α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥108,000
[シルバー]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
このページのスレッド一覧(全557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 180 | 49 | 2019年4月6日 15:18 | |
| 52 | 17 | 2019年5月1日 10:22 | |
| 85 | 21 | 2019年4月2日 11:51 | |
| 835 | 86 | 2019年4月12日 22:45 | |
| 15 | 8 | 2019年4月1日 12:19 | |
| 8 | 9 | 2019年4月3日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
LUMIX GMシリーズからの買い替えでこちらを使っています。
6400で撮った写真はブレているものばかりで、以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと、悲しく思ってます。このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
書込番号:22568987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ブレもあるかもしれませんがそもそもピントがシベにあってないです
左上の花弁にあっているように見えます
後ブレやピント位置の確認が必要なこういった内容の投稿の場合縮小でなく等倍でのアップロードが望ましいです
書込番号:22569008
7点
手持ちですか?
SSが遅いので、風の影響とか?(・・;)
書込番号:22569016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブレはあまり感じられません。ただし明らかに前ピンです。前ピンと言っても花びらの一番手前にピントがきているようです。
AFのフォーカスエリアをワイドではなく、フレキシブルスポットにするか、マニュアルフォーカス(MF)にするかでピントを合わせたいところで合わせるようにしてみてはいかがでしょう。
書込番号:22569022
7点
このカメラは持っていませんが、ブレたというよりピントが合っていないのでは?
他の方も仰せの様に、ピントはやや左上の花びらに合っているようにも見えますね。
>このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
画像ソフトでシャープネスをかける方法もありますが、ここまでボケていると果たしてどうでしょう?
画像をお借りして、私がいつもやっている手法で補正してみましたが・・・。 (@@
書込番号:22569023
9点
GMで前に撮ったブレて無い写真をアップ出来ませんか?
比較する事で何か違いが見えて来ると思います。
書込番号:22569025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さしみこっぱもちさん こんばんは
写真を見ると 花びらの先端にピントが来てしまっているようで ブレてはいないように見えます。
フォーカスポイント1点で ピント合わせたい場所にピントが来るようにすれば 良くなる気がします。
書込番号:22569027
9点
>さしみこっぱもちさん
>> このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
もし、風が吹いている場合、SSを1/250秒より速いSSにするとブレは軽減するかと思います。
書込番号:22569093
5点
初めまして!ここへ投稿するのが初めてなので、等倍アップロードなど、方法がわからず申し訳ありません。ピントを調整しないといけないのですね。。
書込番号:22569097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ssが遅いですか?それはどこで調整するものなのか分からず( ;8;)調べてみます。
書込番号:22569100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ピントがおかしいのですね。フォーカスはaf制御自動切り替えにしていました。マニュアルの使い方がよくわからないので試さないでいました。使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:22569117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレではなくピントが合わせたいところに合っていないだけかと思います。
測距エリアはどう設定していますか?
めしべにピントを合わせたいのであれば
測距点を1点にしてそこにめしべを持っていき合わせて見てください。
シャッタースピードが1/60で手ブレ補正をONにしてればブレはでない?
書込番号:22569120
0点
ありがとうございます!シャープネスという補正でそこまで変わるのですね!!びっくりしました。失敗した場合の方法が知れてよかったです。
書込番号:22569124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスなので、ピントの調整が必要なケースは少ないと思います。
どう見ても手前の花びらにピントが合っているようにみえるので、
フォーカスエリアをフレキシブルスポットSにして花のしべにAFを合わせてみてください。
上記で狙ったところにAFが合わない時は、
レンズの最短撮影距離より被写体に近づいている可能性があります。
使用しているレンズの最短撮影距離は25cm-30cmなので、
近すぎてAFが合わない時は離れて撮影してみるといいかと思います。
書込番号:22569152
1点
GMは手放してしまい、同じものを撮ったのがないのですが、家族旅行に行った時にみんなの顔も景色もぼやーとしていて、顔が写っているのでアップできないのですが、残念な写真ばかりで。GMは全てにピントが合ってくれてクリアにみえました。
書込番号:22569184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォーカス一点にしておくと、人を撮る時にまた設定を変えねばならないですよね。バカなことを言ってすみません。
書込番号:22569194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ssをいじってみます。ありがとうございます!!確かに風が吹いてました。
書込番号:22569196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さまありがとうございました!フォーカスの設定を勉強します!!何も分からないのに丁寧に教えていただきありがとうございました!!
書込番号:22569210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キットの標準ズームですが
最短撮影距離 (m)
0.25-0.3
最大撮影倍率 (倍)
0.215
焦点距離つまりズームによって最短撮影距離が変化するタイプのレンズです。
最短撮影距離より近づいての撮影ではピントは合いません。
最短撮影距離付近ではピントの深度が浅くなります。基本的にはセンサーサイズが
大きくなればなるほど顕著になります。(レンズのF値が同じ場合)
ですので、
>以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと
そう感じられても不思議はありませんが
花のマクロ写真では三脚使用が基本です。撮り直しが出来るデジタルでは手持ちで
横着する事が多くなりましたが・・・
・最短撮影距離よりも近づいての撮影ではないか?
・風で花が揺れてなかったか?
どうしても微風で揺れが収まらない場合、ISO感度を800や1600など高感度に設定する
と良い場合もあります。ISOオート から卒業しましょう。
・シャッタータイムラグというものがありシャッターを押して実際にシャッターが
切れるまでタイムラグがあり、その間にカメラ(自分)が揺れている可能性があり、
それを排除するために基本は三脚となります。
日常の散歩写真なら面倒なので何枚か多めに撮ってそれで済ます事が多くなりましたが
山登りで高山植物を撮る場合には”気合い”が入りますので可能な限り三脚は可能な限り
持っていきます・・・。
もう一点
・カメラのAFエリアの設定です。
ワイド(マルチ)よりも中央部重点
中央部重点よりもスポットAF
というようにAFエリアを設定するのも重要なポイントです。
タッチシャッターがあればそれも使いこなしていくと良いでしょう。
長くなってしまいました(T_T)
書込番号:22569330
2点
太陽の塔が背景に入っている写真を見せて頂いたのですが、もしかしたら、AFでなく、MFになってしまっているとか?
書込番号:22569360
3点
>dirty_white_boyさん
その写真は拝見してませんでした。
そうですねMFになっている可能性
それかレンズ
接触不良でしょうか
2〜3回レンズの取り外しを繰り返すか、接点をアルコール付けた綿棒でフキフキですね。
書込番号:22569381
2点
>にこにこkameraさん
詳しくありがとうございます。まず、カメラのことよくわからないので人物撮るモード、マクロモード、スポーツ、夜景で選んで撮っていました。勉強します。
三脚がいるのですね。。以前使っていたものより6400は重たくなり持ち出す機会が減りつつあります。三脚があると尚更かもしれません。私の生活スタイルにはこのカメラは合わなかったかもしれません。。ありがとうございました。
書込番号:22569383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dirty_white_boyさん
一度もmfにしたことはありません。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:22569386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にこにこkameraさん
買った次の日に撮影しましたが、接触不良があり得ますか?
レンズガードつけてますがそれのせいでしょうか?
書込番号:22569394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接点清掃て、めんどくさ。
今時そんなカメラあるか?
書込番号:22569405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
太陽の塔の写真はどこにもピントが来てなくて
ちょっとおかしいですよね。
故障(初期不良)の可能性があるのでは?
書込番号:22569461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネタでしょうか?
太陽の塔の写真は、手前も奥も同じぼけかたをしていますが、意図的に画像を加工してぼかしたんでしょうか。
書込番号:22569483
4点
>taka0730さん
スタンプの下の顔もボケてどこにもピントが合ってません。
スタンプをつけたのみで他の加工はしてません。
書込番号:22569543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですか、すみません。
では、故障している可能性大ですね。
書込番号:22569665
0点
まずどこにピントを合わせたかったのでしょう?
人の顔にピントを合わせたかったのか、それとも太陽の塔に合わせたかったのか。
それとも人物も太陽の塔もクッキリ合わしたいって思っていたのか。
RAW現像せずJPG撮って出しでフォーカスやISOやWB、F値などすべてカメラまかせで
撮るのであればコンデジの方がいいかもしれません。
私もコンデジからAPS-Cに変えた時に同じ事を思いました、なぜピント合わないんだと。
でもそれは単に自分が勉強不足であってカメラの性能を使いきれてないだけでした。
折角買ったカメラですから全てカメラまかせでなく、とりあえずPモードでフォーカスエリアや
フォーカスモードなどいじって撮影してみましょう。
あと液晶画面よりもファインダーの方がピントが合ってるかどうかよくわかります。
自分の思う所にピントが合うようになってきたらAモードでF値を変えてボケの練習をするのもいいかもしれません。
色々書きましたがエラそうな事言って申し訳ありません。
書込番号:22569742
4点
単純にシャッタースピードが遅いからブレてるのではないでしょうか?
花なので風で揺れるので。
それとレンズの最短撮影距離の範囲外で、近過ぎてピントが合っていない。
桜の方は1/250秒と早いのと、最短撮影距離よりは遠いのでピントが合っている。
花を撮るときはこのレンズならクローズアップレンズNo.3あたりを別途購入(1000円くらい)し、シャッタースピードを速くすればブレも軽減するでしょうね。
書込番号:22569902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>するまさん
ごもっともなご意見をありがとうございます!少し勉強してみます。
ソニーは幸い電話で相談もあるみたいなので、そのサービスを使ってみますね。ありがとうございました!
書込番号:22569906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さしみこっぱもちさん
こんにちは
αcafeというサイトは見た事ありますか?
カメラ買った時に箱に入ってた紙に書いてあったかと思うのですが、こちらの下の方に「WEBで学ぶ」というのがあるので、見てみてはどうでしょうか?
花や人物など、対象別に撮り方がのってます
私も先週α5100を下取りに出して買ったばかりで、アドバイスらしい事は書けませんが、お互い使いこなせる様に頑張りましょう d( ^^ )
書込番号:22569937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さしみこっぱもちさん
>>ソニーは幸い電話で相談もあるみたいなので、そのサービスを使ってみますね。ありがとうございました!
まあ、今の状態で電話しても、なかなか言ってる内容を理解できないでしょう。
その前に少しだけお勉強しましょう。それから聞きましょう。
まず、Aモードにして絞りのことを知りましょう。
実はカメラはセンサーが大きくなるに従い、ピントがある領域が狭くなります。これを別の言い方をすれば「ボケ」を作りやすくなる ということです。
M4/3はセンサーがちいさいので、どこにでもピントが合うように見えます。初心者向きには良いカメラです。ピントが合いやすいから。
次に、ボケで写真表現を作りたいと思いだしたら、α6400のようなAPS-Cカメラを使いだします。
さらに進むとα7RVのような高画素・高画質のフルサイズを使いだします。
このように、センサーサイズは写真表現の自由度に差があります。
だから、プロはフルサイズを使う人が圧倒的に多いのです。
私もα6400を使っています。
このカメラはとても特徴があり、良いカメラです。
AF点はいろいろ選択できますが、私は基本的に中央かゾーンを使っています。
花のしべを撮るときだけは、フレキシブルスポットのSかMを使います。
スレ主様もAF点を変更すれば、しべを狙えます。
シャッター速度が1/60になっていますので、暗い目のところの花を撮っているのでしょう。
焦点距離が37oと短めですので、三脚まではいりませんが、しっかりと両脇を閉めて、カメラを揺れないように持って、人差し指だけをそろーーと動かしてシャッターを切りましょう。
これが、ボディー内手振れ補正が無いカメラを使いこなすコツです。(キヤノンやニコンの一眼レフも、同様にボディー内手振れ補正はありませんが、みなさんこれで写真を撮っています。α6400も同様です。)
α6400はAFかキビキビ決まって良いフィーリングで撮れます。
さあ、良いカメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:22569983
5点
てか、
素人が普通に撮ったら稀にしかピントが合わないような難しいカメラなんですか? このカメラは。
私は持っていないので良く分かりませんが、今時のデジカメで、どこにもピントが合わない写真を撮るほうが難しいと思うんですけど。
常にマクロモードかMFにしているなら別ですが、色々とモードを変えているようですし、単なる勉強不足とは言えないのでは?
書込番号:22570004 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ケロンバさん
ありがとうございます( ;8;)
頑張ります!!
書込番号:22570015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>orangeさん
afを中央かゾーンですね。それにしてみます。毎度毎度、どうやってafの設定するんだったかなと迷ってるので本当勉強不足です。
ありがとうございました。
書込番号:22570022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイディドゥルディディさん
ブレた写真ばかり撮れたのは買ってから3回目くらいまでの撮影で、ピントが合う写真も増えてきたので、勉強不足かも知れません。すみません。
書込番号:22570028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ユーザーじゃない、カメラに詳しすぎる方からの回答が多過ぎですね。
このカメラにはモードダイアルにCがないし、コントロールダイアルもリアに一個だけです。
設定を細かく変えて自在にコントロールして撮影するスタイルには向かず、そういうことをしたくなったらα7へステップアップを促すためのエントリー戦略から生まれた機体です。
書込番号:22570078
11点
>さしみこっぱもちさん
三脚のけんですが、このカメラだと日中花に寄ってとるときも、リアルタイムトラッキングという機能を使い、AFはAF-Cに設定して、AFエリアをトラッキングフレキシブルSにして、画面上の小さい枠を花のピントを合わせたいところにして撮れば三脚は必要ない可能性があります。慣れてきたら取説読みながらやってみてください。
書込番号:22570256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種に限らずαで厳密に意図するどこかにピントを合わせたい場合
フォーカスモードにDMFという機能があります
AFで半押しし、そのままDMFボタン(カスタムキーで[AEL]に割り当てると便利)を押して
レンズのピントリングを少し回すと画面/ファインダーが拡大されて
ピント位置が手動で決められます
これでピントが狂うことはほとんどありません。
それから、まさかと思いますが、コンデジのようにファインダーを覗かずに撮影すると
レンズの持っている手ぶれ補正以上にシャッター時動いてしまうことがあります
1600万画素程度だと目立たないのですが、2400万画素だと目立ちます
三脚は要りませんが、しっかりとファインダーで撮影する事を勧めます
このような写真を撮りたい場合はSEL30M35と言うマクロがあるといいですよ
格下の6000の手持ち撮影の撮って出し作例上げておきます
書込番号:22570982
5点
>さしみこっぱもちさん
こんにちは。当該機種のユーザーです。初めてのデジイチでもなさそうなので、ある程度はお分かりかと思いますが、この機種には、ボディー内手振れ補正がありません。レンズ側にあるだけですので、まず、手振れを起こしやすい可能性があります。さっと、撮って、などとやっていると、手振れしていたりしますので、ちゃんと構えて、しっかりとシャッターを押してみてください。
また、カメラのモードをSS(シャッター優先)にして、シャッタースピードを速く(1/1000秒くらい)してみてください。少し画像が荒れるかもしれませんが、手振れを防ぐために有効です。その後、ぶれていないのであれば、段々とシャッタースピードを遅くして、変化を見てみるのも勉強になります。慣れてくると、1/30秒くらいまでなら、静止しているものであれば、効率よく撮影できると思います。
それから、大切なことですが、段々とピントの合う写真が増えてきたのは、このカメラで撮影することに慣れてきた証拠です。このカメラを使って撮るスタイルが出来つつあるのだと思います。自信もをもって撮影に臨んでください。手になじんで、うまく撮れるようになります。
そして、少しずつ勉強と経験をこなしていけば、良い写真が撮れますよ。頑張りましょう。
アップさせていただいた写真は、大阪府のみさき公園という遊園地でのイルカショーです。突然現れたイルカでも、素早くピントがあって、あとはトラッキングAFと連射で(むやみに撮影枚数が増えるので要注意です。後の選別が大変でした。)結構ピントの合った写真が撮れました。動きものが楽に撮れるカメラだと思いました。
書込番号:22572629
2点
最初の花の写真は、被写体ブレとピンぼけ。
原因は、SSが遅すぎ、最低でも1/250秒以上、風が吹いていたら、1/1000秒以上なら確実。
次に雄しべにAFを合わすのは、フレキシブルSにするか、リアルタイムトラッキングのSに設定し、AF-Cで連写。
人物を撮るときは、AFエリアをワイドに設定すれば、ある程度の大きさに人物の顔が映っていたら、誰が撮っても勝手に瞳フォーカスが効いて、ジャスピンになる。
複数のAFエリアを一発でボタンで切り替えできる方法もあるけどね。
あと、フォーカスエリアをワイドに指定した場合、液晶モニターでフォーカスを合したい場所にタッチトラッキングすれば、そこの場所をリアルタイムトラッキングで追いかけるので、風が吹いていたら、連写で撮れば、ジャスピンで撮れるはず。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ja/ilce-6400/01.php
書込番号:22572779
8点
1枚目の花の写真、よく見るとピント合ってますね。
手前に飛び出た花びらにジャスピンで合っています。
手振れもしていませんしピンボケもしていません。
書込番号:22573927
4点
>さしみこっぱもちさん
解決済みでもう見ていないかもしれませんが、
「フォーカス優先 / レリーズ優先 / バランス重視」 の設定を確認してみてはいかがでしょうか。
AF-S、AF-C毎に設定できます。フォーカス優先にすれば2枚目の様なピントズレ写真は減ると思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001295083.html
ただこれAF-Aの時にどう動くのかよくわかりません。
個人的にはAF-Cだけで運用するのが良いと思います。
書込番号:22574607
1点
>さしみこっぱもちさん
スレ主様
α6400でこんな写真が撮れるのも珍しいですが、たまにはあるのでしょう。
無視することですね。
数打てば、当たり外れが出てきます。腕が良ければ当たりの割合が増え、
腕が悪ければ外れの割合が増える。
この写真は外れですから、もう一枚撮れば当たりになるでしょう。
このような外れの写真は忘れましょう。
そもそも100%当たりの写真なんて有り得ない。撮った中で当たりの写真を使えば良いのです。
私はそうして撮っています。
α6400はAFも早くて当たりも多くて、良いカメラです。
書込番号:22574927
1点
スレ主さんがシャッターボタンの半押しを
知らなかった...というオチではありませんように (꒪ω꒪υ)
書込番号:22576202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さしみこっぱもちさん
この花の横から見た図がないので、なんとも言えないです。
書込番号:22578792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も始めてデジタル一眼レフで写真を撮った時、こんな写真がいっぱい撮れてがっかりした記憶があるので、
スレ主さんのネタでも、カメラの初期不良でもないと思います。
もう少しカメラのことを勉強して、
たくさん撮影に出かけていればだんだん納得できるものが撮れると思いますよ。
ここに投稿されている方たちは知識や経験が豊富すぎて、
アドバイスを全部聞いていたら写真を撮るのが楽しくなくなるかも知れません。(悪口じゃないですよ)
アドバイスはほどほどに聞いて、自分が楽しく写真を撮れる範囲で頑張って勉強していけばいいと思います。。
書込番号:22583752
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在新しくカメラを買い換えようと考えており、悩んでいるのがa6400かa7iiiです。
写真も撮りたいしジンバル等を用いての動画撮影も考えておりそれぞれのレビュー等を拝見し考え中です。
a6400は低価格かつ動画機としても使える。
a7iiiは写真、動画共に高性能。
という認識(初心者の勝手な考えですのでご了承下さい)なのですが、悩んでいる理由としては
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか
が特に大きい点です。現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。性能に対しての満足は個人差なのでアドバイス等しにくいと思いますが、どちらも簡単に買える額ではないので後から後悔はしたくないので、皆さんの意見を下さると幸いです。
因みに動画機≧写真ぐらいの使用を考えているのですがビデオカメラは考えておりません。
書込番号:22567061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、高い買い物ですのでいい加減なことは言いたくないですね。
二機とも所有者ではないという前提で参加します。
動画メインということですのでα7ですかね。
単純に動画機としての拡張性で考えました。
お話を見た限り望遠、超望遠等で動物や鳥、舞台などをとる目的ではないと受け取りましたので付属レンズや後程ちょっと買い増す程度でレンズ構成を考えているのであればフルサイズ機でも足りるかと思います。
逆に言えば野性動物や観客席から撮影するレースやスポーツ動画などが可能性あるならAPS-Cの方が構成も安く済みます。
書込番号:22567112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α6400とα7IIIの比較ですね。
α7IIIの方が良い所。暗所撮影での綺麗さ、バッテリーの持ち。
6400の方が良い所。AF性能。
但し、α7IIIのAFがダメと言っている訳では無く、6400の方が上を行っているという意味。暗所の綺麗さも、6400が悪い訳では無くて、α7IIIが凄いと言う意味。しかしながら、バッテリーに関しては明らかに差があって、絶対にα7IIIです。
あとは、APS-Cとフルサイズの違いをどう捉えるか?ですね。
広角レンズの性能を使い切りたいならフルサイズ、逆に望遠領域が多いならばAPS-Cですね。
動画については撮らないのでコメントは控えます。
書込番号:22567132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
静止画のほうは、せいぜい、ストロボ使うか、三脚使うかくらいの違いしかありませんが、
動画のほうはかなり奥が深いです。三脚使うか、RAWファイルで撮るか、ズーミングはどうするか、
ジンバル使うか、映画を作るのか、ファミリービデオなのか・・・・・・。
ビデオ用の三脚はかなり高価です。RAWで撮るとなると、現像をどうするかという問題がでてきます。
安いズームレンズだと、ズームしている最中にフォーカスがずれます。ジンバルは良好ですが、高くて
重いです。
動画は面白いですが、ある程度カネをかけて道具をそろえないと、がたがた揺れる動画しか作れず、
すぐ嫌になってしまうと思います。
どっちのカメラも静止画、動画は良好な作品が作れると思いますが、 6400のほうは入門用ということ
になってますが、私はマニアックなカメラだと思っています。7IIIのほうが無難じゃないでしょうか?
書込番号:22567137
2点
>slowly-camさん
おはようございます。
答えはご自身で出されていますね。
>a7iiiは写真、動画共に高性能。
α6400のAF性能は確かに凄いですけど、α7Bのそれも決して劣るとまで言えないと思います。それよりもセンサーサイズの大きさの違いによる解像感の高さ、ボケ味、高感度ノイズの少なさ、それらの効果のほうが大きいのではないでしょうか。
予算的にもα7Bのシステム構築が可能なのなら、α7Bを選んだほうが後悔しないと私は思います。
書込番号:22567182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクションカメラしかもってない超ド素人ですが、私もスレ主様と同じ悩みを抱えて拝見しております。
10年前のハンディカムの代替えを考えており、主に子供の行事撮影で使用する予定です。
動画撮影では、AFがかなり重要と知人に指摘されましたので、a6400の最新のAFがかなり魅力的に思えました。
運動会などは、aps-cにフルサイズレンズを付けて超望遠で撮りたいと考えています。
(見た目のバランスは悪いかもしれませんが)
4月7日に、a6700?7000?の発表があるかもしれません。a7Vsの情報も何かしら得られるかも。
私はそれを待って決めようと考えています。
http://digicame-info.com/2019/03/46e6500.html
安い買い物ではないので、慎重に決めたいですがいつまでも待てないのであれば、撮影イベントの日程次第ですかね。
書込番号:22567277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>slowly-camさん
暗所での動画ならSONY AX45か60お勧めしておきます。
書込番号:22567293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>slowly-camさん
写真の腕がどんなもんか分からないんだけど、KissX7でどんな写真撮ってるの?
あと動画もどんなの撮ってるの? YouTubeにアップした動画を見せてくださいな。
ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。
【5年保証 】SanDisk サンディスク SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I 超高速U3 Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KFQHZ2E/
書込番号:22567395
2点
>slowly-camさん
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか
現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。
最近α6400を使いだしました。それまではα7RU(3ではない)で撮っていました。写真とビデオです。
1.動画性能はα7RVが上でしょうが、α6400も十分良いです。どちらも合格です。
2.α6400の写真性能も十分ですよ。共に2400万画素ですから、昼間はほぼ同じです。暗くなると少し差が出る程度です。フルサイズは4200万画素の写真が上です。
3.お金があればα7Vのほうが良いです。多くの点でα7V>α6400ですから。α6400が勝つのは高速AFと連写だけ。
KissX7からの買い替えなら、α6400でも良いと思います。これは最新作であり、AFもキビキビ決まり、動画の顔認識トラッキングが良いです。このトラッキングはα7Vでは十分ではなかったと思います。α6400とα9だけの性能です。
予算十分ならα7Vが盤石です。
私はα6400に(古いですが)16-70F4ZAを付けて撮っています。良いですよ。
今買うなら最近の高倍率ズームキット18-135が良いと思います。これも良い写りだそうです。
α7Vなら24-105F4が良いでしょう。私は24-70F4を使っていますが、新しい24-105のほうが良い。
むろん24-70F2.8GMがさらに良い画質になりますから、撮影会にはこれを持参します。
そうそう、α6400はカメラ内手振れ補正が無いですから、写真は十分ですが、ビデオの手持ち撮影だと、静止して撮るのが限界です。歩きながら撮ると揺れますね。
私は三脚で撮っていますから、α6400でも十分です。
書込番号:22567431
8点
>>ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。
そうそう、今安くなっていますよね。
私はα6400で無限録画する(α6400からは30分制限がなくなったのでいくらでも長く撮れる)ために、Sandiskの並行輸入256GBを2枚買いました。8千円台だった。神戸の風見鶏という通販店でした。これは元町アーケードに小さな店を構える実在店なので安心できると思います。
書込番号:22567446
5点
将来的にレンズの予算を含めて
問題ないならa7iiiかな。
書込番号:22567456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予算とサイズ差を許容できればα7IIIの方がいいでしょうね
フルサイズはボディだけでなくレンズも高価な物が多いという点も注意です
書込番号:22567747
1点
こんな曖昧な要望で次元の高い差を問うなんて馬鹿げてる
どっちもX7持ちからしたら格段に良いよ
心配する必要なんてこれっぽっちもない
何ならX9iでも買っといたら
それでも十分感動出来ると思うよ、X7からなら(笑)
X7なんて2世代前の初心者カメラしか持ってなくて図々しく聞ける胆力が凄いね
書込番号:22568837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらも使ったことがありますが、AF性能だけでいえば、6400の方がα7Vより写真も動画も上です。
一番の違いは、リアルタイムトラッキングAFが使えるかどうかの差です。
でも、α7Vもα9には、負けますが、他のフルサイズの機種と較べても、写真も動画もトップクラスのAF性能を持っています。画質は、やはり、フルサイズの方が、高感度耐性が強いので有利ですが、6400もAPS-Cの中では、トップクラスの画質です。
動画の場合、ジンバルを使うならどちらでも、ブレに関しては、問題ないですが、ただし、α7Vは、ボディもレンズも重いので、ジンバルも大きいタイプが必要かもしれません。ただ、ジンバルを使う場合、どちらのカメラもトータル重量があるので、腕がかなり疲れます。実際に装着してみて、自分で運用できるかどうか確かめたほうが無難です。
ジンバルを使わないのなら、α7Vの方が5軸手ぶれ補正が付いているので、レンズ内補正の6400よりは、動画は安定します。特に回転ブレに強いです。
書込番号:22575157
2点
動画重視ということですが、レンズは、どのようなのを使うのを想定してますか?
電動ズームが必要かどうかというのもひとつの基準ですし、本格的に撮るということだと、ジンバルだけでは、無理でやはり、ビデオ用三脚も必要になってきますし、編集のスキルやそれに対応するPCスペックや編集ソフトの良し悪しもかなり重要です。
手持ちで気軽に撮るのか、本格的な作品作りを目指し、人に見てもらえるレベルまで想定しているかで大きく変わってきます。
基本的にどちらのカメラでも、それは、対応可能ですが、フルサイズカメラを使う場合でも、フォーカスのシビアさを考えると、α7VでもAPS-Cモードで撮った方が楽ではあります。スキルが有るなら、勿論、フルサイズモードでもいいと思います。
バッテリーに関しては、動画は、かなり減りますので、α7Vの方が安心です。
書込番号:22575242
2点
>slowly-camさん
はじめまして。
センサーサイズが違う以上、高感度耐性やダイナミックレンジ、階調などはハッキリと差があります。
7Vは現行のフルサイズ機の中でもまさにトップクラスのセンサースペックを誇っていると認識しています。
ただ、AF性能というか機能は6400にしか搭載されていないものもあり、人によっては見劣りするかもしれません。
しかし、最終的には「やっぱフルサイズかぁ〜」となると思います。
AFは世代が違えば下克上はあるもの。
ただ、センサーサイズには超えられない壁があります。
6400に比べれば古い機種とはいえ、間違いなく現行のフルサイズ機の中で満足できるスペックを誇っています。
SONY機を購入するのであれば、7Vを選べばしばらくは安泰ではないでしょうか。
ただ、フルサイズ機、特に画質がいいと言われるカメラを買うと良いレンズが欲しくなるものです。
システムのトータルで予算を考えなくては、心から楽しめなくなります。
撮影は機材も重要ですが、楽しんで撮影できるか?が最重要と考えます。
長々と失礼いたしました。
書込番号:22580366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)を付けて
普通に手で持って動画を撮影する場合は問題無いと思いますが
車のダッシュボードの上に置いて走行しながら撮ると
振動で縦方向が伸び縮みする動画が撮れます。
https://youtu.be/-hP2OnSuXn0
書込番号:22637240
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんばんは。
初めまして。お忙しいところ恐れ入りますが
教えて頂けますでしょうか。
8年前からNEXを使い、子どもが小学校にあがるタイミングでα6400を購入しました。
SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。
しかし買った後、レンズをつけようとするとポッチに合わせてはめて回してもカチッと言わないのです。慌ててHPを見ると互換性がないとの記載がありました。
残念でなりません。
そこでお尋ねしたいのが、同じくらいの望遠でおススメのレンズはありますか?ネット検索をすると、SEL55210が交換レンズとして使えるとの記載があったのですが、HPではこちらも互換性なしと。
本当に使えるのでしょうか。
高いお買い物でしたので、途方に暮れています。
お安めのレンズでいい物があれば教えてください。
よろしくお願いします。
なにぶん素人ですのでしょうもない質問で申し訳ありません。
書込番号:22566901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーもんやんさん
量販店で買われたのであれば、事情を話してダブルズームレンズキットに切り替えてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:22566941
1点
そんなはずは、と思って見てみましたが、ちゃんと互換品で出てきますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp
硬くて最後まで回せていないだけでは??
書込番号:22566958
6点
Eマウント規格なので間違いなく装着できます。
不安ならば、購入したカメラとレンズを持って
カメラ購入店へ行ってみましょう。
書込番号:22566967
4点
>FR_fanaticさん
これ、よく見ないと罠ですよ。
書込番号:22566985
2点
>ゆーもんやんさん
SEL18200 も SEL55210 も Eマウントレンズですから、NEX時代に購入したものも
α6400には問題なく使用できます。
FR_fanaticさん提示の互換表に☑使用可能の表示はないですが、それは
制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味では
ありません。
(キットレンズのSEL18135やSEL55210、SELP1650も☑使用可能の表示はないです)
ただし、α6300/6400/6500は防塵防滴性を高めるためか、マウントが
かなり精度高く(隙間がないように)出来ており、硬いです。
初めはかなりきつく、何度か脱着すれば問題なくなると思いますが、
どうしてもカチッとはまらないのであれば、販売店かSONYのサービスステーションに
持って行ってみてもらうしかないと思います。
なお、NEX時代に購入したレンズの場合、ファームウエアが古く、最新のAF対応が
できない可能性があるので、ファームウエアのバージョンを確認され、場合によっては
ファームウエアのバージョンアップが必要になります。
書込番号:22566992
![]()
8点
>ゆーもんやんさん
α6400を所有しております。このカメラは、マウントが結構キツくて回すのに力が必要です。レンズがSEL18200で間違いなければ使用できますので頑張ってはめてみて下さい。私もα6000からレンズを付け替えた時に恐ろしく硬くてビックリしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:22566994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
勘違いが結果オーライってことですか、良かったですね。
後ははまればですけど、頑張ってください。
書込番号:22567036
1点
暇だからレンズのバージョンアップの方見てみましたが、古いんで触らない方がよさそうですね。
書込番号:22567051
1点
>使用可能の表示はないですが、それは制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味ではありません。
>あらあららさん
友人に聞かれて、間違ったことを言ってしまったかとあわてているところですが、その制限がどのようなものなのか、どこかに
記載はありますか?
もちろん、フルサイズレンズをつけても、APS-Cになるというくらいの制限ではないんですよね? このリストを見ると、
同じフルサイズ対応レンズでも、使用可能なものとそうでないものがありますから・・・・
書込番号:22567070
5点
HPのどこに互換性がないとの記載があるのですかね…
キチンとみていないのでは?
書込番号:22567095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよねw
制限うんたらって言うのは主に先進AF機能対応ではないってケースがほとんどです
概ねファーム対応ですが
書込番号:22567119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん方が仰られているように、マウントが堅いせいで付かないと勘違いされていると思いますよ。
私も、α6000から6500に代えたときにレンズの着装が堅いなと思いました。
NEXだと、マウントの爪の部分がプラスチックで出来ていますが、最近のものは金属製に変わったため、取り付け時に堅いと感じるのです。
Eマウントレンズならば、全て着装可能です。
書込番号:22567125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆーもんやんさん
こんばんは。
お悩みの件、諦めて買い替えされる前にもう少し検討してみて下さい。
8年前のNEXからの移行でしたら、α6400のマウントへのレンズ着け外しの固さは驚かれるかもしれません。
レンズは異なりますが、以下の書き込みも参考にしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22504484/
EマウントにSELで始まる型名のレンズは装着できます。α6400はEマウントです。ですので、SEL18200は装着できます。余談ですが、SALで始まる型名のレンズはAマウント用なのでα6400には直接取り付けできませんけどね。
でも、可能性は低いと思いますが、カメラかレンズのどちらか、もしくは両方のマウントがゆがんでいるかもしれません。そのような状態で無理をすると、マウントがダメになってしまいます。あり得ないような力でないとレンズ装着できないようであれば、カチッと取り付く前に購入店舗に相談して下さい。
SEL18200は便利な高倍率ズームレンズです。α6400でもぜひご活用下さいね。
書込番号:22567164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆーもんやんさん
>その制限がどのようなものなのか、どこかに記載はありますか?
そのページで各レンズの箱または詳細表示をクリックすると表示されます。
SEL18200であれば、
「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」
が制限になります。つまり
「レンズ本体のソフトウェアVer.01の場合にはファストハイブリッドAFが効かない」だけです。
ファームウエアを更新すれば全く制約がなくなります。
参考までに私のα6400では、SEL18200もSELP1650もSEL55210も全く問題なく使用できていますよ。
書込番号:22567200
7点
すみません、上記
>デジタル系さん へのコメントでした。
書込番号:22567204
3点
防塵防滴性を高めるためにレンズの脱着が硬くなると考えている方がいらっしゃいますが、そんなはず、ありません。
NASAが宇宙で使用する気密性のジョイントは、金属同士ですがとても滑らかです。グリスを塗っていないのに、グリスが付いているかのような感触ですよ。
防塵防滴フェチのようなPENTAXとOLYMPUSのマウントも、防塵防滴のレンズほど高精度にできていて、硬さを感じません。
安物のレンズだと、(硬いというのではありませんが)マウントとレンズで引っ掛かるような抵抗があります。
書込番号:22567206
2点
>ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよね
ボディーのフランジ裏に仕込んであってレンズをボディーに引き寄せる働きの板バネが硬いのか・・・
あるいはその硬さとレンズが細身であり回す時に梃子の原理の恩恵が薄いデザイン的な宿命なのか・・・
ソニーに限らず各社コンパクトで細身のレンズやパンケーキっぽい奴辺りで脱着が硬いという意見は良くありますね。
大砲クラスではまず聞かない。(太いゆえ梃子の原理が効きまくる)
書込番号:22567581
2点
>ゆーもんやんさん
>>SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。
おー、SEL18200ですか、良いズームですね。
これは初期のセミプロ機NEX-VG10やVG20のキットレンズとして売られていたものです。ズームでは珍しく動態回転補正が付いています。私もVG20でレンズとともに買いました。
私はこのレンズをNEX-FS100Jでビデオを撮っています。
このズームレンズの写りは良いです。
もちろんEマウント機にはつきますよ。
ただ、α6400は固いので、入れて回転させた最後のところで固くなります。きっちりと止まるようになってるのです。
試しに、SEL18200を私のα6400に入れてみました。
レンズを入れて回転の最後が固いですが、固さは16-70F4ZAと同じ程度です。
まあ、α6400はレンズが固いですね。
書込番号:22570095
6点
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/
ここを読めばわかります。
実験したことあるけど、間違いなく、このレンズでリアルタイム瞳フォーカスやリアルタイムトラッキングが使えます。
像面位相差に対応してないレンズは、SEL16F28ぐらいじゃないの?像面位相差が使えないの他にあったかな?
像面位相差非対応でも、コントラストAFでは、動くはずだと思うけど。
書込番号:22574206
3点
>gocchaniさん
>Ranzo3さん
>orangeさん
>小ブタダブルさん
>屑星犬さん
>あらあららさん
>Canasonicさん
>でぶねこ☆さん
>raven 0さん
>okiomaさん
みなさま、私のヘタな質問に懇切丁寧にご回答頂きありがとうございました。
互換性のチェックはそういう意味だったと初めて知りました。使用可能にチェックがないのでとても焦ってしまいました。
みなさまのご回答を元に思い切って、はめて回してみると3度目の正直カチッとやっと音が鳴り、子どもたちの写真も撮影することができました。
本当にありがとうございました。
返品やズームを別購入するところでしたので、心より感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:22574409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あと、このレンズの手ぶれ補正は、動画でも使えるかなり強力なアクティブ補正付きのレンズですから、動画も安定して撮れますよ。
これ一本でほとんどのシーンが撮れますし、高倍率ズームにしては、よく解像するレンズです。
書込番号:22574749
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
カメラ初心者で、コンデジしか使ったことがありません。
今そのコンデジが壊れまして、新しく購入するにあたって色々カメラを見ています。使用用途は小学校の入学式や運動会、旅行がメインになります。
今日コジマでコンデジだとNikonのcoolpix A1000やCanonのpowershot sx740あたり、ミラーレスだとα6400あたり、一眼レフだとNikonのD5600を勧められました。
コンデジはコンパクトで携帯するのも撮影するのも楽そうな感じがします。ただ最近はあまり使っている人を見かけないので、今買う意味はないのかな?なんて気もします。そんなことないでしょうか?
また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
そんなこんなで一体何を買っていいか分からず悩んでいます。入学式まであと少ししかないので決めないといけないのですが。。
どなたかアドバイスください!!
書込番号:22566296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はニコンしか使った事がないので、D5600のみの解説を。
D5600のWズームキットを対象として言うと、
メリットは、
・一眼レフカメラとしては小型軽量
・18mmから300mmまでカバーできるズーム構成。
・オートフォーカスが速いレンズがついている
・一部苦手な撮影もありますが、比較的どんな撮影もこなせる高い汎用性
・Wズームキット+フィルター等付属物で10万円以下と、まぁまぁ安価
・将来的にレンズを買い足す必要が出た場合、高性能な純正レンズから、安価なサードパーティ製まで選択肢が多い
とかあります。
逆にデメリットは、
・ミラーレスよりはかさばり、ちょっと重い
・フォーカスエリアが最近のミラーれるに比べると狭く、工夫が必要
・モータースポーツや飛行機を撮る場合、連写スピードと連写可能枚数がちょっと弱い。(運動会程度なら問題ないと思う)
・レンズ性能から、体育館などの屋内スポーツにはちょっと弱い
と言ったところでしょうか。
大きさ、重さにこだわるなら、最新ミラーレスにはかなわないと思います。
また、スマホやコンデジのように、背面液晶を見ながらの撮影スタイルなら、このカメラは使いづらいと思います。
書込番号:22566340
4点
持ってみてしっくりきて持ち運びに不便無さそうな物を買えばいいと思いますよ
ちなみにα6400ならコンデジのような感覚でも撮影出来ますので扱いやすいと思いますし、人の瞳にフォーカスが合いますので、お子さんを撮るのなら良いんカメラじゃないでしょうか
動画もソコソコいけますし
手ぶれは付いてませんので、たまにブレた写真も撮れるとは思いますが
書込番号:22566362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この話題は大量に出てますが、その繰り返しになります。
問題は望遠レンズです。安い望遠レンズがありません。
ボディから探すのではなく、レンズから探したほうがいいと思います。
最低でも35mm換算で400mm のレンズが必要です。
それを店員さんに言ってください。
非常に選択肢は狭いと思います。運動会をあきらめれば、選択肢は広大になります。
気持ちはわかりますが、運動会の写真は、年に1回。せいぜい3,4枚撮影して終わり。
そのための犠牲はかなり大きいです。
要するに、運動会をどうしても撮影するなら 6400は不適切です。嘘だと思うなら、
店員さんに、 6400を買うなら、レンズはどれになりますか? と聞いてください。
絶句すると思いますよ。レンズに 30万円以上をかけるつもりがあるなら、問題
ないです。 100mm~400mmの素晴らしいレンズがあります。
書込番号:22566377
24点
参考までに・・・前に話題になったこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22476120/#tab
なお orangeという人が無責任なこと書いてますが、信用しては駄目です。
書込番号:22566384
17点
>mamilymartさん
Nikonのcoolpix A1000、Canonのpowershot sx740
小さくていいですが、逆に運動会などでは使いにくい気がします。普段の旅行とかにはいいです。
(なんとなくですが、740は70の間違いではないかという気もします(^^;)
powershot sx70 HS
望遠がフルサイズ換算1365mmとかなりあり、ズームで遠くのお子様を見ている時に見逃しても、すぐ見つけられる機能がそなわっているなど、運動会仕様のカメラとしては過不足ないと思います。
ミラーレスだとα6400
走っているお子様を撮るには良い機種だと思います。ただ望遠レンズがフルサイズ換算315mmと短めなので、これで十分かどうかはスレ主様が判断するしかないと思います。
一眼レフだとNikonのD5600
ダブルズームセットならAF−PレンズでAFも速く、望遠レンズもフルサイズ換算450mmと長め(α6400の約1.5倍)なので運動会用としてはいいと思います。このカメラで撮影する時はファインダーを覗いてシャッターを切ってくださいね。
全体的には、
旅行などを重視してコンパクトにしたいならA1000、powershot sx740
(運動会ではスタート地点で並んでいる時などの写真重視、走っているところは撮りにくい)
運動会仕様のカメラとして過不足ないのはpowershot sx70HS
望遠がフルサイズ換算315mmでよければα6400
望遠がフルサイズ換算450mmまでほしければD5600
でしょうか。
通常、せっかく買うんだからということで運動会用に一眼カメラを購入される方が多いみたいですけど、望遠が450mmでもぜんぜん足りないよってことで、 powershot sx70HSのように、コンデジでも運動会用によく考えられたカメラを買う方も一定割合おられるようです。
取り急ぎご連絡まで
書込番号:22566404
7点
前提条件:
価格.comの常連陣は発言の傾向があり、決まりきったメンバーが偏った発言をつらねてますので、
うまく活用するには、ご自分の質問スレだけでなく、いくつかの商品をランダムにでも数ページは読んでみましょう!!
たとえば、例に出されているorenge氏の場合、ソニーを誉められさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
対するデジタル系氏の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
人それぞれ、だいたい方向性が決まっているので、回答傾向を読んで、自分に必要な情報だけを、上手にゲットしましょー!!!
閑話休題:
・動画もとるならα、光学ファインダにこだわるならD!
・αとDの望遠を比べるのに換算は不要です!
撮った写真をあなたの環境で再生した時に、αのほうだとお子さんの身長が2.1cmに映っていたら、Dだと3cmに映ります!!
・αのサイドパーティ製レンズは、出す意向は伝えられていますが、いつ出るかは不明です!
Dのサードパーティ製レンズはすでに出ていますが、ソニーやオリンパスと違いメーカー許諾のない海賊版レンズなので、購入は自己責任となります!
・どちらのメーカーも共に主力はフルサイズなため、新規に出されるレンズは、重く大きく高額で、似たり寄ったりのラインナップです!
昔のレンズ資産の分だけDが安いのあったりで有利ですが、新製品同士だと純正品は似たり寄ったりです!
書込番号:22566486
15点
スレ主さま
>また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会は
>うまく撮れないでしょうか?
>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして
>写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
α6400は、現在最高のAFを持ったカメラのひとつです。
このカメラの「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」は運動会に適しています。
「リアルタイムトラッキング」はお子さんを追い続けてくれます。
これからは、ミラーレスの時代です。
これからカメラを始めるのに、一眼レフだと出費が将来無駄になると思います。
書込番号:22566539
11点
運動会で望遠をどするかですね。
例えば、
小学校でα6400のダブルズームキットの
55-210ですと足ズームを駆使すればなんとか
なるかと思いますが、
できれば70-300があっ方がいいでしょうね。
旅行なら、16-50では望遠側が足りるかですね。
かといって55-210を持っていき、
レンズ交換をするのもと考えると
18-135あたりが便利かとも…
ニコンのD5600にしても
18-55、70-300のキットよりも
18-140に割高になりやすが70-300を
別途購入したいところ…
書込番号:22566566 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私も同じような思いでいて、結局α6400を買いました❗望遠レンズは手が出ないような価格ですが、記載のあるサイズのグランドであればそこそこ撮れるのではないかと思います。しかしながら普段の子供たちを撮影すると感動的な写真がバシバシ撮れてます。特にAFの速さに驚いています。私は良いレンズが欲しくなり、せっせとお小遣い節約してます。結果的に大満足しています。
書込番号:22566610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
方法がいくつかあります。
両方とも、プロも普通にやっていることです。
(1)
そもそも、写真にするなどでは、この画素数は必要ありません。
その分、トリミング出来ます。
ですので、撮った写真の余白をトリミングして、足りない望遠分を補う方法です。
(2)
レンズをその日だけレンタルする。
今、調べたら、100−400は1日4500円でレンタルできますね。
https://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1706
α6400は初心者にこそ、良い機種だと思ってます!
書込番号:22566665
10点
α6400+標準レンズを買って、望遠レンズは普段あまり使用しないならレンタルするのがいいかもしれません。
いまだに一眼レフのほうが動体に優れていると思っている人がいますが、
α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。
加えて瞳AFの性能は他社と比べて突出しているので、人物をよく撮影する人は重宝すると思います。
瞳AFがどれだけ便利かは、以下の動画をみればわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WCt0S99Msmo
書込番号:22566703
8点
>mamilymartさん
運動会を動画メインで撮るか、静止画メインで撮るかによると思います。
動画メインなら4Kビデオ機の方がいいです。望遠も効くし、音声も含めてやはり動画用に作られていますので。(静止画もそこそこ撮れます。)
子供の運動会にはカメラとビデオ、両方持って行ってました。(家内がビデオ担当)
駆けっこやダンスはビデオ、その他のスナップはカメラ。
なので、予算が許せばα6400キットレンズ+4Kビデオ機がいいと思います。
書込番号:22566772
1点
パナソニックからG8mark2というカメラが発売されるみたいですよ。
G9というカメラの人体認識AFというシステムを搭載しています。
人体認識AFは頭部だけなく身体全体を認識するので運動会などで重宝すると思いますよ。
望遠レンズも他社よりはリーズナブル。
https://kakaku.com/item/K0000938779/
その他手振れ補正も優秀ですし、これを利用して4k動画も撮れますよ。
カメラ単体の性能についてはα6400のほうが優秀で高画質ですけど、
要らんものも結構ついてきますよ。(それに金を払っているようなもの)
8bitlogなんかより手振れ補正のほうが良いでしょ。
>mamilymartさんのような、家庭もあり余暇、予算も限られ、ご家族のための記録をと思っている人にα6400のようなカメラが必要かというと?です。
レンズも本体価格もこなれているG8mark2を中心としたシステムのほうが適材適所だと思いますよ。
仮に望遠をあきらめるとしても、X-T30のほうが良いと思います。
書込番号:22566785
3点
一ヶ月前ほどにも似たような質問がありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029439/SortID=22478062/#tab
その時の回答も含めて思ったんですが
ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが、
それ以前に、運動会に最適な安価な望遠ズームがないことを言わないくせに、こういうことを言う人って逆に悪意を感じますよね
運動会なら300mm(フルサイズ換算450mm)以上あったほうが安心でしょうが
ソニーのミラーレス用の望遠ズームは
70-300mmは13万円です。100-400mmは24万円です
ニコンキヤノンの一眼レフ用の望遠ズームは非純正も含めると
70-300mmは4万円からあります。100-400mmは7万円からあります
どうしても軽量なミラーレスがよいのならパナソニックとオリンパスが一番望遠ズームが豊富です
書込番号:22566866
16点
こんばんは。
まずコンデジについてですが、さしあたり必要なのは入学式とのことですが、たぶん屋内の体育館とかですよね。そうなると候補のCOOLPIX A1000やSX740 HSのセンサー(フィルムに当たる部分)はとても小さいので、光が少ない場所では苦労します。撮れなくはないのですが、高感度ノイズでザラザラの画質になるおそれがあります。
少しでも綺麗に残したいと言うことならα6400かD5600のようなセンサーサイズが大きめのカメラのほうが有利です。
>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで
候補のコンデジ2機種に限ればそれは違います。COOLPIX A1000は35mm換算24-840mm相当、SX740 HS は24-960mm相当というレンズ交換式カメラでは考えられない望遠域(右側の数値が大きいほど望遠効果が高い)を持っています。
いっぽうα6400ダブルズームキットの55-210mmは換算82.5-315mm相当、D5600ダブルズームキットの70-300mmは105-450mm相当なので、この点だけに限ればコンデジ2機種のほうが有利でしょう。
でも、暗い場所での撮影や、動く被写体に対する自動ピント合わせの能力(AFといいます)などを考えるとやはりα6400やD5600のほうをお勧めしたいですね。望遠が足りないぶんはα6400ならボディ内にデジタルテレコン機能を備えていてある程度望遠側を拡張することができますし、D5600でも撮影後にトリミングすれば同等の効果を得られます。
ファインダー撮影するのならD5600、液晶撮影(ライブビュー)がメインならα6400という判断もできるように思います。α6400ならファインダー撮影も液晶撮影と同じ感覚でできますが、一眼レフのD5600の液晶撮影で動く被写体撮りはお勧めできません。
>α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?
そんなことはないと思います。ただD5600でも同じですが、カメラの自動ピント合わせというものは垂直方向、特にカメラに向かって走り込んでくるような被写体だとあまり得意ではありませんので、ゴール地点付近で待ち構えるというのは避けられたほうが無難かもしれませんね。
書込番号:22566925
4点
>α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。
アフリカで撮ってきたの?
見てみたいな
疾走する普通に撮ったチーターの写真
まさか、どっかのサイト等の他人が撮ったとかいうオチじゃないよね?
>ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが
うん、間違いなく運動会で撮ったことないよね
で、
>mamilymartさん
日常的にお子さんを撮るなら機能的に撮りやすく感じると思うけど、
運動会となると、混戦時にオートは非常に撮りにくく感じる可能性がある。
正直、オート機能よりも、日頃から練習したほうが良好な結果になる。
「カメラを買ったから撮れる様になる」ではなく、
「カメラを買ったから練習が始められる」
と考えたほうが良いね。
書込番号:22566984
28点
こんにちは。
私の娘もカメラ初心者でコンデジしか使ったことがなかったのが、下の子が生まれたのを契機にもうちょっときれいに撮れるレンズ交換式のカメラを持とうとしたことがあります。私のα6300を貸して使わせてみたりしましたが結局高級コンデジのRX100 IIIになりました。子育てに神経を集中しなくてはならないママたちにとってレンズ交換式カメラはかなりハードルが高いです。まず最初のステップとして現実的なのは、最大限がんばって小型ミラーレス+つけっぱなしズームレンズだろうと思います。
私のお勧めはα6400 高倍率ズームレンズキットです。α6400は小型高性能、キットレンズの18-135mmも最新の設計で古い設計のダブルズームレンズよりは画質が優れています。なによりダブルズームでは50mmを境にレンズを交換しなくてはならず、この50mmという焦点距離(換算で75mm)は望遠というには短すぎてあと少しズームしたいという場合も多いと思います。135mmまであれば運動会以外はこれ1本でまかなえますのでレンズを2本持ち歩いて途中で交換したりする面倒がありません。
小学校の運動会はAPS-Cであれば300mmぐらいの望遠(フルサイズ換算で450mm)がほしいところですが、70-300 G などのようなごつい望遠レンズはスレ主さんには非現実的ですし、レンタルもそこまでする気は起きないでしょう。ですのでここはデジタルズームもしくはトリミングでしのぐのが現実的だと思います。
少し具体的に説明しますと、α6400は6000x4000の24Mピクセル、その半分の12M、さらに半分の6Mピクセルの3種類の記録画素数が選べます。そこで3000x2000の6Mピクセルを記録画素数として選択します。これだけあればワイド四つ切までは引き伸ばしプリントできますし、パソコンや4Kテレビで鑑賞するにも十分な画素数です。なにより人間の目がその程度までしか識別できませんのでそれ以上の画素数で記録しても部分拡大して鑑賞したりしない限り無駄というものです。
6Mの記録画素数というモードは、まずカメラが24Mで撮影したデータをカメラの画像処理で6Mに圧縮するもので、その過程でノイズの少ない解像力の高い画像が得られます。一方で最初からカメラが6Mでしか撮影しないということも可能です。これがデジタルズームという機能で、24Mあるセンサーの中央6M分のみを使うのでみかけの焦点距離を2倍に伸ばすことができます。18-135mmのレンズであれば270mmまで伸ばせますので、これで運動会もなんとかなるでしょう。代償として画質が少々低下します。あとAFがカメラおまかせモードしか使えなくなるのではないかと思います(私が持っているα6300ではそうなります)。
カメラおまかせで十分ということであれば以上の方法がお手軽でよいと思いますが、カメラになれてきちんとわが子にフォーカスを合わせて撮れるようになったらAFに制約のあるデジタルズームは使わずに、運動会のときだけ記録画素数を最大の24Mにして撮影し、後から画像処理ソフトで1/4の6M部分を切り出す(トリミングする)ようにすれば同じ拡大効果が得られます。
書込番号:22567096
6点
>100−400は1日4500円でレンタルできますね。
同じことを考える人はかなりいるでしょう。運動会の日取りは似たようなもの。
今から予約しても間に合わないかも・・・・・・。
雨天順延になったら終わり・・・・・・・。
鳥とか飛行機とか、モーターレースなんかを撮らないとしたら、レンズ買っても
棚に並べるだけになってしまう。1年に一回だけ使用。
書込番号:22567145
6点
>ジタル系の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
>めぞん一撮
どこがでっち上げですか? 具体的に指摘してください。
書込番号:22567179
8点
運動会の撮影で必要なもの・・・
身長と前に出るオシの強さ。それがあればスマホで充分。
入学式で必要なもの・・・
早めに登校して、校門などで撮影を済ませておく。
式中は着席しているので撮る余裕ありません。
幼稚園の卒園式とは異なります。
望遠など不要でスマホで充分。
書込番号:22567245
2点
>めぞん一撮
Oooh きっと来るぅ。
来たらfeels like heavenとはならんなぁ。
書込番号:22567264
2点
>mamilymartさん
運動会だったら野外だろうから、ダブルズームレンズキットで望遠も十分だと思いますよ。そりゃかなり離れた子供をバストアップで写したいとかならともかく.....。そこまでは考えてらっしゃらないと思いますので。また高倍率ズームキットでもいけるんじゃと思います。ましてやリアルタイムトラッキングがあるのでa6400私だったら選ぶな。今ならキャンペーンで安いし。
と思います。
書込番号:22567615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mamilymartさん
また入学式は室内でしょうが、昼間なので外光も入ると思いますし、被写体が激しく早く動き回ることもないと思いますので、こちらもキットのレンズで十分だと思いますよ、
書込番号:22567632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mamilymartさん
こんにちは。
ベテランの方からのたくさんのアドバイス、戸惑われていることかと思います。写真の上手い方は、メーカや機種にこだわりがある方が多いようです。でも、決して悪意からではありませんので、ご理解下さい。
ご質問の件、α6400のダブルズームキットで良いと私は思います。世の中の流れを考えると、今後はミラーレスに向かうでしょうね。一眼レフ機だと、シャッター音が目立って周囲に気を使うシーンが多いかと思います。式典とかでは特に気を使うと思います。
α6400、良いカメラです。店頭で触ってみられると、これだ!と思われると思います。
カメラ選び、悩ましいでしょうけど楽しんで下さいね。
書込番号:22567780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mamilymartさん
私もα6400のダブルズームキットで十分だと思います。
ちなみにうちはα6300に55-210を付けてカミさんに渡してます。
高望みをすれば400mmとか欲しくなるかもしれませんが、ほとんどのママさんはそんなもの振り回してませんよ。
うちの小学校は写真エリアがあって、競技毎に人が入れ替わるので比較的近くから撮れ、正直100mm程度でも十分です。実際はスマホの人が圧倒的に多い。
最終的にはスレ主さんの学校次第になりますが、今年はα6400のダブルズームキットで様子見で良いのでは?
書込番号:22567852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mamilymartさん
初めまして。
入学式、もうすぐですね。新しいカメラを買うとすれば今日、明日が勝負かな。勝ったらすぐ触って慣れないといけないし。
入学式だと上にもコメントがありますが、入学式の看板横で1枚は外せない。
あとは教室で緊張して座っている表情とか。
式中は頭しか見えないので写すものなし(笑)、
まあもし入退場に近いところに席をとれれば入退場の姿も写せるかな。
その時はカメラはサイレント撮影できるものじゃないとだめですけどね。なんせ儀式が始まっていますから。
で、機種ですが、α6400+標準ズームでいいと思いますよ。
もちろん旅行にも十分です。
ただ運動会もとなるとちょいと考えてしまいます。運動会はどうしても200mm(換算300)ぐらいまでの望遠ズームは必要になってくる。それでもきついかもしれませんが。
一番いいのはPTAの役員になって広報部の写真の係になること。これなら至近距離で写せます(笑)
で、運動会のレンズということに限っていうとD5600もいいかななんて思います(私はD5500しか使っていませんが)。これにAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRなんかついていれば運動会は捗るような。
スレを読み返すと同じようなコメントが既に出ていましたね。
書込番号:22567983
6点
このカメラで運動会も十分撮影可能ですよ
ただし問題はレンズです
ダブルズームキットの望遠レンズは210ミリしかない
お子さんの身長130センチとして全身撮るには12m迄寄る必要あります
そんなに近くまで寄れますか?
2倍にトリミング前提なら倍の24m離れて撮影可能
その場合、画素数は600万画素
2Lサイズなら家庭用プリンター、DPE出しどちらも可能ですよ
ただしA4プリントはムリ
あと画素数落とさず撮影出来るデジタルズーム、超解像ズームがあります
このズーム使用時に通常通り、AFCが使えるか次第なのでは
コレは確か2倍迄なら使えるので、トリミングしなくても倍の距離から撮影可能
この上の望遠レンズは70-300で12万台と高額です
一応17m離れて撮影可能ですね
そこまでお金掛ける価値ありますかね
そうするとやはり実際お店で超解像ズーム使ってみて、店員に走ってる子供を超解像ズームで追っかけられるか確認した方が無難です
私が知ってるのは超解像ズーム使用時はRAW撮影出来なくなる事位ですかね
一応フジのT-30も検討してみたら
安いズームレンズは230ミリ迄あるし、スポーツファインダーモードと言って、フレーミングがしやすくて、1.25倍クロップする機能付き
初心者には扱いやすいし、クロップしても約1700万画素あるから、350dpiでもA4 写真プリント可能
230ミリのレンズで1.25倍クロップだから約290ミリ相当
コレだとソニーの300ミリレンズと同じ場所から全身撮影可能
しかもこのレンズはバラ売りで買っても3万程度と安い
手ブレ補正の段数は安いから低いけど、どうせ運動会ならシャッタースピードは速く設定するから手ブレとは無関係
であれば割り切れる
おさらいすると、被写体迄の距離が長い順に
α6400超解像ズーム(210ミリレンズ)24m>α6400通常(300ミリレンズ)17m≧T-30スポーツファインダーモード17m(230ミリレンズ)>T-30通常13m(230ミリレンズ)≧α6400通常12m(210ミリレンズ)
※差が小さい箇所は≧表記してます
よくよく考えてみてください!
書込番号:22568912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日a6400の高倍率ズーズームレンズキットを購入して4才の子どもの撮影に使っています。
以前は一眼レフを使用していましたがほとんどオート撮影でたまにAモードでいじって撮影するくらいの素人です。
一眼レフからミラーレスに買い換えた理由は本体の大きさと重さです。
やはりミラーレスの大きさ重さは携帯性、機動性はいいと思います。
ただ、手の小さい女性でしたら不便はないかと思いますが本体が小さいので持ちにくいです。
a6400の瞳AF含めAF性能はかなりすごいです。
公園で不規則に動き回る子どもも一眼レフの時より追従できてピンボケ写真が減りました。
一眼レフカメラを使いこなせていなかったので前にうまく取れなかったのはカメラの性能ではなく腕ではありますが、、、
それでも素人にはa6400はカメラ任せで十分かなと思います。
あとは運動会で写真を作品としていいものを残したいのか、
記録として少しでも綺麗に残したいのかでレンズ選びは変わってくるんじゃないのかな、と思います。
作品として人に見せれる写真を撮りたいなら300や400の望遠は必要だと思いますが
年に1、2回の使用で一眼レフなら比較的安価だけど中古だとしても2万円以上するレンズに投資できますか?
またカメラに慣れていないと例え300mmズームのレンズを使っても子どもを追いかけるのに必死でピンボケ&被写体ブレ写真を連発しそうな気もします。追いきれずに子どもが枠内に収まってないなんてこともおきると思います。
a6400なら顔認証、瞳AFで十分お子さんを追従してくれますのでカメラに慣れていなくても見れる写真は撮れると思います。
ズームしすぎず、お子さんを中央にいれての撮影を意識してればフレームアウトしちゃうってこともないんじゃないかな。
プリントする時にトリミングすれば十分記録としてのいい写真は残せると思います。
この顔認証、横顔でも認証してくれる時もあるのですごいですよ。
今年の運動会は今ある高倍率ズームキットの18-135mmのズームレンズで挑もうかと思っています。
まだ子どもが幼稚園なので運動場も広くないのでこのレンズでも十分かな、と。
小学生になったらダブルズームレンズキットに付いている55-210mmのレンズを買い足しかな。
一応一眼レフ時代に使っていた70-300mmレンズもアダプターかまして使えるけど重い、大きいので出番はなさそうです。
個人的にはa6400のダブルズームレンズキットで十分だと思います。
ただ普段使いには18-135mmのレンズが広い範囲をカバーできるのでおすすめしたいところですね。
コンデジやiPhoneと比べたらじゅうぶん綺麗な写真が残せています。
書込番号:22569292
6点
撮影距離と焦点距離のご参考まで(^^;
※グリーンのヒトガタは身長1mです
※最上段は撮影距離20m、
上から二段目が40m(体育館の長辺※中学以上のバスケコート2面分)、
上から三段目は運動場の遠方など
書込番号:22569361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
D5600 ダブルズームキット6万7千円が質実剛健コスパ最高でしょう♪
α6400はお金がかかりすぎます。
画質や色、コスパ、で選ぶならD5600
ただ連写したいなら(画質は古いカメラと変わらないですが)α6400
で決まりでしょう。
書込番号:22569371
2点
スレ主です!皆様ありがとうございます!
レンズのこととか、どうしたら、、という感じで決めきれずにおります。
それでまたフラフラしておりましたら、PanasonicのTX-2もありなのではないかと思ってきました。
一眼レフ&ミラーレスへの憧れがめちゃくちゃあるのですが、もう入学式はすぐそこ。。
運動会もズームでいけそうな気もするTX-2で今年は様子を見るというのはありでしょうか?
というか、Tx-2はどんな感じでしょうか?持ち運びやすくて誰でも使用しやすいから機械音痴のパパでも使ってくれそうだけど、8万だすなら一眼レフが買えちゃうので悩みどころです。
書込番号:22569430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PanasonicのTX-2もありなのではないかと思ってきました。
光学望遠端は換算f=360mmですので、先の画像(描画)のB列(換算f=375mm)と同じぐらいになります。
レンズが暗くて1型ですので、体育館内で高速シャッターを切るような使い方には向いていませんが、
入学式や卒業式には通常のコンデジ(1/2.3型)に比べて十分な優位性があります。
運動会はデジイチやミラーレスに比べると「静止画撮影」ではシャッターチャンスに不利でも、4Kフォトを活用して、事後に画像切り出しをすれば、「ごく一般人の撮影のシャッターチャンスの範囲」よりも有利になります。
書込番号:22569456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
う〜ん
簡単に十分って言っている方は、
何から十分と判断しているのですかね?
どう撮りたいかは、人それぞれであって
必要な焦点距離は変わってくるかと。
極端な言い方になりますが、
例えば、同じ被写体を、同じ位置からとった場合、
皆同じレンズの同じ焦点距離で撮るの?
ダブルズームキットで撮れるものを
撮ると言うならわかりますが…
書込番号:22569479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>okiomaさん
運動会に行くとほとんどの方がキットレンズの望遠レンズを使って撮影しています。
みんなが使ってるから正解って訳ではないですがカメラを趣味にされていない方にとっては
そこまで求めていないのかな、と思ったからです。
また、ダブルズームキットからレンズを買い足さないで使っている方も多いです。
少なくとも自分の友人や親戚のお子さんのいる家庭では全員そうです。
コンデジ(1インチ以下のセンサーのもの)と一眼レフやミラーレスって写真を比べると
素人目で見てもわかるじゃないですか?
一眼レフでニコン、キャノン、ソニーと比べて色や画質の違いってそこまでわかりません。
ネットでの作例を見て言ってるので圧縮されていたり完全ではないですが、、、
どんな写真が撮れるかはレンズ次第なので一概には言えませんがコンデジから買い換えでは
どれを見ても今のより綺麗ってことは感じるかと思います。
お子さんを持つママさんでしたら一眼レフやミラーレスってみんなが使ってるから憧れ、コンデジより綺麗な写真が撮れるって期待から
購入検討に入るってのもあるんじゃないでしょうか?
コンデジと一眼レフ、ミラーレスは写真の写りで結構な差がある、
ミラーレスと一眼レフでは大きさと重さで結構な違いがある。
カメラにこだわりがない人にとってはざっくり言った違いってこんな感じかと。
コンデジ、一眼レフ、ミラーレスと使ってみて、300mmの望遠レンズを実際運動会で
使ってみてミラーレスのダブルズームレンズキットキットでいいかな、と思ったのでこれで十分と言いました。
結局書いたことは自分の主観で思ったことなので人によって感じ方は違いますし
どこまでを求めるのか、どこで妥協するのかは人それぞれで一概に言えないので
極論を言ったら何もすすめれなくなってしまいますね。
簡単にこれでいいと思います、や十分っておすすめするのはよくないですね。
これからは控えようかと思います。
書込番号:22569957
7点
結局はどこまでやりたいか、どう撮りたいかじゃない?
成長の記録が撮れりゃいいって便利な携帯のカメラ感覚の人もいれば、子どもの一期一会の表情を抑えたいって高額機材を持ち込む人もいる。
正直汎用機材を求めて下手なミラーレスを選ぶなら、RX10M4でいいじゃんってところはある。17万くらいするから今回は予算オーバーだろうけど。
クロップ、トリミングが苦にならなければ換算200ミリもあればそこそこ撮れる。運動会を支配したいなら換算600ミリは欲しいけど、そこまでじゃないでしょう?
その予算ならどれを選んでも大差ないと思いますよ。人を撮るなら若干ミラーレスが有利かなってくらいです。
書込番号:22569965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mamilymartさんは新スレを立ち上げたとさ(^^;
・運動会などでの使用にはα6400はどうでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=22569529/
書込番号:22570080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤
・運動会などでの使用にはα6400はどうでしょうか?
正
・TX-2か、NikonのD5600だとどっち?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=22569529/
書込番号:22570091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズをその日だけレンタルする。
>今、調べたら、100−400は1日4500円でレンタルできますね。
良いアイデアですが、運動会シーズンの休日は予約でいっぱいです。
というか、こうやって大勢に知られると、さらに予約が困難になるので内密に願います。
ですからデマを流しましょう。
「自分の機材で撮った方が、慣れもあって、うまく撮れます」、と。
書込番号:22570170
1点
スレ主です!!
すみません、コメントを残しておりましたがコメントが埋もれているようでどうしたら良いか分からず、別の質問のスレを立ててしまいました。
どうも返信の仕方が分からず、申し訳ありません。。
今TX-2も候補にあがってきて、悩んでいます。。
書込番号:22570319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mamilymartさん
>>今TX-2も候補にあがってきて、悩んでいます。。
分からないのに、目移りしなさんな。
α6400かD5600かで決めなさい。
そもそもX-T2は高い割にはAFが弱いので、運動会には向きません。
フジは世界シェア1%しかない弱小カメラですから、お勧めしません。フジが好きな人は、富士の独特の色に惚れているだけです。それも1%しかいません。
今は忘れましょう。
運動会や、ポートレート・風景を撮るにはα6400が最適でしょうね。
風景・ポートレートを撮れるカメラは多いが、運動会のように動き回るものをAFで素早く追随して連写できるカメラは少ない。
1.世界最高の連写機はソニーのα9で秒20枚連写です。これは高価ですから、スレ主様には関係がないです。
2.その次の連写グループは、連写が秒11枚から14枚です。ニコンもキヤノンもソニーもあります。
α6000はその中で、一番安いカメラですが、それでも秒11枚連写です。むろんAFは連写向きに高速AFです。これと同じ高速AF+高速連写では、ニコンなら60万円のプロ用カメラになります(連写は秒12枚です)。60万円のプロ機(秒12枚連写)に迫るα6400の高速連写(秒11枚連写)ですね。すごい。
キヤノンのプロ機は秒14枚連写と高性能ですから運動会向きですが、60万円と高価です。
ニコンD5600は秒5枚連写ですから、遅すぎて運動会には不利ですね。私ならこれは使いたくない。
このようにα6400は風景やポートレートも撮れると同時に、運動会ではニコンのプロ機に迫る高速連写カメラになります。これが特徴であり、20万円以下のカメラではダントツの高速連写性能です。
おまけにビデオも最高性能です。
安くて、速くて、高性能でビデオも最高なのがα6400です。こんなカメラはほかにはありません。
書込番号:22570817
11点
上のOrangeさんのコメントには、嘘が7つあります。(私が見つけただけで)
書込番号:22570889
31点
なんでそこまで必死になるんだ?
スレ主が満足いく結果が得られればスレ主の判断でいーじゃん。
o君って、運動会の撮影の重要性を全く解ってないでしょ。
ゴリ押しして、スレ主が不満だったらo君責任とれよ
書込番号:22570895 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>WIND2さん
そう思います。
他にも自分の所有するカメラを良く言う方は大勢いますが、ここまで他社を否定するのは、チョットね。
書込番号:22570900
27点
パンドラの箱には「希望」が残ったけれど、
凹廉爺からSonyのミラーレスを取ったら「鬱陶しい」しか残らないので、生暖かく嘘修正をしてあげましょう(^^;
なお、スレ主さんの新規検討機種はパナの「TX2」ですが「TX-2」と誤記しただけで、
凹廉爺は「X-T2」と勘違いしたまま何か主張していますが、
「X-T2」はスレ主さんには関係無いですね(^^;
そもそも、
凹廉爺が勧めるのは【他社よりも熱停止し易い??な機種】ですから、
「家庭の記録」には向いているとは言えないですね(^^;
書込番号:22570937 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スレ主です!
追加で検討しているのはフジのじゃなくて、Panasonicの高級コンデジのTX2です(>_<)
すみません。。
なにせ当初お店の人のおすすめをそのまま候補にしていたため、後から後からこれもいいのでは??と追加で悩み始めてしまいました。
そして皆様ありがとうございます!
色々教えてくださって勉強しておりますが、素人すぎてうまく飲み込めず。。
皆様にお返事をうまく返せないままで申し訳ないです。。
書込番号:22570944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
O爺、脊髄反射でX-T2を叩く必要はないよ。
爺さんのデータはX-T1あたりで止まってるんだろうけど、X-T2は動体撮影において実績があるので心配無用だよ。
良い機会だから言っておくけど、αは人肌の表現が苦手だから、
スレ主は頭に入れておいたほうが良いよ。
書込番号:22570999
24点
>mamilymartさん
パナソニックの方でしたか!
4K動画もAVCHDも、いずれでも撮れるので、運動会で静止画と動画を撮れますね。
換算24-360mmまで撮れます。マクロモードにしなくても最短50cmから撮れ、全般的に便利だと思います。
運動会に対応できるソニーの交換レンズですとSEL55210でしょうか。換算82.5-315mmが候補になりますが、子供が1m未満に寄ってきたらレンズを交換しなければ撮れません。
基本スペックとしては十分ですが、あとはユーザーに聞いてくださいね。
書込番号:22571029
2点
>分からないのに、目移りしなさんな。
>α6400かD5600かで決めなさい。
これ、ほとんど強制だよね、ソニー買え、ソニー買えって。
ここまでやる背景には、何があるんだろ。
書込番号:22571074 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
疾走するチーターの写真まだかな・・・
それともやっぱ普通に(この場合は難無くとの解釈かな)
撮れるってのは嘘だったのかな
書込番号:22571161
27点
>鳥が好きさん
>ここまでやる背景には、何があるんだろ。
「虎の威をかる狐」と同質の行動パターンかと(^^;
書込番号:22571173 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
他スレで、ブレ(ピンボケ)写真を量産するっていうスレ主に対して、使い方が悪いみたいなコメントが多いんだけど、
このカメラ簡単に撮れるのか扱いが難しいのか、どっちなの?
書込番号:22571185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
一緒にしたら、狐さんが気の毒かと…。
狐のウソには愛嬌もあるけど、この人の嘘は、ソニーの売り上げ上げるためだけ。
書込番号:22571194 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
そうですね、狐に失礼ですね(^^;
さて、
>ソニーの売り上げ上げるためだけ。
以前、別スレで出たハナシですが、「むしろ、SONY製品を買う気が無くなる」という人が私他にも意外に多い事が明らかになりまして、
・SONYの宣伝工作員としては劣等
・実はSONYの評判を落とす目的であれば狡猾(かも?)
という感じでしたね(^^;
書込番号:22571220 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
7つのウソすべて見抜ける人ばかりではないし。ウソも100回言えばホントになる、というのは、ホントです。
ただ、手練れの人と比べると、かなり稚拙て、その手の「プロ」とは思えないのも事実です。
ここから先は完全な推測ですが、案外、ただの会社人間で来ちゃった団塊OBかな、なんて風にも思ったりw。
99%の盲信的礼賛+他社ディスりに、1%、現役への激励が入ってるから。
でも、この憶測はヤバいんですよね。万一、OBだったら…。
書込番号:22571271 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
orangeさんのレスを見てびっくりというか、何というか、、、さすがにこれはないでしょう。
>そもそもX-T2は高い割にはAFが弱いので、運動会には向きません。
X-T2を使われていましたか?私は2年近く使ってきましたが「高い割にはAFが弱い」とは思ったことはありません。
>ニコンD5600は秒5枚連写ですから、遅すぎて運動会には不利ですね。私ならこれは使いたくない。
前機種のD5500で撮ったものですが、貼り付けておきます。運動会には不利とは全然感じませんでした。
ちなみにこれは単写です。
書込番号:22571276
26点
>ありがとう、世界さん
解説しよう!
1) 某O氏に、私が使用している機材をボロカスに言われました。
2) 反論のためにソニーの欠点やネガティブな口コミを探しました。
3) ソニーのAPS-Cのレンズに高画質のものがないなど、戦略的姿勢を発見。
4) コントロールダイアルが1つしかないのにモードダイアルにCがないので、これは使いにくそうだと感じる。
5) きっとα7にも、そういう戦略的な策略が隠されているんだろうな、と邪推する。
6) 某O氏の口コミを見て、反感的になり「邪推じゃない。ソニーは嫌いだ!」となる。
という流れです。
あまりにも他社ユーザーをけなし過ぎると、ソニー嫌いが増える構図ですね。
書込番号:22571291
25点
>屑星犬さん
どうも(^^;
凹廉爺は「戦後処理」を全く考慮できないので、
後先考えずに言いたい事を本当や嘘の境目無く書き立てて、結果的にマイナスになっていますね(^^;
書込番号:22571414 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ありがとう、世界さん
ソニー、嫌いじゃないですよ。
とても良いカメラとレンズが揃ってて、進化も早くて、もはや二強時代は終わったんじゃないかと。
瞳AFは、やっぱりすごいし便利です。
人を憎んでカメラを憎まず。
書込番号:22571473
4点
>mamilymartさん
スレ主さんへのレスしてませんでしたね(汗)
パナのTX2ですか。
日常のスナップなんかも頻繁に使うだろうし、この機種に詳しい方に話を聞くのはいいと思います。
ですができればその旨を伝えた上でいったんこのスレを閉じてからにした方がよかったですね。
えっと、まず、、、スレ主さんのコメントは皆さんちゃんと目を通していると思いますよ。だからコメントが埋もれているという心配はありません。スレ主さんが思ったまま発言していけばいいです。
で、パナのTX2ですか、、パナのコンデジはLX100以外使ったことはないので何とも言えませんが、スペックを見ると望遠には強そうですね。
思うにスレ主さんはまだ1眼カメラに対して潜在的に不安を持っているんじゃないかと。レンズ交換とかうまくできるかとか。
一度お店で店員さんに、このカメラに望遠レンズつけてみたいんですが、とか頼んで手に取ってみたらどうでしょうか。
でっかいのや高価なやつじゃなくてダブルズームキットの望遠レンズです。
そうしてわぁやっぱりこんなの無理だと思ったらコンデジにする。
それと1点前のレスから私も意見を変えます。
望遠ズームの焦点域は換算300mmであとは撮影位置の確保など努力してしのぐ。
こうすればかなり自由に機種選定もできるかと思います。
日常重視の考え、です。
書込番号:22571583
![]()
5点
あれ?上のレス、編集していたときの消し忘れがありました。
文章おかしいですね。
申し訳ありません(汗)
書込番号:22571596
0点
他社をけなし、
他社を使っている人に攻撃する。
嘘はつくし。
何故、このようなorangeを価格.comさんは、
長年にわたり放置しているのでしょうか?
不思議でなりません、
書込番号:22571622 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
少なくとも、ソニー機のまともな運動会サンプルって
アップされた事あったっけ?
口だけは撮れる撮れるってやたら多いけど。
上手く撮れなくて悩んでるとかってサンプルだけだったような・・・
やっぱそれだけ撮れてないってことが現実なんじゃないのかな?
書込番号:22571701
20点
>少なくとも、ソニー機のまともな運動会サンプルって
>アップされた事あったっけ?
私、前にOM-D E-M1で撮影した中学か高校の運動会の短距離走の画像をアップしましたよ。顔にきちんとボカシを入れて配慮したつもりでしたが。
それでも写り込んだ背景で、学校名が特定される!という批判を多数いただき、仕方なく削除しましたけどね。
個人情報だからとちょっとしたことで問題視される昨今、テレビですら背景の人物をすべてボカシ入れてるってのもどうなんだろうとは思いますが。
書込番号:22571732
5点
論点はAF精度の方かな。
書込番号:22571805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
AFの精度次第と、夏季や秋なら熱暴走でどうなるかでしょうね。
けど運動会の写真って、ボカシ入れたら自由にアップしても良いのでしょうか?私はボカシ入れてアップしたら
個人情報関係でもの凄く批判されたんですけど・・・・。顔はボカシ入れたのに背景で特定されるだのとか。
それ以来、運動会の写真をあげるのは止めました。
ソニー機ではないですけど、今後も画像をアップしても良いですか?
書込番号:22571861
4点
>ここにしか咲かない花2012氏
>前にOM-D E-M1で撮影した中学か高校の運動会の短距離走の画像をアップしましたよ。
ソニー機と書いてるんだけど・・・
で、熱暴走するんだっけ?熱停止(沈黙)ならあると思うけど。
>背景で特定されるだのとか。
背景で特定できるのって、その学校、地域、地名等に詳しい人に限定されるよね?
ってことは、その地域に悪意ある人が存在するってことだよね。
だとすると、その地域にとっても非常に不利益になるんじゃないかな?
だからその地域の悪意ある極一部の人物の仕業ってことでしょ。
しかも、学校や幼稚園、保育園って入場可能な人は制限されるからかなり限定的。
特定なら街中スナップのほうがよっぽど特定しやすい。
過去、ここの常連数人がアップした住宅地や施設なんかだと
アップサンプル見ただけで場所とか関係が分かったのは何枚もあるし。
そして、実際に特定された人っているのかな?
書込番号:22571909
3点
>WIND2さん
>背景で特定できるのって、その学校、地域、地名等に詳しい人に限定されるよね?
>ってことは、その地域に悪意ある人が存在するってことだよね。
その地域に悪意があるのかどうかはわかりませんが。その地域に詳しい方から苦情が来ました。「私はその学校を知ってます、削除した方がいい」という流れになり、
E-M1でジャスピンの短距離走の動きものの写真を、しぶしぶ削除依頼して削除しました。
私は陸上競技を含め、動きものを撮影する機会が多いのですが価格コムって、ボカシ入れててもそれすらダメって空気が多いのでしょうか?なんか嫌な空気ですね。
書込番号:22571939
5点
>ここにしか咲かない花2012氏
直接苦情がきたなら仕方ないのでは?
掲示板上なら自己判断か、運営の判断によるでしょう。
書込番号:22571955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そしたら、ソニーじゃないジャスピン運動会、どんどんアップしようかなあ・・・・。
仕事で十数年ほど運動会で撮影してるので、O氏とは比較にならない程ジャスピンの運動会動画で決定的瞬間をOMDで撮影できてます。
書込番号:22571959
6点
>ここにしか咲かない花2012さん
学校の場合は、人も場所も極力特徴を消すようにする必要があるかも知れません。
非常に稀ですが、親の虐待から逃れて秘密裏に転校して来た子供がいたとして、
その学校にいることがバレると親が連れ戻しに来る可能性もありますので。
書込番号:22571976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイディドゥルディディさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ということは、運動会の写真は価格コムでは全てタブー・・・・という事になってしまう可能性も?
カメラのAF性能を知りたい場合に、運動会の写真は全てタブーで片付けられて、何だかなーと思います。
>ALL
比較する場合。どうすればよいのでしょうね?
書込番号:22571983
3点
だったらやめておけば?
サンプルって見せびらかすのが目的では無いわけだし。
書込番号:22571991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
運動会のジャスピンの写真出すの駄目なの?
でしたらなんで貴方は出したの?何でSONY以外で出てないと疑問に思ったのだろうか?>WIND氏
>少なくとも、ソニー機のまともな運動会サンプルって
>アップされた事あったっけ?
書込番号:22571993
3点
>WIND2さん
これ、どうやったんですか?
レンズの開放f値よりも小さいf値での撮影。
価格.comの不具合ですかね?
今までこの情報を盲信していましたが、細工や不具合の可能性もあるってこと?
書込番号:22572115
6点
>ソニー、嫌いじゃないですよ。
>人を憎んでカメラを憎まず。
正論ではありますけれども…。悪質な他社ディスりが、ここまで激しく行われると、「こういう人たちのお仲間にはなりたくないよな〜」みたいな気持ちには、なりますねぇ。
あの書き込みって、フジに対する悪質な営業妨害にしか見えないでしょ。
書込番号:22572118
18点
>屑星犬氏
なにもしてないよ、サードのショボイレンズだったからボディが相応な純正レンズと誤認識してるだけだよ。
書込番号:22572243 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ここにしか咲かない花2012さん
個人が特定出来ない(理想的には推測も出来ない)くらいまでボカシを入れれば大丈夫と思いますが、それで性能比較の情報になるかどうか。(汗)
尚、最近は学校行事で撮った写真をネットにアップすることを禁止したり、撮影自体を制限する学校が増えています。
写真の解像度の向上とネットの拡散力のため、色々な制約が増えて来るのは仕方の無いことではありますが・・・
書込番号:22572291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんか荒れてますが、本題に戻りましょう。
スナップ写真で一番の失敗はオートフォーカスにもかかわらず私の経験ではピンボケが結構多いことです。
したがって条件次第ではマニュアルフォーカスで可能な限り三脚使用での撮影か数多く撮ることが必要でした。
ハガキサイズくらいに印刷して見るぶんには気になりませんがパソコンの大画面で見るとボケが目立ってきます。
ソニーの6400はオートフォーカスに関しては、この価格帯ではダントツの高性能で、私も買い替えを検討してます。
「運動会には大ズームが必要だ」って言われてますが、望遠撮影に慣れない人が、手持ちで遠距離から同じ服装してる我が子を液晶画面に捉えるのは結構難しいです。写真撮影が趣味で望遠撮影に慣れてる人の場合と素人では求めるものが違います。
それよりどなたか言われたように図々しく撮影ポイントに割り込んで、なるべく近くで撮影する努力が大事だと思います。
ダブルズームキットも便利そうですが実際に砂埃の舞う運動場でのレンズ交換は非現実的。
私は18〜135ミリだかの標準ズーム一本で、望遠の足らないとこはデジタルズームと度胸で撮影できる範囲で妥協するのが現実的だと思います。
ソニーの6400は、お子さんのスナップ写真撮るのも、自動で瞳にピントを合わせ、動いても追従する機能はダントツですので普段のスナップもシャッタチャンスを逃さず良い写真が撮れると思います。ハイアマチュアの意見は素人にはあまり当てはまらないと思いますよ。
書込番号:22572391
12点
すれ主です!!
皆様ありがとうございます!!
なんだか色々あるのですね・・・とっても勉強になりました。
入学式が目前に迫っており、今からじゃ上手に一眼レフやミラーレスを扱えないかもと焦りと不安にかられ、結局ひとまず携帯しやすいTX2をさきほど注文しました^^;
ですが、皆さんのお話を聞く中で、やっぱり一眼レフやミラーレスもあったら撮影がもっと楽しいだろうなと感じまして、もう少しじっくり検討して今回のコンデジとは別で購入しようと思います。
たくさんお返事いただいたのに、おひとりおひとりにお返事ができず申し訳ありません;;
みなさまド素人のスレに付き合っていただきありがとうございました!!!
書込番号:22573036
7点
>mamilymartさん
良い買い物をされたと思います。
1インチコンデジは画質的に写真サイズにプリントする際やPCで見る分には十分ですから。
普段から携帯し易い物で日常の思い出を沢山残して下さい。
運動会は例え何十万もするカメラを買ったとしても、シャッターチャンスに上手く撮れるかというとタイミングもありますから、
あまり考える必要はないと思います。
色々撮ってみて、あらためて必要と感じましたらまた検討してみて下さい。
此処は色々な発言がありますが、>mamilymartさんは
特に気になさる必要はありませんので宜しくお願いします。
書込番号:22573103
4点
>WIND2さん
そうですか。そんなこともあるんですね!
書込番号:22573601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真面目な話、運動会で失敗しない一番良い方法は、
速いシャッタースピードと深い被写界深度だと思いますので、
スレ主さんがTX2を選択したのは正解ではないでしょうか。
運動会では、顔は常にこっちを向いてはいませんし、気張って変な顔になるし(笑)、周りは他人の顔だらけですので、
顔認識が威力を発揮しにくいシチュエーションでしょう。
書込番号:22587054 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あ。ほらね。
ソニーに都合悪いと削除されます。
別スレを立ててきちんと質問してみます。
書込番号:22595060 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここまでの流れを見ていると、たしかにα6400は性能、機能はこれまでのミラーレスよりよくなっている、ただし
@ 徒競走で瞳認識は難しい場面があるのではないか(距離があり複数の子供がいる場合)
A リアルトラッキングが使えるかは最初の掴み次第ではないか
B α6400だけの問題ではなくミラーレス全般の問題ではないか
C AFのロストなどからいかにすばやく復帰するか
D 上記の問題があるのに初心者にα6400お勧めと手放しで言うのはどうなのか
以上の項目が論点なのではないかと思います。
私は特にCが気になる。
書込番号:22596983
9点
ソニーはすごいカメラなんだろうけど
運動会レンズ300mm揃えるだけで10万円かかるのが痛いですね。
書込番号:22597059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>若花田さん
入り口は大きく入りやすく、中に入ると金が掛かる。
ソニーの販売戦略ですね。
書込番号:22597766
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400を動画撮影メインの用途として購入し、レンズは動画撮影に向いているとおすすめいただいたSELP18105Gを使用しています。
使っていくうちにだんだんとα6400での撮影が楽しくなってきまして、気軽に持ち歩いて、食べ物や子どもの撮影もα6400でやってみたくなりました。(今はRX100M5を持ち歩いています。)
ただ、SELP18105Gは気軽に持ち歩くには少し大きく重く、もう少し楽に持ち歩けるようなレンズを探しています。
予算は10万円以内で考えています。
おすすめがございましたらご教示ください。
書込番号:22566136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気軽なら16-50では?
書込番号:22566194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせ買うなら、単焦点の買い増しでしょうか。
SEL24F18Zが汎用性があって、良いと思います。
書込番号:22566222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
この3つの条件でお勧めするレンズはいかがでしょう
☆今の427g(18-105mm f4)より軽く持ち出し易い
☆明らかにスマホとは違う画像が撮れる
☆現有含め今後買い足しても使い続けたい個性的レンズ
ソニー E 10-18mm F4 OSS SEL1018
約70,000円、225g
ソニー Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
約71,500円、225g
シグマ 30mm F1.4 DC DN
約34,000円、265g
ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
約25,000円、202g
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000281850_K0000434055_K0000577470_K0000858043&pd_ctg=1050
(参考 10-18mm F4のユーチューバー動画紹介)
( https://m.youtube.com/watch?t=7m8s&v=y5MovqVaUL0 )
価格は価格コム最安値の概算です
それと、焦点距離はAPS-Cなので1.5倍してフルサイズ相当に換算して下さい
(普段使うスマホカメラの焦点距離は、フルサイズ換算約30mm相当、APS-C用レンズだと20mmに相当するので、実はかなり広いです)
明るく単焦点らしいボケが得られるレンズ、
室内でも全景や臨場感が味わえる広角レンズ、
軽くコスパも画質もよく気軽にボケが楽しめるレンズ、などこれらの中から選ぶのはどうでしょう
どれを選んでもレンズ交換しながら、長く使えそうなレンズです
ご参考に
書込番号:22566371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまご王子_716さん
>>ただ、SELP18105Gは気軽に持ち歩くには少し大きく重く、もう少し楽に持ち歩けるようなレンズを探しています。
二つの選択があります:
1.軽いズーム
2、軽い単焦点
軽いズームとして、私はAPS-C専用レンズの16-70F4ZAをいつもα6400につけています。軽くて写りもそこそこ良くて十分です。
18-105Gもありますが、これは三脚ビデオ撮影専用にして使っています。
単焦点は、皆様がお勧めしているのがありますから、そちらにお任せします。
私のように、ズーム2本を使い分けるのも良いと思います。単焦点も持ってますが、ズームのほうが便利です。
画質は単焦点が上ですが、このズームでも十分良いので気にしていません。
なお、18-105Gは素のレンズは大きくたる型ひずみが出ますが、カメラで補正しています。こういうレンズですが、気にせず使っています。
書込番号:22567464
6点
>ほら男爵さん
16-50というとキットレンズでしょうか
たしかにあのサイズならコンパクトで持ち運びにもよさそうですね。
ありがとうございます。
>でぶねこ☆さん
SEL24F18Zは他のクチコミでもよく名前が挙がっていて気になっていました
汎用性の高さというのはどのような点からでしょうか?不勉強ですみません。
>ImageAndMusicさん
いろいろとアドバイスくださりありがとうございます。
今持ち歩きで使っているRX100M5もほとんどズームは使用していないので
単焦点でよいかなと思っています。
ボケ感はたしかに欲しいです。ボケるだけでそれっぽく撮れた気にもなれるので。笑
となると、SEL24F18Zかシグマ 30mm F1.4 DC DNあたりでしょうか?
>orangeさん
たしかにおっしゃるとおり、軽いズームか単焦点か・・・まずはそこですよね。
普段ほとんどズームは使わないので単焦点でよいかなとは思うのですが
教えていただいた16-70F4ZAはSEL24F18Zと値段もほぼ同じで
画質も十分なのであれば、それならズームもあったほうが・・・と迷ってしまいます。
さすがに2つ買う予算はないので、いずれにしてもどちらかに決めないとですね。
>皆様
アドバイスありがとうございます
16-70F4ZAとSEL24F18Zを中心に、軽いズームが必要なのか、それとも単焦点でよいのか
そこをはっきりさせるため、実機を触ってこようと思います。
書込番号:22568152
1点
ズームしなかったなら
16/2.8かな?
書込番号:22568322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまご王子_716さん
今RX100M5を持っているがほとんどズームしない、ということであれば、使っているのはズーム端の24mmか70mm?。
人によって好きな画角は違いますからどっちなのかは分かりませんが。
もし広角域がお好みならSEL24F18Zがお勧め。換算35mmでどんなシーンでもそつなくこなす。でぶねこ☆さんが言っていた
汎用性ってことかな?違ってたらすいません。
これは持っていたのがかなり以前なので乏しい記憶なのですが、色もきれいでボケもあったなと思います。
もう少し切り取る写真が、ということなら E35mmF1.8。人のバストアップとかもちょうどいい感じ。
ズームレンズなら画質を考えて16-70F4ZAがいいでしょうね。E18-135という高倍率もあるけどちょっとあっさりしすぎ。
書込番号:22568764
0点
>たまご王子_716さん
こんにちは、私はα6500ですが動画用にSELP18105Gを使用しています。
街撮りスナップレンズですが、SEL20F28とレンズバリア付きのレンズキャップ X-CAP2の組み合わせはいかがでしょうか?
薄型のパンケーキレンズとレンズキャップのつけ外しが不要になるので、α6400がまさにコンデジ感覚になります。
換算30mmは子どもとのテーブルフォトにも使いやすく、また至近距離なら背景も十分ぼけますので楽しいですよ。
金額とサイズより写り優先ならSEL24F18Zだと思いますが、SEL20F28のメリットは圧倒的な薄型化です。
単焦点でよければRX100M5がいらなくなるかもしれませんね。^^;
書込番号:22572501
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
先日 初めてカメラを購入したばかりの者です。
α6400を購入したのですが
タイトルの通りスマートフォンシンクの設定方法が
どんなに調べても分かりません、、(><)
本体にアプリケーションメニューも見つからないし
α6400はできないということでしょうか??
できるということであれば、
手順を教えて頂けると助かります(><)
よろしくお願い致します。
書込番号:22563952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【補足】スマートフォンはiphoneXSを使用しています。
書込番号:22563956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400ではアプリのインストール機能がなくなりましたので、スマートフォンシンクは使えません。
書込番号:22563985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>でぶねこ☆さん
そうなんですね!残念です(;;)
教えてくださりありがとうございました(* . .)
書込番号:22564099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
使ったことはありませんがImaging Edge Mobileというスマホアプリと連動して同じようなことができそうです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_6.html
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html
書込番号:22565402
2点
Imaging Edge mobileで自動バックアップ出来るのは今の所α9とRX0IIだけなんですね。1月の情報だと夏のファームウェアアップデートにもこの機能は含まれていませんでした。
新しい機種だし、RX0IIに出来るならa6400にも出来そうな気はしますけどね。ソニーに要望を送る人が多ければ対応してくれるかも?
それまではNFCでWiFi接続して転送が一番楽ですね。
書込番号:22565541
0点
これはお探しの機能ではないのでしょうか?
間違っていたらすみません。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001178054.html?search=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
書込番号:22568221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下手な鉄砲打ちさん
お返事遅れてすみません(><)
そちらのアプリは既に使用しているのですが、
都度wi-fiをつなぎ→画像を選択し→転送する
というステップが面倒だったので、
撮ったらその場で自動転送できる
スマートフォンシンクが利用できたらな〜と思い
今回質問させて頂きました。
α6400は未対応みたいなので、残念です。。。
書込番号:22576148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はぜるさん
お返事遅れてすみません、、(><)
まだ2機種しか対応してなかったんですね‼
wi-fi転送も、速度自体はとても速いので
全く不便ではないのですが、、
新機種なので対応しててほしかったです( ´~` )
書込番号:22576156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dirty_white_boyさん
返信遅れてすみません、、(><)
.
wi-fiの常時接続はできるのですが
撮ったら自動的にスマホに転送する機能(スマートフォンシンク)はα6400は未対応なようです、、。
書込番号:22576160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















