α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥108,000
[シルバー]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
このページのスレッド一覧(全557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 16 | 2019年4月7日 19:16 | |
| 41 | 14 | 2019年3月29日 21:13 | |
| 48 | 19 | 2019年4月11日 12:36 | |
| 5 | 4 | 2019年3月25日 19:30 | |
| 67 | 5 | 2019年3月24日 14:16 | |
| 51 | 6 | 2019年3月22日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
初めてミラーレス一眼の購入を予定しています。カメラ自体購入は初めてです。
色々探した中でこのα6400がエントリーとしてとても良さそうだと思いボディーはこれにしようと考えています。
その中でレンズをどうしようかと思い、色々見たのですが作例などを見ていて
単焦点レンズの写りが好きで、コスト的にもコンパクトさを見ても良さそうな感じだったのですが、
SONYの純正レンズかSIGMAのコンテンポラリーのどちらかにしようか悩んでいます。
SONY
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS
SIGMA
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN
30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。
最初はSIGMAの明るいレンズのボケ感が好きで良いと思ったですが、手振れ補正がないのとα6400の売りであるAF性能を発揮しきれないのではないとか思い、SONYのレンズも候補として上がってきて今どちらを買うか悩んでいます。
2社のレンズの違いやオススメの方など教えていただけないでしょうか。
4点
>anohietoさん
こんにちは。
どれもしっかりと使ったことはないのですが・・。
シグマはf1.4は魅力ですが、レンズがそれぞれ重くなるのと、
30mmでは35mmより3センチ弱長くなるようです。
最短撮影距離(どれだけ近づけるか)や最大撮影倍率(どれだけ
大きく撮れるか)も、f1.8と明るさを欲張っていないせいか、軽量
コンパクトなソニー純正の方がややリードしています。
値段は最安価格で比較すると純正は2本で約6万円、シグマは
2本で約7万円になります。
AFの速さや安定性は純正の方が一般に有利なことが多いですし、
手ブレ補正はありますと、やはり撮れる写真がぶれなく仕上がる
可能性が高くなります。
α6400はボディ内に手ブレ補正がなく、ボディも軽いためさっと
かまえてパッと(適当に)シャッターを押したりしますと、一般に
ぶれやすくなりますので、レンズの手ブレ補正はあった方がよさ
そうです。
>カメラ自体購入は初めてです。
純正ですと、不具合や撮影結果が思わしくない場合に、メーカー
に質問しやすいです。サードパーティレンズはカメラになれて、
純正の写りや機能に物足りなくなられてから手を出される方が
よいかもしれません。
E 35mm F1.8 OSS、E 50mm F1.8 OSS、いずれも評判は悪くなさ
そうですし、コンパクトなα6400に合わせる場合は、コンパクトで
手ブレ補正があり、わずかでも寄れる純正セットが使いやすい
ようにも思われます。
(レンズの最短撮影距離が0.4m以下ですと、着席の状態でも、
テーブルフォト的な距離感の、身の回りが撮り易くなります。
0.5mでもかなり背が高い方なら、問題ないかもしれませんが。)
>30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、
>仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。
問題ないと思いますが、APS-Cの30mm台はフルサイズの50ミリ近辺
になりますので、スナップでは場所によっては少し画角が狭く感じられる
かもしれません。シグマの19mm辺りも(手ブレ補正はありませんが)、
ここでは選択肢に入れてもよいかもしれません。(純正20mmも手ブレ補正
がありませんので)ただ、もうディスコンのようで、シルバーのみ在庫のよう
です。
(↓御購入予定のレンズのスペックです。)
SONY
E 35mm F1.8 OSS
最大径x長さ:63x45mm 重量:154g
最短:0.3m、最大撮影倍率0.15倍
E 50mm F1.8 OSS
最大径x長さ:62x62mm 重量:202g
最短:0.39m、最大撮影倍率0.16倍
SIGMA
30mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:64.8x73.3mm 重量:265g
最短:0.3m、最大撮影倍率:0.143倍
56mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:66.5x59.5mm 重量:280g
最短:0.5m、最大撮影倍率:0.13倍
書込番号:22558603
![]()
10点
>anohietoさん
俺なら、50 1.8 oss と 30 1.4 C
35 1.8はあんま良くない。
30mm だと50mm と使い分け出来る。
FEの28 f2.0もありかもしれないけどね。
書込番号:22558622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ソニー買うならフルサイズがいいと思います。
ソニーの販売戦略
安くて性能の高いAPS-Cボディでエントリー市場を獲得。実際のところ、AF性能は他社上位機種を超える。
エントリー層から脱却して良い単焦点レンズが欲しくなると、フルサイズ用に目が移る。ソニーは、APS-C用レンズにはコーティングや特殊なガラスを使用しないから、満足度が低い。一方のフルサイズは、素晴らしいレンズがいっぱいある。
APS-C用のレンズを活かせるフルサイズボディが意外と安いことに気づく。APS-C用のレンズに散財する前にフルサイズにステップアップ。
高価なフルサイズ用のレンズに驚愕してレンズ沼に。
です。私の主観というか思い込みですが。
7IIIがオススメです。
でもフルサイズボディで安価なズームレンズを使うならAPS-Cで単焦点の方が圧倒的に良い画質ですよ。
書込番号:22559077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
anohietoさん、こんにちは。
単焦点レンズを考えておられるようですが、カメラ自体は、どのレンズキットを考えておられますか?
それとも、カメラは、ボディだけで、単焦点レンズだけで使われるのでしょうか?
書込番号:22559196
1点
高倍率ズームのセットとぼけやポートレート用途で、50 1.8の2本はいかがでしょう。
書込番号:22559505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単焦点レンズを使うことが目的だとするとAPS−CのEマウントは最悪の選択だと思います。
E 35mm F1.8 OSSは描写がイマイチでお勧めできないので
自分で候補にあげてらっしゃるE 50mm F1.8 OSSとSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを買ったらそれでおしまいです。
あとはシグマみたいなサードパーティーから出てくるのに期待するか、フルサイズ用の高価なレンズを
流用するしかありません。
今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。
APS−Cがいいならフジじゃダメなんでしょうか。
ただ、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAはすごいレンズなので、これを使いたいからあえて、ということなら
ありだと思います。
書込番号:22560724
![]()
3点
皆様ご返信ありがとうございます!
>AE84さん
初心者なのであった方がいいかと思い検討材料に入れていました。ありがとうございます!
>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!最初はとびしゃこさんのご意見を聞いてSONYの2本を買おうと思ったのですが
他の方のご意見も参考にし、 50mm F1.8 OSSと30mm F1.4 DC DNを買おうと思います!
細かいところまで載せていただいてありがとうございます!参考になりました!
>sutehijilizmさん
その2本にしようと思います!
>屑星犬さん
とても魅力的だと思います…特にα7III…フルサイズにするか悩んだのですが、やっぱり予算的に厳しいところもあったので
まずはAPS-Cからエントリーして気軽にカメラを持ち出して撮る楽しさから味わいたいと思います!
数年後にはフルサイズを買って沼にはまってしまってるかもしれませんが…。
>secondfloorさん
キットレンズは特に考えていませんでした!単焦点レンズメインで運用していきたいなと考えていたので将来的に使えそうなキットレンズでしたらそちらにするかもしれません。
>DAWGBEARさん
コスト面を少しでも抑えようと思い、ボディ単体を考えていましたが望遠は1本は持っていたほうがいいでしょうか?
>FR_fanaticさん
最初はα6400の魅力に惹かれてそこからレンズを見ていたら単焦点レンズの写りが好きだったので、どれにしようか悩んでいたところでこちらで質問させていただきました。
フジも考えてはいたのですが、将来の最終着地点をSONYのフルサイズミラーレスにしようと考えていたのでα6400になった感じです!
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAもとても良さそうですですね…とりあえずα6400で頑張ってみて、多分フルサイズが欲しくなるのでその時は乗り換えます!
書込番号:22561001
4点
>anohietoさん
>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。
小さいお子さんがいて、お出かけ先、旅先で荷物などがあると、とても
レンズ交換などはできないことも多いですので、DAWGBEARさんおすすめ
の高倍率ズームキット(18−135oOSS)もあった方がよさそうです。
ソニストで試した限りですが、動体(走り回る子供)にもオートで楽に対応
できそうなAF能力がありそうでした。単焦点と組み合わせると、室外、
室内いろいろなシチュエーションでとれそうです。
書込番号:22561174
1点
E 50mm F1.8 OSSは 通称神レンズと言われているので
これは外さない方が良いかなと
子供がいるなら パンレンズと組み合わせの魚眼とかも面白いと思います。
書込番号:22562709
2点
>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます!ボディ単体で買おうと考えていたのですが高倍率ズームキットを購入して単焦点を買おうかと思います!
>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
やはりみなさんオススメのE 50mm F1.8 OSSは買おうと思います!魚眼レンズ…良さそうですね!少しずつレンズを増やすときに参考にしようと思います。
書込番号:22562921
4点
>今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。
まったく、意味不明。単なるあんたの個人的な思い込みなの?
フルサイズ用で定評あるFEレンズが、どうして、APS-Cで使ったら価値がないのか、ちゃんと科学的な根拠を示さないとね。
それから、シグマのDNシリーズは、手ぶれ補正が内蔵していないけど、解像に関しては、ピカ一ですよ。
E 50mm F1.8 OSSも良いレンズだけど、それより56mm F1.4 DC DNの方が間違いなく解像しますね。DNシリーズは、安価なAPS-C用Artレンズみたいな感じです。
書込番号:22577174
9点
>Ranzo3さん
そうですね。
でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
換算で24mm, 35mm, 50mm, 85mmが揃ったら良いなぁって。
ソニーには、素晴らしいレンズがたくさんあるけど、フルサイズ用ばっかり。
書込番号:22577317
0点
>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
どうでしょうね?
ソニーの場合、ブランドイメージを確立するために、フルサイズやFEレンズを集中的にだしたので、これからは、APS-Cにも注力するみたいです。
ただ、APS-C機の場合、エントリーユーザーと次に出るようなminiα9ハイエンド機を買おうとするハイエンドユーザーの両方がいるので、どのレンズからこれから出していくかじゃないですかね?
超望遠レンズに関しては、FE100-400GMとFE400GMしかないので、FE200-600とかロクヨンとかゴーヨンもだしていくでしょうけど、これは、勿論、フルサイズ用ですね。APS-C機で使うとこれらのレンズは、1.5倍の望遠になるので、フルサイズ機に1.4倍のテレコンをつけるより、実用的ですしね。
まず、望遠の手軽なAPS-C用のレンズがないので、DT55-300のようなAPS-C版とか、DT16-50 F2.8のようなレンズのほうが需要があるはずで、まず、そちらの方からで、APS-C専用のGMは、どれぐらいの需要があるかですね?
あと、シグマやタムロンもミラーレス専用設計のレンズは、これから、だしていくみたいですよ。
広角は、こちらの方が期待できるかな?
http://digicame-info.com/2019/03/post-1212.html#more
書込番号:22578874
2点
>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
http://digicame-info.com/2019/04/post-1221.html#more
良かったですね。APS-C用のGMでるかもしれませんよ?
やっぱり、Eマウントは、APS-Cとフルサイズがシームレスなのが他社にない強みですね。
EOS-MとRFには、互換性がないのが致命的ですね。
書込番号:22581425
2点
>Ranzo3さん
お。朗報ですね。
防塵防滴ボディとか、メモリ2枚挿せるボディとか、システムが拡張するといいですね。
書込番号:22586587
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
こんにちわ。現在ルミックスG8で主に屋内・赤ちゃんを4K動画撮影してるのですが、もう一台4K動画の撮れる機材を探しています。予算は10万円前後までで、今の候補は、
・ソニー α6400レンズキット
・ソニー ビデオカメラ AX45
・パナソニック ビデオカメラ VX1M
・ソニー デジカメ RX100M6
写真も撮れるに越したことはありませんが、絶対必要という訳ではありません。
センサーサイズなどの違いなど皆さんの詳しい知識でどれがいいか、
また、他にも良い機材がありましたら教えて頂きたいです。
4点
G8の方ではうまく撮れているんですか?
スタビライザーとか、レンズに金を回すのもアリかと。
もし、もうお持ちならすいません。
書込番号:22553209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>信は力なりさん
スマホに電子制御式ジンバルスタビライザーもお手軽でお勧めです。
例えばiPhone XsにFilmicProと言う有料ですが定番アプリを使うと相当高度な撮影も可能です。
スマホ用スタビライザーも普及期に入り様々な機能を持った物が入手可能です。
安い物は1万円台前半からありますので一度お試しになる事をお勧めします。
ご参考までに。
SNOPPA ATOM
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX2FJ98/
ZHIYUN Smooth 4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BH4HD4P/
書込番号:22553412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
手軽に撮れるAX45が良いと思います。
G8をお持ちならα6400を追加では被ってしまいますので。
普通のビデオカメラなら奥様も手軽に使えますよ。
ソニーの空間手振れ補正はパナのやつより強力です。
そして、幼稚園に行くようになった時でも使えます。
望遠が使えますので運動会もばっちりです。
なので一台は良いビデオカメラをお持ちになられた方が良いでしょう。
書込番号:22553611
![]()
6点
13年も前のアカウントを復活できるとは凄いですね。
もしかして運営の方ですか?
かつてご自身で回答されてますよ。
********
答えはすでに出ています、
あなた自身の中で。
信は力なりさん
あなたが投稿したのは、α6400のスレッドです。
自分が信じた結論へ飛び込んで行きましょう!
********
(書込番号:5055571)
書込番号:22553963
0点
操作性とか編集のしやすさを考えるなら同じメーカーで揃えるというのがいいと思いますが、特に動画の場合は。
そうなると使ってませんがパナソニック ビデオカメラ VX1Mですか
書込番号:22554120
1点
もう一台必要な理由が書いていないですが、何故もう一台必要なのでしょうか?その理由によって、お薦めの機器が変わると思います。
お出掛け先で手軽に撮りたいのであれば、静止画も綺麗にとれるコンパクトカメラのRX100がお薦めです。
ただα6400のクチコミ掲示板での投稿ですので、本命がα6400ということでしょうか?
もう一台必要と考える理由によって、お薦めの機器が異なると思いますので、補足をお願いします。
*
最近は、書込みが少なく、read only 状態ですが、ずっと書き込みをしていなくて、久し振りに書き込みをすると「13年も前のアカウントを復活できるとは凄いですね。」というようなことを言われるのも、ちょっと・・・と思い、久し振りの書き込みです。
書込番号:22554536
1点
>信は力なりさん
ビデオ用ならビデオカメラ買うほうが、持ちやすくて、使いやすくていいと思いますよ。
書込番号:22554569
1点
私もビデオ代わりにα6400を使用しています。
しょっちゅう使わないのであれば、アリかと思います。
レンズは16-50のキットレンズを付けてますが、シューティンググリップを使えば、RECもズームも手元で出来るし、持ちやすくて意外とコンパクトで使いやすいです。写りもそこそこ、満足すると思いますよ。
ただ、私の場合、FEのレンズを持っている為、スチルでも使えるこのカメラを選びましたが、SONYのレンズ資産がなければ、わざわざこの機種を選ぶ必要もないかなとも思いますが。
書込番号:22554763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400は30分リミットはなくなりましたが結局フルHDなら長く撮れるけれども
4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので
長く撮ることがあるなら というのと長い目で見たら
AX45の方が良いと思いますよ。 私はAX40もってますが、基本性能は一緒なので
あれは空間手ぶれ補正とても良い
書込番号:22555948
1点
>>4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので
えー?
あなたはテストしたのですか?
私のテストでは、55分ほど撮れましたよ。まあ腕が違うのかもしれませんが。
現場で顔認識追随での実績値です。顔追随モードだとCPUを使うので多く発熱する。それでも55分ほど撮れた。
室内での静止物だと5時間撮れていた。静止物と顔追従は、かなり違いますね。
まあ、他社機に顔追従がないのはわかる気がする。熱問題だろうね。
今度は現場で5時間連続録画に挑戦しようと、あれこれ考えています。
書込番号:22556517
1点
>orangeさん
>私のテストでは、55分ほど撮れましたよ。まあ腕が違うのかもしれませんが。
腕の違いで、撮る時間が変わるなら、それを一般的に「使えない商品」って事に成りますね。
あなたが、書き込むと商品価値が下がるから書かない方が良いのでは?
書込番号:22556851 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>>腕の違いで、撮る時間が変わるなら、それを一般的に「使えない商品」って事に成りますね。
しかしですね、腕を磨けば50分や1時間連続録画できるのなら、そのカメラは高性能を秘めていることになる。
価値は高い。
君のカメラは50分連続録画できるかね? 4Kだよ。
小さいセンサーなら普通に1時間は録画できるが、センサーが大きくなるにつれて長時間録画は困難になる。
こういうのが現実です。
だから50分録画可能なことを知らせる価値はあるのです。
ソニーのカメラは動画に強いことを知ってもらいたいのです。
愛用のカメラですから、いとおしい。
書込番号:22557388
2点
>α6400は30分リミットはなくなりましたが結局フルHDなら長く撮れるけれども
4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので
4Kの場合、自動電源OFFの設定を標準から高に設定すると、室内なら1時間以上できますが、状況によって変わります。
でも、普通の使い方では、そんな長時間連続録画は、しないので、心配することは、ないです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001212245.html
ただ、いずれにしろ、動画の場合、連続録画時間より、手持ちで撮るのなら、手ぶれ補正が6400の場合、強力じゃないので、その辺をどう考えるかですね。ソニーのビデオカメラの空間手ぶれ補正は、強力ですからね。ジンバルもいいのですが、ジンバルとカメラのトータルの重さは、結構あるので、手が疲れますよ。
書込番号:22557595
1点
みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
画質が良くて設定に気を使わずに撮れそうな
AX45の上位機AX60にしようと思います。
重量の軽いVX1Mにしようかかなり悩みましたが。
G8の次に買うカメラは高級一眼にしようと思っています。
書込番号:22566605
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
a6000を使ってます。
a6400に買い替え検討してます。
発売直後の新商品のカメラを買うのがはじめてです。
買う予定の店舗で納期3週間。
新商品はやはり数カ月はこれくらい品薄が続くものですか?
値段は流石に1ヶ月2ヶ月程度ではそこまでの値下がりはありませんか?数千円程度?
キャッシュバックキャンペーンもあるし、ほしいときにまた納期何週間もあり得るので、値下げあるかもと渋らずほしいなら取り寄せ注文しておくべきですか?
また6000から6400への買い替えた方、使い心地はどうですか?
書込番号:22551790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初期ロットは色々不具合があるかもしれないし、ほぼ手作りに近い物も混ざっている可能性もあるのでオススメしない。
今は卒業新入学シーズンなので在庫は少ないと思います。
数週間待って買った方が製品が安定してて良いという事もあります。
急がなければ、ボーナスシーズン前の5月、6月頃が値段もこなれて丁度良いかもしれませんよ。
書込番号:22551809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちー777さん
おはようございます。私は、発売日に予約して購入したものです。発売前からネットで動画なども多く上がっており、まあまあ注目されているようでしたので、発売後は、しばらく待たないといけないのかも、と思ったのと、キャッシュバックがいきなり二万円もあったので、高倍率ズームキットを購入しました。
αは7系しか使ったことがないので、α6000からのメリットは語れませんが、スレ主様にとって、α6000での不満点が解消されるのであれは、迷わず買いでしょうね。しかも、キャッシュバックは結構大きいので、そこにお買い得感を感じているのであれば、今のうちに購入するほうが良いと思います。
よって、
α6000と比較して、必要な機能の改善がみられる。だから、すぐに使いたい。
値段に納得ができる。
であれば、今は最初の買い時かと思います。
次点は、もっと値段が下がるのを期待して、そこまで待つ、ことでしょうか。
なお、夏には、動物の瞳AFへのアップデートが予告されています。ウリの一つですから、そこまでは強気で販売する可能性もあり、値段の変動は、それ以降になるかもしれません。
書込番号:22551858
![]()
2点
α6400の売りは、動体追従性。そう言う写真をメインで撮るならば、買い替えしない手は有りませんよね。
書込番号:22551899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α7Vもそうでしたが、品薄で入荷待ちが続く間は、安くならないと思います。
買いたい時が、買い時だと思います。
買ってしまえば、値下がりも気にならないと思いますし、予算が有って使いたい時が1番カメラの価値がある時だと思いますので、気持ち的に元は取れると思います。
1番使いたい時を過ぎて安く買った所で宝の持ちぐされで使わないから価値は少なくなると思います。
暖かくなって花も咲くし、カメラを持ち出す機会が多くなる季節だと思うので買うにはいい時期だと個人的には思います。
α6000からだと間違いなく、2世代は進化してますので、満足出来ると思いますよ。
書込番号:22552124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>値段は流石に1ヶ月2ヶ月程度ではそこまでの値下がりはありませんか?数千円程度?
新商品のカメラが欲しいと思ったのであれば、かなり気に入ったのだと思います。
迷っている間に手に入る時期が遅くなり、使いたい時に使えなくなってしまいます。
数千円程度の差だと思いますので、買う予定の店舗が決まっているなら注文しておいたほうがいいと思います。
書込番号:22552148
5点
>買う予定の店舗で納期3週間。
>新商品はやはり数カ月はこれくらい品薄が続くものですか?
ヨドバシは、在庫あり。ソニーストアはブラックでも翌日出荷。
ソニーストアーは、結構お買い得。水濡れ保証や落下保証が3年間、無料でついてくる。
メーカーのダイレクト販売は今後伸びてくると思ってます。小売店舗を通さないので、
メーカーにとってもメリット。ユーザーもお買い得。
ちなみに私自身は、ソニーダイレクト販売で、初期不良をつかまされたことはないです。
アマゾンも安閑としてられないですね。
ちなみに、レンズをどうするか決まってますか? Gマスターレンズは、本格的に品切れ
です。ホディだけ先に来ても使えない。
書込番号:22552423
3点
>エリズム^^さん
新規ロットは不具合が・・・は知らなかったのでなるほどです!
キャッシュバックが5月上旬なのでキャッシュバックがあるうちが安いかなと悩んでました。
>narumariさん
購入されたんですね!羨ましいです。
a6000での不満点、製品情報を見る限り、改善されてるのでかなり欲しいです。
今買わなければ、次のキャッシュバックまでタイミングを逃しそうです。
追加の動物AFまで下がらない可能性もありますよね。
>でぶねこ☆さん
子供が成長して、かなり活発に動くようになってきたので追従AFは活躍しそうです。
>とうがらしの種さん
確かに品薄ということはこの値段で買う人が多い=値下げしなくても売れるっていうことですもんね!
春にはお出かけ予定など持ち出すチャンスが増えるので、そのときに新しいカメラだと撮影するのも楽しそうですね。
>ロロノアダロさん
かなり気に入ってます。
a6000を買ったあと欲しい新機種出たときのため小遣いを貯めててある程度貯まったタイミングだったので余計ですね。
使いたいときに使えないのは悔しいですよね。a6400だったら・・・と思うシーンはありそうです。
みなさん、回答ありがとうございました!結果、取り寄せ注文をしました!
高いので躊躇していましたが、a6000の下取りもまぁまぁな額、キャッシュバックキャンペーンのあるうちにa6400を買おうと決めました!
春に家族のイベントもあるし、夫も了承してくれたので欲しい時に買っておきます(夫の気が変わらないうちに(笑))
書込番号:22552517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デジタル系さん
ヨドバシに在庫があるのですが、長期保証がイマイチなので除外してました。
ソニーストアも見てかなり迷ったのですが、私は3年ワイドは有料対象でしたので本体も高くて予算オーバー。a6000も昔のカメラもワイドが必要なほどのトラブルもないので5年の通常保証でいいかなと思いました。
ちなみにレンズは単焦点や高倍率ズームと標準レンズ3本あるので問題ありません☆
書込番号:22552544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます。
私もα6000からα6400に買い換えました。キャッシュバックが決め手になりました。
使ってみると良いカメラですね。
動画で顔認識しながら追従するのが気に入っています。
連写も良さそうだ。
100-400をAからEに買い換えようかなと思うほどです。
まあ、しばらくは、ゆるゆる楽しみます。
動画の30分超え録画が嬉しい!
良いカメラだ!
書込番号:22552739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>orangeさん
ありがとうございます!
3週間待ち遠しいです。
orangeさんも買われたんですね☆顔追従機能はすごいですよね!私も使うのが楽しみです。
書込番号:22553372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちー777さん
ご購入おめでとうございます。そして、グッドアンサーありがとうございました。
今日も、下の子を散歩に連れていきつつ、少しづつ咲き始めた桜を撮っていました。
動画も撮影したのですが、レンズ内の手振れ補正のみでは、正直揺れてしまいます。ですが、子供の一瞬を撮るのにジンバルは重すぎて使いにくいです。
ただ、このカメラのAFは、まず子供から外れませんでした。これは驚きでした。
また、高倍率ズームのキットを購入しましたが、意外なほどよく写り、手振れ補正も良く効きます。
撮っていて楽しいカメラであることは間違いありません。ぜひ、花の季節を楽しんでください。
では、よい写真ライフを。
書込番号:22553810
3点
私も以前α6000を使っていました。α6300、α6500を飛ばして、α6400を購入しました。
このカメラは、マジですごいです。欲しいと思った時こそが買い時です。
買って損はしません。オススメです。
書込番号:22555074
4点
一応両方持っている人間としては、 α6400のピント合わせはとても早くて良い
自撮りも出来るから良い
そんな感じです
α6000は最近ファームウェアがアップデートになり ピント合わせが若干速くなった気がします。
それをやってみて、、後はもっときれいに映したい、と 自撮りしたい なら α6400も買い
今はキャッシュバックキャンペーンやっているので買い時と思います
GWあたりまでで一度欠品しそうな気がしますけれど、どうなんでしょうね。
書込番号:22555957
2点
>narumariさん
桜きれいですね!
私の家の周りはまだつぼみです。花見のお出かけには間に合わないけど今度ある家族イベントのお出かけには間に合いそうなので使うのが楽しみです。
AFが外れない、凄い性能ですね。
子供が成長して激しい遊びのときピント合わせてるのに外れてしまうことがチラホラ出てきたので期待します!
>Niko-Cameさん
凄いいいカメラというとが伝わるコメントですね!
素敵な写真もありがとうございます。
早く手元に欲しいです。
>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
自撮り機能、家族で出かけたとき背景入れて自撮りで撮っているのですごく欲しかった機能です。これでフレーミングをミスらず何回撮るの!と言われずすみそうです(笑)
ピント合わせもやっぱり早いんですね!期待大です。
キャッシュバックキャンペーンは大きいですよね。もう取り寄せ注文したのであとは店着を待つのみです☆
書込番号:22556864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>初期ロットは色々不具合があるかもしれないし、ほぼ手作りに近い物も混ざっている可能性もあるのでオススメしない。
笑っちゃうなー、ニコンユーザーかな、手作りなんて言うからには?カメラが高いものね。
幸いにもソニーは工業化に慣れているので、初日から安定しています。工業化で安くて安定した品質のカメラを作ります。
私はほとんど初日に入手しています、予約するから。
一回もはずれには当たっていませんよ。
みんな大当たりでした。
善は急げだ! 良いカメラは早いほうが良い。
書込番号:22557706
1点
>>キャッシュバックキャンペーンは大きいですよね。
そうだよね。
実は私も、本当は次の機種α7000を待っていたのですが、
待ちきれずに、キャッシュバックにつられてしまいました。
キャッシュバックがなければ、踏みとどまれたと思います。
にくい奴だ、キャッシュバック。
まあ、おかげで早く良いカメラを楽しめています。
昨日、菜の花畑と走り回る子供たちを撮りましたが、連写AFはすごく良いですね。連写してると、顔に四角が出てくる。動態AFがきちんと合ってる証拠です。
菜の花のはじける黄色と青い碧空がともに素晴らしく映っていました。うん、彩度も色合いも良いよ。
書込番号:22557738
1点
>orangeさん
撮影を楽しまれてるようで羨ましいです!
走り回ってるお子さんと菜の花畑のイメージが浮かんできました☆
キャッシュバック様々ですね!
a7000はずっと噂はあるけど一体いつ出るんでしょうね。a6400でこの値段ならすごい高額になりそう。庶民にはなかなか手が届きません(^_^;)a6400ですら高くて注文時ドキドキしました(笑)
書込番号:22578949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3月23日取り寄せ注文していて今日経過チェックしたら4月30日頃メーカーより発送と書いてました。
注文時3週間から4週間と書いていたけど、さらに日数が増えてます(泣)実店舗で受け取りなので受け取るのは5月になりそう。家族イベントが5月後半なのでぎりぎり使い慣れた頃に使えそうです。
ゴールデンウィークに合わせて買った人で注文殺到してるのかな?
在庫があるネットショップもありますが、実店舗で買いたいとか決めてる人は覚悟して注文が必要ですね。
書込番号:22578972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見る人がいなくて独り言になりそうですが・・・
今日、お店に届いたと連絡がありました☆
早く届いて嬉しい!
取り寄せから3週間かからない程度でした。
ご参考に!
書込番号:22594153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
GODOX のスピードライト
TT685S V860SIIでTTLにてHSSで撮影すると常時フル発光になってしまいます。
当然、通常のTTLは適正の明るさで発光します。
ボディ、ストロボとも初期化したり、色々設定やってみてもどうしてもうまくいきません
同様な症状出る方いますでしょうか?
また対処方法などおわかりになる方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:22551757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たかしー!さん
こんにちは
念のため今しがたa9にV860S2装着して確かめましたが正常です。
ちなみに私のV860S2はヴァージョンは最新の一つ前です。
たかしー!さんのヴァージョンはいかがでしょう。
最新のものでもそうだとしたら不安ですね。
アップデートで対応しかないとすると待ってみるしかないかも。
a9ももうすぐカメラのアップデートがある予定ですが、もし同じような症状が出るかと思うと不安です。
SSやISO変えても同じなのかな?
書込番号:22551930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
いろいろやって原因がわかりました
ストロボで立てバウンスするHss出来ないんですね
SONYの仕様みたいです。
書込番号:22556636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たかしー!さん こんにちは
>ストロボで立てバウンスするHss出来ないんですね
ハイスピードシンクロの場合 光量が1/10位に落ちますので 大光量を必要とするバウンス撮影には対応ししていないのかも。
書込番号:22556785
0点
>もとラボマン 2さん
その通りのようですね
canonの時は出来てたので知りませんでした
書込番号:22557841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
はじめまして。
もう少しで初子が生まれるので、この機会に一眼カメラデビューを検討しています。
色々検討した結果、α6400がよいかなと思っていますが、
ただ1点気になるのが、電源ON時の起動時間です。
電化製品店で実施を触ったところ、あまり起動が早いようには思えませんでした。
こだわった写真を撮るときは、あまり気にならないと思いますが、
日常生活の中で気になった時(犬が変なポーズしているときとか)に、
電源を入れてすぐに撮影をするという使い方をするときに、このカメラは如何でしょうか?
起動が遅くてもAFが早いなどで、トータルで時間が変わらなければ問題ないです。
また起動時間は、レンズや設定で早くできるものなのでしょうか?
どなたか実際に日常使っているかたに使用感を教えて頂きたいと考えています。
よろしくお願いします。
※今回はα6400の使用感を伺いたいので、他機種の話等はご遠慮ください。
以下、補足情報
・撮影対象
これから生まれてくる子供
せっかちな妻との旅行
落ち着きのない犬
・以前Powershot S90を旅行に持って行った時は、せっかちな妻が
電源ON ⇒ AF ⇒ 撮影の5秒足らずが待てずに、あまり撮らせてもらえませんでした。
なので今回は気軽にも撮れるのが欲しいと思っています。
4点
α6000系はわかりませんが、α7系はニコンZに比べて電源ONしてから写真が撮れるまでかなり遅い印象です。
2〜3秒かかる印象。
書込番号:22550170
7点
>ニックネームって迷いますよね。さん
百聞は一見にしかずですので、電源オンからシャッターまでの動画を撮ってみました。
これでもせっかちな奥様は我慢がならないでしょうか?
(でもこれで我慢できないとなると、我慢できるカメラを探すより、我慢できる奥様を
探す方が早いかもしれません)
>おりこーさん
NIKON Zはこれよりずっと早いでしょうか?動画アップしていただけるとうれしいです。
書込番号:22550201
![]()
35点
>あらあららさん
ありがとうございます。
十分速いですね。もう一回カメラ屋行って見てきます!
>おりこーさん
>orangeさん
返信ありがとうございます。
ただ、参考にはならなかったです。
>hiderimaさん
なんかすみません。
書込番号:22550895
9点
>>十分速いですね。もう一回カメラ屋行って見てきます!
ソニー機は、カメラによっては、PowerONが2種類ある。
数日使わずに、初めてPowerONしたときは遅くなるカメラがある。LinuxのSleepの問題のようだ。
半日程度のお休みなら早くPowerON できる。
α6400はどうだろうか?
まあ、2回PowerON すればわかること。
多分、α6400のPowerONは常に速いと思うが、テストはしていない。
書込番号:22550932
9点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
写真はしっかりとれるのですが、ファインダー覗くとピンボケになってしまって文字とかも全く見えません(>_<)さっきまで動物園では問題無かったのですが、家で犬撮ろうとしたら急に見えなくなりました。何か設定なのか、故障なのか。3月3日に買ったばかりなのですが。すいません、何か分かれば教えてください。
書込番号:22548322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ブリブリ君さん
ファインダーを覗きながら、ファインダーのすぐ右にあるダイヤルを回してみてください。
文字が1番くっきりと見えるとこに合わせればOKです。
それがダメなら、修理に出して下さい。
書込番号:22548333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>ブリブリ君さん
ファインダー横の視度調整すれば直ると
思いますよ。
書込番号:22548343 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ファインダーの見え方は視度調整ダイヤルで調整します。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001979574.html
書込番号:22548344
![]()
7点
>ブリブリ君さん
EVFの見え方を調整するダイヤルを回すと、クッキリハッキリ見えるようになりますよ。
心配ありません。
書込番号:22548544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スレ主様、
すべての良いカメラと普通のカメラには、ファインダーの視度調節が付いています。
ソニーのカメラはファインダーの近くに小さな回転ダイヤルがある。
α6400ならファインダーのすぐ右に小さな回転ダイヤルがある。
これを回すと視度調節ができる。
何かの拍子に、この視度調整ダイヤルが回ったのだと思うので、元に戻せばよくなる。
すべてにカメラにこういう視度調整ダイヤルはある。
これがないカメラは使ったことがないや。また使いたいとも思わない。
今後のために覚えておいてくださいね。
私のα6400は元気に動いています。
安心してください。
書込番号:22549174
7点
orange さんありがとうございます。皆様の優しさに感謝です。まだあまり触れていなくてこれから勉強します。また何かありましたら投稿させて頂きます。
書込番号:22549901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















