α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1000
最安価格(税込):¥107,962
[ブラック]
(前週比:-511円↓)
発売日:2019年 2月22日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
室内のスポーツ観戦(主にプロレス)のために買いたいのですが
α6400かcanonx10どちらがおすすめでしょうか?
客席は暗かったり明るかったりな環境
席からリングまで距離もあるので、遠くが綺麗に写ると良いです!
シャッター音も大きいと迷惑かなあと思うとα6400かなぁとも思ったり...
どちらにするか悩んでいます。
アドバイス頂けると幸いです!
あと予算は13万ぐらいなのですが
他のこっちのカメラの方がオススメ!もあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します!
書込番号:24847368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6400のほうが簡単です
一眼レフだと
露出補正量が経験とカンに頼る部分が有ります
カラーネガフィルムより
デジタルカメラのほうが露出の許容範囲が狭くて、シビアです
ミラーレスだと
シャッター押す前から
写る明るさがファインダーで見えるし
ファインダー内のヒストグラムが露出決定の指針となります
色調までファインダーで見えます
今さら、一眼レフを覚えても
カメラ市場は一眼レフ開発の退化を感じますし
システムの発展性が望めません
逆に一眼レフ歴
40年で、後10年か?20年
しか写真が撮れないなら
一生を慣れた、一眼レフで突き通すが良いと思います
書込番号:24847416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うに氏さん
カメラ本体の他にレンズを買わなければいけない点は大丈夫ですか?
室内スポーツに向く望遠レンズは一般に10万円以上します。
ボディで13万円OKなら、α6400にタムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)を付ければOKでしょう。
書込番号:24847438
2点

>うに氏さん
こんにちは。
>室内のスポーツ観戦(主にプロレス)のために買いたいのですが
>あと予算は13万ぐらいなのですが
>他のこっちのカメラの方がオススメ!もあれば教えていただきたいです。
カメラボディだけでは写真が撮れません。
APS-Cシステムで暗めのところで撮影しようとすると、
キヤノンにしろ、ソニーにしろ、70-200(70-180)/2.8レンズが
おすすめ!となり、予算13万円ではおそらくあまり
満足な撮影ができません。
(カメラボディ+10数万円ほどの出費が必要です。)
パナソニックのLUMIX DC-FZ1000M2辺りがよいのでは
ないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
FZ1000(初代)でのプロレス撮影のスレがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17997558/
FZ1000M2は明るいズーム付きのカメラで、ズーム域とF値
(400mmまでカバーでF4)、価格(10万ちょい)を考えると、
悪くない選択肢に感じます。貼ってある作例は屋外で照明に
乏しく、暗めですが、体育館などではもう少し明るいと
おもいます。
これ以上の画質を求めれば、どのメーカーでも必然的に、
大きく重く、高価になっていきます。
余談ですが、一眼「レフ」は特定のメーカーを除き、遠くない
将来にキヤノンもニコンも生産終了(開発終了ともありますが、
時間の問題で、現在もレンズなど続々規模縮小中)が
取りざたされてる現状ですので、あまりカメラ状況に詳しくなく、
完全な新規購入の場合、格安キットズームや中古レンズ
で楽しむ!などのほかには、新規購入で数十万円を
投資される場合は慎重に検討されたほうが良いかもしれません。
書込番号:24847453
2点

団体と大会規模…席にもよるかな。
ボディは何でもよいと思います。
後からなら、APS-Cと80(120)-400クラスかな。
前もいけるなら、案外と場外乱闘がおもしろいし、団体によってはトップロープから場外ダイブとかあるし、広角ズームが欲しいかも。
書込番号:24847506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、連続技なんかは4K切出しの方が歩留まりはいいよ。
広角から超望遠までシームレスに使えて、ミラーレス的に顔認識とかも使える上に、動画から切出せる機種。
入場時のカクテル照明や試合中の露出の変化。
目まぐるしい展開など、試合や露出に集中しやすい機種。
パナのレンズ一体型とかが便利に思えます。
あと、近距離などは案外とスマホは便利。
書込番号:24847513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまアドバイスありがとうございます!
完全新規購入なのでさらに悩みます笑
初めて知った単語だらけでまだまだ勉強しなければ..
ミラーレスの方が簡単との事でズームレンズ付きのα6400に傾きつつありましたが、高額なので皆さんが名前をあげてくれたレンズやボディの中古も検討します!
団体は大きい所(2階席)と小さい所(リングサイド近く)など行っております
たしかに近くはスマホのが便利ですね笑
書込番号:24847538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うに氏さん
X10を考えるなら、未だ未発売ですが、今後のことも考えてR10も考えた方がいいと思います。
もちろん、レンズは別途70-200F2.8クラスが必要ですが、進化したAFと連写能力を感がえればR10を考慮してもいいと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/
書込番号:24847543
3点

>うに氏さん
>> 室内のスポーツ観戦(主にプロレス)のため
ミラーレス一眼のEVF/LVの遅延表示に慣れるまで、違和感があるかと思います。
まあ、シャッターチャンスがズレるので、高速連写でミラーレス一眼で誤魔化すしか無いかと思います。
書込番号:24847964
1点

プロレスではないですが、α6400にSEL70350Gを付けて、ドームで撮影したものを貼っておきます。
内野席の20列目くらいだったでしょうか。
連写での撮って出し(スマホ経由ですので、サイズダウンされてますが、画角の参考になれば…)。このレンズですと周りのお客さんに邪魔になることも無く、軽いので楽です。それにミラーレスなのでシャッター音も消すことができますし。
友人は、マイクロフォーサーズのミラーレスで撮ってましたが、かなりの望遠になるのに超コンパクトでした。
書込番号:24848765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





