α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
最安価格(税込):¥105,759
[ブラック]
(前週比:-9円↓)
発売日:2019年 2月22日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
お世話になります!
仕事上、建物の室内撮影がメインで、少しでも室内を広く見せるために、超広角レンズで撮影をしたいと思っております。
・もともとα6400を持っているので、こちらにこのままAPS-C用のレンズ
(今月SONYより発売予定のSELP1020GかSEL11F18、もしくはタムロンの11-20 F2.8など?)
を購入するか
・フルサイズの低価格機(EOS RPなど)を購入+フルサイズ用の低価格超広角レンズ(12mm前後)
のあわせて20万円前後の恐らく最安付近の構成を購入するか
で悩んでおります!
もちろん、30〜40万円程かけてフルサイズのミドル機を購入するのが最善だとは思うのですが、HPにアップする際の
画像サイズは800×800程度なのでそこまで予算をかける程の違いがあるのかなという印象です。
・α6400のボディで最新の超広角レンズ(10mm or 11mm = フルサイズ換算15mm or 16mm)で撮影するのと、
・安価なフルサイズボディ、フルサイズ用としては安価な超広角レンズ(12mm前後)で撮影するのと、
写真の印象はどちらが良いのでしょうか?
画角はもちろんフルサイズかと思いますが、性能などの差で、写りの綺麗さ、明るさなど写真の印象は違いはありますでしょうか?
書込番号:24797821
1点

>side48さん
SEL1018で必要十分です。
フルサイズ用の12mmだと画角が全く異なってきます。
どちらがいいと感じるかは人それぞれです。
より広角が欲しいのであればLAOWAの9mmなんか如何でしょう?
ソニーのカメラはデジタルズームがし易いのでトリミングイメージもし易いです。
他社カメラで超広角単焦点だと余計なものが写り込んだり、足だとパースで歪んだり、面倒な場面も出てきます。
APS-Cとフルサイズの機種やレンズ未定での印象差よりも現像やレタッチの差の方が遥かに大きいです。
書込番号:24797838
4点

>side48さん
こんにちは。
建物、特に屋内写真だと超広角が欲しいですね。
フルサイズで15mm以下、できれば12〜13mmくらい欲しいです。
ただ気になるのは、純正以外のレンズで歪曲収差の補正がちゃんと効くのか?ですね。
この辺は詳しい方のご意見が欲しいところです。
私もかつては設計事務所で働いていた関係上、建物の写真は時々撮りますが、最近は専らiPhone頼みです。(^^ゞ
13mm相当で歪曲補正も完璧ですし、HDR補正もやり過ぎなくらい効かせてくれるので、逆光の屋内とか助かってます。
が、作品としてはやはりちゃんとしたカメラで撮った方が良いのは言うまでもありませんが...
書込番号:24797853
4点

side48さん こんにちは
画角の広さから考えると フルサイズの方が有利だとは思いましセンサーサイズが小さい方が 周辺の画質機になる場合多いのですが
フルサイズの12oまで必要でしたら フルサイズですが そこまで必要ない気がしますし ホームページ位でしたら 画質の方もAPS-Cでも十分だと思います。
後 超広角で室内撮影する場合 水平垂直出すのは難しくなりますので 撮影時は三脚使い フレミング注意する必要が有ります。
書込番号:24797917
2点

800*800なら違いは分からないんじゃないでしょうか?
センサーサイズよりも、ライティングと構図の方が見栄えに影響すると思います。
書込番号:24797993
1点

皆様、早速のご回答有難う御座います!
おおむね皆様近い意見で、総じてAPS-Cの方をおすすめ頂き、安心してレンズ購入する事が出来そうです!
>携帯カメラさん
LOWYAの9oもすごく良さそうです! 念のため来週のSONYレンズの発売を待って、どちらかを購入しようと思います!
毎日100〜200枚程撮影すると思うので、LOWYAさんの方だと毎回、周辺光量落ちを修正する必要がありそうなのが少しだけ気になりました!
>ダンニャバードさん
iPhoneもかなり実用的なんですね!
サブ撮影用にやっぱりiPhoneも買い替え必須かなと思い、一括で安く買えるタイミングを狙っております!
書込番号:24798036
0点

こんにちは、
超望遠を駆使した野生動物の世界も魅力的ですが、
写真撮影の醍醐味は(超)広角にあると感じているものです。
しかし画角は広ければ広いほど良いとは感じていません。
14mmくらいになりますと、被写体やロケーションの制約が増えてきますので、
実際に扱いやすい領域は16mmくらいからです。
換算で16mm相当で撮れればいいように感じます。
参考として【広角撮影フィールドノート】
広角のゆがみについてはいくつかの要因が複合することが一般的です。
ある程度要素を分けて考察しないと、話は混然としやすくなってしまいます。
一般論として広角は近接して撮ることが多いので遠近感が強調されるという点があります。
この点もからむので結構話が複雑化してきます。
たる型の歪曲については、レンズの光学的な要因によります。
ワイド側では出やすいものが多いです。
次に、
立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/
・足長に見える人物実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/
・猫の脚長実写例
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/
あとは、
カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
(予算があればシフトレンズを使えるシステムを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/
水平に近づけようとしても、引きがとれず無理なケースも出てきます。
アオリの影響だけであれば、画像処理ソフトで比較的容易に対処可能です。
上記のような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。
また、テレ側へシフトすることにより、位置関係の変化も加わり、
遠近感の変化や上記の要素が緩和されることになります。
留意点を一つ上げておきますが、
広角撮影では遠近感が強調されるので、水平を維持しにくくなります。
そんな時は、画面中央の垂直を維持するといいです。
書込番号:24798120
1点

>side48さん
室内写真ですが
15mm 以下だとカメラを水平にしても、
室内空間を左右どちらかにふって
撮る場合等
遠近感が実際目で見ているものより、
誇張され、線が盛大にすぼまってしまうので、
あまり僕は好きではありません。
しかし一辺に対し真っ直ぐに向き合う写真を、横長に使う時などは重宝しますし、また最近はiphoneに13mmの広角レンズがあることにより、クライアントさんや建築士さんから、こんな風に広く入れてと、スマホで撮った写真を見せられることもあり、現場ではその要求に応えるため、12mmからの
レンズは必須とも感じています。
私はフルサイズで建築写真は撮っており、シフトレンズを主に使うことが多いです。
laowaの15mmシフトレンズを最近導入しましたが、なかなか使い勝手はいいです。
解像はGM等と比べるとあまいですが、そちらの使用サイズだと問題はないかと。
ちなみにこのレンズでできるパースの調整を非シフトレンズで後のPC処理で行うとすれば、最大12mmの非シフトレンズが必要です。
本題に戻りますが、先の事を考えると僕でしたらやはりフルサイズを選びますね。
予定のサイズですと広めのレンズで、APS-Cに切り替えで、見せるところを絞った撮影もフルサイズで出来ると思いますし。
書込番号:24811672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





