α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥115,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,708 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥83,000 (3製品)


価格帯:¥115,000¥500,000 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥115,000 [シルバー] (前週比:+2,000円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しについて

2019/04/10 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

いつも相談させてもらってますm(_ _)m
被写体は小4と小2の子供がほとんどです。

今NikonのD7500のセットレンズと35mmの単焦点、AF-P70-300を使ってます。望遠は運動会と学習発表会(暗いですが)に使ってます。

ほとんど単焦点をつけっぱなしで、子供と公園など行くときには標準ズームを付けて遊びに行きます。

子供とは遊びながら、子供の写真を撮ってるんですが、遊具に乗ったり、走ったり、止まったり、色んなケースで撮らないといけないです。

いつもは首から掛けながら(走ったりして振り回してます)絞り優先のAF-Cの9点で撮ってるんですが、子供は自由なので設定をいじりながらしてると、シャッターチャンスを逃す事が多々あったり、ピントがハズレたり、シャッタースピードがもう少し早ければよかったなとか、思うことがあります。

投稿場所は違うんですが、このようなときの上手な設定の仕方はあるものなのでしょうか?

本題はα6400のAF性能は素晴らしいと聞きます。何度かさわった感じでも追従制や瞳AFは凄いと感じました。凄いのもあるんですが楽だなと感じました。
私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?

説明が下手くそなんですが、一眼レフの性能も素晴らしいですが、少しでも失敗の写真を減らしたいのです。
ご教授お願いします。

書込番号:22592612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2019/04/11 15:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
マウントを増やすと大変なのはわかってますが、ソニーはまだ、望遠が高いので落ち着くまでは2台持ちも仕方ないかなと

書込番号:22594497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2019/04/11 15:50(1年以上前)

>にこにこkameraさん
そうですよね‼️ミラーレスの利点をいかして、ライブビューとファインダー使い分ければ撮りやすいですよね‼️
言われるように70-300は欲しくなると思いますが、一気に変えるのは怖いので、使い分けがうまく出来るように頑張りたいです。

書込番号:22594504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2019/04/11 15:54(1年以上前)

>candypapa2000さん
動くと言っても、一般的なお子さんと同じような感じだと思いますが、普通の遊びくらいな追いきれないということはないでよね?

書込番号:22594512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2019/04/11 15:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
やはり数打って、ベストを探すのがいいですよね

書込番号:22594517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/04/11 16:33(1年以上前)

走りまわるお子様専用に、α6400+ズームレンズを買い増しに一票。

>>私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?

確実に増えます。
ちょっと前に、菜の花のところで走り回る子供をα6400で連写しました。追随性はすごく高いです。
こちらに向かって走ってくる小学高学年の子供たちを連写しました。遠くにいるときは普通の連写ですが、近づいてくると顔に四角の枠が出て、ずっと近くまで合焦していました。
今までのカメラよりは動きに強いです。

D7500からは、AF性能が向上しているでしょう。
第一、AFエリアが広く撮れるので、連写しやすいです。
α6400から、ソニーのAF方式は進化したと思えます。
進化AFの第一号かな。むろんα9という超高速AF機が有ったからこそ、そのAFノーハウを普及機に転用できたのだと思えます。
AFはゾーンが多いです。一旦AFして追随が始まりますと、AF指定のエリアを超えても追随します(つまりAFポイントがある範囲はどこまでも追随する)。α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、針のほうまでもAF追随できます。
この点は、一眼レフと比較して、AF領域の広さが広いですから、追随エリアも広くなります。

ズームレンズは何でもよいですが、軽くて振り回しやすいものが良いでしょう。
私は手持ちの16-70F4ZAを使いましたが、これは小型で軽くて振り回しやすかったです。画質もZeissらしくて良い。
18-135のズームは望遠が大きく撮れるので良いのですが、少しだけ大きくて重いので子供を追い回すにはギリギリかなという気がします。
ビデオを撮るには電動ズームの E PZ 18-105mm F4 G が良いです。
私は16-70F4ZAとE PZ 18-105mm F4 Gを写真とビデオで使い分けています。

そうそう、舞台を後ろから撮るためには、望遠の70-200F4Gが小型・高画質なので愛用しています。
サイレントシャッターが使えるので、音楽界でも気兼ねなく撮れます。
特にバイオリンなどでは、無音連写のLoスピード連写が良いです。無音撮影で連写できるので、指の動き・目の動き・ボーの位置が決まったのを選べます。

書込番号:22594590

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/04/11 16:39(1年以上前)


キー入力ミス:
誤:α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、針のほうまでもAF追随できます。
正:α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、端のほうまでもAF追随できます。

書込番号:22594606

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/11 17:31(1年以上前)

子供がいっぱいいる、しかも交錯するような状況(たとえば運動会)では、狙った子の顔を認識させるのは、どういう設定でしょうか?

顔が一つしかない場合には、よく認識すると感心します。
一度認識したら、食いついたら離れないので、これも感心します。

でも、何度やっても、狙っていない子の顔を認識してしまいます。
そして、その顔に食いついたまま離そうとしません。

「左隣の子の顔に合わせたい!」って思ったとき、できますか?
それとも、基本的には、顔がたくさんあったら顔認識は使えないんでしょうか?

>orangeさん
フルサイズでf5.6の被写界深度でピントが合うって、そんなに凄いの?
被写界深度の浅いレンズでもジャスピンですか?
フルサイズでf2.8くらいの被写界深度で撮りたい場合、どの単焦点レンズだったら顔認識して追従してくれますか?

書込番号:22594715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 19:20(1年以上前)

>Happy 30Dさん

1DX2より、α9が良いですか。

書込番号:22594948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 19:21(1年以上前)

この場合買い替えでしょう。

書込番号:22594952

ナイスクチコミ!0


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 19:41(1年以上前)

>takayuki-hさん
>本題はα6400のAF性能は素晴らしいと聞きます。何度かさわった感じでも追従制や瞳AFは凄いと感じました。凄いのもあるんですが楽だなと感じました。
私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?

との事でどれだけ合焦率があがるかと言うことですが
かなりの確率でジャスピンが来ると思います。

またさらに確率を上げるならニコンやオリンパスのドットサイトの使用をお勧めします。

ミラーレスの弱点の1つは多かれ少なかれモニターへの遅延があります(但し嫁の持ってるNikond5500ほど酷くはありません)
これを防ぐのにドットサイトを使うと被写体を捉えやすくなります。

書込番号:22594991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/04/11 21:13(1年以上前)

>「左隣の子の顔に合わせたい!」って思ったとき、できますか?
それとも、基本的には、顔がたくさんあったら顔認識は使えないんでしょうか?


小さめのフォーカスエリアを希望の顔認識枠に当ててAFオンすれば意中の顔に合わせられるのではないでしょうか。

書込番号:22595250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2019/04/11 21:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。一眼レフで近くを動き回るのは撮るのは難しいのはわかっていました。ですが、少しでも失敗を減らしたい。思い出、成長をなるべくいい写真で撮りたいと思い相談させていただきました。
皆さんの意見でいい勉強をさせてくださった方もいます。
一眼レフのスペックも素晴らしいと思います
運動会用に7500は置いておくつもりです。

一眼レフを持ちながら子供と遊ぶのは結構大変なので、α6400買うことに決めました。もちろん>becchi@さん>orangeさん>Happy 30Dさん等の意見が後押ししてくれました。

そこでもうひとつ質問ですが、今一眼レフのレンズを少し持っています。
初めてのαなんでセットレンズを買おうと思うのですが、ダブルズームはすぐに買えるんでが、画質がどうなのか。
使いやすいのは高倍率だと思いますが、3週間待ちとの事です。キャッシュバックを考えると悩みどころです。
いずれは短い単焦点は買いたいと思ってます。
どの選択がいいと思いますか?

書込番号:22595322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/11 22:14(1年以上前)

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

素晴らしくはないが、それほど酷いものでもない。

ソニーE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは望遠端でも良好な性能
http://digicame-info.com/2012/02/e-55-210mm-f45-63-oss.html

ソニーE55-210mm F4.5-6.3は24MPのNEX-7でも概ね良好な性能
http://digicame-info.com/2012/03/e55-210mm-f45-63.html

作例
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_55-210mm_f4.5-6.3_oss_sel55210/

書込番号:22595421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/11 22:23(1年以上前)

とても気になるレンズ

56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001103130/#tab


書込番号:22595447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/04/12 01:03(1年以上前)

まさにtakayuki-hさんと同じD7500とα6400を所有しています。
それぞれ個性の違うカメラなので、用途に合わせて使い分けて使えています。

α6400はダブルズームにSEL70300Gを買い足して使っています。
サブ的に手軽に持ち運びたいので私は高倍率ズームではなくダブルズームを選びました。
ダブルズームのレンズも自分は画質に満足していますよ。
旅行に持って行くときはコンパクトで軽いしこれで十分と感じています。
あとは私もtakayuki-hさんと同じく明るい単焦点レンズを買い足す予定です。

AF性能は動きの少ない人を撮る場合は確かにα6400の圧勝ですが、それ以外では
それぞれ一長一短という感じでしょうか。
α6400にはミラーレス特有のブラックアウトする現象もあるので、一眼レフのように
好きな時に連写しまくるような使い方は苦手かもしれませんね。

D7500とα6400、良い組み合わせだと思いますよ!

書込番号:22595813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/12 05:54(1年以上前)

>動くと言っても、一般的なお子さんと同じような感じだと思いますが、普通の遊びくらいな追いきれないということはないでよね?

単焦点レンズにしろ、ズームレンズにしろ、顔認識できる大きさでの距離なら、フォーカスエリアをワイドでシャッター半押しでの瞳フォーカスが使えますので、フレームアウトさえしなければ、十分、追従可能です。


逆にかなり、離れて走っている場合で、顔認識が難しい場合は、リアルタイムトラッキングモードを使い追従させますが、その場合でも、顔認識されれば、自動的に瞳フォーカスが働きます。

ただ、子供さんが、遠いところを走っている場合でも、リアルタイムトラッキングモードではなくて、AFエリアをワイドがゾーンでもAFポイントがチカチカするのをカメラを微妙に動かしながら、子供さんに合わせながら撮れば、十分追従可能で、その場合も、顔認識されれば、自動的に瞳フォーカスが働きます。

つまり、一眼レフのように狭いフレキシブルスポットや中央一点で追従させるより、遥かに簡単に追従させることができます。

書込番号:22595956

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/12 08:56(1年以上前)

>takayuki-hさん

D6400もD7500も秀逸なAPS-C機であることに
間違いはございませんが「同時期の類似の性質のカメラ」
である事から、二大持ちはどちらかがあまり使わない内に
陳皮化してしまい特にD7500は後継が出ると一気に陳腐化
して売却価格が値下がりするため勿体ない気がします。

私ならD7500をレンズごと売却してマウント変更か、D7500ボディのみを
売却してD3 D3S D800等の性質の異なる中古デジカメに
入れ替えます。

書込番号:22596217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/12 23:12(1年以上前)

撮った事も無い、撮れたことも無いにもかかわらず
撮れる、簡単に撮れると嘘をつく輩が非常に多く存在するので
気をつけたほうがいい。
そして何よりも、この手の質問に対してサンプルが一切出てこないことに
違和感と不信感を持ったほうがいい。
まずはそういったサンプルを見てから判断したほうが賢明。
出てこなければ、まあそういう事だと悟るべき。

書込番号:22597830

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/13 06:44(1年以上前)

一般論ですが、初心者向けの「便利機能」は、精度がどのレベルかをよく見極めた方がいいと思います。

「初心者向け」=「精度をあまり見分けられない人向け」、とも言えますから。もしも、初心者が満足するレベルをメーカーがターゲットにしていたなら、本気でジャスピンを求めている層には向かないかも知れません。

宣伝目的のyou tubeなんかで、よく、動体に対するAFポイントの反応を示す動画がありますが、それによって撮れた写真がジャスピンを得られているかどうかは、別問題です。



宣伝まがいの無条件の礼賛書き込み(やっているのは一部の方のようですが)を見る度に、

私も、作例、サンプルによって機能の精度が証明されている機種を選びたいと思うようになりました。





書込番号:22598135

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2019/04/13 09:14(1年以上前)

使い分ければ、
今よりも確実に撮影機会は増えるかと思います。

α6400のレンズのうち
16-50はパワーズームですので
動画ではスムーズにズーミングが可能ですが
画角の細かな調整は素早くできませんので
静止画では、合わせ難くイライラを感じることもあるかと。
16-50と、55-210を持っていますが
悪くも良いもないごく普通のレンズかと
思っています。

takayuki-hさんの用途からして
18-135の方が使いやすいかと思います。
キャッシュバックのこともあるかと思いますが、
安さより、使う目的に合うもの、欲しいものを
最優先にする方がいいのでは?

書込番号:22598346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4K動画撮影時のトラッキング

2019/04/07 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

添付のように設定してるのですが、顔認識がオフになってしまい、タッチトラッキング(スポットフォーカスになってしまう)も出来ません。
説明書読んでもyoutube探しても解決出来ず投稿しました。
どの設定が邪魔してるかわかりませんでしょうか?

書込番号:22585336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2019/04/07 08:56(1年以上前)

別機種

アップロード出来てませんでした。画面表示はこれです。

書込番号:22585344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/04/07 11:16(1年以上前)

小さいファイルサイズの動画を同時に記憶する設定になってるとかかも

書込番号:22585620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/07 11:46(1年以上前)

シーンセレクションが[風景]、[夜景]、[夕景]になっているとかでしょうか。

参考URL
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001979577.html

書込番号:22585684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/07 14:09(1年以上前)

動画1のプロキシ―記録が入になっていると、顔AFがオンにはなりません。またタッチトラッキングもできません。

書込番号:22585986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/04/07 15:15(1年以上前)

みなさまありがとうございました!
ようやく解決いたしました。

あらあららさんの回答で解決しましたので、ベストアンサーにさせて頂きました。

書込番号:22586075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチパネルは進化しているでしょうか?

2019/04/03 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

いまα7IIIを使っています。セブカメラを購入したいのですが、7IIIの操作性の悪さは残念に思っています。
そこで、新型α6400についていくつかさせてください。

1.タッチパネルでメニュー画面の操作はできますか?
2.写真を背面モニターで再生するとき、画像の拡大縮小をタッチパネルで操作できますか?また、指一本で拡大位置を左右に動かすことはできますか?スマホのように扱えるといいのですが・・・
3.撮影毎に背面液晶では写真を表示してほしいのですが、EVFでは表示してほしくないです。EVFで表示されてしまうと、続けて写真を撮るときに邪魔になるので。。。そのような設定は7IIIではできなかったのですが、6400では改善しているでしょうか?

回答いただけると嬉しく思います。

写しだす写真には満足しているのですが、操作性。。。そろそろどうにかならないですかね。ソニーさん。

書込番号:22577333

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2019/04/03 17:16(1年以上前)

すみません。
セブカメラではなく、サブカメラです。。。

書込番号:22577335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/03 21:28(1年以上前)

>豆の山さん
1.出来ません。
2.指1本でダブルタッチすると拡大できて、同じく指1本で位置は動かせますが、指2本には対応していないようです。また、拡大率は標準(等倍)もしくは前回の拡大率のどちらかを選択可能です。
3.オートプレビューの表示時間は、10秒、5秒、2秒、切から選択が可能なので、表示が嫌なら「切」に設定すれば良いです。

書込番号:22577939

ナイスクチコミ!3


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2019/04/03 21:42(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん
ありがとうございます。

2.やっぱり指二本で拡大率を変えれないんですね。。。少し不便ですよねー

3.オートプレビューは背面液晶ではしてほしいのですが、EVFではしてほしくないのです。つまり、一眼レフのような使い方がしたいのですが、どうやら無理そうですね。

これらが普通にできる、NikonやCanonがうらやましくなってきました(^^;)

書込番号:22577986

ナイスクチコミ!9


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/04/03 22:17(1年以上前)

>豆の山さん
a6400はもっていませんがどちらもできないんじゃないのでしょうか。
まず画像再生の件は連続で写す時には背面で再生されても見ないだろうし、電池の持ちを考えると、またそれよりもエンジンの処理にいっそう負荷がかかるし、そこら辺もあるんじゃないですかね。私的にはa9ですが、撮影後の画像再生はオフにしてます。まぁ再生ボタンが押しやすい場所にあるので、あんまり私はそれは必要とはしていないですね。ファインダーと背面ディスプレイの自動切り替えと連動させて、目を離した時だけ表示するというのはプログラミング次第では可能かも知れませんので乗せてくれればいいですね。しかしその場合でもとっさに背面のライブビューで撮影に切り替えたい場合があると、またややこしいし。そんな理由もあるかもしれませんね。おっしゃるように選択の自由はいろいろあった方がいいのに越したことはありませんが。
タッチパッドの操作の方も多分技術的には可能でしょうから、思想的な要素もあってなんだと思います。私的には拡大はボタン一押しでピント位置を自動で拡大してくれるのがありがたいです。確実にコマンドとなると今の形の方がベターだと開発者は考えているのかもしれません。タッチで選択だと間違って押す可能性もあるし、メニュー画面の拡大縮小までは乗せないでしょうし。まぁここも選択の自由があった方がベターではありますね。なので要はまだハード的にここに処理の複雑さをかけれない所が現時点ではあるのかもしれませんね。電池の持ちにも関係するかもしれませんし。長々と素人意見で書いてみましたが。意見を出してアップデートに期待するしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:22578082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/03 22:22(1年以上前)

>豆の山さん

何から何まで出来ると一見便利そうに見えますが、実は煩わしいだけなので、その点ソニーは実用面での利便性を考えている気がしてしています。

液晶のタッチ操作も指2本で拡大率を変えられることが出来ると便利なのかも知れませんが、いちいち拡大して見ない私などにとっては別に無くても良い機能で特に必要性を感じません。

オートプレビューも表示させたくなければ、設定を「切る」すれば表示はされなくなります。

どんなカメラにも不満な点はきっとあると思います。

おこがましいようですが、カメラは画質が好みかどうかを優先してその他は慣れるしかないように思いますが、如何でしょうか。

書込番号:22578097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/03 23:49(1年以上前)

α7Vから一番進化した所は、タッチシャッターが追加されたことじゃないですか。

書込番号:22578324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/04 18:15(1年以上前)

>豆の山さん
>>3.オートプレビューは背面液晶ではしてほしいのですが、EVFではしてほしくないのです。つまり、一眼レフのような使い方がしたいのですが、どうやら無理そうですね。


そう?
俺は逆にニコンは不便だなと思っていますよ。だって、ニコンの友人は撮影するたびに、ファインダーから目を離し背面液晶で見ているから。
俺はファインダーで撮った写真を2秒ファインダー内表示している。これでほとんどの場合は十分です。じっくりと見たい時だけ背面液晶を見ます。ファインダー内表示を打ち切りたいときにはシャッターを半押しすれば映像は消える。
こういう使い方ができるソニーのほうが便利です。ファインダーをのぞいたまま撮影を続行できるから。

一眼レフは背面液晶でしか写真を見れなかったので、スレ主様はその癖が残っているのだと思います。
ソニーの新しい方式も、慣れると便利ですよ。

書込番号:22579635

ナイスクチコミ!11


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/05 03:37(1年以上前)

オートプレビューなんて、連写の邪魔になるので、今は、デフォルトでオフになってるよね。

画像の確認は、再生ボタンを押して、EVFで見たほうが、屋外では、圧倒的に見やすいし、露出やホワイトバランスや拡大表示でピントがあっているのもこちらのほうが、はるかにわかる。背面液晶とEVFの画素数考えたら、当然なんだけどね。

時代遅れな背面液晶で画像確認なんかしているから、いつまでたっても、上達しないんだよ。

書込番号:22580549

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/04/05 13:30(1年以上前)

Eマウント初号機からファインダーとLVの完全同期
同じ動作ができるのはNEX、αユーザーなら当たり前ですが
他社メーカーを使っていた方には未知の機能ですね
EVFファインダーから眼を離さずに、
カメラ、レンズの設定−撮影−確認−調製−動画確認−削除と一連の作業が
すべてできるからα的には肩液晶とか飾りでしか無い
昔良くあった液晶に付けるスコープを覗いているようなものでしょうか
だから右手にすべての操作系があって、左手にはレンズ操作と本体を支える役目だけ
両手前提の一眼レフユーザーには不評なUIの所以はここにあるのですね
ファインダーから目を離すことでしか出来ない一眼レフのUIとの違いです
次はスマホユーザーのUIとの違いが問題なのでしょうが
スマホメーカーでもあるので、うまく折り合いをつけられるでしょう

書込番号:22581313

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 主に犬撮影用

2019/03/31 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

本日エディオンにて、ダブルズームキットを購入しました!

SDカードがおまけで付いて110000円。決算セールでギリギリの価格だそうです。あと、d払いで5000ポイントもゲット!キャッシュバックも含めるとかなり満足な金額でした(^O^)


浮いたお金でレンズを購入しようと思うのですが、コンパクトなレンズでボケ感が楽しめるものがあれば教えてください。


あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?

かなりの初心者で、主にインスタ用に愛犬撮影に使用する予定です。

書込番号:22571142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/31 20:29(1年以上前)

スレ主さま

>あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?

α6500の本体ソフトウェアアップデートを調べました。
"System Software Updater"をダウンロードして、実行させます。
"System Software Updater"はWindows上でないと実行できませんので、
パソコンは必要です。
α6400も同様になると思います。

書込番号:22571310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/31 20:32(1年以上前)

フルサイズ換算で焦点距離75mm相当 F1.8
背景がカッコよくボケる、定番レンズをお勧めします
コスパも良いので買って失敗はないでしょう


ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
重さ202g 価格コム最安値 約25,000円
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/

ご参考に

書込番号:22571323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/03/31 21:51(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ありがとうございます!
やはりPC必須なのですね…

格安PCも探さなければ(-_-;)


>ImageAndMusicさん
ありがとうございます!

オススメ頂いたレンズ
お値段も初心者には優しいし、気軽に撮るには良さそうですね!検討してみます!

書込番号:22571554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/02 08:17(1年以上前)

>ジャイ子たんさん

おはようございます。
かなりお得に購入されたようですね、おめでとうございます。

お勧めのレンズはシグマの30mm F1.4 DC DNです。画角も使いやすい範囲だと思いますし、大口径で明るいレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000858043/

大型店舗で実写させてもらうのも手かと思います。ボディをお店に持ち込んで、店員さんに「試写したいのでレンズを貸して欲しい」「SDカード持参なので撮影した画像を持ち帰らせて欲しい」と聞いてみると、大体のお店は「良いですよ〜」と言ってくれると思います。慣れていないと恥ずかしいかもしれませんが。

良いレンズに出会えますように!

書込番号:22574415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時のタッチシャッター

2019/03/31 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:24件

カメラ立ち上げ時にタッチシャッターオン状態からスタートってできますか?
タッチシャッターめっちゃ便利だけど毎回オン状態にするのが面倒くさいなぁ

書込番号:22570631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/31 15:54(1年以上前)

機種不明

>さみやんさん

こんにちは。
残念ですけど、できないですね。
でも、カスタムキーへの割り当てで、早く切り替えられます。

書込番号:22570711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/04/01 12:18(1年以上前)

>Canasonicさん
返信ありがとうございます、やっぱ無理そうですね。
カスタムキーの件、やってみました。
一度タッチシャッターのオン/オフを行うと効きますが、カメラ起動直後は駄目みたいです。
私も色々説明書読んでみますm(_ _)m

書込番号:22572496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ180

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレた写真ばかり撮れる

2019/03/30 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

当機種

ブレた写真

LUMIX GMシリーズからの買い替えでこちらを使っています。
6400で撮った写真はブレているものばかりで、以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと、悲しく思ってます。このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。

書込番号:22568987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に29件の返信があります。


するまさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/31 06:22(1年以上前)

まずどこにピントを合わせたかったのでしょう?
人の顔にピントを合わせたかったのか、それとも太陽の塔に合わせたかったのか。
それとも人物も太陽の塔もクッキリ合わしたいって思っていたのか。

RAW現像せずJPG撮って出しでフォーカスやISOやWB、F値などすべてカメラまかせで
撮るのであればコンデジの方がいいかもしれません。

私もコンデジからAPS-Cに変えた時に同じ事を思いました、なぜピント合わないんだと。
でもそれは単に自分が勉強不足であってカメラの性能を使いきれてないだけでした。

折角買ったカメラですから全てカメラまかせでなく、とりあえずPモードでフォーカスエリアや
フォーカスモードなどいじって撮影してみましょう。
あと液晶画面よりもファインダーの方がピントが合ってるかどうかよくわかります。
自分の思う所にピントが合うようになってきたらAモードでF値を変えてボケの練習をするのもいいかもしれません。

色々書きましたがエラそうな事言って申し訳ありません。

書込番号:22569742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/31 08:42(1年以上前)

単純にシャッタースピードが遅いからブレてるのではないでしょうか?

花なので風で揺れるので。

それとレンズの最短撮影距離の範囲外で、近過ぎてピントが合っていない。

桜の方は1/250秒と早いのと、最短撮影距離よりは遠いのでピントが合っている。

花を撮るときはこのレンズならクローズアップレンズNo.3あたりを別途購入(1000円くらい)し、シャッタースピードを速くすればブレも軽減するでしょうね。

書込番号:22569902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 08:45(1年以上前)

>するまさん


ごもっともなご意見をありがとうございます!少し勉強してみます。
ソニーは幸い電話で相談もあるみたいなので、そのサービスを使ってみますね。ありがとうございました!

書込番号:22569906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/31 08:59(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん

こんにちは

αcafeというサイトは見た事ありますか?
カメラ買った時に箱に入ってた紙に書いてあったかと思うのですが、こちらの下の方に「WEBで学ぶ」というのがあるので、見てみてはどうでしょうか?

花や人物など、対象別に撮り方がのってます

私も先週α5100を下取りに出して買ったばかりで、アドバイスらしい事は書けませんが、お互い使いこなせる様に頑張りましょう d( ^^ )

書込番号:22569937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/31 09:26(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
>>ソニーは幸い電話で相談もあるみたいなので、そのサービスを使ってみますね。ありがとうございました!

まあ、今の状態で電話しても、なかなか言ってる内容を理解できないでしょう。
その前に少しだけお勉強しましょう。それから聞きましょう。
まず、Aモードにして絞りのことを知りましょう。
実はカメラはセンサーが大きくなるに従い、ピントがある領域が狭くなります。これを別の言い方をすれば「ボケ」を作りやすくなる ということです。
M4/3はセンサーがちいさいので、どこにでもピントが合うように見えます。初心者向きには良いカメラです。ピントが合いやすいから。

次に、ボケで写真表現を作りたいと思いだしたら、α6400のようなAPS-Cカメラを使いだします。
さらに進むとα7RVのような高画素・高画質のフルサイズを使いだします。
このように、センサーサイズは写真表現の自由度に差があります。
だから、プロはフルサイズを使う人が圧倒的に多いのです。

私もα6400を使っています。
このカメラはとても特徴があり、良いカメラです。
AF点はいろいろ選択できますが、私は基本的に中央かゾーンを使っています。
花のしべを撮るときだけは、フレキシブルスポットのSかMを使います。

スレ主様もAF点を変更すれば、しべを狙えます。
シャッター速度が1/60になっていますので、暗い目のところの花を撮っているのでしょう。
焦点距離が37oと短めですので、三脚まではいりませんが、しっかりと両脇を閉めて、カメラを揺れないように持って、人差し指だけをそろーーと動かしてシャッターを切りましょう。
これが、ボディー内手振れ補正が無いカメラを使いこなすコツです。(キヤノンやニコンの一眼レフも、同様にボディー内手振れ補正はありませんが、みなさんこれで写真を撮っています。α6400も同様です。)

α6400はAFかキビキビ決まって良いフィーリングで撮れます。
さあ、良いカメラで  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:22569983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/31 09:39(1年以上前)

てか、
素人が普通に撮ったら稀にしかピントが合わないような難しいカメラなんですか? このカメラは。

私は持っていないので良く分かりませんが、今時のデジカメで、どこにもピントが合わない写真を撮るほうが難しいと思うんですけど。

常にマクロモードかMFにしているなら別ですが、色々とモードを変えているようですし、単なる勉強不足とは言えないのでは?

書込番号:22570004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 09:45(1年以上前)

>ケロンバさん

ありがとうございます( ;8;)
頑張ります!!

書込番号:22570015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 09:49(1年以上前)

>orangeさん

afを中央かゾーンですね。それにしてみます。毎度毎度、どうやってafの設定するんだったかなと迷ってるので本当勉強不足です。

ありがとうございました。

書込番号:22570022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 09:51(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん


ブレた写真ばかり撮れたのは買ってから3回目くらいまでの撮影で、ピントが合う写真も増えてきたので、勉強不足かも知れません。すみません。

書込番号:22570028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/31 10:16(1年以上前)

ユーザーじゃない、カメラに詳しすぎる方からの回答が多過ぎですね。
このカメラにはモードダイアルにCがないし、コントロールダイアルもリアに一個だけです。
設定を細かく変えて自在にコントロールして撮影するスタイルには向かず、そういうことをしたくなったらα7へステップアップを促すためのエントリー戦略から生まれた機体です。

書込番号:22570078

ナイスクチコミ!11


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/31 11:48(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
三脚のけんですが、このカメラだと日中花に寄ってとるときも、リアルタイムトラッキングという機能を使い、AFはAF-Cに設定して、AFエリアをトラッキングフレキシブルSにして、画面上の小さい枠を花のピントを合わせたいところにして撮れば三脚は必要ない可能性があります。慣れてきたら取説読みながらやってみてください。

書込番号:22570256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/03/31 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この機種に限らずαで厳密に意図するどこかにピントを合わせたい場合
フォーカスモードにDMFという機能があります
AFで半押しし、そのままDMFボタン(カスタムキーで[AEL]に割り当てると便利)を押して
レンズのピントリングを少し回すと画面/ファインダーが拡大されて
ピント位置が手動で決められます
これでピントが狂うことはほとんどありません。
それから、まさかと思いますが、コンデジのようにファインダーを覗かずに撮影すると
レンズの持っている手ぶれ補正以上にシャッター時動いてしまうことがあります
1600万画素程度だと目立たないのですが、2400万画素だと目立ちます
三脚は要りませんが、しっかりとファインダーで撮影する事を勧めます
このような写真を撮りたい場合はSEL30M35と言うマクロがあるといいですよ
格下の6000の手持ち撮影の撮って出し作例上げておきます

書込番号:22570982

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/01 13:30(1年以上前)

当機種

くす玉を割るためにボールを口にくわえようとしているところ。

>さしみこっぱもちさん
こんにちは。当該機種のユーザーです。初めてのデジイチでもなさそうなので、ある程度はお分かりかと思いますが、この機種には、ボディー内手振れ補正がありません。レンズ側にあるだけですので、まず、手振れを起こしやすい可能性があります。さっと、撮って、などとやっていると、手振れしていたりしますので、ちゃんと構えて、しっかりとシャッターを押してみてください。

また、カメラのモードをSS(シャッター優先)にして、シャッタースピードを速く(1/1000秒くらい)してみてください。少し画像が荒れるかもしれませんが、手振れを防ぐために有効です。その後、ぶれていないのであれば、段々とシャッタースピードを遅くして、変化を見てみるのも勉強になります。慣れてくると、1/30秒くらいまでなら、静止しているものであれば、効率よく撮影できると思います。

それから、大切なことですが、段々とピントの合う写真が増えてきたのは、このカメラで撮影することに慣れてきた証拠です。このカメラを使って撮るスタイルが出来つつあるのだと思います。自信もをもって撮影に臨んでください。手になじんで、うまく撮れるようになります。

そして、少しずつ勉強と経験をこなしていけば、良い写真が撮れますよ。頑張りましょう。

アップさせていただいた写真は、大阪府のみさき公園という遊園地でのイルカショーです。突然現れたイルカでも、素早くピントがあって、あとはトラッキングAFと連射で(むやみに撮影枚数が増えるので要注意です。後の選別が大変でした。)結構ピントの合った写真が撮れました。動きものが楽に撮れるカメラだと思いました。

書込番号:22572629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/04/01 15:38(1年以上前)

最初の花の写真は、被写体ブレとピンぼけ。

原因は、SSが遅すぎ、最低でも1/250秒以上、風が吹いていたら、1/1000秒以上なら確実。

次に雄しべにAFを合わすのは、フレキシブルSにするか、リアルタイムトラッキングのSに設定し、AF-Cで連写。

人物を撮るときは、AFエリアをワイドに設定すれば、ある程度の大きさに人物の顔が映っていたら、誰が撮っても勝手に瞳フォーカスが効いて、ジャスピンになる。

複数のAFエリアを一発でボタンで切り替えできる方法もあるけどね。

あと、フォーカスエリアをワイドに指定した場合、液晶モニターでフォーカスを合したい場所にタッチトラッキングすれば、そこの場所をリアルタイムトラッキングで追いかけるので、風が吹いていたら、連写で撮れば、ジャスピンで撮れるはず。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ja/ilce-6400/01.php

書込番号:22572779

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/01 23:25(1年以上前)

1枚目の花の写真、よく見るとピント合ってますね。
手前に飛び出た花びらにジャスピンで合っています。
手振れもしていませんしピンボケもしていません。

書込番号:22573927

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/02 10:25(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
解決済みでもう見ていないかもしれませんが、

「フォーカス優先 / レリーズ優先 / バランス重視」 の設定を確認してみてはいかがでしょうか。
AF-S、AF-C毎に設定できます。フォーカス優先にすれば2枚目の様なピントズレ写真は減ると思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001295083.html

ただこれAF-Aの時にどう動くのかよくわかりません。
個人的にはAF-Cだけで運用するのが良いと思います。

書込番号:22574607

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/04/02 13:19(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん

スレ主様
α6400でこんな写真が撮れるのも珍しいですが、たまにはあるのでしょう。
無視することですね。
数打てば、当たり外れが出てきます。腕が良ければ当たりの割合が増え、
腕が悪ければ外れの割合が増える。
この写真は外れですから、もう一枚撮れば当たりになるでしょう。
このような外れの写真は忘れましょう。

そもそも100%当たりの写真なんて有り得ない。撮った中で当たりの写真を使えば良いのです。
私はそうして撮っています。
α6400はAFも早くて当たりも多くて、良いカメラです。

書込番号:22574927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 00:53(1年以上前)

スレ主さんがシャッターボタンの半押しを
知らなかった...というオチではありませんように (꒪ω꒪υ)

書込番号:22576202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/04 08:44(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
この花の横から見た図がないので、なんとも言えないです。

書込番号:22578792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/06 15:18(1年以上前)

私も始めてデジタル一眼レフで写真を撮った時、こんな写真がいっぱい撮れてがっかりした記憶があるので、
スレ主さんのネタでも、カメラの初期不良でもないと思います。
もう少しカメラのことを勉強して、
たくさん撮影に出かけていればだんだん納得できるものが撮れると思いますよ。

ここに投稿されている方たちは知識や経験が豊富すぎて、
アドバイスを全部聞いていたら写真を撮るのが楽しくなくなるかも知れません。(悪口じゃないですよ)
アドバイスはほどほどに聞いて、自分が楽しく写真を撮れる範囲で頑張って勉強していけばいいと思います。。

書込番号:22583752

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥115,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング