α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥115,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,708 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥83,000 (3製品)


価格帯:¥115,000¥148,000 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥115,000 [シルバー] (前週比:+2,000円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

a6500を使っております

2019/08/04 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

先日、カメラ雑誌を立ち読みしてa6400は動体に強くなった・・・と記載がありました。
ランキングもa6500と同等だったかと記憶しております。
他の方のコメントを拝見しているとそのようなコメントがみうけられました。

私は、現在はa6500を使用しております。
鉄道やバス・車などの動体撮影しております。

例えばバスですと、順光の下で
1/800、F7.1、ISO160 あたりの設定で撮影しております。

純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります。
そういった点は、a6400では改善されておりますでしょうか。

分割払いがあと半年ほどで終了する為、
次回a6400にしようかa6500の後続機?を待つべきか、
はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。
(↑sonyのa6000シリーズしかおもいつきませんが・・・・。汗)

皆様のご意見を参考にしたいと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22839364

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 21:46(1年以上前)

>TK3240さん

半年後なら又新しいの色々出て来ますよ。笑
ご自身のSDメモリーカード持って量販店へ行って
試写したりして楽しんでみたらどうですか?

けっこう楽しいですよ。

書込番号:22839382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/08/05 00:32(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

6400 + 55-210mm

kiss M + EF-S55-250mm STM

kiss M + EF100-400mm2型

>TK3240さん

こんばんは!

小中規模のサーキットでバイク撮ってます。

同じく動体撮影する者として、少しでもお役に立てればと思い書き込みします。

6400は使ってますが、6500は使ったことがありません。

Eマウントのレンズはダブルズームレンズキットとシグマの60mmしか持ってません。
(先週キヤノンレンズをEマウントで使うためのMC-11を買いましたが、話がややこしくなるので割愛します)。

なお、ここから下の書き込みは、あくまでも私の個体に限った現象という可能性もゼロではないという前提でご覧ください。


>純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります。

この原因はボディ側でなく55-210mmが原因と考えます。私6400+55-210mmで使ってますが、AF性能はかなりがっかりしてます。

6400は確かにAFが合焦するまではめちゃめちゃ速いです。被写体に対して半押しした瞬間にAFが合います。

ただその後の追従性、AF-Cで連写した時、AFを合わせ続ける能力が弱いと感じてます。

この原因は当初6400が原因と思ってました。

ところが昨日6400にキヤノンのレンズを付けて撮影したところ、秒間3コマのLoモード限定ですがAFは十分に動体追従しました。

対して55-210mmは動体追従性がダメです。

連写せずバスを1枚で仕留めるなら55-210mmでも良いと思いますが、連写をするなら満足が得られる結果にならないような気がします。

バスはそんなに高速で移動しないでしょうから、短い時間の間に単写を繰り返せば連写のように撮れるかも知れません。


>a6400では改善されておりますでしょうか。

6500を使ってませんからあくまでも推測ですが、前述の理由からピンズレの原因はレンズにあると考えますから改善しないかもしれませんね。

6400 + 55-210mmでドッグランを上手に撮っておられる方もいるようです。なので私の55-210mmの個体に問題がある可能性もあります。

キットレンズ以外の望遠レンズならばAF追従性が改善する可能性があると思いますが、私は持っていませんので他の方のご意見を参考にしてください。

なお添付写真の1枚目は6400 + 55-210mmで撮った写真です。

一応私的にはピントが合っていると思いますが、確か連写中の1枚目だと思います。


>はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。

ソニー板では反感をかいそうですが、6400以外ならキヤノンのkiss Mをお勧めします。

kiss M本体が新品で6万数千円、EF-S55-240mm STMが中古で12,000円位、EFレンズアダプターが中古で7,000円位。

なので8万円台で買えると思います。個人的にはこの組み合わせで十分に動体撮影可能です。

添付写真の2枚目はこの組み合わせで撮りました。

3枚目は高いレンズとの組み合わせですが、kiss Mが奥から手前にほぼまっすぐ進んでくる被写体にも十分に追従している例として載せました。

kiss Mを勧めますが、一応kiss Mが6400に劣る点も書きます。

半押しからAF合焦までの速さです。圧倒的に6400が速いです。つまり突然現れる被写体などを一発で仕留めるなら6400が断然有利です。kiss Mは最初ピントを合わせるまで多少時間が掛かります。その後の追従性は極めて高いです。


それと6400のシャッター耐用回数20万ショットは頼もしいですね。

動体撮影はどうしても連写しがちですので、7D2並みの耐用回数は嬉しいです。

一番お知りになりたいであろう「6500を6400に変えた場合、ピンずれ等は改善するか?」の部分に自信を持ってお答えできませんが、少しでも参考にしてもらったら幸いです。

書込番号:22839647

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/05 03:47(1年以上前)

α6400は動体追従性はα6500よりも1段上の能力を発揮しますが、連写の持続性はα6500の方が格上です。恐らく年内にはα6500の後継機が出ますから、もう少し待った方が良いと思います。

書込番号:22839741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。

>例えばバスですと、順光の下で1/800、F7.1、ISO160 あたりの設定で撮影しております
>純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります

順光という条件で純正レンズでそのような現象が起きることのほうが問題だと思います。レースや戦闘機、高速飛翔する鳥ならともかく、バスですよね。

AFを含めた設定を見直されてみては。もしかしたらボディ・レンズのいずれかが不具合を起こしているのかもしれませんよ。

書込番号:22839935

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 21:32(1年以上前)

◎よこchinさん
コメントありがとうございます。

確かに楽しそうですねー( ̄▽ ̄)
自分のSDカード持ち込んで、試写はした事ないです。。汗

◎寂しがり屋の単身赴任さん
コメントありがとうございます(^^)

レンズの詳細を記載忘れておりました。純正の16-50を使用しております・・・。
中古で購入しました。。

ピントをまず合わせて、半押し・AF-Cで撮影しますが、a6500は迷いが出ますね。
なかなか合わずに結局ピント合わずで撮り逃したりする事も多々。。。
ピントがあったと思って撮影後に確認してみるとピントがあってない箇所があったりします。
a6500では、短時間の間に単写ですが、意外と難しいですが、
a6400ではそれも出来そうな位速いという事でしょうか?
ちなみに基本、連写はしてません。

やはりレンズの問題なのですかね。。。
ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。

ご意見いただいたマシンも参考にしたいと思います。
ただ、a6500を購入前にM6を購入して痛い目にあったので、
ca〇on機をあまり信用できない自分がいます。。。

◎でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
連写は基本的に使わないですが、まずa6500の後続機を待ってみたいと思います!

◎みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
なるほど。症状としては、上の方で詳細を書いた通りです。
この際、新しいレンズ検討しようかな・・・。

書込番号:22841092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/05 21:56(1年以上前)

出遅れました。

6500と6400を使っています。たしかに6400の方がAF優秀ですが、6400もそれなりに外します。
鉄道、車のような不規則な動きの無いものだと実用上大差ないと思います。
6400のAFが優れているのはもっと不規則な動きをする被写体とか人物撮影で
瞳AFでAF−Cのままピントあわせのことは考えないで連写するような場面です。

いくつか問題点が分かりました。
>レンズの詳細を記載忘れておりました。純正の16-50を使用しております・・・。

性能の悪いレンズなので、早く買い換えたほうが良いです。
EマウントレンズはレンズによってAF性能が大分変わります。
16−50のAFがどうだったか分かりませんが...

>ピントをまず合わせて、半押し・AF-Cで撮影しますが、a6500は迷いが出ますね。
>なかなか合わずに結局ピント合わずで撮り逃したりする事も多々。。。
>ピントがあったと思って撮影後に確認してみるとピントがあってない箇所があったりします。

外すことが多いほど頻度が高いのであれば、やはりレンズが悪いのでは...

>a6500では、短時間の間に単写ですが、意外と難しいですが、
>a6400ではそれも出来そうな位速いという事でしょうか?
>ちなみに基本、連写はしてません。

たぶんこれが一番の原因では無いでしょうか。単写を繰り返しているのでしたら
そのときAF−Cは動作状態を維持してますでしょうか?
動体だったらある程度AFも追わせてやらないと合いにくいです。
動体なら連写が基本ですが、連写中もピントがあったり外れたりすることが
ありますから、単写だと失敗に終わることが多いだろうと思います。
連写してれば10枚中9枚外してても、1枚ピント来てたらとりあえず
手ぶらで帰らないで済むわけですから...

>ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。

16−70は個体差が激しくて、よく壊れるので店頭で新品を保証を付けて買うことを
お勧めします。

書込番号:22841141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/05 21:56(1年以上前)

>TK3240さん

AFの不具合ですが接触不良の感じもします。
無水エタノールで拭いてみるとかどうですか?

またSDカードと同じように量販店に、そのレンズを持ち込んで確認してみるとか。

書込番号:22841143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/05 23:23(1年以上前)

>TK3240さん
>>>ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。


そうですね、このレンズは良いです。
私はα6400にこのSEL1670F4Zを付けたままにしています。
フルサイズ換算なら24-105mm相当ですので、近いところから中望遠程度まで取れますし、画質は良いです。
連写も走りまわる子供たちを撮りましたが、こちらに向かってくる子供の時も、緑の四角い枠が顔に付いたまま連写できました。むろんバチピンです。
このレンズは動画にも良いですよ。

α6400の小型ボディー+16-70F4Zは小型軽量で連写もできる良い組み合わせです。
私のお気に入りセットです。

なお、半年以内にはα6500後継機も出るでしょう。
機能は上ですが値段も高くなりますので、α6400と見比べて決めてください。
α6400は安くてなかなか良いカメラです。

書込番号:22841302

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/07 20:35(1年以上前)

◎FR_fanaticさん
コメントありがとうございます。

>性能の悪いレンズなので、早く買い換えたほうが良いです。
>EマウントレンズはレンズによってAF性能が大分変わります。
>16−50のAFがどうだったか分かりませんが...
なるほど。そうでしたか・・・(´Д`)

>外すことが多いほど頻度が高いのであれば、やはりレンズが悪いのでは...
5枚中3枚成功すればいいかなな感じです。。

>たぶんこれが一番の原因では無いでしょうか。単写を繰り返しているのでしたら
>そのときAF−Cは動作状態を維持してますでしょうか?
その時々ですね。動作を維持してたり、ちょっと電源切ったりと。

>動体だったらある程度AFも追わせてやらないと合いにくいです。
>動体なら連写が基本ですが、連写中もピントがあったり外れたりすることが
>ありますから、単写だと失敗に終わることが多いだろうと思います。
>連写してれば10枚中9枚外してても、1枚ピント来てたらとりあえず
>手ぶらで帰らないで済むわけですから...
以前は連写でやっていましたが、電池の消耗が速いので最近はほとんど単写です。

>16−70は個体差が激しくて、よく壊れるので店頭で新品を保証を付けて買うことを
>お勧めします。
おっと、そうですか(>_<)
同等のズームレンズってありますでしょうか。知識不足ですみません。。
ご教示いただければ幸いです。

◎よこchinさん
コメントありがとうございます。試してみます!

◎orangeさん
コメントありがとうございます。

a6400+SEL1670F4Zのユーザー様ですね(^^)
SONYストアでは何度か試してますが、明るいレンズで画質もいいそうですね!
FR_fanaticさんより、個体差があるとのコメントがございましたが、
orangeさんのレンズはいかがでしょうか。

α6400はまだ店頭で試した事がないので、
量販店かどこかで試してみたいと思います!

書込番号:22844211

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/08 15:05(1年以上前)

>>個体差があるとのコメントがございましたが、
orangeさんのレンズはいかがでしょうか。


うん?
16-70F4Zに個体差がある?
聞いたことがないです。

私のレンズは調子良いです。

書込番号:22845386

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/09 08:00(1年以上前)

聞いたことはあれど、あまり真に受けるのはどうかなって話と思われる。
1670Zってかなり昔のレビューで色々言われてたので、それが残ってるんじゃないかな?
Zeiss 銘だし、値段も決して安くないから、レビューは当然厳し目。自分のほしい性能と
相対化したとき、差し引いてみたほうがいいかもしれませんね。

下の有名所のレビューは酷評に近い。2015年の記事だし、今もメーカーに戻してチェック
してもらわないとって思うほどって話が頻発しているかは不明。もし個体差であるなら、
ものは表には見えない継続的な工程改善や習熟の過程で製造品質は安定していくもの
なので発売当初とは状況が変わっている可能性もある。
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/901-sony1670f4oss
http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html

===
ちなみに、トピックの件、自分は6500のAF性能には不満はあまりなかったが、超望遠での
振る舞いに不安定さを感じていた(自分だけの話かもしれないが、300,400mm といった
望遠域を使うならよく試されることオススメする)ので、6500は手放したが、今の所6400
で不満ないですよ。ガチガチの動体の人は不満点を上げる人もいます。自分はトラッキング
でのAF操作が一番なので、ガチガチのAF性能は二の次なので、そこまで評価できてません。

書込番号:22846536

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/10 10:33(1年以上前)

>TK3240さん
多分、8月末にはα6700?が、でっかい&#5556;Z100の充電池で発表されるかも♪

ま、デジカメinfoの情報ですがっ!(o゚▽゚)b

SONYの純正レンズのAF性能は値段関係なく性能差が有りますね!
同じマクロレンズでも50mmは、かなり気になります♪(笑)

評判の良い16-70mmが良さげですね♪

書込番号:22848327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/11 09:03(1年以上前)

当然のことですが、α6400の上級機種(α6500の後継機?)は出ます。
富士が使っているソニーの上級センサーを使ったカメラです。4K60p10ビット録画ができます。
これで富士に追いつけるのです。
それまではソニーは動画では遅れたままになりますから、必ず追いつくでしょう。
やはり、ソニーのカメラのトップ開発者がいなくなったので(スマホを助けるために配置転換した)、カメラは遅れ始めていますね。
残りのB級開発者の限界なのでしょう。
早く若者が育って、一級開発者になることを祈ります。

書込番号:22850198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/11 13:25(1年以上前)


天地の心である「誠」の中に生かされて生きるお互い、
人に、社会に、天地自然に誠実であり、誠意を尽くす人で
ありたいものです。

身勝手な思い込みで根拠のないことを並べ立てて、
ソニーを貶める行為はやめて頂きたいものです。

書込番号:22850657

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/12 22:52(1年以上前)

あのね、ソニーのカメラ部門からスマホ部門にエースを投入したことは、ネットで読みました。
ソニーの理由は、没落を始めたスマホを強化するためです。カメラはがんばっていて、ミラーレスでは1番だから余裕があったのです。

書込番号:22853913

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/12 23:03(1年以上前)

>>次回a6400にしようかa6500の後続機?を待つべきか、
はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。


胴体撮影に強いミラーレスは、α9がダントルのトップです。センサーの構造自体が違い、胴体撮影に特化したセンサーになっている。
むろんAFも最高に高速である。

普通のセンサーを使って、α9のAFを利用したものがα6400です。
通常センサーでは、最速でしょう(たぶん)。
他メーカーはα9のAFを持っていないので、AF速度は劣る。
α6400が最速でしょうね。

ただし、α6500の後継機も今年中に出る。AFはα6400と同じ程度で、手振れ補正が入り、ビデオが良くなっる(4K60p10bit)と思う。
待てるなら待つのが良い。
早く高速AFを楽しみたいのならα6400も良いと思う。手振れ補正がなくても今のところ苦にならない。
4Kビデオが1時間連続録画できるのがうれしい。4K30pだけれども、普通の演舞会・演芸会ではきれいに撮れている。

書込番号:22853941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/15 16:25(1年以上前)

http://digicame-info.com/2019/08/82930.html

これによると、6500はディスコンして、6500の後継機を出すようです。
それは、6500の筐体を使ったもので、orangeさんが言うように富士のXT-3のような裏面センサーを使ったものではないかと思っています。

それとは、別にα7や9系の筐体でZ100バッテリーを使ったハイエンド-APS-C機でα9のAPS-C版で積層センサーでブラックアウトフリーのEVFの高速連写機のα7000(?)もでると思います。

いずれにしろ、あと少しで概要がわかりそうです。

結局、APS-C機は、ハイエンドのα7000、中級機のα6700、エントリーのα6400に収束して、5100や6000の後継機は出ないと思っていますが、そのかわり、5100は、6000は、ディスコンしないでそのまま併売すると思います。

何故なら、6400は、量販店などを見ても、KissMと同時に展示されているところがあり、KissMのほうが安いので、KissMのほうが売れていますが、性能的には、特にAF性能は、圧倒的に6400が優れていて、少しの値段差なら違いの分かる人は、6400を買っていて、結構、売れているので、これ以上、安い中途半端な機種をだして、Canonに対抗しても意味がないからです。

スマホユーザーの少しでもある程度、デジカメを買ってくれれば、各社とも喜ばしいことですが、スマホでは、簡単に撮れないものといえば、やはり、動体の被写体で近くで動き回る子供とか、ペットやドッグランでの飛行犬を撮るとかですね。

書込番号:22859416

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/18 11:00(1年以上前)

>>少しの値段差なら違いの分かる人は、6400を買っていて、結構、売れているので、これ以上、安い中途半端な機種をだして、Canonに対抗しても意味がないからです。

そうでしょうね。
エントリー機はα6000に任せる。ファームアップで強化すればよいと思います。
α6400は、連写機のエントリーとして、また動画撮影の普及機(長時間録画可能)として売る。
今後出るα7000はAPS-Cの高級機として売る。
さらにミニα9で連写機を作る。
こういう布陣なのでしょうね。

書込番号:22864877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY6400かSONY a7Vか

2019/08/04 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:30件

SONY 6400かSONY a7Vで悩んでいます。
予算としては6400が理想なんですが…でも何度も買い換えるわけにはいかないので、悩んでいます。
使い道としましては、結婚式や学校行事での撮影です。(室内、屋外)
もし可能であれば動画もとりたいです。(ビデオカメラもあるので用途としては低いです)
以前使っていたカメラはOLYMPUSpen epl6です。
ネットで検索しましたが、aps-cとフルサイズの違いもわかりません。人物をとったときの背景を曇らす感じはaps-cでは難しいのでしょうか。
乱文ですみません。

書込番号:22838756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:34(1年以上前)

>orangeさん

三脚を使ったα6400のビデオ撮影は、ファミリービデオよりも一段ときれいなビデオになりますよ。お勧めします。

そうなんですか!ますます魅力を感じました。

またわかりやすい説明をありがとうございます。
最初に購入するにはどのキット?がいいのでしょうか?

書込番号:22842008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:36(1年以上前)

>orangeさん

すみません!
最初はα6400高倍率キットが良いかな。
と教えてくださっていましたね。
失礼いたしました。
みてみます。ありがとうございました。

書込番号:22842012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:37(1年以上前)

>まどん5.2ぷろさん

YouTubeのリンクありがとうございます!
確認してみます。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:22842016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/06 12:40(1年以上前)

>まゅみん☆さん

手ぶれ補正についての私の考えは

・望遠レンズ(35mm換算200mm以上)を手持ち撮影するなら必要
・頭上で片手持ちでバリアングル液晶画面を使って撮影するなら必要

この2点ぐらいで他はファインダーと脇を閉めた両手保持ならシャッタースピード1/15以上なら必要性を感じません。
※もろもろ条件は有りますが

書込番号:22842021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:40(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
予算的にはどうせなら初めから良い物を買った方が、という気持ちは解りますが、自分が何処まで求めるかが解らないうちは、安い方で様子を見る。という考え方もあります。

そうですね。私自身使いこなせるかわからないので、安い方で様子をみようと思います。といってもボディ、レンズ、その他もろもろこみで結構しますよね、、、

ありがとうございます!あとは後継機がすぐにでないことを望みます!笑

書込番号:22842024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/06 12:51(1年以上前)

あっα6500の後継機種はたぶん今年出ますよ。

書込番号:22842046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/07 07:01(1年以上前)

>よこchinさん

自撮りをするなら…ということですね。
しないと思うんですが…a6500の後継機がでるのを待つのも一つかもしれないですね。

書込番号:22843269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/07 07:36(1年以上前)

>まゅみん☆さん

おはようございます。
自撮りとは限りません
私だとお祭りとか人混みの中で前の人の頭上から被写体を撮影するとかです。

書込番号:22843319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/07 07:49(1年以上前)

>よこchinさん

すみません、返信したつもりが…反映されておらず。

そうですか。自撮りとかでは必要ということですね
うーん…a6400の自撮りがどの程度なのかみてみます!
ありがとうございます!

書込番号:22843338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/08/07 14:08(1年以上前)

フルサイズは、ボディの重さ、大きさ以上にレンズが大きく、重くなります。

フルサイズの方が受光素子の面積が2倍以上大きいので、素子の画質面では有利に働くのですが。
だんだんフルサイズの重さ、大きさが嫌になってきて、僕は逆にダウンサイジングしてきました。

個人的には、α6400の方を勧めます。
ストロボも内蔵しています。

α7IIIでストロボ撮影するためには、別売のストロボを買わなければいけなくなります。
α6400の内蔵のストロボはチャチですが、あるとないとでは大分差があります。

その代わり、単焦点の35mm/F1.8か、50mm/F1.8とかを買うといいかもしれません。
ズームレンズよりは、背景もボケやすいですし。

メーカー公式の撮影サンプルですが。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18/photo-sample.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/photo-sample.html

こんな感じの撮り方はできると思います。

書込番号:22843790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/07 19:55(1年以上前)

>よこchinさん

何度もすみません。
返信が反映されていないと思い二重投稿してしまいました。

自撮りだけではないんですね。あればいろんな使い方ができるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:22844152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/07 22:59(1年以上前)

ボケに関して言えば、同じ条件下で、同じ構図の写真を撮るのであれば、フルサイズの方がボケは大きくなるのは事実です。
所でボケって何でしょう?
ボケは要はピントの合っていない部分のことです。被写体にピントが合わなければピンボケですが、被写体にちゃんとピントが合えば背景にはピントが合わずボケとなるのです。
ピントは合わせたただ一点の距離にしか合っていませんが、ピントが合っているように見える範囲は様々な条件で変わってきます。
このピントが合っているように見える範囲を「被写界深度」と呼びます。

被写界深度が深い=ピントが合っているように見える範囲が広い=ボケが小さい
被写界深度が浅い=ピントが合っているように見える範囲が狭い=ボケが大きい

という関係になります。
要はこの「被写界深度」をコントロールする事がボケをコントロールすることになります。

「被写界深度」をコントロールする要件は
・絞り:値が小さいほうが被写界深度が浅い=ボケが大きい
・焦点距離:より長い(望遠)の方が被写界深度が浅い=ボケが大きい
・被写体とのカメラの距離:より近い方が被写界深度が浅い=ボケが大きい
・被写体と背景の距離:より遠い方が被写界深度が浅い=ボケが大きい

となります。
ボケを小さく(ピントが合っている範囲を広く)したい場合はこの逆をすれば良いのです。
これらの要件を状況により組み合わせていく事でボケを表現していく事になります。

ボケは無駄に大きければ良いのではありません。
上記のようにボケが大きいという事は、ピントが合っているように見える範囲が狭いという事です。
斜めを向いた顔を撮るとき、手前の目にピントを合わせると、奥の目はボケ始める事にもなります。
(まあ、場合によってはそれでも良い場合もありますが)
狙ったところにきちんとピントを合わせないと、ピンボケ写真連発ということにもなりかねません。

どの様にボケを表現するか?ピントの幅をどのくらいにするか?「被写界深度」のコントロール要件を駆使しつつ撮影する事によってAPS-Cでも充分にボケの表現は可能なはずです。

書込番号:22844456

ナイスクチコミ!1


魂動さん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/09 12:44(1年以上前)

ミニラ・ジュニアさん
被写界深度の説明で、間違いがあります。
「被写体と背景の距離:より遠い方が被写界深度が浅い。」
ではなく、被写界深度が同じなら、より遠いほうがぼけやすくなります。
決して、重箱の隅をつつきたいわけではなく、被写界深度を理解する上で重要な部分なので、訂正しておきます。

書込番号:22846888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/10 17:12(1年以上前)

>まゅみん☆さん
>>予算的にはどうせなら初めから良い物を買った方が、という気持ちは解りますが、自分が何処まで求めるかが解らないうちは、安い方で様子を見る。という考え方もあります。

そうですね。
でも100万円軍資金があるなら、今すぐフルサイズをお勧めします。一式そろえるには100万円では不足しますが、当面はこれで間に合います。
先ずカメラはα7RW  40万円
レンズは3点セットの大三元
  16-70F2.8GM   22万
  24-70F2.8GM   20万
  70-200F2.8GM  23万
これで約100万円です。100万円キャッシュ持参すれば、100万円にまけてくれますよ。
これは最低の揃えですよ。良いレンズが3本ですから。
なお、ソニーのレンズが高いのではありません。どこでも高いです:
  ニコンZ 24-70F2.8 24万
  キヤノンR RF28-70mm F2L  29万
なお、ニコンとキヤノンはレンズ不足で、大三元はまだ揃っていません。揃うのは2年後くらいかな。

ペンのように小さいセンサーで撮る人は、レンズの値段を知らない。
平気でフルサイズが良いという。
良いレンズは、どこも高価になる。
これが現実なんです。

書込番号:22848926

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/11 06:55(1年以上前)

>まゅみん☆さん

フルサイズのほうがボケますが、APS-Cでも明るいレンズを使えば十分ボケますよ。

α6400について分かりやすいのがありましたので参考にしていただければ…

https://yphoto-journal.com/a6400-lens/

書込番号:22850034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/11 22:48(1年以上前)

>魂動さん
遅ればせながら訂正ありがとうございます。
書き込み後、表現を間違ったかなと思ったものの、そのままにしてしまいました。
もうちょっと投稿前に見直さなければですね。

書込番号:22851709

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/12 16:38(1年以上前)

>まゅみん☆さん
>>ありがとうございます!あとは後継機がすぐにでないことを望みます!笑

α6400の後継機はしばらくは出ません。
今年出るのはα6500の後継機であり、α6400の上位機種になります。
これは必ず出ますね。すでに富士が新センサーを使って上位カメラを出しているから、ソニーも追いつくために出す。
値段は15万円を予想しています。

書込番号:22853140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/09/16 09:59(1年以上前)

遅くなってすみません&#8252;&#65039;
皆様、素敵なご意見ありがとうございました。
a6400を買いました!(カメラのキタムラにて)
取り寄せしたあとにa6600がでることを知り、a6600にすればよかった…と少し後悔していますが、やっぱりみなさんのおっしゃる通り素敵なカメラでした!
本当にありがとうございました!

書込番号:22925448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/18 22:48(1年以上前)


欲しいときが買い時です。
α6600は11月発売のうえ、今のところ15万越えですからね。
しかも内臓ストロボがない重い … 最も撮影枚数は倍増ですけどね。

もし欲しくなったらα6400を売却して買い替えればいいだけです。
SONYのデジカメは高く売れますからね。


書込番号:22931731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/09/22 08:47(1年以上前)

>suumin7さん

SONYは高く売れるんですか!
a6600でて様子みて考えます。
動画に瞳AF(←あっていますか?)がつくのは魅力的ですが…
素敵な情報をありがとうございます!

書込番号:22938412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュに影!

2019/08/04 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

初心者のため教えてください。
高倍率レンズをつけて内蔵フラッシュを使用するとどうしても影が入ってしまいます。
そのためもともと保有していたα5100のパワーズームをつけましたが画像がぼやけて荒くなってしまいます。このカメラでは昔のレンズ使えないのでしょうか?
またストロボ購入も検討しておりますがi400は初心者でも使いこなせるでしょうか?館内でキャラクターと写真をとる予定が近々にあり焦っております。お忙しいなか恐れ入りますがお知恵をお貸しください!よろしくお願いいたします。

書込番号:22838014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 10:35(1年以上前)

>れーままさん

ニッシンのi400でも使えると思いますが、高倍率ズームでは高さが足りず直射では
まだ影が出ると思います。

画角にもよりますが広角側ならi400ならバウンスするとか工夫が必要でしょう。

古いレンズについてはひょっとすると壊れているのかも?

書込番号:22838044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/08/04 10:46(1年以上前)

みなさんアドバイスを早々にありがとうございます!

>osakacastle_hideさん
レンズフードを取り外してもすこしズームしないと影が入ってしまいます。撮影場所的に狭いところでの撮影予定のためズームなしでとりたくて。。

>mastermさん
純正がやはりいいんですね。。ありがとうございます!調べてみます!

>よこchinさん
i400でも影が入ってしまいそうですか。。ネットでかうのは危険ですかね、お店で聞いたほうがいいでしょうか?
古いレンズですがα5100では問題なく使用できるんです。修理にもっていったほうがいいでしょうか?

書込番号:22838063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 10:56(1年以上前)

>れーままさん

ストロボは最終的に買うのはネットでもかまいませんが
店頭で色々試した方が安全ですね。

パワーズームのレンズの
>>ぼやけて荒くなってしまいます。
この原因が何なのか特定出来ないので
撮影条件・F値・SS・ISO値
だけでも分かれば、、、

書込番号:22838085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/04 11:08(1年以上前)

>HAKUBA 三脚アクセサリ 延長ポール HCS-2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003A8OLP4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
>Andoer 超薄型 LED ビデオライト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P1XL2GV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
>UTEBIT 自由雲台
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XHG6SLM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

のような物を使うと、影をなくせるかもしれません。

書込番号:22838098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 11:20(1年以上前)

>ガラスの目さん

このLEDライトでは2mちょっとしか光が届かないと思います。
上半身ならなんとか、全身だと暗いかと。

書込番号:22838114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/08/04 11:39(1年以上前)

>ガラスの目さん
情報ありがとうございます!

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます!条件なのですが前から持っていたパワーレンズをα6400につけた瞬間すぐぼやけるため設定などかえたりズームしてもピントがあいません。。カメラにあわないということはありえますでしょうか?

書込番号:22838147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/04 11:46(1年以上前)

>れーままさん

GODOXのTT350Sが1万円以下で、ハイスピードシンクロ可能です。GN36
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M59C7YT/

自分は、フジX用のTT350Fなんですが、FP発光(ハイスピードシンクロ)不可なX-T20で
1/4000秒までのフラッシュ撮影できています。ニッシンi40よりチャージが速いです。

書込番号:22838161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 11:51(1年以上前)

>れーままさん

>>カメラにあわないということはありえますでしょうか?

レンズの型番は
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ですよね?

同じEマウントのAPS-C用レンズですので
使えるはずです。

書込番号:22838171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 11:52(1年以上前)

>れーままさん

考えられるのは、どちらかの電気接点の汚れとかの接触不良でしょうか?

書込番号:22838175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/04 13:48(1年以上前)

>よこchinさん
アマゾンのユーザーコメントを見ると3mまでは、問題無いようです。
全身を撮影するなら、もっと大光量の物が良いでしょう。
これは、コンパクトさを優先した料理、花など小物撮影に向いています。
色温度、光量を調整できるのが魅力です。

書込番号:22838351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 14:04(1年以上前)

>ガラスの目さん

スレ主さんのご要望がディズニー?のキャラクターとの並んでの屋内撮影なので
LEDライトでは光量不足かまと?

書込番号:22838376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/04 15:50(1年以上前)

>れーままさん
>>条件なのですが前から持っていたパワーレンズをα6400につけた瞬間すぐぼやけるため設定などかえたりズームしてもピントがあいません。カメラにあわないということはありえますでしょうか?

まず明るいところで、フラッ所を使わずに普通に撮ってください。
それでぼやけるのでしたら、レンズの故障です。
α6400は新鋭機であり、AFも強力です。カメラが悪いとは思えません。
私もα6400を使っていますが、とても良いカメラです。

きちんとしたレンズを使って下てください。

書込番号:22838567

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/04 16:03(1年以上前)

>れーままさん
>>またストロボ購入も検討しておりますがi400は初心者でも使いこなせるでしょうか?館内でキャラクターと写真をとる予定が近々にあり焦っております。

ソニーの純正ストロボが安心だと思います。訳知りでしたら、互換製品を使いこなせますが、あなたは初心者ですから、ソニー純正が良いでしょう。

小型のHVL-F20AMでも、立てて使えますので二人の撮影なら大丈夫です。
  右の回転スイッチを TELE にする(矢印の広いほうが指示するところです、とても分かりにくいです、設計ミスだと思います)
  左のスライドスイッチをDIRECTにする
大きなフラッシュほど遠くも撮れます。HVL-F60Mも使っていますが、団体写真も撮れます。

ではHappy Shooting

書込番号:22838599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/08/04 21:25(1年以上前)

>よこchinさん
たくさんありがとうございます!よこchinさんの接触不良という言葉が気になりもう一度装着したところ無事ぼけることもなく綺麗に撮れました!そしておっしゃる通りディズニーでして。。笑 近々にと書きましたが今晩のことでしたので早々のたくさんアドバイス本当に感謝いたしております!おかげさまでちゃんと楽しい思い出を写真におさめれました!ありがとうございました!!

>ガラスの目さん
アドバイスありがとうございます!光の量などもストロボによってちがうんですね。。素人以下の知識のため本当に勉強になります!やはり純正が無難そうですかね(>_<)

>orangeさん
ありがとうございます!他の方のアドバイスを拝見しきちんと装着できることができました!お騒がせいたしました、おっしゃる通りαシリーズはこんな私でも綺麗に撮れるので本当にいいカメラだなと思います!ストロボの品番、ありがとうございます!こちら購入する方向で調べてみます!ありがとうございました。

書込番号:22839323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/04 21:33(1年以上前)

>れーままさん

ギリギリ間に合った?ようで良かったです。

書込番号:22839343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/09 02:01(1年以上前)

それほど天井が高くない室内シーンであれば、
本体内蔵のフラッシュを手で押さえて上向きに固定すれば
なんちゃってバウンスが効くので
レンズの影の問題は回避できますよ。
我が家では室内ではよく使う手法です。

書込番号:22846360

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/08/13 00:02(1年以上前)

α6000シリーズの内蔵ストロボの発光位置はかなり低いのでよほどの小型レンズ以外では影ができると思います。

僕は普段SEL1670zを使っていますが影ができます。

解決策は外部ストロボですが。
旅行の時とか荷物を減らしたいときに外部ストロボは持って行きたくないものの筆頭です。

そこで僕は

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/01_sdf-26.html

この影とりジャンボを使っています。
内蔵ストロボだけなら小型の方でもいいですが、ジャンボの方なら外部ストロボにも使えてなかなか便利です。

NikonやCanonは外部ストロボの調光コードで、ブラケットアームにストロボを持って行って縦位置の時にちょうどいい位置に持っていけますが、ソニーの場合調光コードがあまりいいのがないので、こういったデフューザーで光軸のズレの対処にも使っています。

書込番号:22854059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2019/08/13 10:42(1年以上前)

すみません、便乗質問なんですが。
ストロボとレンズ又はレンズフードの位置関係で影ができるような場合でもこのようなデフューザーは効果があるものなんでしょうか。

書込番号:22854617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/08/13 11:01(1年以上前)

>ロックおじさんさん

効果は発光部に直接被せる物より有りますが
ディズニーで使うのは顰蹙&恥ずかしいですね。

書込番号:22854645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/08/14 08:42(1年以上前)

影とりはあの白いの全面が光るような感じになるので、かなり大型のレンズにフードをつけても影ができません。

影とりJumboならNikonのD800にAF-S 24-120mm/F4とフードをつけても影ができません。

書込番号:22856536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の軌跡撮影

2019/08/01 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

星空の軌跡撮影を計画しています。
一般的な星空であれば各種マニュアル設定で対応可能ですが星の軌跡を撮影するには皆さんどうされていますか?
スタートレイルを利用できれば良いのですが本機は使用対象に入っていないので、インターバル撮影したデータをパソコンのなにがしかの現像ソフトを利用して比較明合成するしかないのでしょうか?

書込番号:22832487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/01 09:59(1年以上前)

最近のモデルは、アプリ非対応なので、外部のソフトで作るしかないですね。

アプリは便利でしたけど、本体の空きメモリーを喰ったりして不安定になることが多かったので、新しい機種からやめたのだと思います。

書込番号:22832494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/01 12:31(1年以上前)

フイルムの時代は
ISO感度低めだったし(カラーリバーサルなど、64とか100とか)
相反則不軌の影響か、意外とカブらんかったから
ちょっと絞って数十分とか数時間 気軽に日周運動を固定撮影していましたね。
(現像後、明るい流星や人工衛星が紛れ込んでくれたことが判ると、ホント嬉しかった…)

>忍者ライダーさん

単純な長時間露出で、先ずは撮ってみられては?

(まっとうな答えで無くてすみません。デジタル時代の基本形で無いことは存じています。)

数時間は無理でしょうが、数分くらいなら意外と綺麗に写ってくれるかも。
その場合、ワイド端ですと軌跡の長さが微妙すぎるんで、望遠端のほうが却って“絵になる”かもと予想(但し空が暗ければ)

いずれ ちゃんとしたインターバル撮影→合成法 をマスターなさるでしょうが
今できる最も単純なことをやってみる…というのも
貴重な経験値、無駄にはならないと思います。

書込番号:22832654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/01 12:58(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

相反則不軌懐かしい言葉ですね。
長時間の一発撮りは流石によほど光害の影響の少ない場所でないと厳しいでしょうね。

>忍者ライダーさん

私はキヤノンですけど、いわゆる星グル写真は、露出時間を15秒とか30秒に設定して、レリーズロックして連写します。
ネットには専用の無料ソフトがいくつかありますが、私はSiriusCompというソフトで比較明合成してます。

書込番号:22832694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/01 14:55(1年以上前)

今の時期ならF5.6、ISO100でギリギリ15分位はいけるのでは?
風景写真家の米さんは「光跡が短くても合成して居ない長時間露光の写真が好み」って言ってたね。

書込番号:22832839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2019/08/01 17:04(1年以上前)

別機種

 
 
 
 星空の軌跡撮影とは星の日周運動(いわゆるぐるぐる写真)を撮るってことでしょうか。いまの主流は1コマ(1枚)を10〜30秒で撮り、それを連写して多数枚を比較明コンポジット(合成)で1枚に仕上げる方法です。

 昔ながらに長時間露光する方法もありますが、多数枚を比較明コンポジット(合成)する方法では次のメリットがあります。

(1)撮影中に意図しないもの(たとえば車のヘッドライトや飛行機の点滅する光跡など)が写り込んでも、その1枚を画像処理してそこだけ消せば比較明コンポジットで綺麗に仕上がる。

(2)ISO感度(または絞り)と露光時間を調節して写せば、星(星空)の明るさと背景の明るさをバランスよく整えられる。長時間露光すると、その時間が長いほど背景が真昼のように明るくなってしまう(相対的に星が暗く写る)。

(3)多数枚を比較明コンポジット(合成)して1枚の写真に仕上げると、重ねて合成する枚数が多いほどノイズは低減し、ノイズの少ない綺麗な画像になる。

 私はキヤノン機を使っていますが、連写モードにしてシャッターボタンを(レリーズを使って)押したままにすると連写できます。インターバル撮影ではありません。
 パソコンで比較明コンポジットするソフトはフリーウェア(KikuchiMagickなど)が使えます。

 この写真のように一晩中、星の日周運動を撮っていると、夜通し雲一つない快晴が続かないと撮影に成功しませんし(そういう幸運は滅多にない)、それだけ長時間カメラの番をしなければならず我慢比べとなります。


書込番号:22832983

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/01 18:10(1年以上前)

>isoworldさん

流星3つ以上は写ってるように見えます。何群か極大だったのかな?

>夜通し雲一つない快晴が続かないと撮影に成功しませんし(そういう幸運は滅多にない)

そうですよね。月齢的にOKで、且つ天気にも恵まれるとなると、ホント少ないですよね。

書込番号:22833077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2019/08/01 21:53(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはりインターバル撮影してPCBソフトで比較明合成処理が先的解ですね。
サブ機で使ってるキャノンの1インチコンデジならシーン選択で簡単に軌跡(いわゆるグルグル写真)が撮れるのでその様な機能を今後のファームアップで期待したい所ですが難しいですかね。
とても綺麗な写真をあげて頂いたisoworldさんをグッドアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:22833476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/02 08:04(1年以上前)

>>私はキヤノン機を使っていますが、連写モードにしてシャッターボタンを(レリーズを使って)押したままにすると連写できます。インターバル撮影ではありません。

そのレリーズボタンがEマウント機には無いのです。
シャッターボタンがねじ込み式ではなくなった。私が使った最後のリリーズはRX1でした。

今は、(たしか)USBポートにつなぐコントローラを買えば、同様のことができたと思います。

書込番号:22833984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

今はミラーレスはSONYのNEX5Rを使用しています。7年程前に購入したものをずっと使っています。ほとんどおまかせモードで撮ることが多いので腕はあまりないのですが、色合いが暗いというか固く感じてしまいます。風景や子供(赤ちゃんと2歳児)を撮ることが多いのですが、特に子供では肌の色が暗く感じます。主人がキャノンのeos8000dを持っているのでたまに私も使用するのですが、キャノンのほうはおまかせモードで撮影しても明るく柔らかい感じで肌の色が好みに感じます。しかし、大きくて重たいのでNEX5Rが普段使いになっています。

そろそろカメラを買い替えてみようかと思い、α6400が気になったのでキタムラで店員さんに尋ねたのですが、ある店員さんは「おまかせモードで撮影したものでもNEX5Rと比べるとかなり画質の差はわかると思いますよ」と教えてくださったので購入しようという気になりました!
しかし、その後別の店員さんに同じ質問をすると、「機能面ではオートフォーカスなどかなりいいのでα6400はおすすめします。ただ、同じSONYを使っているなら画質に関してはあまり違いはわからないと思いますよ」と教えてくださったので購入を迷ってしまっています。
後の店員さんが言うように、あまり画質に差はないのであれば新しいレンズを買い足す方に回したほうがいいのか、、、
または色合いが好みであるキャノンからeos kiss mを選ぼうかと悩んでいます。
店員さんはキャノンのミラーレスはSONYに追いついていない、とSONYを勧めて下さりました。私もずっと使っていたのもあり、なんとなくSONYが気になっていますが、今使用しているSONYの色合いがあまり好きではないのでどちらを選ぶべきか決めかねています、、、
撮影は最近は子供を撮ることが多いです。
かなり古い機種との比較でわかりにくいかと思うのですがよろしくお願いします。

書込番号:22830320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/31 02:37(1年以上前)

NEX5Rからならば、操作性の観点からも、α6400の方がお勧めです。
メーカーを変えると操作性も変わり戸惑うことが多く、うまく撮れないと思います。特にオートから卒業しようとすると、メニューの配置の違いとか、とっさには解らなくなってシャッターチャンスを逃すことも有るでしょう。
それと、α6400にすれば、NEX5Rで使っているレンズをそのまま使えるのも利点です。
画質については、何を指すかによりますが、高感度での綺麗さはまるで別物です。NEX5Rでは、ISO3200が常用上限と感じていましたが、α6400ではISO10000でもNEX5RのISO3200よりも綺麗です。特にカラーノイズの少なさは別格です。
お子さん等、室内で比較的速いシャーッタースピードで使いたい場合に大きな差を感じると思います。

書込番号:22830431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 07:59(1年以上前)

>>NEX5Rからならば、操作性の観点からも、α6400の方がお勧めです。

GUIが違うという罠…。
NEX6以前とNEX7以降で違ってたような気がする。
なのでそこは気にしなくても良いかなあ。

何も考えずに気軽に撮るのなら、キヤノンの方が良いかもね。

書込番号:22830641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/07/31 08:29(1年以上前)

>ブロッコリーの茎さん

>>特に子供では肌の色が暗く感じます。

取扱説明書の露出補正の項をご覧下さい。
ホワイトバランスの話なら、また別ですが

書込番号:22830679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 10:54(1年以上前)

ミラーレス以外の購入は考えていません。

書込番号:22830833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:06(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
腕の問題はもちろん大いにあるのは前提ですが、、、
おまかせモードで撮ったときに、キャノンがキレイ!と直感で感じたのでメーカーやカメラによって色合いの出方が違うんだろうなーと思いました。NEX5rのマニュアル設定でいろいろいじってみても同じ色合いで撮影することができず、、、
やはりキャノンが気になる!!でもSONYにも後ろ髪を引かれる、という感じです(*_*)

書込番号:22830846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:12(1年以上前)

>よっしー816さん
オートフォーカスはお店で触ったときに、とても速くて私も驚きました!
今のところは画質というか、色合いを優先で考えているのですが、瞳オートフォーカスも使い慣れると手放せない機能になりそうですね♪
SDカード早速持って試してみたいと思います!!

書込番号:22830853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:23(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。主人のキャノンを触ったときに操作が慣れず最初は苦手意識がありました。(今は少しずつなれてきました)
NEX5Rのおまかせモードは本当に初心者向けなのでお店でα6400を触ったときにも少し戸惑いました。たくさん触ってなれないと行けないですね!
確かに、今使っている単焦点レンズも気になっているので、α6400でも使えることは魅力です♪
室内で子供の撮影が主になるのですが、逆に言うと高感度でなければ差は感じないということですか??

書込番号:22830863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:26(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
そうなんです、機能面を見るとSONYが気になるのですが、キャノンのほうが気軽に撮れるのだろうか、とまよっているところです(*_*)
GUIというのは簡単に言うとなんでしょうか、、、画質に関係するものですか?

書込番号:22830867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:27(1年以上前)

>よこchinさん
すみませんが質問の答えになってないです、、、

書込番号:22830868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 12:19(1年以上前)

>>GUIというのは簡単に言うとなんでしょうか、、、画質に関係するものですか?

操作系の話が出てたので。
GUIはグラフィックユーザーインターフェースの略です。
簡単に言うと設定などの操作画面です。
5Rとα6400は違うので、キヤノンに変えても問題無いかな?

機能面も沢山あっても、使わなければ一緒かと。
動画とか、速い物を撮るなどの目的が無ければ、普通に撮れるカメラで十分かと。

書込番号:22830922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 12:31(1年以上前)

>エリズム^^さん
なるほど、操作のことですね。
お店で触りましたが、確かにNEX5rとα6400では違いました。基本的な操作は可能なので、そこは慣れるかなぁ、と思いました。
グダグダと書いてしまいましたが、質問は明るさや色合いや写真の雰囲気にメーカーによる差はないのか?ということが一番ききたかったところですが、あったとしても技術でカバーできるもの、ということでしょうかね?

書込番号:22830954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/31 12:39(1年以上前)

2歳といえば可愛い盛りの最強時期ですね〜本当に撮影しがいがあります。

お子さんが活発に動き出したらトラッキングAFで追いかけるのすごい楽で、
a6400 がオススメ。子供撮影向けの簡単に使えるセミオートというべき機
能です。あと、花撮影したりする時なんかも便利です。

小型の機材でピントを思ったように合わせるというのが、ボタン・スティック
などが少ないことが原因で、上達したり慣れたとしてもなかなか思い通りにい
かないものなんですが(長い手数が必要な操作してるうちにシャッターチャン
スは終わってる)、
ピント合わせに関してはトラッキングだけでほとんどの場面をこなせるように
なりました。ピント合わせはあまり気にしない分、構図に意識を集中できるの
が最大のメリット。

色にこだわるなら RAW 撮影して現像処理を行うのが近道のような気がします。
ソニーだと CaptureOne Express for Sony がそのまま使えたはずです。
情報は少なく最初は操作に戸惑うかもしれません。、現像処理的には大変優秀な
エンジンが載ってます。キヤノン機使ってた時もここ一番の仕上げは CaptureOne
を使ってました。
普段は、気軽に使える LightRoom ですが月額課金なので、金銭的には敷居が高い。
メーカー製のソフトは、動作が遅かったり使い勝手に難があります。キヤノンの
DPPやソニーのIEです。メーカーのボディ現像の色を出すには純正ソフトの出番
です。色々使い分けるのがよろしいかと。

書込番号:22830973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/31 14:32(1年以上前)

こんにちは♪

「画質」と一口に言っても・・・色々と切り口があって。。。
一言では、どっちが良いか?悪いか?・・・ってのは言い表せないと思います♪
実際・・・撮影条件の良い場所(光が多い場所)で撮影すれば・・・古い10年前のカメラだろうが? 今時のスマホでも・・・パッと見では大差を感じられないかも知れません(^^;;;
分かりやすいのは・・・やっぱり撮影条件の厳しい場面=光の少ない「夜」「室内」で・・・「動く被写体」を撮影すると。。。如実に「性能差」を実感できると思いますので(^^;;;

>色合いや写真の雰囲気にメーカーによる差はないのか?
↑コレは有ります♪
↑ただ・・・「色」や「雰囲気」・・・ってのは、個人の好みや嗜好性の問題になるので。。。
特に「色」ってのは難しくて・・・同じ色を同時に見ても・・・個人個人で感じ方が違うので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
人によって・・・大きく差があるって人と。。。大差は無いよ、チョコチョコッと調整すれば済む事ジャン!?・・・って人が居るわけで。。。
↑ココに「共感」を求めようと思っても、中々難しいと思います(^^;;;

この例えが分かりやすいか?どうか??(^^;;;

電子レンジでチン!・・・と料理を作るのであれば、Kiss-Mの方が優れています♪
作れる料理のメニュー(レシピ)も豊富で・・・液晶画面のメニューを見ながら、ボタンとダイヤルで選択するだけで・・・後はスタートボタンをポン!と押せばチンと料理が出来上がります♪

一方・・・新鮮な食材を市場へ買いに行き・・・自ら包丁を使って下ごしらえして、火加減さじ加減に注意を払いながら調理する♪
↑こー言う時に・・・包丁の切れ味が鋭く・・・中華料理が作れる位の火力が強いガスバーナーやピザが作れるオーブンを備え。。。
様々なサイズのフライパンや鍋・・・あるいは調味料やスパイスがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能が優れているのがα6400です♪

なので・・・手料理が得意な人は、α6400の方を高評価すると思うし。。。
「色」や「雰囲気(写真の明るさとか?ボケとか??)」ってのは・・・調理法でど〜にでもなる♪・・・って考え方になると思います(^^;;;

キヤノンだから・・・SONYだから・・・って事ではなく。。。
例えば・・・flickerやPHOTO-HITO等のフォトサイトで、作例を探して、KISS-Mの方が好みに合う♪・・・って事ならKISS-Mにした方が良いと思います♪
↑自分の気に入った「作風(色と雰囲気)」の写真が得られやすいと思ったなら・・・その方が「写欲(モチベーション)」が上がるってのも理解できます。。。
余談ですが・・・私自身もカメラの性能と言うより・・・写真の発色が好きでフジフィルムのカメラ使ってたりしますので(^^;;;(苦笑

α6400にしても・・・KISS-Mにしても・・・どちらも今現在「旬」のカメラですので♪
じっくり、悩んでくださいな♪(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22831131

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/07/31 23:37(1年以上前)

>>風景や子供(赤ちゃんと2歳児)を撮ることが多いのですが、特に子供では肌の色が暗く感じます。

NEX-5Rをご使用ですか。
私も昔はNEX-5Nを使っていました。
その頃は、確かにソニーの肌色は黒っぽくなって不健康に見えました。
これはソニーのJPEG技術が劣っていたからです。

数年たって、α7RUの頃から、ソニーのJPEG技術も良くなりました。
実は急に良くなったのです。
その頃はちょうどニコンが大量に首を切ったころです。(1000人の首を切った)
なんにせよ、この時にソニーのJPEGが急に良くなったのです。
ユーザーとしてHappy Happy!

ご安心ください、私もα6400を使っていますが、肌色は普通に綺麗です。昔よりもずいぶんよくなっています。
走り回る子供も連写しましたが、走って近づいてくる子供の顔に緑色の四角い枠がずーっと保持されて、ばちピンに連写できていました。何もせずに、ただシャッターを押すだけで撮れていました。

いやー、子供向けは撮りやすくなっていますね。
もちろん肌色もきれいです。
α6400・・・きれいで良いです。AFはプロ機α9のAFを流用したのでトップクラスです。α7RUよりもずっと高速AFです。

α6400は安くて、なかなか良いです。安心してお勧めします。
そうそう、室内でもばっちりです。

書込番号:22832039

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 23:59(1年以上前)

>Go beyondさん
ありがとうございます。
今日もお店で触ってきたのですがオートフォーカスの速さはほんとに便利ですね!
あまり重要視していない部分でしたが、小さい子供がいると必要打なぁと感じました!店員さんもかなりおすすめしていました。

情報ありがとうございます。レタッチまではしないんです(*_*)今はカメラが不満なので新しい物を探しているところです。

書込番号:22832066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/08/01 00:08(1年以上前)

>#4001さん
ご丁寧な返信ありがとうございます!
確かに見え方はや好みは人それぞれですね!

聞きたいところはもっと単純な見え方に関するところだったのです(*_*)うまく説明できずすみません。

今日実際にお店で触ってきました!店内の撮影では差はあまりわからなかったのですが確かにどちらも使いやすさは素晴らしいと思いましたよ(^^)

書込番号:22832073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/08/01 00:33(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます!!!
わたしの聞きたかったところ、不安に思っていた部分をストライクに答えていただきとても参考になります(^^)
実際にNEX5を使っていた方ならわかりますよね。
写真全体が薄暗く、顔の血色も悪くうつります。

いろいろ気になり今日お店へカメラとSDカードを持っていき、NEX5Rとα6400とEOSKissMを比べてきたところです!
設定は何もいじらず、同じ条件で撮りました。
明るい室内だったのですが、α6400とEOSkissMを比較するとα6400のほうがやや色合いがきれいに見えました。
これは好みの範囲だとおもいます。
そして、NEX5Rとa6400を比較すると断然!!a6400がきれいでした!!上記の通り、NEX5Rは全体的にくすんでいて暗い写りでした。また、液晶画面の画質がかなり悪いため、より設定が難しくなりますね。
そのため、a6400を購入したいと思いました(^^)

実際に両方使用されている方からの返信、とても参考になりました。不安に思っていたことがすっきりしました(^^)
ありがとうございます。

書込番号:22832105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/01 06:17(1年以上前)

kissMとα6400を比較すると、総合的にみてAF性能は勿論のことα6400のほうが高性能なのは、明らかで、色に関しては、一概にどちらいいといかいうのも全くナンセンスなんです。

室内の場合、どういう光源なのかで色は変わるので、AWBだけに固執しないで色々と試されたいいと思います。

肌色を綺麗に出したいなら、α6400では、クリエイティブスタイルをポートレートにするだけで、自然できれいな肌色になります。

屋外で比較するにしても、周囲の色や光で色かぶりしたりするので、スタンダードモードのAWBで各社の人物の肌色を比較するようなことをしても、あまり意味がないのです。

なんでもかんでもカメラのおまかせモードだけでは、写真は上達しません。

書込番号:22832257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/08/01 09:50(1年以上前)

>天平の甍さん
3つの機種を同じ条件下で撮り比べしてきました。
色に関して言うとα6400とEOSkissMは好みで分かれる程度の違いだと思いました。
わたしの知りたい部分はNEX5Rとα6400の比較でした。
おまかせモードでは上達が云々というのは質問の答えとしてはナンセンスです。

書込番号:22832484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/08/01 10:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
実際にNEX5とα6400を使用されているorangeさんからの回答がとても参考になりました。

書込番号:22832496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会で使うレンズについて

2019/07/29 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラやレンズに詳しい方というより実際にα6400ユーザーの方に質問です。

小学校の運動会、どのレンズで行きますか?

私は普段はSIGMAの30mmf1.4をつけっぱなしで使用しています。運動会につけるのには何を買おうかなぁと思っておりまして。よろしくお願いします。

書込番号:22827162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/29 12:28(1年以上前)

予算が解りませんが、SEL70300Gあたりが相応しいと思います。

書込番号:22827250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/29 12:49(1年以上前)

予算に問題なければSEL70300Gが欲しいところですが、安く済ませるならSEL55210ぐらいしか選択肢無いですよね。

正直、SEL70300Gの予算があれば、中級機のD7500新品とAF-P DX70-300mmのキットばらし未使用品を用意できてしまいますけどね。

書込番号:22827295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/07/29 14:23(1年以上前)

100-400mm辺りだと一番良いと思います。
70-300mmでも足りない位だと思います。
追従のAFは出来なくなりますが、距離を稼ぐのに、カメラ側の設定で、カスタムボタンに、超高解像ズームを割り当てておくといざとゆう時、便利だと思います。

書込番号:22827435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/30 08:13(1年以上前)

α6500ユーザーですが、、、私のおすすめはSEL24240です。
APS-Cでは換算36-360mmのレンズとして使えます。Eマウントの望遠レンズは選択肢少ないので、私の場合はこれを望遠レンズとして買いました。
運動会の撮影に対するレンズの質問では、望遠性能重視の回答が多いようですが、広角側も意外と重要と思います。
自分の子供が遠くにいる時だけでなく、近くに来ることもあるので、レンズ交換無しで引けるレンズは便利ですよ。
ミラーレスカメラのレンズ交換を、ホコリの多い校庭ではあまりやりたくないので、これ1本でOKというのがメリットでもあります。
運動会では使ってませんが、サッカーや野球などのスポーツ撮影では役立ってます。

デメリット
重い、大きい SEL70300G よりは100gほど軽いけど
高い SEL70300G よりは2、3万安いけど

書込番号:22828899

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/31 14:36(1年以上前)

55210が不足だ物足りないってなると、急に選択肢が窮屈になるんですよ。
そろそろソニーさんも手を打って欲しいところなのですが。

運動会の会場でどの程度寄れるのかによるので、この辺が確定できると
あまり望遠望遠しなくても良いのですが、当日の混み具合とか場所の確保
具合など考えると、ある程度の望遠はあった方が無難でしょう。

100400GMは近くに来た時にワイド端が150mm相当なんで使い勝手が
あまり良くないかもしれない。それに運動会にはかなり目立つ装備だ。
こういう場で目立つことの是非は別としても重要な要素の一つだと思われる。
そしてかなり高価なので、ほかで積極的に使うでもない限りは選び辛い。

消去法的に70300Gが残る。テレ側の画質は70300Gが24240より良い。
運動会の現場でレンズ付け替えはNGと思った方が良い。
この辺を考慮して、
・標準・ワイド画角の撮影手段がスマホなど他にある、または、そもそも撮影しない→55210,70300G,70200G
・カメラ1台で勝負する→24240、18200
となるんじゃないかと思います。200mm では少し足りない感も出てきま
すが、後処理(トリミング)で何とかしましょう。55210が一番手軽な選択。
18135で頑張る手もありますが望遠不足でがっかりかもしれません。
200mmで足りるなら70200Gが画質優先の選択肢になりますね。

キヤノンのようにお手軽価格帯の70-300があれば、とりあえずこれ買えって
なるんですが、300mmに手がとどくレンズって 70300G 一択でこの状態が
ずっと。個人的に55300出して欲しい。

書込番号:22831138

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2019/08/02 12:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22834282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/08/02 12:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました!みなさんのご意見を参考にもう少し悩みます!

書込番号:22834286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥115,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング