α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥113,000 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,300 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (4製品)


価格帯:¥113,000¥148,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブラック] (前週比:+1,720円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静止画再生中に拡大する

2022/12/25 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:183件

静止画をファインダーで覗いてホイールを回して確認していたら拡大のボタンを押していないに突然拡大しました。
頻度は多くないですが何度かなります。
1年弱使っていて初めてなりました。
同じような現象になった方見えますか?
故障なのでしょうか?

書込番号:25068092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/25 11:58(1年以上前)

シュガー310さん こんにちは

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256182.html?search=MF%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88

上のヘルプガイドの MFアシストになっていないでしょうか?

書込番号:25068117

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/25 14:04(1年以上前)

静止画再生中にと言うことですよね。謎ですね。
頻発するようであれば、ソニーに現象を伝えたほうがいいでしょう。ファームは今のところVer.2.00への1回しかアップされていないようですが、状況により修正が入るかもしれません。

書込番号:25068253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/25 14:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
これは撮影時の事では無いですか?
私の場合は再生時なので違うような気もしますがとりあえずオフにして様子をみます。

書込番号:25068265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/25 14:26(1年以上前)

>holorinさん
ご返答ありがとうございます。
今日突然なりました。
何度もなりましたが規則性が無いので再現が出来ません。
いちいちメニューボタンで解除するのも面倒なので困ります。

書込番号:25068277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/25 14:32(1年以上前)

>いちいちメニューボタンで解除するのも面倒なので困ります。

再生キーを押せば、元に戻りませんか?

書込番号:25068288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/25 16:01(1年以上前)

>holorinさん
再生ボタンで拡大は解除出来ました。
右下に解除はメニューボタンと出てたので。
ありがとうございます。

書込番号:25068401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/25 19:33(1年以上前)

シュガー310さん 

再生時でしたね

関係ない書き込みごめんなさい。

書込番号:25068651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400ともう一機持つとしたら

2022/12/12 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:183件

メインでα6400、サブでkiss X9でほぼ子供の撮影に使っています。
α6400は使いやすくちょっと出かける時にでも持って行けるし特に大きな不満は無いかなと思います。
それでX9の買替えを考えております。
α6400はいつでも持って出かけれるお出かけ機として。
もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に使う物を考えていますなかなか絞り込めないのですが皆さんだったら何にするかご意見を伺いたいです。
ちなみにレンズ付きで20万が予算です。
よろしくお願いします。

書込番号:25050767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/12 22:51(1年以上前)

>シュガー310さん

AFがもう一段進化した

「α7RX」で!

書込番号:25050786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/12 23:11(1年以上前)

私もKissX9を使っていますが、これはバッテリー持ちがいいので、当面は手放せません。

>もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に使う物

α6400よりも上位と言うことでしょうか。
レンズをどうするのか(焦点距離域)が課題ですが、α7Cのズームレンズキットでも25万弱ですね。なかなか厳しいと思います。

書込番号:25050807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/12 23:20(1年以上前)

フルサイズは厳しい予算なので、α6600あたりが無難ですかね。
あとはストロボやレンズに予算を回してください。

書込番号:25050820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/12 23:33(1年以上前)

>シュガー310さん

こんにちは。

>もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に

α7CはAFもよく、色味も改善していますが、
それでもレンズ付き20万は厳しそうです。
フルサイズなら、レンズもここぞ!が
欲しくなりそうですし。

α7C+タムロン28-75G2でも新品だと
30万ぐらいになると思います。

書込番号:25050834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/13 04:45(1年以上前)

>シュガー310さん
こんにちは。

>もう一機はα6400より動画、静止画の性能が良く家の中での撮影や幼稚園の行事事、七五三や結婚式と言ったここぞと言う時に使う物を考えています
>なかなか絞り込めないのですが皆さんだったら何にするかご意見を伺いたいです。
>ちなみにレンズ付きで20万が予算です。

NikonになりますがZ5レンズキットはいかがでしょうか。
恐らく予算内に収まりますし、日常使いやお子様の行事用途であれば全く問題ないと考えます。

もし、SONYが良いとお考えであれば、とびしゃこさんのコメントされているα7Cになりますが、まともに買うとレンズ込みで30万円近くになります。SONYのキャッシュバックキャンペーンやソニーストアの様々な割引・クーポンを駆使してもギリギリ収まるかどうか微妙ですね。
ちなみにSONYの場合はキットレンズはハズレが多く、単体でレンズ買う場合安くても6万円以上します。

書込番号:25050976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:50(1年以上前)

>よこchinさん
確実に予算オーバーです。

書込番号:25051022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:52(1年以上前)

>holorinさん
‪α‬7シリーズは予算的に厳しいですね。

書込番号:25051025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:57(1年以上前)

>αの初心者さん
ありがとうございます。

書込番号:25051031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 06:58(1年以上前)

>とびしゃこさん
α7シリーズはちょっと厳しいですね。

書込番号:25051032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2022/12/13 07:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
Z5はコスパは最高のようですね、調べてみます。

書込番号:25051033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/12/13 10:13(1年以上前)

>シュガー310さん

限られた予算でと考えてるならマウントは統一した方が良いと思います。

選択肢としてはソニーEマウント機、予算を考えるとAPSのα6600かもう少し頑張ってα7Cですかね。

α6600だとバッテリー容量が増えるのとIBIS搭載で画質的なメリットはないと思います。

なので購入するならα7Cかなと思いますし、次のAPSを待つかだと思います。

書込番号:25051252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2022/12/13 11:28(1年以上前)

シュガー310さん

こんにちは。
EOS-X9をお持ちなら、同じEOS-90Dを本体だけ購入される方がレンズが使えそうですが
いかがでしょうか? 他の目的があるなら別ですけど?!

ソニーで揃えるつもりなら、もう少し資金を増やし、満を持してフルサイズ機を購入に
踏み切ってみてはいかがでしょうか?最新機、α7Wあたり (;^_^A
7Cはファインダーの位置が好みではありませんが、6400をお持ちなので違和感は
ないかもしれませんねぇ(;^_^A

ニコンZ5は、私もチェックはしてるのですが、現財布事情と更なるレンズマウント
ラインナップを増やす事態を招くことに躊躇してます (;^_^A
※現所有マウントは、ソニーAマウント、ソニーEマウント、nikon1マウントです。(;^_^A(;^_^A

書込番号:25051357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/12/13 15:47(1年以上前)

>シュガー310さん
こんにちは はじめまして
私はEOS90Dを推します
https://review.kakaku.com/review/K0001185331/#tab
kiss X9をお持ちならレンズ資産が有ると思いますのと
同じメーカーですので操作性が似ているのですんなりと移行できます。

またはα6600を購入されてマウントを統一されるのも有りだと思います
画質的にはα6400と同じですがレンズの投資を抑えられます。

書込番号:25051663

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2022/12/13 17:02(1年以上前)

>シュガー310さん

まず、
α6400より上の機種ということですか?

世の中ミラーレスに移行しています。
その上でミラーレスなのか一眼レフなのか?
多マウントも可能なのか

で、ここぞという時の使用レンズはどう考えていますか?
予算ありきなら
無理があるかと思います。


α6400はどんなレンズを使用していますか?
α6400用に、将来を踏まえて
フルサイズ用のレンズ含めて
α用のレンズに投資するのも良いのではないでしょうか?

書込番号:25051780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/12/13 21:21(1年以上前)

中古でα7iiiかα7Cはいかがでしょ

全ての用途を満たすレンズは難しいと思いますので
中華などの明るい単焦点か、サードの暗めな便利ズームで始めて
新しく予算がついて買い足せるチャンスでレンズのみパワーアップさせてゆくとトータルでは安くて柔軟にシステムを理想に近づけられると思います

書込番号:25052139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/12/14 14:12(1年以上前)

α6400の上をSONYでというとなかなか難しいです。
APS-Cだとα6600ということになると思いますが。
手ぶれ補正が内蔵されて、バッテリーが大きくなる代わりに画質面、機能面でそれほどの優位性があるわけではないですし。
ストロボやスイングパノラマ、マルチショットNRがなくなったりします。
最近のレンズは手ぶれ補正が内蔵されなくなってきているので、新型レンズを十分に使いたいというのならありかもしれませんがα6400がある状態からα6600を買い足すのは費用対効果でいまいちかなと思います。
もし仮にα6400から明確に上と言えるCanonのR7対抗のやつが出たら多分単体で20万円くらいいってしまいそうです。

フルサイズに行くと画質面で優位性がありますが。
α7Cにしろ、α7IIIにしろ円安の昨今結構します。
なんだかんだでレンズやストロボとか同じEマウントとはいえかなり追加投資が必要で実質マウントまるごと変えたのとほとんど変わらないくらいの出費がかかります。

とりあえずは、今後のフルサイズも見据えてフルサイズ用のいいレンズなんてどうでしょうか。
FE40mm/F2.5Gは高いわりに明るくもないのですが。
非常に解像度が高く、比較的寄れるのでかなり使い勝手のいいレンズです。
APS-Cで使っても60mmとそれなりに使える焦点距離ではないかと思います。
手ぶれ補正がないので手ブレが心配ではありますが。

それか、APS-C用でも1670zや1655Gとか18105Gとか、Sigmaの18-50mm/F2.8といったレンズもいいかもしれません。

FE40mm/F2.5Gはα7IVと24105Gと一緒に買いましたが。
びっくりするくらい写りがいので24105Gを使う頻度が減るくらい40Gばかり使っています。
40mmが割りと使いやすい焦点距離だからというのもあります。

そういう意味では、α6400では24mmか28mmくらいの単焦点レンズのほうが使いやすいかもしれません。
Tamronの24mm/F2.8やSamyangの24mm/F1.8、Sigmaの24mm/F2とかもいいかも。

書込番号:25052977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2022/12/15 06:06(1年以上前)

>with Photoさん
>ts_shimaneさん
>neo-zeroさん
>okiomaさん
>ほoちさん
>yjtkさん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
説明不足でしたがSONY以外で考えておりました。

書込番号:25053843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/12/15 15:48(1年以上前)

そうするとEOS RPですかね。
フルサイズのミラーレスのレンズキットで20万以下で買えます。
CMOSは使い回しでイマイチとか言われてもいますが。
それでもフルサイズ。現行機と同じマウント。
用途を絞れば十分行けるのではないでしょうか。
動画、動体は弱いかもしれません。

書込番号:25054389

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2022/12/16 08:52(1年以上前)

>シュガー310さん

他のマウントにするなら、
キヤノンのR7とかですね。
そうすれば、今お持ちのキヤノンのレンズもアダプターを介して使えるかと。
ただ、サードパーティのレンズを持っている場合、
キヤノンは今まで以上にサードパーティのレンズを排除するような動きもあるような…
今R7に使えてもボディのファームで将来的にどうなるか…

また、フルサイズで動体撮影も考えるなら
ボディやレンズも考えると予算が少なすぎるかと。

どのようなレンズを現在お持ちか分かりませんが、
どのボディを使うにせよ、
レンズも考えないと。
室内の行事によっては、レンズだけで
軽く20万超えとなるでしょう。

書込番号:25055249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:115件

こんにちは。カメラが趣味で風景や夜景を撮影しています。
被写体をセンターに置いたり水平を確認するのにグリッドラインを使用しているのですが、夜暗くなるとラインが暗闇に紛れ見えにくくなってしまい困っています。

グリッドラインが白い線なら…が理想なのですが多分メニューを見る限り無いと思われ。。
何かモニター中央に印(目立つ十字線など)を入れる方法は無いでしょうか?このカメラをお使いの方、ぜひアドバイスや私はこうしてる!などがあればご教授ください。よろしくお願いいたします(^^)

書込番号:25037943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/12/04 09:55(1年以上前)

水準器機能が有りますので試して頂ければと思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250680.html

書込番号:25037952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/04 10:16(1年以上前)

例えば、フォーカスエリアをスポットのSにして、センターに置いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25037977

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/12/04 11:22(1年以上前)

>やっさん5014さん

フレキシブルスポットSで中央に配置すれば目安にはなるのかなとは思いますが、水平確認目的なら水準器機能の方が適してるのかなと思います。

自分は違いカメラですが三脚固定なら水平見ながら構図を決めたりしてますが、基本的に手持ち撮影が多いのでソフトで調整してます。

最初から決まった方が良いとは思いますがタイミング優先なので多少の傾きは許容範囲としてます。

書込番号:25038099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/04 12:25(1年以上前)

こんにちは

α6400 は持ってないのですが…

センターマーカーの機能ってありませんか?
メニュー構成の違うαが手元なので確認できず。

手元の α7Siii にはあり、表示させてます。
α7Riii のときにどうだったか覚えて無くて。

ただ、このセンターマーカーは白でマーカーのみの輝度調整できないので、夜間撮影のときにはまぶしいんです。

書込番号:25038208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 12:26(1年以上前)

>やっさん5014さん

こんにちは。

>何かモニター中央に印(目立つ十字線など)を入れる方法は無いでしょうか?

フォーカス表示の方法もありますが、
フォーカスモードが制限され狩り、
移動してずれることもありますので
やはりEVFまたは背面液晶モニターの
水準器表示が良いような気がします。
(DISPボタンを押すごとに切り替え)

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250615.html

書込番号:25038209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 12:34(1年以上前)

やっさん5014さん こんにちは

前にも書かれていますが 水準器を表示できますので これを使うのが一番だと思います。

書込番号:25038224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/04 18:06(1年以上前)

おお
水準器は水平出すのにはあまり役にはたたんけど

確かにセンターの確認には使えるね♪

書込番号:25038682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2022/12/05 00:07(1年以上前)

別機種

皆様返信ありがとうございますm(_ _)m

アドバイス頂いた水準器とスポットs、たまに行う方法なのでまたじっくり試してみようと思います。ご意見ありがとうございます。

色々操作を試してみて、動画であればマーカー設定により中央十字、白色グリッドライン(三分割)が表示できることが分かりました。あとはこれが写真でも出来れば…なのですが。。中々好みの設定にするのは難しいですね(^^;)

書込番号:25039325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400 望遠レンズのオススメをお願いします

2022/11/25 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

【使いたい環境や用途】
現在α6400を子供の行事や家族で出かけたときなどの撮影メインで使用してます。
先日運動会でEマウントレンズ55-210oを使用したのですが、子供が後ろの方に行ってしまうと足りませんでした(>_<)
今度市民ホールのような場所でお遊戯会があるのですが、手持ちのレンズではまた距離が足りないと思うので今回はレンタルできればレンタルしようかと思っております
保護者席はホールの前三分の一のどこかで真ん中や1番後ろとかではないです
正確な距離がわからず申し訳ありませんが、この場合おすすめのレンズがあれば教えていただきたいです
また、これからしばらく運動会、お遊戯会等行事があるので購入の参考にさせていただけたらと思います
よろしくお願い致します!!

書込番号:25024942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/25 21:55(1年以上前)

>KKRママ、さん
sel70350g一択ですよ

書込番号:25024945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 22:01(1年以上前)

ありがとうございます!!!!
調べてみます(^^)

書込番号:25024955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2022/11/25 22:03(1年以上前)

同じくE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSでしょう。


>市民ホールのような場所でお遊戯会

おそらく暗く、シャッタースピードが稼げない(ため、被写体ブレが起こる。手ブレが起こる)ことが予想されます。
ISOをあげて対応するしかないですが、ノイズによるザラつきが出てきます。
ISO値がどこまで許容範囲か、事前に確認することをお勧めします。

書込番号:25024959

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/25 22:08(1年以上前)

そうですね、取りあえず10万円以下で検索するとこんな感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0001185650_K0001293791_K0001266474&pd_ctg=1050

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gはサイズ的にはリーズナブルかもしれませんね。

書込番号:25024967

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/25 22:28(1年以上前)

機種不明

SONY・NIKON他APS-C実f=200~400mm、撮影距離20~160m

>KKRママ、さん

現状で、添付画像【A】列のA2とかA3あたりでしょうか?

現状で実f=210mm(換算f=315mm)ですから、
添付画像の【A】列の実f=200mm(換算f=300mm)、と殆ど同じですので、
少なくとも【C】列の実f=300mm(換算f=450mm)、
できれば【D】列の実f=400mm(換算f=600mm)ぐらいが欲しいかもしれません。

しかしながら、【D】列の実f=400mm(換算f=600mm)は【想像以上に大きくて重いかも】しれませんので、ポチリ禁止でカメラ本体持参で必ず現物の試着試用をお勧めします。
(店員さんに一言許可を得ればOK)

また、すでにレスのある実f=350mm(換算f=525mm)も検討してみてください。

大きさ重さ金額は、お勧めだけで決めると結局使わなくなって後悔したりするので、必ず現物の試着試用をお勧めします。


【備考】実fとか換算fに馴染めない場合の最低限として、下記いずれかの「倍率」を参照

APS-C      スマホ 望遠鏡や双眼鏡
 実f 換算f 平均比 の広視界型相当
 mm mm  (倍)  (倍)
 200 300  12   8.6
 210 315  12.6   9
 300 450  18  12.9
 350 525  21  15
 400 600  24  17.1
 500 750  30  21.4

・・・210mmとか中途半端と思ったら、(私的な)換算f=35mm規準の 9倍ピッタリ(^^;

書込番号:25025008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 22:59(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます!!
レンタルして事前に家や、開始前ホールで試し撮りをして練習しようと思います!
運動会もスポーツモードで撮影したのですが、ホールの薄暗い中で綺麗に撮るにはどうしたらいいですか!!!!

書込番号:25025049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 23:01(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!!
オススメの70-350oしらべてみます(^^)!

書込番号:25025054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 23:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
細かい数字までありがとうございます!
はい、おそらくA2やA3くらいだと思います!
試着できるんですね!
カメラ屋さんにも相談して試着させてもらおうと思います!

書込番号:25025061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/25 23:12(1年以上前)

>KKRママ、さん

こんにちは。

>今度市民ホールのような場所でお遊戯会があるのですが、

ホールの明るさが気になりますが、
70-350Gか、シグマ100-400DGDNのどちらかでしょうかね。
サイズ感は70-350Gが良いと思います。AF速度もですが。

書込番号:25025068

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/26 00:09(1年以上前)

ついでに。

>市民ホールのような場所

多くの場合は、後方でも 30m程度と思います。

中学校以上のバスケコート2面の体育館では長辺40mぐらいになるので、
それよりは短距離になるでしょう。


なお、お遊戯会なら 1/500秒も必須では無いと思いますので、
シャッター速度優先モードで 1/250秒とした場合に、とりあえず下記ぐらいの ISO感度が必要になるかもしれませんね。

【1/250秒】※Lv(Ev)7⇒撮影(被写体)照度320 lx(ルクス)と仮定した場合
絞り ISO感度
F4.0 3200
F5.6 6400
F6.3 8000

※仮定よりも明るい場合は、その分だけ低感度になります。

※「ISOオート」と「ISO上限設定無し」をお勧めします。

書込番号:25025126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 06:01(1年以上前)

>KKRママ、さん
こんにちは。

>今度市民ホールのような場所でお遊戯会があるのですが、手持ちのレンズではまた距離が足りないと思うので今回はレンタルできればレンタルしようかと思っております
>保護者席はホールの前三分の一のどこかで真ん中や1番後ろとかではないです
>正確な距離がわからず申し訳ありませんが、この場合おすすめのレンズがあれば教えていただきたいです

あくまで個人的なコメントですが、私はタムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di V-A VC VXD B061をお薦めします。
お遊戯会でお子様のドアップだけでなく全体的な撮り方もするのであれば、焦点距離ワイド側のレンジがあった方がよいかと思いました。
B061は35mm換算で27-450mmありますので、ワイド側もテレ側もこれ1本で幅広く使えて便利です。

>また、これからしばらく運動会、お遊戯会等行事があるので購入の参考にさせていただけたらと思います

運動会でもテレ側だけでなくワイド側を使う機会があると思います。このB061であればレンズ交換なく1本で済ませられます。

書込番号:25025277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/26 07:13(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
高倍率ズームの300mmは望遠ズームの300mmよりも大きく写せないことを認識しておりますか?

書込番号:25025321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 08:32(1年以上前)

>携帯カメラさん
こんにちは。

>高倍率ズームの300mmは望遠ズームの300mmよりも大きく写せないことを認識しておりますか?

勉強不足かと思いますが、このような認識は存じません。

ちなみに、某プロカメラマンのコメントでは、タムロン18-300mm B061は単純に望遠ズーム70-300mmの代わりに十分使えるとの評価でした。

書込番号:25025402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/26 08:48(1年以上前)

KKRママ、さん こんにちは

望遠側が 長くなると 重く 手振れもしやすくなるのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:25025429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:17(1年以上前)

>とびしゃこさん
シグマですね!!
こちらも調べてみます、ありがとうございます(^^)

書込番号:25025466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
「ISOオート」と「ISO上限設定無し」を設定すればいいんですね!
やってみます!

書込番号:25025470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:23(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
タムロン18-300o調べてみます!
確かに自分の子どもだけでなく何人か撮ったりするでしょうし、背景も入れて撮ると思います!
ありがとうございます!!

書込番号:25025473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
はい、長くなると重く手ぶれのリスクがあるのは承知です(>_<)

書込番号:25025478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 10:31(1年以上前)

>KKRママ、さん
>市民ホールのような場所でお遊戯会
>レンタルして事前に家や、開始前ホールで試し撮りをして練習しようと思います!
>運動会もスポーツモードで撮影したのですが、ホールの薄暗い中で綺麗に撮るにはどうしたらいいですか!!!!

私の経験ですが、市民ホールのピアノ発表会で1型コンデジ Canon Powershot G7X markUを使いました。
ピアノ発表会ではステージの照明が明るかったため、1型コンデジでも十分綺麗に撮れました。(但し、動画撮影です)

ところで念のため確認ですが、今回のお遊戯会は静止画のみの撮影でよろしかったでしょうか。
先程お薦めしたタムロン18-300mm B061ですが、ズームが硬めなので動画撮影には向かないかもしれません。

書込番号:25025547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 10:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
私もホールで行うお遊戯会が初めてで…(コロナで今までは幼稚園で開催でした)、どのくらいの明るさなのかはわからず(;_;)

動画は動画でビデオカメラで撮影するので、カメラは写真のみです(^^)!
お気遣いありがとうございます!

書込番号:25025580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2022/11/17 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

α55でSAL1655、SAL70300G、SAL35F18を使用しています。

普段はほとんどSAL1655をつけっぱなしで、
運動会など年数回SAL70300G、
植物観察の時など年数回SAL35F18を使うかどうかという感じです。

α55のAF性能にやや不満が出てきたため、
α6500+マウントアダプターでAマウントレンズの継続使用を検討していましたが、
皆様のアドバイスによりEマウントへの乗り換えを検討中です。

α6400がキャッシュバック対象になったこともあり、
α6400の購入を検討していますが、
レンズについて皆様のご意見を伺いたいと思います。

案1
α6400+SEL18135(高倍率ズームセット)+SEL70350G

純正の高倍率ズームセットですが、SAL1655と比べて描写がどうなのかという疑問があります。
しかしSEL1655Gは高額なのと、SEL1655Gだと手振れ補正がないので、
SEL1655Gなら本体もα6600の方が良いと思いますが、SEL1655Gとα6600では予算オーバーです。

案2
α6400+SELP1650(パワーズームレンズキット)+タムロン1770F2.8(B070)+タムロン70300(A047)

SELP1650は1本は純正のEマウントレンズがあった方が良いかと思うのと、
パワーレンズキットだとボディのみと1万円程度しか差がないからです。
B070ならSAL1655の代わりになるのではないかと期待しています。
望遠ズームはあまり使わないので、A047にして予算を抑えます。

案1でも案2でもキャッシュバックを考慮すると25万円程度ですが、
どちらの方がオススメでしょうか?

また、別のオススメがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25014164

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/17 22:32(1年以上前)

>seagull2002さん

こんにちは。

>α55のAF性能にやや不満が出てきたため、

この理由での買い替えなら、

>案1
>α6400+SEL18135(高倍率ズームセット)+SEL70350G

を強くお勧めしたいです。

どちらもリニアモーター仕様で、AFもとても高速です。
α55からの違いを最も体感できる組み合わせと思います。

もし運動会ですぐに使わないなら、ひとまずは
α6400高倍率ズームキットとE35/1.8OSSに
されると、暗いシーンもこれまで同様にカバー
しやすいと思います。

>案2
>α6400+SELP1650(パワーズームレンズキット)+タムロン1770F2.8(B070)+タムロン70300(A047)

こちらはF値の違いがあるものの、
標準ズームが思いっきりかぶって
いて、無駄が多い気がします。

また、いずれもステッピングモーター
(STM)駆動のAFの速度は期待できません。
(タムロンのRXD=STMです。)

案1でもし将来的にフルサイズ移行も
考える場合は、SEL70350Gをタムロン
50-400VXDにされるのも一案です。
VXD=リニアモーター仕様でAF駆動が
高速です。

書込番号:25014247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/18 05:06(1年以上前)

>seagull2002さん
こんにちは

案1と案2を拝見させて頂きました。
私が思うに、α6400+タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の組み合わせにすればレンズ1本でほぼ案1、2と同様の焦点距離がカバーできると思うのですが如何でしょうか。レンズに手振れ補正もついてますし。

また案1のSEL18135の代わりにSELP18105Gにすれば、同程度の価格でGレンズセットになりますけど。

書込番号:25014422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/18 06:42(1年以上前)

α55の経年劣化を考えれば、α6400か6100等の機種を買っておくのが無難ですね。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000036260_J0000029439_J0000031092&pd_ctg=V071

書込番号:25014467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/11/18 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL18135による作例。

>seagull2002さん
α6400はエントリー機でも、少し機能を欲張ったソニーらしいカメラですね。
個人的にはα55の再来だと思っています(笑)。


>>純正の高倍率ズームセットですが、SAL1655と比べて描写がどうなのかという疑問があります。

高倍率キットのSEL18135は、結構できる子だと思っています。
少し気合の入った花撮りは単焦点かマクロになるのですが、
作例は被写体に近づきにくかったので、SEL18135の出番になりました。
設計の新しさがプラスに働いていると思います。


パワーズームレンズキットのSELP1650は、設計が古い事もあり、
画質の点ではあまり期待していません。
散歩に持ち出しこともありましたが、使いづらさが印象として残ります。

あれば何かの使い道があると思いますが、
手に入れるなら高倍率ズームレンズキットを選択した上で、
中古美品のSELP1650、の方が賢いかと思います。
SELP1650は美品もたくさん流通していますので。

書込番号:25014500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 10:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。

リニアモーターかSTMかという点は、
考えていませんでした。

SEL18135はAFが速そうなので、
高倍率ズームキットが、
良いとわかりました。

書込番号:25014658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 10:10(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。

先程の返信はとびしゃこさんへの返信です。

書込番号:25014661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 10:20(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

コメントありがとうございます。

B061も良さそうですね。
リニアモーターでAFも速いのでしょうか?

SELP18105Gとボディだと、
キャッシュバック合わせて
15.5万円くらいです。

SEL18135のキットだと、
キャッシュバック合わせて
13.5万円くらいなので、
微妙な差だと思います。

書込番号:25014672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 10:23(1年以上前)

>乃木坂2022さん

コメントありがとうございます。

ZV-E10も安くて興味を惹かれますが、
動画メインのように思うので、
写真メインのカメラを求めており、
α6400を軸に検討しています。

書込番号:25014674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 10:30(1年以上前)

>勉強中中さん

コメントありがとうございます。

素晴らしい作例ですね。

高倍率ズームというと、
画質が劣るイメージがありましたが、
SEL18135は設計も新しく、
十分な性能を持っているようですね。 

α55でも高額なレンズは手が届かず、
高コスパな中価格帯のレンズを
メインにしていたので、
(とはいえ、ダブルズームキットの
レンズはすぐに使わなくなりました)
SEL18135は程良いレンズだと感じました。

書込番号:25014681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/11/18 18:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

SAL35F18。再購入しようか悩みましたが、AF頼みの使い道もあり断念。

現在のお供、TAMRON 35mm F/2.8

>seagull2002さん

SAL35F18 も使っていらっしゃるとのこと。
これも良いレンズですよね。
安さにつられて購入したものの、当時の私では使いこなしてあげられませんでした。
APS-Cの35mmは、背景を作るハードルがちょうどよい感じで、
それより広角側だと難しく、望遠寄りにすぎるとシンプル過ぎて寂しくなります。

それ以降、マウントが変わっても必ず35mmの単焦点を手元に置いています。
現在はのお供は TAMRON 35mmF2.8で、寄れて安い!コスパ最強です。

最近CANONのカメラも買ったのですが、ちょうどよい35mm単が存在しないため、
α6400は放出されずに済んでいます。


スレ主さんも良い買い物をされますように。

書込番号:25015117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/18 21:32(1年以上前)

>seagull2002さん

>B061も良さそうですね。
>リニアモーターでAFも速いのでしょうか?

雑誌の記事では、B061のAF速度精度は優秀だそうです。
VXDですのでAF速度は十分速いと思います。

>SELP18105Gとボディだと、キャッシュバック合わせて15.5万円くらいです。

高倍率キットと比べると価格差2万円ですか・・・
また、自らコメントしておいて申し訳ないですが、SELP18105Gはテレ側はあまり寄れないみたいですね。失礼しました。

書込番号:25015383

ナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/18 21:44(1年以上前)

α55懐かしいです。
デジタルはα-7d→α-sd→a55→a99で今はEマウント。
もうAマウントは初代α-7digitalしか手元にありませんがフィルム時代のAマウントレンズがla-eaで活躍してます。

本題のa6400ですが、18-135との組み合わせは、もうこれしか持ち出さなくなる程にちょうど良いサイズです。
私は動画重視なので電動ズームが欲しくなる時が有りますが写真重視ならまず満足出来るはず。
というかこれで十分。
レンズ補正前提なら描写も良いし、手ぶれ補正もかなり秀逸。
a55の買い替え機としてはベストチョイスと思います。

フルサイズ機は普段全く持ち出さずa7r2は4K動画専用、a7sはオールドレンズ専用になっちゃいました。

書込番号:25015400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/18 23:18(1年以上前)

>seagull2002さん

>SEL18135はAFが速そうなので、

SEL18135のAFはかなりのものだと思います。
軽くて、写りもよいですよ。
自分のレビューですが、ご参考まで。

・SEL18135のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001025214/ReviewCD=1606341/#tab

書込番号:25015532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/19 06:34(1年以上前)

>seagull2002さん
価格.comのSEl18135とSEL70350GとタムロンB061のレビューを読んで案1についてもう一度考えてみました。

>案1
>α6400+SEL18135(高倍率ズームセット)+SEL70350G
>運動会など年数回SAL70300G
>望遠ズームはあまり使わない

案1は、高倍率ズームセットは良いですが、SEL70350Gがオーバースペックになりそうです。
私がレビューを読んだ限りでは、画質が以下のような感じだそうです。

・SEL18135≒B061(18-135mm)
・B061(135-300mm)<SEL70350G

望遠ズームをあまり使わないのであれば、B061の1本で十分ではと思いました。
こちらの方が高倍率ズームセットに(割と高価な)SEL70350G 1本追加で買うよりも予算が安くなると思います。

SEL70350Gのレビューを拝見したところ、こちらのレンズは35mm換算でテレ端525mmの焦点距離を活かした野鳥撮影や飛行機撮影によく使われるようです。一方で、カメラ雑誌の記事によればB061のテレ側は単純に70-300mmの代わりに十分使えるとの評価でした。

運動会用途としての望遠ズームの画質にどこまで拘るかでB061にするかSEL70350Gにするかになると思います。


ちなみに、私はフルサイズ機を使ってますが、過去に幼稚園の運動会用途にSEL70300Gにするかタムロン70-300mm(A047)にするかで悩んだことがあります。最終的にはコスパをとってA047にしましたが十分綺麗に撮れました。

ただ、子供が小学校に上がったタイミングで野鳥撮影を始めまして、野鳥撮影では物足りなさを感じてSEL100400GMに買い換えました。今では(野鳥撮影に加えて)小学校の運動会でもSEL100400GM使ってます。

書込番号:25015682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/11/19 07:23(1年以上前)

>勉強中中さん
コメントありがとうございます。

SAL35F18は単焦点を試したいと思って、
安かったので買いました。
程よい画角で、最短撮影距離0.23mと
割と寄れて良いレンズです。

TAMRON 35mmF2.8も手ごろな価格で、
ハーフマクロなのでぐっと寄れて、
楽しそうなレンズですね。

書込番号:25015713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/19 09:10(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

コメントありがとうございます。

B061はAFも速いということで、
B061かSEL18135で迷っています。

SELP18105Gは動画メインだと
パワーズームで良いですが、
今のところ静止画メインなので、
候補からは残念ながら外れました。

書込番号:25015794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/19 09:15(1年以上前)

>Ochi(I)さん

コメントありがとうございます。

α55の元ユーザーさんからのコメント、
とても参考になります。

α6400とSEL18135で、
写真メインなら大抵はまかなえそうですね。

今はSAL1650をほぼ付けっぱなしなので、
レンジ交換なしで運用できるのは魅力的です。

書込番号:25015797

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2022/11/19 18:02(1年以上前)

B061ですが、日常使いとして付けっぱなしにするにはかなり大きく重たいです。(620g)
あくまで換算450mmの超望遠を使う可能性がある際に付けていくレンズかなと思います。
望遠端が必要ない場合はただの重いだけのレンズになってしまいます。
日常使いで付けっぱなしであれば、バランス的に18-135かシグマ18-50位がベストかなと感じます。頑張ってB070(525g)までですかね。
まぁこの辺の感覚は個人差ありますので、実際手にとってみるのが一番かなと思います。
あと広角は18mmからで大丈夫ですか?SAL1650を使ってたとの事で、少し気になりました。

書込番号:25016457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/20 05:51(1年以上前)

>seagull2002さん
>B061はAFも速いということで、B061かSEL18135で迷っています。

そうですね。
私も同じ立場なら迷います。

問題はSEL70350Gだと思うんですね。
ちなみに、α6400高倍率ズームセット+SEL70350Gよりもα6400高倍率ズームセット+B061の方が価格が安そうですね。
普段使いにSEL18135を使って、運動会の時にB061使うのも全然アリだと思います。

もしくは、α6400+B061に単焦点レンズを追加するとかでしょうか。

>SELP18105Gは動画メインだとパワーズームで良いですが、今のところ静止画メインなので、候補からは残念ながら外れました。

そうですね。
SELP18105Gは動画メインですね。
どうも失礼しました。

書込番号:25017096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/11/20 11:30(1年以上前)

速度だけならいいんだけど、AFのヘタクソさ加減 (変なところにピントを合わせようとする、ずれてからの反応が鈍い) はSONYはSONYのままなんで、満足いくものなのかちゃんと店頭で確認した方がいいですよ。

書込番号:25017492

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

初めての一眼カメラの購入を検討しています。
夏に北海道に行った際、レンタルでα6000を借り、風景を撮影していたのですが、綺麗に撮れるしとても面白かったので相棒を見つけたいと思っています。

背景をぼかしたり子供や動物を撮ったりすることは今のところなく、風景や星空をありのままに綺麗に撮りたいです。
やはりα6400よりもα7Cの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

全然違うということでしたら、α7Cの中古も考えようと思うのですが、皆様のご意見を頂戴できればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:25002567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/09 22:52(1年以上前)

>かず773さん
全然違います。
フルサイズセンサーも重要ですがレンズも重要です。
GMレンズの単焦点やSIGMAの明るい単焦点も揃えて初めてフルサイズの性能が発揮されます。
是非ともに揃えてくたさい。

書込番号:25002581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/09 23:00(1年以上前)

>かず773さん

こんにちは。

>風景や星空をありのままに綺麗に撮りたいです。
>やはりα6400よりもα7Cの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

風景は条件(天気)が良ければそこまで
変わらないシーンも多いと思いますが、
夕景や夜景、星空になるとフルサイズの
α7Cが高感度での描写性能が上で、
ボディ内に手振れ補正機能もあるため、
α7Cをお勧めします。

書込番号:25002591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
標準レンズでは少し物足りないという感じでしょうか。レンズもとなると更にお金がかかりますが、それでこそフルサイズの真価が発揮されるんですね。

値段的には10万円の差なのでそれほど違いはないんですが、20万越えは少し負担なので、中古も探してみます!
ありがとうございます。

書込番号:25002601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:17(1年以上前)

とびしゃこさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

全体の割合的には少ないですが、夕景や夜景、星空や月なども撮りたいので、そうなるとα7Cなんですね。
α6400買って、星空や夕景がイマイチだともったいないですもんね。
α7Cの中古も含めて考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25002607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:22(1年以上前)

携帯カメラさん、ご返信いただきありがとうございます。初めて投稿したので、返信の仕方を間違えていたようです。。

書込番号:25002616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/09 23:26(1年以上前)

>かず773さん
大丈夫ですよ。
全く問題ありません。
高いレンズはキットレンズと違って空気をも切り取る力があります。
どこで妥協出来るかはその人次第です。
ところでα7Bでは駄目なのですか?

書込番号:25002619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:37(1年以上前)

>携帯カメラさん
&#8234;α&#8236;7III、店頭では横に置いてありました。
7Cと何が違うのかよく分からず値段も同じくらいだったので、見た目と名前を聞いたことがあるくらいで、7Cを候補にしてました。
7IIIの方がおすすめでしょうか?

バイクにも乗るので、空気を切り取ることは重視したいです。レンズが鍵を握ってるんですね。
やはり、奥が深いですね。

書込番号:25002641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/09 23:51(1年以上前)

>かず773さん
高性能レンズになるほどレンズが重く大きくなりますのでグリップのホールドが重要になります。
α7cのグリップはお世辞にも良いとは言えません。またEVFにも大きな差があります。
サイズが許容出来るのであればα7Bのほうが良いですよ。

書込番号:25002651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 00:16(1年以上前)

>携帯カメラさん
ありがとうございます。
&#8234;α&#8236;7Cかんたんトリセツというパンフレットに&#8234;α&#8236;7IIIの写真がありました。
グリップが大きいですね。
ボディも150g重いようです。
高性能レンズをつけると、7Cのグリップだと心もとないし、ボディーが軽すぎるとバランスが悪くなるんですよね。
もう一度、7IIIも触ってみたいと思います。

ただ、バイクで持ち運ぶことを考えるとコンパクトで軽い方がいいと思い、7Cのようなカメラを選んでしまうんですよね。

書込番号:25002672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/11/10 07:59(1年以上前)

>かず773さん

α7M3はα7Cより古いので
SONYは新しいほどオートフォーカスの性能が向上しています。

それとJPEGしか使わないならレンズでも変わりますが
出て来る写真は7M3は青みが強く人物は不健康に見える事も多いです。
風景なら問題はたいして有りません。
(>_<)

書込番号:25002869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/10 08:03(1年以上前)

>かず773さん
こんにちは。

動体撮影がないのであれば、AFが新しいα7Cが良いと思います。

動画撮影はするかどうか分かりませんが、もし動画も撮ることあるならα7Vよりもα7Cが良いです。

また、レンズを頻繁に交換する場合は、超音波式のイメージセンサーゴミ取りが備わっているα6400でもありかと思います。α7Cやα7Vのイメージセンサーゴミ取りはイメージセンサーシフト式でゴミ取り機能がよくないです。レンズ交換の頻度が多いとゴミ付着が増えます。

書込番号:25002872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/10 09:09(1年以上前)

かず773さん こんにちは

>風景や星空をありのまま

星景の場合 センサーサイズが大きいほど有利になると思いますし レンズの方も 広角系のレンズフルサイズの方が選択肢も多く有利になると思います。

でも α7Cレリーズが使えないので 星景でしたら大丈夫だとは思いますが 不便な所もあります

書込番号:25002937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/10 10:14(1年以上前)

>かず773さん
バイク旅という以上サイズの制限ありますよね。
私も昔は日に500km以上のツーリング経験が何度もありますので、パッキングの大切さは良くわかります。

以下個人的な意見です。
コンパクトさを求めて中古でも構わないのであれば気に入ったα6000もありかと思います。これにsigma 19mm F2.8というレンズをつけるとバチバチに風景を撮れると思います。手振れ補正がありませんので気合いやミニ三脚で止める必要が夜景等ではあるかもです。

もうひとつはcanon EF-Mマウントの11-22mmというレンズです。こちらは神レンズと言われてまして手振れ補正も良く効きます。
風景とるにはバッチリです。
問題はEF-Mマウントは先が断たれたマウントで将来性がありません。そのため安くカメラ本体を買えるというメリットもあります。

α7cを購入してもサイズを活かせるレンズがありません。コンパクトさを重視してフルサイズにしても活かせるレンズがありませんのでα7cならAPS-Cを私なら選びます。
サイズが許容できてもα7Bでもどのレンズを選んでいいかがわかりません。
フルサイズで個人的におすすめするのはNIKON Z5の24-50キットです。
Eマウントのフルサイズはマウントサイズが46mmとフルサイズに適していない(小さい)のでレンズ設計が難しいようです。
Nikon Zのマウントサイズは55mmと大きく余裕があり、キットレンズの24-50であっても素晴らしい写りをします。
グリップ、EVF、画質、全て申し分ありません。
AFはソニーよりも弱いのですが用途からすると問題ありません。
そして今、Z5のきっとレンズのキャッシュバックをやっておりますのでお勧めです。

書込番号:25002999

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 12:01(1年以上前)

皆さま、いろんなご意見ありがとうございます。
マウントのことまで考えると頭がどうにかなりそうで、言葉も理解していない部分ありますが、アドバイスをいただき購入に少しでも近づければと考えています。

>よこchinさん

オートフォーカスはいいに越したことはありませんよね。今のところ動体を撮る予定はないのですが、風景を撮る時もオートフォーカスはあったほうがいいでしょうか?
おそらく、JPEGしか使わないと思います。
人が青っぽく映るのはちょっと嫌ですね。。。


>首都高湾岸線さん

動体撮影は飛行機などはたまに撮るかもしれませんが、頻度は相当少ないです。
動画は現状、撮る予定はないです。

6400は良いゴミ取り機能が付いてるんですね。
それはいいかもしれません。
ですが、レンズはα6000の標準レンズでも綺麗だと思ってたくらいですし、50から200までのダブルズームレンズを北海道の長い道を撮るときに使ったくらいなので、交換はそんなにしないような気がします。


>もとラボマン 2さん

星空を撮る場合はα7Cのフルサイズがいいんですね。レリーズってなんだろう?と思いましたが、リモコンでシャッターを撮る機械のことなんですね。
花火とかを撮る時いいんですかね?
7Cでは全く使えないのでしょうか?


>携帯カメラさん
携帯カメラさんもバイクに乗られてたんですね。
バイクの方って一眼レフはどこに入れてたんですか?

α6000は実は候補に入れています。
最初に使って軽くて良かったので、印象的なカメラです。ただ、8年前のカメラなので、今後色々な用途で使うかもしれないことを考えると、オートフォーカスやサイレント撮影などを考慮して新しい方がいいのかな、と思ってました。

EF-Mマウントの将来さのなさは、ここの口コミで拝見しておりました。
安いとはいえ、それはちょっと不安かなと思います。

SONYのフルサイズ機でコンパクトさを重視させるのに活かせるレンズがないんですね。
フルサイズ機能を発揮させるには、コンパクトは犠牲にしないといけないんですね。。。

NIKON Z5の24-50キットは望遠レンズは付いてないですが、Zマウントというのは上記のレンズだけで風景や星空などもカバーできるんですね。
キャッシュバック情報もありがとうございます。
見た目とコンパクト、重さ、シャッター音などはSONYが好きなのですが、Z5も家電店にあった気がするので、もう一度触ってみます。

ちなみにですが、風景以外に人や子供を撮ることを考えるとα6000より6400のほうがおすすめでしょうか?









書込番号:25003136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/10 12:20(1年以上前)

かず773さん 返信ありがとうございます

>7Cでは全く使えないのでしょうか?

花火だとバルブ撮影がメインになると思いますが 一般的な ワイヤー式が使えませんが ワイヤレスタイプや スマホでの操作でしたらバルブが使えます。

書込番号:25003160

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北海道に行った際にα6000ダブルズームレンズキットで撮った写真を何枚か上げさせていただきます(笑)
全てオートで撮りました。
真っ直ぐな道と牛の写真は、50から210のダブルズームレンズを使って手持ちで撮影しています。

書込番号:25003188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/11/10 13:01(1年以上前)

>かず773さん

人物や動く物を撮影するなら
α6000よりα6400には瞳AFやリアルタイムトラッキングが付いているのでお勧めです。(^o^)/

書込番号:25003225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 13:08(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。時には動く鹿や将来は子供を撮ることもあるかもしれないので、少しその辺も考慮したいなぁと思ってます。
Sonyもキャッシュバックキャンペーンが明日から始まるんですよね^_^

書込番号:25003235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 13:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
すみません、ちょっと理解が追いつかないですが( ・∇・)撮れなくはないということですよね^ ^

書込番号:25003244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/10 15:25(1年以上前)

>かず773さん
私が遠出していた頃はコンデジでした。
今もバイクには乗っていますが振動がカメラに与える影響が不安で持っていきたくないですね。
遠出の時は肩が凝るのでリュックを背負いたくないのですが、カメラをツーリングに持っていくならばリュックの中に緩衝ケースとともに入れると思います。

どれだけAFに求めるかですがα6000も発売時は爆速AFで評判でした。
正直α6000でも十分かと思います。

書込番号:25003374

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥113,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング