『これって溶けてませんか?』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400 ボディ

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
α6400 ILCE-6400 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック] α6400 ILCE-6400 ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥107,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+3,673円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥107,634 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥76,400 (46製品)


価格帯:¥107,000¥130,900 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥107,000 〜 ¥114,790 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディSONY

最安価格(税込):¥107,000 [シルバー] (前週比:+3,673円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

『これって溶けてませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

これって溶けてませんか?

2022/01/13 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

センサー周り

α6400のセンサーの周りがこのようになってしまいました。
用途は望遠レンズでの野鳥撮影や中望遠レンズでの花などの撮影です。
ソニーの無料の3年保証です。

最近野鳥の連写や太陽を画角に入れての逆光撮影(数秒)を行なっていたので熱にやられて溶けてしまったのかと思いました。

修理依頼の電話では無料で修理できるとのことでしだが、ソニーより電話があり「熱で溶けたものではない」「接着剤のような液体が付いている」「修理に2万6千円ほどかかる」とのことでした。

もちろん接着剤など使っていませんし、その他の液体がセンサー周辺に着くようなことはしていません。

同じような経験のある方などアドバイスお願いします。

書込番号:24542231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/01/13 14:53(1年以上前)

こんにちは

経験は無いです。

レンズは何を使ってますか?

まぁ、熱でってとこですが、「無料3年」の保証だと対象外でしょう。

書込番号:24542242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2022/01/13 14:56(1年以上前)

>ソニーより電話があり「熱で溶けたものではない」「接着剤のような液体が付いている」「修理に2万6千円ほどかかる」とのことでした。


画像を拝見する限り撮影によるものではないように見えます。メーカーが言うように溶剤か何かが付着しています。
大変残念ですが有償扱いでしょう。

書込番号:24542247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
レンズは野鳥にsel70350、花には135GMです。
135を使う前までは普通に使えていたので、やはり6400には負担が大きかったのかもしれません( ; ; )

書込番号:24542259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:80件

2022/01/13 15:05(1年以上前)

熱で溶けるなら
センサーの位置です

レンズ交換した際に
クシャミが出て
鼻水が飛んで
固まった
も考えられます

書込番号:24542260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:05(1年以上前)

>JTB48さん
溶剤ですか…。そのような液体を持ってもいないのでなぜ着いたのかが不思議です。
でも結局有料なのですね( ; ; )
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24542261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:43235件Goodアンサー獲得:7362件

2022/01/13 15:08(1年以上前)

まりん77さん こんにちは

やはり焼けたようですね 特にフルサイズ用レンズ使われていたようですので イメージサークルが大きく センサー上には太陽来なくても センサーの周辺まで光が入る為 広い範囲ダメージが出たのかもしれませんね。

書込番号:24542266

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
レンズ交換の際にくしゃみをしたことはありません。
万が一鼻水だとしてもそれなら固まっても少し拭けば落ちますよね。
カメラ用の紙のクリーナーで拭いてみましたがびくともしませんでした。

書込番号:24542272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはりそうですか。フルサイズ用のレンズを使うときにはもっと注意が必要だったのがしれませんね。
特に大口径なので。
ありがとうございました。これで納得して有償修理ができます。

書込番号:24542276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:17(1年以上前)

みなさま短時間にたくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

これからはフルサイズ用のレンズはフルサイズで使うようにします。
そして必ずワイド保証をつけます。

書込番号:24542284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/01/13 15:17(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

135GM で電源入れっぱなしでちょっと置いておいたとか、構図整えるときなどでしょうかね。

点ではなく円で焦点結んでないものが移動しているようにも見える箇所ありますし。

書込番号:24542285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/01/13 15:23(1年以上前)

フルサイズだからフルサイズボディってことは無いです。

絞って構図整えて、撮るときにだけ開ければ良いんです。

シャッタースピードに余裕あるなら、NDフィルターを着けても良いのだし。
(PLフィルターでもそこそこ代用できます)

書込番号:24542298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
いろいろとためになるアドバイスありがとうございますm(_ _)m
NDフィルターも調べてみます!
お世話になりました^ ^

書込番号:24542341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7685件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/13 18:02(1年以上前)

使用に問題なさそうに見えるけど
撮れないのかい?

書込番号:24542519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:111件 500px 

2022/01/13 18:07(1年以上前)

電源切ってても光は入るので・・・
肝心なのは、不用意に太陽に向けない。
撮影しないときはレンズキャップをする。

書込番号:24542531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/13 18:08(1年以上前)

原因を突き止めないと再発するんじゃない?
大丈夫?

ワイド保証なら大丈夫かぁ。

書込番号:24542536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:111件 500px 

2022/01/13 18:32(1年以上前)

あ、それから、イメージサークルは丸いので、
たとえAPS-C用レンズを使ったとしても、
センサーの直下には光が当たります。

書込番号:24542577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今は普通に撮れるのですが修理の方が言うにはこのままにしておくとレンズを認識できなくなるかもしれないとのことです。

書込番号:24542635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:10(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
逆光撮影をしたときに焼けたと思うのですが、はっきりとした原因を調べることができません( ; ; )
ソニーの修理の方は焼けたことを認めずに接着剤か何かの液体が着いていると言っています。
そんなことは絶対ないのですが…。

無料の3年保証ですが、落としたり水に濡らしたわけでもなく普通に撮影していただけで起きた故障なのに数万円もかかるのが本当のことを言うと納得できません。

書込番号:24542650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:15(1年以上前)

>盛るもっとさん
撮っては少し移動しまた撮っての繰り返しなのでキャップは外したままでした。
これからはなるべくキャップをするようにします。
またイメージサークルが丸いためセンサーの下の部分が焼けるとのこと、よく分かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24542661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9413件Goodアンサー獲得:458件

2022/01/13 19:17(1年以上前)

まず溶けたと言われて考えつくのは直射日光とレンズで虫眼鏡ですが。
下部だけじゃなく向かって左サイドにも二箇所くらい点々と跡があるのを見るとやっぱり液体系の気もします。

書込番号:24542664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7685件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/13 19:26(1年以上前)

それならしばらく修理しないで使ってれば良いんじゃないかなあ?

他に不具合でたときにまとめて直せばよいっしょ

書込番号:24542678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25061件Goodアンサー獲得:2789件

2022/01/13 19:29(1年以上前)

今は普通に撮れるのですが修理の方が言うにはこのままにしておくとレンズを認識できなくなるかもしれないとのことです。

そんなことはないでしょう。
電子接点が汚れていないようなので。
ただ、今回付いた物が剥がれて、センサーに付くことのほうが問題でしょう。

書込番号:24542684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:133件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/01/13 20:34(1年以上前)

>まりん77さん

この度はとんだ災難で・・・

ぱっと見、高熱で溶けたように見受けられました。
ここ最近、ハンダごてで段プラ板を溶かして貼り合わせる作業をしてましたので、形状がよく似た感じに見えたのです。

しかし、気になる点が。
向かって左側の縦のふちに、2点程何か飛散したような点が付いてます。
下辺の左側が激しく溶けているようですが、離れて右側にも溶けかかった+何かの飛散??のような具合に見えます。

また、左側の一番溶けている個所は、横数ミリに渡り、直線の黒帯状に見えます。この当たりに何かヒントが
有るのかも知れません。

仮に溶けた際にプラが飛散したとすれば、相当なダメージが撮像デバイスにもあったかも知れません。
かなりデカいエネルギが加わった事になります。が、何事も無く撮影できているのでしたら、不幸中の幸い。


レンズ側の後端側には、何も異常は見受けられなかったのでしょうかね??

書込番号:24542804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 22:24(1年以上前)

みなさまさまざまなご意見アドバイスありがとうございますm(_ _)m
このまま使おうとも考えたのですがやはり何か不都合が出る前にと思い修理することにしました。

>くらはっさんさん
撮影中に異常を感じた事はないのですが思い返すと少し前に氷点下で野鳥を連写で撮影しました。
もしかしたら暖かい車内から急に氷点下の外へ出た際に結露が生じて、それが連写時の熱(?)によって高温になって溶けて飛び散るというようなことがあったのかもしれません。

レンズ側にはなんの異常も見られませんでした。

書込番号:24543036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 22:28(1年以上前)

>くらはっさんさん
すみません。書き忘れましたが氷点下といってもマイナス1から2度です。

書込番号:24543044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:133件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/01/13 23:41(1年以上前)

>まりん77さん

>もしかしたら暖かい車内から急に氷点下の外へ出た際に結露が生じて、それが連写時の熱(?)によって高温になって溶けて飛び散るというようなことがあったのかもしれません。

仮に結露の高温溶融による飛び散りだとすると、凄くデカイ氷の塊か、100度どころでない高温で飛び散って、
とても撮影継続どころではないでしょう。

氷点下1〜2度程度なら、クモリは発生するでしょうが、そこまで大変な状況にはならないと思います。


>レンズ側にはなんの異常も見られませんでした。

それは不幸中の幸いでしたね。


当方の予想では、逆光入射時の乱反射によるモールド溶融、に一票です。
別スレでも書きましたが、大分昔にレンズをお天道様に向けて虫干ししたら、プラのキャップが噴火口の様に盛り上がって
溶けました。放置を続けて居たら火災が発生するところでした・・・

書込番号:24543165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/14 00:03(1年以上前)

>もしかしたら暖かい車内から急に氷点下の外へ出た際に結露が生じて、それが連写時の熱(?)によって高温になって溶けて飛び散るというようなことがあったのかもしれません。

これは、まず無いでしょう。

すでにレスがあるように、
画面内では見えない位置に太陽があったとか、
撮影していない場合でもレンズキャップをしておらず且つ絞りが開いた状態だったとかでしょう。


なお、
>「接着剤のような液体が付いている」

この発言は無視してOKかと。

「~のような」ですから、接着剤と断定していないので(何でもありに近い(^^;)発言の責任も問えませんが、
逆に言えば、小中学生の発言の重さと大差ありません(^^;

ちなみに物質の組成分析をしようとすると、
「ピンきり」で数万円から数千万円、モノによっては「億円単位で果てしなく(^^;」になります。
(どこまで知りたいか?によります(^^;)


撮影そのものには直接関係しなさそうですので、数万円以上かも知れない修理費用を考慮すると、このまま使われては?
「嫌な気持ち」と「数万円以上かも知れない費用負担」を、天秤にかけてみては?

ところで、この時に使ったと思われるレンズも、特に絞りの確認をおすすめします。

絞りまで溶融している可能性もありますし、
レンズの一部が白濁していたり黄変していたり焦げている可能性がありますので。

貼り合わせの「接着剤のような部分」など(^^;

書込番号:24543187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/14 00:15(1年以上前)

>このままにしておくとレンズを認識できなくなるかもしれないとのことです。

「そうなってから」の修理で良いと思います。

現状では見積もりプラスαの作業時間を費やしているのでしょうから、そのまま返却すると本件の作業による収益が殆ど無いので、「可能性」で修理させようとしているだけでしょう。

そもそも、
>焼けたことを認めずに接着剤か何かの液体が着いていると言っています。

これ、化学屋としては軽蔑したくなるような「妄言」ですので、こんな修理担当者と関わることを、一刻も早くヤメるべき(早々に返却させるべき)かと思います。

「知らない」ことは仕方が無いけれども、現状で化学的な根拠が殆ど無い状態で「主張」している事が(化学的アプローチとしては)問題だと思います。

書込番号:24543202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/14 02:32(1年以上前)

全然スレ主さんを責める気はないのですが、気になった点書かせて頂きます。

> ソニーの修理の方は焼けたことを認めずに接着剤か何かの液体が着いていると言っています。
そんなことは絶対ないのですが…。

やりとりの詳細が分かりませんし、言葉のすれ違いもあるかも知れないけれども、
「逆光撮影(数秒)」とスレ主さんが主張されている事に対して、どんなレンズをどう用いようと「数秒」であそこまで焼ける可能性は考えられないというニュアンスの回答ではないでしょうか。フルサイズレンズを付けて実験するなり、実際に逆光でその部材が焼けるに必要なエネルギー量を計算するなりは開発段階でしているとも考えられます。
また、説明書には禁止事項として「直射日光の当たる場所に放置しない」「レンズを絶対に太陽に向けたままにしないで下さい」「逆光での撮影時は太陽を画角から充分にずらして下さい」とも明記されています。ですので、もし焼けたと認定されても補償は難しいと思います。

書込番号:24543286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/14 03:04(1年以上前)

どこも一緒ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24289329/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/SortID=24448361/

修理に2万6千円ほどかかる ・・・

は良心的と思います。

書込番号:24543292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/14 07:49(1年以上前)

>まりん77さん

マニキュア用の除光液が付くとこのような溶け方をすると思いますが、心当たりはないでしょうか?
カメラではないですが、同じような失敗を経験しています。

書込番号:24543408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/14 08:59(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
結露によるものではないようですね。
ひとつ思い出したことがあります。撮影を終えて車に乗り込み15分ほどしてレンズキャップをし忘れていることに気がついたことがあります。

もしかしたらこのときに太陽の光が入っていたのかもしれません。

マニキュアをしないので除光液の可能性はございません。

今回は初めにソニーに電話して状態を話したときに無料で修理できますよと言われたのにもかかわらず、後から電話がかかってきて有料になると言われたことも腑に落ちなかったためこちらも感情的になってしまっていたように思います。

どちらにしても太陽光が入ってしまったのは自分の責任ですので有料での修理を受けたいと思います。

みなさまのご意見、アドバイスとても参考になりました。この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24543497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/14 09:15(1年以上前)

>撮影を終えて車に乗り込み15分ほどしてレンズキャップをし忘れていることに気がついたことがあります。

溶融箇所が数cm2の面積の範囲に広がってい原因として、それらしい感じですね(^^;

書込番号:24543512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/15 18:00(1年以上前)

全く身に覚えがないなら証拠がなくならないよう修理しない方が良いと思います。

話を伺う限り普通に使う範囲での障害であり場合によってはリコールになりうるものかも知れません。なんらかの原因があるはずです。

特に相手が溶剤を付けたと主張されるのは私なら不愉快極まりないです。(勿論子供のいたずらなども含めて覚えがないことが前提です。)

他にも似たような症状を探して納得いってからの修理が良いと思います。

書込番号:24545942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/15 23:58(1年以上前)

試しにエタノール入のウェットティッシュで拭いて取れるか試してみてもし取れるようならプラスチックが加水分解した可能性がありかと。(エタノール入でないと効果なし、キレイキレイとかなら○)

書込番号:24546588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/16 00:12(1年以上前)

>プラスチックが加水分解した可能性がありかと。

何でもカンでも加水分解しませんよ(^^;

通常の地球環境で「加水分解」が起こるようなプラスチック(というか有機高分子化合物)は、わりと限られています。

ウレタン(エステル系ポリウレタン)の加水分解が有名(ただし、エーテル系ポリウレタンは加水分解しにくい)、
他にEVA(エチレン酢酸ビニル)とか。

ところが、天然ゴムの自然劣化まで「加水分解」と思い込んでいるヒトも時々いますが、
それは「スロット」を「スロットル」と混同するような「知っている言葉の当て嵌め」みたいなもので、何ら化学的(有機化学的、物性的)な根拠なしに言っているだけでしょう。


そもそも、「焦げ目付きの溶融」が起こるよう加水分解なんて「器用」過ぎます(^^;

書込番号:24546601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/17 19:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ぎたお3さん

ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
何かをつけた覚えは全く身に覚えはないのですが太陽光が入った可能性はあります。

やはり自分が何かをつけたと思われるのは嫌だったのでもう一度問い合わせてみました。
すると「ソニーのカメラは太陽光が入ったことによって溶けることはありません」と断言されてしまいました。

説明書にも太陽光が発煙や火災の原因にもなるとまで書いてあるのに…

もうこれ以上話しても無駄だと思い諦めました。

カメラが使えない期間が長引くと困るのでそのまま修理をお願いしました。

どこのメーカーも同じようなものなのでしょうか?
ガッカリしましたT_T

書込番号:24549605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/17 19:30(1年以上前)

>「ソニーのカメラは太陽光が入ったことによって溶けることはありません」と断言されてしまいました。

(^^;

その気があれば、
「熱可塑性樹脂(ネツカソセイジュシ)を使っていないのですか?」
と問いかけてみてください(^^;

書込番号:24549626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9413件Goodアンサー獲得:458件

2022/01/18 00:57(1年以上前)

通常の使用でどうにかなる損傷ではないのでメーカーの対応としてはやむを得ないかも。
あとは何らかの液体による損傷や太陽光によるダメージにしろ、何らかの保険の携行品特約で保険金が出ないか聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24550179

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16753件Goodアンサー獲得:546件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/01/22 02:08(1年以上前)

まあ、すんだことは仕方がないですよ。

そもそも、カメラが自然にこのようになることはない。
ご自分では覚えがないのは仕方がないが、何らかの作用でこうなってしまった。
自分は悪くはないが、カメラが悪いのでもない。

ソニーのカメラは、自分で焦げたりしないからねー。
何らかの外部原因がある。
でも、もう済んだことだから、あれこれ言っても仕方がない。覆水盆に返らずですよね。

気を取り直して、修理しましょう。
元気を回復した愛機で、撮って 撮って 撮りまくろう。

書込番号:24556232

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/22 11:20(1年以上前)

135mm太陽向けるとか危険すぎる

多少正確性欠いても「逆光撮っていいのは広角だけ」といような注意を流布すべきとおもう

書込番号:24556596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:127件

2022/01/22 12:36(1年以上前)

>まりん77さん

すでに修理に出したようですが、交換した部品を返却するよう依頼すると良いと思います。
(通常は返却されますが…)

返却された部品に135GMで太陽光を集めて、同様に融けるかどうか試して見て下さい。
それで原因が太陽光か、それ以外か納得できると思います。
このままだとモヤモヤが残ると思いますので…(^_^;)

最初に無料と言われたのは訳が分かりませんが、ワイド保証と勘違いされたのかも知れませんね。

書込番号:24556688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/22 21:46(1年以上前)

Eマウントは電源をきると絞りが最小まで絞られます。
あけてたところで、かえって絞り込まれず、光はボヤボヤの光束。焼けるわけがない。

虫眼鏡で、光を収束して、一番中心に小さい点になった時に熱を帯びますが、APS-Cより大きなサークルで、収束した光が飛び飛びに飛び散ったりしません。

沸騰して溶けたなら煙も上がる。
煤がセンサーやレンズにもつく。
ありえないです。
接着剤や有機溶剤が付いたんでしょうね。
子供やだれかが触った。
誰かが誤ってレンズを外して、接着剤でつけようとした。

ソニーが嘘ついてる!とかそのほうがないですね。
周りが黙ってるんでしょう。

書込番号:24557548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/22 21:57(1年以上前)

(再)
>撮影を終えて車に乗り込み15分ほどしてレンズキャップをし忘れていることに気がついたことがあります。

ランダムな溶融の原因でしょう。


なお、【非科学的な火消し】はヤメましょう。

祭り状態になって、再現実験でもされたら大変になるんじゃないですか?

ツテをたどってそこそこ知られた tuberあたりの実験ネタの1つになるかも知れませんし(^^;
(その気になれば、英語版もできるらしい)

書込番号:24557568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/22 22:01(1年以上前)

ついでに。

>沸騰して溶けたなら煙も上がる。
>煤がセンサーやレンズにもつく。

「熱可塑性樹脂(ネツカソセイジュシ)」の物性をロクに理解していませんね?

熱可塑性樹脂の加工をやっているような全国何百箇所の町工場のどこかにでも尋ねてみては?

書込番号:24557574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 12:58(1年以上前)

ほう。
ぐちゃぐちゃに変色して見えるけど、溶けてるなら沸騰していると思うが違うのかな?

書込番号:24558556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 13:00(1年以上前)

あと、町工場に聞くまでもなく、接着剤がついているとソニーに言われてるみたいだが。

書込番号:24558563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 13:03(1年以上前)

https://info.alumania.net/info-car/耐火性樹脂の消火性能/11998/

煙出てないんだ。

書込番号:24558573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/23 16:39(1年以上前)

>接着剤がついているとソニーに言われてるみたいだが

単なる「誤認」。

そもそも【ソニーという企業が、十分に検証した結論ではなく、1社員もしくは協力会社の1社員の個人的見解】のレベル。

※高分子系有機化学などの基礎知識があれば、爆笑レベルの誤認。


https://info.alumania.net/info-car/耐火性樹脂の消火性能/11998/

こんなモノでなくても、熱可塑性樹脂が溶融するときに発煙する必然性はありません。
(牛脂やラードを溶かすときに、火力が強過ぎたら焦げるみたいな感じ)

書込番号:24558935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/23 19:16(1年以上前)

みなさまさまざまなご意見ありがとうございます。

もう修理から帰ってきておりまして部品を返却してもらうこともしていません。
受付の人も修理の人もカメラに詳しい人とは限らないと思うのでこれ以上何か言っても無駄だと思いました。

ひとつ勉強になったのはカメラを買ったら必ず有料の延長保証に入るということです。
もうもやもやした気持ちもなくなりました。

残念ながら保険で携行品のオプションは付けていませんでした。

また現在一人暮らしで子どもや家族がカメラに触ることもありませんし、他人にカメラを触らせたこともありません。
今回の原因になったかどうかは別にしても必ずキャップをする。むやみに太陽光に向けないようにします。


みなさまどうもありがとうございました。
新たな気持ちでカメラライフを楽しみます^ ^

書込番号:24559198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23694件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/01/23 20:17(1年以上前)

>まりん77さん

お疲れ様でした(^^)

書込番号:24559329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/23 21:21(1年以上前)

ソニーの対応は残念でしたね
こまめにキャップはよい習慣だと思います

せっかくなので望遠はヤバイ、というのも覚えておかれると良いと思います
集光されるエネルギーの強さは面積に比例しますから口径が大きくなるとその二乗で効いてきます
例えば、35mmF1.8で1分間焦点をあわせ続けてたら焦げる強さの光なら、135mmF1.8なら4秒で焦がすことができるということです

書込番号:24559477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/08 15:14(1ヶ月以上前)

全然知らなかった、全部読んで勉強になりました…

スレ主様はご愁傷様です、もう少しソニー側から解説があっても良さそうですけど、
報告ありがとうございました。

書込番号:25375564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400 ボディ
SONY

α6400 ILCE-6400 ボディ

最安価格(税込):¥107,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400 ボディをお気に入り製品に追加する <998

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング