α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥115,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥124,700〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥115,000
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2019年11月14日 14:25 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年11月8日 19:48 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年11月7日 22:22 |
![]() |
106 | 29 | 2019年11月6日 18:34 |
![]() ![]() |
56 | 36 | 2019年11月2日 19:29 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2019年11月2日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
現在カメラを購入しようと考慮してますが
皆さんならEOS M6 MarkIIとSONY α6400どちらを購入しますか?…
性能的にはどちらも似た感じだと初心者の僕には思われますがネットでの比較対処も無く皆さんのご意見参照出来たらと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23045624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BlackMagicianさん
M6の方に書きましたが
さわってご自身が気に入った方で良いのでは?
私はα6400ですが、
書込番号:23045664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFはキャノンの圧勝とは思うが
レンズラインナップはソニーの圧勝
僕は現状、EF-Mは222専用にしてる(笑)
書込番号:23045784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズラインナップ的に
吾輩ならa6400ですね
書込番号:23045796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご回答ありがとうございます!…
素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたが感覚的にα6400に軍配が上がりました!
後は何て言うか実機で比べた際に夜間撮影と室内撮影の画質が僕好みでした事も有り決めました!
Instagramにて料理や文字アート作品の掲載を中心で夜景や星空も撮って見たかったので楽しみに成りました!
書込番号:23045955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BlackMagicianさん
キットレンズ以外でマウントアダプターなしでレンズを揃えられる予定でしたら、
α6400に軍配が上がるかと思います。
もし、キヤノン一眼レフを既に所有している場合は、
マウントアダプターありで、EOS M6IIになるかと思います。
書込番号:23046159
2点

ファインダーが付いていないなら撮影スタイルはスマホのようなもので日中の屋外では困ることも、ファインダーがついていたらちゃんとしたカメラ。EVFはオプションであるが2万5千円。
望遠ズームも使うならα6400のほうがまともなカメラではないのかな。
NEX-6とNEX-5Rの2台を使うが、日中の屋外ではファインダー付きのNEX-6の方がちゃんと狙える。
NEX-5Rだと当てずっぽうが多く、スマホでも良いのではと思ってしまう。
書込番号:23046275
4点

>BlackMagicianさん
>>素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたが感覚的にα6400に軍配が上がりました!
良かったですね。
ミラーレスのカメラでは、ソニーが圧倒的にシェアが高いです。
過去5年間にわたり、キヤノンとニコンが一眼レフ機に力を入れているときに、
ソニーは一眼レフを離れてミラーレスに全力投球して来ました。
結果として、ミラーレスの王者はソニーになりました。
画質最高
レンズそろえ満点
機種も最高に豊富 (入門機からプロ用・オリンピック機まで何でもそろっている)
このα6400は私も使っていますが、AFがぶっちぎりに良いです。プロ機であるα9(これは秒20枚連写できる世界で唯一の連写カメラ)のAFを流用してコストパフォーマンスを良くしたカメラです。
連写も秒11枚連写ですから、この価格帯ではトップです。
写真だけでなく、動画も良いですよ。動画は2時間半ほど(電池が無くなるまで)連続録画できます。
満足して使っています。
書込番号:23046682
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
トラッキングしてシャッターを切ると
一旦トラッキングが解除され、再び被写体をロックしなくてはいけない。。
トラッキングしたまま、何枚もシャッター切りたいのですが、使い方が悪いんでしょうか
書込番号:23029363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashy0317さん
MENU→カスタム(写真)→@AF/MEにAFオンを選択(割当)します。
撮影時にシャッター半押しの代りに、AF/MEを押し続ければロックオンを継続できます。
その状態でシャッター切った後でも、AF/MEを押し続けていれば、ロックオンは継続してます。
書込番号:23029425
3点

なるほどー
一発で解決です
有難うございます
書込番号:23029797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hashy0317さん
解決で良かったですね。
MENU→カスタム(写真)→AAELにMOVIEを選択(割当)すると、録画のON/OFFが出来ます。
カスタムやファンクションを好みに設定して、α6400ワークを楽しみましょう。
書込番号:23030066
0点

ただしシャッター切って一旦シャッター切るの止めたり、途中ズームしたりするのであれば、なるべくAF-onは都度外す癖付けた方が良いですよ
被写体迄の距離変わる可能性高く、ピントズレ起したままシャッター切ってしまい、ピンボケ写真量産してしまいますから
カメラは時々ピント合ってるフリもしますから
だからこのカメラでさえもミラーレスなのにレリーズ優先とかピント優先、バランス型みたいな一眼レフの遺産みたいな設定が残ってますから
コレが何を意味するか分かる人には分かりますので
書込番号:23035014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
以前こちらで質問し室内でのホワイトバランスなど勉強させて頂き実践してみました。
iPhoneに取り込んでアプリでフォトブックを作成しようとしたんですが、α6400で撮った写真だけ『低画質!!この写真を使用すると荒く印刷されるなどのリスクがあることを、あらかじめご了承ください』と表示されました。
実際印刷されたフォトブックは、そこまで汚くはないものの高いカメラで撮ったとは思えないような写真でした。
撮影はPモードで室内でオレンジっぽくなるためホワイトバランスを電球にしました。
考えられる原因はなんだと思いますか??
書込番号:23032371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YG17さん
アプリのImaging Edgeのコピー画サイズを確認してみて下さい。
オリジナルに成ってますか?
書込番号:23032381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリに転送した時に転送速度やファイル容量を小さくするために圧縮されたのだと思います。
アプリの設定で元画像サイズのまま転送するなどの方法があると思いますので、アプリを確認したら良いと思います。
書込番号:23032393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YG17さん
カメラ側の保存画像サイズを「Lサイズ」にし、保存画質モードを「ファイン」にしていますか。
書込番号:23032419
2点

iPhoneもSONYのカメラも使ってないけど
なんかおかしい気がします。
文面から察するところですが
なんかサムネイルの画像が使われてるような気がします。
転送方法はWi-Fiでしょうか?
であれば転送方法に問題があるような気がします。
一度、キタムラとかの店頭で尋ねられてはと思います。
iPhoneにもカードリーダーがあると思いますが
(使い方は知りません、ゴメンナサイ)
カードリーダー経由で転送してはと思います。
これも店頭で聞かれた方が確実でしょうね。
あと、カメラから一度PCに取り込んで
PCからiPhoneにUSBの有線で転送してみては?
と思います。
書込番号:23033170
0点


まさにこれでした!!
設定見直して再度取り込んでみたらできました!!!
またまた初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>よこchinさん
書込番号:23033434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ側の設定でした(--;)
親切にありがとうございました!!>with Photoさん
書込番号:23033443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とにかく暇な人さん
恥ずかしながら、、
保存画像サイズ、保存画質モードの設定を探すことができませんでした(--;)
アプリの設定変更で問題は解決しましたが、そちらも探しだして確認します!!
ありがとうございました!!
書込番号:23033453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お恥ずかしながら、アプリの設定でした(--;)
初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>DLO1202さん
書込番号:23033457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在、kiss Mでバイク撮ってます。
5月にα6400のダブルズームレンズキットを買いましたが、55-210mmではバイクへのAF追従性が満足できず、全く使わなくなりました。
今後もkiss Mを使うつもりですが、せっかく買った6400も使いたいです。
(それと実はkiss M、この前9万ショット位でシャッターユニット壊れました。シャッターユニットを交換修理しましたが、シャッター耐用20万ショットの6400に魅力を感じてます。)
そこで今週70-350mmを買うか迷ってます。
一番知りたいのは、70-350mmと55-210mmを比較した場合、動体へのAF追従性が向上するかどうかです。
(「向上」のレベル感は、感覚的な表現で結構です。)
6400はAF合焦までの時間が非常に速いのは経験上分かっているのですが、55-210mmの場合、動体へ追従性が良くないと感じてます。
つまりAF-Cで1枚目はピントが合うのですが、3枚目以降位からかなりピントが甘くなります。
レンズのスレにも投稿を考えましたが、6400とこれら2本のレンズの使い勝手を知りたくこちらに投稿しました。
よろしくお願いします。
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
100-400Uを持っているなら、90Dにするか、もうすぐ出るかもしれない7DVを待ったほうが良いのではないですか。
書込番号:23023511
4点

新しい70-350mmを買いましたが、AF速度はとても早いですよ。
飛んでいる鳥にも追従しました。
新しいレンズなだけはあります。
私は高倍率ズームを買ったので、キットの55-210mmは持っていないのですが55-210mmは評判良くないですよね…
書込番号:23023527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連写中の歩留まり100%を狙っている様ですから何を使っても、
書込番号:23023551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
何度もありがとうございます!
>10年後・・・今でも動体視力が低下し、若いカメラマンさん達にどんどん追い越されてます。
10年後は、メカの進化をあてにしないと撮れなくなってそうです。
>とにかく暇な人さん
こんばんは!
>90Dを買うか、7D3を待つか・・・
アドバイスありがとうございます。
すみません、予算書き忘れました。今用意で着るのは10万円程度です。
90D、結構高いですね。10万円位になったら欲しくなると思います。
7D3、恐らく20万円スタートくらいでしょうか?なかなか手が出ないですね。欲しいですが・・・
>毒々りんごさん
こんばんは!
>AFはとても早いですよ!
おぉ!背中を押されるお言葉・・・
鳥にも追従ですか!鳥の撮影って少しだけ試し撮りしてみましたが私には無理です。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:23023564
2点

まぁ他にこれ以上の選択肢がないので、ダメだったらあきらめるでいいんじゃないかな?
70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
自分は、ガチで行くときは a9 + 100400GMなんで、6400はそこまで感覚が解らんですまん。
書込番号:23023596
2点

>Go beyondさん
こんばんは!
>70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
かなりその気になるお言葉です。
>ガチで行くときは a9 + 100400GM
理想的な組み合わせですね。高くて買えませんが・・・
今晩、良く考えます。
ありがとうございました。
書込番号:23023735
1点

はじめまして。
α7IIIと100-400GMの組み合わせでエアショーを撮っています。
同じ組み合わせでないので参考になるかどうかはわかりませんが、私の個人的想像では、α6400と70-350Gの組み合わせは私の組み合わせより上なのではないかと思います。
70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
https://fstoppers.com/animal/sony-a6600-and-e-70-350mm-f45-63-g-oss-first-impressions-bird-photographer-404147
問題はKissMと400/f5.6のアダプター経由で使われているものと比べてどうかということですよね?
実際使ってみなければなんとも言えませんが、E 55-210mmは2011年発売で、価格もキットレンズ並で、70-350Gとは格が全然違うのではないでしょうか。
E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
私の場合α7IIIと100-400GMの組み合わせでジェット戦闘機も十分でないかと感じています。
唯一問題だと感じたのは、高速で遠ざかるジェット機をさらの状態から捉えようとするような場合、被写体を捕捉できない場面が多々ありました。
こういうシチュエーションではもしかしたらレフ機の方がいいのかもしれません(レフ機でエアショーを撮った経験はありませんが)。それ意外は満足しています。
もっとも私のメインは子供撮りで、飛行機はおまけです。
書込番号:23024151
4点

>pent2houseさん
こんばんは!
いいね!を100個位押したくなる写真を見せていただきありがとうございます。
>70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
かなり背中押されてました。
>E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
そうなんですよ。6400はモデル撮影で使えば良いかと諦めてましたが、6400のAF性能をもっと活かしてバイク撮影に使いたいです。
>子供がメインで飛行機はおまけ・・・
おまけでこのレベルですか!凄いです。
ありがとうございました。
書込番号:23024161
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
おはようございます。
SEL70350Gは良いですよ!
(一応 Gマーク付いてますしね レンズランキング GM<---G<---ZEISS<---標準の性能になります)
私は、α6400・α7RW所有しています!!
このレンズはα6400で実践まだですが、α7RWに装着して鈴鹿JAFグランプリで実践導入しました!
撮影場所は1コーナーかた2コーナーの内側(激感コーナーで)撮影しました。
別スレで写真投稿して嫌なことも在りましたが、参考になればと投稿しますね。
(因みに一脚は使用していません)
EOS Kissは、一眼レスですか・ミラーレスですか?
一眼レフとミラーレスでは、特にレースは撮り方はわずかに違いますよ。
(SONY9シリーズ、RX100Zは除きますが・・・)
具体的に言いますとミラーレスは、かなり一眼レスに追いつきましたが、OVFに対してEVFは
表示にどうしても、表示に遅延が起こりますので注意ください!
一応もしよければ、レンタル等の方法も在るので、確認をされることをおすすめしますよ。
投稿のバイク写真いいですね!
色々述べましたが、少しでも参考になればと・・・
書込番号:23024361
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ここの作例を参考にして下さい。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/E%2070-350mm%20F4.5-6.3%20G%20OSS%20SEL70350G/
動き物への対応力は有るかと思います。
70-350GはリニアモーターのAFなので速くて追従性も良いと思います。
ついでに昨日撮ったバイクの写真を貼っときます。
SS高めでスピード感は有りませんが(^^)
書込番号:23024385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしフォーカスをカメラに任せるなら、技術なんて関係ないでしょ。
私が気になるのは、レンズです。最近のGMレンズの評判が良いのは、モーターが強力なことが影響していると思います。いくらボディが良くても、レンズがついてこれなければ、フォーカスはまともに当たりません。
その辺りをチェックしてはどうでしょうか。そうしないとボディばかり買い換えることになりそうです。
書込番号:23024414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん素晴らしい写真貼って下さってますが
スレ主さんの撮影スタイルと全く違うので参考に成るのかな、?
書込番号:23024426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka-miyuさん
おはようございます。
70-350mmの作例付きでありがとうございます。バッチリですね。細かい文字も読めます。
>参考になればと投稿しますね。
めちゃめちゃ参考になります。それに拝見していて楽しいです。
>EOS Kissは、一眼レスですか・ミラーレスですか?
現在はkiss M(ミラーレス)です。ただ来シーズンに向けて安くなったkiss x9も買おうかと思ってます。(kiss Mの前のメインカメラはx7とx8iでしたので・・・)。仰るように今でもkiss mのEVFよりも一眼レフのファインダーの方が見易いですね。
ん〜具体的な作例を見せてもらい買う気持ちが高まってます。
>hiro487さん
おはようございます。
毎度アドバイスいただき感謝してます。
そろそろ登場される頃かな?と密かに期待しておりました。
>70-350GはリニアモーターのAFなので速くて追従性も良いと思います。
リンク先の新幹線の写真を見ると結構な速度でも追従しそうですね。
添付写真、こういう構図好きです。特にバイクの重なり具合が絶妙ですね。私、いつもバイクが重なり過ぎていまいちバトル感が出ません。
>snap大好きさん
おはようございます。
>もしフォーカスをカメラに任せるなら
万年初心者の私は、常に機械任せです。
>ボディばかり買い換えることになりそうです。
そうなんですよ。最近、「買い物に失敗」が続いてます。X-T100やD3400も買ったのですが、全然動き物撮影には不向きで失敗してます。
今度こそ!と思って買った6400もキットズームでは満足できてないんです。70-350mmに賭けてみようと思ってます。
>よこchinさん
おはようございます。昨日からありがとうございます。
>撮影スタイルが違うので参考になるか?
みなさん、私が期待していることに対してご返信いただいておりますので、大変参考になっております。
今後もよろしくお願いします。
今、サーキットから書き込みしてます。9時から撮影です。
それでは失礼します。
書込番号:23024530
5点

>寂しがり屋の単身赴任さん
1枚目のXJRのメットがカッコいい…
70-350、レンタルしているところあるみたいなので、レンタルしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23027871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jin_zr7さん
こんばんは!
XJRですか!私、バイク撮り始めてもうすぐ3年ですが、バイクのこと全然知らないんです。バイクに乗ったこともありません。走ってる姿が好きなので撮ってます。
レンタルですね。情報ありがとうございます。高い買い物ですから慎重に
と思ってましたが、さっき勢いで買っちゃいました!
後で報告します。
書込番号:23029260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、ビックカメラで実物チェックだけのつもりが・・・
明日、急遽休暇を撮ってバイク撮ってきます。
本スレの主題「70-350mmの動体追従性」についてレポートしたいと思います。
嬉しさの余り、自宅でブツ撮りしました。
書込番号:23029727
5点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ありゃ、さっそくご購入ですか!
おめでとうございます。
書込番号:23029807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
こんにちは!
今日、休暇を取って早速試し撮りしてきました。
結果は6400のレビューに書きました。
まぁ期待通りの満足度ですね。
はっきり言えるのは、E55-210mmに比べて明らかにAF追従性は高いです。
また6400 + MC-11 + キヤノンのLレンズ(私はEF100-400mm2型)の組み合わせよりも、70-350mmの方が動体追従性は明らかに高いです。純正ですから当たり前ですかね。
色々アドバイスくださったみなさん、本当感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:23030768
6点

>寂しがり屋の単身赴任さん
読ませて頂きました。
やっとKiss Mと同等ですか(>_<)
>>再生画面では、連写で撮った写真が連写毎にまとめられるのが本当やめて欲しい。
>>普通に1枚毎で再生できないのかな?
これまとめを設定で解除出来ますよ!
書込番号:23030875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
こんばんは!
>これまとめを設定で解除出来ますよ!
できました。ありがとうございました。取説とか全然読まないので知りませんでした。
>読ませて頂きました。
>やっとKiss Mと同等ですか(>_<)
あくまでも「前後方向の動体追従性」についてす。
反論される方も多いと思いますが、一切忖度無しの正直な感想です。
書込番号:23030913
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。使用しているLUMIX GF2がのディスプレイが破損してしまい、買い換えを検討中です。撮影対象はほぼ犬です。あとは旅行で撮影するぐらい。調べてa6400 が良いかと思っているのですが、ダブルズームレンズキットか高倍率ズームレンズキットかで悩んでいます。他に単焦点レンズも購入は検討しているのですが、皆さんはどちらが良いと思いますか。
書込番号:23007207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は6400で高倍率ズームを買いました。普段の旅行だったら交換レンズ持ち歩くのは面倒です。
あと出来れば屋内で使える明るい広角系の手ぶれ補正付き単焦点レンズを買いたいと思ってます。
あと今まで使っていたNEX6についてきた16-50のパワーズームがあり、これをつけてるとチョット大ぶりなコンデジくらいコンパクトで登山とか軽量小型必須の場合は便利です。まあ画質命の人は使わないでしょうがスナップ写真だったら十分です。
あとソニーは画質劣化がほとんど無い優れたデジタルズーム(超解像ズーム)があり、明るさは変わらずに2倍の焦点距離になります。
JPEGでしか使えませんが、いざという時は役立ちます。
良いワンコの写真取れるといいですね!
書込番号:23009187
1点

>くぅ助さん
今の単焦点14mmとSONYのAPS-Cで同じ画角だと18mmに成りますよ!
せめて20mmに納めないと狭く感じると思います。
書込番号:23009197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>18-135mmレンズのように、広角から望遠まで倍率をかせいだレンズは、設計のうえで画質を
犠牲にしている部分があります。
それは、一概に言えないんですね。
55-210と18-135の性能なんですが、明らかに18-135の方が描写力もAFも新しいレンズなので、上なんです。
レンズのMTFを見ると、その違いは明らかです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html
ということで,とりあえず、高倍率ズームを買って、さらに望遠が必要な場合は、70-350Gがベストですね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70350G/feature_1.html
単焦点レンズは、
https://kakaku.com/item/K0000434056/
https://kakaku.com/item/K0000577470/
あたりが無難でしょうね。
書込番号:23009336
2点

私なら、ダブルズームレンズよりも
18-135にします。
理由は、16-50だとチョットした時に、
望遠が足りず、かとっていつも55-210のレンズも
持っていくかという考えからです。
望遠が必要なら、別途70-350を考えますね。
さらに、単焦点も…
16-50は、とにかくコンパクトにしたいときなら、
価値はありますし、
動画もならパワーズームが便利です。
逆に、パワーズームは、静止画でのズーミング際、
画角の微調整は素早く出来ずやりにくいです。
また、画に関しては、コンパクトを優先に設計していますので、あまり期待しない方がいいかも。
色んなシーンを考えるなら、撮影目的に合った、
レンズを使いたいですね。
予算の関係があるなら全てを一度に買う必要もないかとも。
書込番号:23009344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
丁寧に返信ありがとうございます。
webマニュアル使いにくいですよね…。
頑張って勉強します!
パワーズームキットを買うなら、ちょっと頑張ってボディのみに、他の方もオススメしてくださっているSEL1670Zにしようかと!
(そんなにレンズの買い換えをする予算も無いので初めに少し良い方を買っておいた方が後々良いかと)
で単焦点。その後お金を貯めて望遠レンズを買うのもありかなぁって考えてます。
今のレンズよりは望遠も少し効くようになりますし。
検討としては
@ダブルズームキット
A高倍率ズームキット+単焦点
Bボディ+SEL1670Z
の三択になりそうです。
そして単焦点問題が‥。
20mmまでだとOSSのが無いんですよね。
書込番号:23009345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それから、ダブルズームキットの16-50もMTFを見れば、わかりますが、広角端がよくないですね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
したがって、ダブルズームキットは、画質を優先するのであれば、やめておいたほうが無難ですし、レンズ交換が面倒なので
とりあえず、18-135にしておいて、普段使いは、18-135でドッグランでは、.70-350Gですね。
70-350Gは、α6400のAF性能をフルに発揮できる素晴らしいAF性能と描写力を持った、コンパクトで軽いレンズです。
この組み合わせなら、単焦点レンズを使わなくても、普段は、困らないはずです。
書込番号:23009346
2点

SEL16-70ZもSE18-135も持ってますが、値段の割にSEL16-70Zは、あまり解像しないレンズなので、お勧めできません。
これも、MTFを見ればわかりますが、SREL18-135の高倍率キットは、かなり、お買い得価格なんです。
わたしの知り合いのプロでも6400用にSEL18-135を常用レンズにしている人が多いですが、SEL1670Zを勧める人はいません。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/feature_1.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html
とりあえず、高倍率ズーム一本で十分です。
書込番号:23009354
1点

>taka-miyuさん
ありがとうございます。
すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
> α6400ボディー単体+SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)+SEL70350G(E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS)
これが買えれば嬉しいのですが、ちょっと予算オーバーで…。頑張って20万かなぁと…。
近くの量販店で購入しようかと思っていたのですが、ソニーストアの方が良いのですかね?
>犬撮影はドックラン撮影されるのであれば、セットレンズでは距離・光学性能が劣ります!
そうなんですね!基本公園やドッグランの撮影なので参考になります。
もしパワーズームセットを買うなら、そんなにレンズを買い換え出来ないので、単体にオススメ頂いているSEL1670Zもありかと。後から貯めて望遠レンズ購入ですかね。
検討としては
@ダブルズームキット
A高倍率ズームキット+単焦点
Bボディ+SEL1670Z
の三択になりそうです。
>本当は無理してもα6600を購入をお勧めしますがね(笑)。
検討はしたのですが、初心者には違いの良さがわからず…。手ブレ補正や電池は良いと思いましたが、動画もそんなに撮らないし重さも気になりやめました。
書込番号:23009355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SS最優先さん
優柔不断の私の背中を押してくださる一言をありがとうございます!
>定年再雇用さん
a6400 購入されたんですね。
高倍率ズームと後から明るい単焦点、私もそれも良いかと検討しております。
同じセットの方がいると、検討してるのは間違っていなかったんだと安心しました!そんなに何度も買える物ではないので、悩んで優柔不断になっております。
購入したらワンコを綺麗に撮れる様に勉強しなきゃです!
書込番号:23009360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅ助さん
単焦点の手ぶれ補正(OSS)の件ですが
私は静止画撮影で35mm換算後で100mm以下ではメリットを感じません!
※動画では助かります。
なので20mm以下(35mm換算後30mm)の単焦点レンズにOSSは必要無いのではないでしょうか。
書込番号:23009401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くぅ助さん
私もわんこ撮影しますが、私の場合は広角〜100mm付近までを良く使い
ますので、50mmで区切りが出てしまうとレンズ交換の面で不便です。
さほど望遠が必要なければ高倍率のほうがいいと思います。
ドッグカフェなど室内では明るい単焦点レンズ
お散歩、公園、ドッグランなどでは高倍率ズーム
さらに望遠が必要だと思ったときには70-350mmを追加
いろいろな意見がありますが、あとは撮影スタイル次第なので、
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23009786
4点

>くぅ〜助さん
こんにちは!
SONYストアのいいところは、水没・破損・火災など少しの金額で3年などに入れます。
一般の販売店は、基本的にメーカー保証プラス合計3年で、自然故障か、メーカー不具合のみ修理です。
また、Sonyクレジットオススメしたのは、13%値引きされます。
ただ、デメリットは一般販売店と違い値崩れし難いのので金額は高めですー
新製品を買われる場合は、変わらないので、私はこの時はSONYストアを選びますね、因みにSEL 70350はこちらで購入しました
よってストアで購入金額出ますので、一般販売店と比べることをオススメします!
書込番号:23009829
1点

>天平の甍さん
詳しく説明ありがとうございます!
色々資料もありがとうございます。
とても参考になりました。
高倍率ズームキットの方が良いとレンズの性能も、価格としてのお得感も良さそうですね。
皆さんのご意見を聞きながら、だいぶ整理ができて来ました。
今日仕事後にちょっとだけ高倍率ズームレンズのサイズ感を見に量販店に寄ったら店員さんに「とりあえずレンズ1本でいくなら、ボディ+18-200mmレンズを買うのも、後々高倍率ズームの135mmで足りないと思いそうならありですよ」とオススメされました。
そんな組み合わせもあるんだなぁ〜と聞いて来ました。
レンズのサイズ感は高倍率ズームレンズでも問題なく持ち歩けそうなので、パワーズームレンズが無くても大丈夫そうでした!
ズーム感はお店の中だと見え方がイマイチ掴めず…。
でも高倍率ズームで問題ないかなぁ〜と感じました。
書込番号:23011196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
>私なら、ダブルズームレンズよりも
18-135にします。
理由は、16-50だとチョットした時に、
望遠が足りず、かとっていつも55-210のレンズも
持っていくかという考えからです。
私の性格としてはいつもではないですが、ちょっといつもと違うお散歩には持っていくと思うのですが、ドッグランとかの砂埃の中でレンズの交換は大変ですね。それを考えると高倍率ズームの方が良さそうですね!
>パワーズームは、静止画でのズーミング際、
画角の微調整は素早く出来ずやりにくいです。
これ試した時にすごく感じてました!
今までのレンズと違うから、慣れなのかなーって思っていますが、操作してて違和感がありました。
操作の違和感は無い方が入りやすいし、画質の方もあるので高倍率ズームになりそうです。
書込番号:23011207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガンバレCさん
返信ありがとうございます。
ワンコ撮影仲間ですね!
ワンコ撮影されてる方の貴重なご意見ありがとうございます。とても嬉しいです。
>ドッグカフェなど室内では明るい単焦点レンズ
お散歩、公園、ドッグランなどでは高倍率ズーム
さらに望遠が必要だと思ったときには70-350mmを追加
皆さんの意見を参考にこれになりそうです!
70-350mmが必要になる前にカメラを使いこなさないとなので、そこまでいくのにどれだけかかるかな?と思いますが…(笑)
書込番号:23011208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くぅ〜助さん
私だったら、18-135mm + 単焦点一本 にします。
単焦点は E 50mm F1.8 をおすすめしておきます。犬は(犬種にもよりますが)体や顔が前後に長いため、広角レンズで背景をボケさせようと近寄って撮ると、実際の顔や体よりも伸びて写ってしまいますから。私は両方とも所有しているんですが、犬で使うのは 50mm が多いです。
以下にリンクを張っておきましょう。
E 50mm F1.8
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/lens/E%2050mm%20F1.8%20OSS/name/%E7%8A%AC/page/1
E 24mm F1.8Z
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/%E7%8A%AC/order2/star/lens/E+24mm+F1.8+ZA
ご参考になれば。
書込番号:23012028
1点

標準レンズと言われる50mmは、使い道がなかったです。
ズームレンズも200mmではもの足りない、しかし300mm超えるとでかいんですよ。
書込番号:23012919
1点

>夜の世界の住人さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ワンちゃんの撮影もされているんですね!
単焦点は撮影距離を考えてE 35mm F1.8にしようと思っていましたが、こちらのレンズはどうなんでしょうか?
近すぎると顔と体が伸びるんですね。
リンク参考に検討してみます!
書込番号:23013056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅ〜助さん
E 35mm F1.8 でも良いと思いますよ。
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/star/lens/E%2035mm%20F1.8%20OSS/name/%E7%8A%AC/page/1
あえて違いを述べますと、小型犬だったり、性格(近付くと自然な表情が撮れないなど)によっては、フルサイズ換算75mmで中望遠になる E 50mm F1.8 のほうが使いやすいと思います。価格が手ごろな割に非常によく写るレンズです。
犬を画面に大きく写したいなら 50mm、適度に背景も入れたいなら 35mm、ボケの大きさは当然 50mm のほうが出しやすいです。まぁ好みもあるでしょうから、よく比べてみてください。
書込番号:23015225
1点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました!
昨日a6600を見てから、結果a6400 の高倍率ズームレンズキットを購入しました!
単焦点はまずa6400 を使って、35F1.8か50F1.8か距離感を見てから決めようと思ってます。
質問したくぅ〜助のIDが使用出来ない為解決済みに出来ないので、このコメントで〆させてもらいます。
本当にありがとうございます。
書込番号:23023656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
カメラデビューしたばかりの初心者です。
子供の動画を撮影したところ、間違えてS&Qモードになっていたみたいで4倍スローになってしまいました。
普通の動画で見れる方法はないでしょうか??
運動会の動画で1番良く撮れていたところなのでショックです。。
書込番号:23009946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>*おちまる*さん
スローモーション動画は1秒間に120コマのスピードで撮影されていますので
これを1秒間に30コマに変換する必要が有ります。
動画編集ソフトで、この変換が出来る物が必要ですね
フリーソフトが在れば無料で出来ますが
私は知りません。(>_<)
書込番号:23010030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
カメラ自体で編集ができないならパソコンがないと厳しそうですね。。
周囲に動画編集など得意な人いないか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23010056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*おちまる*さん
動画よく分かっていないのですが、 ^ ^;
見るときに倍速で見れたりしますので、4倍速で見れたら解決、っていう訳には行かないのでしょうか…?
4倍速で見れるアプリ知りません、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:23010257
2点

>レンホーさん
アドバイスのおかげで4倍速に変換保存できるアプリを見つける事ができました!
ただスローモーションだと音声が入ってなかったので、さすがに音は無音のままですが仕方ないですね。
ちょうどダンスの動画だったので、音源を見つけて上手く音をくっつけたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23010702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*おちまる*さん
私も間違ってS&Qで撮ってしまいました。回転スイッチの位置を間違えた。
これを通常速度に戻すアプリは何でしょうか?
ネットを探したがよくわからないです。
書込番号:23018312
1点

>orangeさん
Vegas持っているハズですよね?
スペック自慢や持っている自慢だけでなく、ちゃんと使って下さい。
書込番号:23019673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>Vegas持っているハズですよね?
Yes
Vegas Proは VegasPro12から代々全部使い続けている。良いアプリです(VegasPro16だけは失格で、バグがありISOファイルを作れない)
最近VegasPro17を買った。
これで4倍速を普通にできるの?
書込番号:23022838
1点

>orangeさん
そんなに歴あるのに…
16proで支障無く使えてます。
書込番号:23022926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





