α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥111,280 シルバー[シルバー]

(前週比:-134円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥114,869 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (4製品)


価格帯:¥111,280¥148,000 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥111,280 [シルバー] (前週比:-134円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信36

お気に入りに追加

標準

画像の明るさについて

2025/08/03 08:23(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:158件

6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます
編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます
パソコンのモニターでは暗く感じません
スマホの液晶で明るく見える様にするには露出をプラス1以上上げる必要があるのでしょうか?

またスマホと一眼とでは露出などの明るさが違うのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:26254090

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2025/08/03 08:52(1ヶ月以上前)

>た か おさん

PCモニターが正確とは言えませんが、ヒストグラム見て適正露出ならスマホの液晶を明るくしたら良いのではないですか?

適正露出と言っても撮影者の考えもあるためアンダーに撮ったりハイキーに撮ったりと表現でも違いますがヒストグラム見て判断した方が良いと思いますよ。

露出はあくまでも撮影者の考え方が大きく反映するでしょうし、カメラで適正露出であるならスマホの液晶に問題あるのではと思います。

と言っても液晶は明るさ変更できますし、オートだと環境に応じて明るさ変わったりします。

自身しか見ないなら自分のスマホに合わせても良いように思いますが、他にも見る方がいるならカメラで露出を合わせるのが良いと思います。

書込番号:26254118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/03 09:06(1ヶ月以上前)

全て同じになるわけではありません。
何を基準にするかですね。
それによって変わってくるかと。

そもそもどの機材が適切な明るさなのか…
単にスマホを明るくするのではダメなのでしょうか?

書込番号:26254132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/08/03 09:13(1ヶ月以上前)

>た か おさん

家族か友人に暗いと思っている写真をAirDrop等で送って見て貰って
暗いか標準か明るいか判断して貰って
※出来れば送った相手のスマホもご自身で確認して

どっちも暗いと成るならカメラの露出補正をさらにプラス
普通に見えているならご自身のスマホの明るさをプラスして下さい。

※スマホの省電力を意識して必要以上に暗い画面(液晶)にしている方をたまにみかけます。

書込番号:26254135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/03 11:05(1ヶ月以上前)

カメラや編集ソフトでカラーモードは何になっていますか?
AdobeRGBの様にブラウザなどが対応していないカラーモードを使用すると、明るさや色味が変わってしまいます。

書込番号:26254218

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 11:19(1ヶ月以上前)

なんだか変な質問。

書込番号:26254225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2025/08/03 11:30(1ヶ月以上前)

カメラの設定はSRGBになってます
編集は純正ソフトです
スマホのカメラでは、画像の明るさは全然問題は無いんです
液晶の明るさの問題ではなく、画像処理した時のデータ自体の明るさの問題だと思ってます
一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?

書込番号:26254236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 11:48(1ヶ月以上前)

α6400で撮った写真をPCモニターで見ると暗くないんですよね。
とすると、カメラは関係ないことになります。

書込番号:26254248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/08/03 11:53(1ヶ月以上前)

>た か おさん

>>一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?

関係ありません!更に説明を求めるなら
EXIF付で分かり易い写真をアップロードして下さい。

書込番号:26254256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 11:57(1ヶ月以上前)

>た か おさん
6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます

その画像をアップしないと分かりません。

また、それはスマホアルアルですね。
スマホの機種名は分かりますか?

書込番号:26254258

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 12:05(1ヶ月以上前)

>た か おさん

SNSにアップした画像をパソコンのモニターで見ると暗くなりますか?それとも明るくなりますか?

書込番号:26254264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/03 12:07(1ヶ月以上前)

>た か おさん
被写体は人物ですか?
SNSの人物ってハイキー気味のが多いと思うんで、暗いと思うなら好みの明るさまで編集で持ち上げれば良いと思うんですが、PCだと暗く感じないってのが謎ですね。

被写体だけを明るくしたいとかならLightroom mobileの無料版でもAIでマスクかけて被写体だけを明るくしたりとかもできます。
モバイルでできるならPC版でも出来ると思います。

写真の明るさにレンズはあんまり関係ないと思います。
関係あるのはノイズや解像感、ボケ等

書込番号:26254266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/03 12:22(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

スマホのメモ撮りの ヒストグラム

アンダー露出相当の ヒストグラム

>た か おさん

※以下は、HDRなどの【明暗の表示の互換性に問題が生じる設定をしていない】ことが前提条件になります。


さて、画像アップ無しでは、少なくとも「共通認識」レベルの評価は出来ないので、
プライバシー理由などで画像をアップできない場合は、せめてヒストグラムでもアップされては?

添付画像は、フリーのスマホアプリ「Photo Editor」の ヒストグラム表示です。
この例では、スクショ後のトリミングでヒストグラムだけアップできます。


なお、カメラの基本的な自動露出のままでは、画面全体の露出で調整するので、基本的にフルオートモードで うんぬんしても有意義ではありませんので、
「レンズ以前に」必要に応じて
・【露出補正】を常から利用する(P(プログラム)モード、シャッター速度優先(オート)モード、絞り優先(オート)モードなど)
・中央重点測光などの、狭めの測光範囲を利用する
・スポット測光を利用する

測光範囲を変えても【露出補正】を併用するケースが多々あるので、
・まずは【露出補正】
・さらに、必要に応じて 中央重点測光やスポット測光を利用すれば、総合的な操作は少なくなると思います。

脱初心者以降では、撮影目的や 自分に合った手段に変えていく


・・・もし、「フルオートで、なんとかしたい」と思うのは個人の自由ですが、
例えば【露出補正】を徹底的に忌避して、「とにかく、レンズ」と単に付け替えても、基本的に【散財と無意味な労力】ばかりになります。

※散財は「経済を回す」に有効ですので、(コロナ禍以降は)散財を否定しません(^^;

書込番号:26254279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/03 12:32(1ヶ月以上前)

>一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?


明るいレンズであっても
暗いレンズであっても、
カメラが示した露出は
ほぼ同じになります。
撮ったものが暗いとか明るいとか感じたら、
簡単なのは露出補正で調整となります。

露出を制御する、
3要素を理解していない?

書込番号:26254294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/03 13:08(1ヶ月以上前)

機種不明

アンダー露出の「(仮称)EVバランスシート」例

>た か おさん

貸借対照表(バランスシート)の見方はご存知でしょうか?

以前の別スレで使った、カメラの設定条件を貸借対照表(バランスシート)のようにしてみました。

露出補正が必要な場合の例示をご参考まで(^^;

書込番号:26254314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/08/03 14:30(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、ソニーのデジカメもスマホのSNSもやってませんが・・・

まずはそのSNSの写真を見れるURL(リンクアドレス)を示して
他の人に見てもらっては

その後は・・・
何かしらレスが続くと思います

一般論として
「スマホと一眼とでは露出などの明るさが違う」
ことはありません
大抵の写真は同じように見えると思います

ただ、稀には違って見えることもあるかも
一眼(スマホでないデジカメ)で撮った花火の写真なんかだと
小さなスマホの画面だと「見栄えがしない、暗く感じる」なんてことが
写真用語では「ローキー」などと呼ばれるようなのもそうでしょう

一つ心当たりがあるのは
過去の書き込み、パソコンでRAW現像した写真に
「スマホでヒストグラム表示を見たら暗い」との
"ありがたい"助言をいただいたことはあります
主被写体に明るさを調整して、背景は暗く落としたような写真です

パっと見の印象、主被写体は見ずに、広い範囲を占める暗い背景を評価したのでしょうか
スマホとパソコン画面との違いなんでしょうか
スマホで写真評価することはないので自分にはわかりませんが

書込番号:26254360

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/03 15:05(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像全体の ヒストグラム

左端の銅鐸他の ヒストグラム ※影になっているので注意

左端から2つめの銅鐸他の ヒストグラム

左端から3つめの銅鐸他の ヒストグラム ※背景の一部が他と異なるので注意

>た か おさん

た か おさんは画像処理などをされているので省略しましたが、
・画像全体のヒストグラム
・画像内の目的部分のヒストグラム
とは、
「評価が異なるのは、当たり前」ですね(^^;

省略部分

念のため、画面内の明暗差が多少大きい場合の各ヒストグラムを例示しますが、
「銅鐸の部分」が どこになるのか気にしながら ご覧ください(^^;

書込番号:26254388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2025/08/03 15:15(1ヶ月以上前)

>た か おさん
基本的に写真の露出調整はヒストグラムで見て調整することになるものです。
PCモニターにしてもスマホにしてもスマホディスプレイの輝度また調整は使う人によって異なるので、そこ全てで同じように見せるのは不可能です。
印刷物なら見る人は同じものを見れることになるので、そこは有利ですが。
たとえ印刷物であっても、モニターと同じく、ままそれを見ている環境の明るさで写真は明るくも見えまた暗くも見えることになります。
結論を言うとご自分で見る人それぞれのモニター機器の輝度をその環境の明度にあわせながら、ご自身が見ているモニターと同じように見えるように調整出来ないとお望みのことは不可能です。
それが現実です。
またモニターによってはコントラストが高いもの低いものもありますので、そこの部分でも同じように見せるというのは難しいとも思います。
それではモニターを使ってどう明るさの調整を行うかですが、私はやはりヒストグラムに忠実に行った方が、一応他者全ての視聴環境的には好ましいと思います。
大きく外れることを避けるという意味です。
印刷した写真を見る場合は、見るために最適な明かりの場所に持っていったり、灯りを付けたりしますよね。
結局はモニターも同じく、きちんと鑑賞するためには、見る人はそういった作法が必要です。
だけど見せる人はいちいちそこまでは関与できないですし、ある意味あきらめが必要な部分です。


書込番号:26254396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/03 17:19(1ヶ月以上前)

スマホカメラって明るめに写りますよね。少なくとも自分の使っているiphoneはそうです。
デフォルトでは全体的に露出オーバー気味、シャープネス強めな感じです。
そうしないとあの小さな画面で満足して見れないのもあると思います。

一方、一眼カメラで撮る写真は、個人的に露出アンダーが好みなのもありますが、そんなキラキラの明るい写真ではなく、スマホだと暗めに見えるといえば、見えます。

もし気になるのであれば、まずはそのSNSで、他の人が一眼で撮った写真が同じように暗く見えるかどうか、だと思います。

他の人の一眼写真が暗く見えないなら、それは主さんの撮り方の問題で、測光モードを変えてみたり上限ISOを上げてみたりという対策が必要です。

同じように暗く見えるなら、スマホ画面やスマホ写真がむしろ明るすぎるとも言えるので、暗めに見える写真で甘んじるか、編集でとにかく明るく補正するか、の二択になります。

書込番号:26254466

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/03 18:09(1ヶ月以上前)

>た か おさん
>6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます
編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます
パソコンのモニターでは暗く感じません

パソコンで調整して投稿した写真がパソコンで見て違和感が無いのでアップした写真に問題無いと思います。
ヒストグラムや露出補正と言われている人がおられますが関係無いと思います。

このスレでアップされている写真をMacBook AirとiPadで見比べるとMacBook Airの方が暗く表示され、モニターの明るさを調整すると差が無くなりました。
9801UVさんもコメントされてますが、表示設定の差が原因と思います。
スマホを省エネ設定にされていませんか?

書込番号:26254512

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2025/08/04 07:47(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>た か おさん

>パソコンで調整して投稿した写真がパソコンで見て違和感が無いのでアップした写真に問題無いと思います。

スレ主さんが調整に用いるPCモニターの輝度調整は?また暗い室内環境で見てるのか、明るい室内環境で見ているのかでも変わるし、結局モニターの見た目で調整するということでしょうから。
問題がないかどうかは現時点ではわからないのでは。もしかしたらスマホの方がただしくみえてたりして。
正しくと言うのはヒストグラムにどれだけ忠実かというところですが。
これもモニターによってコントラストも違うので、なかなかどっちがどうかはわからないでしょうね。
またモニターの種類も違うし、輝度を合わせることがないままでは違って見えるのはあたりまえだと思います。

>表示設定の差が原因と思います。
つまり分かってらっしゃるけど、結局はそうだと思います。

モニターでの写真鑑賞において、モニターの色温度設定も重要ですが、世の中にはいろんなディスプレイがあり、デフォルトでの違いもあるとは思うし、結局はカラーマネージメントが必要だとなりますが、それでも尚悩むのはモニターの輝度調整になるかと思います。
ヒストグラムに忠実なモニターの輝度調整を行うのがまぁいいかと思います。
自分のPCやスマホのモニターを通して見せるのではないのなら、他人に自分が思う明るさでという点はあきらめた方がいいです。色温度もしかりですが。

書込番号:26254914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/04 09:06(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>スレ主さんが調整に用いるPCモニターの輝度調整は?また暗い室内環境で見てるのか、明るい室内環境で見ているのかでも変わるし、結局モニターの見た目で調整するということでしょうから。
問題がないかどうかは現時点ではわからないのでは。

スレ主さんはPCとスマホで見え方が異なる事について質問されてます。
画像処理の結果が見え方の差に影響しないと判断して問題無いと考えましたが、間違っているなら教えて下さい。

書込番号:26254949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3833件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/04 16:39(1ヶ月以上前)

>編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます

>パソコンのモニターでは暗く感じません

>編集は純正ソフトです

>スマホのカメラでは、画像の明るさは全然問題は無いんです

>液晶の明るさの問題ではなく、画像処理した時のデータ自体の明るさの問題だと思ってます


以上の『事実』から導き出せるシロウトの推測は以下。

純正ソフトで編集した画像のプロパティ情報のうち『編集後の明るさ情報』を、
  PCが解釈したら、その通りに従いモニタでは極普通に視えて、

  スマホが解釈したら、デタラメな情報と解釈したか、間違ったプロパティ情報を参照してしまったか、
  若しくは情報そのものが欠落していたので止む無くスマホ側でのデフォルト情報で表示しようとして、
  或いは画像にあった『オリジナルの明るさ情報』を使ったために暗めに表示された


…明るさでは無いが、時折編集ソフトの操作で画像寸法縮小時に画像密度=DPI値が結構適当に操作されて妙に小さすぎるか或いはデカ過ぎる画像として表示される、なんてことがありました。

今回はその『明るさ情報のデータ取り間違え』に一票。

書込番号:26255163

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/04 22:45(1ヶ月以上前)

良かれと思って「HDR設定」にしている弊害、
とか(^^;


書込番号:26255436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/04 23:07(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>良かれと思って「HDR設定」にしている弊害、
とか(^^;

何の設定ですか?

書込番号:26255450

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/04 23:27(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>良かれと思って「HDR設定」にしている弊害

こう書いているのに、
「HDR」に関する設定であることが読み取れない原因は何ですか?


なお、カメラのHDRのみならず、
Windows11の「HDR」について【自分なりに調べて】みてください。

書込番号:26255464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/05 00:05(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>Windows11の「HDR」について【自分なりに調べて】みてください。

露出補正を原因と言われていたから聞いただけです。
Windows11のHDRに設定するとスレ主さんの言われている様になるのですか?
MacBookしか持っていないので試せません。

書込番号:26255482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/05 00:11(1ヶ月以上前)

ひとつだけ思い当たることがあります。
もしWindows純正のソフト「フォト」で現像前のRAWデータを“簡易再現”で参照してるなら経験あります。
それ以外はちょっと分かりません。
jpegを参照されてるなら尚さら意味が分かりません。

書込番号:26255486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/05 00:18(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

いいかげんに、安易な曲解はヤメませんか?

想定される原因の幾つかを挙げているだけで、
例えば、露出補正「だけ」が原因だと「断言するような」カキコミはしていませんよ?


尤も、原因の探求の過程の1つに、画像そのものの状態を「確認するため」の【手段の1つ】としての ヒストグラムの確認なのですが、これも曲解していますよね?


そもそも、私のレス(書込番号:26254279)の冒頭において、

>※以下は、HDRなどの【明暗の表示の互換性に問題が生じる設定をしていない】ことが前提条件になります。

このように【前置き】した上での露出補正うんぬんなのですが、
>※以下は、HDRなどの【明暗の表示の互換性に問題が生じる設定をしていない】ことが前提条件になります。

この意味は【理解】できますか?

書込番号:26255490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/08/05 01:55(1ヶ月以上前)

おじゃまのついで

スマホにしてもパソコンにしても
写真表示の基本的な色空間は"sRGB"でしょう

この点ではスマホでもパソコンでも同じような再現性が期待できると察します
(鑑賞環境の違いは別の問題です。パソコンは暗め室内、スマホは明るい屋外、なんてことであれば、違っても当然です)

ただsRGBでも画像ファイルに"ICCプロファイル"とやらが埋め込まれていると
これを用いないsRGBとは違ってくることがあるのかもしれません

あるいは
パソコンの表示ソフトはコレを解釈し最適化する
スマホはこれを解釈できない
なんてことであれば

スレ主さんの感じる不具合がコレに関係あるのかはわかりません
なんの応答もありませんし

最悪、見当違いの勘違いの可能性も
何枚かある写真の中から、意図せずにSNSには暗い写真をアップロードしてしまっていた
なんて可能性も

<参考>

無料ダウンロードのRAW現像ソフト"Rawtherapee"の日本語マニュアル[カラーマネジメント]
https://rawpedia.rawtherapee.com/Color_Management/jp
ページ末付近の[出力プロファイル]を

[カラーマネジメント-補足]の[出力の色空間 “出力プロファイル”]
https://rawpedia.rawtherapee.com/Color_Management_addon/jp#%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93_%E2%80%9C%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E2%80%9D

なお、この内容を完全に理解しているわけではありません、
と言うか、ほとんど気にしていません
あしからず

書込番号:26255512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/08/10 07:16

こんなに書き込みがあったので驚いています...
どんな風に返信したらいいのか迷ってました

色々試した結果、撮影するときにプラス1程度の露出を上げて撮影しないと、スマホの画面では暗いです
液晶の仕様に関係なく、スマホと一眼の画像エンジンの違いなんでしょうか?
確かに露出を1上げたら色は若干薄い感じはしますが、スマホの画面で見るにはちょうどいいと思います

スマホで手軽に満足に見るには、スマホのカメラで写したものが最適なんだと思います
iPhoneとandroidの両方持ちですが、どちらで撮影したものを互いに表示しても全く問題ありません
一眼で写したものだけが暗くなっていたので、一眼側の仕様なんでしょう
前にXperia 1 Xを持っていた時は、スマホのカメラだけど一眼に近い処理でこれも暗めでした

メーカーによる考え方なんでしょうね

書込番号:26259539

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/10 08:27

>た か おさん
>液晶の仕様に関係なく、スマホと一眼の画像エンジンの違いなんでしょうか?

実際の画像と撮影条件を示されないと、究明に至らないと思います。

書込番号:26259583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/08/10 08:41

>た か おさん

何も設定の提示が無い中で推測すると
カメラの測光方式の設定でマルチ測光に成っていませんか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278984.html

最近のスマホは合焦点に重きを置いた評価測光を採用していると思います。

α6400で、これに近いのはマルチ測光時の顔優先
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278984.html

ですが、これが思うように機能しませんので
スマホ同等の測光方式は無いと思った方が良いです。

書込番号:26259590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/10 09:05

>た か おさん

α6400の露出設定で明るめにした場合、
白飛び時にどう対処しますか?
白飛びした場合、救えないこともあるかと。

スマホで撮った方が明るいというより、
鮮やかに見えるとかで明るいと感じるかもしれませんよ。

好みもあるでしょうから
α6400側で対応して問題ないならそれでよいのでは?

書込番号:26259604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/10 10:31

>た か おさん

ご自分で検討した範囲では、
 「暗い」。
 かつ「その主観的判断は、間違っていない」。

そうであれば、
【α6400で撮影している『大部分』のユーザー】も「暗い」と感じている
ことになるのでは?

つまり、「普遍的に暗い」のか否か?


撮影対象や撮影条件によっては、「暗い」と感じる「場合もある」旨の「意見」はあっても、
【普遍的に「暗い」】という状態では無いと思います。

これまでの kakauの掲示版においてさえ、多々のα6400撮影画像がアップされてきていますが、
【普遍的に「暗い」】と判断するに必要十分な「暗い」と感じる画像の比率が異様に多い、とは、とても思われません。


「主観的」判断以外⇒【客観的】判断には、
少なくとも「比較のための、画像アップが必須」になります。

α6400が「普遍的に暗い」のであれば、同じ被写体を(ほぼ)同時ぐらいで スマホの複数撮影することは、かなり容易かと思います。

難しい撮影条件では、ありません。

書込番号:26259667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/10 11:14

別機種
別機種
別機種
別機種

zve10 露出補正±0

iPhoneで自動編集(ブリリアンス シャドー 明るさが上がる)

α7cii 露出補正+1.0

iPhone15Pro 露出補正±0

>た か おさん

一眼に限らずカメラで撮った写真ってスマホのより暗く感じると思います。

スマホはHDR処理で隅々まで同じ明るさで輝度も高いので。

僕も子ども撮る時は基本的には0.7から1.0くらいプラスにすることが多いです。

PCで見た時に気にならないってのはPCの画面がスマホより明るいんでしょうかね。

書込番号:26259693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/11 11:16

写真を縮小すると暗くなる傾向があるようです。縮小のアルゴリズムによるのかもしれません。

GANREFに投稿し始めた時は、暗くなるので、当初は管理者にいろいろ質問しましたが、今は慣れました。

私は自動キャリブレーション機能付きのEIZOのモニターを使ってますが、モニターの設定は大丈夫ですか?そこだけはきっちりとしたほうが良いと思います。

書込番号:26260478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

RX-100(初代)からの買い替え、レンズは?

2025/07/14 16:16(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:68件

よろしくお願い致します。
RX-100からの買い替えで、用途はスナップとたまに動画です。
Z-6との併用です。
RX-100は軽量が好ましい際と、動画の際に使用しています。
AVCHDが使用できること、jpeg撮って出しの絵作りが好みに合うこともあり、次もSONYと思っていますが、最新のRX-100はすでに20万円に届く価格でありα-6400が気になりました。
@サイズ
α-6700はフルサイズに迫る大きさですが、6400はかなり小さいですね。
Aレンズ
キットのSELP16502はとりあえず買います。
SEL1655Gは6400では宝の持ち腐れでしょうか?6700でないと機能を引き出せないでしょうか?
SEL1670Zの方がf2.8に拘らなければマッチしますでしょうか。
軽量性を重視したいのですが、サードパーティー無含め他にお勧めのレンズがあればご教授ください。

また、「αのAPSサイズはオワコンなのでやめた方がよい」という意見の方もあれば、お願い致します。

書込番号:26237467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/14 16:36(1ヶ月以上前)

>ケッタ好きさん

>>jpeg撮って出しの絵作りが好みに合うこともあり、

AF性能は少し劣りますが他社との比較なら何ら問題有りません。
2019年発売の頃のSONYミラーレス一眼は、まだ青白く人が撮れるので
当時はツァイスのレンズに合わせて作られた気がします。

ホワイトバランスの微調整をすれば、どうにでも成るのですが。
元々アンバーよりのSEL1670Zはα6400にはピッタリだと思います。
最近の高倍率ズームは18mm始まりが多いですが
この16mm始まりは換算24mmでスチルには使い易く
70mmは換算105mmで必要充分です。
https://s.kakaku.com/item/K0000566671/

欠点としては速いSDカード使ってもJPEG+RAWだと30枚でバッファ詰まりをする事くらいです。
今だに気軽なお出かけには私の常用機です。

書込番号:26237480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/14 17:35(1ヶ月以上前)

ケッタ好きさん

Z6との併用で初代RX100では、何か物足りなさを感じレンズ交換式に乗り換えたいという
感じでしょうか。

 6400に目を付けられたのはコンパクト・軽量、予算内の価格という点だけでしょうか?
私の認識では、静止画に重きをおいた機種です。もし、この機会に動画撮影に比重をおいて
検討されるなら、ZV-E10Uという機種も候補にされてはいかがでしょうか。


書込番号:26237520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/14 17:42(1ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

スレ主さんはAVCHD記録をお望みですよ、

書込番号:26237524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/07/14 17:42(1ヶ月以上前)



>ケッタ好きさん


・・・わざわざ異なるマウント製品を新たに購入、それも複数レンズとシステムを組むのはどうなんだろうね?

・・・この場合、普通に考えるなら「Z50U」じゃないの?


書込番号:26237526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/14 18:00(1ヶ月以上前)

RX100シリーズの最新モデルは実はZV-1M2です。
名前が換わってるので気がつかない人が多いです。

書込番号:26237540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/07/14 18:26(1ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

α-6400が候補になったのは、@比較的コンパクト、ARX-100と比較して画質向上、BSONYの絵作りが気に入った、CAVCHD対応という点です。
スチルがメインで動画はサブです。
ZV-E10UがRX-100後継機とは気づきませんでした。確認してみますが、この機材は動画がメインなのでちょっと違うかなという気がします。
SEL1655Gとの相性もご教授いただければ嬉しいです。
>最近はA03さん
のご指摘はごもっともですが、どうも私はSONYの絵作りが好きなようです。今でもα-7にしておけばよかったかもと思うことがあります。
それにZはフルサイズ対応の大きなレンズばかりなのでレンズは新規購入になりますし。

書込番号:26237561

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/07/16 08:53(1ヶ月以上前)

1670zと1655Gの場合、6400はボディ内手ぶれ補正がないので1670zではないかと思います。
α6400は小型軽量なのでフルサイズのサブというのであれば悪くないと思います。
ただ、最近の評判の良いレンズはみんな手ぶれ補正がないので本格的に使おうとすると選択肢が狭まることになるかもしれません。

書込番号:26238895

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/16 17:08(1ヶ月以上前)

α6400の後継機種が早くでてほしいですね。もう発売から6年以上たっているんですが出る気配がない。
カメラ店で ZV-E10IIを見ましたが、サイズ感や重さがちょうどよかったです。
ただメカシャッターがないのが寂しいです。
フジのX-M5も見ましたが、持ちにくいし安っぽかったです。
どちらもファインダーがないので、老眼にはきついです。

書込番号:26239175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/07/17 14:19(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
新規レンズも含めて今後の拡張性は難しそうですね。
それでもリーズナブルでRX-100の後継としてなら十分そうですね。

ところでこの機材をお使いの方はjpeg撮って出し目的の方が多いのでしょうか?
Z6はraw現像の方が多いようで、その意味でもオーバースペックだったかなと思ってます。Z6はまだ撮って出しの方が多そうですが。

書込番号:26239985

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/07/17 15:53(1ヶ月以上前)

RAW+JPGで撮ってますが。Nikonのデジタル一眼レフ時代よりはJPGのままでいいかで済ませていることが多かったです。
ただ、AIノイズリダクションが出てから(DxO PureRaw3購入以後)は必ずRAWをAI NRで処理しています。
そのままAI NRでJPGにしただけの場合もありますし。さらに手を加えることもあります。

書込番号:26240044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/07/19 21:58(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
APS-Cサイズでも、デジタル一眼はraw現像する方が多いのですね。
jpeg撮って出しの人はスマホ(素人目にはとてもきれいに出来上がりますね)に行ってしまったのでしょうね。

お聞きしたかったことは、ほぼご回答いただけました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26242105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源入り後、メニューボタンほかが反応しない

2025/07/17 23:48(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

カメラの電源を入れてメニューボタンを押すと反応がない。反応しないために、新規フォルダ作成などができない。

ほかにも撮影した画像確認ボタン(ゴミ箱ボタンの隣)やFnキーを押しても反応なし。ダイヤルボタンで動くのは上のディスプレイだけ。ワイド等のフォーカス位置も動かせませんし、Fnキーが反応しないので、ISOなども変えられません。

電源ボタンONとOFFを繰り返すと、メニュー画面など通常操作ができますが、できないことが多いです。
みなさまの中に、このような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
もしこのような症状をお持ちの方はどのような対処をなさいましたか?
ご享受いただければ幸いでございます。よろしくお願いします!

書込番号:26240440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/18 01:02(1ヶ月以上前)

ジャンク品でも買ってきたのですか?
たぶんSDカード替えたら治りますよ。
それで治らないなら水没かな。
基盤交換なら8万はかかるかも。

書込番号:26240466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/18 01:25(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん
ここに聞く前に販売店に相談しましょう。フリマでの購入でしたら諦めて捨てましょう。

書込番号:26240475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/18 07:55(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん

購入先は?
中古品?

書込番号:26240568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/18 08:26(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん

初期化はしてみましたか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241050.html

書込番号:26240590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2025/07/18 08:36(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん
中古をどこかで購入して、
使おうとしたらという状況ですか?

指摘が既に出ていますが、
もし違うカメラで使っていたSDカードなら、
a6400でまずフォーマットをかけましたか?

それでも同じ症状の場合、
装着レンズとの電気接点を通じたやりとりに問題があっても、
もしかしたらそのような挙動をおこすかもしれないので、
カメラマウント部分とレンズの接点部分を無水エタノールなどで、
拭いて汚れがあればとってみましょう。

書込番号:26240595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/18 23:00(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>バラの蕾さん
>BlackPanthersさん
>しま89さん
>CSKAよいさんさん

みなさん、ご返信ありがとうございます!
設定初期化してダメだったので、故障を疑っていたのですが、原因はおそらくSDカードの不具合でした!

前にNikonと同じSDカードでα6400を使ったことがありまして・・・
そのときは何もなく、普通に使えたので、そこを疑っておりませんでしたm(_ _)m
さきほど、帰宅してSDのフォーマットをやってみまして、時間を置いて電源ONとOFFしても問題なくメニューなど動きました!

撮影はしてないのですが、固まるような感じはなさそうです!
みなさん、解決策を与えていただき、ありがとうございます!

書込番号:26241308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400のレンズキットについて

2025/07/08 17:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

今度生まれてくる赤ちゃんを中心に撮影したいと思い、α6400の購入を考えています。
友人に譲ってしまいましたが、以前はオリンパスのe-pl7を使用していたことがあります。(初心者に毛が生えた程度の知識や技術ですが)

いろいろ調べて軽量・コンパクトさ、AF性能、価格などからα6400を選択しましたがどのレンズキットにするか悩んでいます。
候補としては、
@高倍率ズームレンズキット
A高倍率ズームレンズキット+単焦点レンズ
Bボディのみ+単焦点レンズ

@とAの高倍率ズームレンズキットを選んだ理由として、1本で広角からある程度の望遠までカバーできるので、荷物を減らせてレンズ交換の手間も無いので、子ども相手ならこれがいいかもと思ったからです。
Bの理由は、そもそも赤ちゃんが生まれてからしばらく望遠を必要としないのでは?と思ったからです。歩けるようになるまでは時間がかかるし、保育園の運動会も撮影したいけど更に先の話だと思うのでこのパターンも考えました。

この中だったらどのパターンがおすすめか教えていただきたいです。
またAの場合は金額の都合上、単焦点のみ後日購入になると思います。
ちなみに単焦点レンズはSEL35F18かsigma 30mm f1.4 dc dnを考えています。この2つのレンズだったらどちらがおすすめかも教えていただけると幸いです。

書込番号:26232371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/08 17:47(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

お子様のお誕生待ち遠しいですね。
(*^^*)

さてカメラの件ですが普段は動きまわるお子さんの撮影での質問が多いので
手振れ補正はホボホボ必要無いと、お安いα6400で良いと解答する事が多いのですが、

今回は0歳乳児対象との事で
あまり周囲を照明点けて明るくするのもはばかれますし
ストロボ等とんでもないと思いますので

ボディ内手振れ補正付機種から
選択される事をお勧めします。
レンズ付属だとα6700・R7含む以下のAPS-Cで3機種がお安いですね。
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14%2c76&pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec114=9,17&pdf_so=d2

書込番号:26232384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 17:48(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
がおすすめです。
高倍率ズームは重たくて嵩張ります。
お子様が小さい時は望遠を使わないので
広角に有利な標準レンズが便利です。
お子様が大きくなりお出かけする時は望遠レンズが便利
本体と一緒に買うと11,000円で買えます。

書込番号:26232385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/08 18:16(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

 肌色の発色の良いキャノン機をお勧めしたいです。
 α6400より新しい機種なのでAFなども進化しています。

 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットかEOS R50 ダブルズームキットがお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

カメラメーカー5社の色味のちがいについて、なんかも参考になるかと。
https://shimarisudays.com/howchoose-cameramaker/

書込番号:26232407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/07/08 18:59(1ヶ月以上前)



>ふかふかのふとんさん


・・・よく調べ、よく考えられてると思います。

・・・この中でベストと思われるのは「A」ですが、「A」の場合は単焦点を後追いで買われる、というところが残念な点です。

・・・「高倍率ズーム」はセット買いがコスパ良く、単焦点(α6400には手ブレ補正付きのSEL35F18がおすすめ)は赤ちゃんが生まれてすぐに出番がくるという、コスト的にも順番的にも残念です。


・・・先に買うべきはSEL35F18、高倍率ズームは後回し、が良いと思いますよ。


書込番号:26232441

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/08 19:46(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん
購入されるなら、α6400高倍率ズームで良いと思います。
私は孫ができた時に明るい単焦点レンズを購入しましたが、孫を撮るのに余り使いませんでした。
赤ちゃんを撮るなら、荷物にならず気軽なスマホが1番です。
孫も4歳になりましたが、子供たちはスマホで撮影しております。
幼稚園等に行って行事の撮影からがカメラ出番ですので、急いで買う必要は無いと思います。

書込番号:26232487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/08 20:39(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

 レンズキットの候補の件が抜けていたので。

 お勧めは@高倍率ズームレンズキットですね。
 単焦点レンズは以前使われていて、必要な焦点距離が決まっているのなら良いですが、まずズームを使い込んでから欲しい単焦点レンズを決めた方が良いかと思います。

書込番号:26232556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/08 20:39(1ヶ月以上前)

後々キットの高倍率ズームレンズが必要なのであれば、レンズキットで購入されることをお勧めします。
理由のしては、キットで購入した方がお買い得であるからです。

ただし、後々より良いレンズが発売される可能性も有りますし、利用するのが数年先で、予算が限られているのであれば、直ぐに必要な単焦点レンズが良いでしょうね。

書込番号:26232557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/08 21:11(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
記入忘れましたが予算は15万です。
α6700などは予算の都合上少し厳しいです。

>BlackPanthersさん
ダブルズームのレンズは画質があまり良くないと聞きましたがどうでしょうか?

書込番号:26232591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/08 21:23(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
以前使用していたオリンパスのカメラはダブルズームレンズキットで、単焦点はまだ使ったことがなかったので高倍率ズームで使ってから考えるのがいいかもしれないですね。

>longingさん
子どもが成長し外に出るようになればズームレンズも欲しくなるかな?と思っていたので、キットで購入すると安く済むので最初に買うのいいかなと考えていました。

書込番号:26232611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/08 22:13(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

ならα6400をオートで使って、うっかり内蔵ストロボ・AF補助光が発光しないように!

設定MENUで
・発光禁止
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250614.html
・AF補助光を切
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250620.html
に設定するのを忘れずに!

書込番号:26232663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/08 23:23(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
そういう設定があるんですね。それならα6400でも撮影しやすいかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:26232711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 23:27(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん
ダブルズームのレンズは画質があまり良くないと聞きましたがどうでしょうか?

それは逆だと思います。どこからの情報ですか?
普通は焦点距離の範囲が少ない
ショートズームレンズ16-50mm F3.5-5.6
が画質が良いとされてます。
しかも小形軽量で評判も良いです。

逆に高倍率ズーム18-135mm F3.5-5.6
は画質が余り期待できません。
更に大きくて重たくなる欠点があります。

また決定的な違いは
お子様を室内で撮るための広角側が、
24mmと27mmと大きく違う事で
この差3mmは大きいです。

また単焦点はその後ですね。

以下に各レンズの仕様を載せます。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
換算24-75mm
外形寸法 最大径x長さ (mm)φ64.7×29.9
質量 約 (g)116

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
換算27-203mm
外形寸法 最大径x長さ (mm)67.2 x 88
質量 約 (g)325

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
換算83-315mm
外形寸法 最大径x長さ (mm)63.8 x 108
質量 約 (g)345

書込番号:26232714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/09 06:37(1ヶ月以上前)

高倍率ズームレンズキットではじめて、
その後、用途・目的に合わせて徐々にレンズを
増やしていけばいいんじゃない?

結局、いつも持ってるスマホに行き着くような気がするけど。

書込番号:26232843

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/09 08:08(1ヶ月以上前)

スマホは超広角でビロ〜んと歪んだうえアニメみたいな丁稚あげ画像しかならないよ

一生に一度しかない赤ちゃん〜幼児期の写真が、そんなスマホの丁稚あげ画像のみしか残らない
って滑稽というより悲劇だよ

ちゃんとしたカメラとレンズで撮ってやれよ

書込番号:26232900

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/07/09 10:01(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

初孫がかわいくてたまらないジィジです。

ボディ単体にタムロンのB070というのはいかかでしょうか?
17-70mmで2.8通しですから、お宮参り、初節句、初誕生など今後のイベントで大活躍すると思います。
それにレンズ内手振れ補正もついてますので、動画撮影にも向いています。

私は、タムロンのA058で1歳の孫を誕生の時から撮影してますが、やはり明るいレンズで撮影したものはスマホとはひと味もふた味も違ったものになり、息子も嫁も大変喜んでくれます。A058は超重量級なので爺が持ち歩く分には頑張れますが、ご両親が携行するには向きませんけど。

高倍率ズームは、F値が3.5始まりなので、物足りなさがでるかと思います。またF値が変化しますので動画撮影には向いてないかと…

SEL35F18は持ってます。軽くてコンパクトでいいのですが、あまり寄れませんし、35mmだと親族集まってのお祝いで室内での集合写真を撮影するのはなかなか厳しいものがあります(もう少し広角のものが欲しくなる)。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26232977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400かα6700か迷っています

2025/07/05 14:56(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

nex-c3を10年くらい使用しており、α6400かα6700で買い替えを検討しています。
写真を撮るのは好きなのですが、そこまで本格的に撮りまくっているかというとそうでもなく、年数回の旅行やレジャーに持っていって楽しんでいました。
しかし最近動物を撮るのにハマり、もっと画質のいい写真や動画が撮りたい!と思いはじめました。
撮りたいのは照明ありの室内にいる動物なので、屋外と比べれば多少暗いです。
あとはnex-c3であまり撮れなかった星空も撮りたいです。(赤道儀を買うかは検討中です)

6400が予算的には無理のない範囲ですが、ボディ内手ブレ補正がないのがとても引っかかっています。
nex-c3でも一見上手く撮れたと思いきや拡大するとピントがズレているということが結構あったので…

予算を無視すれば性能的にも断然6700なのですが、完全に趣味なのにこの金額を出して宝の持ち腐れにならないだろうか?と心配もあります。
もちろん買ったら長く使うつもりではありますが、皆さんのアドバイスを聞かせてください。
(手持ちのEマウントレンズが使えるのでSONY以外は今のところ考えていません)

書込番号:26229381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/05 15:04(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

無理をしてもα6700を買うと後悔しません。
安物買いの銭失い、にならないように。

書込番号:26229387

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/05 15:26(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん
>予算を無視すれば性能的にも断然6700なのですが、

重くてかさばりますが大丈夫ですか?

>年数回の旅行やレジャーに持っていって楽しんでいました。

気軽に持ち運ぶには合わないかも?
それでも欲しいならα6700

書込番号:26229401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/05 15:32(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

>>nex-c3でも一見上手く撮れたと思いきや拡大するとピントがズレているということが結構あったので…

この分析が手振れなのか、動体ブレなのか出来ていますか?

NEX-C3に比べれば、どちらにしても被写体認識でAFの進化は感じられるとは思います。

書込番号:26229407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/05 15:49(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん
>撮りたいのは照明ありの室内にいる動物なので、屋外と比べれば多少暗いです。

暗い所で画質が良い写真を撮りたいなら明るいレンズが必要です。
レンズは何をお持ちで予算はいくら位ですか?

書込番号:26229429

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/05 15:58(2ヶ月以上前)

>手振れなのか、動体ブレなのか

よこchinさんに同意です(^^)


>にわにはにわとりさん

これまで、【シャッター速度】を気にしたことが有るか無いか、
で、買い替えによる効果が極端に違ってくると思います。

可能ならJpeg画像を【無加工】で画像アップすれば、
記録されている撮影情報を元にレスが付くでしょう(^^)

書込番号:26229441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 16:07(2ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
重さは盲点でした。
nex-c3って相当軽かったのですね。
高倍率ズームレンズを狙っているので、持ち運びに関してはα6400の方がいいかもしれません。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26229451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 16:09(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
ブレているというよりは、思ったところにピントが合っていないという感じです。
ただ単に私のピント合わせが下手なのかもしれません。

書込番号:26229456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 16:18(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
レンズは、nex-c3のダブルレンズキットの単焦点レンズ[E16mm f2.8]と[18-55mm f3.5-5.5][SIGMA 30mm f2.8]を持っています。専らズームレンズを使っていました。
高倍率ズームレンズキットを検討していますが、明るさが足りないでしょうか。

書込番号:26229467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/05 16:32(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん
現役機といってもα6400 は2019年発売ですので1世代前の機種です。α6700一択でしょう。

書込番号:26229484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/07/05 16:40(2ヶ月以上前)

別機種

>にわにはにわとりさん

個人的に6400への買い替えは無し、6700への買い替えもAF性能が格段に良くなりますが無いと思います、何故ならセンサー面積に差がないからです、

室内撮影ではより撮影が楽になるフルサイズ機がお勧めで、α7cU が良いと思います、

参考にc3+40mmf2.5Gで撮った室内動物の作例を貼っておきます、まだ十分使えると思いますよ。

書込番号:26229491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 16:43(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
私自身はピントがズレていると思っていましたが、もしかして手ブレなのでしょうか……?
ピントの甘い画像は消してしまったようで見つかりませんでしたが、nex-c3で撮った画像を載せます。

書込番号:26229497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 17:03(2ヶ月以上前)

>maculariusさん
フルサイズの方がセンサーサイズなど性能が良いのは承知の上ですが、α6700ですら価格面で躊躇しているので予算的に厳しそうです。。
アドバイスと素敵な画像ありがとうございます。

書込番号:26229514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 17:10(2ヶ月以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
確かに6年前か&#12316;&#12316;となりますよね…やはり結構変わるのでしょうか。6400もかなり評判がよく、6700とそこまで変わらないと絶賛している人もいて迷ってしまいます。

書込番号:26229520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/05 17:48(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

 NEX-C3ですか私も使っていたことが有ります、選定中のどちらの機種を購入しても良い写真が撮れると満足できるでしょう。

 検討の機種であれば、少々高いですがα6700をお勧めします。
 新しいだけ有って使い比べれば、すべてが進化しているのが分かるので、新しい機種がお勧めです。

 各社の低価格APS-C機のレビューを見ても、α6400は他社に比べAFが劣っている様な記事も有ります。
https://digicame-info.com/2025/06/6400z50iieos-r10.html

書込番号:26229556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/07/05 17:52(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α6700

α6700

α6400

α6400



>にわにはにわとりさん

>確かに6年前かーとなりますよね…やはり結構変わるのでしょうか。6400もかなり評判がよく、6700とそこまで変わらないと絶賛している人もいて迷ってしまいます。



・・・α6700とα6400、両方使ってます。


1.構えてからの半シャッター → 撮影までの操作感に両者、違いはありません。それだけα6400は優秀です。

2.ボタンやダイヤルをクリっと操作してからのレスポンスが違います。α6400はひと呼吸有り、α6700は瞬時です。α6400はクリ、パッって感じで、α6700はクリパッです。

3,AFの迷いに関しては両者違いなし。同等です。

4.AF精度の違いも無いと思います(私はグイーーーーーンと拡大して見ないので(笑))

5.重量感は断然、α6400が軽いです。何よりボディ内手ブレ補正機構が無い分、薄くてコンパクトですから扱いやすいです。

6.「動物 瞳AF」の「リアルトラッキング」に関してはα6700に歩があると思います。「2.」の結果を考えると、カメラ内部のCPUの処理速度に違いがあるようです。


・・・どちらが使いやすいかと聞かれればα6400、どちらが信頼度が高いかと聞かれればα6700と答えます。

・・・それほど精度を求めないお気楽な撮影にはα6400、失敗できない撮影にはα6700、としかお答えできません。ご判断はスレ主さんご自身で。





書込番号:26229559

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/07/05 18:07(2ヶ月以上前)

別機種

>にわにはにわとりさん

>フルサイズの方がセンサーサイズなど性能が良いのは承知 とのことですが実際使ったことはありますか?私が言いたいのは「暗所では楽に撮影ができるフルサイズ機は初心者向きですよ」です、スレ主さんはAps-c機の中から機種選びをしているので、撮影技術を上げるのが先決と思います。なのでお勧めは 暫くはnex-c3をそのまま使う が良いと思います。

作例拝見しました、ピント合っていませんね、nex-c3でもピント合うと思いますが、参考にnex-c3の作例をもう一つ貼らせてください、
50mm, f5.6, iso1600 ss1/40秒 フレキシブルスポット af-c のものです。(c3の時代はaf-cが特に優れているわけではないのでaf-sでも良いと思いますが)

書込番号:26229576

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/05 18:58(2ヶ月以上前)

ソニー機は新型画像処理エンジンか、
旧式かでかなりの性能差があります。
特にAF、カメラ内現像、動画性能、メニュー構成。
部品の質感も差があります。
2つの製品には価格に相応する製品の差があります。
他社ユーザーですとこの差は分かりません。
α6700は新型、α6400は旧世代です。
ただしRAWデータの差はあまりありませんので、
高感度ノイズや星景撮影時の優位性はα6700にありません。

予算内でしっかりとした画質の向上と性能向上を求める場合、α7Cの中古が選択肢になると思います。
AFとカメラ内現像の向上ですとα6700、
α6400でも画質とAFの向上はありますが、
カメラというのは使用時の写真体験や、現像とレタッチという作業も含め充実しないと続かないでしょう。
あと、新品、中古購入いずれも物損保証のある販売店で買うのが安全でしょう。
個人的には現像アプリのノイズ処理性能が向上していますし、
撮ったものを公開する場合は動画との組写真がメジャーになりつつあるので、
長く使えそうなα6700が良いように思います。

書込番号:26229642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/05 19:26(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

UPされた写真、
シャッタースピードが遅いものがありますね。
レンズに手ブレ補正がある付いていても、
コアラですから被写体は動いていなくても
シャッタースピードが遅いために
手ブレが発生しているかも。

あと、NEX-C3はビューファインダーは付けて撮影していますか?
付けていないなら、
カメラの保持がキチンとできず、
その上低速シャッタースピードによって手ブレかでているかも?

で、
ボディ変更しても、ISOをどこまで許容して上げるかになります。
高感度のノイズに満足できなければ、
明るいレンズも必要になるかも…

書込番号:26229667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/05 19:36(2ヶ月以上前)

もしファインダーを重要視しないのなら ZV&#8209;E10M2 がいいです。
α6400よりも軽いし、α6700と同じ最新のセンサーとエンジンを積んでいます。
AFも画質もα6400より優れています。
お値段も α6400より1〜2万円高いだけです。
それに、クリエイティブルックを搭載しているので、フィルム調のエモい写真が撮れたり色々画質を変えられます。

書込番号:26229680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/05 20:44(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん
>nex-c3って相当軽かったのですね。高倍率ズームレンズを狙っているので、持ち運びに関してはα6400の方がいいかもしれません。

NEXは昔使ってましたが、かなり軽かったです。この軽さに慣れてると選択はα6400になると思います。

レンズは純正の高倍率ズームレンズキット18-135mmを購入予定だそうですが、正直、重たくて巨大です。
旅行やレジャーに持っていって気軽に楽しむならダブルズームレンズキットがお得です。
メインで使うのは標準レンズですが、一緒に買うと望遠レンズがたった一万円札相当で買えるのでかなりお得です。
動物園など必要な時だけ持ち出せば良いです。

標準レンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昔のレンズから新規設計され、AFも高速高精度になり画質も綺麗になり、かなり期待できます。

明るいレンズは
購入したレンズを使ってみて不満があってから考えましょうね。

書込番号:26229738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 21:20(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
やはり最新というのは長く使うものこそ重要ですよね。
重さと予算が耐えられれば、一番後悔しなさそうな選択に思えてきました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26229765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 21:23(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
両機種での参考画像もありがとうございます。どちらもとても綺麗に撮れていますね!
軽さはやはり結構な課題に思えてきました。
大きく思いと確実に持ち出す頻度が減ってしまう気がします。
やはり実機を触りに行こうかなと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26229768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 21:27(2ヶ月以上前)

>maculariusさん
いろいろ見ていると『技術がない初心者こそ性能の高いカメラを買う方がいい』という意見もあり、頷けます。
ピントが合ってるかどうかも見誤っているようならいい機能のものを買った方がいいかもしれませんね^^;
もう少し技術を磨いてからにするか…も考えてみます。

書込番号:26229779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 21:32(2ヶ月以上前)

>hunayanさん
中古は考えていませんでしたが、予算内に収めるためにその手もありますね。
中古のフルサイズ機も選択肢に入れるとなると…選択肢が増えすぎてよく分からなくなってきました笑
どの機種も完璧ではなく、その個性からどれが自分に一番合っているかを見極めていかないとですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26229784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/05 21:40(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

画像アップ、どうも(^^)

すでに okiomaさんも書かれている 低速シャッターや EVFの件に加えて
【デジタルズームを多用】しているのでは?
と思ったりします。

※画像データで区別できる場合もありますが、たぶん、この機種では区別不可

書込番号:26229789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 21:40(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
ファインダー、外付けできるんですね!
nex-c3を買った後にファインダーがあった方がカメラが安定することを知ったのですが…外付けの発想はなかったです。
載せた画像はオートで撮ったもので、もしかしたら明るさを少し下げて撮っているかもしれません。
やっぱりボディ内手ブレ補正は魅力的ですね。

書込番号:26229790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/05 21:53(2ヶ月以上前)

文字化けしていました。
ファインダーが不要なら ZV-E10M2がいいと思います。
α6700は重すぎないですか?

書込番号:26229806

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/05 22:29(2ヶ月以上前)

さすがにnex-c3を使い続けるプランは無しでしょう。
EVF付けてもね、意味ないと思いますよ。
厄介ごとをしょいこむだけでしょう。
ソニーの営業の人もα5100以前はセンサー性能、高感度や電子部品の差が大きいと言ってましたし。
ソフト的、技術的な改善策を検討するにしても新規機種のほうが良いでしょう。
カメラとは言っても電子機器です、スマホと一緒で世代の古い物ほど使いづらいのはあたりまえです。

書込番号:26229854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/06 01:43(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん
ファインダーがあった方がカメラが安定することを知ったのですが、
やっぱりボディ内手ブレ補正は魅力的ですね。

安定した構図でブレの少ない写真を撮りたいなら、ファインダーは必須です。
レンズに手ブレ補正があれば、ボディ内の手ブレ補正は必要ありません。またボディ内の手ブレ補正機構は機構が複雑になりカメラが大きくて重たくなる欠点があります。α6700

綺麗な写真を撮るための、設定や工夫も必要です。
ISO6400を上限としてISOオートモード
アップされた写真を見るとみんなISOが低すぎます。

プログラムオートモードでも良いが、プログラムシフトを頻繁に使いましょう。
簡単に言うと初心者モードです。

書込番号:26229961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/06 05:51(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSその2

α6700+ FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

α6700+ 単焦点レンズのFE 50mm F1.4 GM

>にわにはにわとりさん
予算上問題なく買えるのであればα6700ですね。
出来れば望遠ズームのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを用意すると動物を大きく撮影することが出来るようになるのでオススメです。

欲を言えばFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIがあると室内の動物撮影でも高画質で撮影出来ますが、
30万円前後するので最終的に行き着く先という認識くらいはしておいてください。

レンズに予算30万円も用意出来ないけど、もう少しこだわるなら室内で展示距離が近い動物の撮影には明るい単焦点レンズを使うのが良いですね。

単焦点レンズにはレンズ内手ぶれ補正がないものも多いので、
ボディ内手ぶれ補正のあるα6700を購入されると、
今後ステップアップが出来ます。

趣味としてカメラを何年も使っていく予定であれば、
より上位の機種を選ぶ方が無難ですね。

書込番号:26229994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/06 06:38(2ヶ月以上前)

>クレイワーさん

おもち、フブキ、タロウでしょうか?
どこの動物園でもコアラ舎は明るくないですよね。

書込番号:26230012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 10:09(2ヶ月以上前)

>hunayanさん
動画メインの機種と感じたので候補から外してましたが静止画も充分いけそう……?なんでしょうか。
もう少しnex-c3を使ってもいいですが、いずれは絶対買い替えはしたいです。
例えばα6400の後継を待つとかは少し考えました。

書込番号:26230153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 10:09(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
すでに okiomaさんも書かれている 低速シャッターや EVFの件に加えて【デジタルズームを多用】しているのでは?

良く知ってるね
シームレスデジタルズーム
意識しないのに間違ってデジタルズームになってしまう。
ソニーの売りだったが、
デメリットが大きいのて消えてしまった。

書込番号:26230154

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/06 11:24(2ヶ月以上前)

ZV-E10IIに関する私への返信でしょうか?
ZV-E10IIは、今のSONY機の中で性能対価格を考えると、静止画が目的でも買い得な機種です。
というか、動物なら4K動画を撮ってもおもしろそう。

メカシャッターが搭載されていませんが、ほとんど問題ありません。
ただ、インバーター式でない蛍光灯を使用している環境では、横しま模様が発生することがあります。(フリッカー現象)
いまは、ほとんどインバーター式の蛍光灯かLED照明なので、そのような環境は限られます。

電子シャッターは、シャッターショックがないのでより鮮明な写真が撮れるというメリットもあります。

ボディ内手振れ補正はありませんが、F2.8の明るいレンズならほぼ大丈夫かと。
望遠レンズは手振れ補正内蔵を選んだ方がいいです。

書込番号:26230203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/06 11:36(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

ボディ内手ブレ補正が搭載されている「α6700」に一票です!!

まあ、焦点距離200mm以上の望遠レンズの場合は、
レンズ内手ブレ補正の付いているレンズをチョイスされるといいかと思います。

書込番号:26230210

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/06 11:44(2ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん

どうも(^^)

当時以前からの「家庭用ビデオカメラ」のデジタルズームと同様みたいですから、
「静止画用として、勘違い(※)の原因になるのでは?」
と気になった記憶があります(^^;


※本スレの件が含まれるか否か不明ですが、
デジタルズーム域の画像を拡大して「ピントが甘い」と感じても、どうしようもありませんので、念のため(^^;

書込番号:26230217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/06 12:51(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

ご返信ありがとうございます。

手ブレ補正がボディに付いていれば、撮影機会は増えますが、

被写体が動いていてその動き加減によっては
シャッタースピードが遅ければ、
手ブレは防げても、被写体ブレは防げませんから…

まあ、α6400や6700に変えれば、
AF性能の向上やISOを少しは上げられると思いますので
今よりは良いものが撮れるかと思います。

また、ファインダーでの撮影であれば、
目の上の額部分とか頬とかにボディを付けることにより
背面液晶での撮影よりカメラの保持もし易くなりますからね。

書込番号:26230264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 12:54(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
すみません!アンカー間違ってしまいました。
nex-c3を屋外で使用していたときにやっぱりファインダー欲しいなと思うことがあったので、ファインダーがある機種で検討しようと思います。
静止画も動画もどっちもいけるオールラウンダーでファインダーに拘らない人には最適な機種ですね!

書込番号:26230268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 12:58(2ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
α6700にダブルズームレンズキットがなかったのでびっくりしました!
動物メインに考えると135mmだとちょっと足りない気がしてきたので、レンズは望遠を買おうかなと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26230271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 13:01(2ヶ月以上前)

>クレイワーさん
素敵な画像ありがとうございます。
まさに私が撮りたいのはこういう写真です。
しかしやっぱり腕もレンズもある程度はないと難しいのだなと実感しました笑
135mmでは動物写真に関してはやはり力不足だと思うので、買い足しの参考にさせていただきます!

書込番号:26230274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 13:04(2ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん
シャッタースピードが遅くなりすぎないようには意識しているつもりでしたが、感度はそこまでみれていなかったです。Pモードも積極的に使うようにしてみます!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26230276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 13:16(2ヶ月以上前)

返信が追いつかなくなってきてしまったので、こちらでまとめて失礼します。

α6400、6700、α7W、zv-E10Uの実機を触ってきました。重さは結構違いますね。。
でもファインダーの綺麗さ、動物写真に適した機能など、スペックの高さを見ると予算を気にしてα6400を買っても結果に後悔しそうな気がして、少し無理してα6700にすることにしました!(なら価格的にフルサイズでも……と思いましたが、どうしても重さが妥協できないレベルだなと感じ候補から外しました)
高い買い物ですが、大事に長く使っていこうと思います。
ブレやピントのせいではなく、デジタルズームによる荒さも一因である指摘もあり気づけてよかったです。
α6700を使いこなせるよう、カメラのことを少しずつ学び体力もつけて頑張ろうと思います!!
たくさんの皆様にアドバイスをいただけて大変勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:26230284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/07/06 13:25(2ヶ月以上前)

こんにちばんは、ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

[書込番号:26229497]の4枚の写真、拝見しました

コアラの写真はガラス越しではありませんか

1枚目はほぼ正面から、
ピントが狙った奥のコアラではなく手前の枝に来ているようです

3枚目はガラスに対して斜めから
ガラスの厚み・ゆがみが写っているようにも

2枚目は
白クマの顔だけが横に動いた、ブレた
いわゆる被写体ブレ

4枚目は
三脚を使ったと察しますが
それでもカメラが揺れてます、ぶれてます
三脚の剛性はもちろん
セルフタイマーやリモコンレリーズの活用を

思うに、カメラを変えてもさほどの改善は見られないかも
悪くなることはないと思いますが

手ブレ・カメラブレ・被写体ブレ・シャッタースピード・ISO感度など
気を配れば、より良い写真を得られそう
今のカメラでも

機種選択には疎いので
そっちは触れません
あしからず

書込番号:26230291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/06 14:13(2ヶ月以上前)

>>α6700を使いこなせるよう、カメラのことを少しずつ学び体力もつけて頑張ろうと思います!!

やる事は同じなのでNEX-C3で先に勉強してからの方が良いような。汗

分かって来た頃には新機種出てそうな気がする。

書込番号:26230325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 16:54(2ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
だいたい合っています。
nex-c3は確か当時付けられる純正レリーズがなく、また三脚も持っていなかったので平らな面に上向きにカメラを置いて撮った気がします。シャッターの揺れでブレているのかもしれません。


>よこchinさん
それもそうかもですね。
購入はあまり焦らずで、とりあえず望遠レンズだけ買い足して今のカメラで少し使ってみてからでもいいかなと思ってます。

書込番号:26230451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

AF、特に顔認証について

2025/01/23 10:59(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

20年近くキヤノンを使ってきて、重さを理由にa6400を購入しました。
機能が余りにも多く、メニューの多さに目がくらみそうですが少しずつ慣れてきております。
ところでAFについて、今まではほぼ中央一点で撮ってきたのですが、せっかくだから最新技術の顔認証を使おうと思いました。フォーカスエリアはワイド。
ですが、複数の顔がある場合には希望した顔に合わないことが当然あり、その際はモニターにタッチして選ぶことになります。その不確実性が面倒で、また中央一点に戻ってしまいます。
対象が物の場合、ワイドでAFするとほぼ思ったようにならず指タッチで指定しないといけないため、やはり中央一点にもどってしまいます。
これはa6400ではなくカメラ全般の問題だと思いますが、皆さんどのようにされていますか?
私の頭が固いのが原因で、便利な方法があると思うのですが、、、
それともスマホ時代なので画面タッチがデフォルト?

書込番号:26047277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/01/23 11:11(7ヶ月以上前)




>suzuki_uyさん


・・・α6700 使ってますが、その場合は「拡張フレキシブルスポット」ですね。ポイントが外れた場合、その点の周囲の点がすかさすバックアップしてくれますから。



書込番号:26047287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/01/23 11:15(7ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

>>複数の顔がある場合には希望した顔に合わないことが当然あり、その際はモニターにタッチして選ぶことになります。

私はあまり効果を感じませんでしたが
ご自身のお子さんとか決まっているなら
個人顔登録してみてはどうですか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002240799.html

書込番号:26047295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 13:07(7ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

α6400は6年前に発売開始した古い機種なので、Aiは遅れています。
9万円台のEOS R50の方がかなり賢いです。

書込番号:26047421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:192件

2025/01/23 16:13(7ヶ月以上前)

被写体の人が動くのなら、ゾーンを中央の上あたりに設定して、動かないのなら1点AFエリアを中央の上あたりにセットしています。
または、トラッキングが使えそうな場面はトラッキングで。
物なら、一点AFエリアでAFロックを使えば問題ないですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=hUyIMpdI_4k

書込番号:26047579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/27 21:46(2ヶ月以上前)

私も同じ理由で中央1点しか使いません、というか使えません。
特にスポーツ撮影では、私が追うつもりの人物とカメラのAIが追うつもりの人物は違ってることが多いです。
上級カメラに変えても、おそらく優先的に追う人物のAIアルゴリズムは既に決まっていると思うので、α6400だから追えないということは考えにくいかなと思います。
屋外の陸上競技でも、室内の球技でも、一瞬しか許されないというシーンで別の人に合焦してしまうと、それを外すのに1秒浪費するときがあるので、そうしています。
使いこなせている人は、即時に合焦を外して再合焦させるスキルも持ち合わせていると思いますが、100回中99回は外れるけど、1回が外れなくて最悪の状況に陥る というのは、写真では許されないので…

書込番号:26222381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥111,280発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング