α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥113,000 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,300 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (4製品)


価格帯:¥113,000¥148,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブラック] (前週比:+1,720円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

データ

2020/02/13 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 時計道さん
クチコミ投稿数:30件

SDカードのデータがよく消えて見れなくなるのですが、皆さんそんな風になったことはないですか?
カードを入れっぱなしだといいのですが、パソコンに取り込もうとカードを抜き差しするとよくなってしまいます。
復旧ソフトでも復活しない写真などもあるので非常に困っています。

書込番号:23228258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/02/13 16:43(1年以上前)

普通は、付属のUSBケーブルにて
カメラとパソコンと接続します。

カメラからいちいちSD取り出して、
他社カードリーダーに挿して..,とかだと
確かに取り込めないケースが目立ちます。

書込番号:23228275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 時計道さん
クチコミ投稿数:30件

2020/02/13 16:57(1年以上前)

やはりでしたか😅
毎回データが消えてしまうので非常に困ってました。
Nikonとかでは一度もなかったのですが😅

書込番号:23228290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/13 17:03(1年以上前)

あまり経験したことはないんだけど、自分も抜き差しが面倒だからUSB接続が
多いからかな?

可能性を考えると、
・カードのデータ書き込み等が一部うまくいかなくなっている。カードが耐久限界?

・カードの書き込み処理中の取り外しをしてしまった。最悪色々壊れる。
 普通はそんなことしないので、考えにくい。

・取り外した後、静電気などでダメージを食らった。今回の現象とは違うか?
 端子むき出しなので、それを前提に対策されているとはいえ、ノーガードは
 やはり厳しいのも事実。全損回避のために、金属に触れてから作業するなど
 最低限のことはやったほうがいい。

・接続先のPCがなにやら変なことをしている。
 例えばフォーマットが少し変だとかファイル管理ブロックがおかしいとかして、
 修復等をやっていくつかファイルを消してしまった。

自分なら、2枚目のカードがないなら2枚目を手配して、両方同じようにフォー
マット(PCでフォーマットかけてから、カメラでも実行する?)して、しばらく
交互に使って切り分けていくかなぁ?

あまり大したこと書けなくてごめんなさいですけど、外に出すときの静電気だ
けは、神経質にした方がいいと思いますよ。静電気による破損って人体は
無感でも壊してるってことありますし、壊すっても明らかに壊れるとかじゃなく
とか厄介なパターンもあります。最近のカードがどの程度まで耐性あるかは
知りませんが、とはいえ半導体である以上、静電気は注意したほうがいい。

書込番号:23228296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/13 17:03(1年以上前)

>時計道さん

SDメモリーカード自体が不良品の様に思いますが!
それとα6400で最初にフォーマットしました?

私もPCにカードリーダーを使って転送しますが一度もデータに不具合は起きていません。

書込番号:23228298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/13 17:32(1年以上前)

私も常にカードリーダー経由でデータを移していますが、データが壊れた事はありません。
SD自体の寿命かカードリーダーの故障ではないでしょうか?
カードリーダーはそんなに高いものでも無いので、新たに一つ買って試してみては如何でしょうか?

書込番号:23228342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/13 18:14(1年以上前)

>時計道さん

SDカード内を直接いじって移動や削除してませんか?

SDカードから移動でPCにファイルを保存すると、
SDカードに画像はないが、管理ファイルだけが残ります。

PCに取り込んだ時は必ずカメラでフォーマットしましょう。

画像が消えているのであれば的外れかもしれませんが。

書込番号:23228424

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/13 18:14(1年以上前)

スレ主様、私はスレ主様の壊れる使い方と同じようにしていますが、10年間壊れた経験はありません。
常にカメラからメモリーを取り出して、カードリーダーに差し込み、PCから読みだす。
終わったら、PCのデータをバックアップする。
バックアップが終わってから、カメラでメモリーをフォーマットする。
これで10年間問題ありません。
スレ主様のように毎回壊れるのは、
  1.メモリーカードが壊れているのか
  2.カードリーダーがいかれているのか
  3.ケーブルがおかしいのか
  4.操作がまずいのか
どれかだと思います。
メモリーからの吸出しは、ソニーのカメラアプリを使っていますよね?

データ管理の注意点ですが、
カードをフォーマットする前には、必ず2か所以上の場所にデータがあるようにして、安全を確保しています。
特に、バックアップはNASですから、HDDが1個壊れても大丈夫です。
このようにしてデータの安全を確保しています。
1か月ごとにNASのバックアップも自動で撮るようにしている。(正のNASから、古い副のNASにバックアップする)
これくらいしておくと安心です。
ただし、火事や津波で全体が壊れるとあ、その時はあきらめる。
企業なら別の場所にバックアップのバックアップを保管するのですが、個人はそこまでしません。
超重要なデータだけはクラウドにバックアップする。クラウドは高価だから、写真全部は入れられない。
(私の写真は18TBになりました)

カードリーダーにカードを差し込むときには、
  1.PCにリーダーを接続した状態でカードを差し込むのと
  2.PCからリーダーを引き抜いた状態でカードを差し込むのと
両方していますが、どちらでもOKです。安全なのは先にカードを差し込んで、そのあとでPCのUSBポートに差し込む手順でしょうね。

書込番号:23228426

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/13 18:16(1年以上前)

>時計道さん

>毎回データが消えてしまうので非常に困ってました。
Nikonとかでは一度もなかったのですが😅

価格.comを見ている限り、ソニーのカメラは特別な管理ファイルをSDカードに埋め込むようですので。注意する必要がありそうです。パソコンでSDカードを覗いている時に、「変なファイルがあるなー。ゴミみたいだから捨てちゃおう!」みたいなことしていないでしょうか?ソニー機の場合、通常管理ファイルが壊れると、カメラが「管理ファイルが壊れています。修復しますか?」みたいなメッセージを出してくる場合もあるみたいです。(この場合はカメラに従って管理ファイルを修復するとOKになる)一度、どこかで管理ファイルを壊してしまい、カメラからもそれがわかっていないと、どんどんデータのズレが起こり保存したはずの写真がないとか変なことが起こりそうですね。

価格.comのカメラの板を見ている限り、カードのフォーマットはカメラでしましょうというのが定説になっているようですが、数年前よくみていたパソコンの板では、カメラにフォーマットさせるとPCで中身が見れなくなることがあるので、PCで直接SDカードを見るなら、フォーマットするならPCで、、、というのが定説だったように思います。(まあ、カメラの取り扱い説明書にはカメラでフォーマットしてくださいと書いてあるとは思いますが、、、)ちなみにたまたま私の手元にあるextreme pro32GBのカードは購入したままの状態で使っていて、PCでカードリーダを通してみると、nikonとolympusのフォルダが仲良く共存しています。

書込番号:23228430

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/13 18:22(1年以上前)

追伸
  カードのフォーマットは必ずカメラで行うこと。
ソニーのフォーマットはPCとは違う。つまりPCとは別のディレクトリーが作られている。

PCでフォーマットした状態では、ソニーから見るとカードが壊れた状態に見える。
アクセス時にリカバリールーチンが動き、ソニー用のディレクトリーを作り直す。
スレ主様のカメラはこのリカバリーがうまくできていないようですね。カメラのバージョンが古いのかも?

安心策は、カメラでのフォーマットです。

書込番号:23228434

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/13 19:02(1年以上前)

時計道さん こんばんは

ファイル番号が 最大になると 自動的に新しいフォルダーが出来ると思うのですが 記録フォルダーの新しい方にデーターが入っているということは無いですよね?

書込番号:23228511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/13 23:45(1年以上前)

 わたくしは、頼まれ仕事でも自分の作品造りの場合でもRaw(SONYの場合など圧縮せずに14、16bit.)
でしか撮りませんので、PCは最新のOSでメモリーは出来るかぎり多く詰め込みます(現在のOSは10.15.3/
RAM40GB) ,5K27inchモニターと云うところです。

 P.Sは2020でRaw画像を現像(Raw〜Psd〜Jpegへと変換)それぞれを外付け2TBに保存します。写真以外
の事柄も保存しなければならないものもありますので、それ以外にも2TBの外付けがあります。

 カメラからSDを取り出して、PCとカメラUSB接続でモニターに浮かぶアイコンで保存か否かを判断します
がカメラの機種が新しいと、そのカメラの機能がPCに追いついて居ないのかOSが対応していないのか分かり
ませんが、アイコンの中身(撮った写真)が分からないのでPSを立ち上げてカメラの内部にまで入りこんで
アイコンの中身を読みます。

 これまで使ってきた機種違いのRaw画像はUSBでの接続で、モニター上に出てくるアイコンをRaw取り込みの
新規ファイルを二つ作り全く同じ画像をそれぞれに入れます。

 一つはRaw現像作業のためのもの(これは、一通りの作業後はゴミ箱へ)、もう一つは保存のためのもの・・

 ところで、SDですがこれまで壊れた経験がありませんし滅多に取り出しませんが、それでもそれでも64GB一杯
に取り込んだ場合には、それをPCに保存した後は必ずフォーマットをします。

 それを3回くらい繰りかえしたSDそのものを取り替えます。64GBSDは6枚あるので(7RMWのため)まあ、
どれも偏り無く使っていると思います。(ただ一度だけ、何も記録していないSDを差し込む際、取り落としたこと
があって、それはカメラに差し込んでも影も形も出てこないので、これが壊れたんだろうと判断して捨てました)

 ところで、困ったことに今回Z50を購入し、いつものようにUSB接続をやりましたが、モニター上に何も出て来
ない、試しにSDをカメラから引き抜いてPCにSDスロットがあるので、差し込んだところファイルアイコンがきち
っと出ましたので、写ってはいるんだと思い現像作業をしました。

 が、USB接続だけでSDの中身が分からないカメラは初めてなので、NIKONのSCと大規模販売店に聴いてみました。
がやはり同じ現状なので、カメラのUSB接点が壊れている訳じゃなし、と云うそれぞれの返事、それじゃNIKON製
アプリのViewNXー1をダウンロードしたところ、そのアプリ上でSDの中身が見えました。

 それをそのまま現像しなさいと云う事なのでしょうが、Adpbeのアプリ(PSその他)を長年使ってきているので
とても他社のアプリなどまだるっこしくて使えない。

 まあ、なんとかRaw画像を取り込むフォルダーにコピー出来たので、130ショットの画面処理は出来ましたが、これ
が、NIKONのRaw処理なんだと云うことになれば、これ以降はNIKONは使えませんね・・?

 わたくしが間違っている場合にはそれを指摘して頂けませんか・・・・。

 大変、優れたZ50なのでこのまま使わなくなるのも残念です。

書込番号:23229284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/02/14 23:02(1年以上前)

>時計道さん

私もデータの移動は、SDカード抜き差しをしますよ。
PCにスロットがあるので、USBよりもこちらの方が便利なんです。

カメラの電源をOFFにして、電池を抜いてからSDカードを抜くのは如何でしょうか?
今までNikonキヤノンのカメラでは、そこまでやったことありませんが…。

SDカードは、サンデスク以外のメーカーですか?

書込番号:23231150

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/14 23:56(1年以上前)

>>カメラの電源をOFFにして、電池を抜いてからSDカードを抜くのは如何でしょうか?


おいおい、ソニーのカメラはそこまでボロではないですよ。電源を切るだけで充分です。

何度か、電源を切り忘れて、電源ONの状態のままメモリーを抜き差ししたことがあります。データもメモリーカードも無事でした。

書込番号:23231264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/02/15 01:27(1年以上前)

時計道さん

私もα6000やα7RVを使っていてPCにスロットを設けていますので、SDカードの抜き差しする運用なのですが、SDカードのメモリーが飛んだことは未だありません。

お使いのSDカードの個体が悪いのかもしれませんので、ひとまず他のSDカードでも同じような症状がでるのか様子を見られては如何でしょうか。


書込番号:23231398

ナイスクチコミ!0


スレ主 時計道さん
クチコミ投稿数:30件

2020/02/15 02:28(1年以上前)

機種不明

皆さんお返事ありがとうございます??

ここではあまりない現象のようですがネット検索すると色々出てきますね(^_^;)
画像の部分が画像のように「?」になる訳です(^_^;)

書込番号:23231455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/15 07:55(1年以上前)

>時計道さん

SDメモリーカードのメーカーと型番と国内正規品か海外からの輸入品かどうかを教えてくださいな、

あと連写は多用されますか?
バッファが解放されてから電源をOFFにしていますか?

書込番号:23231633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/15 17:49(1年以上前)

時計道さん こんにちは


1.撮影した写真をカメラで確認
  →データが見られない
    SDカード、カメラの不具合

  →データは見れる SDカードを抜き、もう一度カメラにセット 1.へ戻る 
  2回目でもデータが見れる →2.に進む
  

2.PCでデータ確認(OSのエクスプローラで確認)
  →データが見れない
   USBポート又は、カードリーダー の不具合
   →別USBポート、または別のカードリーダーで試す

このような順番で試せば、だいたい不具合箇所が判ると思います

書込番号:23232683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2020/02/15 18:17(1年以上前)

時計道さん

私も基本「orangeさん」のようなデータ保全方法を取ってます。
しかし、SD内データをPCに取り込めなくなった経験はあります。
持ってる機種がシングルスロット機なので、2台体制撮影と予備SD1枚で
撮影して、この手の不運を避けるようにしてます。
撮影データを容量に任せてため込むと損失度合いも比例して大きくなりますので
回数ごとに早めに取り込んだほうがいいですねぇ。
読み込みにくくなったSDの接点部を綿棒などで掃除して試みると
読めたりしますので一度試す価値はあると思います。

本当は、ダブルスロット対応機が欲しいのですが
資金が準備できず仕舞いです。

あと、「orangeさん」が助言されているようにソニー機の
ひとクセとして、SDのフォーマットは本体で行う手間が
かかります。(この点はソニーに改善してほしいですねぇ)

書込番号:23232739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 普段使いから旅行まで

2020/02/08 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 彩佐さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
普段使いとして物撮りや旅行などのポートレートや風景など
【重視するポイント】
夜景も撮りたいので明るくぼかせるものがいいです
【予算】
10万円以内で
【比較している製品型番やサービス】
以前はOLYMPS PENEPL8でM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を使っていました。
【質問内容、その他コメント】
まず初めに買うならこの1本!というものを教えていただきたいです。

書込番号:23217613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2020/02/08 17:25(1年以上前)

SONYのapscならばSEL50F18が鉄板の始めの1本です

書込番号:23217650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/02/08 18:19(1年以上前)

他社機は選択肢に無いんでしょうねぇ・・・・・ 

  PENTAX K-70 18-135WRキット \75,927 https://kakaku.com/item/J0000019002/   

レンズの 18-135mm は便利ズームなんで、ボディのみで買って レンズはお好みのものを合わせるという手も ( ^ー゜)b 
自分は長期旅に ペンタ・オリのカメラを複数持ち出してます 
状況や環境に合わせて機材を選んで撮影するのも楽しいもんです♪ 

お呼びでないコメントですね、 失礼しました〜 ((○┐ ペコリ  
                                

書込番号:23217786

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2020/02/08 18:48(1年以上前)

ダブルズームレンズに
さらにレンズを1本を追加と言うことでしょうか?

どの辺の焦点距離が必要か分かりかねますが
単焦点でまず標準画角としての1本として
FE35mm F1.8 SEL35F18F
E35mm F1.8 OSS SEL35F18
あたり?

書込番号:23217856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/08 19:15(1年以上前)

>彩佐さん

個人的には、同じ被写体であってもどの焦点距離を使うかは人によって違うことがありますから、ダブルズームキットで初めて、単焦点レンズが必要ならば、何ミリくらいをよく使うかを確認してから購入するのがいいと思います。

 ただ、マイクロフォーサーズで25ミリを使って、その画角がお気に入りなら、α6400では30〜35ミリくらいが似たような画角になるので、焦点距離と価格だけ見れば、純正の35ミリF1.8とかシグマの30ミリF1.4あたりが候補になりそうです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000858043&pd_ctg=1050

書込番号:23217909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/08 19:48(1年以上前)

syuziicoさん

気分を害したら、大変申し訳ないのですが、ペンタックスへの新規ユーザー勧誘は、慎むべきと思います。最大の理由は、ペンタックスがレンズ交換式にも拘らず、カメラ事業継続が不安視されるからです。また、真っ黒が、K-70まで拡大したのは、想定内(*)とは言え、メーカーへの不信感は確実に高まりました。

一方、既存のペンタックス・ユーザーが、今後も、ペンタックスを愛し続ける事に、口を挟む積りは毛頭ありません。飽くまで、新規ユーザーの勧誘は慎んで下さい、とのお願いです。

(*)
「真っ黒」が発生する可能性のある機種は、1つのモーターで3つの仕事(自動絞り、ミラー作動、シャッターチャージ)をさせている機種です。発生が確認された機種は、全て、「1つのモーターで3つの仕事」に当て嵌まるはずです。


私自身はm4/3と心中する積りですが、m4/3の新規購入は一切オススメしていません。

(例)
「前述の通り、私はm4/3と心中しますが、パナソニックのフルサイズ参入前なら、祐大さんにも、十中八九、m4/3をオススメしていたと思います。しかし、現在、先行きが超怪しくなったm4/3を、オススメする事は出来ません。そこで、代替候補として、Xマウントをオススメしている次第です。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23199205/#23202752

(注)
上記書き込みから、大して日数は経っていないのに、m4/3機を更に1台買い増しました。現在、更に1台、物色中。


APS-C・Eマウントの将来には、かなり危惧を抱いていますが、完全に消滅する訳ではありませんから、アレコレ言う積りはありません。

書込番号:23217998

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/08 20:03(1年以上前)

>以前はOLYMPS PENEPL8でM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を使っていました。

ということであれば手振れ補正を考慮して  E 35mm F1.8 OSS  でよろしいのでは?

書込番号:23218037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/08 20:38(1年以上前)

>彩佐さん

こんばんは!

みなさん単焦点推しですね。


>普段使いとして物撮りや旅行などのポートレートや風景など


以上のキーワードから、結構多用途だと思いますので私はズームレンズを推します。

「明るくぼかせる」「夜景」ということから、F2.8以上の明るいズームが要ると思います。

このスレの一つ新しいスレで私自身が投稿してます。

私はキヤノン用のSIGMA 17-50mm F2.8を使ってます。

ブツ撮り、ポートレートで重宝してます。

ソニーカメラには直接付かないのでMC-11というアダプターが要ります。

初心者マークさんなのでアダプターには抵抗あるかもしれませんが、一応情報まで・・・





書込番号:23218130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/02/08 20:39(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>ペンタックスへの新規ユーザー勧誘は、慎むべきと思います。

別に勧誘などしていないと思う。
さらに、現在も事業を継続しているペンタックスを提案してどこが悪いのか?

アナタこそ、新規ユーザー勧誘を慎めだとの発言を慎むべきだ。
君はいったい何様のつもりなんだ?

書込番号:23218134

ナイスクチコミ!6


スレ主 彩佐さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/08 21:07(1年以上前)

言葉足らずですみません、
補足させていただきますと半年ほど前にα6400のダブルズームキットを購入済みで実質三本目のレンズとしてオススメのレンズをこ教授いただきたいです。
なのでPENTAXおよび他のボディの購入は全く考えておりません。

OLYMPUSのレンズを書いたのは色々調べてみて、最初は50mm?の標準画角のレンズを買うべきと書かれていることが多かったのでこのレンズを選んだので画角にこだわりはなく、逆にこの画角からは取りやすいよというものがいいです。
また、返信いただいている
SEL50F18、
FE35mm F1.8 SEL35F18F
E35mm F1.8 OSS SEL35F18
の違いも教えていただけると嬉しいです、
色々すみません、、、、

書込番号:23218215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/08 21:55(1年以上前)

彩佐さん こんばんは

>以前はOLYMPS PENEPL8でM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を使っていました。

このレンズ使っていて 使いやすかったでしょうか?

使いやすかったのでしたら 30o〜35oの焦点距離のレンズが良いと思いますが もう少し広い範囲写った方が使いやすそうと思ったのでしたら 24o位の方が良いかもしれません。

書込番号:23218354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/08 22:19(1年以上前)

>彩佐さん

>最初は50mm?の標準画角のレンズを買うべきと書かれていることが多かった

 それで、実際に使ってみて、どう感じたでしょうか?感覚的にもっと広く写したと思ったのか、ちょうどいいと思ったのか、狭い範囲を夫大きく写したいと思ったのか、どれでしょう。

 フルサイズ換算50ミリの画角は確かに標準と言われますが、そこは個人の感じ方の違いと使用目的で、違ってくることはよくあります。個人的には、風景などのスナップであれば、私は35ミリの方が好きです。

 SEL50はα6400で使うと、フルサイズ換算約75ミリの中望遠レンズの画角になります、35ミリだとフルサイズ換算で50ミリ強の画角になり、オリンパスの25ミリとほぼ同じ範囲が写ります。FE35はフルサイズカメラ用で、E35はAPS−C専用で手振れ補正がつくという違いがあります。

 既にα6400を使っているのなら、撮影データをよく見て、よく使う焦点距離はどの程度かを確認するのがいいと思います。単焦点の場合は文字通りズームできないので、場合によっては2〜3本欲しくなるかもしれませんが、よく考えて、ご自身にあった焦点距離をお選びください。

書込番号:23218410

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/02/09 01:14(1年以上前)

> ミスター・スコップさん、 お久しぶりです、 レス ありがとうございます♪ 
 > 気分を害したら、大変申し訳ないのですが 

いえいえ、ノープロブレムであります、 ひとつのご意見として受け止めさせていただきました 
いくつか思いはありますが、ここは別の方のスレであり、書くのは別の機会にでも (笑) 

ただ ひとつだけ、 自分はカメラ・レンズは 使い切り を旨としており、先のことは気にしないタイプであります 
昔のオリのフォーサーズ見限りまでは メーカーを信頼しては居たんですがねぇ・・・・・・・ 
あれ以降は 手元にある現有機材を使い切ればいいことじゃないか という考えに至ってます (⌒^⌒) 
例の 真っ黒け 問題も幸いと言うか自分の個体には兆候すらないので楽観視してます 
しかし ペンタの製造メーカーとしての姿勢、ポリシーには大いに憤ってはいますが ( ̄〜 ̄;) 

とにもかくにも ご意見ありがとうございました、 参考にさせていただきます♪ 


> 転倒無視さん、 フォロー ありがとうございます♪ 感謝します 
ただ、このクチコミ板は多様な考え方、コメントが集まるからこそ面白い場だと自分は考えてます ( ^ー゜)b 
自己の意にそまぬコメントに接しても、出来るだけ性善説の受け止め方が波風が立たなくて良いのかな と、、 
いろいろとお考えもあろうかと思いますが、とにかく ありがとうございました ((○┐ ペコリ  


> 彩佐さん
ボディはソニー機で、レンズだけのご相談かな? とは思いつつも つい余計なコメントを書きこんでしまいました! 
もろもろ お騒がせして申し訳ございませんでした m(_ _)m  
                                       

書込番号:23218814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/09 10:55(1年以上前)

syuziicoさん

お気遣い、どうもありがとうございます。

> いくつか思いはありますが、ここは別の方のスレであり、書くのは別の機会にでも (笑) 

是非、お聞かせ頂きたいので(お叱りのお言葉もある?)、その内、「そちら」に伺います。




彩佐さん

キットのダブルズームに、もう1本、加えたいと言う事ですよね? そこで、単焦点レンズとなった訳ですね。

単焦点レンズなので、文字通り、写る範囲(画角)は固定されますから、皆さんがアドバイスなさっているように、どの画角を選ぶのかは重要なポイントの一つだと思います。

ただ、折角、単焦点レンズをご購入なさるのなら、(彩佐さんも意識なさっている)ボケも考慮に入れられた方がいいかもしれません。
レンズ名にあるF1.8等は、開放F値と呼ばれています。この数値が小さい程、ボケが得易くなります。
一方、レンズ名にある50mm等は、焦点距離と呼ばれています。この数値が大きい程、ボケが得易くなります。

従って、単純に、ボケのみを考えるなら、「焦点距離が長く、開放F値が小さい」レンズがいいと言う事になりますが(これは合っています)、画角も考慮すると、単純な話ではなくなってしまいますよね?

ボケが得難い、焦点距離が短いレンズ(広角レンズ)でも、ボケは得られます。(広角レンズに限りませんが)被写体に可能な限り近付き、背景は可能な限り離せば、ボケは大きくなります。

以下の書き込みにて、超ヘッタピな作例をご紹介しました。全て、m4/3で撮影していますから、(α6400のような)APS-Cに置き換える場合、焦点距離を1.33倍して下さい(例:30mm→40mm)。

あまり深く考えなくても、ボケが得易いのは、m4/3の42.5mm→APS-Cの57mm。
一方、m4/3の15mm→APS-Cの20mmは、バリバリの広角レンズになりますが、前述のような撮り方なら、作例にあるように、ボケを得る事が可能です。

・3つの連続する書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508918/SortID=23208495/#23208548


Eマウントレンズには、全く疎いのですが、ザックリ見た感じの中から、レンズをピックアップしてみました。比較表の左から、ご紹介します。

左の3本は、タムロンのフルサイズレンズです。小さくはありませんが、メチャ軽い。しかも、3本とも、準マクロレンズ(ハーフマクロレンズ)です。これなら、被写体にぐ〜んと接近出来ますから、広角レンズでも、ボケが得られます。3本とも欲しくなりますが、イチオシは「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)」。このレンズ、絶対に面白いですよ! 広角レンズで、何となく撮ると、全然インパクトのない、気の抜けた写真になってしまいがちです。そこで、被写体にぐっと接近、ローアングル/ハイアングルの活用等々、思い付いた事を色々試すと、ご自分でも「えっ」と思うような写真がきっと撮れます。嵌れば、絶対に面白いはず。でも、嵌らなかったら‥‥。

真ん中の3本は、ソニーのAPS-Cレンズ。面白さなら、「E 30mm F3.5 Macro SEL30M35」。マクロレンズを持っていると、スイーツとか花とかを、どんどん接写したくなると思います。開放F値は大きいものの、普通に30mmレンズとしても使えますから、「1粒で2度美味しい」レンズですね。あとの2本は、絶対に外れじゃないと言う意味では、優等生タイプでしょうか。外したくない場合は、オススメです。

右の3本は、何と生産終了品。普通なら絶対にオススメ出来ませんが、物凄く惜しい気がしたので、載せました。新品が普通に買えた頃なら、3本纏めて買っても、5万円でお釣りが来る位、安かったんですよ! 開放F値は2.8とやや大きいのですが、そんな事、気にならない位の驚異的コストパフォーマンス! m4/3ですが、コンプリートしてしまいました。危惧した通り、マクロレンズと完全に被っていた3本目の出番は、殆どなくなってしまいましたが‥

以下の3本なら、合計が、価格84,820円、質量560g、ですから、(購入時期は別として、3本購入も)全然ありでないでしょうか? (価格は全て、書き込み時点の最安値)
・20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) 37,532円
・E 30mm F3.5 Macro SEL30M35 22,790円
・E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (ブラック)24,498円

・レンズ比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001204472_K0001204473_K0001204474_K0000260289_K0000434056_K0000577470_K0000476451_K0000476455_K0000505822

書込番号:23219356

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/10 12:13(1年以上前)

ご予算が10万円ということで、一番おすすめしたいSEL1655Gは外れてしまいますね。
これ一本で3本の単焦点をカバーするといわれてます。
このレンズであれば、彩佐さんの使いたい環境や用途全てを満たせるかと思いました。そして一番後悔しないのではないかと…(^^;)

さて、物撮り、旅行にはSEL35F18、ポートレイトにはSEL50F18をおすすめします。
1本目の単焦点であれば、SEL50F18がおすすめですが、旅行先の食事を撮影したりするテーブルショットには向かないです。予算的には2本買ってもおつりがくるのではないでしょうか。

24、35、50mmとF1.8の単焦点持ってますが、私の場合一番使用頻度が高いのは、SEL24F18Zになってしまいます。(ツァイスはちょっとお高めなのでおすすめしませんでした。)

書込番号:23221586

ナイスクチコミ!0


Amespさん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/12 21:45(1年以上前)

>彩佐さん
以前μ4/3の25mm(×2で50)を使用されていれば、SonyのAPS-Cでは33mm(×1.5で約50)前後が同じ感覚で扱えます。
カメラの標準画角については、確かにフルサイズ換算50mmなのですが…風景や建物を大きく残したいなら、24mm前後(少し前のスマホのx1画角)が、端の歪みも気にならず扱いやすいと…個人的には思います。
質問されているEはAPS-C用、FEはフルサイズも対応。この部分は将来的にフルサイズも…と考えるかどうかです。
またOSSはレンズ側の手振れ補正付き…暗所でも手振れをある程度カバーしてくれますが、被写体側の動きによるブレはシャッタースピード(SS)に依存します。
f値の明るいレンズはSSを速く出来るので、両方のブレに効きます。あとピントの合った前後が良くボケて、印象的な写真が撮れるでしょう。
本題のオススメはどんな被写体かによりで、個人的には…APS-C用で単焦点なら
風景、広角ならsigmaの16mmf1.4 簡易防滴
テーブルフォトなら上記16mm or 標準画角のSonyのFE35mmf1.8(フルサイズ対応ですが)
人物ポートレートならsigmaの56mmf1.4 簡易防滴
付け替えず何でも撮りたい…なら予算に合ったズームレンズをオススメします。

書込番号:23226800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/02/15 02:06(1年以上前)

彩佐さん

私はα6000のキットレンズのステップアップとして選んだ本格的なレンズはSEL55F18Zでした。
https://kakaku.com/item/K0000586362/

10万円以内で買えるお値段です。
また、明るくまたぼかせて、とっても解像感のある画になるレンズと思います。
一方、α6400では55mm×1.5倍の中望遠レンズとなってしまい、ポートレート撮影はまだ大丈夫な画角ですが、風景とかになると画角が狭くなるのでかなり制約されるという欠点があります。

もう少し広い画角で、風景も、ということならSEL35F18Fというレンズが昨年に新しく出ていて、なかなか評価も高いです。
https://kakaku.com/item/K0001173506/

書込番号:23231437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明

【使いたい環境や用途】
仕事で、スタッフのファッションスタイリングの撮影をしたいです。
画像のような全身ポートレートの撮影です。

【質問内容、その他コメント】
背景をなるべく遠くに、F値を明るく、望遠で撮影等の入口は初心者程度ですが理解しております。
@画像のように背景をボカして撮影(画像のようにモデルの人体に近い縁石もボケるような)するためにはa6400を使用する場合、どのようなレンズを使用しているか知りたいです。ここまでボケなくてもいいので全身ポートレートで背景をボカすコスパの良いレンズが知りたいです。

Aこの画像は望遠レンズでしょうか。単焦点レンズF1.8の50mm(35mm換算で75mmぐらい)では全身のポートレートの場合、これに近いぐらいボケることは難しいでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:23199637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/30 11:11(1年以上前)

>いつも先鋒さん

ご理解の通りで大丈夫です!
50mmで可能ですが屋外だと良いのですが、屋内だと後ろにさがれるかどうかでしょうね。

書込番号:23199665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2020/01/30 11:21(1年以上前)

>いつも先鋒さん
その要望ですとSEL50F18で1択です。
コスパの良さは異常なレベルです。

もっとぼかしたいならシグマの56mmf14、SEL85F18があります。

書込番号:23199676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/30 11:43(1年以上前)

@ これは、標準ズームで、35mm換算で70o前後で絞りを開けて撮ってるんじゃないかと思います。
フルサイズのレンズで24-70F2.8ぐらいのやつでしょう。
α6400だと16-70F4とか18-105F4が近いです。

A α6400で50mmF1.8で、開放近くで撮れば十分に良いボケ味が出せると思います。

ただ、仕事で撮る場合、室内や引きがない場所でもなんとかしなければならない場合もあります。
そういった状況に対応するためには、50mmF1.8だけでは厳しいです。35mmフルサイズのカメラと24-70F2.8ぐらいの大口径ズームを持っておくことをおススメします。

書込番号:23199691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/30 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

>いつも先鋒さん
SNOWと言うスマホアプリで背景ボケます。
しかもハイライトのボケが
STFみたいにエッジが溶けます
口径食も緩和されます。

書込番号:23199699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/30 12:01(1年以上前)

いつも先鋒さん こんにちは

50o位だと 背景との距離によっては難しいと思いますし 貼られた写真を見ると 靴の部分を見ると 靴に近い道路の部分でもボケが見られますので 85oF1.8位のレンズの方が使いやすそうに思います。

書込番号:23199711

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/30 12:59(1年以上前)

プロ写真家でなくとも仕事使いでは派手に失敗するわけには
いかんだろうから、手振れ補正は外せないと思います。

が、手振れ補正無しのレンズで挙がってないものを。

・シグマの56mmF1.4もありますね。焦点距離的には近い。

・他マウント用でシグマの50-100F1.8とかありましたよね。
重いのとマウントアダプタが必要。手振れ補正もない。
#レンズをシグマSA用、シグマ用のMC-11の組みあわせ。
屋外撮影でもっと引いて撮影できる場合は100mm側を
活用すればさらにボケを得ることが出来る。

・ズームで明るいといえば16-55F2.8。高いし手振れ補正なし
だけど、画質面では 16-70や18-105,18-135とは一線を画し
2400万画素のフルサイズ機+24-70F4 あたりとの比較なら
いい線行くんじゃないかと思う。


結局、50F1.8 OSSで一択ってのも納得かな〜


汎用用途として16-70F4を押さえておいて、あとは手振れ無しの
35mmとか85mmあたりのフルサイズ用のを視野に入れてレンズ
を買い増しするとかも良いかも。
24mmはAPS-C用のZeiss銘のが鉄板。

書込番号:23199814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2020/01/30 14:35(1年以上前)

いつも先鋒さん

掲載された写真は、焦点距離70〜100mmくらいではないかとおもいます。
ご希望は、ボケ量を増やしたいということであれば、F値が高い
70mm〜100mmくらいのレンズを使うのも方法ですが、もう一つマクロ撮影機能をもった
レンズも被写界深度を浅く仕上げられます、お試しください。

書込番号:23199937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/30 15:06(1年以上前)

85mm(80mm)までは行かないと思う。はじめ50mmかと思ったが、70mmの意見があり、そのくらいならあるかも。仮に50mmならF2.8-4くらい。だからF1.8ならもう少しボケる。70mmだとズームしかないけどF4-5.6じゃない?

ともかく、この程度のボケなら、、、ここまでの話はFF。そのカメラはapscか? いまさらめんどくさいので換算して読んでください

書込番号:23199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2020/01/30 15:58(1年以上前)

こんにちは。

こういうサイトもありますけど。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

α6400ならカメラはNEX5/3にして、35mm換算焦点距離は
αなら1.5倍ですので、例えば50mmレンズなら×1.5=75mm。

上記でちょっと試してみましたが、

f値 1.8
被写体1までの距離 7m
被写体2までの距離 7m
背景までの距離 15m

で、だいたい画像に近い感じになると思います。
このサイト、ややアバウトな感じもあるようなので、
あくまでも目安程度にしてください。

書込番号:23200037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:22(1年以上前)

>よこchinさん
ご返答誠にありがとうございます。
基本的に全身で背景のボケがほしい時は外を考えておりました。
きっと室内は外より暗かったり、狭かったりなので、あまりボケを作らずモデルを壁の前にして撮ろうと思ってました。

気になってた単焦点50mm1.8で似せることができそうなので良かったです。
どうもありがとうございます!

書込番号:23200065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:25(1年以上前)

>携帯カメラさん
ご返答誠にありがとうございます。
SIGMA56mm1.4も調べてました。
a6400はでき手ブレ補正がないので、基本三脚を使わないのでブレてしまいそうで、魅力的ながら諦めてました。
勉強になりました。
50mm1.8を買ってから使いながら悩んでみようと思います。
どうもありがとうございます!

書込番号:23200069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:29(1年以上前)

ご返答誠にありがとうございます。
基本的に全身で背景のボケがほしい時は外を考えておりました。
標準レンズなんですね。
もっと距離が離れてるからこんなにボケてるのかなって思ってました。
大変勉強になりました。
最初は50mm1.8でいろいろ撮ってみようと思います。
室内で物足りなく感じたら新しいレンズを試してみたいと思います。
どうもありがとうございます!

書込番号:23200076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:33(1年以上前)

上記>sss666さんへのご返答です。
ありがとうございました!

書込番号:23200082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:03(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご返答ありがとうございます。
SNOWもボケ作れるんですね!
遊んでみたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:23200115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
やはり85ぐらい距離があると被写体と近くのものもボケを作ることができるんですね。
勉強になります。
ありがとうございます!

書込番号:23200118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:08(1年以上前)

>Go beyondさん
ご返答ありがとうございます。
いろいろと教えていただき勉強になります。
SIGMA56mmも検討しておりました。
手ブレがなくて自分には使いこなせないかなと考えておりました。
参考にさせてください!
ありがとうございました。

書込番号:23200120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 17:09(1年以上前)

それ程大きくボケてるように見えないから、F4 程度のレンズで撮ってる気がするし、そんなに望遠使ってないと思う
標準域の焦点距離使ってないかな

ソニーはF4通しレンズあるから、それ使えば普通にこの程度の写真は撮れますよ
F2.8通しのAPSCズームレンズは発売したばかりで高額です
単焦点35ミリF1.8とかでも悪くないかも

書込番号:23200123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:13(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご返答ありがとうございます。
焦点距離教えていただきありがとうございます。
勉強になります。
マクロは全く考えてなかったです。
近いものを撮るというぐらいにしか思ってなかったです。
調べてみて勉強します!
ありがとうございます。

書込番号:23200125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:18(1年以上前)

>て沖snalさん
ご返答ありがとうございます。
詳しく教えていただき勉強になります。
レンズ選びの参考にいたします。
ありがとうございます!

書込番号:23200131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:20(1年以上前)

>BAJA人さん
ご返答ありがとうございます。
私も昨日、このサイトで試してみました。
便利なサイトだなって思いました。
親切に教えてくださりありがとうございます。

書込番号:23200132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400で深度合成をやりたい。

2020/01/27 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

当機種

α6400で撮影。結構絞ってもレンズの中央位からボケていきます。

こんばんは!

早速ですが、教えてください。

最近、α6400で物撮り始めました。

少し大きめの物を撮ると、かなり絞ってもピントが合っていない部分ができます。

メーカーのカタログ写真のように手前から奥までピントが合った写真が撮りたいです。

撮りたいのこんな感じです。

https://kakaku.com/item/K0000713956/images/

色々調べると「深度合成」というので出来るようですが、α6400にはカメラ内にそういう機能はないですよね?

富士のX-T100だと「マルチフォーカス」という機能が近いようですが、マルチフォーカス中はストロボ発光しません。

ストロボは必須です。


そこで質問です。

α6400で撮った写真を深度合成する方法をご教示ください。

フォトショップとかあればできるのかもしれませんが、私持ってません。

なるべく簡単でフリーソフトとかで実現できると嬉しいです。


以上よろしくお願いします。



書込番号:23195090

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/28 06:22(1年以上前)

CombineZP を使ってみてはいかがでしょう。

https://coffeekemuri.blogspot.com/2019/06/combinezp.html

書込番号:23195443

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/01/28 06:25(1年以上前)

深度合成のフリーソフトなら、CombineZPが比較的使えると思います。
『深度合成 フリーソフト』で検索すればすぐに見つかります。

深度合成の元になる画像に関しては、フォーカスブラケット機能が無い機種では、
MFで撮るか手動で少しずつAFポイントを移動させて撮るかしかないですね…。

書込番号:23195445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/28 21:56(1年以上前)

当機種

フォーカス位置を3か所ずらして合成

>杜甫甫さん

>つるピカードさん


こんばんは!

ありがとうございました。

ダウンロードして試してみました。

本当簡単にできました!

アプリ自体は凄く良いものを紹介してもらい感謝してます。

ただ、ブレには非常にシビアです。

三脚使って撮りましたが、微妙にブレてるせいで完全にクッキリ画像になりませんでした。

スマホのWi-Fiシャッターも使いブレには気を使ったつもりでしたが、意外とブレているんですね。

もっとしっかりした三脚使ったりいろいろ工夫してみます。

良い情報を教えてもらいありがとうございました。

書込番号:23196878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/29 06:48(1年以上前)

すみません、自己レスです。

一つ上の投稿で「微妙にブレている」と書いたのは、いわゆる「手振れ」ではなく、

「合成した3枚の写真の位置がごくわずかに異なっていた」という意味です。

実はフォーカス位置をずらした写真を4枚撮っていたのですが、4枚目が特に位置ずれが酷かったみたいで、

3枚合成よりも4枚合成の方がにじんだ写真になりました。

これはアプリ側の問題ではなく、撮り手側の問題ですので、がっちりカメラを固定して再チャレンジするつもりです。





書込番号:23197363

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/20 18:13(1年以上前)

Sony機には、深度合成の原稿が作れる追加アプリがあります。明暗、深度、絞り、SSなどのブケットをしてくれる。(Proブラケット 500円)

書込番号:24932272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/20 18:24(1年以上前)

>yezoshimaさん

α6400 の板なので、それで使えるものを紹介すべきではないですか?

書込番号:24932287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/25 20:20(1年以上前)

α6400も対象でないですか?

と思って調べてみると、6300と6500は対象になっていますが、6400は対象外。RX100みたいなコンデジや、Nex5のような古い入門機も対象なのに、かなり意外です。APS-cの方はあまり状況を把握していないのですが、α6400は何かあるのでしょうか?

深度合成はNikon D850についていまして、欲しくてたまらなかった。深度合成、つまりチルトが自分のα7RIIで実は使える、ということを発見して狂喜状態です。ディビットバーナットが五輪会場にわざわざリンホフを持ち込んで撮影したような写真を取りたいと思っています。

マクロ撮影は、深度合成ナシでアウトフォーカス部分をぼかせばいいので別にいいですけども。

書込番号:24939607

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/09/25 21:35(1年以上前)

ソニーカメラの追加アプリは、α6300/6500の世代以降、終了しています。
新しいカメラには対応していないので、α6400も対応していないですね。

書込番号:24939717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/26 08:33(1年以上前)

そうか、それはスンマヘン。

α7RIIIの解説を見ると、確かに深度のブラケットがない。必要機能の削除をなぜするのか、よくわかりません。アオリ付きマウントアダプターを買えってことかしら (10万くらいでかなり高いです。MF。しかもEマウントレンズが使えなくなる)


もうしばらくα7RII使います。別に不満ないし。

書込番号:24940152

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/29 18:03(1年以上前)

メーカーに聞きました。α7RIIではできたのですが、α7RIII α6400以降ではできないそうです。

アオリを真似られる、深度合成は絶対必要だと文句を言っておきました。

いずれチルトレンズを出すかもしれませんが、イメージサークルがデカくなるので、かなり高くなると予想。ピンの検出し方も変わるので、アルゴリズムも組み直しですね。ただ、チルトがあれば合成は不要なので。本来そうあるべきなのは確かです。

書込番号:24944561

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/07 22:00(1年以上前)

安価なチルトアダプターを見つけました。4500円

アマゾン (バシュポ) Pixco マウントアダプター コンタックス ヤシカ CYマウントレンズ-ソニーNEX E シリーズカメラ対応 チルトCY-NEX

オールドレンズ各社用がそろっているようです。
新しいレンズ A Eマウント レンズ用はないようです。
AFは使えません。
フルサイズでは四隅がケラれることがあります。

深度合成は大変な進化ですが、それでもチルトの真似事でしかありません。機構上、蛇腹をつけるのが困難な小型カメラでうまくすればチルトに近い絵をとれるというものです。欠点は、ワンカットで撮れないため、被写体ブレを避けることができないというものです。

チルトはアンセルアダムスのF64グループが多用した、極めて重要な手段です。F64では8×10のレンズをF64まで絞り込んだうえでチルトを使って近景から無限遠まで完全パンフォーカスの超高画質写真を作りました。また、チルトがあれば、ディビットバーナットのような、四の五の大口径レンズを開放で使いつつ、競技者のカッコいいところを写しとめつつ、彼とスタンドの一部の2点にだけピントを合わせるという離れ業ができるでしょう。

私はコンタックス用レンズも持っていますので(タムキュー)、届くのを楽しみにしてます。四スミがけられたら、カメラをAPS-Cとして使えばいいのです。口コミでは大丈夫だったそうですが。

書込番号:24955411

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/31 20:04(1年以上前)

チルトの報告です

最大にチルトすると、画面左端と右端でピントの合う距離が2.5倍ほどになります。使い方は2つ。「パンフォーカスにする」、もう一つが深度を極端に薄くする又はカメラに並行する平面の一点にだけピントを合わせる、です。

後者について、Eマウントで一番明るいF0.95のレンズを使えばだいぶんましかもしれませんが、俺の持っている55/F1.8では、近景はともかく中景をとると深度が深すぎるのです。これを使えば、現実をとりながらマクロレンズでミニチュアをとったような絵になります。

このアダプターにはシフトはついていないのですが、そちらはPhotpShopを使えば何とでもなります。

α7RIIはEマウントレンズを装着して一般撮影用、α7IIにはヤシコンレンズを装着してチルト撮影用にしようと思います。

なお、α7RVには、深度合成が搭載されました。オレはまだ買いませんが。正直、チルトのほうがやれることが多いです。

書込番号:25121614

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/06 12:00(1年以上前)

チルトアダプタ報告の追加

計測すれば像面(ピント位置)を60度傾けられます。おれはこれで十分。立って写せば、レンズ側が開放でも足元から地平線までピントが合うはず。

書込番号:25129569

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/07 01:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠近2か所にピンが来ています

雪まつりに行ってチルトのサンプルをとってきました。

レンズはヤシカ50oF2 のオールドレンズで開放です。甘いのはレンズの能力。

書込番号:25130772

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/02 14:06(1年以上前)

なお、ソニーのレンズはフォーカスブリージングが大きめという指摘があり、ご注意。単純な深度合成は難しいかもしれません。

α7RVにはソフトウェアで修正する機能が付きました。つれて2本の50oGMは、少し画角が広くなっています。

書込番号:25165081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラに詳しい方教えてください。。

2020/01/25 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

【使いたい環境や用途】
旅行先の風景、発表会、友人や動物を撮りたいです。
【重視するポイント】
軽さ、ピント合わせなど簡単に綺麗に撮れること。
【予算】
19万未満が良いです。
【比較している製品型番やサービス】
NikonのZ50、富士フィルムのX-T30、SONYのa6400、CanonのM6 mark II
【質問内容、その他コメント】
初めてカメラを購入します。
以前まで携帯のカメラで撮影していましたが、暗い所や画像が粗いことなどが気になっていた為、ミラーレスカメラに興味が湧きました。
慣れていけば本格的にも撮れるようなカメラが欲しいです。
また、静止画メインにしつつたまに動画を撮影する予定です。
私が気になっているカメラの中で良いのはどれでしょうか??
拙い文章ですみません。
私自身カメラに詳しくないのでカメラに詳しい皆さんの意見が聞きたいです、よろしくお願い致します。

書込番号:23190332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/25 18:36(1年以上前)

こんばんは。
動画が条件に入っているので、SONY機をお勧めします。各メーカーの動画ファイル形式はさまざまで一長一短がありますが、SONY機(他にパナソニック機)ならブルーレイレコーダー用にAVCHD、SNS用にMP4と使い分けできます。

書込番号:23190468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/25 18:55(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

迷ったらフルサイズ♪

CanonのM6 mark II(´・ω・`)b

書込番号:23190508

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/25 20:07(1年以上前)

どれを選択しても良いと思いますが
ミラーレスはレンズがあって初めてカメラになります。

故に
どんなレンズが必要かと言うところから考えた方が
賢明だと思います。

基本的にどれもAPS-Cのセンサーなので
焦点距離35mm(35mm版換算52.5mm相当)あたりが標準と
呼ばれるレンズで28mmあたりを標準と考える方もいます。

ニコンとかは×1.5倍が焦点距離
キャノンのみ少しセンサーが小さいので×1.6倍

旅行先の風景=概ね35mm以下の広角側
発表会=少し遠くになるのでたぶん50mm以上の望遠側
友人=概ね35mm〜85mmあたり
動物=これはかなり離れると思うので200mm以上

って要するに広角から望遠まで必要になります。
まず、キットレンズにどれくらいのレンズが揃ってるか
また追加で購入する場合レンズの価格はどんなものか

加えて
実際に手に持った時の感覚
シャッターを切った時のフィーリング

それからだと思います。

個人的にはニコン使ってて、
出てくる写真が丁寧で、切り抜きとかの加工がやり易いのと
色味の深さが気に入って長年使ってます。

ただ、実際に撮影する時のフィーリングは別物です。
どんなレンズ群が揃ってるか?(価格は?)
どれがフィーリングが良いか?

って事で選択されるのが良いと思います。
(カタログだけ見たってわからんもんね。)

書込番号:23190661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2020/01/25 21:08(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん
多分求めているのとは違うと思うのですけど軽さを重視だとRX100M7もありかな?と思います。

書込番号:23190758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/25 22:08(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます!
今のところMP4で十分そうです。しかし、使い分けできるのはこの先役に立ちそうですね! 
もう少し検討してみます。

>☆観音 エム子☆さん
こんばんは、参考にさせていただきます!

>DLO1202さん
こんばんは、アドバイスありがとうございます!
手に持った時の感覚やフィーリングは考えていませんでした!参考にさせていただきます。
また、Canonのみ少しセンサーが小さい、とのことですが、それはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。無知ですみません。

>携帯カメラさん
こんばんは、参考にさせていただきます!

書込番号:23190855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/25 22:18(1年以上前)

この用途ならばソニーかキヤノンかな
ソニーは動物瞳AFが唯一付いてます
その上、全面のAFエリアが広く、リアルタイムトラッキングと言う簡単なAF追随システムが1番優秀

キヤノンは操作性が良く、タッチパネルがメニュー選択からシャッタース切るまで全部操作可能
だから操作が簡単でスピーディーに出来る

ソニーに出来ないカメラ内RAW現像出来るから、撮った写真をその場で修正可能
失敗写真もある程度迄はその場で復元可能
PCに入れなくてもOK
だから1番液晶画面がキレイかな

でも4K動画のAFはα6400が圧倒してる
M6mark2は4Kでキヤノン得意のデュアルピクセルAF使えないから
フルHDならば使えるけど

ただプロキャプチャーモードや14コマ連写とか一瞬の速い動き撮るにはM6mark2は有利だけど、スレ主の用途じゃ必要ないかな

プロキャプチャーモードとは、シャッター切る0.5秒写前に遡って記録する機能
シャッター切るのが遅れた時に活躍

フジは敢えて言えば、フィルムシュミレーションと言うフィルム意識した画作りに定評がある
その風合いが気に入れば使ってもいいかな
T-30の世代になって、急激にAFも良くなって実用上、支障はない

ニコンは特段勧める理由がないね
レンズも少ないし、元々ニコン好きの人が買うカメラ
最初の1台として買うには疑問符が付く
だったら、ニコン以外の3社が良い

ソニー≧キヤノン≧フジ  >ニコン
って感じかな

書込番号:23190879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/01/25 22:23(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん
>>旅行先の風景、発表会、友人や動物を撮りたいです。

まあ、写真なら各社の良いカメラならどれでも撮れますよ。今の日本のカメラは一級品です。
ただし、ひとつだけ最重要なことを覚えておいてください。
カメラの中心部・カメラのエンジンに相当する部分は3段階あります。
車に例えると判りやすくなります:
  小さいエンジン  M4/3カメラ     車に例えれば650CCの軽自動車
  中型エンジン   APS-Cカメラ    車に例えれば1200CCのファミリーカー。(α6400はターボ付きの高速車相当)
  大型エンジン   フルサイズカメラ 車に例えれば2500CCの普通車で豪華オプション付き
こういう3段階のグレードがあります。これは口先では変更できない物理的な確固たる段階です。
(そしてセンサーが大きくなるほど高価で高性能になるのも車と同じ)

どれを選ぶかはユーザーの好き好きです。
このα6400は中級機のファミリーカータイプですね。
とても良いですよ。私も愛用しています。
小型軽量で、高速AFならα6400・α6600ですね。
(私はM4/3は選びません、高感度が悪くなるからです。つまりM4/3はだんだん暗くなると早く写真が劣化する)
私はα6400を使っており、十分満足しています。
AFはプロ機α9譲りの高速AFです。
旅行や演劇会も撮っていますが、十分満足できます。
写真写りも良いですよ。

書込番号:23190889

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/01/25 22:48(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん
>>また、静止画メインにしつつたまに動画を撮影する予定です。

動画撮影なら、α6400はとても強いですよ。
他社を圧倒しているのがソニーの動画です。
私は発表会・演劇会の動画撮影をしています。α6400とα7RU(Super35mm モード)の2台で二重録画しています。
α6400は動画撮影はとても良いです。30分以上録画できます(カメラによっては30分制限があります)し、背面を空冷すれば2時間半程度は簡単に連続録画できます。

動画はフルサイズよりもSuper35mm (APS-Cのことですが、動画の世界ではこれをSuper35mm と呼びます)のほう撮り易いです。だからα6400で動画撮影しています。良いカメラですよ。
発表会は三脚にα6400を載せて撮ります。この時に使う雲台はビデオ雲台です。
ビデオ雲台の特徴は、Oil Fluid(油性クッション)で回転を滑らかにしていることと、パン棒(カメラを左右に振るための操作棒)が付いていることです。

私は動画があるので、α6400を使っています。
ソニーのミラーレスは動画では他社よりも先進的です。理由は簡単、昔からプロ動画の世界はソニーとパナが中心です。ニコンはプロ動画機を持っていない、動画の新参者です。
発表会や演劇界の動画撮影なら、自信をもってα6400をお勧めします。
それに、動画用のパワーズーム(電動で動くズームレンズ)が多いのがソニーです。
こういう動画用のパワーズームが無いメーカーもありますから、お気をつけてくださいね。

書込番号:23190949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/25 23:06(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん

候補に挙げられている4つはいずれも良いカメラで、どれを選ばれても大きく後悔することはなさそうですが、
個人的なお勧めはZ 50かα6400ですね。

大きな違いとしては、
Z 50:ファインダーが綺麗、グリップが大きくしっかり握れる、カメラだけでRAW現像ができる
α6400:レンズの選択肢がサードパーティ含め豊富、動画性能に定評
といったところかと思います。

ニコンZマウントとソニーEマウントは、カメラにもっと興味が出てきた時にフルサイズにステップアップできるのも魅力です。

ただ、カメラは所有感とかシャッターを切った感触とかの趣味的な部分も大きいので、スペックだけで判断するより、店頭で実機に触れて気に入ったものを選ばれるのがベターだと思います。

書込番号:23190990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/26 10:55(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん

質問出されていましたのでお答えしますね。

>Canonのみ少しセンサーが小さい、とのことですが、それはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

キヤノンのAPS-Cとキヤノン以外のAPS-Cでは、センサーサイズ自体はさほど大きくは変わりません。
焦点距離の換算がちょっとややこしくなる点は注意が必要です(キヤノンは1.6倍、他社は1.5倍)。
例えばキヤノンAPS-Cの15mmと他社APS-Cの16mmが、換算24mmで同じになります。

もっと大きさの違うセンサーを比べた場合(例えば、フルサイズとAPS-Cを比べた場合)は、一般論として、
センサーが大きい=高感度に強くなる(暗いところでも綺麗に撮れる)、ボケが大きくなる、高画素化しやすい。一言でまとめて言うと、画質が良い。
センサーが小さい=望遠撮影で有利になる、カメラボディ・レンズともに小さく低価格にできる
と考えて下さい。

で、大きさ重さ価格を我慢して、自分の必要な焦点距離のレンズを揃えれば基本的にセンサーが大きい方が画質のメリットが大きいので、ステップアップとしてより大きなセンサーのカメラに買い換える人が多いです。
いわゆるフルサイズは35mmフィルムと同じサイズのセンサーで、これはデジタルのセンサーとしてはかなり大きく、またフィルム一眼レフカメラのレンズを元の焦点距離そのままで使えることもあり、多くのメーカーがラインナップの中で一番大きなセンサーはフルサイズ、としています(どのメーカーもフルサイズを出している訳ではなく、例外もあります)。

書込番号:23191700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/26 12:07(1年以上前)

読んでいただきありがとうございます。

センサーサイズは以下の通りです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

私も正確には知りませんが
Canonのみ自社で生産されたセンサー
生産工場が国内か海外かは知りません。
他社については
概ね、SONYとかに委託(OEM)生産を依頼しているみたいです。

ただメリット・デメリットについては
僅差と言う事もあり画質についてはそれ程考える必要も無いと思いますが
レンズ選択の時に
概ねですが
キャノンは望遠側250mmを使い×1/6倍で400mm相当
ニコンは300mmが多く×1.5倍で450mm相当
加えて
300mmを境に300mm以上のレンズは価格がハネ上がる傾向にあります。

と、一概に言い切れない所も多々ありますが
概ねそんな感じと考えて良いと思います。

なので
画質についてはそれ程考える必要も無いとおもいますが
レンズの×1.5倍相当、×1.6倍相当は考えた方が良いと思います。

因みに「相当」と言うのは
例えば300mmと言うレンズがあると
×1.5倍だと450mmになりますが、被写界深度(ボケる範囲)とか
遠近感は300mmのまんまですね。
なので450mmの望遠みたいだけど、実は300mmの画像で
ナンチャッテ450mmを相当と記されます。

書込番号:23191849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/26 16:58(1年以上前)

>厚切りステーキさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます!α6400の動物瞳AFや4K動画とても魅力的ですね。また、M6 markIIのプロキャプチャーモードはたしかに必要は無さそうですが操作性が良いのはとても魅力的です。

SONY、Canon、Nikon、富士フイルム、それぞれの特徴やメリットデメリットなど丁寧に教えてくださりありがとうございます!! 参考にさせていただきます。

>orangeさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます!
なるほど、、!車の例え、とても分かりやすいです。

α6400の魅力が良く分かりました、参考にさせていただきます。

>センテピードさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます!
センサーサイズについて詳しく教えてくださりありがとうございます。換算が少し大変になるのですね。

オススメの機種やその理由を分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
ステップアップできるのはとても魅力的です、、!!
参考にさせていただきます。

>DLO1202さん
こんにちは。
なるほど、画質よりレンズに深く関わってくるのですね。教えてくださりありがとうございます!

書込番号:23192389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/26 17:11(1年以上前)

質問に答えてくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
α6400を第一候補とし、家電量販店にて4台のフィーリングを試してから購入しよう、という結論に至りました。
ミラーレス一眼の良さを活かせるように沢山練習したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:23192427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/29 17:32(1年以上前)

α6400にされるのであれば、ダブルズームキットより高倍率ズームキットのほうが、遥かに画質がいいです。


さらに望遠が必要なら70-350Gです。

書込番号:23198209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラジャケットについて

2020/01/19 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

ディズニーや旅行で子供の写真を撮るための初めてのカメラとしてα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを購入しました。

シャッターチャンスがいつあるかわからないので基本的には首から下げて持ち歩こうと考えているのですが、レンズフィルターなどをつけるとはいえ、裸のまま持ち歩くのは少々不安です。
そこでHAKUBAのカメラジャケットをつけて、必要な特にすぐ外せるようにしようと思ったのですが、全て取り付けた際のサイズが分からず、どれを買って良いかわからない次第です。(M-110かM-140ぐらい?)
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

また特にこれにこだわっているわけではありませんので、もっといいものや揃えておいたほうが良いものなどがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23177312

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/01/19 02:39(1年以上前)

カメラジャケットって、カメラマンベストの事を言っているんですよね。
自分も以前使っていました。
メーカーによってサイズは違います。
ハクバは若干小さいので外国のにしました。
長くドンケ(DOMKE)でした。
1年通して使っていたので、夏は着ると暑いので上半分はメッシュになっているものを選んでしました。
生地が厚手なので、撮影する時以外は脱いでいました。
帰ったら洗濯をして干す。
年50数回使うと、2年持たずボロボロに。
使い始めは生地は硬いのですが、馴染んだ頃はボロボロに。
ハクバならもっと短命でしょう。
最近はカメラジャケットを作っているメーカーはだいぶ減りましたね。
ま、サイズがメーカーによって違うので、展示している店舗で触ってから購入を考えた方がいいでしょう。
どことは言いませんが、薄手のもあり、ポケットにレンズを入れるのが怖いのもありますから。

書込番号:23177377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/01/19 02:42(1年以上前)

もし、カメラやレンズを入れるケースの事なら、上の書き込みはスルーして下さい。

書込番号:23177378

ナイスクチコミ!0


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/19 04:39(1年以上前)

写真撮る度にケースを外すつもりでしょうか?
普通にカメラ用のバッグでいいと思いますけど。
蓋を開けておけばすぐに取り出して撮影出来ます。
ケースだと付けたり外したり手間がかかりますし、外した後邪魔になります。
それから何が不安なのか分かりませんが、カメラが傷付く事を言っているのならば、首から下げて危ないのはカメラではなく、背の低い子供ですから。気を付ける気があるならば、歩き回る時はバッグに仕舞うか、手に持って人含めて何かにぶつけない様に注意するのが先でしょう。

書込番号:23177435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/19 04:40(1年以上前)

>46猫パラダイスさん

こういう製品のことでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0204

わたしはSONYユーザーではないのですが、同様の製品を使っています。
仕様を見る限りでは、M-110もM-140も、α6400+SEL18135が入りそうな感じですね。
(α6400ユーザーの方、フォローお願いいたします)

ハクバ以外のメーカーも、同様の製品を扱っています。
・ケンコー
 https://shop.kenko-tokina.co.jp/products/list.php?category_id=9461
・エツミ
 http://www.etsumi.shop/shopbrand/slrnp/

素材はどのメーカーも同じですが、背中のポケットの作りなどに微妙に違いがあります。
色も、以前は黒ばかりでしたが、最近は(まだ少ないですが)カラーバリエーションが増えているようです。

もし、行ける範囲に大きなカメラ店(ヨドバシカメラとかビックカメラとか)があるようでしたら、
α6400とSEL18135を持っていって、実際に入れてみて決められることをおすすめします。

書込番号:23177437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/19 11:34(1年以上前)

>MiEVさん
説明が分かりづらく、申し訳ありません....
自分で着るものではなくケースのことです…
URLつければわかりやすかったと反省してます。

>まか33さん
カメラ用バッグだと1日歩き回るのには少し荷物が多くなってしまうかと思い、敬遠しておりました。
裸のままはカメラが心配だったのですが、歩き回るぐらいの子供のほうが危険ですね。
気づけていなかったので、注意して歩いたいと思います。

>ハクホークインさん
URLつけるつもりが、失念しておりました。
ご丁寧にありがとうございます。

付けていただいたHAKUBAのケースを購入しようかと考えておりました。
実物と合わせられれば一番なのですが、
@カメラは現物を見た後にネットで購入したこと(ポイントの都合上)
Aカメラの到着が23日になってしまうこと
B24日にディズニーに行くこと
CHAKUBAを買うならAmazonが安かったので、なるべくそこで買いたいこと

勝手ながら以上のことから現物がないまま早めに購入したいと考えております…


書込番号:23178034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/01/19 16:56(1年以上前)

私は、α6500にE1670ZAを付けて以下を使用していました。現在はα6400に同レンズを
付けて使用しています。ちょうど良いですよ。

 ハクバ ルフトデザインスリムフィットカメラジャケット M−80

内寸法はW130 H100 D130 です。

E18135はE1670より13mm長いですが、本体厚さ約40mm、レンズの長さ88mm合計128mm
計算からは使用出来ますが、ご心配ならば一ランク上の物をご購入されたら如何でしょうか。

以上、御参考になればと思います。

書込番号:23178509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/19 22:58(1年以上前)

私も最近カメラを購入し、ケースを取り付けました。ビックカメラWebで当時送料込み605円のピクスギア スリムフィット カメラケース M(ブラック) SPG-SF-CCMBKという商品を買いました。
私はダブルズームレンズで、標準ズームレンズならつけたまま収納可能で、ケースの生地がウエットスーツみたいなかんじなのでそれなりには守ってくれそうです。
ですが、高倍率ズームのレンズがどのようなものかはわからないので参考までにどうぞ。

書込番号:23179384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/20 09:36(1年以上前)

>46猫パラダイスさん
撮影中の保護目的ならこのようなもの
が使いやすそうな気がしますが、
いかがでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/r-suono/al6-411/

書込番号:23179962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/20 11:32(1年以上前)

>デジ好きじーさんさん
ありがとうございます。
確かに計算上はぴったりですね。レンズフードをつけることを考えたらワンサイズ上がちょうどいいかもしれないですね。

>セーーーージさん
商品名まで付けていただいてありがとうございます。
高倍率レンズは標準と望遠の中間程度のサイズなので、残念ながら収納は難しいかもしれません。
安くて守ってくれそうならいいですよね!

>ガンバレCさん
URL付けていただいてありがとうございます。
お洒落でかっこいいケースですが、検討中のハクバよケースと比較すると撮影中にホールドできる機能が付いていなさそうなので残念ですね...

書込番号:23180152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gucci2013さん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/20 11:57(1年以上前)

高倍率ズームキットレンズ付けてますが、ハクバのM-140がぴったりでした。
α6300と18135でブログを書いてる人がいて、参考にしました。

書込番号:23180189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/20 16:58(1年以上前)

>Gucci2013さん
ブログ調べて見つけました。
確かにこれがぴったりハマりそうですね!
M-140を買ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23180655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/01/21 11:05(1年以上前)

僕はこのようなカメララップに包んで他の荷物と一緒にバックに放り込んでます。

https://item.rakuten.co.jp/emedama/4975981811913/

外さずに撮影できるカメララップもあるようです。

https://item.rakuten.co.jp/petitbelly/cab/

カメララップですと、レンズの大きさに左右されませんから重宝します。

書込番号:23181987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/21 12:46(1年以上前)

>tecchan72さん
カメララップの選択肢は考えていませんでした!
これも非常にいいですね!ハクバとどっちにしようか悩みます...

書込番号:23182144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥113,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング