α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥113,000 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,300 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (4製品)


価格帯:¥113,000¥148,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブラック] (前週比:+1,720円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいの出ない感じ?^^

2019/06/08 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

そろそろ買おうかな?

書込番号:22721384

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/08 15:06(1年以上前)

レンズなんかほとんど進化してないからね。
光なんて宇宙が出来てからずっと一緒だよ^^

書込番号:22721387

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/08 15:42(1年以上前)

α7000がもうすぐ出るでしょう。

書込番号:22721439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/08 15:43(1年以上前)

この辺りの熟成度の機種になると…最新型が出たとして…劇的にはかわらないように思います。

書込番号:22721441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/08 17:30(1年以上前)

α6300で良いかも

書込番号:22721618

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/08 21:00(1年以上前)

新品が中古以下の価格で買えるんだから
買いじゃないかな?^^

書込番号:22722078

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/09 00:49(1年以上前)

新しいカメラの予想は
  α7000
  秒20枚の高速連写? (もしかしたら変化なしの中速連写になるかも)
  画素数は4割増し
  動画強化・・・10ビット録画 (内部録画は4:2:0の10ビット、外部録画は4:2:2の10ビット)
  手ぶれ補正有り
これくらいかな?

写真画質はあまり変化しないだろうね。
ビデオ画質は良くなる。
連写AFは元々速いので大差なしだが、(希望的観測だが)連写速度が上がるかも・・・秒16枚から秒20枚の好きなところ

まあ、鳥追いはやりやすくなるだろうね。そのためにはα9のようなファインダーになるかも。
つまり(希望的観測は) ミニα9 かな。 確率5割だよ。
  割引価格20万円なら ミニα9(秒20枚連写)
  割引価格15万円なら α7000(上記のようなカメラで動画機としての性能を大強化する)

書込番号:22722594

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/09 00:50(1年以上前)

普通の人なら買いですよ。

動画を重視するなら 待ち かな。(確率5割だけど)

書込番号:22722600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/10 09:43(1年以上前)

>hk3939さん
APS-Cの新機種こそ、次はグローバルシャッター搭載までないという路線ももしかしたらあるかも。
センサーサイズを考えると、フルサイズ機より先に出る可能性もあると思うし。
もしそうなったら価格は余裕で30万オーバー。

書込番号:22725453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 11:00(1年以上前)

実はフルサイズが欲しくなってきました。
今、APSCならこれ一択だね。

書込番号:22725574

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/10 18:00(1年以上前)

>hk3939さん
>>実はフルサイズが欲しくなってきました。

ツリでないと思うので、真面目にお答えします。

動きものを撮らないのならα7RUがダントツのコストパフォーマンスです。
4200万画素のセンサーは現役で多くのカメラに使われています。
  α7RV、 α7RU、 α99U
  ニコンもマイナーチェンジで使っている: D850、 Z7
パナの40万円機も似たような画素数のカメラです。

それが15万円ていどで買える(キャッシュバックがあるから安くなる)。
α7RUをお勧めします。
私は4年前から使っていますが、良いですよ。

書込番号:22726296

ナイスクチコミ!1


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 22:17(1年以上前)

釣りとかしてないよ。
確認しているんだよ^^
確認をね^^

書込番号:22726826

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/11 10:57(1年以上前)

うん、そうだと思う。
真面目に買うカメラを探している。

自分の経験では
  動きものを撮らないのならα7RUがダントツのコストパフォーマンスです。

これで意外とAFは使えますよ。
無論高速AFのα99Uもあるが、α7RUのAFで困ったことは無い。
飛びものにはα99Uを持ちだすから困らない(タムロンの150-600mmズームを買った)。

普段の撮影にはα7RUのAFで充分であり、4200万画素の高画素・高画質が生きてくる。
4年使い続けているが、良いカメラです。
気に入っています。

書込番号:22727656

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/11 11:01(1年以上前)


最近買ったα6400はAFが速くて小型なので、いつも持ち出すカメラにしている。
野外でラフに扱っても傷つかないように、前周囲アダプターでカメラをカバーした。
気軽にドンドン持ち出すカメラにしています。
こういう気楽に使えて、高速AFでビシバシ決まるカメラって楽だね。

書込番号:22727660

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/11 11:02(1年以上前)

分かってますよ。
ほんとはソニー派αが好きです^^
まだ古いソニー一眼も持ってるからね。
今でも使えますから。
良いところは他のところで書いたけどこの機種はとりあえず買いでいいと思う。

書込番号:22727663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ164

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

露出オーバー時に自動で絞る方法

2019/06/05 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

α6400にSEL35F18を付けっぱなしで動き盛りの子供の撮影を楽しんでいます。

夫婦でカメラを共有するため設定は極力固定が望ましく、
 ・可能な限りボカしたい
 ・SSは1/500を確保して、出来るだけ低感度で撮りたい
 ・ISO1000を超えるぐらいならSSが1/500より遅くなってもしょうがない
 ・撮影中は構図/タイミングに集中したいので設定に触らない
という要件に対して、
 ・絞り優先(A)モード F1.8
 ・ISOオート(100-1000)
 ・ISO AUTO低速限界 1/500
の設定にたどり着きました。
これで室内〜屋外薄曇りぐらいまで理想の挙動をしてくれています。

しかしここで問題となるのが、F1.8、ISO100(下限)、SS1/4000(上限)でも露出オーバーする屋外晴天のようなケースです。
セオリーとしては露出オーバーするたびに手動で絞る、露出オーバーが解消されれば絞りを戻す、だと思うのですが
絞り忘れて白飛びしたり、絞りを戻し忘れてボケが小さくなったりと、小さなミスが多発しています。

出来れば上記の挙動のままで、露出オーバー時だけ必要な分を絞ってほしいのですが、そのような設定は難しいでしょうか。
絞り優先(A)モード以外でも要件を満たす設定パターンがあればそちらでも構いません。

一応私の方でも試行錯誤しているのですが
 ・SS優先(S)モードでシャッタースピードを1/4000に固定 → 木陰などでISOが上がってしまい、結局SSを手動で調整する必要がある
 ・プログラムオート(P)モードで撮影 → SSもISOも余裕があるのに妙に絞りたがる(F4.5〜など)
 ・オートモードで撮影 → 同上
という感じで上手くいっていません。

NDフィルターは室内⇔屋外で付け外しが発生するため最終手段と考えております。

絞り優先(A)モードで自動で絞ってほしいという矛盾については理解しています。
その点に関してのお叱りはご遠慮いただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22714130

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/05 04:17(1年以上前)

フルサイズに変えたら?

F4でもよくボケますよ 単焦点なら

ISOは晴天なら100固定で

晴天でもF1.4で撮っても露出オーバーなんてほとんど経験したことないですけどね私

あと失敗したっていいじゃないシャッター切ったすべてが成功写真なんて求めない

あとそんなに必死で撮っても何年かすれば・・・ 元も子もないこと言いました・・・


ISO固定でAvモード(絞り優先)シャッタースピードはお任せで

晴れていればシャッタースピードは稼げます

あと何もF1.8ばかりで撮るのも写真ではないですよ


書込番号:22714137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/05 04:19(1年以上前)

「設定を出来るだけ固定したい」という出発点に限界があると思います。
この質問、ボケ優先で絞り解放という考えが基本のようですが、撮影距離条件が抜けていますよね。35mmで近接撮影(顔のどアップなど)の場合、絞り解放だとぼけすぎてしまうと思いますので、机上の設定(に見える)のような変な縛りは考えない方が良いと思います。
どうしてもと言うならば、PモードでSS速めにしておけば、お望みに近いのかな?ところで、暗いところでの撮影は無いのでしょうか?

書込番号:22714139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/05 04:39(1年以上前)

どうも。

被写体と背景の距離を考えればある程度絞っていても十分にボケるでしょ、
バカのひとつ覚えみたいに解放付近で撮影する必要ないじゃん

書込番号:22714146

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/05 05:09(1年以上前)

キヤノン機だと、露出セイフティシフトという機能があって、これをオンにしていると、例えば設定した絞り値で適正露出が得られない場合に自動的に絞りを変更します。
似たような機能が設定メニューにありませんか?

書込番号:22714162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/05 05:23(1年以上前)

露出オーバー時だけ必要な分を自動的に絞る設定なんてないのではないのではと最初は思ったんですが、プログラムシフトがそれに近いでしょうか。
http://a-graph.jp/2016/03/27/13814
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126371.html

ただ、明るさが変われば絞り値とシャッタースピードも変わるので、室内では絞り優先、外ではプログラムシフトにすれば良いと思います。

お子さんの写真なら、お子さんの成長後に一緒に写真を見たりすることもあるでしょう。そういうときに背景もはっきり写っているほうが、思い出話も盛り上がると思います。

室内では背景をぼかした写真を撮りつつ、外では絞った写真でもたまにはよしとして楽しんで撮ったらどうでしょうか。

書込番号:22714165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/05 05:25(1年以上前)

投稿の内容を、改めてじっくり読まさせて頂きました。
失礼な言い方になることをお許しください。

長い文章で、一見整理された内容に思われますが、質問の根底に、「良い写真が撮りたい」という願望が見えません。「設定を出来るだけ固定したい」と言うのは、撮影者側の便利さの追求ですよね。
撮影後に家に帰って、写真を見返したときに何を想うか?
単に、記念写真、証拠写真の位置付けで、「あの時はこうだったよね」の為の撮影で良いのでしょうか?
そうではなくて、例えば友人に見せたときに「綺麗ですね」とか「可愛い」とか言われるような、少しでも心を動かす物を残したいと思いませんか?
もしそうならば、「条件を固定して撮る」という考えは棄てましょう。
良い写真を撮るということは、TPOに応じて柔軟に対応する事だと思います。
良いカメラ程、ユーザーにいろんな設定を提供します。
このカメラが勿体ないと想うのは私だけでしょうか?

書込番号:22714166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/05 07:03(1年以上前)

カピ3さん こんにちは

>F1.8、ISO100(下限)、SS1/4000(上限)でも露出オーバーする屋外晴天のようなケースです。

カメラ本体やレンズ絞り込む以外の設定では解決難しいと思いますので このような状態になりそうな場面では NDフィルターで 光量を減らしておくしかないよ言うな気がします。

書込番号:22714243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/05 07:35(1年以上前)

@モードダイヤルをSCN(シーンセレクション)にする。
Aコントロールダイヤルを回して希望の設定(ポートレート)を選ぶ。
にして撮影してみましたか?

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126372.html

設定を気にせずに「カメラ任せでこんな写真を撮りたい」人向けの設定です。

書込番号:22714280

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/05 07:42(1年以上前)

>カピ3さん
野外晴天の時はこれをつけてとNDフィルターを見せて伝えるのが、あまり詳しくない人には分かり安いかもしれませんが、必要でない状況になったら外すという判断ができるかどうかもあやしい。
素直に絞りを変える方法を共有する方がいいと思います。付け外しの面倒やコストの面でも。
気になったのは露出補正も全然かけないんですよね.....。

書込番号:22714284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/05 07:52(1年以上前)

>F1.8、ISO100(下限)、SS1/4000(上限)でも露出オーバーする屋外晴天のようなケースです。

標準露出となる明るさを計算しますと約3.2万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)13.6~13.7ですので、
基本的な 露光調整要素は、絞り(を絞ること)のみですね(^^;

絞りを絞るか、
絞りたくなければ、ND4の減光フィルターを常備するほうが宜しいかと。

書込番号:22714297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/05 08:01(1年以上前)

>カピ3さん

デジタルカメラってそこ迄賢くないから無理でしょうね
被写体が動体だとSSもシビアに上げないので
私は連写を使い10枚中7枚は捨てますね。

でも動体の一部ブレも好ましい場合も在ります。

書込番号:22714312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/05 08:04(1年以上前)

ポートレートモードだと、SS1/500より早く、が実現されないんじゃないかな。

キッズモードとか、ドッグモードとかあれよいのに。

感度 程々の範囲
SS  高速シャッター
絞り なるべく開放

書込番号:22714320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/05 08:20(1年以上前)

厳しい言い方になりますが、ご夫婦で少し勉強して、ついでに撮影の最後には特定の設定にするとか、持ち出す時に設定の確認をする癖をつけた上で、撮影は特定の設定に拘らないで、その時、その時で変えるものだと思います。
何でもかんでも絞り開放で撮って、背景ボカシて喜ぶのもいいですけど、お子さまの成長の記録にするつもりがあるなら、絞り込んで背景も入れないと、後日、どこで撮ったか一目で分からなくなって、お子さまや親戚の方に一々説明しないといけない、なんてことになりはしませんか??

書込番号:22714344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/05 08:32(1年以上前)

NDフィルターは滝を撮る人は良く使うけど
人物を撮る人は余り使わない。
晴天逆光時の色温度は6000〜7000Kで
青みがかかる肌色を補正しようとしてるのに
NDフィルターは肌に青みがかかる。

そう写真屋さんから教わりました。

書込番号:22714353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/05 08:43(1年以上前)

>カピ3さん

作品として投稿する写真ですと、背景をぼかしても良さそうですが、
お子様の成長記録の写真ですと、背景をぼかしても、後からどこで撮影したかがわからなくなりますけど・・・

書込番号:22714366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/06/05 09:24(1年以上前)

「露出オーバー時に自動で絞る方法」は現時点では存在しないので、設定可能な範囲で、いかに現実的な対応をとるか、になると思います。

α6400は最高シャッター速度が1/4000なので、屋外晴天でISO100・絞りF1.8に設定すると露出オーバーになることがあります。
α7IIIは1/8000で1段余裕があるので、露出オーバーがだいぶ減ります。感度も拡張でISO50が設定できます。
カメラ変更OKならば、ですが、フルサイズも選択肢のひとつです。あと、NDフィルターは最終手段ということですよね。

> 絞り忘れて白飛びしたり、絞りを戻し忘れてボケが小さくなったりと、小さなミスが多発しています。

ライブビュー表示を「設定効果反映On」にしていますか? 白飛びは事前に気づきやすくなると思います。

あと、直接絞りを操作しているでしょうか? もしそうならば、露出補正で対応することをおすすめします。
露出補正の戻し忘れは画面そのものの明るさが変わるので気づきやすいのと同時に、画面内の目盛表示でも気づきやすいと、私は感じています。絞りを直接操作すると、暗くなっても絞り優先オートで適正露出になってしまうので、変更したことに気づきにくいです。

私は背面右上のダイヤルに露出補正を設定しています。
【設定方法】カメラアイコン2 ⇒ 9/9 ⇒ ダイヤル/ホイール露出設定 ⇒ ダイヤル
※ただし、8/9「ダイヤル/ホイールの設定」で、ホイールに絞り(Av)を設定すること。

以上の設定で、屋外で露出オーバーと感じたら、ダイヤルを回してアンダーに露出補正します=絞りを絞る。
撮影後、明るさが変わったら(暗くなったら)、マイナスの露出補正に設定しているので画面がやや暗くなり、(表示設定にもよりますが)露出補正の目盛表示もEVF中央下に表示されているので、絞りを直接操作したときよりも設定を変えていることに気づきやすいと、私は感じています。

書込番号:22714421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/05 09:52(1年以上前)

そもそも論になりますが、設定は3パターン記憶できるので、二人で使うからと言って、一つの設定に拘る意味がありません。
お二人で仲良くM1とM2でシェアしましょう。
設定に拘るのはそのあとですね。

書込番号:22714472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/06/05 10:16(1年以上前)

すみません、露出補正で対応する方法を書きましたが、露出が限界前の話でした。絞り優先で1/4000のときは露出アンダーにできません。
ただ、考え方としては、露出補正で対応(設定効果反映On)すれば、直接絞りや(シャッター速度)を変えたときよりも、設定を変えていることを気づきやすい、ということです。

書込番号:22714507

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/06/05 23:46(1年以上前)

>カピ3さん
>> ・絞り優先(A)モード F1.8
 ・ISOオート(100-1000)
 ・ISO AUTO低速限界 1/500
の設定にたどり着きました。


そうですか。

御自分で設定範囲を固定したのですね。
それを破ることはご法度なんですか。

確かにF1.4で太陽の下の桜の花びらを撮ると1/8000秒では露出オーバーになった経験があります。
ISO100では、太陽下の白色はα6400ではシャッタースピードが足りなくなりますね。

でもご安心を。
スレ主様の条件で撮る方法を知っています。
  それはシャッタースピードを1/8000秒に上げることです。
これで難なく撮れますよ。

御自分で作った憲法ですから、従いましょう。
なに? 1/8000秒が今のカメラに無い?
だったらあるカメラを使えば良いではありませんか。
御自分の憲法が優先するのでしょう。

物理現象は口先では変えられませんよ:
  御自分の憲法を優先させるか ==> カメラ変更で、ご自分の憲法に従った撮影ができるものにする
  カメラ操作を従わせるか  ==> 妥協して、ご自分の憲法を書き換える
どちらかの解法になると、追います。

貴君の場合、せっかく奥様と協議して作った約束ですから、それを変更するには忍びない。

ここはカメラをアップグレードですね。
α7RUなどはいかがでしょうか? 安くて貴君の憲法範囲内で撮れますよ。
おまけにF1.8でもα6400のF1.4よりもボケる。

書込番号:22716054

ナイスクチコミ!3


スレ主 カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/06 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プログラムシフトでF値を最低未満にする(露出オーバー再現のためISO感度8000に設定)

電球OFFでシャッタースピード1/2000まで上がる(F値は1.8のまま)

電球ONでシャッタースピード1/4000でも露出オーバー、自動で絞られる(F値3.2)

みなさま、多くのご提案、アドバイスありがとうございました。

結論から申しますと、ネクベトさんにご提案頂いたプログラムシフトで問題はほぼ解決されました。

設定を
 ・プログラムオート(P)モード
 ・プログラムシフトF1.8未満 ※F1.8からさらに少しコントロールダイヤルを右に回す
 ・ISOオート(100-1000)
 ・ISO AUTO低速限界 1/500
とすることで、屋外晴天から室内まで希望通りの挙動をすることができました。

 明
 ↓ F2.8、ISO100、SS1/4000 屋外晴天 ※この自動絞りを実現したかった
 ↓  ↓
 ↓ F1.8、ISO100、SS1/4000 屋外薄曇り
 ↓            ↓
 ↓ F1.8、ISO100、SS1/500  屋外曇天
 ↓      ↓
 ↓ F1.8、ISO1000、SS1/500 屋内日中
 ↓            ↓
 ↓ F1.8、ISO1000、SS1/60  室内夜間
 暗

プログラムシフトは電源を落とすとリセットされてしまうという制約はありますが、
プリAFオフ、パワーセーブ1分であれば電源付けっぱなしでも半日は大丈夫そうです。

また今回、設定固定にこだわった理由をもう少しお伝えすべきだったと反省しています。
α6400を持ち出すときはあくまで「子供と全力で遊ぶ」ことが主で、撮影はついでだということです。
幼児と公園で遊ぶ時は、まずは子供の安全、次にお友達への配慮、そして一緒に楽しむことが最優先ですので、
カメラの設定変更はおろか、ファインダーを覗く余裕すらありません。
(トリミング前提で液晶画面で適当に構図を決めて、タイミングは連写任せです)
そのような状況下での最適な設定を模索していた、とご理解頂ければ幸いです。

祖父母の協力を得られるなど子守体制に余裕があるときはα9を持ち出してカメラの勉強をしています。
さまざまな設定項目や構図、ストーリー性の持たせ方、レンズの特性差異など、カメラは奥が深くて楽しいですね。
夫は「カメラに構うぐらいなら1秒でも長く子供と遊ぶ」というタイプなのでいい感じに分業できていると思っています。

早くみなさまのように回答側に回れるよう頑張ります。
ネクベトさん、みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:22716094

ナイスクチコミ!7


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通販と実店舗

2019/06/02 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 terasonicさん
クチコミ投稿数:45件

変な質問かもしれませんが、真剣に悩んでいます。

α6400をずっと検討していて、購入したいです。

カメラの性能の話ではなく、買い方(通販or実店舗)についてです。

安ければ安いほど良いのですが、通販での購入について、ご意見、お聞かせください。

以前、通販でPCを購入したことがあるのですが、そのPCが思ったようなサクサク具合ではありません。そんなものか、不具合かは分かりません(確かめていません)。

通常の1年間のメーカー保証はあるのですが、不具合かどうか分からず(確認する知識もなく)、メーカーとのやりとりに非現実的な時間がかかることで断念しました。

そのリスク回避で、だったら、実店舗で高いの買えよとの考えになるのかもしれませんが。

そこらも含んだ価格差だと思うのですが、安心して通販で購入出来る考え方やご意見をご教示頂けないでしょうか?

初めて使うカメラなので、もし不具合があっても(極論すれば、仮に通販店舗が悪意をもって、不具合のある商品を販売しても)、見抜けないことなどを考えると、通販から買うに買えません。

書込番号:22708772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/06/02 17:39(1年以上前)

terasonicさんからすれば、高いということに変わりはないかもしれませんが、私の場合、通販はヨドバシとか大手の、実店舗があるところからのネットショップがほとんどです。これらは実店舗から買うのとほとんど変わらないと思っています。
したがって、事実上、キタムラ(近くに実店舗がある)とヨドバシぐらいでしか価格の比較は行っていません。

書込番号:22708811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/06/02 17:46(1年以上前)

実店舗がある 通販を利用します。
たとえば キタムラ ジョーシン など。
ちなみに ジョーシンの ダイヤモンド会員の場合
いま 129,800円になります。

書込番号:22708827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/02 18:00(1年以上前)

>terasonicさん

結論からお話ししますと、よくわからない激安通販は避けたほうが良いと思っています。

カメラでも何でも、だいたい相場というのがあるのでそれを調べます。
例えば
ここの皆さんの中である程度信頼されている通販のマップカメラでは、
α6400ダブルズームキット 134600円(税込)
α6400高倍率ズームキット 142780円(税込)
(安心保証 別途)

Amazonでは
α6400ダブルズームキット 134590円(税込)
α6400高倍率ズームキット 144204円(税込)
(延長保証 別途)

だいたいこのあたりが無難な相場と言えるでしょう。それに対して
価格.com最安値
α6400ダブルズームキット 111225円(税込)
α6400高倍率ズームキット 129579円(税込)

5万円くらい開きがあれば、保証切れのときになんらかの故障があって修理費用がかかったとしてもペイすると思うので激安通販店から買うという選択肢もでてこないとも限りませんが、今回の場合であれば、量販店価格がそれほど相場と違わないなら量販店、そうでなければアマゾン(ただし直販商品)で購入すると思います。量販店だと実際に購入されたお客様だと「こんなものかな?」という問いかけに対して基本的には丁寧に対応してくれると思いますし、Amazon直販の商品だと30日までの不具合発生に対しては返金もしくは交換対応してくれますので。

>初めて使うカメラなので、もし不具合があっても(極論すれば、仮に通販店舗が悪意をもって、不具合のある商品を販売しても)、見抜けないことなどを考えると、通販から買うに買えません。

これに対しては、基本、通販で買うならカメラ専門店で買うのが良いと思います。(amazon除く)特に中古カメラの売り方なんかがある程度しっかりしているところ
マップカメラ
カメラのキタムラ
ヨドバシカメラ
ビックカメラ
などですね。(マップカメラ以外は全国に店舗がありますけど。。。)
(長文失礼しました)

書込番号:22708860

ナイスクチコミ!12


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/02 19:08(1年以上前)

価格コム掲載の格安上位の店舗でも評価が良い店。昔から掲載されている店であればリスクは非常に低いですよ。
また、悪い評価の内容も確認しておくと参考になります。

上記のような選び方で通販で失敗したことは無いです。
私の場合、価格コム上位の格安店でテレビ等購入したことあります。
また電気製品で不具合ある場合、メーカーからの不具合判断を自分で取り付けてから販売店交渉というようなところもありました。メーカーに電話して初期不良のため故障判断してほしい。販売店にも一報入れて欲しい旨の電話をして初期不良の対応してもらったこともあります。
不都合起きた際の手間をどう考えるか次第だと思いますよ。

不具合時に楽したい。あと書かれているような件ですぐに相談したいのであれば店舗購入がよいかと思います。

書込番号:22709004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/02 21:04(1年以上前)

>terasonicさん
私も購入する時に大変悩む事でした。
ヨドバシさんで購入する事が多いのですが最近はヨドバシさんでもKakalu.comの値段を提示すると対応してくれる事が多いです。
今回初めてSONYのカメラ(α6400)を購入したのですが、今まで購入したSONY製品でいわゆるSONYタイマーが稼働してしまった製品が多くあり良い製品とは思いながらも購入の決断ができず店員さんに色々聞いて5年保証にも加入しました。
ポイント含めて数千円の差で購入出来ました。
ヨドバシのポイントをコツコツと貯めてきていたと言うのもありますが良かったと思っています。
私の考えですので一つの参考としてください。

書込番号:22709301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 terasonicさん
クチコミ投稿数:45件

2019/06/02 23:29(1年以上前)

皆さま

いろいろコメント、ご教示、ありがとうございます。すべて参考になります。

初期不良の対応などで、最安だけてはいけない場合があること勉強になります。

ちなみに「初期不良」で検索すると、いくつかヒットしました。

初心者なこともあり、身近にある実店舗を中心に絞り込んで検討していく予定てす。

書込番号:22709621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/03 06:11(1年以上前)

>terasonicさん
通販と言っても、大手量販店で店舗も構えているところでも通販はやっているのは当然として、価格comの安値上位に来ていて店舗も構えているお店もありますね。
評価も高いようですけど、こういう店舗ってそんなにリスクがあるのでしょうかね。

以前にAmazonやQoo10で購入したことがありますが、特にトラブルはないです。
AmazonではD5500の18-140レンズキット、Qoo10ではD500本体を購入しました。
Amazonでは中古レンズを買った時に全然違うものが来たこともあるのですが、即返品対応できました。
余談ですが出店者からお詫びにギフトが送られてきて、結果として少し安く購入できた感じです。

Qoo10は出店店舗によって評価が違うようですが、私が買った時は送料無料で店舗評価も高く、対応も特に問題ありませんでした。
ただ、先日購入しようかと思った時に別な出店者でしたが評価がかなり低く、違う商品が来たとか一方的にキャンセルされたとかの悪評が書かれていたので、止めました。
購入する時に出店している店舗評価も気にしています。

確かに実店舗購入よりリスキーですし、交渉次第では実店舗では売値よりも下げてくれるとは思いますが、価格com最安値以下になるケースは少ないですね。


>通常の1年間のメーカー保証はあるのですが、不具合かどうか分からず(確認する知識もなく)、メーカーとのやりとりに非現実的な時間がかかることで断念しました。

最近は、実店舗でも基本メーカー送りという対応ですよ。
実店舗購入で店舗からメーカーに送って対応してもらえましたが、自分で送るのが普通と言われたことがあります。
初期不良対応では新品交換対応となるケースもあるので、実店舗購入の方が安心なのでしょうかね。

関係ない話ですが、イオンでWii-Uのコントローラーを買った後に不具合が出てきて店舗に持ち込んだら、メーカーに直接送ってくれって言われました。
延長保証など入っていれば対応は別なのでしょうけど、そういう経験もあるので保証期間内に不具合が出たらメーカー送りと割り切っています。
何れにしても、保証期間外なら自分で対応するしか無いでしょうから。

書込番号:22709893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/03 08:32(1年以上前)

実店舗で買うなら、カメラ店より家電量販店をお勧めする。
カメラ店って初期不良とかクレーム対応でもメーカー寄りの立場を取る事が多い。
その点、家電量販店は、元々カメラの知識もそんなにないから、修理だの点検だのウダウダ言わずに一発交換対応のパワープレイをする店が多い。

書込番号:22710026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/03 09:58(1年以上前)

>仮に通販店舗が悪意をもって、不具合のある商品を販売
私の場合、商品により激安通販店も利用します。確かに一部の店で仕入れの不明確な
「バッタもん」を扱っている可能性はないとは言えませんが、各店の評価を参考に店選びをしているので、
そのような商品に遭遇したことはないです。

>メーカーとのやりとりに非現実的な時間がかかることで断念

激安通販店は、販売のコストのみを価格に上乗せしている関係で、
初期不良に対する対応は、例えば1週間以内に連絡があったもののみ、というような
条件を付けているところが多く、さらに自分でメーカーに問い合わせして、メーカー
が初期不良交換が認めたもののみを交換対象とするというような条件にしている
ところが多いです。
また、その後の修理については購入店ではなく、メーカー窓口に直接しなさい
という対応が多いです。



初期不良交換については、確かに家電量販店などでは割合とすぐに「交換」の判断を
してくれるのですが、メーカーですとなかなか不良とは認めたがらない傾向にあり、
そういう意味で実店舗を勧める方が多いのは理解できます。

しかしながらもう一つ問題があります。一部の大手家電量販店や大手カメラ店での
修理は、メーカー修理ではなく、独自に契約した修理会社での修理になるという問題です。
一例ですが、カメラのキタムラで確認したところ、修理はメーカー保証期間を含めて「日研テクノ」
という会社に送っているとのことでした。「日研テクノ」のHPを見ると、
「当社はカメラメーカーの技術講習会に積極的に参加し、主要メーカーのほぼ全ての機種に対して
認定を受けています。」と記載されていましたが、詳細の表を見るとSONYのデジタルカメラについては
有償・保証内とも「認定制度がございません(取扱可となっております) 」
との記載がありました。
真偽は自分では確認できていませんが、ビッグカメラにおいても同様の修理会社での
修理になると聞いたことがあります。

私はそのような事実を知って以来、SONYのカメラの修理は秋葉原のSONYのサービスセンターか
近くのSONYショップに持ち込むことにしました。そしてそのように決めてしまえば
激安通販店と実店舗の差は「初期不良交換」の容易さくらいしか違わないことになります。

かくして、私は、最近は
・新製品…ワイド保証の利くSONYストアの通販(が多い)
・激安通販店でもそれほど安くないもの…大手量販店(ヨドバシ等)の通販
・特に価格差が大きいもの…激安通販店
という選択になっており、実店舗に出向くことは全くなくなっております。

書込番号:22710141

Goodアンサーナイスクチコミ!4


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/03 10:05(1年以上前)

私は先日カメラのキタムラから購入しましたが、
その時ボディーのみ・パワーズームレンズキット・ダブルズームレンズキット・高倍率レンズキット
それぞれで価格コムの価格の順位が大きく違ってまして、
最低価格からの差が少ないパワーズームキットを購入しました。

今見るとその差が少なくなっていてどの組み合わせも同じような順位になってますね

ついでにソニーストア
https://www.sony.jp/
もみてみましたら案外安いですね
ここは長期保証サービスもありますから初心者には良いかもです


私は併せてキャッシュバックキャンペーンもありましたので
購入に至る動機になりました

書込番号:22710148

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/04 09:45(1年以上前)

落下・盗難などの保証の有無はよく考えたほうがいいっすね。

自分最近RX100落下の憂き目にあって、修理見積もりしたら思った以上に高額。
色々、ほんとかよって故障項目が並んでもう1台買えそうな勢いの見積もり(笑。
そのまま修理するのも良いのだが、一旦修理は保留にして保険の手続きを済ませた。
RX100再生計画はどうしようと考え中のまま、a6400 を購入。

6400くらいの機材なら注意して使うことが体に染み付いてるので、落下とか
事故もそうそうないだろうしと保証なしで行くのもアリでしょうし、いやいや
不意にぶつかったり壊れるときは壊れるもんだとか、考え方次第なんで、この
辺は正解はないです。保証なしなら一番安いところでポチるのも良いでしょう
けど(そこで買ったからといってB級品が届くような性質の商品ではない)。

聞いたことないネット通販は避けるべきです。極端に安いとかすぐにわかる
詐欺サイトは注意しなくても引っかかりませんが、こういうのも巧妙化してる
でしょうからね。

書込番号:22712334

ナイスクチコミ!1


スレ主 terasonicさん
クチコミ投稿数:45件

2019/06/04 22:56(1年以上前)

>Go beyondさん

落下の貴重な体験談、アドバイス、ありがとうございます。

初ミラーレス、レンズも大きい(コンパクトと比較して)、小さい子ども2人がいる環境などを考慮するとオプションの保証には入っておきたいと思いました。

1点、教えてください。
「保証なしなら一番安いところでポチるのも良いでしょう けど(そこで買ったからといってB級品が届くような性質の商品ではない)。 」の「B級品が届くような性質の商品ではない」のお考えの理由や背景などを教えていただけないでしょか?

書込番号:22713784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/06/06 13:56(1年以上前)

>>1点、教えてください。
「保証なしなら一番安いところでポチるのも良いでしょう けど(そこで買ったからといってB級品が届くような性質の商品ではない)。 」の「B級品が届くような性質の商品ではない」のお考えの理由や背景などを教えていただけないでしょか?

まあ、こういう事の意味が分からない人は、格安通販は避けるほうが良いです。
ネットは海千山千ですから。
安心を求めるなら、ソニーの通販で買うのが良いと思います。3年ベーシック保証が付きます。
それにはソニー会員になる必要があるが、ソニーの展示室に行って、買いたいとお願いすればソニー会員の手続きもしてくれると思います。
  高倍率ズームレンズキットは149,880円+税になっていますから、161,870円です。やはり高いね。
  ソニーカードで購入すると3%割引になります。

安売りと信用は相反しますね。
中をとって、大手量販店の通販が妥当なのではありませんか?
どおしても安売り店で買いたいのなら、おれならQoo10 EVENT でかうな。単純だが、以前メモリーカードを購入した経験があるから。すべて個人の責任になります。誰も保証してくれないよ。

書込番号:22716969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

みせてもらおうか 最強のAFとやらを

2019/06/02 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

別機種
別機種

kiss M + EF100-400mm2型

kiss Mで撮影。遠ざかる被写体も追従します。

タイトルはややふざけましたが、二つ教えてください。

今日、6400のダブルズームレンズキットを注文しました。

明日届く予定です。

月に2回か3回、小中規模のサーキットでバイク撮ってます。

その他不定期で綺麗なお姉さんも撮ってます。

ここ半年程度kiss M中心で撮ってます。

レフ機も併用してましたが、kiss Mでも動き物は十分と判断し、先月までに大半のレフ機は売却しました。

kiss Mの口コミに時々出没してますが、「α6400のAF性能はkiss Mよりも高性能」や「α6400のAF性能はAPS-Cカメラで最強」という旨の書き込みを時々見かけます。

kiss Mでも十分高性能なのに、更に上をいくというので注文しました。

さて質問させてください。

質問1  α6400と55-210mmレンズの組み合わせでは、動き物撮影は大丈夫でしょうか?ボディ側が高性能でもレンズ側の性能がどの程度か良く分かりません。想定している被写体は100km前後で走るバイクや飛行犬撮影です。

質問2  ソニーのレンスは今回買ったダブルレンズとシグマの60mmDNだけです。もし55-210mmで動き物撮影が厳しいならMC-11を買ってキヤノンのレンズを付けて当面対応しようかと思ってます。ソニーの望遠レンズは高いので多分すぐには買えません。キヤノンの望遠レンズは100-400mmL2型や70-300mm2型などを割と新しいタイプです。
これらのレンズとα6400との組み合わせは55-210mmよりも動体撮影が優れてますか?

サーキットには今後10日程度行く予定がないため、先に質問させてもらいました。

もし55-210mmで動体撮影が厳しく、かつMC-11とキヤノンレンズが使い物になりそうなら、MC-11を早々に買おうかと思ってます。

以上よろしくお願いします。

書込番号:22707411

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/02 05:12(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん
ご購入おめでとうございます。
直接的な答えにならないのですが…

SEL55210のカタログ上の説明では「レンズ内モーターとインターナルフォーカシングによる、静かで滑らかなフォーカスで」
とありますので
安価なズームレンズにありがちな鏡胴全体が動いてフォーカシングするタイプ(当然AF遅い)ではないので
ある程度はα6400の秒11コマに追従するでしょうが
どこまで普通のモーターでボディ側に追従するか……
やはりレンズ内モーターがリニアモーターなSEL70300Gや
超音波モーターのSEL70200GMに比べると
通常モーター駆動のSEL55210ではガチピン歩留まりは落ちるでしょうね

書込番号:22707584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/02 07:29(1年以上前)

>LIMITED EXPRESS Uさん

おはようございます。

詳しい情報ありがとうございます。

ご説明内容から、ある程度は期待出そうですね。

高いレンズは「リニアモーター」や「超音波モーター」なんですね。

個人的には、「リニアモーター」の方が速そうな響きに感じます。



書込番号:22707678

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/02 10:22(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは
超音波とリニアは
リニアの方が新しく早いです。
しかし確かまだ100-400GMや135GMなど、
数本にしか採用されてないはず。

また決まったコーナーで待ち受け、ある程度は走るラインも決まっていると思うので、AF--Cのフレキシブルスポットでいけるかと思うので、あまりボディには差はなく、むしろキャノンのレンズの方がスペックは高そうなので、そちらが歩留まりいい結果になる気がします。

6400が有利なのは、不規則な動きをする被写体をフレキシブルスポットで一旦ロックオンしてリアルタイムトラッキングでとらえ続ける能力、またフォーカスエリアワイドで先頭を切ってくる、または単独で走ってくる被写体を簡単にとらえ、補足し続ける能力があるということなので、そのような場面でかと......。
また比べて瞳フォーカスもありますが、ヘルメット装着だし.....、しかし状況によっては顔認識はするかもしれませんが(検証はしていませんので多分ぐらいで).......。

何がどう有利か前もって考えてみる必要はあると思いますよ。
出なければ買ったのにAF最強という言葉にだまされたとか、不満も出てくるでしょう。

書込番号:22707941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/02 20:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん

こんばんは!

凄く分かり易い御説明ありがとうございます。

具体的な使い方、今から使用するシーンを想像してニヤニヤしてます。

α6400は、動きが不規則なサッカーとかの方がより威力を発揮しそうですね。

バイクの場合は進行方向は予測できるのですが、できたらヘルメットにピント合わせたいんです。

ゾーンで撮ると、バイク全体をカバーしてしまうので、思った箇所にピントが合わないことがあります。

kiss Mの1点はなぜかシャッターが切れないことが多く常にゾーンで撮ってますので、トラッキングでヘルメットをロックオンして追いかけられると嬉しいです。

ありがとうございました。



書込番号:22709147

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/02 22:37(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600

>寂しがり屋の単身赴任さん
α9ですが、AF-C リアルタイムトラッキング フレキシブルスポットSでヘルメットにピントを合わせて撮った写真です。ピン甘ですが(^-^)
α6400でも同様に撮れると思います。

書込番号:22709510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/02 23:49(1年以上前)

>hiro487さん

こんばんは!

これです!私がやりたいことです!

hiro487さんなら分かってもらえると思いますが、ャッター速度が1/125以下位から、ピントが合って、ブレもない部分って一気に狭くなりますよね。

バイクの場合はヘッドライトかヘルメットのどちらかに合わせるよう意識を集中してます。フォーミュラーカーと違い、バイクの場合はライダーさんのヘルメットの移動幅が結構大きく、ヘッドライトに合わせる方が楽チンです。

ヘッドライトにせよヘルメットにせよ、トラッキングで追い掛けるのが楽しみです。

本当ありがとうございました!

>ピン甘・・・

全然OKカットだと思います。

421mmで1/160秒、かなり難易度高いですよね。

書込番号:22709658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/04 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨日、ダブルレンズキットが届きました。

来週サーキットで撮ってきます。

結果はまたレビューするつもりです。

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22712214

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けマイク?

2019/05/31 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

皆様、こんにちは。
先日いろいろとご相談させて頂き、こちらのSony α6400、買っちゃいましたー! 初Sonyです。
いろいろ忙しくてまだ開封してもないんですが、これからが楽しみです。

今はマイクを探しています。あまり高価なものでないもので。。。 で、行きついたのがRode Videomicroです。 こちらはこのSony α6400にも使えるのでしょうか。

どうか教えてください✩

書込番号:22704201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/31 19:09(1年以上前)

使えます
こちらにマイク音質の比較ビデオがあります
騒音の中での音声の聴き取り易さが比較できます

α6400内部マイク、Rode VideoMciro、ETM-001の比較テストレビュー
https://youtube.com/watch?v=08Ep2HoOVXU


それから、自撮りなどで液晶画面を跳ね上げてレンズ側に向ける場合には、カメラ用のシューブラケットを使うと取り付けた外部マイクが邪魔になりません

下に純正品を挙げておきますが、これ以外にも数多く出ていますので、シューブラケットをネットで検索してみて下さい
三脚穴で取り付けてシューをカメラの横に出す形状の製品が良いでしょう

ブラケット VCT-55LH
https://kakaku.com/item/K0000408754/

マイク Rode VideoMciro
https://kakaku.com/item/K0000833442/

ご参考に

書込番号:22704339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/31 21:57(1年以上前)

>iichiko513さん
単一指向性マイクですが結構いいみたいですね。3.5mmマイク端子のタイプですので使えますね。

https://umenomi3.com/camera/rode-videomicro_review/

自分はステレオのAT9945CMを使ってます、マフの抜け毛以外は満足してます。

http://www.sassanblog.com/entry/VideoMicro-1

書込番号:22704705

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/06 14:19(1年以上前)

>iichiko513さん
>>先日いろいろとご相談させて頂き、こちらのSony α6400、買っちゃいましたー! 初Sonyです。

おめでとうございます!
嬉しさが伝わってくるようですね。ドンドン撮りましょう。
ソニー機は小型軽量で高画質で良いですよ。
おまけに見かけによらず耐久力もある。
動画は世界一の長時間録画ができる。
じつは30分以上録画できるAPS-C/フルサイズカメラはα6400だけなんです。
長時間録画を始めるときには空冷を相談してください。小型ファンでカメラ背面を空冷すると長く撮れます。

私はL字ブラケットで底面と側面を保護するのが普通ですが、今回は動画を意識して全周囲ブラケットをつけました、おまけに木のグリップ付きです:5500円
木が付いていないシンプルなものもあります:3400円

  https://www.amazon.co.jp/SmallRig-A6300%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%85%E5%82%99-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E8%80%90%E9%A3%9F%E6%80%A7-2082/dp/B0779551Q5/ref=pd_lpo_vtph_421_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TMYREBAZJ30T71VWAS7Y

木が付いたグリップにマイクをカメラに上乗せして録画すると、いかにもマニアっぽくなって「撮ってるー」という感じになります。ハッタリが効きますね。α6400は良い動画カメラです。

そうそう、マイクは音楽を録るのでオーディオテクニカの数年前に購入したものを使っています、
AT99かな? 細長いXYステレオマイクですからRODE SM4マウンターで保持しています。音質が良いので満足しています。

書込番号:22717006

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/06 14:27(1年以上前)


マイクの型番は オーディオテクニカ AT9943でした。


仲間内の演奏会を撮る時には、最前席にソニーの録音機 PCM-D50をおいて連続録音します。後でカメラの音を置き換えます。現行機はPCM-D100になっていますね。これは信頼がおける録音機です。

書込番号:22717020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RBと今後の方針も含め迷っています!

2019/05/31 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
現在Canonユーザーですが、以下の点からα6400に関心を持ちはじめました。
・旅行に持って行きやすいカメラがほしい。
・動画をちゃんと撮りたい(スロー機能重要)

気になるポイントは
・動画性能は7RBと大きく違うのか。
・現実的にCanonのEFレンズを一部着けるというのはありなのか(写りやAFなど大丈夫なのか)
などです。

ジンバルを使った撮影もしたいので、なるたけ軽量が望ましいと思っています。
筋トレも頑張ろうと思いますがなかなか効果なく…

現在は6Dmark2に24-70/2.8をつけて持っていくのですが、重くて大きめでよく歩くのでやはり軽量というのが結構個人的に大切だなと思いました。

写真も映像も綺麗ということなら、いずれCanonから乗り換えることも検討はしていますが、
Canonレンズが結構あるのと実際に店頭以外では使用してないのでイメージがつかめずまずは9000Dの代わりにと思っています。

今のところはこのような考えですが、皆さんのご意見を聞いて柔軟に考えたいなぁと思っております。

お力添え頂ければ幸いです(^-^)

書込番号:22703038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/31 04:10(1年以上前)

>Yukinkooさん

おはようございます。
私が感じた事なので当てはまるかどうか疑問ですが
>>・旅行に持って行きやすいカメラがほしい。
α6400でもα7Vも一つα9でもたいして変わらない。

>>・動画をちゃんと撮りたい(スロー機能重要)
ちゃんとの部分のちゃんとが理解不能とハイスピード撮影はしないので、こちらも分からない。

>>・動画性能は7RBと大きく違うのか。
まずAPS-Cなので使用レンズがクロップされ広角レンズが欲しくなる
対してα7Vは望遠が不足する
動画はズームレンズ主体に成りがちなのでレンズ選びで悩む

>>・現実的にCanonのEFレンズを一部着けるというのはありなのか(写りやAFなど大丈夫なのか)
MC-11で古めのタムロンのEFマウントレンズでも普通に使えてしまった。

変な時間に起きてしまっての書き込みなので的有ったらハズレごめんなさい。

書込番号:22703070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/31 05:21(1年以上前)

ボディーに何を求めるか?によると思います。
AFのターゲットへの追従性はリアルタイムトラッキングを積んでいるα6400の方が上でしょう。
風景などがメインでそういった使い方をしないのならば、α7RIIIを買った方が満足度が高いと思います。
リアルタイムトラッキングは積んでいるチップの処理能力が要求されるので、α7シリーズでは今後のモデルチェンジまで待つ必用があります。
最速での搭載は7SIIIかなぁ?

書込番号:22703102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/31 08:25(1年以上前)

風景程度ならEFレンズでも問題無い。
キヤノンより画素数が多く、シャープな描写をするので、2Lサイズでもルーペでじっくり見てみたい気がする程高精細に写ります。
ただ、後は色味ですね。
撮って出しだとキヤノンとはかなり違います。
なんて言うんだろ?ムービーを一部切り出した様な
そんな感じです。
俺のスキル不足もあるから、その点は今後煮詰めていきたい。
色々追い込み甲斐のあるボディだと思います
(R3)

書込番号:22703303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/31 12:28(1年以上前)

Yukinkooさん こんにちは

>なるたけ軽量が望ましいと思っています。

一応確認ですが ボディ自体は小さくなると思いますが Canonのレンズ使う場合 レンズ+マウントアダプターの為 大きく感じると思いますがこの部分は 大丈夫でしょうか?

後 お持ちのカメラがフルサイズのようですが APS-Cセンサーのα6400に付けると 画角が変わり 広角側が狭くなるのも大丈夫でしょうか?

書込番号:22703699

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/31 14:45(1年以上前)

>Yukinkooさん
こんにちは。以前、私も5Dmk4を使用しておりましたので、お気持ち良く分かります。良いカメラでしたが、重く大きいため、持ち出すことが少なく、結局売却してしまいました。出て来る画も、きちんと撮れているときの画は、素晴らしいものがありました。

個人的にα6400とα7R3の両方を使用しているので、コメントいたします。

軽いという点では、α6400は満足のいくカメラになると思います。今より、よほど軽くなると思います。ただ、大きいレンズを付けていくと、その軽さも減じられますので、そこはレンズの選び方次第になると思います。

ただ、コンパクトな本体であれだけで、持ち運びもカバンも小さくできるのは、もう一つのメリットになります。後は、写りの問題でしょう。個人的な色味など、好みがわかれるところかもしれません。ソニーは、あっさりとして感じで、あくまでも、目の前のものを、見たまま写そうとしていると感じます。

キヤノンは、明らかに綺麗に残そうとしていると感じていました。決して、それは、悪いことではなく、素直に綺麗だな、と感じていました。

キヤノンのレンズ資産があってなお、マウント変更をするほど、このカメラやα7R3のどちらかを選ばれるのでしたら、軽さやトラッキングAFに魅力を感じるならα6400、万能機としてお使いになりたいのでしたら、α7R3だと思います。動画は、私個人は、あまり撮らないので評価できません。すいません。

後、α7R2を使用していた時に、MC-11というシグマ製のアダプターを使用し、いくつかのEFレンズを使用していましたが、望遠ズームは、望遠端に近づけば近づくほどAFが迷っていました。純正と比較してしまえば、当然純正の方が早く正確だと思いますが、風景やスナップなどを撮る分には、大きな問題にはならないと思いました。

特に24-105L2型や2470F2.8L2型は、そんなに不満なく使えたと記憶しています。
ただ、そこまでして使うのであれば、6Dmk2にサブとしてα6400を使用してみるほうが良いのではないかとも思えてしまいます。

では、良い選択をされますように。

書込番号:22703925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/31 15:08(1年以上前)

>よこchinさん
早速のコメントありがとうございます!
各情報、参考になりました(^^)

それを踏まえ検討してみたいと思います。

書込番号:22703966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/31 15:12(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます!
なるほどです…

リアルタイムトラッキングは確かに魅力的ですね!
使いたい機会が夏頃にあるので、なるたけ早めに練習と準備をしたい…

と考えるとα6400に気持ちが傾きます。
でもαにはまってしまったら結局SONYに移行して7シリーズも購入することになりそうだなと今思いました笑

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:22703972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/31 15:14(1年以上前)

>横道坊主さん
コメントありがとうございます!

高精細はとてもありがたいです。
色味の違いはあまり意識してませんでしたが、確かに同じ被写体で比べてみたいなぁと思いました。

今度データで持ち帰ってみます!
ありがとうございました(^O^)

書込番号:22703974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/31 15:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
Canonレンズをつけて大きくなってしまう、
この点はひとまずは仕方ないかなと思ってます。
(すぐに全て買い換える、もしくはプラスでいくつも購入するのは勇気がない為)

一応SONYの10-18 F4、18-105 F4のどちらかは購入してみようと思っていて、それ以降はαの使いやすさやもろもろでCanonからフルサイズ共に移行するか、もしくはα6400は旅先用、動画としてのサブ使用と割り切って使うかなどになるかなと。

画角の方は大丈夫です!

ありがとうございます(^。^)

書込番号:22703986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/31 15:32(1年以上前)

>narumariさん
コメントありがとうございます!

Canonから変えられたということで、非常に参考になりました(^^)
やはり仰る通り、Canonもとても良いカメラでパッとみて綺麗と感じる描写力がありますよね。

まだSONYに全移行という考えは強くはないので、6D2を使用しつつサブ機でα6400というのが現実的かなと思いました。

そうなるとまたレンズ選びも買いすぎてもあれですし迷うところですが、
まずはSONYの万能どころ一本と、MC-11を用意してみ用という方に傾きました!

一応店頭に行って今度はデータで色味などは確認しようと思います!

ありがとうございました(^O^)

書込番号:22704002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/02 15:23(1年以上前)

私はα6400に16-70F4ZAで撮っています。
このレンズはAPS-C専用ですが、画質は良いです。一応ZeissのF4とおしです。あと数年はこれを専用レンズとして使い続けます。小型軽量で写りも良いですから。

α6400のビデオはとても良いです。撮影中のトラッキングが良いですね。
Super35mmですから、ちょうどよいと思っています。私はフルサイズでもSpuer35mmで撮る方が好きです。
それほどボケが必要ない場合にはSuper35mm が撮りやすい。

一方で、写真はフルサイズのほうが高画質になります。
ただ、α6400の写真もなかなか良いですね。お散歩や旅行ではこれでOKです。
展示写真を撮りに出かけるときにはフルサイズ4200万画素機を持ち出します(α7RUとα99U)。やっぱりフルサイズでも4200万画素は良い。


書込番号:22708551

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥113,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング