α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
以前こちらで質問し、その後α6400を購入しました。
購入した事に後悔はなく満足していますが、レンズに物足りなさを感じています。
以前使用していたのはニコン機で、タムロン90mmf2.8を使用していました。
現在α6400では、タムロン70-180mmf2.8を使用しています。
ですが同じ90mm付近で撮影してもやはり単焦点とは違い、それに90mmのマクロも良かったです。
70-180mmも便利で十分美しく撮れるのでこれはこれで満足していますが、やはり以前と同じ90mmf2.8macroを追加したいです。
ですがソニーでは発売されていないですよね?
以前はAマウントであったようですが…。
どうしても欲しければAマウント用を購入し、アダプターを使用するしかないですか?
もしくはソニーのSEL90M28Gを頑張って買うしかない?
でも重いし高いし、躊躇します。
Eマウントで今後出る可能性はないのでしょうか。
素人な質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:24398761
1点

私もタムロン90mmはMF、AFの2本所有しており、Lマウントにマウントアダプター経由のマニュアルフォーカスで利用中です。
いずれはEマウントでも発売される可能性も有りますが、現時点では誰にも分かりませんので、あてもなく待っていてもとは思います。
とはいえ、マウントアダプター前提で一眼レフ用レンズを購入されるのはお勧め出来ません。
105mmで良ければ「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO」がソニー製よりも画質に優れて安価に発売されていてこちらがお勧めです。
焦点距離が違いますがマクロ領域であれば個人的には許容範囲内の差だと思います。
書込番号:24398834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eマウント用のマクロ90mmもそのうち出そうではありますが、わかりませんね。
いま、純正以外で可能性があるというと、
FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO
https://kakaku.com/item/K0001152273/
105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001294803/
あたりでしょうか。
<比較表>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152273_K0001065920_K0000786198&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24398836
1点

書込番号:24398844
0点

マウントアダプター+
Aマウント中古が良いと思います
何より安いし
マウントアダプターがミソ
三脚にセットした時
前後バランスの配分がよく
微ブレの限界を高めます
Eマウントレンズみたいに
三脚穴が端に寄ってたら
風でも吹けばブレやすいです
書込番号:24398868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロレンズとして使いたいのか中望遠レンズとして使いたいのかでも変わってくると思う
とりあえず中望遠域だから一眼レフのレンズの流用でもとくに問題は無いと思うけどね
ミラーレス用に作ったところで小型軽量になるわけではないレンズ
マクロなら古いMFレンズでも使い勝手結構よいですよん♪
書込番号:24399156
0点

>huku2015さん
D7500と迷っていて6400にしたが、Fマウントのタムロン90mmマクロが使えない、
Eマウントで今後出る予定はないでしょうか、と言うことですね。
判りません。タムロンさんに聞いてみるのが一番なんでしょうが、そう簡単に回答がでるかは??です。
FマウントレンズをEマウントボディに変換するマウントアダプタで、一切マニュアル操作で撮影か、
Fマウントボディを買い足す(買い替える)か、
Eマウントで出ているマクロレンズを(頑張って)購入するか、
Eマウント用にタムロンから90mmマクロが出るまで待つか、
この4択でしょうね。
書込番号:24399203
0点

>huku2015さん
どうしてもこの焦点距離でのマクロだとSIGMA 105mm F2.8 DG DN MACROですかね。
書込番号:24399289
0点

わたくしの交換レンズの基本は超高倍率ズームレンズと中望遠クラスのマクロレンズの2本です。
これさえあれば依頼された仕事でも、作品造りでもどのような仕事に対応出来ます。
huku2015さんのレンズ選び・・・これで良いんです。
ここで、C・ZEISS / SONY / TAMRON / SIGMAのレンズカタログを見てみましょう。
Eマウントレンズ用マクロレンズがずらり並んでいます。その中で自分が使ったものだけを
並べるとSONY Eマウントでは SEL FE 24−240mm F:2.8 / SEL FE 90mm / SEL FE 50mm /
SEL E 30mm F3.5 ですが、サードパーティーではTAMRON 90mm F:2.8 / SIGMA 70mm DG
同じくSIGMA DG 105mm F.2.8となります。
どれも高機能マクロレンズですが、huku2015さんは6400用ですね。そうなるとSONY製SEL製
のE30mmしかありません。他はフルサイズ用ですからAPS-Cの6400に装着すると焦点距離が1.5倍
になりますからどちらかというと長めのレンズになります。
もちろん、E30mmも45mmになりますから、標準タイプのマクロレンズになります。このレンズ
については、それほど芳しい話は聞いていませんが、とんでもない話で強烈な個性はありませんが、
とてもキレイな描写をするレンズです。しかも、価格が廉い・・・欠点になるかどうか分かりませんが
鏡胴が銀色だけということで、ブラックがあれば・・・と考えたこともあります。
実際の所、マクロレンズは標準タイプよりは、中焦点距離(90から120mm程度)の方が、被写体
からほどほどの距離が取れるので、使い易いことは事実です。
その理屈から言えば、SIGMA DG 70mm F:2.8がカミソリマクロと言われるくらいシャープなレンズ
で、これはかなり売れたのでは無いかと思います。しかも価格は他のフルサイズ用マクロの約三分の2く
らい・・・。huku2015さんにはこれがお勧めです。
上記のレンズはどれも甲乙付けがたい性能ですが、現在のわたくしが使っている、と、云うか残っている
レンズはSIGMAの70mm、DG DN 105mm F:2.8の2本です。6400も6500も使っているのでこれらの
カメラにも上記を使います。
もう一本残っていました。SEL 30mmマクロですが、このレンズはマクロとして使うよりは7RMWの
スナップレンズとして重宝しています。もちろん、7RMWではオートクロップでAPS-Cになりますから
そのぶん広角レンズとしての役目を充分に果たします。
たいへんお喋りが長くなってしまいましたが、上記のレンズならば、どれを執っても悔いは無いと思い
ます。
書込番号:24399398
0点

>これって間違い?さん
>しま89さん
>くらはっさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>アートフォトグラファー53さん
>longingさん
>holorinさん
皆さんアドバイスありがとうございます。
私が現在所有しているレンズは、ソニーSEL35F18と、タムロン70-180mmf2.8の2本のみです。
以前持っていたFマウントの90mmは売却済です。
アドバイスを読ませて頂き、
・SIGMA DG 105mm F.2.8
・SIGMA DG 70mm F:2.8
・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1+アダプターLA-EA5
が良さそうかと思っているのですが…
私は犬撮影をする事が多いのですが、
ニコンの時には広範囲に動き回る時には望遠ズーム、ポートレートな写真を撮る時には90mmを使っていました。
マクロは花や雪の結晶などを撮る時に使っていたのですが頻繁ではないので、優先順位は中望遠撮影です。
なので70mmだとちょっと近い気がして、シグマで買うなら105mmにしようかと思っています。
ただ、Aマウントのタムロン90mmf2.8+アダプターの組み合わせも良いかもしれないと思い、この二択で悩んでいます。
シグマ105mmの場合、重さ710g、長さ135mm。
Aマウントレンズ+アダプターの場合、重さ493g、長さ128mm程度となり、アダプターを使うデメリットが感じられません。むしろ軽い。そして安く済む。
でもレンズ枚数も全く違い、今更こんな古いレンズを買っても後悔するだけなのかと思ったり。
両者でAFの速さや描写に大きく違いがあるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:24400432
1点

まあAマウントレンズなら
ミノルタ(ソニーAマウント)にタム9(タムロン90mmマクロ)要らずと言わしめた
ミノルタ(コニカミノルタ、ソニー)AF100/2.8マクロも候補にしてもよいかもね
中望遠マクロの最高傑作の一つ…
書込番号:24400444
0点

>huku2015さん
>でもレンズ枚数も全く違い、今更こんな古いレンズを買っても後悔するだけなのかと思ったり。
レンズに求めるものが撮影成果のクオリティなのか、取り回しの良さなのか、それとも製品の新旧なのか、
何処にウェイトを置いているのか、がイマイチ判りませんでした。
ブッチャけて言えば、最新版の軽量マクロレンズを、レンズレンタルなどで比較検討して決定する方が早いように思えました。
まあお値段の張るお買い物ですから、そこは慎重にご検討された方が宜しいでしょう。
因みに当方は『今更こんな古いレンズ』を、他に替えもなく先立つ物も無いのでまあ大事に使っている方、かな?
SIGMAのカミソリマクロ70mmもFマウントながら所有してますので、一応参考になるかも知れませんから貼っておきます。
何れもマニュアルフォーカスでピント追い込みを常としてます。
書込番号:24401117
1点

huku2015さん
こんにちは、マクロレンズ好きで何本か持っています。
■Aマウント用
シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
■FEマウント用
シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art
以上、純正ではないけど!? ご存じかもしれませんが
マクロレンズと付き合うにはフリンジとブレとの付き合う覚悟もいると
思います。
使ってみて、各レンズともにクセモノぞろいですが条件が揃えば
素晴らしい階調を叩き出してくれます。
特に、お気に入りは
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art
です。
今、購入に向け鼻息が荒いのは
ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS
シグマ 105mm F1.4 DG HSM Art
すみません、ご相談とは方向が違いましたねぇ!?
書込番号:24401715
0点

>SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
タムQ出る予定無いとの事で、これ買いましたがたぶんタムQそのものだと思いますよ。
ピントリングを使ってAF/MF切り替えする機構なんてそのまんま・・・。
古いほうのモデルですけどね(笑)。
書込番号:24401954
1点

皆さんアドバイス頂きありがとうございました。
参考にさせて頂き、もう少し検討しようと思います。
書込番号:24403299
0点

犬を撮ると言うことですが、マウントアダプターでレンズを付けるとAF-Cが制限されます。と言うか、秒2.3枚しか追従せず、動くものはまず撮れません。
なんのために必要なのか、皆聞いていますが、明快な説明がないですが。
マクロ撮影はされるのですか?
マクロ撮影はわかりますよね?
小さな指輪の宝石を撮影したり、あかちゃんの指先だけを撮ったり。
ポートレートをとるというなら、85mmF1.8などバッチリですが。なぜマクロじゃないとダメなんですか?
書込番号:24528155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。花や雪の結晶とありましたね。
書込番号:24528167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/06/26 20:28:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/06/13 22:37:19 |
![]() ![]() |
16 | 2022/06/03 21:47:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/27 20:17:55 |
![]() ![]() |
37 | 2022/05/30 23:42:32 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/28 8:35:24 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/22 22:33:56 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/14 12:05:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/11 20:48:37 |
![]() ![]() |
17 | 2022/05/01 22:10:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





