α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥108,000
[シルバー]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
このページのスレッド一覧(全557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 9 | 2019年4月18日 22:20 | |
| 240 | 73 | 2019年4月20日 12:22 | |
| 44 | 13 | 2019年4月20日 11:11 | |
| 26 | 9 | 2019年4月19日 23:49 | |
| 371 | 54 | 2019年5月16日 23:50 | |
| 36 | 10 | 2019年4月23日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400を先日購入し、画質AFともに大変満足しているのですが、ひとつだけ気になる点があります。
16-50mmのキットレンズを使用しているのですが、広角端で撮ると四隅が色濃く?黒く?なることがあります。
これは仕様なのでしょうか?それとも故障?設定で治すことが可能なのでしょうか?
貼った写真では左上のところになります。
どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:22609898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
隅の方が暗くなるのは、レンズの性能に依るところだと思います。
どんなレンズでも、レベルの違いはありますが、こういう現象は起きます。
このレンズのようにコンパクトにする事に重点を置いたレンズは、特に目立ちやすいです。
また、この現象は撮影時の設定である程度はカバー出来ます。
設定メニューの中にレンズ補正という項目が有りますので、これをONにしてみて下さい。
書込番号:22609914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記です。
作例のデータを拝見しましたが、絞り解放で撮っていますね。
シャッタースピードにかなり余裕があるので、絞りを8から11程度に設定すると目立ちにくくなります。
書込番号:22609922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こーみんぐさん
こんにちは。
>広角端で撮ると四隅が色濃く?黒く?なることがあります
周辺減光によるものだと思います。下のサイトが分かりやすいかと思います。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/optical-vignetting/
但し、絞り優先モードでF11とかにしても周辺減光が改善されなければ、別の箇所が原因と思われます。
例えばレンズに(厚めの)フィルタを付けている、フードの付け方が正しくない、あるいは純正以外のフードをつけている、などの理由から光線がカットされている場合です。それらを外して試してみて下さい。
写真を見る限り、異常ではないと思います。
書込番号:22609934
3点
広角の遠景で絞り開放で写してるのはレンズ性能を試してるのかな?
アラ探しいいね!
書込番号:22609968
1点
その16-50は安物お散歩レンズですから周辺光量落ちというよりほぼケラれでしょうね。
コンパクトにし過ぎた弊害です。
減光の仕方がカッコ悪い。
どのレンズでも四隅の減光は出ますけどこのレンズのは酷いですね。
嫌ならばもっと良いレンズを使いましょう。
18135か1670zがお勧めです。
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
https://kakaku.com/item/K0001025214/
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
https://kakaku.com/item/K0000566671/
どちらも高価な品だから慎重に選んでください。
ボクは1670zを使っています。
写真はAdobeのlightroomで直せます。
Lightroom
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html?gclid=CjwKCAjwndvlBRANEiwABrR32PFBc4OzyguRC6wF6bzwY9FOa5H6nNUSO7Su4F2pLaVHr24PiEngQRoCvhYQAvD_BwE&sdid=88X75SKN&mv=search&ef_id=CjwKCAjwndvlBRANEiwABrR32PFBc4OzyguRC6wF6bzwY9FOa5H6nNUSO7Su4F2pLaVHr24PiEngQRoCvhYQAvD_BwE:G:s&s_kwcid=AL!3085!3!340307349087!e!!g!!lightroom
ソニーの現像ソフトは去年に廃盤になって「PlayMemories」とかいう簡易編集ソフトだけになったっぽいので無理っぽい。
まあ頑張ってみて。
書込番号:22609989
3点
もしかして保護フィルターを付けていませんか?
書込番号:22610076
1点
同じような疑問を持つ購入者も多いので、これは良い質問だと思います
故障なのか、それとも仕様なのかを不安に感じてると思いますが、周辺減光はレンズの特性であり、これは仕様のように見えます
このレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は小型軽量で収納も便利ですが、周辺の特性に関しては優れてるとまでは言えないです
( 周辺減光と直接対応はしてないが、このレンズのMTF曲線の図を見ると、図の通り対角線の端であるレンズ中心から14mm離れた位置では、かなり性能が落ちていることが仕様として示されています
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html#L1_30 )
改善方法として、以下のα6400ヘルプガイドのレンズ補正の項を参照して設定も確認してみてください
周辺光量補正:
画面周辺が暗くなるのを自動で補正するかどうかを設定する。([オート]/[切])
・レンズによっては、[周辺光量補正]でも周辺光量が補正しきれない場合があります。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001560158.html
ご参考に
書込番号:22610818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こーみんぐさん
明確に答えが見当たらないので
※カメラの仕様では無くレンズの仕様です。
書込番号:22611017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
みなさん、こんにちは。自分は普段D500で自分のワンコと散歩中の友達ワンコを
撮っている老い先短いシジイです。
毎日の散歩にD500は、ちと重いのと最近写真撮るのに飽きてきたので
α6400 ILCE-6400Mを追加購入しました。
で、使ってみたのですがワンコの動きが小さいときは良いのですが
ちょっと早くなるとうまく撮れません。
自分はWEB取説、好きじゃないので読んでないのですがお勧めの
設定がありましたら、ご教授ください。ヨロシクお願いします。
失敗写真添付します。カメラの設定で変えたのはISO AUTOの上限だけです。
シーンセレクトのスポーツで撮りました。
SONYはNEX6、α6000.α6300と(途中、R7も)
買っては手放しを繰り返してきましたが今度は良いだろうと思ったのですが
確かに6300よりは格段に良くなってますがまだまだですかね。
それとも自分の腕が悪いのでしょうか?
おっかしーなー、初心者でもバシバシ、ジャスピンってみんな言ってるのになー。
自分は初心者、以下?
10点
iPhone上で見る限りではよく撮れていると思います。
ワンコの動きをピタリと止めてるあたりからSSは1000位でしょうか?
α6400は持ってないのでなんとも言えませんが
シーンセレクトのスポーツよりも
AFモードをAF-CにしてAFエリアをトラッキングafフレキシブルスポットSかMをONにして
トラッキングafが追いかける範囲を狭めた上で
実装されていれば動物瞳afもONにして撮影してはいかがでしょうか?
また動物瞳afが未実装であればファームアップ後に試行錯誤された上で手元に置くか売るかを決められた方が良いと思います。
写真のワンコなら眼の位置が分かりやすいので
動物瞳afが良く効きそうな感じがします。
さらにf値.SS,iso感度も書かれると
もっと良いアドバイスが貰えると思いますよ。
書込番号:22607695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の実験では
レンズの手振れ補正OFFのほうが
連写の合焦率がアップしました。
考えてみれば
ピント合わせとブレ補正
両方を任せると
どちらかが
おろそかになるじゃないのか?
と言う発想でした。
書込番号:22607706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>becchi@さん
ISOやF値はPCから見れば表示されています。
動物瞳AFはいまのところありません。(夏実装予定)
撮影モードは賛成です。そのあたりの設定で試すと良いかもしれません。
>さもしいじじい、さもじいさん
あとはレンズの性能の差かもしれません。
キットレンズだとすごい早いとは言えないので。
書込番号:22607708
0点
一応、ちゃんと撮れている写真も添付します。
これはワンコのしつけ教室で講師の先生のワンコです。
散歩の模範演技です。普通に歩いています。
書き込みとは関係のない話ですが
自分はワンコの飼い主歴20年を超えますか
普段の散歩でこんなワンコは見たことがありません。笑
書込番号:22607710
3点
>カメラ好きさんさん
早速の返信、ありがとうございます。
そーですよねー。やっぱりレンズの性能悪いですか。
だけどEマウントは良いレンズがないですよね。
お勧め、ありますか?
書込番号:22607718
2点
と思ったらちょっと下のスレッドでキットレンズでも問題ないとなっていましたね。
書込番号:22607726
0点
α7 IIIとα7R IIIがα9やα6400より先に動物瞳AFが実装される
https://ponkoshu.com/schedule-sony-eye-af-for-animals/
α6400 動物瞳AFでググってみましたが、それらしきモノは見つけられませんでした。
書込番号:22607743
0点
さもしいじじい、さもじいさん、こんにちは。
> で、使ってみたのですがワンコの動きが小さいときは良いのですが
> ちょっと早くなるとうまく撮れません。
どのようなところが、「上手く撮れていない」と思えるのでしょうか?
フレームアウトしてしまうところですか?
書込番号:22607746
1点
>さもしいじじい、さもじいさん
ソニーで駄目ならどんなカメラ使ってもダメですね。AF最強だと思ってます。( =^ω^)
というのは冗談で、アップされている写真でもよく撮れていると思います。
動体なら天気がいい明るい場所でぶれないシャッター速度固定で撮られることをオススメします。
書込番号:22607785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>becchi@さん
ご返信、ありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
うまく撮れないはピントが合ってないということです。
ヨロシクお願いします。
ほかの失敗写真も、添付します。
書込番号:22607794
3点
RX100VI
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/feature_3.html
AF・AE追随 最高約24コマ/秒で最大233枚の連続撮影性能
1型センサーで深度的に扱いやすいのではないのでしょうか?
書込番号:22607805
0点
>カメラ好きさんさん
ありがとうございます。
書込番号:22607823
1点
>若花田さん
ご返信、ありがとうございます。
そーですか、じゃーしょーがないから老体に鞭打って
D500、使うしかないですかね。D500の方が
ジャスピン率、高いですから。
書込番号:22607824
9点
>にこにこkameraさん
ご返信、ありがとうございます。
RX100VI、ちっちゃくて良いですよね。
でも自分は無駄にカメラ歴が長いのでどうしても
ファインダー見て写真撮りたいのですよね。
その場合RX100VIのファインダーは老眼にはつらいので
却下。
書込番号:22607851
4点
>さもしいじじい、さもじいさん
ハズキルーペが売れてるそーです(*^^)v
書込番号:22607864
0点
>さもしいじじい、さもじいさん
こんにちは。
もしお手間でなければ、D500で撮った写真も見せて頂けたらと思います。
尚、私は最初の投稿くらいのピンズレは気になりませんが、画質のほうが気になります。ISO3200だから?
書込番号:22607872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さもしいじじい、さもじいさん
最初の失敗写真と仰っている連写10ですが、
小さなワンちゃんとはいえ、この走り方だと結構なスピードで、リードを
持っている方も小走りでしょうか。
ワンちゃんの動きを追いかけてカメラを振っているため、地面がブレている
みたいです。
地面のピント位置を見るとAFはワンちゃんを追いかけているみたいですが、
この状況を1/1250秒では止めきれないと思います。
光の状態が悪くてコントラストが低いため解像感も悪くなって、
ワンちゃんの瞳にピントが合っているかどうかは判然としませんね。
連写5の方は最初から手前の地面にピントが行っているので、AFエリアの
設定が良くないのだと思います。
カメラの設定については詳しい方からアドバイスがあると思います。
>D500、使うしかないですかね。
諦め早すぎです。
頭の体操と思って、設定をいろいろ試して見ましょう。(^_^;)
書込番号:22607911
3点
現状の像面位相差って連射しながらのズーミング(外的要因)に弱い
どこかで見聞きしたような・・・
もう一つ
一定方向に単純な動きであれば追従するが、不規則な動きには弱いようだ。
見当違いであれば申訳ありません。
書込番号:22607961
1点
>さもしいじじい、さもじいさん
私もWEB取説が面倒で、最初は戸惑いました(笑)
ISO上限しか設定を変えていないとうことなので、
リアルタイムトラッキングを使っていなかったのかな?
と想像します。
その前提で、
フォーカスモードはAF−Cに設定
連写モードに設定
フォーカスエリアでトラッキングを設定
(最初は中央で試してみてください。)
シャッター半押しでわんちゃんにピントを合わせれば、
半押ししている間はピントが合い続けると思います。
私も購入間もないので、走っているわんちゃんでどこまで
追従するか試せていませんが、お散歩のわんちゃん程度
なら問題なく追従しますよ。
書込番号:22608011
4点
追随するのと精度が良いのとは違うかもしれませんね。
追随しているようですが犬の顔よりもリードにピントが合ってしまっているような。
書込番号:22608058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さもしいじじい、さもじいさん、お返事ありがとうございます。
> うまく撮れないはピントが合ってないということです。
「連射10-1」や「連射5-3」などは、比較的ピントが合っているのではないでしょうか?
連写撮影というのは、連写した写真すべてが完璧に撮れるということはなく、連写した中に一枚でも二枚でも及第点の写真が撮れていれば成功、というくらいのものだと思いますので、、、
ピントが合っていない写真があっても、気にする必要はないと思います。
ちなみに、D500の方がジャスピン率が高いのでしたら、それは性能の問題ではなく、馴染み具合の違いかもしれませんね。
α6400のように、コンパクトなカメラは、たしかに持ち運びは楽ですが、構えて撮るとなると、ある程度の重量感があった方が、しっくりきたりもしますので、、、
良い写真のために、多少の重さは我慢して、D500を使うか、、、
もしくは、α6400を、しっかりホールドできるように、意識して使ってみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:22608109
1点
最初の8連写は、どれも、フォーカスが甘いです。
最後の5連写は、全部、手前の草にフォーカスがきています。
真ん中の5連写が上手く入ったというより、どれもピントが甘いです。
ちゃんとこのカメラで18-135で撮った場合、こんなふうにピントの甘い写真にはなりません。ただ、今回は、暗い条件でISOが高いので解像感が失われているのもあると思われます。
結論として、AFエリアの設定とフォーカスをどこに合わしたのかが、わかっていないようです。
それとリアルタイムトラッキングの使い方がわかっていないようです。
D500で使われるときは、どのようなモードで撮られているのですか?
仮にAFエリアをワイドかゾーンに設定した場合、最後の5連写は、比較的真ん中でワンちゃんを捉えているのに全部手前の地面の草に持っていかれることは、まずありえないので、AFエリアをフレキシブルで下のほうに動かして設定したとしか考えられません。
あと、リアルタイムトラッキングモードは、間違いなく使っていませんね。
書込番号:22608111
6点
>さもしいじじい、さもじいさん
4K録画で切り出しなよ。
ほいっ
比較動画だよっ。
https://youtu.be/n7nzFLse1HY
書込番号:22608157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さもしいじじい、さもじいさん
参考になりそうなのがありましたよ。
リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
書込番号:22608212
4点
>自分はWEB取説、好きじゃないので読んでないのですが
まずはここからなのではないでしょうか。
書込番号:22608592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まさか、AF-CではなくAF-Aのまま、というオチは無いですよね?
そもそもD500使ってるんだからシーンモードなんて初心者仕様じゃなく、ちゃんと設定してSモードかMモードで撮りましょうや。
カメラがもったいないですよ。
書込番号:22608916
9点
あー、わかりました。
初めてシーンセレクトを試しましたが、スポーツモードってこれトラッキングがワイドしか選べないですね。
そりゃああんた、始めにAF外したらそのまま外しますよ。
MかSでAF-Cにして拡張フレキシブルスポットでワンちゃんにAFして合わせてください。
それだけで全然ヒット率違いますよ。
なんかニコン使いって他機種の使い方知らずに使って、やっぱりニコンが一番!って方が多いけど・・・・
もう動画もAFもとっくに追い抜かれてるの気づいてない化石が多いんだよなあ。
書込番号:22608986
21点
>Logicool!さん
ニコ爺> ムッキィィィィ!!!
ほんそれ。
時代錯誤で気取り屋でダサい
戦隊物で間違いなくブルーを選ぶタイプ
レッドはキャノネットだね。
間抜けなレッド
勘違いブルー
昭和の置き土産ですな。
書込番号:22609174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、おはようございます。昨日の午後からパソコンの無い
世界にいたので返信が遅れて申し訳ございませんでした。
>ひめPAPAさん
ご返信、ありがとうございます。
励まし(ですよね?)のお言葉、ありがとうございます。
自分はケッコウ6400気にいってます。すぐに処分は無いと思います。(たぶん・・・)
>ハズキルーペになりたいキャッ!さん
きゃっ!
>secondfloorさん
ご返信、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、言われてみれば扱いが雑になってましたね!
肝に銘じてがんばります。
アドバイス、ありがとうございます。
>candypapa2000 さん
つまり、あれですね。使いこなしてないと。
で、もって、このカメラはある程度のカメラ用語(特にソニー語)を理解して
かつ設定もちゃんと出来て撮影のスキルもある人じゃないと
カメラの性能を生かせないと。 と言うことですね。
じゃーカメラ初心者のパパorママが買ってきて箱から出して充電して
メモリー入れて、もーシャッター押せば傑作バシバシなーんて
ことは夢のまた夢、ということでよろしいですね。
はい!決定!
書込番号:22609607
6点
>さもしいじじい、さもじいさん
ちなみにD500ではどういう設定でとられていたのでしょうか?
スレの内容で気になります。
疑うわけではありませんが、確信犯的にもとってしまいます。
この場合、a6400だとリアルタイムトラッキング、フレキシブルSでいったん白の中に黒がある犬の顔にピンをとらないともしかしたら難しいとも思います。ワイドを用いると赤いリードに引っ張られる可能性があるシチュエーションかなとも思います。
ワイド的なAFをD500で用いたとしても、運任せなところがあるのは否定出来ないとも思いますし。
結構そこらのことをわかってらっしゃるのでは。
書込番号:22609682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さもしいじじい、さもじいさん
近い将来、このカメラにもアップデートで動物瞳認識が乗る可能性もあると思いますので、そのときは顔にフォーカスを今よりワイド時もより持っていくと思いますので、どうしても今の設定で上手くとりなたいならばその時を待ちましょう。
書込番号:22609693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さもしいじじい、さもじいさん
>じゃーカメラ初心者のパパorママが買ってきて箱から出して充電して
>メモリー入れて、もーシャッター押せば傑作バシバシなーんて
>ことは夢のまた夢、ということでよろしいですね。
世間でのα6400の評価って、どうなっているんだろうか?
シャッター押しただけで傑作バシバシの魔法のカメラ?
D500をお使いの方にさえ、そんな妄想を抱かせるほど高評価なんですか?
まぁ最近のAIの進化を見れば、そう思いたくもなるけど…(^_^;)
書込番号:22609729
0点
>ハイディドゥルディディさん
>DAWGBEARさん
ご返信、ありがとうございます。
D500で今朝、撮った写真を添付します。
使用レンズはマイクロ60/2.8です。
このレンズを使用している訳は常用域のAFがとても早いからです。
カメラの設定なのですが2年前に買ってその時に設定したまま
ずーと、使っているので、う〜ん、忘れました。スミマセン。
これでどこがジャスピン?と、いわれてしまえばゴメンナサイなのですが
6400では今のところここまでは撮れません。
期待しすぎですかネ。
追伸 D500は今年、初めて触りました。(笑)
書込番号:22609766
5点
>さもしいじじい、さもじいさん
>そーですか、じゃーしょーがないから老体に鞭打って
>D500、使うしかないですかね。D500の方が
>ジャスピン率、高いですから。
諦めるのが早過ぎると思います。
みなさんが書かれていること以外に、ソニーでαアカデミーというものが開かれていますので、
参加されるといいと思います。。
たとえば、関東にお住いなら、
http://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/course_list/?LocationCd=S002&LevelCd=L001,L002,L003&calType=month&calDefaultDate=2019-04-18&tab=list&CurriculumCd=0,1,2&page=1
そこでは、スレ主さんの使い方を見ながら、疑問にも答えてくれると思います。
書込番号:22609776
4点
>デジカメインホさん
ご返信、ありがとうございます。
4Kフォト、前にパナのG7買った時にやったんですよねー。
悪くは無いんですが・・・
自分の写真の観賞方法なんですが気に入った写真を「巨大プリント」という
ソフトでA4×9枚でパネルにして自宅の廊下とか階段とかに飾っています。
そのときにケッコウ、トリミングしちゅうんですよねー。
(自慢にもなりませんが・・・汗)
サンプルのパネルの写真(急いで撮ったので背景の生活臭はご勘弁を、汗)は
D500で横で撮ったものを縦でトリミングしましたから
600万画素くらいになっちゃてるとおもうんですよ。
ですから4Kフォトはトリミング耐性的にきびしいナー、と思います。
ちなみにパナG7は、まだ手元にあります。(笑)
書込番号:22609821
4点
>にこにこkameraさん
情報、ありがとうございます。
あの記事はカメラ、買う前に読んだんですよねー。
最初の写真って7R3で撮ってませんかネ?
書込番号:22609829
1点
>シルビギナーさん
>まずはここからなのではないでしょうか。
おっしゃるとおりです。!
自分はムック本、好きなんですよネー。
やっぱ、昭和ですかねー。
カメラは処分してもムック本だけ残るんですよね。
買ってないカメラのものまであります。
何冊くらい、あるんだろう?
D500のだけで5冊くらいありますネ。中身はほとんど同じです。
6400は何でムック本ないのかなー?
このカメラ買う人はムック本なんて読まないのかな?
やっぱ令和ですかねー。
書込番号:22609849
4点
>さもしいじじい、さもじいさん
>自分の写真の観賞方法なんですが気に入った写真を「巨大プリント」という
ソフトでA4×9枚でパネルにして自宅の廊下とか階段とかに飾っています。
じぇじぇじぇっ!
じぇじぇじぇのじぇじぇじぇの
じえぇぇぇーっ!
L(゚皿゚メ)」
びっくりクリクリ
クリッ
クリッ
( :゚皿゚)
でぶねこもビックリ!
マジすか?
9枚の裏側をセロテープで張り付け
違和感丸出しのコンビニpopのように
ツギハギでも高画質に拘りたいとっ!
もうね
驚きモモノキ山椒のムキっ!
じゃあないですかっ!
プロジェクターを買って
スライドショーで踊り場に映写したほうがマシなレベルですよん!
ねぇ、、ニコ爺ちゃう?
ほんとはニコ爺なんでしょ?
q(*゚ε´*)
書込番号:22609858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
んー!
可愛いポメちゃん!
たっち出来るんですね、お利口さんだ。
書込番号:22609866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Logicool!さん
ご返信、ありがとうございます。
>MかSでAF-Cにして拡張フレキシブルスポットでワンちゃんにAFして合わせてください。
上記の設定で今朝、撮った写真をご覧下さい。
うーん!わからん!
書込番号:22609872
2点
さもしいじじい、さもじいさんへ
今、投稿されたお写真ですが、個人情報が写り込んでしまっていますので、早めに削除依頼をされた方が良いかもしれません。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:22609889
0点
連射、残りです。
>なんかニコン使いって
ニコン使い、認定、ありがとうございます。!!
自分、フイルム時代も含めてニコンってD500が初めてなんですよね。
たぶん、最初で最後だと思います。(苦笑)
書込番号:22609893
0点
>さもしいじじい、さもじいさん
取り急ぎ申し訳ないが
ポスター印刷関連の説明サイト
依頼も出来るらしい
https://www.ooban-senmon.com/?mode=f24
B0で高品質が必要なら2億画素、現状手頃なカメラでPanasonicのS1
8枚を合成するので動体は無理ですね
品質を落として六千万画素でなんとか。
α9でギリギリかな
重くても良ければD850でも良いかなぁ
ポスター印刷なら店に依頼が宜しいかと。
書込番号:22609899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さもしいじじい、さもじいさん
D500ワンちゃん写真みて欲しくなりました。
すごいですね。ソニー使わずD500にしましょう。
( =^ω^)
書込番号:22609907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
早速、削除新生しました。
書込番号:22609917
0点
>デジカメインホさん
>レッドはキャノネットだね
意味がちょっと・・・・
キャノネットってこれですよネ?
うーん、わからん!
ほしいんですが?
で、ニコ爺ってダレ?
書込番号:22609979
4点
>デジカメインホさん
>可愛いポメちゃん!
スミマセーン!よくいわれまーす!
この子、日本スピッツなんですよネー。
最近、知らない人多いよね。
やっぱ昭和だわ!
で、ニコ爺ってダレ?
書込番号:22609995
1点
10m先のワンコが1m動くのと5m先のワンコが1m動くのとでは、ピントの移動幅が違います。被写界深度も考えながら、なるべく望遠側を使って撮影したらバチピンの確率が高くなると思いますがいかがでしょう。
書込番号:22610027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんかニコン使いって他機種の使い方知らずに使って、やっぱりニコンが一番!って方が多いけど・・・・
>もう動画もAFもとっくに追い抜かれてるの気づいてない化石が多いんだよなあ。
>ほんそれ。
>時代錯誤で気取り屋でダサい
>戦隊物で間違いなくブルーを選ぶタイプ
>レッドはキャノネットだね。
>間抜けなレッド
>勘違いブルー
>昭和の置き土産ですな。
この方たちはSONYの従業員さん?
カメラが良ければメーカーなんて誰も気にしてないでしょ
だいたい今どきSONY大好きな奴ってほうがイケてない気がするけどね。
SONY好きなのってバブルのころの生き残りの田舎の中高年のミーハー世代でしょ
昔から都会育ちは流行は嫌うからね。
「SONYってすごいぜー」っていつの時代よ('Д')
書込番号:22610038
15点
すいません、トラッキング:拡張フレキシブルスポットの間違いでした、正確には。
あとはレンズですかね。
60マイクロとだと18−135は分が悪すぎます(笑)
55mmf1.8ZAあたりなら良い勝負になるかと。
あとは光線次第。
動画からの切り出しも悪くは無いですよ(画質は落ちますが)
頑張ってください!
書込番号:22610256
1点
とにかく安く済ませるなら50mm1.8も悪く無い描写ですよ。
書込番号:22610281
2点
>これでどこがジャスピン?と、いわれてしまえばゴメンナサイなのですが
6400では今のところここまでは撮れません。
はい、全然、ジャスピンでは、ないですね。6400で撮ったよりはましに映っていますが、ただ、犬の動きが真っ直ぐカメラの正面に動いているので、真ん中辺のAFスポットで簡単にとらえられるので、このレベルなら別にD500を使わなくてもっと安い一眼レフで十分撮れますね。
それに比べ、α6400で撮ったものは、犬の動きが左右に動いて、それを普通の拡張フレキシブルスポットを使ったのに自分でカメラを動かして追従しようとしていませんのでフォーカスが合うはずがありません。使うなら、リアルタイムトラッキングモードのフレキシブルスポットか拡張リアルうポットでシャッター半押しで最初に犬をロックオンすれば、ちゃんと追従するはずです。
あとは、練習しかないでしょうね。自分のスキルをカメラのせいにしないでくださいね。
まったく犬撮りの初心者でもあなたよりもっとちゃん撮れている人は、いくらでもいますよ。
書込番号:22610468
12点
>さもしいじじい、さもじいさん
比較写真のアップありがとうございます。
確かにD500のほうがピントが合っていますね。
というか、α6400のほうは犬が動いていない写真でも後ピン?に見えます。
犬の毛並部分を狙ってピントを合わせようとしていませんか?
コントラストAFって元々コントラストがハッキリしたところを狙わないと微妙にズレることが多いように思います。
書込番号:22610720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この3枚の連続写真は、犬撮り初めての全くの初心者がα6400と18-135でリアルタイムトラッキングモードで撮ったんですけど、犬の動きは、横に動いていますが、ちゃんとピントがきているでしょう。
これぐらい、撮れて当たり前なんですよ。このカメラは。
書込番号:22611571
6点
結局、ろくにマニュアル読まないで、適当に撮ったら、どんなカメラでまともに映るわけがないんですよね。
最低限の努力もせずにこんなところで聞いても、持ってない人がいい加減なことを言ったり、アンチソニーユーザーがディスったりするので、スレが荒れるだけで意味が無いですね。せっかく買ったのにちゃんと使えるようにしないと折角の良いカメラがもったいないですよ。
わからなかったら、ソニストとかメーカーに問い合わせた方がいいと思いますよ。
このカメラかなり売れているのでそのうち、ムック本が出ると思いますよ。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ja/ilce-6400/02.php
書込番号:22611779
![]()
12点
>Logicool!さん
おはようございます。
>とにかく安く済ませるなら50mm1.8も悪く無い描写ですよ。
確かに50/1.8は安いし軽いしそこそこ、よれるし、ぼけもまずまずの
優等生なレンズだと思いますが、AFのスピードは残念ですがそんなに
早くない、というのが自分が6300で使ったときの感想でした。
その後、6300と一緒に処分したんですが、また買っても良いかな。
せっかくなのでその当時の写真、添付します。
自分は6400をヨドバシさんで購入したんのですが
販売員の方がおっしゃるには残念ながらEレンズの短焦点は
ズームよりAFは遅いとのことでした。
全部、本当かは分かりませんが
50/1.8に関してはそのとおりだと思います。
その辺はニコンも同じでDXはAFの速さに関してはろくなレンズが
ありません。500のセット販売の16-80ですら80側は遅いです。
17-55が唯一、まともでが、まあ値段はともかくあの重さでは
毎日のお散歩のお供と考えるだけで坐骨神経痛が悪化します。
ニコンもソニーも良いレンズが欲しいならフルサイズ用、
買えよ、とういうことでしょうか?
書込番号:22611897
3点
Σの70f2.8 artはフォーカスリミッター使えば意外に6400との組み合わせはAF早いですね。
描写も良いし安いしおすすめですよ。
あと、ちゃんと検証して無いですがサイレント撮影にしたほうがトラッキングは早い印象。
このへんもα9譲りなのかな?
まあ6300よりは確実によくなってるし、夏には動物瞳も来るので、頑張ってくださいね!
書込番号:22611923
0点
>Logicool!さん
そんな訳で(どんな訳?)今日はFE85/1.8で挑戦してみました。
大分、まともな写真になってきました。
これも皆様のご指導、ご鞭撻の賜物と存じます。
書込番号:22611924
3点
85mmも持ってましたか、描写もコスパも良いレンズですよね。ちょっとAF遅いかな?50よりは早いでしょうが。
また非検証ですが、Hi+よりHiのほうがヒット率は良いような?
これも試してみてください。
Hiでも8コマあるので。
数打てば〜ならHi+でしょうね。
書込番号:22611938
0点
あとiso5000は上がり過ぎでは?
ワンちゃん止めるなら1/1000あれば充分では?
SモードでSS固定でisoオートのほうが制御しやすいかと。
書込番号:22611945
0点
>Logicool!さん
スミマセン、しじいは朝が早いもので・・・
この後の写真はISO、下がってくると思います。
だいぶ、良くなった気がします。
普通に歩いてるワンコなら追いついてますか?
書込番号:22611957
1点
いつものワンコです。
この子は自分を見ると、遠くからダッシュ、してきます。
飼い主さんが、大変です。
書込番号:22611973
3点
書き込みいただいた皆様。
皆様に教えていただいた設定をいろいろい試して
自分としてはそれなりの写真が撮れて来たと思います。
(いまだに取説は呼んでませんが 苦笑)
本当にありがとうございました。
クチコミ掲示板はいままで、読むだけだったのですが
今回、初めて書き込みましていろいろいと楽しかったです。
これで解決とさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
>candypapa2000さん
老い先短い老人のたわごとに
真摯にお付き合いただき、ありがとうございました。
あなたは良いひとですね。
Goodアンサーとさせていただきます。
あなたの写真ライフに幸あれと心からお祈りいたします。
>Logicool!さん
いろいろありがとうございました。
Goodアンサーにしたかったのですが今回はcandypapa2000さんに
ゆずってあげてください。
シグマのレンズ、気になります。調べてみます。
もう少し使い込んだらレビューのほうも書いてみようかと思います。
それでは皆さん、ごきげんよう!
書込番号:22612133
8点
いえいえ、読んでいるうちに、しっかりと返信をし、写真も上げるスレ主様でしたのでアンチやネガキャンでないとわかったので真摯にお答えしました。
3−2の飛行スピッツ良いじゃないですか!
3−3も良い感じですね。
ボケはたしかに、85は少しうるさいところがありますが。
シグマ70は90Gと比べても遜色なく、価格的には半分なのでおすすめです。
ただどちらも散歩に持っていくには少し大きく重いかもしれませんね。(それでも70のほうが少し小さいです。)
60でタムロンあたりが軽くて安いEマウント用を出してくれたら良いんですがね。
α6400は動画も綺麗ですし使い勝手良いので楽しんでくださいね。
書込番号:22612195
2点
>さもしいじじい、さもじいさん
こんにちわ
ざっと作例だけ見ての感想ですが、
カメラの性能を比較する場合、同日に同じ現場で同じ被写体で同じ構図で同じ動きで比較しないといけませんよ。
そして夫々のカメラの特性を充分理解出来るまで使い込んでから比較する事が大前提になります。
そうしないとカメラの選択、適材適所の使い分けが出来ません。
カメラとはそうやって比較するものなのです。
書込番号:22613517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
飛行犬 良いですねー。
ところで、誰か「飛行猫」を撮ってる人はいませんか?
ねこのきもちと言う雑誌を見てたら、飛行猫の写真があった(4月号3ページ)。良い写真だった。
参考までにアップします。
書込番号:22614251
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんにちは
よろしくお願いします
ミラーレス(APS-C) の購入を検討しています。
主に飼っている犬を撮るつもりです。
今は RX100M5を使用しているので、
同じソニーがいいのかなあと思い、a6400を第一候補にしていますが、
こちらの機種は、M5と比較して、
体感としてAF含めた全体のキビキビ感はどうでしょうか?
作例などを見ると KISSMも良さそうに見えるのですが、
犬を撮るならソニーの方が良いと聞きました。
KISSMだと 犬を撮るのには苦労しますか?
フジは ちょっとパステルっぽ過ぎて いまいち好きではないので
除外しています。
どうぞよろしくお願いします。
4点
>やまさんやまちゃんちゃんさん
こんにちは。
動きものを撮影のメインに考えるのなら、α6400にしたほうが良いと思います。
AFの追従性は驚くくらいに素晴らしいです。
ちょうどデジカメinfoで良い特集がありました。既に読まれたかもしれませんが、購入のきっかけになればと。
リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
良いカメラと出会えるといいですね。
書込番号:22605386
14点
Canasonic さん
このサイトとても、参考になりますね。
今まで一眼レフで撮ってた人とか、スマホでしか捕ったことがない人とが色々で、彼らの感想がとても、参考になりますね。
今回、リアルタイムトラッキングを使った作例なんですが、私がα7Vで試した動物瞳フォーカスを使って、AFエリアをワイドで撮っても、瞳AFがこなくても、AFエリアがワイドでも顔にAFが張り付くので、従来の一眼レフやAマウントカメラより、遥かに歩留まりが高くて、AF精度も高いです。動物瞳フォーカスがきた場合、今回、右目に瞳AFがジャスピンできましたが、等倍でみると左目のピントが甘いというのが、お分かりでしょうか?
α6400の場合、まだ、動物瞳フォーカスが搭載されていませんが、これが搭載されると、リアルタイムトラッキングとのコラボでどうなるのか楽しみです。
当然、α6400でも、AFエリアをワイドで撮っても、十分対応可能です。
書込番号:22606326
3点
私も犬撮り用に考えているのですがレンズは何を買えばいいのでしょうか?セットになっているレンズでもずっと追いかけてくれるのか、 それとも高いレンズを買わないとだめなのでしょうか?
書込番号:22606827
0点
>>私も犬撮り用に考えているのですがレンズは何を買えばいいのでしょうか?セットになっているレンズでもずっと追いかけてくれるのか、 それとも高いレンズを買わないとだめなのでしょうか?
まずはサンプル写真で使っているレンズが安心でしょうね。
上記写真では100-400GMですね。これはAFが速そうですね。
一般論ですが、キットレンズではAFスピードが追い付かないと思います。これはどこのメーカーでも同じでしょう。
書込番号:22606931
2点
>Canasonicさん
良い記事を教えてくださり有難うございます!
とても参考になりました
ってか ほぼこれに決めようかと 背中を押してもらいましたー
>candypapa2000さん
いい写真ですね!
思わずフルサイズが欲しくなってしまう!
でも今はまだまだ無理だーー
更に背中を ドン!と押されてしまいました
皆さんありがとうございます
ちなみに
足元でうろうろしているような時でも、
ちゃんと追従してくれるのでしょうか?
ほぼ a6400に心は傾いています。
常にカバンに放り込んでおけるように、
小さいレンズが欲しいと思っているのですが、
単焦点の16mm 2.8 もしくは 20mm 2.8 と
キットレンズの 16-50mmは 画質に大きな違いはあるのでしょうか?
書込番号:22606934
3点
>orangeさん
ありがとうございます
やっぱり高いレンズを買わないと、動いているわんちゃんには追従してくれないんですね、、。うーん予算オーバーでどうしよう
書込番号:22606980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
candy123さん
>>orangeさん
>ありがとうございます
>やっぱり高いレンズを買わないと、動いているわんちゃんには追従してくれないんですね、、。
>うーん予算オーバーでどうしよう
でも、Canasonicさんの紹介されたサイトでは、キットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSS で
撮られています。
問題ないと思います。
書込番号:22607064
5点
α6400で18-135のキットレンズでワンちゃんを撮ったことがありますが、AF速度的にも問題なく追従してくれて撮れています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
ここのサイトでα6400で使われたレンズは、キットレンズの55-210や18-135のキットレンズなどですが、問題なく撮れています。
もっと、望遠レンズで撮ると、背景のボケが大きくなりますが、最初は、軽くてコンパクトなキットレンズで十分だと思います。私が使った望遠レンズは、重くて初心者の方が使うには、慣れてないと重いと思います。
このサイトで参加者のなかで一眼レフで撮った人の感想を、以下に紹介します。
>普段、一眼レフカメラで撮影しています。ミラーレスカメラは動く被写体は撮れないと思い込んでいたのですが、今日は動きのあるベストショットがたくさん撮れて良かったです。撮影中にピントが外れたかな?と思っていた写真も、確認したらきちんと最後まで追尾していて驚きました。連写がとても速いのでベストなタイミングとその前後がきちんと撮れていて嬉しいです。チルト式液晶モニターを使えば寝ころばなくても撮れるのもいいですね
書込番号:22607170
5点
先ほどのレスで
このサイトで参加者のなかで一眼レフで撮った人の感想を、以下に紹介します。
となってますが、普段は一眼レフで撮っている人の間違いで、今回は、α6400を初めて試した感想です。
それから、もう一つ初心者が初めてリアルタイムα6400と18-135のキットレンズで撮った作例をアップしますが、これは、右端の服をきたトイプードルにリアルタイムトラッキングで合して追従させているようですが、他のトイプードルには、ピントが持っていかれていないのがわかると思います。
書込番号:22607203
1点
>小さいレンズが欲しいと思っているのですが、
単焦点の16mm 2.8 もしくは 20mm 2.8 と
キットレンズの 16-50mmは 画質に大きな違いはあるのでしょうか?
キットレンズと単焦点レンズを比べたら、単焦点レンズの方が、レンズが明るいので室内では、使いやすく、レンズの解像力も上です。
この中で唯一16ミリ2.8だけは、古いレンズでファースハイブリッドに対応していないので、6400では、像面位相差が使えなくてコントラストAFでしか対応しないのと、このレンズの解像力は、あまりよくありません。
ただ、16-50は、電動ズームもついているので、動画では、便利で、単焦点レンズのように開放値が明るくないので背景がボケにくいですが、そんなに悪いレンズでもありません。
わたしのお勧めは、キットレンズは、18-135にして、単焦点レンズは、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18かE 50mm F1.8 OSS SEL50F18あたりでしょうか?
これらのレンズは、レンズに手ぶれ補正がついているので、初心者には、使いやすいと思います。
いずれ、望遠レンズは、APS−C専用のコンパクトなものが出ると思いますし、サードパーティからも、Eマウント専用のリーズナブルなもの出そうなので、とりあえず、、18-135のレンジのズームレンズを使っている方が汎用性があるので、使いやすいと思います。
シグマのDNシリーズも明るくて非常に解像力が高い単焦点レンズですが、レンズに手ぶれ補正がついていないです。
あと、20ミリ F2.8は、パンケーキレンズですが、手ぶれ補正がレンズについていなかったと思います。
書込番号:22607249
4点
>candypapa2000さん
素晴らしいワンちゃん写真ですねー
α7V AF-C AFエリアWide 動物瞳AF
でもソニーだからレンズ高額なんだろうな〜
書込番号:22612089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>でもソニーだからレンズ高額なんだろうな〜
まあ、他社は高画質は高額なレンズばかりだから、そう思うのも納得です。
ところがソニーのミラーレスには188本ものレンズがあるのです。
中には高価なものもありますが、安価なものもあるのです。
いまや世界中のレンズメーカーがソニー版を作っています。なぜならばソニーはミラーレスの王者だからです。
王者のカメラには世界中のレンズメーカーが集まる。
故に中華製造の安いレンズも増えてきた。
ニコンのミラーレスはレンズが5本しかなくて、性能の割には値段が高い。
高い理由は二つ:純正であり、売れないから単価が高くなる。
結局、一番安いレンズはソニー陣営なんですよ。
そろそろ一眼レフは勢いを失い衰弱するでしょう。昨年は40%減少したようです。
これからはミラーレスがカメラ業界を引っ張ることになる。
そこでは、ミラーレスの王様の陣営にいれば安全です。
カメラもより取り見取りだし、レンズも188本の中から自由に選べる。
安くて良いレンズがありますよ。
書込番号:22614129
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400の購入を検討しております。
本体を購入し、レンズを別に購入しようと検討しているのですが、18105Gと18200LEと悩んでおります。
題名の全画素超解像ズームを使えばかなりズームできるというのは理解したのですが、例えば子供の運動会などでその機能を使って撮影することは素人で可能なのでしょうか?
AFの問題が出てくると思うのですが、全画素超解像ズームが動いている人に合わせるのが素人に厳しいようであれば18200LEに、可能なのであれば18105Gにしようかなと思っています。
どなたかアドバイスをお願い致します。
書込番号:22603823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホからなので簡単で失礼します。
止まってるものならば、まあ、妥協出来ると思いますが、動いてるものはおすすめしません。
点でなく面で合わせると言うか、何処に合ってるのか、狙ったところに合わないこと多いです。
僕は野鳥の撮影もしますが、全画素超解像を使う場合は結局マニュアルFOCUSに切り替えて合わせてます。
そうすれば、まあ、見れる範囲です。
書込番号:22603850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>OUMA-sanさん
全画素超解像ズームは制約が大きいです。
RAWの撮影は出来ない、細かいAF制御はできないなどです。
AFに関して言えばオートフォーカスエリアの設定は無効になり、
かなり広いエリアを対象とするAF動作になります。
勿論、顔・瞳AFとか、リアルタイムトラッキングなどは使えません。
全画素超解像ズームは非常手段としては使ってもいいですが、
これを常用するのは無理があると思います。
200mm(換算300mm)が必要な運動会をSELP18105でというのは
無理があり、高倍率の18-200mmの方が良いと思います。
18-200mmには以下の4種類の選択肢があります。
@SEL18200LE
ATAMRON B011
BSEL18200
CSELP18200
@とAはデザインとブランドが違いますが光学的には同じもの
つまり@はSONYブランドだが、タムロン製
BCはSONY製でBはCを電動のズームにしたもの(動画向き)
です。
@を買う位ならBの方が映りが良いし手振れ補正が優れているのでお勧めです。
安くしたいならAにするのが良いのではないかと思います。
書込番号:22603993
![]()
5点
>dirty_white_boyさん
なるほど。。。
マニュアルで、さらに動いてる子供となると厳しそうですね。。。おまけに素人だし(笑)
>あらあららさん
レンズまで細かくアドバイス頂きありがとうございます!
18105だとやはり厳しいですか。。。35mm換算で157.5とあったので、なんとか行けるか?と思ったんですが甘かったですね。
せっかく小さいカメラなので、インナーズーム?でビョーンとレンズが伸びないのもいいなーと思っていたので(笑)
SEL18200LEはSEL18200の方が古いので、後継だと思っていたのですが、違うんですね!
動画はビデオカメラがあるので、そっちを使う予定なのですが、その場合でも18200LEの方が良さそうですか?
書込番号:22604043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
幼稚園や保育園などの比較的狭いの運動場であれば、焦点距離が換算200mmでも
何とかなりますので、動画を撮らないということですのでSEL18135がお勧めと思います。
しかし小学校以上になるともっと運動場が広くて被写体が遠くなりますので、
換算300ミリ(SEL18200クラス)、出来れば換算450ミリ(SEL70300Gクラス)が欲しいところです。
このクラスの望遠レンズはもともと大きく重く、また望遠にするとビョーンとレンズが伸びますから
それで取り回しが困難と思われるなら、カメラの選択からやり直す方がいいと思います。
書込番号:22604104
![]()
4点
素人でも使えるでしょうが、魔法の道具ではありません。
こちらでは、ほとんど劣化はないと評価していますが、私にはそうは見えませんね。
https://saijofactory.biz/zengaso-zoom-sony-a7/
書込番号:22604115
2点
>あらあららさん
学校と保育園と両方なんですよね。。。
そうするとやはりSEL18200LEかSEL18200かなぁ。
>あさとちんさん
分かりやすい参考サイトありがとうございます!!
せっかくならキレイに記録として残してあげたいなぁと思いますねー
書込番号:22604146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルレンズキットを買えば良いのでは?
200mmあれば換算300mmなので問題無いかと。
キャッシュバックも2万出るのでレンズ単体で買うよりかなりお得な設定ですよ。
書込番号:22604430
0点
>Logicool!さん
仕事で室内で撮影することもあり、できれば広い範囲を1本でまかなえたらなという思いがありまして^^;
書込番号:22604490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Eマウントの18-200は3本あり、それぞれ理由があります:
1.最初に出たのがSEL18-200
セミプロビデオ機のキットレンズとして出た。その後ハイアマビデオNEX-VG100とNEX-VG200のキットレンズとして出た。
その後単体として出た。当時は単体レンズは入手困難だったので、私はVG200キットを買った。
2.次に電動化してSELP18-200が出た
3.次に廉価版のSEL18-200LEが出た。LEは確かいろんな制約があった(連写時のAFなど)。
一本で間に合わすには最初のSEL18-200が良いと思う。これの画質は廉価ズームとしては良いほうです。
私もこのレンズを時々持ち出す。何しろ35o換算で27-300mmがカバーできるから便利です。
一方、F4通しの電動ズームEPZ18-105F4Gは動画に向いています。F4通しなので、動画で電動ズームしても絞りが一定なので、よりスムーズにズームアップ・ダウンできる。これはこれで動画向き。
また、お散歩には小型ズームのZeiss16-70F4ZAもきれいに撮れますし、望遠を広げた18-135もあります。
私は16-70F4ZA、EPZ18-105F4G、18-200を用途に合わせて使い分けています。
3本の中で画質が一番良いのが16-70F4ZA。
やはりZeissは画質も良く作られている。このZeissは安くて良いレンズです。
電動で動画向きなのがEPZ18-105F4Gです。
書込番号:22613409
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在α6400はキャッシュバックされるキャンペーンがあるようです。
これが終わったら価格はその分だけ(あるいはそれに近い分だけ)下落するのでしょうか、それとも全く変わらないのでしょうか。
たとえばボディ単体なら15000円のキャッシュバックがありますが、もしもキャンペーン終了後に価格が10000円以上下落するようなら、キャンペーン応募とかいろいろ面倒くさいので、キャンペーン終了まで待とうと思っています。
カメラ関係のキャンペーンって過去にも各社たくさんあるようですが、価格変動への影響ってどの程度あるものなのでしょうか。
販売各社はキャッシュバック分を価格に織り込んで設定しているのかどうか知りたいです。
1点
待ってれば
いつかは下がる
かもしれない
書込番号:22603001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、a6300の値動きは
発売時期も似てますので参考にはなるかもしれません
書込番号:22603012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
α6300発売当初の値動きグラフはもう見れないようです。
https://kakaku.com/item/K0000857118/pricehistory/
書込番号:22603026
1点
candy123さん、こんにちは。
キャッシュバックキャンペーンの期間中だからといって、そのキャッシュバックの分だけ(もしくは、それに近い分だけ)値段を上げるということはありません。
なので、多くの場合、キャッシュバックキャンペーンが終わると、割高感が強くなるので、「あの時に買っておけば良かった」と思う人が多いようです。
ただ、そのようにして、カメラが売れなくなると、在庫を抱えている販売店などは、値段を下げてでも売ろうとするかもしれませんので、そうなると、キャッシュバック分以上の値下げになることもあります。
ちなみに、次に大きく値段が下がるのは、夏のボーナス商戦の頃ですので、その頃まで待てるのでしたら、大きな値下がりに賭けて、キャンペーン終了を待ってみるのも良いように思いますが、、、
待ててもキャンペーン終了直後くらいまで、というのでしたら、キャンペーン期間中に買われた方が良いように思います。
書込番号:22603057
![]()
4点
キャシュバックキャンペーンはメーカーが直接実施しています。終了直後に、販売店への卸価格がキャンペーン分変わる訳ではないので、キャンペーンが終了しても、大きく値が動く事はありませんよ。
書込番号:22603115 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
キャッシュバックキャンペーンは販促ですよ。
ちょっと面倒ですがお得です。販売店の売値とは全く関係しません。
今まで、キャッシュバックキャンペーン中に買わないで後悔したことが何回もあります。メーカーが損失覚悟でやっているんだと思います。
書込番号:22603670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さんのご意見を総合すると、キャンペーンが終わったからと言って値段が急激に下がることはなさそうですね。
株価なんかですと、優待や配当の分が価格に織り込まれていて、権利確定日がすぎると一気にその分の株価が下がることがよくあるので、カメラの販売価格にもそういう現象が起こるのかなと思っていましたが、そうでもないんですね。
書込番号:22603731
1点
キャッシュバックキャンペーンでなく、値下げをしてしまうと、
販売店の売上が減少となり結果販売店の利益が減少してしまいます。
これを避ける為に、メーカー側としては面倒なキャッシュバックキャンペーン
の形態をわざわざ取っているので、キャッシュバックキャンペーンが終わったら
すぐにその分を値下げをするなんていうことはありえません。
勿論、他社に比べて競争力が低下すれば当然メーカーとしては
値下げしても販売する戦略をとることもありますので、今後の値下げが
期待できない訳ではないのですが、α6400に関しては人気商品で絶好調ですので、
そんなにすぐ値下げするということはないと思います。
ただ、今回の春のキャンペーンが終了したあと、あまり時間を置かずに
夏のボーナスシーズンを狙ったキャンペーンが始まる可能性が高いので、
特にお急ぎでないなら、少し様子見というのもあると思います。
書込番号:22603763
2点
キャッシュバックとか値引きとかは、他社の同行も見ながら設定されることもあるのでなかなか判断つかないところではありますね。
また、そうこうしてるうちに、新しいのが出たりするとまた買うのもためらってしまうので。
キャッシュバック、全部の手間を足しても10分程度。そこまで面倒ではないと思うので、欲しいなら、今買って楽しんだ方が良いと思われます。
僕は今回そうしました。
書込番号:22603832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dirty_white_boyさん
>そうこうしてるうちに、新しいのが出たりすると
本当にそれが怖いです。
迷った末に買った途端に「手振れ補正内蔵のα7000発表!」とか言われるとかなり凹みそうで…。
キャンペーンの手間が10分以内というのは信じられません。
まず用紙をダウンロードして印刷して封筒を整形して・・・という作業だけでも10分では全然足りなさそうです。
こういうアナログ方式の面倒くさいキャンペーンやめてもらえませんかね・・・。
箱の中に応募用のシリアルナンバーでも書いた紙片を入れといて、ネットから応募できるようにすれば無駄がないのに。
レシートとかだってスマホで撮影してネットで送ればいいだけですよね。
技術のソニーなんだから紙で応募とかいう面倒なことを今すぐやめてほしいです。
書込番号:22605235
1点
>candy123さん
応募者にとって楽なものは、犯罪者にとっても楽なんですよ。
全てがオンラインで、写真でよいのなら、
画像編集でも良いし、同じ画像の使いまわしだっていくらでもできますよね。
画像撮るだけなら、商品を販売するまでのどこかで悪意ある人に撮られちゃっているかもしれない。
同時に複数名から使いまわしのコピーでのキャッシュバック申請があった場合、
どなたにキャッシュバックの権利があるかわかりますか?
キャンペーン期間が終わってから正贋チェックして本物1つを特定しないとキャッシュバック不可だったら、
応募減っちゃいますよね。
物理的にといっても、バーコードも保証書もお札より手軽に印刷できます。
他業態のキャンペーンで応募券の偽造とか使用済み応募券の転売とかは今まで山ほどありました。
これの対策として、梱包箱のバーコードを段ボール込みで応募するのが、写真業界では流行っているわけです。
登録済み会員向けのオンラインストア購入品限定のキャンペーンならお手軽キャッシュバックできるでしょうが、
そうなると今度は量販店で売り上げが立たなくなるし、
それなら最初からオンライン会員限定の割引クーポン発行しちゃった方が楽で安全。
書込番号:22606248
6点
>koothさん
"前例がないから無理"と言って全く頭を使おうとしないお役人みたいな硬直化したお考えですね〜 私はいくらでも方法はあると思いますよ
書込番号:22606339
1点
パソコン立ち上げ、プリンター立ち上げの時間を入れると微妙ですけどね。
でも。それが出来ていれば、
印刷、 1分、
記入、 3分
封筒成型、3分
切手貼り、1分
予備、 1分
で十分かからないですよ。
恐らく。ここでどうしようと悩んで掲示板見たり、返事書いたりする時間で出来ちゃいます。
大丈夫です。
書込番号:22606356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>dirty_white_boyさん
あら、そんなものでしょうかね? 私はだいぶ前に一度だけキャッシュバックに応募したことあるんですが 箱を切り取るのも丈夫な厚紙で大変だったし 封筒作ったり記入したりも面倒だったし しかも小切手?小為替?なんか見慣れない形式のものが送られてきていちいち郵便局まで持っていったりして とにかく面倒だった記憶しかなくてキャッシュバックキャンペーンがあまり好きではありません、、。
書込番号:22606366
0点
五、六年前のSonyのキャンペーンは確かに郵便小為替が送られてきた記憶あります。
ただ、半年くらい前のSonyのキャンペーンは、銀行振込だったと思いますので今もそうと思います。
Sonyストアで買うと、封入するべき資料はコピーしてくれたので、後は申込書を印刷するだけです。
箱から切り取るのも、予備の一分で終わりますよ、カッターナイフを使えば。
いずれにせよそれくらいのことなので興味あれば買うしかないですね。買って楽しんだ方が報われますから。
では.
書込番号:22606989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
キャッシュバックが面倒なら終わってから買えば?
2-3年待てばそれ以上に安くなってるよ!
書込番号:22607010 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>candy123さん
前例がないから、というより犯罪の前例があるから、ということですよ。
それに、ソニーの場合、オンラインで済ませられるものはオンライン化しているので他社より進んでいますし、
先に自分が書いた、オンライン会員限定の割引クーポン発行も
https://www.sony.jp/msc/entry/ で実施しています。
これも併用できるわけで、
キャッシュバックだけが購入者への還元ではないと、頭使っているんですよ。ソニーは。
なので自分はRX0IIをクーポンで割り引いて、オンラインで製品登録して、キャッシュバックに応募しましたよ。
かかった時間は15分(のりが手元になかったので)。
自分の頭が悪いという点は同意します。
書込番号:22607209
11点
>dirty_white_boyさん
ありがとうございます。そうですね、気になってもんもんしてるより早く買ったほうがいいですね。実際やってみてもし面倒臭そうだったら最悪キャッシュバックは諦めます。
書込番号:22607435
1点
>koothさん
ありがとうございます。オンラインクーポンも併用できるんですね。ただソニーのネットショップはそもそもの値段がすごく高いイメージがあります。クーポンとかいろいろ駆使するのも結局面倒だし、価格comさんで安さ上位の店から買うほうが結局安いかなと思っております。郵送や手作業などの面倒が嫌いなのでキャッシュバックは最悪諦める方向で考えてます。
書込番号:22607440
1点
ソニーのキャッシュバックの申請は日本では郵送なんですね。もしかしたら面倒くさくさせて申請もれを誘うとか、意図しているんでしょうかね。
ちなみに私の住んでいるドイツでソニーは1月末までキャッシュバックキャンペーンをしていましたが、キャンペーンページでオンライン登録、シリアル番号の写真と領収書の写しをアップロードしたらキャッシュバック申請終了でした。
書込番号:22611483
2点
>ネクベトさん
貴重な情報ありがとうございます ドイツではオンライン申請なんですね
ということは日本でもやろうと思えば出来るのにやらない 古い考え方で老人に合わせているということですね
書込番号:22622329
0点
案の定 キャンペーン期間が終わった日から日々値下がりしてますねw
シルバーなんかもう1万円ほど下落してます
やっぱり思った通りだった、、。
書込番号:22657105
1点
candy123さんへ
> 案の定 キャンペーン期間が終わった日から日々値下がりしてますねw
> シルバーなんかもう1万円ほど下落してます
> やっぱり思った通りだった、、。
どこを見たら、そのように思えるのでしょうね?
> たとえばボディ単体なら15000円のキャッシュバックがありますが、もしもキャンペーン終了後に価格が10000円以上下落するようなら、キャンペーン応募とかいろいろ面倒くさいので、キャンペーン終了まで待とうと思っています。
candy123さんは、このように書かれていますが、ではα6400のボディ単体の価格推移グラフで、キャンペーン最終日の5月6日と、5月10日の値段差を見てみますと、、、
シルバーの平均価格は、2,494円の値上がり。
シルバーの最安値は、変動なし。
ブラックの平均価格は、2,911円の値上がり。
ブラックの最安値は、変動なし。
このようになっていて、10,000円以上の下落どころか、逆に、値上がり傾向にあるようにも見えます。
まあ、この値上がり傾向は、GW中のセールが終わり、元の値段に戻りつつあるだけかもしれませんが、、、
いずれにしても、candy123さんが考えられた、値段の大幅な下落は、確認されませんでした。
書込番号:22658888
17点
「どこを見れば」 って そりゃあ この価格グラフを見れば…
https://kakaku.com/item/K0001121309/pricehistory/
あれえええええええええええ???????????????
5/2以降の価格変動履歴が綺麗〜に消されてますねぇ???????
シルバーはいったんだいぶ値上がりしてたのに それが無かったことにされて まるで4月からずっと9万円台を維持してたかのように見えるグラフになってますね。
たしか昨日だか一昨日だかまでは見れたはずなのに・・・・変ですねえええええええ???
グラフURLの魚拓やスナップショットをお持ちの方 いませんか?
書込番号:22659581
0点
candy123さんへ
> 5/2以降の価格変動履歴が綺麗〜に消されてますねぇ???????
消されているのではなくて、最安値に変動がなかっただけですよ。
> シルバーはいったんだいぶ値上がりしてたのに それが無かったことにされて
無かったことに「されて」って、、、
一体誰が、そのようなことをするのですか?
それにしても、他者には、「硬直化したお考え」とか、「文章の読解能力にだいぶ問題をお持ちのようですね」とか、平気で書きながら、自分自身が同じような立場に置かれると、この程度のお返事しか書けなくなるとは、いやはやという感じです。
まあ、数店の店舗の思惑で左右される最安値は特別としても、もう一方の平均価格を見ても、やはり大幅な下落は確認できませんので、、、
「キャッシュバックキャンペーンが、価格に大きく影響している」という仮説は、(少なくとも今回のデータからは)証明されなかったように思います。
書込番号:22659969
26点
あー スクショでも撮っておけば良かった
現時点で存在しないものを証明しろと言われても 悪魔の証明だしなぁ
どなたか価格変動グラフのスクショか魚拓 持ってませんかぁ〜?
あるいは見た記憶とかでもいいですが…
書込番号:22662795
0点
このところ、まいにちチェックしてたけど、かわってないわよー。
きめぜりふ、いっていい?
書込番号:22663750
13点
>チコちゃん(5才)さん
毎日って、具体的にいつからですか?
私の 「書込番号:22657105」 は まさにその書き込みをした5/10に 価格推移グラフを確認した直後に書き込んだのですが。
書込番号:22663814
0点
candy123さんへ
> 私の 「書込番号:22657105」 は まさにその書き込みをした5/10に 価格推移グラフを確認した直後に書き込んだのですが。
私は、その書き込みがされた直後(おそらく30分も経っていません)に、確認しましたよ。
その時はもう今のグラフで、それで「このグラフのどこを見たら、そのような勘違いができるのだろう?」と思いました。
その後、様々な情報をシッカリと調べた上で、次の日に「書込番号:22658888」を書きました。
書込番号:22663857
13点
>secondfloorさん
うーん、変ですねぇ。
そもそも私は購入検討していた4月からずーっと価格変動を追いかけてまして
5/10よりも前(たしか5/1前後くらいだったかも?)に
「あー、9万円台だったシルバーがまた10万円超に戻っちゃったなー GWのせいかなー?」とか思ったりもしてましたので
見間違いとかそういうレベルではないと思いますが。
誰もスクショなどの証拠を持ってないのが辛い
どこかのアーカイブサイトに残ってませんかね?
書込番号:22663902
0点
>secondfloorさん
ちなみにsecondfloorさんの5/11の書き込みは 私の5/10の書き込みから21時間も経った後のようですが???
書込番号:22663905
0点
>secondfloorさん
>その後、様々な情報をシッカリと調べた上で
って 具体的にどこで何をどう調べたんでしょうか?
価格コムの変動グラフについて あのグラフ画面で見える情報以外の 何を調べられるんですか?
それ以上のことを 「シッカリと」 調べるには せいぜい中の人しか 無理ですよね〜?
書込番号:22663931
0点
みぐるしいわねえ。
アーカイブサイトに
2019年5月10日01:33:28の最安価格は\95,300としっかり残ってますわよ。
https://web.archive.org/web/20190510013328/https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/ranking_V071/
書込番号:22664003
18点
candy123さんへ
> ちなみにsecondfloorさんの5/11の書き込みは 私の5/10の書き込みから21時間も経った後のようですが???
私には、ここに書き込むsecondfloorとしての立場の他にも、様々な立場があります。
なので、365日24時間の全てを、ここへの書き込みに費やすわけにはいきません。
さらに言えば、「書込番号:22657105」は、グラフを見て、一瞬で間違いと分かるほどの内容でしたが、それでも私の流儀として、他人の間違いを指摘する書き込みであればあるほど、時間をかけて推敲を重ねます。
それは、間違いだと思ったことが、私の間違いということもありますし、間違いを指摘するにしても、きちんとしたデータを提示して、(思考が硬直化した人は別にしても)多くの人に納得してもらう必要があるからです。
このようなことを考えれば、返事までに21時間くらいかかるのは、別におかしなことではないと思いますよ。
> って 具体的にどこで何をどう調べたんでしょうか?
>
> 価格コムの変動グラフについて あのグラフ画面で見える情報以外の 何を調べられるんですか?
>
> それ以上のことを 「シッカリと」 調べるには せいぜい中の人しか 無理ですよね〜?
このような単純な調査方法しか知らないから、今回のような「イタイ」間違いをしたのではないですか?
そういえば以前も、candy123さんは、宝くじの換金率についての間違い情報に踊らされていましたが、あれについても私は、シッカリと調べて、「書込番号:22626578」を書かせてもらいました。
このように、物事を正しく理解しようとすれば、いくらでも調べることはあるのですよ。
書込番号:22664014
20点
あー わかった!! なんか他の人と話が噛み合わないなと思ったら このスレは「ボディ」扱いで立っちゃってたんですね。まさかボディ単体やキット別などに別れているとは思いませんでしたよ。「クチコミ」タブを押したら結局それら全部ひとまとめにして表示されてるのに こんな無意味な分け方する必要あるんですかね?
まあそれはともかく 私がずっと値段を追いかけていて実際に自分が買ったのが「ダブルズームキット」です
で このグラフ見てください。
https://kakaku.com/item/K0001121313/pricehistory/
5/1と5/11を比べるとほぼ1万円下がってます ちょうどキャンペーン最終日の5/6から 急激に下がり始めてるのがよくわかります
書込番号:22667566
0点
candy123さんへ
もう、苦しい書き込みは、やめられた方が良いと思いますよ。
「書込番号:22663902」で、、、
> そもそも私は購入検討していた4月からずーっと価格変動を追いかけてまして
> 5/10よりも前(たしか5/1前後くらいだったかも?)に
> 「あー、9万円台だったシルバーがまた10万円超に戻っちゃったなー GWのせいかなー?」とか思ったりもしてましたので
> 見間違いとかそういうレベルではないと思いますが。
と書かれているように、candy123さんがチェックしておられたのは、「ボディ」だというのはハッキリしていますので(ボディ以外は、一度も9万円台になっていないので)、今更、話をすり替えようとしても無理ですよ。
書込番号:22667580
16点
>secondfloorさん
だからさ 私は価格グラフに関しても クチコミと同じようにボディや各キットを混同して 誤って見てたってことですよ
そこまで説明しないと分からない???
書込番号:22667607
0点
candy123さんへ
> そこまで説明しないと分からない???
自分自身の間違いだったのなら、まずはそれを謝罪すべきではないですか?
間違い情報を書き込んだ挙句、その根拠が崩れると、「5/2以降の価格変動履歴が綺麗〜に消されてますねぇ???????」と、あたかもここの運営側が不正な操作をしたかのように書き立てる。
さらには、自分自身の間違いすらも、ここの掲示板の仕組みのせいにする。
その程度のスキルとモラルしかない人のお考えは、おそらく、どれだけ説明してもらっても、私には理解できないでしょうね。
ちなみに、15,000円のキャッシュバックがあったボディで、キャンペーン終了後に価格の下落がなかったことは事実ですので、「キャッシュバックキャンペーンが、価格に大きく影響している」というcandy123さんの仮説が証明されなかったことについては、なんの変わりもありません。
書込番号:22667647
20点
混同って?
>たとえばボディ単体なら15000円のキャッシュバックがありますが、もしもキャンペーン終了後に価格が10000円以上下落するようなら、キャンペーン応募とかいろいろ面倒くさいので、キャンペーン終了まで待とうと思っています。
って言っているからこのスレ最初からBodyのスレじゃなかったの?少なくも相手をしていただける皆さんはBodyスレのつもりで回答されていると思いますよ、ちなみにダブルズームキットのキャッシュバックは20000円だし。
まあ、たとえて、!言ってるでしょと書き込まれるのでしょうが。
>そもそも私は購入検討していた4月からずーっと価格変動を追いかけてまして
5/10よりも前(たしか5/1前後くらいだったかも?)に
「あー、9万円台だったシルバーがまた10万円超に戻っちゃったなー GWのせいかなー?」とか思ったりもしてましたので
見間違いとかそういうレベルではないと思いますが。
ずーっと追いかけていた価格からもダブルズームの事じゃないですね。
>まあそれはともかく 私がずっと値段を追いかけていて実際に自分が買ったのが「ダブルズームキット」です
で このグラフ見てください。
上の発言と矛盾してますね。
>だからさ 私は価格グラフに関しても クチコミと同じようにボディや各キットを混同して 誤って見てたってことですよ
ずーっと追いかけていた価格グラフで下落変動は見ていたが15000円も違う販売価格そのものは見ていなかったって!
陰謀とかキャッシュバックの手間をことさら騒ぎ立てるとか何が言いたいんだろう?
書込番号:22667767
13点
>secondfloorさん
謝罪???
あーハイハイ、ごめんねごめんねぇ〜〜
明らかに勘違いした私が悪ぅござんしたよぉ〜 ねぇ〜
はい これで満足っすかぁ?
>ここの掲示板の仕組みのせいにする
いや、どう考えても良い設計でないことは事実でしょうw
そもそも私が勘違いしたことと 掲示板の設計(表示)の悪さは 関係あるんだからw
書込番号:22667902
1点
ねえねえ、おかむら、
このなかで
じぶんとことなるいけんをうけいれることができない
まちがえてもひをみとめることができない
まともにあやまることもできない
さいていさいあくのおとなってだあれ?
書込番号:22669158
15点
いやー しかしまあ 完璧にわたしの予想通りに キャンペーン終了後に価格が下落したなぁ
書込番号:22602996 で書いた通り 1万円も下がったんで 買わずに待ってれば良かったかな・・・
書込番号:22669442
3点
2万円のキャッシュバックと1万円の価格差なら普通にキャッシュバックを選ぶだろ。
差額の1万円を稼ぐのにどれだけの時間と手間がかかると思っているの?
書込番号:22669496
11点
>いらきマカネさん
私の 人件費単価は 時給1万円以上なので(^^)
差額の1万円のほうが大事な人は そっちを取ればいいのであって 価値観は人それぞれでしょ
もっといえば キャンペーンの応募手続きが複雑で面倒すぎるのがそもそもの元凶です
ネット手続きだけで簡潔に済むなら 私だって 金額の大きいキャッシュバックのほうを 優先しますよ
書込番号:22669501
2点
>いらきマカネさん
あとね あなたに忠告しておきますけどね 私を叩くためだけに 何個も何個も 複垢使って 絡んでこないでね
今回一度だけ相手してあげましたけど 今後は相手しませんので。
あなたね いくら垢を変えても 毎回毎回バレバレなんですよ
まさかバレてないと思ってやってるんですか?
書込番号:22669506
3点
予想が外れたことを、理性では認めつつも、自尊心が肥大化し過ぎていて、現実を受け入れることができず、自分だけの世界に行ってしまわれた人は、別にどうでもいいのですが、、、
ウソ情報を書かれると、こちらの世界の人が困るかもしれませんので、訂正をしておきます。
> 書込番号:22602996 で書いた通り 1万円も下がったんで 買わずに待ってれば良かったかな・・・
この書き込みには、15,000円のキャッシュバックがあるボディで、キャンペーン終了後に10,000円以上の値下がりがあるのであれば、買わずに待っていたい、と書かれています。
ただ今回、「1万円も下がったんで」と言っているのは、20,000円のキャッシュバックがあるダブルズームレンズキットですので、当然、期待する値下がりも変わり、15,000円以上の値下がりを期待することになります。
さらに、10,000円下がったと言っていること自体「ウソ」で、、、
この10,000円というのは、5/1〜5/11の値下がりですが、このスレの問題は、「キャンペーンが終わったあとに、どれだけ値下がりするか?」ですので、キャンペーン最終日である5/6からの値下がりを調べる必要があります。
ちなみに、5/6〜5/11の値下がりは、6,791円です。
ということで、このように正確に分析すると、「15,000円以上の値下がりを予測していたが、6,791円しか値下がりしなかった」というのが現実になります。
加えて、この6,791円の値下がりというのも、特別に入った商品を、ごく少数だけ扱う、ディスカウント店の値段のようですので、多くの人が、この値段で買おうとしても、おそらく全員分はないと思います。
逆に、5/6〜5/11の平均価格は、417円の値上がりになっていて、このことからは、(一部のディスカウント店を除いた)多くの店では、キャンペーン終了後も、特別な値下げは行わず、それどころか、GWのセールが終わったことによる、値上げ傾向にあるようにも見えます。
書込番号:22669749
20点
いやぁ それにしてもキャッシュバックの応募めんどくさかったなぁ〜
生来の貧乏性のせいで たった2万円に釣られてしまったけど キャンペーン終了後の値下がりでさくっと買えばよかったなぁ〜〜
予想通りに値下がりしてるもんなぁ〜
書込番号:22669768
0点
>secondfloorさん
お付き合いしない方が良いですよ。
値段が下がるかもしれないけど、早く購入し、ゴールデンウィークと言う絶好の機会に使うメリットもあったはずですし。
時間単価が高く、カメラにも造詣が深くスキルのある人ならそのような機会に沢山使うメリットもあったはずですし。
まあ、色々書いてますけど、キャッシュバックの手続きにすごく手間取るような人が時間単価高い仕事は出来ないだろうなぁと思います。
仮に時間単価が本当としても、その作業効率なら、この掲示板に色々書き込むのも、調べるのもおそらく一時間以上かかるでしょう。
私が時間単価一万円なら、下がるだろうなぁと思っていたのなら、掲示板に質問とかして貴重な時間を潰さずに他で稼ぎます。
長くなりましたが、結論「釣り投稿」ですよ。
書込番号:22669786 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
dirty_white_boyさん、こんにちは。
ありがとうございます。
> お付き合いしない方が良いですよ。
はい、私もそう思いまして、先ほどの書き込みから、宛名を外しました。
また、その書き込みで、私がスレ主さんの発言に根拠がないと思う理由を全て書きましたので、あとは、このスレを読まれる人が判断してくれればと思います。
> 長くなりましたが、結論「釣り投稿」ですよ。
これについては、私は別の見方をしていて、、、
スレ主さんも、最初は、本当に知りたかったのだと思います。
ただ独善的な人って、自分が絶対だから、自分が間違いだと思えば、根拠があろうがなかろうが、他者を激しく非難するんですよね。
でも所詮、根拠は乏しいので、その内にどんどんボロが出てくるのですが、自分のボロは認めたくないので、ボロを指摘されると、さらに言い返して、さらにドツボにハマっていく、、、
この悪循環にいるのだと、私は思っています。
書込番号:22669901
19点
世の中 自分の想像の範囲を超えることは 見ない・見たくない・信じたくない って人たちが多いんだなぁ
時給換算で1万円じゃないよ。 「1万円以上」だからね。 これ以上詳しくは書かないけど。
ほぼ不労所得だから 毎日めちゃヒマなんだよね
あと金持ちほどケチってことを 知らないのかな?
まあオジサンたちは 他人をねたんで叩いてる場合じゃないでしょ? つらい労働がんばってくださいね〜(^^)
とにかく「私は」キャンペーン応募が面倒くさかった・値下がりするならまってれば良かった ってだけの話です
私の個人的な考えですから いちいち難癖つけに来ないでください 鬱陶しいので。
書込番号:22669952
3点
時給一万以上の人が一万二万の値動きに一喜一憂するものなのか?時給数千円の私の理解を超えている。
また、時給一万であろうが時給千円であろうが何もしなければ同じこと、仕事をしていないときにキャンペーン募集の手続きをすれば二万円が転がってくるわけだが時給一万以上の人は暇でも時給一万以下の仕事はしないってか?
武士は食わねど高楊枝、そんなにプライドが高いのか?
書込番号:22670187
15点
なぜかふと思ったのですが、
荒らしの人の末期って、
確かめようもない収入の話によくなりがちですよね。
書込番号:22670363 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>secondfloorさん
>きのやま たけさとさん
>いらきマカネさん
まぁ、とにかく書いてること支離滅裂ですからね。
指摘されると、すべてにおいて、今まで書いてなかったことが出てきて、”実はxxxだから”とか。
または、”人は選択的にしか聞こうとしない”とか。 ご自身のことを棚に上げて、、とんでもないです。
よくもまぁ、ここまで開き直れるなと思うのです。 見習いたいです。
キャッシュバック後、安くなりますか? → ならないです
がそもそもの始まりですが。 後になって、”思った通り安くなった”と言い出されてもね。
思ってるなら、人に聞かずに待っておけばよいのに。
時間単価高いんだから掲示板書いてる暇あったら、他のことすれば → 別にみんなと違って働かなくてもいいから時間があるから大丈夫とか
まぁ、時間があるなら、暇つぶしにキャッシュバックの封筒作っておけばいいと思うのですよね。
お金持ってるなら小さな金額のキャッシュバック気にしなくてもよいのでは → お金持ちはケチなんです
とかも、不思議な理論ですね。 本当にお金持ちで、値段下がるとわかってるなら、待っておけばよいのに(笑)
不健康だから。
あ、これ、誰のことということではなく、独り言なので、返信不要です。
書込番号:22671374
16点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400のダブルズームキットを買ったのですがレンズフィルタを探しています。
画質にも影響がなくおすすめのものを教えていただけないでしょうか。
書込番号:22597912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
解像度重視らしいので、ケンコーのZX(ゼクロス)プロテクター辺りがいいかなと思います。
書込番号:22597940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZX(ゼクロス)プロテクターを買う場合リング径が太くて、フードが付かない不具合があるので、普通の黒いパッケージではなくて、白いパッケージのスリムタイプを買いましょう。
望遠の49mm径は、スリムじゃないとフードが付かないと思います。
書込番号:22597967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スパイス55さん
こんばんは。
ハクバのXC-PROがおすすめです。ダブルズームキットですので、フイルター径は40.5と49mmをお求め下さい。
HAKUBA 40.5mm レンズフィルター XC-PRO 高透過率 撥水防汚 薄枠 日本製
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-40-5mm-レンズフィルター-XC-PRO-CF-XCPRLG405/dp/B00LUGN55U
書込番号:22598032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スパイス55さん こんにちは
今までのフィルターとは違い 画質の落ちの影響まで ホームページで 比較して画質の良さを示しているZX プロテクターが 画質重視でしたら良いように思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html
書込番号:22598106
3点
やっぱり望遠用のZX49mmは、フード付かないので、買うならスリムにしましょう。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Ekenko%2Dtokina%2Eco%2Ejp%2Fnotice%2Fzx%2Dprotector%5F201612%2Ehtml
標準ズームは、普通の黒パッケージで大丈夫そうです。
書込番号:22598126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
逆光時や強い光源を画面にいれる時のフレアやゴーストを最小限に
したいのであれば、高価なフィルターに越したことはないのですが、
キットレンズのSELP1650やSEL55210が大した性能のレンズではないので、
高価なフィルターを装着する意味はそれほどはないと思います。
それにプロテクターは保護目的なので、3〜5年も使っていると
小さなキズもついてくるので消耗品だと思います。
私はキットレンズレベルにはKenkoのPro1dクラス、Zeissレンズには
純正のzeissフィルターやZXなどと、レンズの性能に相応しいものを
それぞれ使用しています。
書込番号:22598241
5点
もちろんレンズフィルターは常用していますが、レンズの値段によって決めています:
6万円以上のレンズはソニーのZeissフィルター
3万円以上ならケンコーのD1(気分によりZetaもあるが普通はD1)
2万円台は付けない、レンズは消耗品扱いとする
書込番号:22598708
5点
>スパイス55さん
自分は、高倍率ズームやお手軽キットズームにはフィルターを着けない派です♪
あと、砂埃がたつような撮影や場所、雨や雪が降りそうな日は付けます!
それでも一番お安いタイプ!
書込番号:22600367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SELP1650の40.5は、フィルターを付けると、出っ張ります。世間ではこれが格好悪いと不評で、アップフィルターを噛まして鏡筒サイズまでフィルター径を上げ“ツライチ”にする事が主流の様です(この際純正キャプは使用不可)。私は格好悪いと思わないのて、そのまま40.5のフィルターを着けています。
フィルターはCanasonicさんやorangeさん同様にキットレンズクラスにはxcやpro1dを使用しています。
お金に余力があれば、純正のZEISSを。
私もorangeさん同様で高価なレンズにはZEISSを付けます。
書込番号:22603159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































