α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥113,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥114,980〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥113,000
[ブラック]
(前週比:+1,720円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年4月7日 15:15 |
![]() |
63 | 9 | 2019年4月5日 13:30 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年4月2日 08:17 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月1日 12:18 |
![]() ![]() |
180 | 49 | 2019年4月6日 15:18 |
![]() ![]() |
52 | 17 | 2019年5月1日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
添付のように設定してるのですが、顔認識がオフになってしまい、タッチトラッキング(スポットフォーカスになってしまう)も出来ません。
説明書読んでもyoutube探しても解決出来ず投稿しました。
どの設定が邪魔してるかわかりませんでしょうか?
書込番号:22585336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


小さいファイルサイズの動画を同時に記憶する設定になってるとかかも
書込番号:22585620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーンセレクションが[風景]、[夜景]、[夕景]になっているとかでしょうか。
参考URL
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001979577.html
書込番号:22585684
0点

動画1のプロキシ―記録が入になっていると、顔AFがオンにはなりません。またタッチトラッキングもできません。
書込番号:22585986
3点

みなさまありがとうございました!
ようやく解決いたしました。
あらあららさんの回答で解決しましたので、ベストアンサーにさせて頂きました。
書込番号:22586075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
いまα7IIIを使っています。セブカメラを購入したいのですが、7IIIの操作性の悪さは残念に思っています。
そこで、新型α6400についていくつかさせてください。
1.タッチパネルでメニュー画面の操作はできますか?
2.写真を背面モニターで再生するとき、画像の拡大縮小をタッチパネルで操作できますか?また、指一本で拡大位置を左右に動かすことはできますか?スマホのように扱えるといいのですが・・・
3.撮影毎に背面液晶では写真を表示してほしいのですが、EVFでは表示してほしくないです。EVFで表示されてしまうと、続けて写真を撮るときに邪魔になるので。。。そのような設定は7IIIではできなかったのですが、6400では改善しているでしょうか?
回答いただけると嬉しく思います。
写しだす写真には満足しているのですが、操作性。。。そろそろどうにかならないですかね。ソニーさん。
7点

>豆の山さん
1.出来ません。
2.指1本でダブルタッチすると拡大できて、同じく指1本で位置は動かせますが、指2本には対応していないようです。また、拡大率は標準(等倍)もしくは前回の拡大率のどちらかを選択可能です。
3.オートプレビューの表示時間は、10秒、5秒、2秒、切から選択が可能なので、表示が嫌なら「切」に設定すれば良いです。
書込番号:22577939
3点

>ジャンボエビフライさん
ありがとうございます。
2.やっぱり指二本で拡大率を変えれないんですね。。。少し不便ですよねー
3.オートプレビューは背面液晶ではしてほしいのですが、EVFではしてほしくないのです。つまり、一眼レフのような使い方がしたいのですが、どうやら無理そうですね。
これらが普通にできる、NikonやCanonがうらやましくなってきました(^^;)
書込番号:22577986
9点

>豆の山さん
a6400はもっていませんがどちらもできないんじゃないのでしょうか。
まず画像再生の件は連続で写す時には背面で再生されても見ないだろうし、電池の持ちを考えると、またそれよりもエンジンの処理にいっそう負荷がかかるし、そこら辺もあるんじゃないですかね。私的にはa9ですが、撮影後の画像再生はオフにしてます。まぁ再生ボタンが押しやすい場所にあるので、あんまり私はそれは必要とはしていないですね。ファインダーと背面ディスプレイの自動切り替えと連動させて、目を離した時だけ表示するというのはプログラミング次第では可能かも知れませんので乗せてくれればいいですね。しかしその場合でもとっさに背面のライブビューで撮影に切り替えたい場合があると、またややこしいし。そんな理由もあるかもしれませんね。おっしゃるように選択の自由はいろいろあった方がいいのに越したことはありませんが。
タッチパッドの操作の方も多分技術的には可能でしょうから、思想的な要素もあってなんだと思います。私的には拡大はボタン一押しでピント位置を自動で拡大してくれるのがありがたいです。確実にコマンドとなると今の形の方がベターだと開発者は考えているのかもしれません。タッチで選択だと間違って押す可能性もあるし、メニュー画面の拡大縮小までは乗せないでしょうし。まぁここも選択の自由があった方がベターではありますね。なので要はまだハード的にここに処理の複雑さをかけれない所が現時点ではあるのかもしれませんね。電池の持ちにも関係するかもしれませんし。長々と素人意見で書いてみましたが。意見を出してアップデートに期待するしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:22578082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豆の山さん
何から何まで出来ると一見便利そうに見えますが、実は煩わしいだけなので、その点ソニーは実用面での利便性を考えている気がしてしています。
液晶のタッチ操作も指2本で拡大率を変えられることが出来ると便利なのかも知れませんが、いちいち拡大して見ない私などにとっては別に無くても良い機能で特に必要性を感じません。
オートプレビューも表示させたくなければ、設定を「切る」すれば表示はされなくなります。
どんなカメラにも不満な点はきっとあると思います。
おこがましいようですが、カメラは画質が好みかどうかを優先してその他は慣れるしかないように思いますが、如何でしょうか。
書込番号:22578097
8点

α7Vから一番進化した所は、タッチシャッターが追加されたことじゃないですか。
書込番号:22578324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆の山さん
>>3.オートプレビューは背面液晶ではしてほしいのですが、EVFではしてほしくないのです。つまり、一眼レフのような使い方がしたいのですが、どうやら無理そうですね。
そう?
俺は逆にニコンは不便だなと思っていますよ。だって、ニコンの友人は撮影するたびに、ファインダーから目を離し背面液晶で見ているから。
俺はファインダーで撮った写真を2秒ファインダー内表示している。これでほとんどの場合は十分です。じっくりと見たい時だけ背面液晶を見ます。ファインダー内表示を打ち切りたいときにはシャッターを半押しすれば映像は消える。
こういう使い方ができるソニーのほうが便利です。ファインダーをのぞいたまま撮影を続行できるから。
一眼レフは背面液晶でしか写真を見れなかったので、スレ主様はその癖が残っているのだと思います。
ソニーの新しい方式も、慣れると便利ですよ。
書込番号:22579635
11点

オートプレビューなんて、連写の邪魔になるので、今は、デフォルトでオフになってるよね。
画像の確認は、再生ボタンを押して、EVFで見たほうが、屋外では、圧倒的に見やすいし、露出やホワイトバランスや拡大表示でピントがあっているのもこちらのほうが、はるかにわかる。背面液晶とEVFの画素数考えたら、当然なんだけどね。
時代遅れな背面液晶で画像確認なんかしているから、いつまでたっても、上達しないんだよ。
書込番号:22580549
7点

Eマウント初号機からファインダーとLVの完全同期
同じ動作ができるのはNEX、αユーザーなら当たり前ですが
他社メーカーを使っていた方には未知の機能ですね
EVFファインダーから眼を離さずに、
カメラ、レンズの設定−撮影−確認−調製−動画確認−削除と一連の作業が
すべてできるからα的には肩液晶とか飾りでしか無い
昔良くあった液晶に付けるスコープを覗いているようなものでしょうか
だから右手にすべての操作系があって、左手にはレンズ操作と本体を支える役目だけ
両手前提の一眼レフユーザーには不評なUIの所以はここにあるのですね
ファインダーから目を離すことでしか出来ない一眼レフのUIとの違いです
次はスマホユーザーのUIとの違いが問題なのでしょうが
スマホメーカーでもあるので、うまく折り合いをつけられるでしょう
書込番号:22581313
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
本日エディオンにて、ダブルズームキットを購入しました!
SDカードがおまけで付いて110000円。決算セールでギリギリの価格だそうです。あと、d払いで5000ポイントもゲット!キャッシュバックも含めるとかなり満足な金額でした(^O^)
浮いたお金でレンズを購入しようと思うのですが、コンパクトなレンズでボケ感が楽しめるものがあれば教えてください。
あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?
かなりの初心者で、主にインスタ用に愛犬撮影に使用する予定です。
書込番号:22571142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま
>あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?
α6500の本体ソフトウェアアップデートを調べました。
"System Software Updater"をダウンロードして、実行させます。
"System Software Updater"はWindows上でないと実行できませんので、
パソコンは必要です。
α6400も同様になると思います。
書込番号:22571310
2点

フルサイズ換算で焦点距離75mm相当 F1.8
背景がカッコよくボケる、定番レンズをお勧めします
コスパも良いので買って失敗はないでしょう
ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
重さ202g 価格コム最安値 約25,000円
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/
ご参考に
書込番号:22571323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WBC頑張れさん
ありがとうございます!
やはりPC必須なのですね…
格安PCも探さなければ(-_-;)
>ImageAndMusicさん
ありがとうございます!
オススメ頂いたレンズ
お値段も初心者には優しいし、気軽に撮るには良さそうですね!検討してみます!
書込番号:22571554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャイ子たんさん
おはようございます。
かなりお得に購入されたようですね、おめでとうございます。
お勧めのレンズはシグマの30mm F1.4 DC DNです。画角も使いやすい範囲だと思いますし、大口径で明るいレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000858043/
大型店舗で実写させてもらうのも手かと思います。ボディをお店に持ち込んで、店員さんに「試写したいのでレンズを貸して欲しい」「SDカード持参なので撮影した画像を持ち帰らせて欲しい」と聞いてみると、大体のお店は「良いですよ〜」と言ってくれると思います。慣れていないと恥ずかしいかもしれませんが。
良いレンズに出会えますように!
書込番号:22574415
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
カメラ立ち上げ時にタッチシャッターオン状態からスタートってできますか?
タッチシャッターめっちゃ便利だけど毎回オン状態にするのが面倒くさいなぁ
書込番号:22570631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Canasonicさん
返信ありがとうございます、やっぱ無理そうですね。
カスタムキーの件、やってみました。
一度タッチシャッターのオン/オフを行うと効きますが、カメラ起動直後は駄目みたいです。
私も色々説明書読んでみますm(_ _)m
書込番号:22572496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
LUMIX GMシリーズからの買い替えでこちらを使っています。
6400で撮った写真はブレているものばかりで、以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと、悲しく思ってます。このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
書込番号:22568987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ブレもあるかもしれませんがそもそもピントがシベにあってないです
左上の花弁にあっているように見えます
後ブレやピント位置の確認が必要なこういった内容の投稿の場合縮小でなく等倍でのアップロードが望ましいです
書込番号:22569008
7点

手持ちですか?
SSが遅いので、風の影響とか?(・・;)
書込番号:22569016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブレはあまり感じられません。ただし明らかに前ピンです。前ピンと言っても花びらの一番手前にピントがきているようです。
AFのフォーカスエリアをワイドではなく、フレキシブルスポットにするか、マニュアルフォーカス(MF)にするかでピントを合わせたいところで合わせるようにしてみてはいかがでしょう。
書込番号:22569022
7点

このカメラは持っていませんが、ブレたというよりピントが合っていないのでは?
他の方も仰せの様に、ピントはやや左上の花びらに合っているようにも見えますね。
>このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
画像ソフトでシャープネスをかける方法もありますが、ここまでボケていると果たしてどうでしょう?
画像をお借りして、私がいつもやっている手法で補正してみましたが・・・。 (@@
書込番号:22569023
9点

GMで前に撮ったブレて無い写真をアップ出来ませんか?
比較する事で何か違いが見えて来ると思います。
書込番号:22569025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さしみこっぱもちさん こんばんは
写真を見ると 花びらの先端にピントが来てしまっているようで ブレてはいないように見えます。
フォーカスポイント1点で ピント合わせたい場所にピントが来るようにすれば 良くなる気がします。
書込番号:22569027
9点

>さしみこっぱもちさん
>> このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
もし、風が吹いている場合、SSを1/250秒より速いSSにするとブレは軽減するかと思います。
書込番号:22569093
5点

初めまして!ここへ投稿するのが初めてなので、等倍アップロードなど、方法がわからず申し訳ありません。ピントを調整しないといけないのですね。。
書込番号:22569097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ssが遅いですか?それはどこで調整するものなのか分からず( ;8;)調べてみます。
書込番号:22569100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピントがおかしいのですね。フォーカスはaf制御自動切り替えにしていました。マニュアルの使い方がよくわからないので試さないでいました。使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:22569117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレではなくピントが合わせたいところに合っていないだけかと思います。
測距エリアはどう設定していますか?
めしべにピントを合わせたいのであれば
測距点を1点にしてそこにめしべを持っていき合わせて見てください。
シャッタースピードが1/60で手ブレ補正をONにしてればブレはでない?
書込番号:22569120
0点

ありがとうございます!シャープネスという補正でそこまで変わるのですね!!びっくりしました。失敗した場合の方法が知れてよかったです。
書込番号:22569124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスなので、ピントの調整が必要なケースは少ないと思います。
どう見ても手前の花びらにピントが合っているようにみえるので、
フォーカスエリアをフレキシブルスポットSにして花のしべにAFを合わせてみてください。
上記で狙ったところにAFが合わない時は、
レンズの最短撮影距離より被写体に近づいている可能性があります。
使用しているレンズの最短撮影距離は25cm-30cmなので、
近すぎてAFが合わない時は離れて撮影してみるといいかと思います。
書込番号:22569152
1点

GMは手放してしまい、同じものを撮ったのがないのですが、家族旅行に行った時にみんなの顔も景色もぼやーとしていて、顔が写っているのでアップできないのですが、残念な写真ばかりで。GMは全てにピントが合ってくれてクリアにみえました。
書込番号:22569184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フォーカス一点にしておくと、人を撮る時にまた設定を変えねばならないですよね。バカなことを言ってすみません。
書込番号:22569194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ssをいじってみます。ありがとうございます!!確かに風が吹いてました。
書込番号:22569196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございました!フォーカスの設定を勉強します!!何も分からないのに丁寧に教えていただきありがとうございました!!
書込番号:22569210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの標準ズームですが
最短撮影距離 (m)
0.25-0.3
最大撮影倍率 (倍)
0.215
焦点距離つまりズームによって最短撮影距離が変化するタイプのレンズです。
最短撮影距離より近づいての撮影ではピントは合いません。
最短撮影距離付近ではピントの深度が浅くなります。基本的にはセンサーサイズが
大きくなればなるほど顕著になります。(レンズのF値が同じ場合)
ですので、
>以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと
そう感じられても不思議はありませんが
花のマクロ写真では三脚使用が基本です。撮り直しが出来るデジタルでは手持ちで
横着する事が多くなりましたが・・・
・最短撮影距離よりも近づいての撮影ではないか?
・風で花が揺れてなかったか?
どうしても微風で揺れが収まらない場合、ISO感度を800や1600など高感度に設定する
と良い場合もあります。ISOオート から卒業しましょう。
・シャッタータイムラグというものがありシャッターを押して実際にシャッターが
切れるまでタイムラグがあり、その間にカメラ(自分)が揺れている可能性があり、
それを排除するために基本は三脚となります。
日常の散歩写真なら面倒なので何枚か多めに撮ってそれで済ます事が多くなりましたが
山登りで高山植物を撮る場合には”気合い”が入りますので可能な限り三脚は可能な限り
持っていきます・・・。
もう一点
・カメラのAFエリアの設定です。
ワイド(マルチ)よりも中央部重点
中央部重点よりもスポットAF
というようにAFエリアを設定するのも重要なポイントです。
タッチシャッターがあればそれも使いこなしていくと良いでしょう。
長くなってしまいました(T_T)
書込番号:22569330
2点

太陽の塔が背景に入っている写真を見せて頂いたのですが、もしかしたら、AFでなく、MFになってしまっているとか?
書込番号:22569360
3点

>dirty_white_boyさん
その写真は拝見してませんでした。
そうですねMFになっている可能性
それかレンズ
接触不良でしょうか
2〜3回レンズの取り外しを繰り返すか、接点をアルコール付けた綿棒でフキフキですね。
書込番号:22569381
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在新しくカメラを買い換えようと考えており、悩んでいるのがa6400かa7iiiです。
写真も撮りたいしジンバル等を用いての動画撮影も考えておりそれぞれのレビュー等を拝見し考え中です。
a6400は低価格かつ動画機としても使える。
a7iiiは写真、動画共に高性能。
という認識(初心者の勝手な考えですのでご了承下さい)なのですが、悩んでいる理由としては
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか
が特に大きい点です。現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。性能に対しての満足は個人差なのでアドバイス等しにくいと思いますが、どちらも簡単に買える額ではないので後から後悔はしたくないので、皆さんの意見を下さると幸いです。
因みに動画機≧写真ぐらいの使用を考えているのですがビデオカメラは考えておりません。
書込番号:22567061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、高い買い物ですのでいい加減なことは言いたくないですね。
二機とも所有者ではないという前提で参加します。
動画メインということですのでα7ですかね。
単純に動画機としての拡張性で考えました。
お話を見た限り望遠、超望遠等で動物や鳥、舞台などをとる目的ではないと受け取りましたので付属レンズや後程ちょっと買い増す程度でレンズ構成を考えているのであればフルサイズ機でも足りるかと思います。
逆に言えば野性動物や観客席から撮影するレースやスポーツ動画などが可能性あるならAPS-Cの方が構成も安く済みます。
書込番号:22567112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6400とα7IIIの比較ですね。
α7IIIの方が良い所。暗所撮影での綺麗さ、バッテリーの持ち。
6400の方が良い所。AF性能。
但し、α7IIIのAFがダメと言っている訳では無く、6400の方が上を行っているという意味。暗所の綺麗さも、6400が悪い訳では無くて、α7IIIが凄いと言う意味。しかしながら、バッテリーに関しては明らかに差があって、絶対にα7IIIです。
あとは、APS-Cとフルサイズの違いをどう捉えるか?ですね。
広角レンズの性能を使い切りたいならフルサイズ、逆に望遠領域が多いならばAPS-Cですね。
動画については撮らないのでコメントは控えます。
書込番号:22567132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

静止画のほうは、せいぜい、ストロボ使うか、三脚使うかくらいの違いしかありませんが、
動画のほうはかなり奥が深いです。三脚使うか、RAWファイルで撮るか、ズーミングはどうするか、
ジンバル使うか、映画を作るのか、ファミリービデオなのか・・・・・・。
ビデオ用の三脚はかなり高価です。RAWで撮るとなると、現像をどうするかという問題がでてきます。
安いズームレンズだと、ズームしている最中にフォーカスがずれます。ジンバルは良好ですが、高くて
重いです。
動画は面白いですが、ある程度カネをかけて道具をそろえないと、がたがた揺れる動画しか作れず、
すぐ嫌になってしまうと思います。
どっちのカメラも静止画、動画は良好な作品が作れると思いますが、 6400のほうは入門用ということ
になってますが、私はマニアックなカメラだと思っています。7IIIのほうが無難じゃないでしょうか?
書込番号:22567137
2点

>slowly-camさん
おはようございます。
答えはご自身で出されていますね。
>a7iiiは写真、動画共に高性能。
α6400のAF性能は確かに凄いですけど、α7Bのそれも決して劣るとまで言えないと思います。それよりもセンサーサイズの大きさの違いによる解像感の高さ、ボケ味、高感度ノイズの少なさ、それらの効果のほうが大きいのではないでしょうか。
予算的にもα7Bのシステム構築が可能なのなら、α7Bを選んだほうが後悔しないと私は思います。
書込番号:22567182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクションカメラしかもってない超ド素人ですが、私もスレ主様と同じ悩みを抱えて拝見しております。
10年前のハンディカムの代替えを考えており、主に子供の行事撮影で使用する予定です。
動画撮影では、AFがかなり重要と知人に指摘されましたので、a6400の最新のAFがかなり魅力的に思えました。
運動会などは、aps-cにフルサイズレンズを付けて超望遠で撮りたいと考えています。
(見た目のバランスは悪いかもしれませんが)
4月7日に、a6700?7000?の発表があるかもしれません。a7Vsの情報も何かしら得られるかも。
私はそれを待って決めようと考えています。
http://digicame-info.com/2019/03/46e6500.html
安い買い物ではないので、慎重に決めたいですがいつまでも待てないのであれば、撮影イベントの日程次第ですかね。
書込番号:22567277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>slowly-camさん
暗所での動画ならSONY AX45か60お勧めしておきます。
書込番号:22567293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>slowly-camさん
写真の腕がどんなもんか分からないんだけど、KissX7でどんな写真撮ってるの?
あと動画もどんなの撮ってるの? YouTubeにアップした動画を見せてくださいな。
ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。
【5年保証 】SanDisk サンディスク SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I 超高速U3 Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KFQHZ2E/
書込番号:22567395
2点

>slowly-camさん
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか
現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。
最近α6400を使いだしました。それまではα7RU(3ではない)で撮っていました。写真とビデオです。
1.動画性能はα7RVが上でしょうが、α6400も十分良いです。どちらも合格です。
2.α6400の写真性能も十分ですよ。共に2400万画素ですから、昼間はほぼ同じです。暗くなると少し差が出る程度です。フルサイズは4200万画素の写真が上です。
3.お金があればα7Vのほうが良いです。多くの点でα7V>α6400ですから。α6400が勝つのは高速AFと連写だけ。
KissX7からの買い替えなら、α6400でも良いと思います。これは最新作であり、AFもキビキビ決まり、動画の顔認識トラッキングが良いです。このトラッキングはα7Vでは十分ではなかったと思います。α6400とα9だけの性能です。
予算十分ならα7Vが盤石です。
私はα6400に(古いですが)16-70F4ZAを付けて撮っています。良いですよ。
今買うなら最近の高倍率ズームキット18-135が良いと思います。これも良い写りだそうです。
α7Vなら24-105F4が良いでしょう。私は24-70F4を使っていますが、新しい24-105のほうが良い。
むろん24-70F2.8GMがさらに良い画質になりますから、撮影会にはこれを持参します。
そうそう、α6400はカメラ内手振れ補正が無いですから、写真は十分ですが、ビデオの手持ち撮影だと、静止して撮るのが限界です。歩きながら撮ると揺れますね。
私は三脚で撮っていますから、α6400でも十分です。
書込番号:22567431
8点

>>ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。
そうそう、今安くなっていますよね。
私はα6400で無限録画する(α6400からは30分制限がなくなったのでいくらでも長く撮れる)ために、Sandiskの並行輸入256GBを2枚買いました。8千円台だった。神戸の風見鶏という通販店でした。これは元町アーケードに小さな店を構える実在店なので安心できると思います。
書込番号:22567446
5点

将来的にレンズの予算を含めて
問題ないならa7iiiかな。
書込番号:22567456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算とサイズ差を許容できればα7IIIの方がいいでしょうね
フルサイズはボディだけでなくレンズも高価な物が多いという点も注意です
書込番号:22567747
1点

こんな曖昧な要望で次元の高い差を問うなんて馬鹿げてる
どっちもX7持ちからしたら格段に良いよ
心配する必要なんてこれっぽっちもない
何ならX9iでも買っといたら
それでも十分感動出来ると思うよ、X7からなら(笑)
X7なんて2世代前の初心者カメラしか持ってなくて図々しく聞ける胆力が凄いね
書込番号:22568837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも使ったことがありますが、AF性能だけでいえば、6400の方がα7Vより写真も動画も上です。
一番の違いは、リアルタイムトラッキングAFが使えるかどうかの差です。
でも、α7Vもα9には、負けますが、他のフルサイズの機種と較べても、写真も動画もトップクラスのAF性能を持っています。画質は、やはり、フルサイズの方が、高感度耐性が強いので有利ですが、6400もAPS-Cの中では、トップクラスの画質です。
動画の場合、ジンバルを使うならどちらでも、ブレに関しては、問題ないですが、ただし、α7Vは、ボディもレンズも重いので、ジンバルも大きいタイプが必要かもしれません。ただ、ジンバルを使う場合、どちらのカメラもトータル重量があるので、腕がかなり疲れます。実際に装着してみて、自分で運用できるかどうか確かめたほうが無難です。
ジンバルを使わないのなら、α7Vの方が5軸手ぶれ補正が付いているので、レンズ内補正の6400よりは、動画は安定します。特に回転ブレに強いです。
書込番号:22575157
2点

動画重視ということですが、レンズは、どのようなのを使うのを想定してますか?
電動ズームが必要かどうかというのもひとつの基準ですし、本格的に撮るということだと、ジンバルだけでは、無理でやはり、ビデオ用三脚も必要になってきますし、編集のスキルやそれに対応するPCスペックや編集ソフトの良し悪しもかなり重要です。
手持ちで気軽に撮るのか、本格的な作品作りを目指し、人に見てもらえるレベルまで想定しているかで大きく変わってきます。
基本的にどちらのカメラでも、それは、対応可能ですが、フルサイズカメラを使う場合でも、フォーカスのシビアさを考えると、α7VでもAPS-Cモードで撮った方が楽ではあります。スキルが有るなら、勿論、フルサイズモードでもいいと思います。
バッテリーに関しては、動画は、かなり減りますので、α7Vの方が安心です。
書込番号:22575242
2点

>slowly-camさん
はじめまして。
センサーサイズが違う以上、高感度耐性やダイナミックレンジ、階調などはハッキリと差があります。
7Vは現行のフルサイズ機の中でもまさにトップクラスのセンサースペックを誇っていると認識しています。
ただ、AF性能というか機能は6400にしか搭載されていないものもあり、人によっては見劣りするかもしれません。
しかし、最終的には「やっぱフルサイズかぁ〜」となると思います。
AFは世代が違えば下克上はあるもの。
ただ、センサーサイズには超えられない壁があります。
6400に比べれば古い機種とはいえ、間違いなく現行のフルサイズ機の中で満足できるスペックを誇っています。
SONY機を購入するのであれば、7Vを選べばしばらくは安泰ではないでしょうか。
ただ、フルサイズ機、特に画質がいいと言われるカメラを買うと良いレンズが欲しくなるものです。
システムのトータルで予算を考えなくては、心から楽しめなくなります。
撮影は機材も重要ですが、楽しんで撮影できるか?が最重要と考えます。
長々と失礼いたしました。
書込番号:22580366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)を付けて
普通に手で持って動画を撮影する場合は問題無いと思いますが
車のダッシュボードの上に置いて走行しながら撮ると
振動で縦方向が伸び縮みする動画が撮れます。
https://youtu.be/-hP2OnSuXn0
書込番号:22637240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





