α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥113,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥115,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥113,000
[ブラック]
(前週比:+1,720円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年7月25日 17:37 |
![]() |
8 | 5 | 2020年7月20日 07:44 |
![]() |
24 | 18 | 2020年7月28日 23:05 |
![]() |
6 | 4 | 2020年7月22日 03:15 |
![]() |
51 | 45 | 2020年7月25日 05:42 |
![]() |
25 | 16 | 2020年7月25日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
キャッシュバックの最終日にソニーストアで購入しようかと考えているのですが、最終日にネットで注文した場合キャッシュバックは適用されますよね?
書込番号:23557545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のリンクのαスタートアップ サマーキャンペーン応募条件についてよくある質問タブにある「インターネット販売や通信販売でキャンペーン期間(購入期間)内に注文し、届くのが2020年7月26日(日)の翌日以降になります。キャンペーンに応募できますか?」のQに対しAは「購入証明書類(領収書や納品書など)にキャンペーン期間(購入期間)内の日付の記載があれば応募できます。応募締め切り2020年8月11日(火)午前10時00分00秒までに、応募手続きを完了してください。」とありますのでこれを守らせる・守れば問題無いと言う事です。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20family_summer/?s_pid=jp_/camera/campaign/cb20family_summer/_mscam_camjrny_ichjrny
ソニーストアからの購入に関しても幾つか記載がありますのでご参照下さい。
書込番号:23557569
2点

すみません、有難うございます。サイトをしっかり見てなかったみたいで書いてあったのですね。
書込番号:23557588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
質問です。
こちらのa6400ダブルズームキットを購入しようと思っています。
価格.comさんから購入してもキャッシュバックキャンペーンを受けることは可能でしょうか??
書込番号:23545004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とある男子大学生さん
価格.com自体はカメラの販売はしていませんが、価格.comの掲載店でも新品の購入であればキャンペーンの応募は可能です。
書込番号:23545027
4点

>とある男子大学生さん
販売店から領収書か納品書は必ず貰って下さいね。
書込番号:23545052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど初心者なもので、、、ありがとうごさいました!
書込番号:23545291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのリストに載ってる格安店は比較的安全とは思いますが、中には、買って
すぐ箱も開けないまま転売した品物を売ってる場合があります。
こういった場合はキャッシュバックの要件は満足しないでしょうから、ご注意を。
あと格安業者では、話が違うじゃないか?と異議を申し立てたりトラブル対応も
エネルギーを使うことになります。その分安いわけですから否定的に考える必要
もありませんが、相対的にはトラブルに遭いやすいでしょうね。
書込番号:23545765
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
来週のキャッシュバックキャンペーンが終了するまで色々悩んでいます。
・ソニーストアで購入
・α6400決定
・SEL35F18も購入決定(SIGMAとも迷ったのですが、軽さ重視でこれにしました!)
と決めましたが、α6400はどのレンズキットにするか悩んでいるところです。
主に撮影するものは、
・テーブルフォト(料理)
・風景
・夜景
となります。
最初はパワーズームと決めていました。(単焦点がズームできない点を少しカバーできて、軽いのでフットワークも軽くなるから)、
少しズームしたいときは使えると思ったのですが、結局画質で選んでしまうと、単焦点で撮ってしまい、パワーズームの出番がなくなると店員さんが言っていました。
そこで勧めてくるのが高倍率ズームのレンズキットです。
ちょっと重いなぁ..と思うのと、画角は少し狭い?それにそこまで明るくないかも?と思いますが、
単焦点の欠点(ズーム)を十分にカバーできるレンズ、それに評判もそこそこいいレンズだと店員さんが言っていました。
数字にとらわれず、最近のレンズは明るいよって言ってました。
値段も一番高いので躊躇してしまいます..
というのはいろいろ口コミを読んで、キットについてくるレンズが暗いという話が多かったので、この差額で高倍率SEL18135を買った方がよいのか、少し金額がオーバーしちゃうが、最初から評判のいい、少しスペックが似た SEL1670z にするか。
あとからSEL18135を買おうとすると高いので、最初から買ったほうが無難なのか。
SEL18135はレンズ業界ではどのぐらいの出来でしょうか(質問が変ですいません;;)
使っていて、素晴らしい!いや、ここが不満って方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>fannrei125さん
こんにちは。
>SEL18135はレンズ業界ではどのぐらいの出来でしょうか(質問が変ですいません;;)
当方はAPS-C持っておらず、ソニスト店頭で試した程度ですが、AFモーターも
リニアモーターで速く(16-70/4Zはステッピングモーター)、MTFも悪くありませんので、
普及価格帯の標準ズームでは、最もお勧めです。これより高画質、広角も、となると
16-55/2.8Gがあり、描写もAFもよいですが、かなりお値段がします。
ダブルズームキットも悪くないとは思いますが、α6400の高速AFを多くの場面で
レンズ交換無しで堪能できる、高倍率ズームキットをお勧めしたいです。
(証左という訳ではありませんが、上位機種α6600では高倍率ズームの
ほうしかレンズキットしかありません。)
書込番号:23544380
1点

新しくても
暗いレンズはやっぱり暗いです
なお、
明るいレンズ暗いレンズとは
明るい写真が撮れるレンズ
暗い写真が撮れるレンズ
…という意味ではありません
書込番号:23544385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使った事はないですが、パワーズームは、電動ズームなので、故障の恐れや、連写時ズームが変更出来ないとかあったかと思います。
高倍率ズームのレンズって比較的最近追加された新しいレンズなので、設計も新しくて良さそうですね。
因みに、16-70zを使ってますが、凄くいいと思った事はないですよ。
単焦点レンズに勝てるズームレンズはないと思うので、高倍率ズームキットを買って、風景なら他の単焦点レンズ例えば、シグマの16mmF1.4とかに投資した方が良いかと思います。
書込番号:23544408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率ズームのキットは必要なら良いですが、不要なら価格も高いですしもったいないですよね。
とりあえずズームということであれば、パワーズームキットでしょう。
単焦点レンズで欲しいシステム揃える予定、16-70mmF4を購入と言うことならボディのみで良いと思います。
望遠が必要なら70ー350を選択可能ですし、標準ズームに「16-70mmF4」を選択されるのはとても良い選択肢だと思います。
書込番号:23544434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fannrei125さん
16-55は非常用で普段16-70を使っています。
16-70はツァイスらしくてスッキリした写りに感じています、予算が許すなら18-135より良いと思います。
しかしGやGM付の最近のSONYのレンズは、そうでも無いのですが、それ以前のEマウントレンズは総じてオートWBで青みが強く出ますが
16-70はツァイスの特徴でアンバー(茶色)に偏る傾向が有るので、少し注意です
勿論RAW現像すれば同じ様に仕上がりますけれど。
書込番号:23544465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEL3518があるならパワーズームは、やめておいたほうがいいです。
SEL35F18との組わせなら、高倍率ズームキット一択です。
書込番号:23544581
2点

>fannrei125さん
6400と18-135使用中です。
ズーム範囲、AF共気に入っています。
レンズの暗さはISOで調整しています。
ボケも望遠側がフルサイズ換算約200mmあるので、F値が高くても結構ボカせます(^^)
書込番号:23544644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mmを止めて、1655G一本勝負でいきましょう!
書込番号:23544658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率キットを購入しましたが、
皆さんがおっしゃる通りデキの良いレンズです。
動き物もソツなくこなしてくれますし(今のところ鉄道ばかりですが)、
気合の入ったマクロ的な撮り方にも、ある程度付き合ってくれます。
私はパワーズームも欲しかったクチですが(Webカメラの時用)、
良品美品がごろごろしていて値段が安かったもので、
こちらは中古で調達しました。
書込番号:23544665
3点

fannrei125さん こんにちは
単焦点と一緒に使いたいのでしたら 高倍率レンズがあれば ある程度焦点距離カバーでき レンズの数少なくできますので 単焦点と相性良いと思いますよ。
書込番号:23544677
2点

>fannrei125さん
>SEL18135はレンズ業界ではどのぐらいの出来でしょうか
確かにSEL18135はキットレンズの中では評判の良いレンズだと思います。
特に高倍率のズームレンズの割に、そして値段の割には優れた解像力を持つレンズだと思います。
SELP1650は、レンズの評価では悪く書かれることの多いレンズですが、拡大して鑑賞しない私から見れば、そんなに悪い
レンズだとは思っていません。
私から見れば軽さ、コンパクトさも性能の重要な一要素で、これだけコンパクトで軽い、そして安い割には、良く出来たレンズだと評価しています。
SEL18135か、SELP1650かを選ぶのは焦点距離の範囲が好みか?パワーズームでいいかどうか?で選ぶべきであって、レンズの性能で選ぶべきではないように思います。
レンズの評価って、画像の隅っこを拡大して評価したりするわけで、普通に写真を楽しむ場合の良し悪しとはかなり違うと思います。
レンズの性能で選ぶならば、お値段が高くなり、手振れ補正がなくなりますが、SEL1655G一択だと思います。このレンズはF2.8で単焦点かと思うほどの性能です。
SELP1650とSEL18135について同じ場所でレンズを変えて撮影したものがありますので、ご参考までに並べて見たいと思います。
性能がどの位違うのかの確認にご利用ください。
これは焦点距離18mmでの比較です。
1枚目 SELP1650 f4.0
2枚目 SEL18135 f4.0
3枚目 SELP1650 f11.0
4枚目 SEL18135 f11.0
(続く)
書込番号:23544813
2点

>fannrei125さん (続き)
これは焦点距離35mmでの比較です。
1枚目 SELP1650 f5.6
2枚目 SEL18135 f5.6
3枚目 SELP1650 f11.0
4枚目 SEL18135 f11.0
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:23544820
2点

常用はE16-55ですが、E18-135も持っていて、過去にE16-70も使ってました。
キットでは高倍率がお勧めです。かなり出来が良いです。
パワーズームキットはコンパクトさ以外のメリットは感じないかと思います。(逆にコンパクトさでは最強)
E18-135のサイズが許容出来るなら高倍率キットがコスパ含めて後悔がないかと思います。
E16-70は悪いレンズでは無いですが、コスパを考えると満足出来るかは微妙です。
予算、サイズが許すならE16-55が一番良いんですけどね。
書込番号:23544823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fannrei125さん
α6400を使用しております!
レンズ選びって大変ですよね!笑
僕がオススメしたいのは16-55F2.8の通しレンズオススメ致します(^∀^)
一旦単焦点レンズは購入を見送ってこちらのレンズ試してみても面白いかと思います!
ボケ感などでこれでは足りないってなった時に買い足せばいいのかなと思います。
書込番号:23545112
0点

キャッシュバックキャンペーンが終わりを迎え、なかなか決めかねない中で沢山アドバイスをいただき、
みなさん、ありがとうございます!!
>とびしゃこさん
やっぱりこれより高画質のを選ぼうとするととんでもなく値段が飛びますね。
F2.8のズーム夢みたいです...
α6600は高倍率しかキットがないの知らなかったです! (°口°;)
>とうがらしの種さん
SEL35F18を買う予定なので、シグマの16mmF1.4に更に手を出すのが難しいですね。
より広くより明るいのが魅力的ですが.. どれかにしようと思ってSEL35F18と決めました。一応(笑)
そうか。16-70mmF4特にすごくいいってわけでもないですね。
>longingさん
高めの16-70mmF4にするか、キットに入っているSEL18135にするか、の悩みでしたので、SEL18135の出来を知りたかったです。
>よこchinさん
予算がゆするなら、SEL18135よりSEL1670Zがおすすめなんですね。
ありがとうございます!
>α9Uさん
優柔不断なのでこういうはっきりとした答えと意見はすごく助かります!ありがとうございます!
>sssnnnさん
F値上げるとボケも満足できなくなると思ったのですが、大丈夫そうってことでね。
ありがとうございます!
>でぶねこ☆さん
桁違いでしたorz..
>勉強中中さん
とても参考になりました!!ありがとうございます!
マクロ的な撮り方もできるのですね。あまり寄れないという情報があったのですが、全然綺麗に映りますね!
>もとラボマン 2さん
バシッといってくれてありがとうございます!
>あらあららさん
沢山参考写真ありがとうございます!とても参考になりました!
なんか、SELP1650もさほど悪くないというか(;^ω^)
SEL18135のほうがくっきりかな。
性能ではなく、焦点距離の好みで選ぶべきって... 勉強になりました!
始めてのミラーレスでなかなかまだどのぐらいの焦点距離が好みなのか全然つかめないです。。
>KM-Photoさん
かなり出来がよいという情報ありがとうございます!
安心しました。
どうしても「キット」=「妥協」のイメージが強いので。。
レンズ高いですね。。><
E16-55無理ですorz
>ベースボール1さん
始めてのミラーレスで尚更大変です!(笑)
お金もそんなにないので。。orz
おすすめいただいてありがとうございます!
ただ、おすすめいただいているレンズが今のところ高すぎて手に出せません。
単焦点を削ってもなかなかの出費ですね。。
普段のテーブルフォトをさっと撮れる、料理をさっと撮れるにも、小さくて軽い明るい単焦点がほしいですね。。
書込番号:23545392
0点

>fannrei125さん
SELP16-50
MTF
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
最大撮影倍率 0.215倍
SEL16-50G
MTF
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1655G_MTF.jpg
最大撮影撮影倍率 0.33倍
レンズ内手ブレ補正なし
SEL16-70Z
MTF
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1670Z_MTF.jpg
最大撮影倍率 0.23倍
SEL18-135
MTF
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL18135_MTF.jpg
最大撮影倍率 0.29倍
AF速度の順番
SEL16-50G>SEL18-135>SEL16-70Z>SEL16-50P
MTFの順番
SEL16-50G>SEL18-135>SEL16-70Z>SEL16-50P
最大撮影倍率の順番
SEL16-50G>SEL18-135>SEL16-70Z>SEL16-50P
この中で一番新しいレンズは、SEL16-50Gで、もっとも性能のいいレンズで最大撮影倍率も高く、XDリニアモーター内臓なのでAFも一番高速ですが、レンズ内に手ブレ補正が内蔵されていませんので6600ならいいですが、6400では、手ブレ補正が働きませんし、値段も非常に高価です。
SEL18-135は、SEL16-50Gの次に新しいレンズですが、無印ですが、非常に高性能のレンズでMTFもかなりいですし、実際の写りも非常によく解像しますし、クリアな画質で、最大撮影倍率も高いです。AFもリニアモータなのでステッピングモーターのSEL16-70Z
より速いです。
以上でコスパが一番いいのは、高倍率キットのSEL18-135だということが分かると思います。
書込番号:23545592
2点

何時も不識に思うのですが、多くの方々はレンズを選ぶときに、MTF曲線だけで選んでいる。
それで良いのですか?
私は、MTFはある程度あればよい。
そのうえで色合いで選びます。
18-135mmのMTFは良い。
しかし、16-70F4Zの色合が私は好きなんです。MTFは劣りますが、色で選ぶのです。
写真もZeissの色合いになり、好きです。
おまけにF4通しですから動画に向いている。動画は連続撮影し続けるから、ズームしたときにF値が変わらないほうが良いのです。直進ズームの方が良いという人もいるほどです。これと70−200F4で動画をカバーしている。
書込番号:23564977
2点

>fannrei125さん
>SEL18135はレンズ業界ではどのぐらいの出来でしょうか
この手のレンズは出来云々よりも、私なら、ある程度の水準をクリアしてると思ったら、使用目的とか、分かるなら、必要な焦点距離で選びます。
風景や夜景で、広角側は欲しいけど、望遠側は別になくても構わないというなら、1670Zや1655Gを購入できるかどうか、予算的な面も考えます。
MTFも色乗りも、必要とする焦点距離が確保できるかどうか、予算が準備できるかどうかという点を考慮した次です。
できるだけ1本で多様な被写体に対応したいとか、お散歩とか旅行でレンズ交換せずに気楽に楽しみたいというなら18135ですが、先にも記載したように、風景メインで、夜景も撮るなら、F値の小さい方が有利には違いないので1655Gが購入できるか、望遠側が55ミリでいいかを考えるべきだと思います。
書込番号:23565027
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
こちらのサイトで色々と質問させて頂き、半年程迷ってついに購入しました。(キャンペーンが始まり背中を後押し)
そせ節は皆様ありがとうございました。
色々触り始めたのですが、動画の取り込みがうまく出来ず、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
パナのDMR-BW680という10年位前の機種を使っています。4k動画が取り込めないのは想定していましたがHDが取り込めず想定していませんでした。
古すぎて対応していないのでしょうか?
sdカードを挿入すると写真の取込みは聞かれるのですが動画取込みは表示されず、メニューから見ても灰色に反転し選択できない状況です。
どなたか同じ経験された方、又は原因をご存知の方教えていただけませんでしょうか。
0点

DMR-BW680jは以下のリンクの情報からXAVC S HDの取り込みには対応していませんからα6400の動画設定をAVCHDにする必要があるでしょう。まずはその確認です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/bw68_usb.html
α6400のFHD映像はデフォルトだとXAVC S HD 50Mbpsだと思いますので以下のリンクを参照しながらAVCHD FXモードに切り替えてみましょう。それで記録すればDMR-BW680にもダビング可能かと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250628.html
書込番号:23544063
2点

>教えてください3さん
α6400の動画の記録方式は
・XAVC S 4K
・XAVC S HD
・AVCHD
の3つがありますが、DMR-BW680で取り込めるのは
AVCHDで録画した動画のみです。
書込番号:23544088
2点

早速のご回答ありがとうございました。
早速設定変えておこなったところ、無事取り込みできました。
XAVCというフォーマットが何かこれから調べてみますが、取り急ぎ、御礼申し上げます。
書込番号:23544152
0点

XAVC S はソニーの動画フォーマットです。 (正確にはXAVC仕様のSソニー版です)
こちらの方が画質が良い。
そもそも4K動画の方が4倍画質が良くなる。
古い機器に取り込むのではなく、PCに取り込むと4K動画をきれいに編集できます。
書込番号:23549557
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ライカの購入を考えてましたがやっぱりミラーレス一眼の方が撮影幅広くなると思い前に検討しておりましたこちらも検討しております。
ディズニーランド・シー
ハーバーの遠くのキャラクター撮影、パレード、ショーのキャラクター キャラクターとの撮影 風景夜景を主に撮影する予定です。
レンズを別に購入すれば撮影は充分でしょうか?
書込番号:23540837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
しばらくショーパレードやらないので焦らず。
今まではどういう写真を撮っていたんですか?
書込番号:23540976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうですよね。まだショーなど再開してないので焦らないでじっくり決めていきたいです。
LUMIX gf6を使用してキャラクターや風景の撮影をしておりました。
書込番号:23540987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
そのカメラでどのくらいの焦点距離を使っていて満足or不満なのか?
どこに不満で買い換えたいのか?
ご予算は?
といった情報がないと…。
書込番号:23540992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶた2421さん
今のダブルレンズキットで
撮ってみて
この部分をもっとこういう風に撮りたい
と言う気持ちがでてきたら
その要望に合うレンズを探せば良いと思います
書込番号:23541017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶた2421さん
こんばんは。
りょうマーチさんが仰るように予算やどんなシーンとかの情報が必要ですね。
重さを苦にせず自分の撮りたい写真を撮りたいと前スレで仰ってますが、どこまでカメラに突っ込めるか、です(*^^*)
だいたいはお調べになってるとは思いますが、極めようとすると、お高いですよー(;・∀・)
なんにせよ真剣に考えておられるなら、良いアドバイスをいただけると思います(*^^*)
ソニー機を考えておられるようで、私はニコンですのでご意見はほどほどにしておきますね笑
書込番号:23541043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶた2421さん
>>ライカの購入を考えてましたがやっぱりミラーレス一眼の方が撮影幅広くなると思い前に検討しておりましたこちらも検討しております。
うーん、ライカを考えていたのでしたら、ソニーではフルサイズが良いと思います。
α7Vかα7RVが夜のパレードにも強そうです。
α7Vならフラッシュ無しでも夜のパレードは撮れそうですね。α7Vは高感度性能が世界でトップレベルです。
レンズはズームで
24-70F2.8GM
24-70F4ZA
24-105F4G
28-75F2.8(タムロン)
このあたりが良いかと思います。
F4ズームなら小型で比較的軽量になります。
写りはF2.8ズームが良いが、F4ズームでも充分鑑賞に耐えます。
書込番号:23541140
3点

十分かどうか?の判定者はスレ主さんです
書込番号:23541179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りょうマーチさん
申し訳ございません。
キットレンズで14-42
望遠レンズ 45-200
この2つを使用しております。
シーでハーバーでの撮影の際に45-200ですともっとキャラクターをアップで撮りたいのですが足りなく。
カメラ自体も中古品を購入しており。
最新の方が画質などがよくなっているので新し物を購入したいと検討しております。
こちら望遠レンズで撮影した物です。
ハーバーの写真ではなく申し訳ございません。
書込番号:23541282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
カメラの知識に浅いもので。
お勉強になります。
ご参考にさせていただきます!!
書込番号:23541285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おはようございます。
>シーでハーバーでの撮影の際に45-200ですともっとキャラクターをアップで撮りたいのですが足りなく
望遠効果でいいますとマイクロフォーサーズ(GF6を含む)で45-200mmですと35mm換算で×2倍で90-400mm相当になります。いっぽうα6400はAPS-Cですから×1.5倍になりますからα6400ダブルズームキットのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは82.5-315mm相当になりますから45-200mmに比べると望遠効果が足りません。
α6400でGF6+45-200mmを超える望遠効果を求めるとなるとかなり大きく重い望遠レンズが必要になります。たとえば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001266474_K0001165261_K0001185650_K0000960776&pd_ctg=1050
GF6やα6400もそうですが、ミラーレス機には望遠拡張効果としてデジタルテレコン(デジタルズーム)という機能が付いています。GF6にはEXテレコンという機能があるはずですし、α6400には超解像ズームという機能もあります。あまり重いレンズをシーで使うのは難しいでしょうから、ある程度のレンズにこれらの機能を上手く組み合わせるほうが使いやすいように思います。
暗所で綺麗にということなら、レンズのF値が同じ場合にはGF6よりもセンサーサイズが大きいα6400のほうが高感度ノイズが少ないので綺麗に撮れる可能性はあります。
書込番号:23541320
1点

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
センサーサイズが大きい方がいいですよね。
上手く組み合わせて使いこなせるか不安ですが参考にさせていただきます。教えて頂きありがとうございます!!
書込番号:23541357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このシリーズで確認して、
機材を検討してみてはいかがでしょうか?
↓
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83f%83B%83Y%83j%81%5B
もし、トリミングを考えないでフルサイズで望遠を考えると
相当な金額と機材の重さに対する対応も
必要となってくるかと思います。
何もかも求めるには、
それなりの覚悟も必要かと思います。
APS-C機でも、現状より望遠を求めるなら
最低でも100-400のレンズが必要かと思います。
それとて最大現状の1.5倍の大きさにしか写せません。
価格も純正で軽く20万超え。
出たばかりのシグマで11万前後
になるかと。
書込番号:23541369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
教えて頂きありがとうございます。
お値段考えると大変ですね。
じっくりと拝見してみますね!!
書込番号:23541380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶた2421さん
GF6+45−200よりもっと望遠が欲しいのでしたら、
α6400ですと、レンズが今まで以上に「大きい・重い・値段高い」になります。
なんか、
LUMIXの100-300(35mm換算で200-600mm相当)とか100-400(35mm換算で200-800mm相当)のレンズにされると、スレ主様の要件を満たすかと思います。
書込番号:23541381
2点

>ぶた2421さん
>ライカの購入を考えてましたがやっぱりミラーレス一眼の方が撮影幅広くなると思い
ライカとα6400では、価格が全然違うのですが、、、、
レンジファインダーもミラーレスかと思いますが、、、
ライカLマウントの方がレンズも豊富で撮影の幅は、α6400よりも上だと思います。
書込番号:23541385
1点

>おかめ@桓武平氏さん
教えて頂きありがとうございます。
大変助かります!!
レンズの買い足しの方も検討してみます!!
書込番号:23541388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
教えて頂きありがとうございます!!
レンズが豊富なのはいいですよね!!
安いお買い物では無いのでじっくりと検討して購入をしたいです。
書込番号:23541389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gf6 45-200より遠くのキャラクターを大きくならば
A6400の場合
70-350
70-300
シグマ 100-400
辺りは必要かと思います
書込番号:23541394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF6に100-300mmを追加するというのはよくお考えになったほうがよろしいかと。経験されたかもしれませんが、ファインダーのないGF6に望遠レンズを付けると手持ちでは構え方が不安定になるので手ブレしやすくなります。レンズには手ブレ補正機能がありますが、ブレる時はブレますから。特に夜間や暗所ではシャッタースピードが上げられませんから、さらにブレやすくなります。
暗所+望遠という条件下では、ボディを買い替えられる際は可能であればファインダー内蔵の機種をお勧めします。もちろんα6400はファインダー内蔵です。
書込番号:23541400
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
はじめてミラーレス一眼を購入予定です。
今まではスマホで撮っていましたが写真が面白くなりいろいろ検討した上でα6400に決めようと思っていたのですが、フルサイズの新製品が1000ドル以下で出るのではないかという噂を目にしました。
今やってるキャッシュバックキャンペーンが終わったら発表されるのでは?などと思うとなかなか購入に踏み切れません。
また花、海などの景色、できれば天の川を撮ってみたいのですがその際α6400はどうですか?
それぞれの撮影時にレンズを変える必要がありますでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:23539624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未発表の製品については憶測の域を出ませんのでなんとも…
未発表の製品を待たずとも
A7iiなら10万円前後ですから無いとも言えません
レンズについては
どのレンズを想定されているかは存じませんが
持っている、付けているレンズで満足行くなら
変えなくても良いと思います
満足いかないなら、より適したレンズに交換するのが良いと思います
(買い替えなのか?買い足しなのか?はたまた単純に付け替えなのか?は使い手次第でしょう)
書込番号:23539768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6400クラスのボディであれば、
初心者には、オーバースペックで、機能を使いこなすのは大変です。
それよりも、レンズの心配をしましょう。
花を大きく撮ろうと思うと、マクロレンズが必要ですし、
風景や天の川を広く撮ろうとすると、広角レンズが必要です。
ボディの心配よりも、レンズを考えましょう。
ソニーαならば、各種レンズが揃っています。
ニコンZやキヤノンRだと、レンズがまだ少ないので、色々考慮が必要ですよ。
書込番号:23540185
3点

>ほら男爵さん
早速の返信ありがとうございます。
確かに未発表のものですので検討しようがないですね^_^;
レンズはパワーレンズキットをとりあえず買ってみようと思っています!
少し撮ってみてSIGMAの単焦点を考えてみます。
書込番号:23540238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くちだけさん
返信ありがとうございます。
確かに初心者にα6400は使いこなせるのか?とい不安もあります。はじめはα6000を考えていたのですがサイレント撮影ができないようで…
スマホでもシャッター音がかなり気になり撮るのに集中できないのでα6000を候補から外しました。
レンズもまだまだ勉強不足ですがやはりパワーレンズキットだけでは物足りなくなるのでしょうね(^◇^;)
書込番号:23540252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりん77さん
α7sVなら7月29日13時発表に決まりましたよ。
書込番号:23540301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
情報ありがとうございます!
α7SVはちよっと予算オーバーなので前から噂のあったエントリーモデルα5?の発表を待っていたのですが、今回はないのかもしれませんねT_T
書込番号:23540512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりん77さん
レンズを変える必要があるかは、
それぞれをどう撮るかで変わってくるかと。
で、どう撮るかは撮影者の考え方で変わるかと思います。
レンズが交換出来るシステムを買うのなら、
最初は1本で良いと思いますが、
撮りながらよりご自身の目的に合ったレンズを考え、
レンズ交換を行なって撮った方がいいかと思います。
何を使っていいか分からないなら、
16-50より、18-135のキットの方が
色々と対応範囲がきくかと思います。
>くちだけさん
α6400は初心者にとってオーバースペックなのですか?
オーバースペックならどんな機種がいいのですか?
最初は、オートで撮れば
初心者でもそれなりのものが
撮れるかと思いますが…
書込番号:23540578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まりん77さん
パワーレンズキットよりは高倍率ズームレンズキットのほうが良い。設計古いパワーレンズは写りの評判悪いすよ。高倍率キットの価格はちょっと前まで12〜13万で推移してましたから、交渉次第で12万台いけると思います。
フルサイズで風景や天の川を撮る場合は
> ソニー FE 20mm F1.8 G SEL20F18G 106000円
>タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) 95000円
>タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) 35000円
>シグマ 14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用] 145000円
あたりが候補になるかと。
ちなみに、APSC用の明るい広角シグマ16mm F1.4 DC DNは約400gでタムロン17〜28mmと大差なく、ソニー20mm F1.8より重くなる。ソニーAPSCはやや広角側の品揃えが薄い。フルサイズは基本的にRAW現像や作品撮りに適したものと考えますが、初期投資で30万使っても大丈夫ならありかも。今7RUの中古が12万強なので。
書込番号:23540608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりん77さん
キヤノンユーザーですのでスルーしていただいて構いませんが・・
>それぞれの撮影時にレンズを変える必要がありますでしょうか?
どこまで求めるかによって、レンズ交換が必要になるか否かが決まってきます。フルサイズ用しかないレンズもありますが、一般的傾向としてフルサイズ用レンズはAPS−C用より高価になりがちです。
天の川なら、撮る範囲にもよりますが、α6400で十分撮影できます。ただしキットレンズでは少々範囲が狭いので、何らかの交換レンズが必要にはなると思います。
書込番号:23540636
6点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
高倍率ズームレンズの方がやはり応用が効くのですね。
レンズを変えるかどうかはしばらく使ってみてから決めれば良いのですね。
正直どのレンズを使えばどの程度の写真を撮れるのかもまだわかりませんのでもっと勉強してみます!
書込番号:23540771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
高倍率ズームの方で考えてみます!
教えていただいたレンズも初めて聞いたものもあり^_^;。これからひとつずつ調べさせていただきます。
そしてとりあえず明日カメラ屋に行ってみます。
実機や実物のレンズもサイズ感なども目で見てみたいので。
カメラの世界は奥が深くてはまってしまいそうです。
書込番号:23540782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400でもSIGMA16mmf1.4を付ければ天の川は明るく撮れますよ
私も山奥で天の川撮りたいですが、熊が怖くて行けてません
書込番号:23543091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金柱さん
>α6400でもSIGMA16mmf1.4を付ければ天の川は明るく撮れますよ
レンズを変えただけでは、天の川が明るく撮れるなんてことは無いね。
書込番号:23544591
5点

>まりん77さん
>>α7SVはちよっと予算オーバーなので
そうですね、フルサイズですとレンズも高いですから、α6400が良いと思います。
私は、スマホ・α6400・フルサイズ(α7RUとα99U)で写真を撮っています。
展示会に出す時にはフルサイズで撮りますが、α6400の小型軽量も魅力的であり、よく使っています。
充分きれいに撮れますよ。
α6400の高倍率ズームと、天の川用の単焦点があれば、充分楽しめます。
アダムス13さんが推薦しているレンズで
タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) 35000円
等が安くて写りも十分であり、使いやすいのではと思います。
こういう天の川用のレンズなら、広角なので風景も撮れます。昼は風景・夜は天の川と両方楽しめます。
私は風景はTouit2.8/12をα6400に付けて楽しんでいます。広角も良いですよ。
もし、フルサイズにするなら、α7RUが良いでしょう。
4200万画素ですが、お安くなっています。AFが少し遅いので飛ぶ鳥は撮れませんが、風景とポートレートなら問題なしです。私はこのα7RUも5年間使っています。
これは古いですが、センサーは現役の4200万画素です。良いですよ。
書込番号:23557632
2点

>金柱さん >yamadoriさん
アドバイスありがとうございます^_^
>orangeさん
高倍率キットで決めていたのですがいろいろなレンズを調べるうちにSIGMA16mmf1.4がすごく気に入ってしまいました。
店頭にてレンズの大きさを確認すると高倍率もSIGMAもかなりの存在感でこの2つを持ち歩くのは大変だなと思いました。
コンパクトなパワーズームとSIGMA16mmf1.4の組み合わせでもいいのかなと思いはじめました。
あと将来的にマクロレンズも欲しいと思って調べているとSEL30M35がコンパクトでいいなと思いました。そして知らなかったのですがマクロレンズでもポートレートや景色も撮れるのですね!
そうなってくると使い道のあまりなさそうなパワーズームよりも普段からマクロレンズをつけておいて必要に応じてSIGMAの単焦点に付け替えるのもありなのかなと思いました。
初心者には難しい使い方でしょうか?
また明日でキャッシュバックキャンペーンが終わりますがお店の方が来週のSONYの発表で複数のカメラが出る可能性があるので待ってみた方がいいと言われ待つことにしました。
書込番号:23557953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6400+高倍率ズームセットがもっともお買い得です。ボディーもレンズも現行APS-Cでは最高!!
書込番号:23558044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





