α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥113,000 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,300 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (4製品)


価格帯:¥113,000¥148,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブラック] (前週比:+1,720円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画性能によるカメラ整理について

2019/09/16 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Ghsnnjznさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
この度、保育園の子供を中心とした写真撮影の目的としてα6400の購入を検討しています。こちらの機種ですと、動画性能も優れていると聞きましたが、手持ちのビデオカメラと置き換わる程のものでしたら、整理したいと考えております。

【既存カメラ】
SONY ハンディカム HDR-CX550V
SONY ハンディカム HDR-CX390
Gopro hero 7 black
RICOH CX3

手振れ補正やズームなどの差はもちろんあり、動画はビデオカメラの方が良いとも思いますが、いづれも10年近く前の機種の為、ハンディカム×2機種とCX3を売却して、α6400に置き換えたいと考えていますが、いかがでしょか?

【使用状況】
動画の長回しはほとんどしていません。
動画撮影の際は広角で撮る事が多く、ズームの頻度は低いです。

書込番号:22925561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/16 11:31(1年以上前)

>手持ちのビデオカメラと置き換わる程のものでしたら

電動ズームの必要性の有無は個人差が大きいかと。

静止画カメラから入った人は、あまり電動ズームに固執しない場合もありますが、
家庭用ビデオカメラを使い続けてきた経緯があると、電動ズームが無い = 欠陥仕様と思ってしまうほどの差があります。

個人的には「適材適所」の考え方により、経済的に深刻でない限りは「必然性の無い整理は、果たして有意義な整理なのだろうか?」と思ってしまいます(^^;

書込番号:22925636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/16 11:40(1年以上前)

こんにちは

液晶の稼働範囲が違うのと、片手でラフに扱えること、被写界深度によるピント追従、手振れ補正の効き具合…こんなところでしょうか。

書込番号:22925657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/16 12:30(1年以上前)

こんにちは。

センサーサイズがハンディカムと大きく違うので、画質そのものは向上するのは間違いないでしょうね。ただ手持ちだと手ブレ補正でハンディカムには遠く及ばない気がします。ジンバルを導入すれば問題は少ないと思いますが。

CX3は私も持っています。オークションで売却するとしてもせいぜい数千円でしょうし、買取業者だと千円程度が関の山では。28-300mm相当で全域マクロという今では稀少な性能を持っていますし、お手元に残されてもよろしいのでは。

書込番号:22925753

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/16 14:03(1年以上前)

3台を1台にダイエットですか・・・
私は良いと思います。

但し、今まで両方使われてるみたいなのでわかると思いますが
動画は動画用に設計段階から全く違います。
故に
慣れるまでには、それなりの覚悟が必要じゃないかと思います。

デジタル機器はほぼ3年で様変わりします。(もっと短いかも)
10年前の機械をイジクッテもたかだか知れたものだと思います。
最新機種には及びません。
ならば、最新性能に触れましょうよ!

そっから先は先の事、もしやっぱりビデオカメラがぁ〜
とか思ったらその時、最新のビデオカメラにすればイイじゃん!
とか思います。

書込番号:22925945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/16 14:35(1年以上前)

パナソニックのミラーレスとビデオカメラをもっています。

子供の運動会や発表会の動画を考えると
電動標準ズーム14-42mm、電動望遠ズーム45-175mmがあるパナソニックがよいと思います
ただしこのレンズはキットレンズとは別なので注意してください

それにパナソニックの掲示板を見ると子供の発表会などを動画でとりたいという口コミが他より多い気がします


ミラーレスの動画はビデオカメラよりセンサーがおおきいので画質がよく暗い室内でもノイズは少ないのがよいですが

望遠の強さと手振れ補正はビデオカメラの方がよいと思うの併用がいいかもしれません

書込番号:22925988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/16 14:42(1年以上前)

それから動画フォーマットを変えると今までの視聴機器では対応できなくなり、さらなる出費を伴うのでご注意下さい。

書込番号:22926002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/16 15:37(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mmの例

あと、望遠ですが、家庭用ビデオカメラでは換算f=400~500mmでも「普通」なので(工場出荷時設定のままではデジタルズーム域になる機種もありますが)、
デジカメ動画の場合はレンズの制約を受けやすくなります。

4/3型であれば、少なとも実f=200mm(換算f=400mm)が望遠端のズームレンズを検討しておく必要があると思います。


ちなみに、バスケコート2面の体育館であれば、体育館の長辺の端とステージ上の被写体との距離は40mぐらいになり、
換算f=400mmの場合は添付画像中の【B3】のような感じになります。

書込番号:22926110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ghsnnjznさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/16 16:43(1年以上前)

皆さま、早速のお返事ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
わかりやすい説明ありがとうございます。全く別物で比べられないですね。望遠比較もこんなに違うものとは思ってなかったです。

>りょうマーチさん
やはり動画機の優位性は軽視できないですね。動画フォーマットの扱いが変わると悩ましくなりますよね。

>みなとまちのおじさんさん
やはりジンバルまで使い出すと、大掛かりな機材になっちゃいますよね…CX3も希少なレンズ性能なんですね!もっと使いこなせれていれば良かったです。

>DLO1202さん
それぞれの機器を上手く使いこなせるだけの技量があれば、問題ないと思いますが、ズボラな性格により使用頻度が偏り過ぎるのがそもそもの原因と感じます…
完全ハイブリッド機をファミリー層が気軽に扱える日は、まだまだ先のようですね。

>クリスタルバイオレットさん
やはりミラーレスとビデオカメラ併用ですか。パナソニックは候補になかったのですが、良さそうですね!視野も広げて検討してみます。

書込番号:22926240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/16 16:48(1年以上前)

ジンバルまで導入したり三脚に載せるなりするなら別ですが、4kに関しては手持ちで気軽に
撮るカメラじゃないです。

もう少し細かく言うと、手振れ補正が弱い(レンズ補正のみ)、コンニャクが半端ない、電池
の持ちも専用機と比べれば弱いといったネガティブポイントを十分考慮しないといけません。
あとパワーズームが必要な場面があるなら18105Gといったごく限られたレンズの選択と
なります。

といっても、4k 動画をいろいろ楽しむには面白いですね。PP設定してグレーディングで
遊んでみたりとか。

短いクリップ中心ならRX100が利便性良かったです。FHDまでだったかと思いますが、
強力な手振れ補正も使えます。

書込番号:22926251

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/16 17:53(1年以上前)

>Ghsnnjznさん

どうも(^^)

殆どの場合の2本の「レンズセット」は、特に望遠端が【家庭用ビデオカメラ目線】では全然足りず、
また、その購入相談スレが多々のあるので念の為レスしました。

添付画像は、主に運動会ネタ用(距離10~80m)の汎用として作成したもので、
主に体育館内用(距離5~40m)も別途作成しています(^^;


>Go beyondさん

「家庭用としての視聴の範囲」ならば、
2Kと4Kで隔絶の差には至りませんし、
「家族の記録の範囲」ならば、
ローリングシャッター現象による所謂コンニャク現象も、気に病むほどの状態にはなりません(^^;

※youtubeなどで公開するのであれば気をつけたいところですね(^^)

書込番号:22926384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/09/16 19:22(1年以上前)

>Ghsnnjznさん
動物園の動画メインでpanasonic G8やFZ1000mk2からこちらのα6400高倍率ズームに乗り換えました。

panasonicはAFがかなり良く満足してましたが、こちらは被写界深度が約1段分浅いのに比較できないほどいいです。特にガラス越しのチンパンジーにとても強く驚きました。ただ細かい柵越しの動物に関してはpanasonicのAFのほうがよかったです。

手振れ補正は持ちやすさの違いもあるので、G8+45-200mm2型と比べると、おおよそ半分くらいの効きに感じます。

画質に関してはフルHD動画なら1型も4/3もα6400とあまり差がないように感じました。

書込番号:22926607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/16 22:01(1年以上前)

今のミラーレスカメラデハンディカムと同じ様な手ぶれ補正は全く期待できませんよ。

ジンバルを使えば手ぶれ取れる様な書き込みも有りますがあくまで水平を維持してくれるだけですので根本的な手振れ補正はカメラに依存します。

基本的にミラーレスカメラで動画を撮影する場合は三脚は必要で手持ちでハンディカムみたいな撮影は無理ですよ。

普通に用途を考えればハンディーカムのAX45が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:22926982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/16 22:47(1年以上前)

動画なら10月に発売になるα6600が良いと思います。
カメラ本体に手ぶれ補正機能が付きました。
あとバッテリーも大きくなったので長時間撮影も可能です。
動画機能が必要ならこちらがベストだと思います。
レンズは動画は電動ズームが便利ですが昔は業務用でも手動ズームだったので慣れればなんとかなると思います。
すでにお持ちかもしれませんが、むしろハンドル持ってカメラをスムースに動かせる三脚があると便利だと思います。

書込番号:22927114

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/16 23:09(1年以上前)

>昔は業務用でも手動ズームだったので慣れればなんとかなると思います。

30年以上前では?


>Ghsnnjznさん

買う前に試用して、手動ズームを試してみてください。
かなり強固な三脚を使っても、カメラとレンズの「しなり」で結構なブレが出ます。
2万円ぐらいの最下級ビデオカメラの電動ズームでも「手動に比べると、神レベルの安定性・・・」という悲しい結果になるかも?
(練習でマシにはなるでしょうけれど、何百時間も練習しても最下級ビデオカメラの電動ズームより劣りそうな・・・)

書込番号:22927177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/17 19:47(1年以上前)

α6400は4K動画を撮れます。
昨年、ファミリービデオとα7RUのSuper35mm でライブ撮影したのを比較しましたが、全く別物です。カメラ動画が良い。
ファミリービデオは小型軽量でズームもあり、とても便利ですし、簡単に撮れていました(知人が撮ってた)。
カメラ動画は、F4ズーム70-200F4GでSuper35mmで私が録画した。.これはα6400と同じ撮り方であり、同じ画質になる。

ライブのような暗い目の演奏会では、やはりカメラ動画が良いね。5倍から10倍良い気がする。
色合いがとても良いし、明るく写りノイズは無い。レンズもカメラも高性能だから当然の結果ではある。
ファミリービデオは、そこそこ撮れているがノイズが乗ってくる。ライブには弱いと思った。それにビデオレンズはカメラレンズほどの性能は出ないので色合いも弱い。

スレ主様のビデオは約10年ほど前の物であり2K動画ですね。私も同等製品を使っていたことがあります。当時は良いビデオカメラでしたね。
今のα6400で「4K動画(昔のハイビジョンの4倍の画素数を使う)」を撮ると、飛び上がるほど驚きますよ。画質が革新的に良くなっているから。
レンズは良いほど良い画質になる。
最初はα6400高倍率ズームキットが良いと思います。このレンズ(E 18-135mm F3.5-5.6 OSS)はなかなか良いようです。

唯一の注意点は、α6400は手振れ補正が入っていない。レンズの手振れ補正だけになる。
広角は、もともと手振れが目立たないので、スレ主様の場合には手振れ補正が無いα6400でもOKだと思います。

広角に特化するなら、α6400ボディーと広角ズームあ良いかもしれない。
私は16-35F4ZAを使っているが、とても良いです。

書込番号:22929026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ghsnnjznさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/19 20:13(1年以上前)

>Go beyondさん
コンニャク現象も多い機種でもあったんですね。ちゃんと4Kで撮れると、素材として使える範囲が広がって楽しいですよね!

>zoopanda565さん
パナソニックのコントラストAFもかなり進化してるんですね。G8やFZ1000mk2はボディサイズが少し大きくて検討外にしておりましが、思ったよりもサイズは変わらなさそうですね。

>餃子定食さん
ジンバル使っても補正は難しいんですね。技術的なものよりも、構造から違うミラーレスには手振れ補正を同等に扱うのは難しいですよね。AX45はかなり評価も高いようで魅力的に思います。

>定年再雇用さん
α6600も発表からすごく気になってます。金額差に躊躇してしまいそうですが、ぜひ実機も確認してみたいです。動画用の三脚はやはり便利ですよね!

>ありがとう、世界さん
細かい部分まありがとうございます。しなりからのブレってあるんですね!ズームの挙動は大きな違いになると感じますが、電動ズームレンズの18105Gもやはり動画機とは別物でしょうか?

>orangeさん
仰る通り、旧型ハンディカムでのノイズや色合いは常に気になっておりました。現在の使用状況では、やはりビデオカメラよりもミラーレスの性能を求めていたんだと、改めて感じました!ありがとうございます。高倍率ズームキットも16-35F4ZAも幅広く使えそうで魅力的ですね。

書込番号:22933448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ghsnnjznさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/19 21:59(1年以上前)

当初は機材整理の為、既存の置き換えができる写真・動画のハイブリッド機を探しておりました。

皆さまのご意見より、望遠ズームと手振れ補正の性能差が大きく、全く別物として認識する必要があると考える中で、自分の用途を省みた時、ビデオカメラの優位性能を殆ど活かせてなかったと感じました。それどころか、高画質・低ノイズの大きなセンサーサイズを求めていた事に気付くことができました。

一時期だけですが動画制作の手伝いでモーショントラッキングとクロップを前提とした、無理矢理の補正編集をやっていた名残かもしれません。(広角での撮れ高ありきで、構成内容を決めていたので…笑)※youtuberではないです。

更に高性能のフルサイズに挑戦したいのは本音ですが、家族写真目的で軽量・コンパクトを重視の為、α6400高倍率ズームキットに決めたいと思います。またα6600の手振れ補正はすごく魅力的ですが、価格差で追加の良いレンズや三脚を検討したいと思います。

売却候補の機材については当初の考えのままですが、焦る必要はないと思うようになりました。
専門知識を色々な角度から教えて頂いた皆様、ありがとうございます。いち早く新しい機材に触れ、勉強していきたいと思います。

書込番号:22933741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトはでない?

2019/09/14 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 ちー777さん
クチコミ投稿数:24件

前はa6000を使ってて本体ホワイトを使っていました。
今はこちらを愛用していますが、できればa6400もホワイトが欲しかったです。後々追加販売ってされないものでしょうか?ホワイトは需要はあまりのでしょうか・・・

書込番号:22921918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/09/14 19:28(1年以上前)

>ちー777さん

こんばんは。
私の予想では、ホワイトは今後出ないと思います。

カメラ好きの方はカメラそのものを大切にされる方が多いようです。ホワイトボディは可愛らしいのですが、汚れや傷が目立ちやすい、変色しやすい、そのような理由からホワイトを諦める人も少なくないと聞いたことがあります。

メーカもそのあたりを考えて販売戦略を練っていると思います。

書込番号:22921956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/14 19:36(1年以上前)

新しい3機種…どれかで追加で出るかもしれませんねー

a6000もホワイトは追加でしたし

書込番号:22921968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/14 19:40(1年以上前)

実質的に新発売のα6100ホワイトが、α6400と同等です


α6100ホワイトは、商品系列上はα6000の後継機という位置付けですが、
性能的には動画撮影時の色味のセレクト(ピクチャープロファイル)とファインダーの画素数が異なるだけで、中身はα6400とほぼ同じ


現時点では新発売なのでα6100はやや割高ですが、発売当時の設定価格は
α6400が900ドル
α6100が750ドル
EOS M50(国内名称 EOS Kiss M)が780ドル
となっている

ホワイトはエントリーモデルに用意されることが多く、EOS Kiss Mと価格が同等かそれより安いエントリーモデルただし中身は実質α6400として、
今後の販売戦略でα6100ホワイトを売るつもりでしょう


従って、動画撮影の色味セレクトの選択肢が減るのとファインダー画素数を気にしなければ、
他はα6400と同じ性能のα6100ホワイトが安くなるのを待つのも一手です
気に入ってるなら新発売で割高の今買っても構いません

参考にしてみて下さい

書込番号:22921973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/09/14 19:40(1年以上前)

うーん、白はなぜかめったにしか出してくれない。
α6000の白色は2014年11月28日 に出ましたね。
でもα6000の黒は2014年 3月14日に出ているので、8か月遅れです。
最初から出ていれば白色を買ったのに、黒を先に買ってしまったから白色は買いそびれた。白色が好きなのに残念。
その前の白色カメラは確かNEX-5Nだったと思う。これは真っ先に買った。ストライプも白い革のストライプを探して付け替え、レンズ保護フィルターも白色に替えた(そう、保護フィルターは白色があるのです)。

白色が好きなのですが、なぜだかカメラメーカーは白色を出さない。
たぶんプロの意見を聞いているのでしょうね。プロは白色を嫌う。
でもね、アマチュアのほうがプロの1000倍いるのですよ。この1000倍いるほうの意見を聞くほうが良いと思いますが。

なかなか白色カメラは出ないですね。
α6000で出したが売れなかったのだと思う。だって8か月も遅れて出したのではだめだよね。
α6000の黒と同時に白色が出ていれば、俺は白を買った。
白のほうが清々しいから好きだ。

白を出さないのはカメラメーカーの思い込みだと思います。
一眼レフ時代は黒が似合ったが、ミラーレス時代には白も似合うよ。

書込番号:22921974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/14 19:45(1年以上前)

>ちー777さん

ご存知だと思いますが、10月に発売されるα6100が
α6000の後継機で、そちらにはホワイトモデルがあります。

α6400にホワイトが追加されるかどうかは、
α6100のホワイトの売上実績と、ホワイトを求める消費者の声(需要)が
どれだけあるかで決まると思いますが、α6400はハイエンド寄りなので
望みは薄いかもしれません。

ちなみに、α6100とα6400のスペック的な違いはあまりありません。
「α6400」と同等のAFや連写性能を実現したエントリーモデル「α6100」
https://kakakumag.com/camera/?id=14299&lid=exp_iv_127649_J0000031091

書込番号:22921980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/14 19:54(1年以上前)

カメラ関連は一般人が保守的だから結局無難な色しか数が出ない
なので多色展開しても結局、黒または良くてシルバーもの
1色か2色に落ち着くのが常ってとこですね

最新のX-A7もボディ色はシルバーのみで
張革が2色の展開まで少なくなった

ただまあソニーはもともとカラバリはあまり積極的でもないですよね
NEX-3の系統だけ多かったけども後継機が途絶えた(笑)


ただ、希少色にしておくと高く売りやすいってメリットはある♪

書込番号:22921996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/14 19:58(1年以上前)

リンク先の補足です

α6100ホワイト 10月25日発売
https://s.kakaku.com/item/K0001185621/?lid=sp_itemview_color


元のα6400ユーザーに配慮して、前述の通り機能を2つ削っただけで、実質的にα6400の値下げバージョンでホワイト機

発売前なので今の表示価格は割高だが、海外では発売時価格としてEOS Kiss M以下に設定


書込番号:22922001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/14 20:23(1年以上前)

デジタルに成ってからは、あまり思わないけれど
ホワイトって剥げたり色あせて来ると良い感じしなかったなあ
(独り言)

書込番号:22922045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/09/14 21:55(1年以上前)

うわーん、今頃α6400並みのα6100が白色で出るのかい(泣き)
遅いよ。
俺はα6000とα6400持ってるから、いまさらα6100は買えないや。
最初から白色だと飛びついた。

今度はソニー機は6か月くらい待ってから買う方が良いのかな、白が出るから。

書込番号:22922266

ナイスクチコミ!2


miru7さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 23:41(1年以上前)

中級〜高級機はブラックっていう風潮がありますからね。でもSONYはもう少しカラーバリエーションがあってもいいのになぁとは思います。私はフルサイズ2台とAPS-Cとコンデジ併用ですが、どれも黒だったので、α6400はシルバーを買いました。で、今回α6600が出ますが、バッテリー強化や手振れ補正は正直凄く魅力的なんですが、また黒ばっかりになるのもなぁ〜・・と、結局色だけが理由で予約を渋っている状況です(笑)。それこそ「グラファイトグレー」なんかが追加されれば飛びつくんですが。

書込番号:22922514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 07:26(1年以上前)

>miru7さん
私は、α 6400 でブラックのあと2台目にグラファイトグレーがないので、シルバーの2台を広角と中望遠で使っています。シルバーは、安く見えます。グラファイトグレーなら5000円高くても買いました。ホワイトは、カメラ女子に譲りましょう。

書込番号:22922858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちー777さん
クチコミ投稿数:24件

2019/09/15 13:15(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
ホワイトが出る可能性は低そうですね。a6100でまさかのホワイト!a6000がホワイト遅れて出たので秋に追加販売を期待してたのですがa6100で出したところを見ると追加販売は無さそうですよね・・・
やっぱり汚れの目立つから敬遠されるのですね。
ホワイトボディは黒レンズを付けたらなんだかパンダっぽいし、公園や保育園のイベントに持って行ってもいかにもな威圧感もないから気に入ってたのに残念です。 
a6100は防塵防滴、ごみ取り機構はないですよね?そこが地味にネックです(泣)

書込番号:22923471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 02:38(1年以上前)

誰も書かなかったみたいですが、カメラボディが黒なのは被写体に映り込むのを避けるためです。ガラス越しの撮影でも黒いほうが良いです。実用的な理由があって黒になっています。なのでファッション優先で買うユーザーがいるエントリークラスだけ白とかシルバーとかあります。もちろん例外もありますが。

書込番号:22925027

ナイスクチコミ!0


miru7さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/16 23:11(1年以上前)

>FR_fanaticさん
当然そのような理由もあるでしょうし、高級機ほど質感に拘りますから、黒が一番売れるのでしょうね。
まぁそれを差し引いても、選択肢としてもう一種類くらいボディカラーを用意してもいいとは思います。映り込みを避けるということであれば、風景や望遠で野鳥等狙っている時は気になりませんし、ボディを布で覆ってもいいですし、方法なら色々。
特に複数台持ちだと、少し変化が欲しくなるので、多少の需要は見込めると思うんですよ。

書込番号:22927186

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/17 16:15(1年以上前)

ホワイト、懐かしいてすね。
初心者や女子の興味を引くためカラーバージョンを発売していたのではないでしょうかね。
今はすっかり鳴りを潜めました。

書込番号:22928597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちー777さん
クチコミ投稿数:24件

2019/09/29 23:38(1年以上前)

家庭の事情でバタついてしまい放置してしまいました(汗)

カメラが黒だと写り込まないのは有名なのでよく知ってます!
でも、ホワイト使っててそこまで気になるシーンてなかったんですよね〜
ホワイトの方が気持ち熱を持ちにくい気がします。
なかなか追加発売は難しそうですよね。中級機の位置づけなら無難なカラーラインナップで落ち着く可能性大ですよね。
ぜひホワイトが出たら買い直すのでsonyさんお願いします(笑)

書込番号:22956831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

動物瞳AF使用後→動画モードに切り替えて、人物瞳AFのリアルタイムトラッキングを使用するとモニタ上でタッチしたAFの枠が暴れます。

最初に気づいた時の設定はMRモードで1絞り優先、動物瞳AF 2動画モードで人物瞳AFでリアルタイムトラッキングを登録
一応MRじゃなくても違うモードの切り替えでも起きます。

リアルタイムトラッキングからリアルタイムトラッキングへの切り替えの場合は正常に動きますので、動物瞳AFから人物瞳AFへの切り替えで問題が起きていると思います。

現状気づいてる対策として
電源を入れなおす。
動物瞳AFにしてタッチフォーカスを使い、再び人物瞳AFでリアルタイムトラッキングを使用

この2つで正常に戻ります。電源の入れなおしが一番手間ではないのですが、この不具合について何かほかに対策はありますか?

メーカーに問い合わせた所、今までこの不具合は報告されてなく、今回初めて症状を再現でき、確認したのでしばらくそのまま使用してくれとのことなので、アップデートが早めに来ることを期待してます。

書込番号:22915375

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/13 20:19(1年以上前)

うーむ、スレ主様は何をしているのかわからないですね。
スレ主様の脳内を読めないから、ここに書かれただけでは、第三者は理解できない。

メモリー1に何を設定
メモリー2に何を設定
メモリー1からメモリー2にミリ替えたら不具合が起きる?

たぶんこの理解も違うと思う。
要はスレ主様がどういう動作をしたかが明確にわからないから議論が進まない。
他人の頭の中は読めないのです。

書込番号:22920140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/09/13 21:35(1年以上前)

>orangeさん
すみません。言われてみて自分でも分からない文章になってることに気づきました。

MR1で動物瞳AF使用→MR2に切り替え、あらかじめ設定してある人物瞳AFのリアルタイムトラッキングを使用すると暴れます。

絶対にそうなるわけではないですが、ダメなときはずっとなります。

動物撮影のため、MR1で静止画用、MR2で動画用に設定したので気づきましたが、この不具合は今回初めての報告だったそうです。メーカーもこの不具合を再現できたので、早めにアップデートが来てくれればと思ってます。

書込番号:22920288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2020/09/17 13:07(1年以上前)

解決してませんがだいぶ流れたのとα6400の再レビューに不具合の動画を載せたのでこちらは終了します。

書込番号:23668406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの撮って出しとImaging Edgeの現像

2019/09/06 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 fancykoalaさん
クチコミ投稿数:61件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

最近使い始めたばかりで不満というわけでもないですが、少し気になった点があります。
α6400のRaw+JPEGで出てくるJPEGと
Sony謹製のImaging EdgeでRawを読み込んでパラメータ初期値で出てくるJPEG
で色が微妙に違うのは仕様なのでしょうか?

以前使用してたCANONだとDPP4とカメラで出てくるJPEGは
一緒だったと思うのですが…

書込番号:22904828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 20:59(1年以上前)

>fancykoalaさん
逆に質問です。カメラのJPEGとImaging Edgeで現像したものと、どっちが良いと思いますか?

書込番号:22904884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fancykoalaさん
クチコミ投稿数:61件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 21:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
写真によっても違うのでどっちが良いかといわれましても…

ホワイトバランスやクリエイティブスタイルをオートなど
デフォルトで撮影した撮って出しとパラメーターをいじらない謹製ソフトの現像は
同じだと思っていたので気になりました。

それともImaging Edgeにカメラと同じ撮って出しを出すやり方があるのでしょうか?
普段はJpegは出さずにRawで撮っているものでPCでも同じJpegは出せるようにしておきたいのです。

書込番号:22904921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/09/06 22:42(1年以上前)

>fancykoalaさん
>それともImaging Edgeにカメラと同じ撮って出しを出すやり方があるのでしょうか?

過去に何度か同様の質問を見かけましたが、それは無いと思います。
苦労して調整すれば似た画像には出来ると思いますが、完全には一致しません。
撮って出しJPEGが必要ならRAW+Jで撮影するのが良いと思います。


製品情報 > 総合サポート > デジタル一眼カメラ α(アルファ) > 困ったときは(Q&A)
よくある質問
Q:[Imaging Edge / Image Data Converter]JPEGで撮影した画像と、RAWで撮影して現像した画像に差異が生じている
A:カメラ本体に搭載されている画像処理と、アプリの画像処理の内容が異なるためです
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/digital-cameras-interchangeable-lens-cameras/articles/con/S1110278024930

書込番号:22905144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/07 04:09(1年以上前)

>fancykoalaさん
>写真によっても違うのでどっちが良いかといわれましても…

そうでしょう!
カメラから出るJPEGがベストと決めつけてはいけないのです。
そういう立場からすると、現像ソフトは、純正である必要もなくなります。
幾つかの現像ソフトで結果を比べてみると、それぞれのソフトで主張が違っているので、自分の好みに会うものを選べば良いのです。
有料のソフトでも、無料の試用期間があります。

色味の好みでどこのメーカーのカメラが良いか?と言う質問が良く出ますけど、現像ソフトも視野に入れると、カメラの選択の自由度が広がります。

現像という作業は、カメラが一定のルーチンで一瞬に終わらせる事を、別途丁寧に作業する事を意味しますので、最終的な仕上がりを期待するならカメラから出るJPEGは参考というか、一例程度に思えば良いのです。

書込番号:22905526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fancykoalaさん
クチコミ投稿数:61件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/07 05:29(1年以上前)

>ひめPAPAさん
前のカメラはパナソニックだったのですが現像ソフトをSILKYPIXに丸投げしてオリジナルの現像ソフトがありませんでした。
そういうメーカーだと違う絵が出るのはわかるのですがソニーは謹正現像ソフトなので
カメラとパラーメーターの項目も同じなので現像エンジンが同じだと思っていました。

以前使ってたCanon(手放して試せないのですが)では
撮影時設定したホワイトバランスやピクチャースタイルがCR2内に記録されててDPP4で現像するときそれが反映されて
そのCR2内に記録されてるパラメーターをいじらずにDPP4で出力するとカメラのとって出しと同じ色が出てきてたと思うのですが
思い込みだったのかもしれませんね。
Imaging Edgeのようなメーカー謹正でもカメラとでは現像エンジンが違うのですね

>でぶねこ☆さん
いろいろある現像ソフトを選ぶのも楽しみの一つですね😊

書込番号:22905561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/07 07:39(1年以上前)

まあ
カメラの設定も再現できないと純正である意味が激減するのは間違いないけども…
残念ながら純正ソフトが全部そうしてくれてるわけではないんだよね
(´・ω・`)

だからボディ内現像の意味が大きくなったりする…

ペンタックスとか特に(笑)

書込番号:22905672

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/07 11:30(1年以上前)

俺も昔、カメラのJPEGに似せるRAW現像をやってみた。
難しかった。
どうしても同じにはならなかった。

よく考えれば、カメラJPEGと同じなら、わざわざRAW現像する必要はないよね。JPEGをそのまま使えばよい。
JPEG以上に気に入った写真に仕上げたいのがRAW現像でしょう。
今はそうやって、基本的にはJPEGをそのまま使い、ここぞという写真だけRAW現像している。
写真はRAW+JPEGで撮影している。

後は時々、白飛びを抑えるためにー0.7EVで撮影することもある。
その場合には、全部一括現像でお任せ現像をする。その後気に入ったものだけ丁寧にRAW現像する。

書込番号:22906127

ナイスクチコミ!3


スレ主 fancykoalaさん
クチコミ投稿数:61件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/07 11:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
純正ソフトでもカメラの現像エンジンと違う場合もあるんでね。
ソニーはカメラによってとって出し現像の傾向を変えているってことなんですかね
勉強になりました。

>orangeさん
動体連射用のサブとして6400を買ったので出来たら連射枚数の少ないRAW+JPEGはしたくないんですよね。
カメラのとって出しを現像ソフトで再現しようと思ってるわけでもないので
基本はRAW連射、コマ数欲しい時はJPEG連射で運用していこうと思っています。

書込番号:22906180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/07 12:19(1年以上前)

>ソニーはカメラによってとって出し現像の傾向を変えているってことなんですかね

カメラの画像処理エンジンがだんだんと進化するから
それで絵の傾向もかわるんだと思いますよ

ソフトはカメラほど改善させたりしないのでカメラの進化のたびに
カメラ内の処理とどんどんずれてく場合もあるし

根本的に純正ソフトでも開発は多くの場合他社なので
例えばシルキーピックスは純正ソフトのベースになってたりしますが
それとカメラ内の処理が違ってても当たり前ですよね?

全部統一しようとするとものすごくコストがかかるんだと思いますよ

書込番号:22906236

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/07 18:24(1年以上前)

今のソニーのセンサー更新はカメラ業界にとって、異常な早さで
早すぎるが故に、熟成も習熟も待たずに次機が出る状態です
必然的にセンサーから出てくるデータはセンサーごとに違うので
ソフト対応は間に合わない事も多いのではないかと思います
良い事ではありませんが、数年で全く違うレベルに更新するダイナミックさが
他機のユーザーさえ巻き込むパワーの秘密でしょう
「出し惜しみしない」がいつの間にかメーカーのシンボル的テーマとして
ユーザーの間に認められる事は凄すぎる事だと思います。
だからソニーもその点を解っているのか、社外のソフトメーカーへの対応は良いのか
幾つものソフトにソニー専門を構えています

もう一つ、これは開発者から聞いた話(古いw)ですが
現像用専用チップの機能はパソコンには膨大すぎて完全一致するソフト化が難しいそうです
グラボのようなモノかなーと何となく想像できます
最先端グラボは単体でパソコン並に高いし、ソフトで太刀打ちできるものではありません。
それでもEDGEは撮って出しに最も近似値で現像できるソフトですよ
おバカなところもありますが、そこは生暖かい目でwww

書込番号:22906920

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/13 23:02(1年以上前)

>>良い事ではありませんが、数年で全く違うレベルに更新するダイナミックさが
他機のユーザーさえ巻き込むパワーの秘密でしょう
「出し惜しみしない」がいつの間にかメーカーのシンボル的テーマとして
ユーザーの間に認められる事は凄すぎる事だと思います。

うん、確かにそうですよね。
まずソニーは
  1.誰よりも早くフルサイズミラーレスを手掛けた  (ニコンよりも5年早かった)
そして
  2.誰よりも速くミラーレスを革新させた  (進化速度は圧倒的)
結果として
  3.ミラーレスの覇者となっている
  4.Eマウントレンズも毎週のように増えている。今は100本を超えた

業界全体がミラーレスはソニーだと認めており、世界中のレンズメーカーはソニーに走っている。
ここが一番多くレンズが売れるから。
つまりレンズにとっては差世界最大の市場であり、ダントツに大きな市場になっている。

ソニーのミラーレスを買うユーザーの多くは、レンズをほとんど持っていないために、カメラと共にレンズもそろえる。
だから、カメラ市場では最高・最大のレンズ市場になる。(年間販売台数や販売金額で)

書込番号:22920490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

α6400の購入を検討している者です。
知識が浅いため、皆様のお知恵をお借りしたく参りました。

■α6400 ボディのみの購入
■α6400 高倍率ズームレンズキットの購入

こちらの2択で悩んでおります。理由は価格に差が出るためです。α6400自体は9月13日から海外旅行で使用したいと思っております。

急な質問ですが、お力添え頂けますと大変嬉しく思います。

下記に詳細を記載いたします。

…………………………………………………

2年前にα5000を入門機として購入しました。
現在の手持ちのレンズは
・SEL18200LE
・SEL50F18F
の2種です。

旅行のスナップ写真が中心のため、SEL18200LEは大変重宝しました。しかし、

・ロックをし忘れ自重でレンズが伸びている。
・たまにピントを合わせる際に音を出して震える。
・やや重い。(本体との重量が違いすぎる為、重さに違和感を感じているのかもしれません。)

こちらの3点が気になり、SEL18135をお得に購入できるレンズキットに目が眩んでおります。

"音を出して震える"に関しては、修理依頼をするべきだとは思っておりますが、旅行が来週末からですので少々我慢して使用するべきでしょうか。

(症状としては、レンズを付け直したり、電源ON OFFを繰り返せば震えが止まります。)

また、重さに関しては、カメラストラップがかたく食い込みが痛むためSEL18200LEを重いと感じているのかもしれません。オススメのストラップがあれば、そちらも教えて頂けますと幸いです。

…………………………………………………

なかなか、両方のレンズをお持ちの方やご使用経験のある方をお見かけしないので、特にそちらの方のご意見やご感想が気になります。

もちろん、それぞれのレンズをお持ちの方のご意見ご感想も沢山お待ちしております。

大変長々と失礼いたしました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:22904679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 20:10(1年以上前)

18200LEの持病に悩まされているのなら、もう答えは出ていますね。

書込番号:22904763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/06 20:21(1年以上前)

>meeeegchiさん

レンズの不調はレンズとボディの接点を無水エタノール無ければクリーニングクロスだけでも拭いてみて治りませんか?

書込番号:22904799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 20:28(1年以上前)

>よこchinさん
18200LEのブルブルは有名な持病なので、そんなことでは治りません。

書込番号:22904815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/06 20:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

古い人間なんで5倍以上のレンズって持って無くて
(^_^;)

書込番号:22904827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 21:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

早速のご回答ありがとうございます。
震えは持病だったのですか!

今回の旅行でSEL18135を使用し、そこまでズームして取る必要が無いと感じたら、手放してしまう方が得策なのでしょうか。

将来的に子どもができた時、運動会などで使用できればと思っておりましたが、その際はまた別のレンズの購入をその時に考えた方がよいでしょうか。

直接質問となってしまい申し訳ございません。
一緒にお考え頂けましたらとても助かります。

書込番号:22904900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 21:07(1年以上前)

>よこchinさん

お早いご回答ありがとうございます。

レンズの中がウーーーっと唸る音のように聞こえますので、先にお答え頂いた、でぶねこ☆さんのご回答の方がしっくりきました。

ですが、無水エタノールの使用などでのお手入れはした事が無いので、今回のSEL18200に関わらずカメラとレンズのクリーニングで試してみようと思います!

書込番号:22904916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2019/09/06 21:26(1年以上前)

時間の無い中で大事な撮影なら購入では?

いずれにせよ、ここでは18-200特有な症状なのか
判断はできないかと。
一度、キタムラなどのカメラ店で
問題ないか確認してもらってはいかがでしょうか?


ストラップの件、
幅広のものに変更したほうがいいかも。

書込番号:22904948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/06 21:26(1年以上前)

1) 18-200ズームだと重い、不調なので気がすすまないということですね。
2) 18-135高倍率ズームが旅行用であれば比較的軽く画質も悪くない。費用が許容できるならベターだと思います。
3)16-50 パワーズームもあります。軽く小型で旅行でのスナップ写真撮影であれば最適です。
人物中心であれば16-50 でもいいのでは?
私は最近は旅行では18-200ではなく16-50を持参してます。
すでに18-200お持ちなので普段の旅行でも100ミリ前後の望遠でも撮影することが多いのなら高倍率ズームがいいかも。

書込番号:22904949

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 22:49(1年以上前)

>okiomaさん

ご回答、誠に有難うございます。

>時間の無い中で大事な撮影なら購入では?

仰る通りだと思いました。
背中を押して頂きありがとうございます。

レンズの不具合もokiomaさんの仰る通り、一度もメンテナスや修理依頼をしていないので、確認してもらおうと思います。

ストラップに関しても、お答えいただきありがとうございます。幅の広いものが良いのですね。参考になりました。そちらで一度探してみようと思います。

書込番号:22905164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/06 23:03(1年以上前)

レンズについては詳しくありません。

ストラップはオプテックのモノがお気に入りで使用しています。

ウェットスーツの生地みたいな弾力のある幅広のパッドです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00007E816/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_zwMCDbSQ2X58E

書込番号:22905197

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 23:12(1年以上前)

>定年再雇用さん

丁寧なご回答誠に有難うございます。

定年再雇用さんが文末に仰られましたように、長らく18200使用してきて望遠側で撮る癖がついてしまいましたので、今回は18135の高倍率ズームレンズキットを購入して、旅行を楽しもうと思います。

1650のご提案もありがとうございました。

実はα5000購入の際に手に入れており、シャッター不良で長らく押入れに眠っておりました。今回ご提案頂きましたので、修理し再度1650での撮影を楽しんでみたいと思いました。

書込番号:22905222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 23:15(1年以上前)

こんにちは。
私は6月にこの高倍率ズームレンズキットを購入しました。

スレ主様同様に、本体のみかレンズセットかその際色々検討しましたが、レンズの売却が前提でしたので、この高倍率ズームレンズキットが一番お得だったのでこれを購入しました。レンズは元々sel1670zを持っていました。

現在の価格コムの最安値を見てみますと、
本体のみ 99,724(88,979シルバー)-10,000(キャッシュバック)=89,724(78,979)
高倍率ズームレンズキット 129,962-15,000-34,500(マップカメラワンプライス買取額)=80,462

ということで、シルバーの本体のみがこのシミュレーションでは一番お得になります。

ところで、先日、αアカデミーの無料講座で海外旅行の撮影がテーマの講座に参加しました。
講師の方は、撮りたい時にレンズ交換なしにパッと撮れるという事で、便利ズームを勧めていて、イチオシがスレ主様の18200でした。作例も色々紹介され、非常に参考になりました。あと紹介されたレンズは、このsel18135と広角単焦点のパンケーキレンズ+フィッシュアイコンバーターでした。

来週のお出かけなら、お持ちの18200が不調なら、とりあえず高倍率ズームレンズキットを購入されて、画角が気に入らなければ売却すればよろしいのではないでしょうか。それとこのセットは現行のシステムよりだいぶ軽くなりませんか?

お手持ちのカメラをお使いになり、sel18135のみ購入するという選択肢もあるかと思いますが、α6400は、軽くて4K動画も無制限で撮れ、自撮りも出来、AF性能も非常に優れた素晴らしいカメラです。(予備電池は必要です)
α6600発表されましたが、キャッシュバックキャンペーンもありますし、旅行される今が正に買い時ですね。

私は、先月末、アリババでzhiyunのcrane-m2という軽量ジンバルを購入しましたが、α6400+sel1018の組み合わせでバッチリでした。講師おすすめのパンケーキレンズ+フィッシュアイコンバーターもいずれ購入して試してみたいと思っています。(sel18135は防湿庫にあります。)

長々と失礼しました。

ご旅行楽しんで行ってらっしゃい。

書込番号:22905233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 23:23(1年以上前)

>みやび68さん

ストラップのオススメありがとうございます。

リンク先を拝見して参りました。
旅先では一日中ぶら下げているので、まさにこのようなものを探しておりました!

みやび68さんの"お気に入り"とのことでしたので、安心して購入することが出来ます。

書込番号:22905257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 23:58(1年以上前)

>モンハンおやじさん

丁寧なご回答誠に有難うございました。

無料講座の存在は認知しておりましたが、海外旅行をテーマにした講座があることは知りませんでした。大変興味をそそる内容で、一部ご紹介くださりありがとうございます。大変参考になりました。

モンハンおやじさんの仰る通り"高倍率ズームレンズキットを購入し、画角が気に入らなければ売却"の流れが1番自分自身も納得できると感じました。

また、"zhiyunのcrane-m2を購入しました"とお書き添えくださいましたが、周辺機材については知識が無いため、先ほどネットで調べて参りました。

非常に興味をかきたてられる商品で、特にYouTubeのプロモーション映像にはとても興奮しました。

普段あまり映像を撮る事がありませんでしたが、4Kの動画撮影が可能となってまいりますので、せっかくですからフルにα6400を楽しみたいと思えました。

沢山のご提案やアドバイスありがとうございます。
旅行での撮影が楽しみで仕方がないです。

書込番号:22905340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/07 09:22(1年以上前)

〉〉今回は18135の高倍率ズームレンズキットを購入して、旅行を楽しもうと思います。

おめでとうございます。
しっかりと海外旅行を楽しんでください。
そして素適な写真も撮ってください。
4K動画も撮りましょう。

書込番号:22905880

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/07 20:33(1年以上前)

せっかくの一眼デジカメで高倍率ズームばかり使うのはもったいないかな。
ならば高倍率コンデジで十分ではないでしょうか。

腕がなまっちゃいますしレンズ交換の楽しみもなくなっちゃいますよね。

書込番号:22907194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/07 20:50(1年以上前)

>orangeさん

ありがとうございます!

本日購入に踏み込むことができました。
月曜日には手元に届くと思いますので、旅行までの数日間で手に馴染めばいいなと思います。

動画は今までノータッチでしたが、動画撮影のテクニックを調べはじめて俄然興味が湧いてきました。勉強しようと思います。

書込番号:22907239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/07 20:55(1年以上前)

>suumin7さん

アドバイスありがとうございました!

今回は旅行での利便性という点も加味して購入に至りましたが、高倍率コンデジという案もあったのですね。

気になるレンズがいくつか他にもありますので、色々な構図にチャレンジし、腕がなまりませんよう精進いたします。

書込番号:22907251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/07 23:33(1年以上前)

すでにお分かりかもしれませんが念のため
明るい戸外などではコンデジでも綺麗な写真が撮れます。
しかし
1)明るさが足りない条件(屋内や夜景、朝夕)では高感度耐性が高い6400でISOを大きくすれば綺麗な写真が撮れるはずです。
2)曇天でもデジイチであればRAWで撮影して専用ソフト(フォトショップライトルームなど)で色温度(撮影は自動色温度に設定)などで調整すれば晴天と同じとはいきませんが晴天に近い映像が得られます。
3)RAWで撮影しておけば明暗差の大きい場面では少し露出不足気味に撮影して、画像修正ソフト(フォトショップライトルームなど)で暗い部分を部分的に明るく(自動で)して全体を目視に近い映像にすることもできます。同時に明るすぎる部分を暗くすることも当然可能ですが、ある限度を超えて真っ白になった部分は色彩情報は持ってないので修正不可能で、暗い部分の方が広範囲のカラー情報を持ってるので、どちらかといえばアンダー気味の方が全体の修正範囲が広くなります。
そのためには露出補正で1〜3段暗くして撮影することがあります。
私は常にJPEG+RAWで撮影して、自宅で必要に応じて修正かけてます。
明暗差の大きな場面、例えば屋内の人物と晴天の庭を一枚の写真として撮影するときなどは、自動で3段階の露出(連続ブランケット機能)で撮影しておけば、いちいちヒストグラムを確認しながら露出補正するより素早くシャッターを切ることができます。あとで3枚の中から一番バランスの良い写真を選ぶなり露出不足の画像を補正するなりが可能です。6400でもJPEGのみであればオートHDR とかいう明暗調整機能があるはずで、明暗を補正した画像を自動で得る機能はありますがコントラストのない眠い絵になるので私は使用しません。
ただしRAW+JPEGでの撮影や連続ブランケットを使うと一枚の写真のデジタルデータ量が増えるし、枚数も増えるのでメモリーカード容量は余裕が必要です。 そうするとバッテリーも予備が!
すでに以上の機能をお使いであればこの記事は無視してください。
良い旅行を!

書込番号:22907534

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/08 23:54(1年以上前)

>>今回は旅行での利便性という点も加味して購入に至りましたが、高倍率コンデジという案もあったのですね。

そういうことですが、次のことは知っていてくださいね。
センサーの面積はカメラの性能に直結します。車の性能がエンジンの大きさに影響されるのと同じです。
カメラをそれぞれの対応する車のエンジンにマッピングしてみなす:

  フルサイズ機  1の大きさ   2500CCの普通車の高級車
  APS-C機    1/2サイズ   1200CCのファミリーカー
  M4/3機     1/4サイズ   600CCの軽自動車
  1インチ機    1/8サイズ   300CCのオートバイ
  コンデジ     1/16から1/20 120CC−150CCの小型オートバイ

高級コンデジはRX100・RX10シリーズは1インチセンサーです。安いコンデジは1/20の小さなセンサーです。

書込番号:22910088

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

はじめまして。
現在キヤノンEOS Kiss X9iダブルズームレンズキットを所有しておりますが、カメラ知識は殆どない為ド素人からの質問になります。

主に、子供の学校行事等イベントや、旅行先での静止画を撮影しています。
動画は時々撮影する位です。
もうすぐ学芸会とピアノ発表会があります。
初めはEOS Kiss X9iに明るめレンズを買い足そうと思いましたが、どうしてもシャッター音が気になる為、思い切って新しくミラーレス一眼を購入しようかと悩んでおります。
実際お店に行って何度も店員に質問をし、こちらでの色々な書き込みも拝見しましたが、どれも自分の求めている答えにはフィットせず決め兼ねている感じです。

使用目的は、室内暗所と旅行先での撮影です。

希望としては、
・体育館やコンサートホールの様な室内でもきれいに撮れる
(基本手持ち撮影なので手振れ補正有りがベストですが、暗所でも問題なく撮れるようであれば補正機能なしでも構いません)

・静音機能付
(無音であれば嬉しいです)

・出来るだけ軽量
(先日EOS Kiss X9iを旅行に持って行きましたが、鞄に入れておくのも、首に下げたままでも少し重く負担を感じてしまいましたので、今後は軽量ミラーレス一眼を持って行きたいです)

・望遠レンズ
(望遠と言っても、体育館やコンサートホールの一番後ろから撮影する訳ではなく、会場の真ん中辺りから撮影すると思います。
ピアノ発表会は、2階席も含めて600席程の中ホールクラスで行う予定です。又、望遠レンズがセット販売の場合、明るさが問題なければ買い足す必要はないと考えておりますが、難しいようであればカメラ本体とレンズを別々に購入しようかと考えております)

・予算は、本体・レンズ・予備バッテリー・カバー・保護フィルター等全て込みで20万円以内

・メーカーは拘らない

以上です。
現在色々調べてみて気になっているカメラは、
・ソニーα6400
・ソニーα6600
・オリンパスOM-D E-M10 Mark V
・パナソニック ルミックスGX7MK3

です。フジやニコンはお店でも店員から勧められなかった為特に調べてはおりませんが、もし上記の希望条件に合うような商品があれば候補に入れたいと思っています。

キヤノン Kiss Mも調べてみましたが、静音機能はSCNしか使えないとの事ですので候補から外しました。
オリンパスOM-D E-M10 Mark Vも制限があるようですが、SCNとAPは使えるようなのでKiss Mよりはまだ良いかなと思い候補の中に入っています。

α6400は手振れ補正がないのが引っかかっており、暗所でもどの位ブレずに撮れるのか気になります。
又、ダブルズームレンズキットは口コミで評判が悪いので、高倍率レンズであれば良いのか、、?
ただそうなると、明るめ望遠レンズを別に購入しなくてはならず、純正だと高額ですので他メーカーのレンズを付ける事も考えておりますが、どちらにしても予算オーバーになりそうでどうしたら良いのだろう、、と悩んでおります。

出来れば今月中に決断をしたいと思っておりますので、何か少しでもアドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22904208

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/06 15:08(1年以上前)

機種不明

実際お店に行って何度も店員に質問をし、こちらでの色々な書き込みも拝見しましたが、どれも自分の求めている答えにはフィットせず決め兼ねている感じです。

⇒そうなら
自分の撮影の中から経験を積み
自分の撮影スタイルを築ききあげるのが一番です。
人に聞いた事では人流になってしまうよ。
でも誰か目指したい
お手本となる人を見つけたいですね。

植田正治でさえ
若い頃は画家志望で
画家マグリットの作風を取り入れてました。

自分はグラビア撮影の巨匠
野村誠一が好きです。
誕生日には おめでとうメッセージ貰ったり
野村君には時々アドバイスしてます???

書込番号:22904235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 15:20(1年以上前)

室内撮影はセンサーが大きくて最新のものが良い。
その意味ではM4/3は失格です。お勧めしません。ですからOlympusとパナソニックは失格。
ソニーはセンサーが大きく、M4/3の
  2倍の大きいセンサーのAPS-C機と
  4倍の大きいセンサーのフルサイズ機
があります。

ここで暗闇に強いカメラは? と質問すると、皆さんはマニアですから100点に近いカメラを回答する:
  α7Vかα7SUです。これはフルサイズですごーーく暗闇に強い。目に見える明るさならばどこでも写る。
私もα7Sを持っていますが、まさしく暗闇の番長です。

一方で発表会の撮影なら、ここまでは不要です。
私は発表会や演劇会のビデオは、最近はα6400で録画しています。α6400は連続30分を超えて録画できますから、発表会に向いています。三脚が必要です。背面液晶を開けて動画撮影すると、放熱に強くなる。
今ならα6600でも良いと思います。α6600はα6400に手振れ補正を追加したものですね。
手持ち撮影はこちらが良いが値段も高い。
レンズは70-200F4Zを使っていますが、これはとても高画質で良い。F5あたりで録画しています。
α6400・6600は写真の無音撮影ができますので、音楽発表会に最適です。

総額20万円ならば、
  α6400  10万
  70-200F4Z 12万
  サンディスクExtremePro128GB 4000円
     https://kakaku.com/item/K0001127040/
このあたりが限界かなー。
レンズはこれくらい良いものを買っておくと、画質が美しくて10年以上使えます。
α6400+70-200F4Zで撮った演舞会ビデオを、有機液晶テレビで見ると・・・うっとりとするほど美しい。若い人のお肌がとても美しくなります。
超お勧めです。

あと、三脚は手持ちを使ってね、絶対必要です。30cmくらいのハンドルが付いたものがビデオ用です。
無い場合にはとりあえず1万円程度の三脚を買う。3千円ではちょっとね。(俺は1万円・3万円・8万円の三脚を使っている)
ビデオ雲台もあればよい。凝ればビデオ雲台だけで2万円近くするが、それは将来のこと。今は普通の三脚で良い。
α6400は動画に強いですよ。

書込番号:22904254

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/06 15:42(1年以上前)

ラベンダーパールさん

発表会についてですが、600席のホールですと、中間位の位置からで手元が良く見える寄りの写真を撮る場合、換算400mm位のレンズになるかと思います。また、ピアノ半分写して全身と言う感じの写真ですと300mm位でしょうか。

APS-Cですと1.5倍になりますので、orangeさんお勧めのFE 70-200mm F4 G OSSは良いと思います。F4だし手振れ補正もついてますし。
白いレンズは目立つという事を気にされているようでしたら、撮る時だけ100円ショップとかで売っている黒いフェルトを掛けると目立たなくていいですよ。家で少し練習する必要は有りますけど。

レンズに奢っちゃうとカメラはα6400になりますでしょうか。
でもこれもサイレント撮影対応なので発表会にイイと思います。

書込番号:22904293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/06 15:42(1年以上前)

こんにちは♪

いつもワンパターンなレスですけど。。。すいません(^^;;;

体育館やコンサートホールのような「屋内(人工照明下)」で。。。
「手持ち」=三脚やフラッシュを使用せずに・・・綺麗な写真を撮影したければ。。。

”通称”「明るい」と言われているレンズが必要で。。。
舞台の袖や、舞台のすぐそば(アリーナ席?)からの撮影でなければ。。。望遠系のズームレンズが必要だと思います。

我々アマチュアが現実的に買える??レンズが70-200oF2.8と言うスペックのレンズで。。。
↑およそ10万円〜25万円程度の予算が必要です♪

レンズキットやダブルズームキットで付属してくるようなレンズは「暗い」ので(^^;;; 綺麗には撮影できないと思いますよ♪
※レンズやカメラの話題で「明るい/暗い」と言ったら・・・写真が明るく/暗く撮れるという意味では無いので勘違いなさらぬよう♪(^^;;;

キヤノンさんのKISSに対応するEFレンズ系なら・・・タムロンさんやシグマさんの安価なレンズが使用可能ですけど??

ミラーレス系のレンズは、今のところ「純正」レンズでしか手に入りませんから。。。SONYさんのα6400との組み合わせならレンズだけで25万円超えの予算が必要だと思います♪(^^;;;←正直SONYさんの高性能レンズは高いっす!!(^^;;;

μ4/3系のレンズなら・・・オリンパスさんの40-150oF2.8と言うレンズです♪
↑これも15万円位のお値段ですかね??(^^;;;
出来ればオートフォーカス性能に優れる「E-M1」と組み合わせて欲しいですけど??

個人的には・・・そんな「静音」だとか?? 「重い」とか・・・贅沢な事は言わずに。。。
素直にKISSにタムロンさんか、シグマさんの70-200oF2.8と言うレンズを買い足すのが良いのではないかと思いますけどね??(^^;;;

被写体が「人物」=動く被写体であるならば・・・「手ブレ補正」は、それほど有効な機能ではありません。。。
↑通常この手の被写体は「シャッタースピード」を速くすることで「手ブレ」「被写体ブレ」に対応します♪
手ブレ補正機構では「被写体ブレ」に対応できないので・・・この機能を重視する必要が無いわけです。
「被写体ブレ」を防ぐには、シャッタースピードを速くするしかなく・・・シャッタースピードを速くするには「明るいレンズ」と「ISO感度」と言う機能を使用します♪

ご参考まで♪

書込番号:22904295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 15:50(1年以上前)


そうそう、写真撮影だけなら三脚は無しですね。
α6400でも撮っていますが、手振れ補正はないけどそれ程不自由していません。レンズに手振れ補正がついていますから。しっかりとホールドして撮れば大丈夫です。
まあ、カメラにも手振れ補正があるほうが安心ですが、値段と相談ですね。
望遠不要なら、私は
  16-70F4Z  7.3万円
  18-105F4G 4.8万円  電動ズーム
を使っています。
画質は16-70F4Zが良いです。
しかし電動ズームの18-105F4Gもレンズひずみを自動修正してくれるのできれいに映ります。
画質マニアでなければ、18-105F4Gが105o(フルサイズ換算160mm)まで望遠できるので、これが良いかと。
このレンズは安いから、α6600とで予算内かと。

書込番号:22904314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/06 15:56(1年以上前)

そうそう。書き忘れたけどサイレントモードではフリッカーが出るので、シャッター速度に制限が出ます。
具体的には関東では1/100秒になります。それ以上に早いシャッター速度になると、シマシマが写る所が多いです。(1/50でもシマシマは写りにくいけどピアノを弾く手はブレてしまいます)

発表会の会場にもよりますが、1/100秒のシャッター速度でしたら絞りF4ならISO感度は1000〜2500位じゃないでしょうか?
最近のデジタルカメラなら楽勝でしょう。

書込番号:22904328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/06 16:04(1年以上前)

>・体育館やコンサートホールの様な室内でもきれいに撮れる

「きれい」を重視すると、カメラ本体のみならず、「明るいレンズ」が必要になります。

結果的に、高額になり、重くて大きくなります。

特に、スポーツ撮影で「1/500秒」など欲しくなれば高感度耐性の良い広大な受光素子→基本的にフルサイズになってしまいます。

予算内では仕様を重視すると中古になってしまいます(^^;

優先順位の見直しが必要でしょう。

書込番号:22904344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 18:42(1年以上前)

コンサートで暗いと言っても、人を撮る以上はある程度以上のシャッタースピードでないとブレますので、手ブレ補正が有効なほどの低速シャッターは成立しません。ですから、手ブレ補正が付いていないことをそんなに気にする必要はありません。

書込番号:22904599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/06 20:08(1年以上前)

>ラベンダーパールさん
主に、子供の学校行事等イベントや、旅行先での静止画を撮影しています。
動画は時々撮影する位です。
もうすぐ学芸会とピアノ発表会があります。

 私はこの目的ではもうほとんどオリンパスでまかなっています。
以前は5DIIIと328などを持ち出していましたが、そのできばえはほとんど変わらないのです。

 また、ソニーも考えましたが、ボディーはさることながら
レンズが結構重いのです。
 学芸会やピアノ発表会は、本人には照明が当てられており、真っ暗の中ということは
あり得ません。またそれほど動きも激しくないでしょう。

 そうであれば、EM1-II あるいはEM1-Xで十分に撮れます。測光モードはスポット測光
として、本人に焦点を持っていけば大丈夫です。
 また、レンズはオリンパス12-100mmF4あるいはパナソニック100-400mmF4のいずれかを
使います。(換算24-200mm, 200mm-800mm)
 これでバレーであっても十分に撮れます。ISOは1600程度に抑えて下さい。
まったく無音であり、手ぶれ補正は数秒手持ちでも大丈夫なほどです。

 問題は値段ですが、EM1-IIが数万円、12-100も数万円で手に入るのではないかと思います。
パナソニック100-400は少し高いですが、これは中古でも問題ないでしょう。

 ご検討下さい。

書込番号:22904758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/06 21:07(1年以上前)

失礼、ちょっと高いですねえ。

いっそ全部を中古として30数万でしょうか。

書込番号:22904913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/06 21:48(1年以上前)

>・ソニーα6400
・ソニーα6600
・オリンパスOM-D E-M10 Mark V
・パナソニック ルミックスGX7MK3

この中からだとやはり、高感度に強く、AF性能がダントツでコスパがいい6400ですね。
6600にするぐらいなら、フルサイズのα7Vをお勧めします。フルサイズだと6400よりさらに1.5段ぐらい高感度に強いです。
ただし、望遠側が不利です。

下の2つは、かなりレベルが落ちます。

レンズは、FE70-200G F4.でも、6400なら十分、実用的です。少なくとも、確実にμ4/3より画質は、いいです。
FE70-200GMは、もちろんいいですが、重くて、かなり高価です。6400で使うには、トップヘビーでバランスが悪いです。

書込番号:22905008

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/07 01:36(1年以上前)

>ラベンダーパールさん

・「出来るだけ軽量
(先日EOS Kiss X9iを旅行に持って行きましたが、鞄に入れておくのも、首に下げたままでも少し重く負担を感じてしまいましたので、」

ここが一番引っかかるところかもしれませんねー。X9iに標準ズームをつけたら532g+215gで747g。α6400に高倍率ズームつけたら403g+325gで728g。

そして望遠レンズ。840gのこの重さをどう考えるかですねー。
https://kakaku.com/item/K0000586365/

一方、オリンパスの望遠レンズは、、、f2.8でも760gということで、少し軽くなりますけども。。。スレ主さまの重さに対する感覚よりは少し違ってくるのかな? っていう気がします。ボディが軽くてもトータル1000gを超えてきますので。。。
https://kakaku.com/item/K0000693529/

この2つの望遠レンズはフルサイズ換算300mmですが、200mmにおさえてやりますと、Panasonicのこのレンズはf2.8で360g。
(基本同じものですが、下はリニューアルされたものです)
https://kakaku.com/item/K0000418188/
https://kakaku.com/item/K0000938781/

「作例と評価」
https://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=1176944/#tab

カメラは GX7mk3にしますと、ボディの重さ450g+標準ズームレンズの重さ70g、合計520g。望遠レンズが360g。旅行に全て持っていってもそう苦にならず、、、落としどころはこのあたりのように思います。

(長文失礼しました)




書込番号:22905455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/09/07 02:43(1年以上前)

皆さま、こんな短時間に沢山のご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
お一人お一人に返信をせず、まとめてお礼をさせていただく事をどうかお許し下さい。
この数か月間悩んでおりましたので、カメラ知識と経験が豊富な皆さまのご意見を伺い、もっと早くに投稿すれば良かったと思いました。

教えていただいたカメラやレンズ、リンク先等全て拝見しました。
中には予算的に厳しいものもありますが、もう一度優先順位を見直す意味も含め、ご提案いただいた商品を近いうち店頭で手に取って感触を確かめてから決めたいと思います。
そして、もっとカメラについて勉強し、少しでもきれいな写真が撮れるよう頑張ります。

また不明点が出てきたら質問させていただくかもしれませんが、一度ここで締めさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:22905498

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥113,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング