α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥113,000 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,300 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (4製品)


価格帯:¥113,000¥148,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブラック] (前週比:+1,720円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

6400のぼかし設定

2019/09/21 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

この度6400を購入しました。
全くの初心者なので、心優しい方教えて頂きたいです。

人物を中心に撮影するのですが、その際のぼかし方の設定を教えて頂きたいです。

最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?

書込番号:22937853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2019/09/21 22:58(1年以上前)

自分で調べないの?

書込番号:22937873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/21 22:59(1年以上前)

こんばんは。
一般的にボカすためには
○レンズの望遠側を使う
○被写体になるべく近づき、背景と距離をとる
○レンズの絞りを開放付近にする
といわれます。

具体的には、標準ズームの16-50mmなら50mm側に近いほうにズームし、なるべく人物に近寄り、絞りを5.6に設定してみてください。

屋外で被写体と距離がある場合は望遠レンズの55-210mmを使い、なるべく望遠側にズームし、絞りを6.3に設定してみてください。

書込番号:22937875

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。
調べてもよく分からず、、、
根気よく調べて見ます。

書込番号:22937925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/21 23:18(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

もう手元有るのですからスクール(写真教室)へ行ってみては?

書込番号:22937931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
本当に初心者の為カメラ内の設定をいじるのかと思っていました。
レンズの調整ですね。助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22937932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そこまでの時間がなくて、、、自力でやってみますね。

書込番号:22937939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/22 00:05(1年以上前)

テーマ別に解説がありますから参考になると思います。
用語の解説もご覧になってみて下さい。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/

書込番号:22938003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/09/22 00:37(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

習うより慣れろで、自力で憶えて行くのも良いですが、周囲にカメラに詳しい人がいないのなら、
一度はスクールに行くのも良いと思いますよ。

ネットや本などで調べて、すんなり意味が分かるなら良いのですが、コトバの意味を調べるだけで
お手上げの状態なら尚更です。

製品情報 > 総合サポート > デジタル一眼カメラ α(アルファ) > 活用ガイド > デジタル一眼カメラ α(アルファ)で写真撮影を楽しむ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/index.html


無料講座もあります。
面と向かってカメラの使い方を教えてもらえば、「百聞は一見にしかず」です。

商品情報・ストア αアカデミー αアカデミーとは
http://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/about/

書込番号:22938036

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/22 01:32(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

「人物を中心に撮影するのですが、その際のぼかし方の設定を教えて頂きたいです。
最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?」

みなとまちのおじさんの言われている通りなのですが、とりあえずボケを体験できる簡単な方法は、、、

望遠ズームをカメラにつけて、できるだけ望遠側(大きく見える方向)にレンズを設定する(被写体と少し距離をとる必要があると思いますが)
モードダイヤルをSCNにする
コントロールダイヤルを回してポートレートにする
撮影する

少なくとも望遠を最大にすると結構ボケるはずです。最大でボケることが確認できたら、少しずつ焦点距離を小さくしていくと「このくらいならいいかな?」というところが出てくると思います。ただ、この方法では、例えば被写体との距離がとれないテーブルフォトなどで背景をぼかすというのは難しく、人物を撮影する場合でも、いろいろ試した結果、うまくいかない場合には、50mm f1.8 や 35mm f1.8 のレンズ(いわゆる明るい単焦点レンズ)の購入も視野に入れた方がよいかもしれません。

書込番号:22938083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/22 01:58(1年以上前)

レンズやボディーの設定も大事ですが、人物と背景の位置関係とか総合的に捉えると、只ボケるだけではなくて、見応えのある写真になります。ポートレートであれば、出来るだけモデルさんの上半身、または胸から上を撮る範囲にして、その時の背景を出来るだけ遠くに。そして、何か冴えた色のバックだとボケたときのインパクトを出しやすいかな。
ただ漠然と撮るのでは無くて、理想のイメージを事前に描いておいて、そうなるように撮るのが上達の近道です。そうすると、自然にモデルさんの立ち位置を指示したり良い場所に移動したり出来るようになります。
他の人の作例を沢山見て、自分はどんなのが好きか、どんなのが撮りたいのか?を頭にたたき込むのが良いと思います。

そうやって慣れてきた後、もの足り無さを感じたら、良いレンズを買いましょう。

書込番号:22938101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/22 08:54(1年以上前)

駄レス失礼 !

被写体ブレでなく 人物の背景のボケなどを求めてるって前提で お話を … 。

レンズキットでも ボカし は使えますが、撮影者本人が、どう云う構図を意図してるか : 人物
撮影で 遠景が何か … 夜景であったり , 日中であったり , 室内の低照度下撮影なのか (?)
心の内までは分からないので 幾つか面白そうな単焦点レンズを挙げてみます。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134626_K0001021077_K0001157592_K0001000112_K0000983403_K0001064923

ソニーE用
Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 ( http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-35mm/ )
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5

設定 ≒ 絞り環操作 (絞り開放にする) って事

いわゆる 玉ボケ 狙いなら キットレンズじゃなくて 大口径を使うのが自然かも ( ・ ・ ;

MF-Lens がお嫌なら、単純に 70-200mm F2.8 (中)望遠で撮るのもオススメです。

.

書込番号:22938428

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/22 08:56(1年以上前)

スマホとか複眼で進化したり、数年前に商品が話題になったライトフィールド技術とか、
そういう方向に進化していくんだろうなぁって・・・後処理でポチっとなって感じで、まぁ
気楽な方向にカメラも進化していくでしょうが、今はまだそれを期待するには技術の
進歩はもう少し必要だ。


とりあえず E 50mm F1.8 OSS (SEL50F18) あたりを購入の上、その辺のものを撮影し
まくるとよろしいかと。A モードで F1.8 とか F2 に固定。近づいたり遠ざかったりで人物
シュートすれば雰囲気はつかめます。理屈なんか気にせずに色々試したらいいですよ。

乱暴に言えば、レンズが決まれば、後考えるのは絞り値だけなんで。

書込番号:22938435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/22 09:19(1年以上前)

おはよーございます♪

はい・・・皆さんのアドバイスにある通り・・・多少の「お勉強」が必要です♪(^^;
お勉強と言うのは・・・設定を丸暗記で覚える事では無くて・・・なんで、そ〜なるのか??って事を「理解」することにあります♪

「ボケ」は、いつでもどこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけ・・・ボケてくれるものではありません。。。
カメラのどこか?? ダイヤルやボタンを設定すると・・・自由にボケてくれるわけでは無いんです(^^;(^^;(^^;

ボケをコントロールするには・・・「被写界深度」・・・と言う専門用語をお勉強して欲しいのですけど??
↑まあ・・・このお勉強は、追々・・・でOKです(^^;(^^;(^^;

すでに・・・何名かの方がアドバイスされてますけど。。。ポートレート等で背景をふんわりボカすには。。。

1)先ず、被写体に思い切って近寄る=ドアップで撮影する=少なくとも「胸像」の構図で撮影する。。。
カメラマン>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景

↑この様に、被写体に近寄って・・・ボカす背景を思いっきり遠くに離す・・・こ〜言う構図(撮影距離=位置関係)を作り上げる(演出する)のが第一の作業になります♪

カメラマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こ〜いう位置関係では、どんなに頑張ってもボケてはくれません(^^;(^^;(^^;
要は・・・壁をバックにして全身写真・・・なんて構図では、どんなに頑張っても背景はボケないわけです(^^;(^^;(^^;

2)なるべく焦点距離の長いレンズ=望遠レンズを使う=ズームイン!して撮影する
↑コレは、1)の近寄ると同じ効果で・・・要は、望遠レンズで被写体を近くに引き寄せると言う効果で、ボケ易くなります。
広角レンズはボケ難く・・・望遠レンズはボケ易い♪←このように覚えてください♪

3) 1)と2)で、構図を演出した上で。。。レンズの絞りを思い切って開ける。。。

通常は、撮影モードを「絞り優先オート」=Aモードにして、「絞り」をコントロールします♪
プログラムオート(Pモード)でプログラムシフトを使ってもOKですが・・・Aモードをおススメします♪

「絞り」と言うのは・・・レンズの中にある、光が通る「穴」の事で・・・この穴の大きさを変える事でボケ具合が変化します♪

絞りを開ける(大きく穴が開く)
絞りを絞る(小さく穴が絞られる)

【開く】 F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0 【絞る】
↑この数字(F値)で、絞りの大きさ(開き具合)が分かります♪この数値を見てコントロールします♪

一般的なキットレンズの望遠側のF値は「F5.6」ですので・・・あまり大きく絞りが開かない=あんまりボケない・・・って事で(^^;
1)と2)の「演出」を工夫しないと、中々ボケてくれないわけです(^^;

F値の小さな単焦点レンズ・・・例えば35oF1.8とか? 50oF1.8・・・なんてレンズを買うと・・・「F1.8」=穴が大きく開く♪=ボケしやすい♪・・・ってことです♪(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22938475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/22 10:16(1年以上前)

当機種
当機種

Alpha6400 、 F2 , 1/13 秒 , ISO100 , -0.3ev , 21mm域

Alpha6400 、 F2.8 , 1/6 秒 , ISO100 , -0.3ev , 21mm域

室内で、最短撮影距離より少し遠くに 主要被写体があり (或いは人物がいて) 、背景がその後ろに迫って
いたら そんなにばボケないですね。

屋外で、最短撮影距離と殆ど同じ所に 主要被写体があり (或いは人物がいて) 、背景が抜けた状態でない
とでも云うのかなぁ … 海岸だったり木漏れ日だったりすれば キットレンズでも 綺麗にボケると思えます。

SONY E-mount 用
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical ( http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-21mmF1_4/index.html )
F2 と F2.8 の違い! 分かるようで … 分からない かも。

書込番号:22938598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/23 04:29(1年以上前)


( 結論 !? )

構図 (順光/半逆光 等位置関係 , 最短撮影距離 , 主要被写体とレンズ焦点
距離と被写界深度/F値) を意識して … 。


撮影の際は、Aモードに設定し、絞りをなるべく開いて撮りましょう

( https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema1.html
人物を引き立てて印象的に撮る より )

.

書込番号:22940658

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/23 12:17(1年以上前)


>ゆずたろうさん

まずはf1.8ぐらいの明るい単焦点レンズを買いましょう。

書込番号:22941356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 15:01(1年以上前)

>最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?
可能です。 具体的には

(1) モードダイヤル(PとかAとかSとか書いているやつ)を A にする
(2) その隣のダイヤルを回して液晶に表示している "Fxx.x" の数字を一番小さくする
(3) 可能な限り被写体に接近する
(4) 被写体と背景の距離は可能な限り離す

で一番ボケる様になります。 レンズは手元の2本のどちらでも構いません。

書込番号:22941773

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/23 15:23(1年以上前)

そもそもキットレンズはボケを楽しむレンズではありませんからね。
セットで買うと広角から望遠までの写真が直ぐに撮れるだけの入門用です。

書込番号:22941817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 16:04(1年以上前)

私の書き込みに対する反論でないのなら読み飛ばしていただきたいのですが、F1.8の単焦点を否定している訳ではありません。
大きくきれいなボケが欲しいときはそういうレンズを所有しているからです。
スレ主の手持ちのレンズで最大限ボケであろう方法を提示したまでです。

書込番号:22941909

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 19:36(1年以上前)

私は使った事がありませんが、以下の方法もあります。

(1) モードダイヤルを SCN にする
(2) その隣のダイヤルを回して液晶の左上隅のアイコンを髪の長いおねーさんにする(ポートレートモード)

試してみて結果が出たら報告してください。 他の人の参考になります。

書込番号:22942423

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ライヴ動画撮影について

2019/09/21 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 ohkataeraさん
クチコミ投稿数:23件

ライヴ会場(暗所)での演奏(120〜150分)の撮影をしたく、一眼レフorミラーレスの購入を考えてます。

これまでは、SONYのHDビデオカメラで撮影していたのですが、もう一歩味のある絵を残したく今回に至りました。

自分なりに調べた結果、一番の難は、一眼は30分ほどの動画しか連続撮影出来ないとのコト… ただ、α6400は動画記録時間無制限と記されていたので、現在は4K撮影可能の一眼orミラーレスで無制限動画撮影できる物があるのかなと思い、ご意見をお聞きしたく投稿しました。

・暗所撮影に強い
・HDビデオカメラよりワンランク上の絵
・動画記録時間無制限

以上の条件が満たさればと思います。
また暗所に強いオススメのレンズがあれば、そちらもご教示ください。

書込番号:22935966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 03:40(1年以上前)

こん××は。
撮影席 (?) が暗く、ライブステージも 殆ど照明がなく 暗ければ
ISO感度を上げて なるべく大口径を使う事になるのかな。

1/3.91型イメージセンサー搭載 ハンディカム で撮るスチルや
動画 (最長150分 … ハテ?) も 捨てがたいかもですが
https://kakaku.com/item/K0000453622/ (HDR-CX430v)
広角や (開放F値 1.8-F4前後の) レンズ明るさに拘った大口径
(単焦点) など レンズ交換できるメリットは大きいと思います。

昔 PENTAXでパワーズームって言葉を聞いた記憶があります
が、RM-VPR1などリモートコマンダー側で ワイドやテレに操作
できるズームレンズはあります。

書込番号:22936077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 04:28(1年以上前)

続レス失礼いたします。
PZ (たぶん Power Zoomの意味) が付くレンズって以外と高価なのも
あるのだと改めて思いました。。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566672_K0000434054_K0000472870_K0000942232_K0000694064
(
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G ,
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 ,
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200 ,
E PZ 18-110mm F4 G OSS SELP18110G ,
FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G .
)

書込番号:22936092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/21 05:13(1年以上前)

カメラからアーティストまでの距離は何メートルくらいなのでしょうか?
また、予算はおいくらなのでしょうか?

a6400の口コミに、背面液晶を上に少し上げた状態で バッテリーが切れるまで1時間40分撮影できたとありますね。
ちなみに液晶パネルを上げるのは、排熱をよくするためです。
a6400はボディ内手振れ補正が付いていないから、手持ちでの撮影にはあまり向いていないと思われます。
11月1日に発売されるa6600は手振れ補正が付いていますが、そのため排熱が不利になるので、連続撮影時間は短くなると思われます。

書込番号:22936114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/21 10:52(1年以上前)

>・暗所撮影に強い・HDビデオカメラよりワンランク上の絵・動画記録時間無制限

パナソニックGH5S。ブラックマジック4K。

書込番号:22936561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 13:58(1年以上前)

確かに 被写体までの距離は意識する必要はありそうです。。

ミニ三脚などはお使いになられるのでしょうか ?

(フルサイズ/APS-C)ミラーレス一眼で録画する場合 バッテリーはフル充電
された状態で、出来れば E PZ ズームレンズ , 256GB SDXCカード , リモート
コマンダー RM-VPR1 ( https://kakaku.com/item/K0000473656/ ) も欲しい
ところです。

α6x00 で動画を撮るとき 暑さ対策として (背面LCDモニターを ボディから
離して録画するのですが) リモートコマンダー RM-VPR1 側面のスイッチで
こまめに本体の電源をオン/オフできるので とても便利だと感じます。
( http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-chart.html システムチャート)
暗闇の中など MOVIE (動画) ボタン がやや押し辛い印象があったのですが
リモートコマンダー RM-PVR1 を使えば操作性は向上します。

書込番号:22936892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 15:13(1年以上前)

更に 外付け クリップオン 5-inch LCDモニター CLM-FHD5 は価格が高く
なりますが 厳密なピント合わせが必要な時でも役に立つ と感じます (
https://kakaku.com/item/K0000789946/ 価格コムで 今月になってから
約 5万円 (安値の上位10店) から 5万6千円 ちょっとはしそうです … !!
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/ ) 、Web取扱説明書 :
ヘルプガイド ( https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/index.html )

もし、待てるのなら :

最新の α6600 (バッテリーは大容量 NP-FZ100) 2019年11月1日 発売 の
方が 長時間録画には 余裕がありそう … 。

.

書込番号:22937032

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/21 15:45(1年以上前)

>ohkataeraさん
>ライヴ会場(暗所)での演奏(120〜150分)の撮影をしたく、一眼レフorミラーレスの購入を考えてます。
>これまでは、SONYのHDビデオカメラで撮影していたのですが、もう一歩味のある絵を残したく今回に至りました。

ビデオカメラでは、ダメなのですか??

ボディーの3倍以上のレンズ代がかかるので、予算は40万越えに、ビデオ用にいろいろ揃えると、50マン越えですよね。
(レンズセットなどの標準レンズでは、そんなに画質が変わるとは思えませんので)

40万、50万するビデオカメラよりも、ミラーレスのカメラの方が綺麗で味のある撮影ができるのですか??

書込番号:22937083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 18:02(1年以上前)

α6400 W zoomレンズキットが、キャッシュバック -1.5万円
で、実質12万円くらいかなぁ ( ・ ・ ;
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 はそのまま使えます.

(更に いわゆるF4通しにグレードアップされるなら +5万円で
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G か)

最低限 SDXCカード(サンディスク)で約1万円かな。

SDSDXXY-256G-GN4IN [256GB] SANDISK ,
SDSDXV5-256G-GNCIN [256GB] SANDISK ,
EXCERIA PRO SDXU-D256G [256GB] 東芝 (Toshiba) 最大書込速度 260 MB/s ,
TS256GSDU3 [256GB] トランセンド(Transcend) ,
SDSDXXG-256G-JNJIP [256GB] SANDISK ,
TS256GSDC300S [256GB] トランセンド(Transcend) ,
TS256GSDC500S [256GB] トランセンド(Transcend) ,
SF-256UX2B [256GB] SONY ,
SDBR48N256G [256GB] 東芝 (Toshiba) ,
SD-LU256G [256GB] 東芝 (Toshiba) .

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001135856_K0001121988_K0001037914_K0000724939_K0000995522_K0001046841_K0001046836_K0001100024_K0001101652_K0001080721

無駄に 最大書込速度が速いのは値段も高いです (必要はない筈) 。。

.

書込番号:22937313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/21 21:05(1年以上前)

>ohkataeraさん
>>ライヴ会場(暗所)での演奏(120〜150分)の撮影をしたく、一眼レフorミラーレスの購入を考えてます。
これまでは、SONYのHDビデオカメラで撮影していたのですが、もう一歩味のある絵を残したく今回に至りました。
>>・暗所撮影に強い
・HDビデオカメラよりワンランク上の絵
・動画記録時間無制限

そうですか、ライブ録画ですね。
私もここ4-5年同じ目的で撮っています。ライブ録画は年2回だけですが。
上記2番目の3項目は、私も同じです。
2Kの無制限録画はNEX-FS100Jを使っています。今でもバックアップ用にこれを2カメとして撮っています。
1カメの4Kで無制限録画は、FS5Uが良いのですが、高くて買う気になりません。(System5で57万円)。

そこで、スレ主様と同様に、カメラで撮ることを工夫しています。
結論:150分なら工夫次第で撮れます。強い意志を持って工夫しなければなりません。

今までの実践と実験の結果をまとめてみます。
1.電池だけで撮る
    1時間10分程度で電池が切れた
2.USB給電だけ、背面液晶は開ける
    1時間51分で熱停止
3.USB給電 +静音ファンで空冷
    2時間35分で、電池切れ
4.大型電池(NP-F970)からダミー電池で供給 +静音ファンで空冷
    256GBが満杯になって停止。5時間40分程度だった

上記4の大型電池を使えば、いくらでも撮れそうですね。
実験に使った資材を書きます。
  α6400は4K30p100Mbpsで録画
  大型電池からダミー電池で電力を供給
  大型電池は ソニーNP-F970
  電池アダプターは Small RIG Battery プレート
  ダミー電池は sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80
  USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
  PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

Small RIG Battery プレート
  https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-SONY-F970-F550%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%EF%BC%8Bdc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%89-DSLR-DSLR%E3%83%AA%E3%82%B0-752%E3%80%8C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8D/dp/B00W524ZA2

ダミー電池は下のセットを利用:
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHKML0S/ref=pe_492632_159100282_TE_item_image
静音ファンは何でもよい。私は手元にあった Omega Typhoon 4010Lを使用

USB to Fan Adapter Cable:
  https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-3-Pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9FAN%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8BUSB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AS-71-AM/dp/B01N9O4WI1

放熱
  背面液晶を開けて、静音ファンで風を吹き付けて空冷する。これで熱停止は防げる。
  ファンの音は気にならないし、心配ならマイクをつければ問題なし。どうせマイクはつけるでしょう。
  まさかカメラ内蔵のマイクは使わないよね。(カメラ内蔵マイクは低音が弱いですね、音質は中程度)

これで安心して長時間録画ができます。
まさか9万円のカメラで、60万円のセミプロ・ビデオ機に迫る高画質な録画ができるなんて・・・幸せ。

そうそう、ケーブル取り回しが嫌いな方は、セミプロ機PXW-FS5M2を買ってください。60万円程度です。
センサーは同じ大きさのSuper35mmです。画像回路が良いのでα6400よりは少しだけ綺麗になります。
まあ、60万円のビデオを買うか、9万円のカメラで工夫するかはご自由です。
私は工夫してα6400で撮ります。年2回の発表会ですから。お金があれば60万円ビデオが欲しいな、楽だモーン。
金があるものは金を出し、知恵があるものは知恵を出す・・・これぞビデオ撮影の醍醐味です。

α6400はセンサーがSuper35mmと大きいので、暗いライブに強いです。
おまけに動画AFはとても強くなっている。
私の一押しであり、お酒で言えば 下町のナポレオン ですね。

書込番号:22937609

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/21 21:19(1年以上前)


追伸です:
色々実験結果おw延べ舞s多賀、お勧めはと聞かれたらこう答えます:
  3.USB給電 +静音ファンで空冷
    2時間35分で、電池切れ

これが一番簡単で2時間半録画できる。
無制限録画しようとすると大変だが、2時間半ならすぐに簡単にできる。
2時間半の録画が簡単にできるα6400は、優れものだね。
USB給電に使うバッテリーはスマホバッテリーで十分です、安いから。1万mAHで十分。
ソニーにも2万mAHのバッテリーを売っている、1万円です。

書込番号:22937642

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/22 00:00(1年以上前)

>>40万、50万するビデオカメラよりも、ミラーレスのカメラの方が綺麗で味のある撮影ができるのですか??

まあ、色々な見方がありますね。

まずビデオに関してですが、おっしゃるように50万円60万円するビデオ FS5U はα6400のビデオよりも少し綺麗になります。
FS5Uのセンサー自体はα6400と同じ大きさのSuper35mm ですが、中身の構成が違いビデオに特化されていますね:
  撮像素子は総画素数約1160万画素、有効画素数830万画素の 4K Super 35mm単板CMOSセンサーを搭載

総画素数1160万画素と少ない設計になっている。有効画素数は830万画素と4K動画そのものの画素数になっている。同じセンサー面積で画素数が少ないほうが高感度に強くなる。よってビデオは暗いところでも良く撮れる。
その代償としては写真が低解像度になる。

α6400は2400万画素だから、光が十分ある昼間は高解像度を生かした写真が撮れる。
ビデオは高画素も利点がある:たぶんISO400 以下なら2000万画素の6K相当から800万画素の4Kを作るほうが解像度は良くなるので高画質になる。つまり明るいところではα6400のビデオは良くなると思う。
逆に暗くなればFS5Uがきれいになる。

それぞれ、利点があるので、目的に沿って作られている。

一方で、価格は4-5倍の差がある。
α6400ボディーは9万円ですが、FS5Uは60万円近くて、5倍も高い。
α6400の売れる台数が10倍以上は多いし、作りも簡単だし、ダイヤル数も少ないので安くできる。
むろんFS5Uは各種ビデオ設定をするダイヤルが山のようについており、プロ的な撮り方ができる。
腕のある撮影者はFS5Uの高機能を使いこなせるので良い。
しかし、私のような素人は、これらのダイヤルの使い方がわからないので、結局はフルオートで撮ることになるので、ダイヤルの恩恵は受けていない。

やはりα6400のように
  構造が簡単で
  たくさん売れる
カメラが安くなる。
それでいて写真はFS5Uよりもきれいだし、動画はFS5Uに少し負けるが、それに近い綺麗さになる。
こういうカメラもあってよいと思うし、喜ぶ人は多い。
1/5の値段で、似たような画質の動画が撮れるのだから。

書込番号:22937994

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/22 07:35(1年以上前)

>それでいて写真はFS5Uよりもきれいだし、動画はFS5Uに少し負けるが、それに近い綺麗さになる。

いつものスペックで妄想した結果?
それとも実体験?
どっちですか?

書込番号:22938262

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/24 09:31(1年以上前)


また君か。
批判のための批判しかしない者には答える気がしない。

悪いが、俺たちはまじめに撮っているのだ。
α6400は低価格だけど、動画性能は高級機ですね。
撮っているものにはわかる、安くて良いカメラだ。

書込番号:22943651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/09/24 10:43(1年以上前)

ベストは、業務用Eマウントビデオカメラになってきますが、値段と重さを考えると、アマチュアでは、手が出にくいですよね。

あと、GH5Sとかブラックマジック4Kの選択もあると思いますが、これも結構、高価です。

α6400は、コスパがいいですし、30分以上の連続撮影できるようですが、バッテリーの持ちがネックですし、ビデオ用三脚を使うのなら関係無いですが、手持ちならボディ内5軸手ブレ補正がついたα6600の方がいいのでは?

ただ、バッテリーの持ちに関しては、モバイルバッテリーを使えばいけるのかな?

書込番号:22943743

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/24 18:54(1年以上前)

>candypapa2000さん
>>ただ、バッテリーの持ちに関しては、モバイルバッテリーを使えばいけるのかな?

私のテストではα6400+USB給電で 2時間35分 撮れて電池が無くなりました。
発熱対策で、空冷ファンが必要になります。

書込番号:22944567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/24 20:57(1年以上前)

>批判のための批判しかしない者には答える気がしない。

できないのね。よくわかったよw

書込番号:22944859

ナイスクチコミ!4


スレ主 ohkataeraさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/25 12:42(1年以上前)

投稿者のohkataeraです。

皆々様、貴重な意見を
本当にありがとうございます。

一言一句、すべて拝見させて頂き、
物凄く勉強になったのと、現在の意思を投稿致します。

元々の使用目的は以下で変わりません。

・暗所撮影に強い
・HDビデオカメラよりワンランク上の絵
・動画記録時間無制限

結果、Sony α6600の発売を待ち、
それまでに相応のレンズを決め、
購入に至ろうと思います。

基本、3脚撮影になりますが、
やはり手ブレ補正が備わるコトで、
6400とはひとつランクが変わるようですし、
外部マイクを装着の際のジョイント位置の工夫等々、
より利便性がアップされてるようなので。

11月発売までしばらく時間はかかりますが、
概ね、6600で本体は決定すると思います。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
レンズの大切さ、外部備品の事、
6600の情報、ありがとうございます。
充電器がZシリーズになるコト、大きいですね!!

>taka0730さん
予算等々、記入不足で申し訳ありません。
6600情報、ありがとうございます。

>子定食さん
GH5S、魅力的です。
今回はコンパクトさを優先致します。

>hiderimaさん
元の条件以外にも、
出来ればスチール撮影等も出来れば嬉しいので、
今回はミラーレスを選択しようと思います。

>orangeさん
物凄く参考になりました!! 本当に感謝しております。
もぅα6400をすぐに購入しようかとも思ったのですが、
ここはグッとこらえて、以上の手ブレ補正や外部機器の設置、
充電器の改善等々を見込んだ上で、α6600を待とうと思います。

正直、いまも6400でも…と悩んでるくらいなのですが、
記して頂いてる内容の一番が、バッテリーの事ですので、
WシリーズからZシリーズに変わり、電池持ちが大きく変化するなら
今後を考えても、11月まで待つ値打ちがあるかなと。

貴重なご意見、ありがとうございました。

>candypapa2000さん
GH5S、やはり魅力的ですね!!
今回はコンパクトさを優先致します。


ステージは1st、2ndで別れており、大体1ステが60〜80分。
ステージと撮影場所との距離は5〜10m。
全体の俯瞰撮影よりも、アーティストの抜きがほとんどです。
暗所撮影と記しましたが、小屋がコンサート会場なので
ステージ照明と煽り照明で、真っ暗という訳ではありません。
以上環境と、元の自らの条件で、α6600に到達しました。
RX100M7も最終候補まで残ったのですが、
何分撮影時間が要望に達さずでした…

ここからはレンズ選びだと思っております。
そちらに関しても無知で、これからの勉強になりますので、
またお知恵、ご意見等ございましたら、ご鞭撻ください。

大切な時間を割いて、レスポンスを頂けました事、
お一人お一人に感謝致しております。

書込番号:22946224

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/26 00:16(1年以上前)

>ohkataeraさん
>>ステージは1st、2ndで別れており、大体1ステが60〜80分。

80分1回だけなら、背面液晶を開けるだけで撮れる。80分後にはかなり背面が温かくなる。
休みがどれだけあるかで、カメラが冷却状態に戻るかどうかが来ます。
十分冷えたら、2ndステージも問題なく撮れる。
カメラが温かい状態で2ndステージが始まれば、空冷ファンが必要。
安心のためにスマホバッテリーで駆動する空冷ファンを準備するほうが安全ですね。

α6400はなかなか柔軟性があるカメラですね。気に入っていおり、舞台撮影に使っています。

書込番号:22947623

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/26 12:06(1年以上前)


追伸
α6600なら、電池が大きくなるので、USB給電だけで5時間くらいは連続録画出来そうですね。
やはり大きな電池は良い。

書込番号:22948337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/27 01:11(1年以上前)

>ohkataeraさん
>元の条件以外にも、
>出来ればスチール撮影等も出来れば嬉しいので、
>今回はミラーレスを選択しようと思います。

ライブの動画撮影とスチル撮影を行いたいなら、ビデオカメラと、カメラの持たれて撮影されるほうがいいと思いますよ。

書込番号:22949921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 石川東さん
クチコミ投稿数:3件

嫁がカメラが欲しいと言うので、こちらの機種を考えております。
私がα7R3と24F1.4、55F1.8、90マクロ(全て純正Eマウント)を使用しているので、レンズの共有ができると安易に考えてのことです。
嫁は初心者で、使用目的が旅先でのスナップや自撮り、子供(乳児)の写真なので、今持っているレンズより写真の楽しさを知ってもらうためにも明るいズームレンズの購入も考えています。
ただ、Eマウントの大三元(今度でるAPS-C用含めて)はかなりの重量(かなりの金額)で嫁が使うには。。と購入をためらっています。
そこで、おすすめのシステムや他マウントカメラ購入を含めてご助言いただきたい次第です。
予算は12-13万円程度までで、嫁曰く中古は嫌だと豪語しています。
もしくはiPhone 11を買った方が幸せになれるのでしょうか(嫁が)

書込番号:22935125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/20 16:29(1年以上前)

>石川東さん

>> 私がα7R3と24F1.4、55F1.8、90マクロ(全て純正Eマウント)を使用しているので、レンズの共有ができると安易に考えてのことです。

二人が共有されると、同時にレンズが使えない原因となり、喧嘩になるかと思います。

まだ、他社マウントの方が、自由にレンズを使えるので、喧嘩はないかと思います。

書込番号:22935134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/20 16:57(1年以上前)

>石川東さん

私も、レンズの共用にこだわらなくていいと思います。

> 使用目的が旅先でのスナップや自撮り、子供(乳児)の写真なので、

ということなら、↓あたりではいかがでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kiss-mama/

> 子供(乳児)の写真
だと、こんなレンズもあります。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m32-f14stm/
/./ ↑は、少し高いかも?

書込番号:22935166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/20 17:01(1年以上前)

とりあえず
本人が良いのなら
a6400のパワーズームキットで良いのでは?

後は様子を見ながらおいおいで

誕生日もクリスマスも結婚記念日も母の日も…毎年来るのですから

書込番号:22935170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/20 17:01(1年以上前)

石川東さん こんにちは

>子供(乳児)の写真なので

お子様が小さいのでしたら 荷物も多いと思いますので ミラーレスでも携帯に不便だと思いますので もう少しコンパクトなカメラが良いかもしれませんし 使い方によっては スマホの方が良い場合があると思います。

書込番号:22935171

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/20 17:08(1年以上前)

レンズを共用できることは良いことだと思います。
先ずはよく使う常用レンズだけは独自に持っておくこと。
それ以外は共有でOKでしょう。
たぶん同時に撮影に行くことは少ないと思いますから。
たまに一緒に撮影に行ったら、
  チョット貸して、と貸しつ借られつでほほえましいかな。

α6400は良いです。私も良く使っています。軽くて、AFが早くて良いですね。
今なら、α6400のダブルズームレンズキットよりも、高倍率ズームレンズキットをお勧めします。
これは便利で画質が良いです。少しレンズが大きくなりますが、画質のためです。
最高ですよ。
そうそう、α6400だとビデオも綺麗に撮れますね。ビデオが1時間連続録画できる、素晴らしいカメラですよ。
音楽会や発表会は、無音シャッターや無音連写ができますから、安心して撮影できます。こういう無音撮影も役立ちます。

書込番号:22935184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/20 17:14(1年以上前)

>たぶん同時に撮影に行くことは少ないと思いますから。

撮影の旬の時期って意外と短い。
一般のカメラマンが好む「週末で晴天の日」なんて
そんなにない。
同時に違う場所に行く可能性は高い。
マクロレンズの取り合いになりそう。

書込番号:22935196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/20 17:28(1年以上前)

二人で撮影旅行に行ったとしても、一つのレンズを交換しながら使うのは結構面倒くさいので、APS-C用の単焦点を買っては如何でしょうか?

書込番号:22935210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/20 17:38(1年以上前)

>石川東さん

使うかどうか、使えるかどうか?
様子見でKiss Mのダブルレンズか高倍率

女性が嬉しい軽量コンパクトなマイクロフォーサーズ
から選ぶのどうですか?

書込番号:22935230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 石川東さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/20 17:50(1年以上前)

皆さま、早速のお返事ありがとうございました。

多くの方がおっしゃる通りレンズの共有は難しいのかなといった感じです。
ただ、私自身のシステム拡充を思うとα6400は捨てがたいのですが。。(嫁用のカメラですが)

ご提案頂いた、Canonのカメラ実機を触ってみます。

書込番号:22935256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/20 17:53(1年以上前)

単純に6400のズームキットで良いのではないかと思います
コンパクトさはピカイチですし
これを付けるとオートキャップになります。
スイッチオンで撮影OK
https://tecstaff.jp/2017-07-30_zcap.html
アマゾンで検索 JJC PZ16-50mm専用オートレンズキャップ
普段持ちならレンズは被らないと思いますし、望遠の時はフルレンズ流用くらい?
お子さんを追いかけるようになると6400のリアルタイムトラッキングAFが圧倒的にα7Vより便利かも
とにかくトートバッグに突っ込んで、いつでも使える、スマホよりAFが早い事
メリットの方が多いかも


書込番号:22935262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/20 18:34(1年以上前)

小さいお子さんがいらっしゃると
ただでさえ荷物が多いのに
それに加えてミラーレスといえども
おっきいのを果たして持ち歩かれるのか
疑問に感じます。

コンパクトなRX100シリーズが良いのでは
ないでしょうか。

設定メニューもαシリーズと似てますから
設定の変更なんかもご主人であれば取説読まずとも
アドバイスとか出来ると思います。

書込番号:22935339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/20 19:03(1年以上前)

奥様はどのようなカメラを欲しいと言ってますか?

布教活動には良いカメラより使うカメラ
目線で選び
持ち出してドンドン撮る事をイメージして選ぶと
良いかと思います




書込番号:22935387

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/20 19:20(1年以上前)

>石川東さん

>嫁がカメラが欲しいと言うので、こちらの機種を考えております。

奥さまがどんなカメラをイメージしてらっしゃるのでしょうか? いわゆる一眼カメラらしいカメラなのか、軽い一眼なのか、優秀なコンデジなのか、、、それともiphone11proなのか。。。以前子供(女の子)がカメラを買いに行くのでついてきてほしい、、、といわれてついて行った時のこと。。。

やっぱりCanonかなー、とかいいながら、x8iだったかx9iだったかを「これ、買おっかなー」と言ったので、店員さんにストラップをつけてもらって、「首にかけて20分その辺うろうろしてみ?」と首にかけさせたところ、10分もしないうちに、「これ、重すぎー」とか言って、結局オリンパスのOM-D E-M10mk2にしたことがありました。750g前後になると、「重い」となることがあるので、α6400だと、おそらく高倍率ズームでも重くなりそうです。そうなると、パワーズームセットあたりが無難ですので、スレ主さまが画策しておられる明るいズームレンズはちょっと厳しいような気がします。

一方、iphoneの話ですが、iphone11proだと、従来の26mm(フルサイズ換算)、50mmの一般的な一眼カメラの標準ズームをカバーする焦点距離に加え、13mmのレンズがついているので、いままでとは違った写真が撮れるのは間違いなさそうです。奥さまが一眼カメラにこだわりがなければおそらくiphone11proは検討すべき候補に上がると思います。いずれにしても奥さまの希望、軽いのがいいのか、カメラ然としたのがいいのか、望遠が必要か、室内でかわいく撮れればいいのか、そのあたりをお二人で量販店を訪れながらよく相談なされば、、、と思います。一眼カメラを買うのであれば、奥さまに教えてあげやすいソニーがいいかと思いますが、iphone11proにはない焦点距離で初心者の奥さまにもやさしいボディ内手振れ補正が装備されているカメラのセットを他社ではありますが、書いておきますので検討の一助にされれば、、、と思います。

カメラボディ オリンパスE-PL9 (380g:電池込み)
https://kakaku.com/item/J0000026848/
レンズ1    パナソニック 14−140mm (フルサイズ換算28−280mm:広角の最短撮影距離が短く、テーブルフォトから将来の運動会にも対応265g)
https://kakaku.com/item/K0000510132/
レンズ2   パナソニック  25mm f1.7  (フルサイズ換算50mm:室内の子供の撮影に 125g)
https://kakaku.com/item/K0000808291/
以上で予算内に入ると思います。長文しつれいしました。
 

書込番号:22935410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/20 19:22(1年以上前)

石川東さん 返信ありがとうございます

>私自身のシステム拡充を思うとα6400は捨てがたいのですが。。(嫁用のカメラですが)

石川東さんが一番欲しがっている気が…

書込番号:22935414

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/09/20 19:26(1年以上前)

レンズが共有できるのは良いと思いますが、乳児のお子さんがいる状況でレンズ交換式だと荷物になるのではと思いますね。

旅行する場合、2台を石川東さんが持つことになると思います。
幼稚園や保育園に入ってからレンズ交換式にした方が良いのではと思います。

今の状況ならRX100m7かiPhone11Proの方が手軽で良いと思いますね。

書込番号:22935421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/09/20 20:25(1年以上前)

無難なのは、α6400の高倍率ズームキットでしょうね。ただ、これだと、レンズが大きいとクレームがつくかもしれませんが、重量的には、軽いと思います。

あと、RX100M7というのは、どうでしょうか?

書込番号:22935536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/20 20:32(1年以上前)

>石川東さん

まずはパワーズームでもダブルズームでも高倍率ズームでも
奥様にお聞きになってご購入し、必要に応じて追加購入お考えに
なったらいかがでしょうか?

ちなみに我が家では、リアルタイムトラッキングに感動した嫁に
α6400を奪われました。
最近では私のSEL24240なども持ち出し楽しんでいますよ(笑)

書込番号:22935548

ナイスクチコミ!4


スレ主 石川東さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/20 21:55(1年以上前)

皆さま様々なご意見ありがとうございました。

嫁がどんなカメラがと言うことでしたが、初心者にその質問は愚問ですよね(汗)

頂いたご助言をもとに色々自分なりにしらべたのですが、α6400、KissM、OM-D、iPhone 11proあたりかなぁといった感じです。週末ですので実機を触りつつ熟慮したいと思います。

貴重なご意見、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22935682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/20 22:22(1年以上前)

>石川東さん

初心者向けの良いチョイスだと思います!
実際に持ち出して使ってくれないと意味無いし
もし購入後使わないでもスグに売れそうですし。

書込番号:22935735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/21 01:14(1年以上前)

終了してますが、
お子さんが走り回るようになる場合を考えると
α6400、もしくは6100が良いと思います。
これらのカメラの特徴はオートフォーカスの性能が図抜けている点です。
動き回る子供にきっちりピントが合う優れものです。
従来のカメラはオートフォーカスといってもピント外れの写真が多いのが実情です。
このモデルに小型軽量の16-50のパワーズームが取り扱いやすく良いと思います。バッグに入れても邪魔にならない。
コンデジやスマホは明るい条件の良い時は綺麗な写真が取れますが、設定次第で曇天や室内でもそこそこの写真が撮れる点がコンデジやスマホとの違いです。
でもスレ主様は高倍率ズームが欲しいのでは!

書込番号:22935992

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY α6400?Canon EOS Kiss X9i?

2019/09/18 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

初めてのカメラ購入を考えております。
予算は、10万円前後で
私の中の候補は、
SONY α6400 か Canon EOS Kiss X9i。
どちらもダブルズームレンズキットを考えてます。

撮りたい被写体は、
室内競技のスポーツ(選手)と、
旅行の時などの写真と動画撮影です。

ちなみに、以前友人にNIKON D5600を借りて室内競技の撮影をしたのですが、70-300mmの望遠レンズで十分でした。なので、候補のどちらの望遠レンズでも足りるのかな?と思っているのですが、どうですかね?
そちらも合わせて教えてくださるとありがたいです。

候補以外で、私のカメラ用途にお勧めなカメラがあれば、ご教示ください。

書込番号:22930915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/18 16:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・`  使い易い一眼X9i♪
⊂)
|/
|

書込番号:22930924

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 16:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
X9iだと動画撮影はどうですか?
AF機能などはα6400の方が良いと思うのですが。
(手ぶれ補正はないですが...)

それか、X9iは写真専用にして
動画撮影は手ぶれ補正があるGoProとかの方がいいんですかね?

書込番号:22930942

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/09/18 16:47(1年以上前)

α6400の方がコンパクトでJun.H86さんの用途に向いていると思いますね。

X9iでも大丈夫ですが、連写、リアルタイム瞳AFに4K動画と機能的にα6400が良いと思います。

書込番号:22930951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/09/18 16:52(1年以上前)

>それか、X9iは写真専用にして
動画撮影は手ぶれ補正があるGoProとかの方がいいんですかね?

それも良いと思いますが、DJIのOsmoActionの方が手振れ補正は強力のようですし、OsmoPocketも旅行には良さそうですね。

書込番号:22930966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 17:03(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。

α6400はコンパクトかつ、写真も動画も両方OK。
ただ、カメラ初心者の私からすると
やはり”写真は一眼レフ”という固定観念があり
X9iで写真、動画は他のカメラを購入した方がいいのかな〜と
悩んでしまいます。
with Photoさんが教えてくださったOsmo Pocketも
とてもコンパクトで良さそうですね。
検討してみます。

書込番号:22930986

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/18 17:04(1年以上前)

キヤノンだと 70-300の2型が比較的安価ですので、総予算10万円で
も組みやすいと思いますし、サードパーティーの 70-300mm もあり、
なおかつコスパ最強(このレンズ安いくせに画質がかなりいい)の
55-250STM まであります。ダブルズームキットにもついてますね。

室内スポーツでは照明環境などが明るくないため、きれいに写すために
もっと大きなレンズが必要になるかもしれませんが、どのメーカーも大き
なレンズは高額ですので、今は考えないほうが良いでしょう。こういった
レンズもキヤノンのほうが中古含め選択肢が多いです。

=αの話
今度発売される SEL70350G (10万円前後)と、本ボディの組み合わせが
予算的に許容できれば、おすすめですよ。なんだかんだ20万円規模の
予算組むことになります。

ただαではそれ以外で強くお勧めできるものも思いつきません。少しでも
予算を抑えるにはボディをα6100にするくらいで1−2万円ほどしか変わ
らんです。

トラッキングAF&瞳AFで、上記のレンズとの組み合わせで、割と動きの
ある被写体にも対応できますし、これまでAFに難儀していた被写体も
簡単な操作で追いかけられ、初めての方でも少し練習すれば対応でき
ると思います。

αユーザとしては、トラッキングAFと瞳AFの利便性があるため、予算を
無視してでもおススメと言いたいところですが、いろんな方の話を聞いて
みてください。

書込番号:22930991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/09/18 17:16(1年以上前)

>Jun.H86さん
やはり”写真は一眼レフ”という固定観念があり

自分もレフ機のファインダーに慣れているので一眼レフを使い続けています。

α7RVのファインダーを見たときに良くなったなと感じました。
α6400も店頭で触りましたが悪くないなと感じました。

自分も「写真は一眼レフ」って気持ちはわかります。

書込番号:22931000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/18 17:26(1年以上前)

>Jun.H86さん

300は換算450mm

210は換算315mm

キットレンズだとだいぶ違いますよ
1倍(等倍)は50mmで計算してみて下さい。
双眼鏡の6倍と8倍が分かり易い?

書込番号:22931015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 17:33(1年以上前)

>Go beyondさん
ご回答ありがとうございます。

少しカメラに慣れてきて、他のレンズが欲しくなった際に
選択肢が沢山あるのはCanonさんということですね。

もともとX9iを購入する予定で
電気屋さんに出向いたところ
店員さんの巧みな話術で完全にα6400が最有力候補になってしまいました(笑)

Go beyondさんもおっしゃっている
トラッキングAFと瞳AFの利便性 に魅了されています。。

学生上がりの私にとっては、安い買い物ではないので
もう少し、いろいろな方の意見を聞いてみたいと思います^ ^

書込番号:22931025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 17:37(1年以上前)

>with Photoさん
その共感はとても嬉しいです!
それを電気屋さんで言ったら、店員さんに
今の時代は一眼レフよりミラーレスですよ と
一蹴されてしまったので。。笑

書込番号:22931032

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 17:47(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。

カメラを買ったこともない初心者中の初心者なので
それが、どれくらいの違いなのか
正直なところよく分かっていません。。

X9iのキットレンズ55-250など、最初の数字と後の数字の関係性や、
換算とは何なのか、
後の数字が高い方が遠くまで映せるということなのかな〜とは
なんとなく思っていたのですが。。

カメラに詳しい方に聞いても呆れられてしまうかと思いますので
自分で調べてみます。^ ^

書込番号:22931046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/18 17:59(1年以上前)

世の中には色んなカメラ(センサーサイズ)があるので

135フィルム版(デジタルだとフルサイズ)に換算…で統一して考える…という考え方です

キヤノンのAPSC(x9i等)は55-250等の数字に1.6を掛ける
ニコンのAPSC(5600等)やソニーの6400等は
70-300等の数字に1.5を掛ける

と、望遠や広角で写す範囲が揃います

この場合
キヤノン55-250は
88-400mm相当の範囲をズームでカバーし

ニコンの70-300は
105-450mm相当の↑より望遠のレンズであることを示します

ソニーの
55-210は
もっとも望遠の短い82.5-315mm相当をカバーしています

書込番号:22931060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/18 18:04(1年以上前)

>Jun.H86さん

>今の時代は一眼レフよりミラーレスですよ と
一蹴されてしまったので。。笑

「今の時代はミラーレス」というのは、最近一眼カメラを売る時に一部の店員さんが決まり文句として言う言葉ですが、これはフルサイズの一眼カメラに限ったキャッチコピーです。誤って理解している、あるいはいまの消費者はこの文句に飛びつくだろうと軽く考えている店員さんの言葉に惑わされないようにしましょう。ミラーレス一眼カメラは2008年にオリンパスが提唱し、パナソニックが世界初のミラーレス一眼を発売しましたので、すでに10年以上の歴史があります。ご参考まで
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミラーレス一眼カメラ
 

書込番号:22931068

ナイスクチコミ!3


hjk645さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/18 21:07(1年以上前)

ちゃんと撮ろうと思えば、室内スポーツで必要とされるレンズは、F2..8クラスの70−200ミリクラスレンズです。

ダブルズームキットのレンズでは、どちらの機種でも暗すぎるし、解像性能もよくないです。

α6400とCanon EOS Kiss X9iの動体のAF性能や追従性でいえば、α6400の方が優れていますが、室内競技に向く70-200ミリクラスのEマウントレンズは、非常に高価で重いFE70-200GMしかありませんでした。

でも、タムロンから比較的、安価でコンパクトで軽いEマウント用の70-180ミリ F2.8というレンズがでるようです。


http://digicame-info.com/2019/09/fe70-180mm-f28.html

書込番号:22931484

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/18 21:44(1年以上前)

>Jun.H86さん
>>今の時代は一眼レフよりミラーレスですよ と

その通りです。
今はミラーレスが破竹の勢いで伸びています。
一眼レフは・・・昨年は台数で4割減りました。そうです4割売り上げ台数が減ったのです。激減ですね。
やはりカメラ屋さんは時代の流れを肌で感じているのですね。

ミラーレスではソニーがダントツの一強状態です。
Eマウントレンズ本数も3桁になりました。
ニコンもキヤノンもミラーレスは出遅れたので、今だに一眼レフに重点を置いています。ミラーレスは片手間にやっているだけですので、レンズ本数もとても少ない。
価格。COMの各種マウントレンズ本数:
  ソニーEマウント     206本
  キヤノンRFマウント    13本
  ニコンニコンZマウント  13本
これが現実です。レンズがより泥緑のソニーが良いですね。

カメラだってソニーのEマウントが圧倒的に多い。
  世界最速の連写機    α9
  世界最高の高感度機  α7SU
  世界最高の高画素機  α7RW
  世界最高のコストパフォーマンス機  α7V
ソニーのミラーレスは3世代目になってとてもよくなっています。
ニコンもキヤノンもミラーレスはまだ初代ですので、粗削りですね。

やはり、現時点では、ミラーレスに全力投球しているソニーには遠く及びません。
これが現状です。

書込番号:22931575

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/18 22:01(1年以上前)

>Jun.H86さん
>>室内競技のスポーツ(選手)と、
旅行の時などの写真と動画撮影です。

なるほどいろいろと撮りますね。
私はα6400を使っていますが、これはなかなか良いです。

1.スポーツ撮影は
  高速AFと
  高速連写
が必要です。
α6400は世界トップレベルの高速AFであり、連写もプロ機に迫る秒11枚連写です。
EOS Kiss X9iにはこれらの機能はありません。
また、連写枚数もα6400が多いです。連写枚数が多いほうが安心して連写できます。

2.旅行の撮影はどちらのカメラでも可能です。
しかし動画は全く違いますね。
EOS Kiss X9iは昔の2K動画しか録画できない。
α6400は4K録画できますし、時間無制限で録画できます。録画される画質はα6400のほうが4倍の画素数がありますので4倍きれいになります。
こういうところが違うのです。
基本的に、
  EOS Kiss X9iは低価格のエントリー機であり、動画レベルもひと昔前の2K状態
  α6400は最新鋭のエントリー機であり、高速AF・高速連写・4K録画が可能です。
この高速AF・高速連写・4K録画の3機能はEOS Kiss X9iには無いのです。
根本的にα6400の性能が上ですね。

α6400の動画は、30分以上4K録画できますので、発表会でたまたま舞台が30分を超えたとしても4K録画できます。
これは大きいですよ。
また、音楽会の撮影も「無音撮影」や「無音連写」できますので、音楽会にも最適です。

書込番号:22931617

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 22:21(1年以上前)

>ほら男爵さん
なるほどですね。
わかりやすく簡単にご説明頂き、ありがとうございます。

書込番号:22931669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 22:26(1年以上前)

>orangeさん
おっしゃる通り、スポーツ撮影では
α6400の高速連写がかなり魅力的です。

今回は、α6400を購入したいと思います。
もし、スポーツ撮影でキットレンズの望遠が足りない場合は、
来月発売予定のSEL70350Gの購入も考えようと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:22931683

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/18 22:29(1年以上前)

>orangeさん
>hjk645さん
>gocchaniさん
>ほら男爵さん
>よこchinさん
>with Photoさん
>Go beyondさん
>☆観音 エム子☆さん

みなさん、ご回答ありがとうございました。
今回は高速連写や瞳AFがある、α6400を購入しようと思います。
みなさんのご意見大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:22931690

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスと悩んでいます

2019/09/17 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

こちらの商品とオリンパスのOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットで悩んでいます。
撮りたいものは高校生の子供がしているサッカーで、7、80mぐらい先にいる子供を撮ることもあると思います。

お店のおすすめは、被写体を決めたらずっと追う機能、連写速度、ピントが合うまでの速さでソニーでしたが、ソニーが怖いくらい良くできたカメラでオリンパスも全然悪くないですよと言われ…。

当初はNikonのD5600 ダブルズームキットを考えていたので、ソニーだと金額が倍くらいになります。
オリンパスだと同じぐらいで済みますが。

写真を撮るのは学生の頃から好きですが、一眼は使用したことがなく、オートで撮影することがほとんどです。

それでも購入するのに参考になる意見を聞ければと思い投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22929375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/17 22:03(1年以上前)

>がんちゃん☆さん

サッカーなので明るい場所は好条件です。

撮影スタイルで3機種からメーカーを決めても良いと思います。

・単写で丁寧に撮影するならニコン
・軽量コンパクトがお好みならオリンパス
・連写でガンガン撮影するならソニー

ですかね。

書込番号:22929406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/17 22:05(1年以上前)

こんばんは♪

3倍位の予算に増額できるのであれば・・・SONYさんのα6400をおススメしますが。。。(^^;(^^;(^^;

↑そこまで増額できないのであれば・・・初志貫徹でD5600Wズームキットで良いと思います♪

E-M10mkVだと・・・サッカーを撮影するには、ちょいとオートフォーカスの性能が辛いかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:22929419

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/17 22:10(1年以上前)

がんちゃん☆さん こんにちは

AFの差は分かりませんが マイクロフォーサーズの方が 換算焦点距離に対し 望遠側有利になりますし 比較的コンパクトな300o使えば 600o相当の画角で使えるので 運動会では有利になると思います。

書込番号:22929435

ナイスクチコミ!7


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/17 22:15(1年以上前)

>がんちゃん☆さん

「撮りたいものは高校生の子供がしているサッカーで、7、80mぐらい先にいる子供を撮ることもあると思います。」

これがくせものですねー。下記のサイトでどのセンサーの大きさでどのくらいの距離でどのくらいのレンズの焦点距離ならこのくらいの大きさに写りますよー っていうのがわかりますが、α6400とOM-D EM-10mk3の望遠レンズはフルサイズ換算300mmクラスなので焦点距離が足りないです。それに対してNikon D5600のダブルズームの望遠レンズはフルサイズ換算450mmまでいけるので有利です。とはいえ、フルサイズ換算450mmでも若干トリミングが必要な場面がありそうです。D5600のAF-PレンズはAFが速く、スポーツ撮影にもオススメですね。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
(機種はソニーとNikonはAPS-C,オリンパスはlumix 4/3を選んでくださいね)

よいカメラ選びができますように

書込番号:22929461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/09/17 22:20(1年以上前)

予算があるならα6400が良いと思います。

ただ、待てるならα6600にE70-350oが1番だと思いますがα6400にE70-350oでも良いと思います。

予算を少なくと考えるならD5600ダブルズームキットで良いと思います。

書込番号:22929480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/17 22:23(1年以上前)

ニコン好きなので
D5600ダブルズームに1票・・・

って事でもないですが(ニコン好きは本当です。)
フォーカスは早いです。
光学(電子じゃない)ファインダーなので一瞬のタイムラグも無いし。

と、言いながら
多分、店頭に実機が並んでいると思うので
とりあえず全部持ってファインダー覗いてシャッター切ってみると
自分の手に馴染むのが一番だと思います。

あと、できれば望遠側使うので
一脚なんかがあったほうがブレずにカメラは安定します。
1時間近く持ってたら手がだるくなります。
高級な一脚じゃなくて良いです。
でも自分の目の高さ位伸びる方が良いと思います。

書込番号:22929487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/17 23:15(1年以上前)

>がんちゃん☆さん

ダブルズームキットが良いかどうかは別として

D5600に一票!

・バッテリーがミラーレスよりも持つ
・現段階で予算に無理が無いから望み通りのレンズとセットで買いやすい
・上達し、更なる望遠が欲しくなった場合、新品〜中古の選択肢がとにかく多い

結果として、一番ガンガン撮れるし
撮るので上達する…という好循環が生まれると思います。

書込番号:22929652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/17 23:26(1年以上前)

>>7、80mぐらい先にいる子供を撮ることもあると思います。

コレが1番厄介かも。
昔.子供のサッカーを撮ってた時は800mm相当のネオ一眼で撮ってても、小さいなと思ってました。

ソニー買うなら最低でも
https://s.kakaku.com/item/K0000869546/
https://s.kakaku.com/item/K0000960776/
は欲しいところ。

オリンパスなら
https://s.kakaku.com/item/K0000463666/
https://s.kakaku.com/item/K0000938779/
は欲しいところ

予算が許せばソニーかな?
予算が足りないならオリンパスのが安い。

もっと安くならネオ一眼にするとかね
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/

書込番号:22929676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/18 08:14(1年以上前)

おはようございます。

gocchaniさんがお書きのように、望遠性能(焦点距離)を求めるならD5600が一番でしょうね。またα6400ダブルズームキットの55-210mmで満足できれば良いのですが、物足りなくなった場合に追加できるレンズは多くありません。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35

その点、D5600なら純正以外にもシグマやタムロンから割安な望遠ズームレンズが数多く発売されています。

>お店のおすすめは、被写体を決めたらずっと追う機能、連写速度、ピントが合うまでの速さでソニーでしたが、ソニーが怖いくらい良くできたカメラでオリンパスも全然悪くないですよと言われ

α6400は瞳AFなどの機能を持ち、比較的近距離で動く被写体に強い印象ですが、望遠を用いたスポーツ撮影などで被写体を追い続ける能力(追従能力)はもともと一眼レフの得意とする分野です。またAF性能についてはボディの性能だけでなくレンズの性能に依存するところが大きいですが、D5600のAF-Pレンズはこの価格帯では秀逸なAF性能を持っています。

E-M10Vも悪くないと思いますが、スポーツ撮影ならやはりD5600がお勧めです。次点でα6400でしょうか。

書込番号:22930108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/18 11:49(1年以上前)

>がんちゃん☆さん

お子さんのサッカーの試合にお使いならD5600が良いと思います。
オリンパスが好きなので推したいところですが、
サッカーの試合でしたらある程度の時間の撮影になりますよね。
その上で、

・他の2種よりバッテリーの持ちが良い。
・光学ファインダーなので他の2種より長時間覗いていても疲れにくい。
・ニコンはレンズが豊富なので後から買い足す時に安いレンズも選べる。
・オリンパスもレンズが豊富で安いですが、E-M10だとAFが他の2種より少し劣る。
・ソニーのAFは素晴らしいですが、レンズも含めシステムが高価になってしまう。

以上の点からD5600が一番良いと思います。

書込番号:22930457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/18 22:20(1年以上前)

>がんちゃん☆さん
>>当初はNikonのD5600 ダブルズームキットを考えていたので、ソニーだと金額が倍くらいになります。

そうですか、性能に比例するのですね。
スレ主様、
スポーツ撮影をD5600でできるのですか?
α6400は
  世界最高のAF性能で、
  かつ世界トップに迫る連写性能ですから、
十分スポーツ撮影できますよ。

そりゃあ、D5600は半額になりますよ。
  スポーツ用のAFやスポーツ用の連写は(秒4枚か5枚)無理だし、
  動画もひと昔の2K動画で20分録画程度です。
α6400はワンランクか2ランク上であり、
  スポーツAFとスポーツ連写できますし、
  動画は最新の4K録画で1時間でも工夫すれば連続録画できます。(私はそうできている)
D5600はこれだけ低性能だと半額になりますよ。
一度買えば長く使うのでしたら、
  スポーツ連写できるα6400
  4K動画を1時間録画できるα6400
が良いでしょう。これから8年は使い続けられます。
ちなみに、今のテレビは多くは4Kテレビになっていますよ。このテレビに追いつけないのがD5600です。
α6400で撮った4K動画を4Kテレビに映すと・・・うわー綺麗!と感動します。一般放送は足元にも及ばない高画質です。
私は発表会をα6400で4K録画しています。三脚撮影です、ずーっと撮り続けるから三脚が良い。

書込番号:22931667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2019/09/18 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
1日でこんなにたくさんコメントをいただけるとは思ってもいませんでした。
選ぶポイントやこんな風に写りますよというサイト、バッテリーのこと、一脚の必要性、レンズを増やしたい場合のことなどなどいろいろなことが参考になりました。
これらを踏まえて決めることができそうです!!
あと、わかりやすく書いていただいたことにも感謝します。
本当にありがとうございました。

書込番号:22931874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/09/20 18:46(1年以上前)

>がんちゃん☆さん
解決済みなので気づかれないかもですがd5600とα6400両方持ってるので念のため。

d5600は女性のために設計したのか?と思うほど手の小さい人にすごく握りやすいグリップです。逆にα6400はグリップが浅く太いので小指が届かず握りづらいです。

静止画はオートならα6400が優秀で、動画のAFは圧倒的にα6400が安定してます。

ノイズはd5600のほうが少ないです。

書込番号:22935353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/20 19:14(1年以上前)

こんにちは。
サッカーの特化するならソニーサイバーショット DSC-RX10M4はどうでしょうか?
A6400も持っていますが,子供のサッカーを最初は両方で撮っていましたがRX10M4の方が使い易く画質も良いのでこれ一択となりましたし
換算24mmから600mmまでカバーしますし、AFもA9譲りですし連写も24駒秒で瞬間を逃しません、レンズの解像度もGレンズより優れていますし600mmでF4.0と明るく、開放から使えます、唯一の欠点はA6400より高感度耐性が2〜3段劣るくらいですが屋外では全く問題有りません。
参考までにしてください。

書込番号:22935403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/09/23 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ教えてくださる方がいて本当に感謝します。
みなさんの意見を参考に、今回はD5600にしました。
たくさん撮って上手になりたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:22941622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 Toms1120さん
クチコミ投稿数:2件

このα6400とrx100m7 のどちらかで迷っております。撮りたい物は特に決まっておりません。趣味をあげるとすれば生き物が好きで、水族館の魚など綺麗に撮影できたらなと思います。ご意見をお待ちしております。

書込番号:22928922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/09/17 19:14(1年以上前)

似たようなスレを最近見ましたが、被写体が決まっていないと何を優先するかが判断できないので、決まってからが本当は良いのですがね。

被写体が決まっていないならRX100m7が良いと思いますが、レンズ交換して様々被写体にチャレンジしたいと思うならレンズ交換式が良いと思います。

個人的にはα6400は手ぶれ補正機能がないので1番のオススメはα6600ですが。

レンズ交換式ならα6600、ポケットにカメラ入れて手軽に撮影するならRX100m7かな。

書込番号:22928962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/17 19:18(1年以上前)

どっちでもよいから、
さっさと買って
写真を撮り始めることですね。

悩むのはそれから。
写真も撮れないのに悩んでも仕方がない。

ところで、水族館のような暗い目で撮るには、センサーサイズが大きいほうが画質が良くなります。
水族館画質は
  RX100M7 < α6400 << α7V
こんなところかな。

カメラは何でもよいから、写真を撮り始めましょう。

書込番号:22928974

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/17 19:49(1年以上前)

水族館の水槽なら…暗くて、魚が速くて、ガラスに写りこみがある…という強敵ですね。
ガラスにはりつけるマクロ。
また、ショーがあるなら…望遠必須。
で、望遠ズーム。
α6400にマクロと望遠ズームでしょう。

書込番号:22929030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2019/09/17 20:16(1年以上前)

レンズ交換式にこだわりなければ、RX100 シリーズのが気軽に使えるかもしれないです

書込番号:22929113

ナイスクチコミ!2


スレ主 Toms1120さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/17 20:33(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
意見をふまえて、α6400を購入しまずは撮ることを勉強していきたいと思います。レンズ交換によって色々できそうです。手ぶれ補正のついたα6600も魅力的ですがすぐにでも撮り始めたいのでα6400を購入しようと思います。ご意見ありがとうございました!

書込番号:22929153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/19 01:40(1年以上前)

そうですね、α6400は手振れ補正がない分安いです。
レンズは手振れ補正入りを選んでください。ソニー製ならほとんどのレンズに手振れ補正が入っていますが、単焦点では手振れ補正が無いものが時々ある。

そういえばキヤノンやニコンの一眼レフは手振れ補正がありません。それでも皆さん撮っていましたから、α6400も同様に撮れます。

書込番号:22932032

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥113,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング