α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥113,000 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,300 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (4製品)


価格帯:¥113,000¥148,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブラック] (前週比:+1,720円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

D700からの買い替えはアリですか?

2019/06/10 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

今日までニコンD700を使用して子供の成長、運動会、発表会などの記録を残してきましたが、最近D700が不調なので、もう少しコンパクトで最新の高性能なカメラに買い替えたいと考えているところでこちらに辿り着きました。手持ちのニコン機材を全部処分して(70-300VRや28-70F2.8Dなど古い単焦点他)こちらのレンズキットを購入してしまおうか悩んでおりますが、
@APS-Cの画角やボケ味への不安(キットのレンズじゃそんなにボケないですよね?)
A望遠が足りない(現状の最長が300mmなので)
Bデジタル電動過ぎて故障の不安(根拠ナシ)
などを考えてしまい、イマイチ踏み切れません、ニコンの一眼にすれば良いのかもしれませんが、「ミラーレス」に乗り換える時期が来ている気がしまして、、、参考になるご意見お願い出来ますか?

書込番号:22725961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/10 14:58(1年以上前)

子供が中学生までは
学校行者を撮るに
換算600mmカバーしてましたが
高校に上がると父兄の観覧席が無くなったので
そんな望遠 使う機会が無くなりました。

ビデオ三脚も使う機会が無くなりました。

書込番号:22725976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/06/10 15:41(1年以上前)

Subesubeudonさん、こんにちは。

ニコンの機材を全て処分しないと、ミラーレスを買えないということでしょうか?
色々ご不安があるのでしたら、とりあえずミラーレスを買ってみて、並行して使ってみるのも方法かなと思うのですが、どうでしょうか?

あと今後は、どのようなものを撮影されるご予定なのでしょうか?

書込番号:22726046

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2019/06/10 15:46(1年以上前)

ダブルズームキットのレンズ、55-210ですと、
テレ端315oになります。
キヤノンを除くAPS-C機は、画角が1,5倍になる
のは、ご存じですか?

書込番号:22726061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/06/10 15:48(1年以上前)

>Subesubeudonさん

いまお使いのNikon機と同等の堅牢性や耐久性を求めるならば全くの不向きである事を理解した上での購入ならアリかも知れません。
その辺りが不安でしたら手を出さない方が精神的にもお財布にも優しいでしょう。

カタログスペックはズバ抜けていますし瞳AF等の他社の追従を許さない部分も有りますが、お子様の大事な記録を目的とする場合はSONY以外のバックアップ機の利用が可能な状況でしか購入使用はお勧めしません。

表向きのカタログスペックはともかく道具としての信頼性はNikonのみならず国内他社と比較してもお話にならない程度のレベルなのがSONYです。

ご参考までに。

書込番号:22726065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/06/10 16:16(1年以上前)

Z6の選択肢はないんですか?

書込番号:22726120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/10 16:21(1年以上前)

電池の保ちの問題さえクリアー出来ればとても良い選択。
ワタクシは5D3→α6300へ重さ大きさの問題で鞍替えしましたが、電池の保ちの悪さであえなくリタイヤしました。
しかしα6400は新機種ですからその辺の問題点は改善しているはずです、が、ニコンのレフ機が1000枚を超えても余裕で撮影が出来る経験則はミラーレスでは当てはまりません。

でも普通の日常使用なら絶対に大丈夫です→α6400 ※ワタクシの用途はテント泊を含む登山です。

書込番号:22726125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/10 17:22(1年以上前)

2はsweet-dさんのレスで解決、3は私にはわからないですが、1はボケをお望みならキットレンズ以外に明るい単焦点も買われたほうがいいと思います。APS-Cの単焦点レンズがどの程度ボケて、どの程度Subesubeudonさんが満足できるのか、私にはわかりませんが、私の持ってるα7R3のキットレンズでは、解放で撮っても背景がボケているとは感じられません。50mm F1.8が手頃な価格ですが、このレンズのボケ具合はどうなんでしょうね。単焦点レンズの価格.comのレビューやphotohitoでいろいろ作例をご覧になってみてはいかがでしょうか。

ところで、ぱぱうるふさんのソニー機の評価は、ちょっと言い過ぎだと思います。
私は、数ヶ月前に買ったばかりのα7R3ユーザーでたまに撮影する程度ですが、特に堅牢性に問題は感じてないです。高山、極寒地、波際や雨天下での撮影は自分はしてないので分かりませんが、普通のシチュエーションでの撮影なら全く問題ないです。

書込番号:22726234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/10 17:29(1年以上前)

>Subesubeudonさん
>>今日までニコンD700を使用して子供の成長、運動会、発表会などの記録を残してきましたが、最近D700が不調なので、もう少しコンパクトで最新の高性能なカメラに買い替えたいと考えているところでこちらに辿り着きました。

まあ、それも良いかと思います。
昔々、D700をメイン機として撮っていました。その後D800Eにメイン機を替えました(サブ機はソニーでした)。
その後α7RUにメイン機を変え、α6400をサブ機として使っています。D850は買っていません。

実はα6400の稼働率が高いです。
軽くて小さいから、気軽に持ち出せるのが理由です。
スレ主様の用途:子供の成長、運動会、発表会ならα6400を持ち出すでしょう。

先日講演会をα6400で撮りましたが、室内でもきれいに撮れています。(今まではフルサイズであった)
50名の団体記念写真なら迷わずフルサイズを持ち出しますが、普通に撮るのはα6400は意外といけますね。
運動会はα6400が最強でしょう。
  AFが高性能で高速AFで正確
  APS-Cだからレンズが小型になるので望遠に有利です。

全紙パネルをねらう風景と団体写真以外はα6400で手軽に撮るようになりました。
これで十分なんです。私も驚いています。
おまけに動画撮影は、世界で唯一30分以上連続録画できるカメラです。これもありがたく利用しています。(ファンで背面空冷すると長時間録画できる)

いやー、安いのに意外と使い勝手が良い。
α6400を見直しています。

D700は2世代前のカメラです(D700 => D800 => D850)。新しい世代のα6400は意外と健闘します。
私の使い方では、暗闇以外はD700を置き換え可能ですね。
元D700ユーザーとして、問題なしと申し上げます。
最新鋭のAPS-Cはなかなか良くなっていますね。
フルサイズの使い方が変わってきてしまった。

書込番号:22726245

Goodアンサーナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/10 17:40(1年以上前)

>Subesubeudonさん
>>Bデジタル電動過ぎて故障の不安(根拠ナシ)


故障に関してはα6400のほうがはるかに頑丈です。
ミラーレスは、ミラー上下する機構がない ==> 振動にものすごく強い。動く部分が無いから。

昔、NEXのミラーレスを寺院の石畳の上に落としたことがある。
拾い上げてみると、AFがおかしい。
PowerOFF ON しても治らない。
電池を取り出して、入れ直したら、AFは復活した。
このように落下にも強いです。
一眼レフを石畳に落とせば
  重いからカメラボディーのカドがへこむ
  ミラー軸が落下の衝撃でだめになる
こういう事が起きると予想します。
動く部分が無いということは、信頼性が高いのです。
ミラー上下機構の信頼性と電子回路の信頼性では電子回路がずっと高信頼です。
私はミラーレスを6-7年使っていますが、一度も故障していない。
面白いことに、いつも使うズームは、ズーム回転部分がへたったので修理しました。ズームレンズよりも故障しないのがミラーレスです。

ただし、キットの電動ズーム部分は、外部から力を加えると影響を受けやすいと思います。大切に使いましょう。

書込番号:22726266

ナイスクチコミ!6


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 18:47(1年以上前)

私もZ6が良いかなぁと思います

書込番号:22726380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/10 20:02(1年以上前)

すみません、私が持ってるのはα7R3じゃなくてα7M3です。本題とは関係ないですが、訂正します。

書込番号:22726530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/10 21:56(1年以上前)

>orangeさん

とりあえず ウソだけ正しにきました.

> おまけに動画撮影は、世界で唯一30分以上連続録画できるカメラです。

世界で唯一て.

Panasonicのカメラもちゃんとウォッチしろよ.
今は フルサイズ4Kでも 30分以上撮れるカメラがあるわ.

書込番号:22726774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 22:13(1年以上前)

電池うんちくいう奴いるけど
ミラーレスは電池消費多いよ。
電池を買い足せばOK。
ミラーレスは全部電池を食うこれ常識ね^^

書込番号:22726815

ナイスクチコミ!4


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 22:20(1年以上前)

電池についてもう少し付け加えると
USB給電が使えるからモバイルバッテリー使えばいいね。
電池とかどうにでもなるよ。

書込番号:22726837

ナイスクチコミ!6


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 22:27(1年以上前)

ニコン使っててレンズがあるなら
これ買う価値ないかもね。
動画とるならこれだけど、ニコン資産があるならニコンもいいと思う。
今のニコンからならどれに買い替えても価値はあるね。

書込番号:22726849

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/10 22:49(1年以上前)

道具としての信頼性という話がありますが、かなりの機種数を使った上での話なんでしょうかね。
正直僕はどちらがいいかと断言しきれません。
ニコンの一桁期なども何台も使ってきましたが、
壊れるときは壊れるし、動かなくなったりとか、Sony a9も使っていますが、振りかえってくらべるとあんまり変わらないというのが正直な印象。a9もシャッターボタンとかいろいら修理も経験していますし。

どちらも落とせば壊れるし。ニコンの一桁機だって、ファインダーからの水分の侵入でとか((汗の場合もあり)基盤の腐食での修理も数回経験したし、また数機種でシャッター寿命や不具合やらで修理しました。その点確かにorenge氏がおっしゃるようにミラーレス機のほうが、ミラーない分少しは安心できるような気もするのは確か。またシャッター機構な修理はレフの方がミラーある分、高くなりがち。
その点a9は電子シャッター多用できるので精神的に楽です。

レンズ処分しないのだったらZ6もいいかもしれないけれど、少し高くなるので、このカメラの価格ぐらいで考えるのだったら、やはりこれのダブルレンズキットがいいんじゃないでしょうか。
D700とレンズも残しておけるのなら、残した方がいいと思う。2機あった方がどちらかの故障の時ありがたい。

書込番号:22726905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/06/10 23:34(1年以上前)

皆様、短時間に沢山の貴重なご意見ありがとうございます!こちらで質問させて頂いて良かったです!

用途については基本スナップ写真、あとはイベントでハリキるといったスタイルなので、
果たしてこのデカいカメラでなければダメなのか?という疑念が湧いてしまったのですが、
基本的には被写体に素早くピントを合わせてシャッターを切る、貴重な瞬間が切り取れたら満足。ただそれだけのようです、
ただし、思い通りに動いてくれないのはストレスなので、量販店で試しに触ったこの機種が、
「アレッ?コレでいいんじゃね?」
となったのですが、過去にF100からデジカメ移行した際に、クールピクスのS710を買ってしまった時のような後悔はもうしたくないので、恥と知りつつ質問させて頂きました。

機材の処分については整理収納の理念により、妻から「家に物を増やす時には今ある物を減らしてから」と躾けられているので、購入費用の足しになればという考えです笑。あとは未練を残さない為でしょうか、

Z6含めたニコン機を勧めて下さる方もいらっしゃるのですが、「現行の機種には最新レンズ」というキーワードが気になって手が出せない感じです。

書込番号:22726987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


vader12さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/11 00:06(1年以上前)

子供の記録としてでしたらとても良いと思いますよ!!
堅牢性がどうなど、完全なイメージで物を言われる方もいますが、普通に使っていて差はまずでないでしょう。
ニコンから離れるのを阻止したい方々はZ6など色々言われますが、価格帯、動体性能、サイズ、瞳AFなどお子さんを撮影するならばベストチョイスかと思います。

書込番号:22727051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/11 01:57(1年以上前)

>Subesubeudonさん
レンズが在るなら、D500やD7500にいきますけどね(^_^;)
シグマのf1.8のAPS-C標準レンズを1本加えれば、ボケもクリアかと。

書込番号:22727176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/11 07:30(1年以上前)

データ等の根拠も無く、信頼性を語るのは本当に辞めて欲しいです。
一時期、電装品の信頼性を評価する仕事をしていたので余計に腹が立つ。

書込番号:22727359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400 もしくは kiss M

2019/06/09 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 *AYA.*さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
現在Canon PowerShot G7X mark IIを所持しております。
最近もう少しいいカメラが欲しいなと思うようになりました。
そこで皆様におすすめのカメラをお聞きしたいですm(__)m

被写体としては主に人物(1歳になる子ども含む)、風景、グルメです。
SNSにアップすることがほとんどです。もしかしたら印刷もするかもしれませんが、A4用紙より大きな紙に印刷することはありません。
予算はレンズ込みで10万円前後。20万円まででしたら何とかなりますが、10万円前後が希望です。

おすすめのカメラはありますでしょうか?

書込番号:22724644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/09 22:23(1年以上前)

>*AYA.*さん

iPhoneXSとかって無しですか?

書込番号:22724731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 *AYA.*さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 22:58(1年以上前)

現在iPhoneXSを使ってますが、それで十分なレベルでしょうか?(°_°)

書込番号:22724824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/09 23:29(1年以上前)

もう少し良い…とはどの様なイメージなのでしょう?

書込番号:22724916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 *AYA.*さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 23:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
カメラの性能がいいという意味ですm(__)m

書込番号:22724935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/06/09 23:37(1年以上前)

>最近もう少しいいカメラが欲しいなと思うようになりました。

G7X2の不満点はありますか? 漠然ときれいに写りそうだから、と言ったところでしょうか。スマホは条件にはまれば、十二分にきれいな写真が撮れます。ちょっと作りすぎの感じもありますが。いままで撮ったG7X2とスマホの写真について、「こうしたい」といったようなことがあると、いいと思います。

現在の情報で考えれば、α6400でもkissMでもどちらでもいいように感じます。

書込番号:22724943

ナイスクチコミ!3


スレ主 *AYA.*さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 23:41(1年以上前)

>holorinさん
綺麗に撮りたいのももちろんですが、動くものに少し弱いかなと感じております。

書込番号:22724947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/09 23:44(1年以上前)

Canonからなので、Canonが使いやすいかと思いますので、その用途として考えると、kiss Mの単焦点レンズセットが良いと思います。

https://s.kakaku.com/item/J0000027005/

書込番号:22724953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/09 23:52(1年以上前)

>>現在iPhoneXSを使ってますが、それで十分なレベルでしょうか?(°_°)

俺はiPhoneXだったけど、けっこうきれいだね。SNSで身内だけならこのXSでよいと思う。
ただし、Instaguramに出そうと思えば、α6400当たりが良いね。

俺はα6400も使ってるけど写真画質は良いですよ。おまけにAFが超高性能だから安心してキビキビ撮れる。
お勧めします。
レンズは値段により3種類がある:
  1.α6400 パワーズームレンズキット  \107,800  (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS )
  2.α6400 ダブルズームレンズキット  \108,400  (E PZ 16-50mm F3.5-5.6、 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
  3.α6400  高倍率ズームレンズキット \133,500   (E 18-135mm F3.5-5.6 OSS)
さらなる高画質を求めると
  4.α6400 \98,389  + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS  \68,786

私は4番目のセット α6400+16-70F4ZAを愛用しています。小型軽量にもかかわらず、Zeissレンズのおかげで画質もなかなか良い。
レンズ画質性能は値段に比例する。
便利さは3.の高倍率ズームレンズキットが良いね。ふつうはこれがお勧めですね。
画質にこだわる人だけは4.のZeissレンズがお勧めです。

書込番号:22724967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/10 00:49(1年以上前)

予算10万円まであるなら、このスレッドの
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」あるいは
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット https://kakaku.com/item/K0001121314/
をお勧めします

高倍率ズームキットのほうは、旅行などでレンズを1本だけ付けて持ち出してどんなシーンでも撮れるので、用途によってはこちらが便利かも知れません



α6400はオートフォーカスが現在トップクラスで、動いている子供の瞳にピントが合い続ける瞳AFが最も優れています
もし店頭で試せる機会があれば試してみると良いでしょう

デジ一眼にしたときスマホより写真が美しくなるケースは、暗い場所を撮るとき、逆光でコントラストが強い屋外、動くものに速く正確にピントを合わせて連写するとき、瞳など小さい部分に正確にピントを合わせるときなどです



また、現時点ではまだスレ主さんがどれだけ使うか分かりませんが、将来もっと画質が良い写真を撮りたくなったときにも、さらに上のボケを強く活かしたレンズやフルサイズボディなどの買い足しができ、ここで買った約10万円の資産も「残らず全て」互換性があり再活用できます

逆にEOS Kiss Mの場合はレンズもボディもそこで完結してるので、ステップアップのときは、ほぼ全てが新規買い直しになります
新しく出たフルサイズミラーレスとはレンズもカメラも互換性がありません



それから、現在α6400はキャッシュバックをやってるので実際の費用は1.5万円安くなり、今の価格コム最安値から差し引くと、
α6400 Wズームキットで約9万3000円、
α6400 高倍率ズームキットで約11万8000円になります


ソニー、最大15,000円還元の「αスタートアップ サマーキャンペーン」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=85437/

ご参考に

書込番号:22725067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/10 01:12(1年以上前)

残念ですが
単純に買い換えれば全般的に
カメラの性能が上がる…と、いう段階の商品では無いです

先の回答ならば、吾輩は現状維持で要練習、要勉強だと思います

書込番号:22725086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2019/06/10 01:19(1年以上前)

>orangeさん
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSが画質がよいですか。

ボディの高画質にこだわる人とは思えないです。あれはキットレンズに丁度良い画質でしょう。
1.5万円の単焦点を使ったら、 E 16-70mm F4はぶん投げたくなる画質でした。



書込番号:22725093

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/10 04:11(1年以上前)

>*AYA.*さん
この2台で動きものに強いで選ぶなら、圧倒的にα6400でしょうね(^_^;)

性能が違い過ぎます。

僕は別のが在るので、どちらも選びませんが。(-_-;)

書込番号:22725162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/10 06:33(1年以上前)

>*AYA.*さん

はっきり言うとデジカメは頭が悪いです
レンズ良くてやセンターが優秀でも
簡単では有りません。

練習や勉強、講習会に通うとかの気持ちが無いのなら
iPhoneXSの方が見栄えのする写真が撮影出来ます。

※iPhoneの苦手分野は35mm換算で100mm以上の望遠域です。

書込番号:22725210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2019/06/10 08:11(1年以上前)

スレ主様

Canon PowerShot G7X mark IIも良いカメラですよね。
6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットはレンズが2本になりますが、スレ主様通常使いの用途であれば高倍率ズームセットよりハンドリングがよいと思われます。
理由は本体に付けた時にコンパクトになりますので持ち出しが便利です。
望遠が必要な時にもう一本持つ必要がありますが苦にならないと思われます。
お子様の動きにも強いですし、瞳AFも頼りになります。

使われてみればご自身なりの使い方で色々見えてくると思いますので、その時は不満になられた機能を補えるカメラやレンズを考えられたら良いと思います。

APS-C機キヤノンの場合にはシステムを拡張したいと思う時にマウントの縛りがあるので注意が必要ですが、SONYの場合にはレンズマウントが共通なのでレンズを活かす事もできます。

スレ主様のご予算的に考えて6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットが良いと思います。

書込番号:22725330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 11:47(1年以上前)

Canon PowerShot G7X mark IIからこれに変えると
交換レンズ(望遠など)が使用できる、ISO感度があがる(暗闇に強くなる)
4K動画撮影できる。オートフォーカス最強。
コンデジからAPSCなら良くなると思うなあ^^

書込番号:22725639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/10 13:58(1年以上前)

G7Xからこれらのミラーレスに変えると
ズーム倍率が減り
交換レンズで望遠レンズ等が使えるようになり
高感度耐性が2弾弱上がり
レンズの集光効率が2段ほど下がり
ファインダーで見る事が出来るようになります

書込番号:22725885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/10 18:23(1年以上前)

こんにちは♪

α6400も、KISS-Mも・・・今が「旬」のカメラで、おススメに値するカメラだと思います♪

ただ・・・α6400と KISS-Mでは・・・だいぶ「性格」の違うカメラだとは思いますので。。。
どっちが、スレ主さんに合うかは本人しか判断できないと思います♪(^^;;;

いわゆる「高性能」なカメラ・・・ってのは、スレ主さんと、我々「マニア??」とでは、方向性と言うか?? 価値観が違うかもしれません??

いつものワンパターンで申し訳ないのですが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この例えが、わかり易いかどうか??

コンビニで冷凍食品やチルド食品を買ってきて・・・電子レンジにポイッと放り込み。。。
袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで、温度と時間を設定し。。。
後は・・・スタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる♪

↑こー言う、感覚で写真を撮影したければ・・・皆さんのアドバイスに有る通り、スマホや現在ご使用になっているG7Xの方が優れている??
小難しい説明書を読まなくても?? 料理のお勉強をしなくても・・・誰もが??簡単に取り扱え、直感的に写真を撮影できる。。。美味しい食事をする事が可能である♪
↑こー言う方向へ「高性能」を追求しているのがスマホやコンデジで。。。
高級機種になるほど・・・メニューやレパートリーは増える。。。撮影できるシーンが増えたり、撮影できる被写体が豊富になる傾向ですが・・・
さすがに・・・本格的なフレンチや懐石料理のような物は作れないし。。。おふくろの味的な手料理も苦手かな??(^^;;;

↑早い話が・・・「初心者フレンドリー」さで言えば、スマホやコンデジの方が「高性能」&「機能」が豊富です。。。
より簡単に・・・色々な写真が(ソコソコ綺麗に?)撮れるという意味では、スマホに勝る物は有りません。

逆に。。。
朝早く起きて、市場へ新鮮な食品を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえし・・・火加減、サジ加減に注意しながら、様々なサイズの鍋やフライパン等の調理器具を駆使して調理する。。。
自らの手料理でお客様をもてなしたい。。。こー言う時に・・・
包丁の切れ味、ガスバーナーの火力が増し・・・
大人数の調理がいっぺんにできる、大型のオーブンやフライヤー等の調理器具がそろい・・・
鍋やフライパン、調味料のバリエーションが増える。。。
↑こー言う方向に、性能アップするのが・・・一眼レフやミラーレス一眼と呼ばれている・・・レンズ交換型カメラの「高級&高性能機種」になります。。。

↑つまり・・・お勉強や修行を積んで、レシピと調理法を覚えたならば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできるかも??
と言う方向にレベルアップするわけです(^^;;;

どちらかと言うと。。。
KISS-Mの方が・・・電子レンジでチン!と料理を作るのが得意なカメラであり。。。
α6400の方が・・・包丁の切れ味、ガスバーナーの火力に優れるカメラと言う事になります(^^;;;

子供を撮影する時。。。
1秒動くな!! ハイ!チ〜ズ♪・・・で撮影するなら、電子レンジでチン!と料理する事ができます♪
自由奔放にチョコマカと走り回る子供は・・・本格的なフレンチや懐石料理を作る「知識」と「テクニック」・・・そして、強力なガスバーナーと切れ味鋭い包丁と言う道具が必要になります(^^;;;

天気の良い日に・・・綺麗な風景写真を撮るのは、電子レンジでチン!と料理するすることが可能です♪
夜景バックや、室内イベントを撮影するには・・・フレンチや懐石料理を作る知識とテクニック・・・そして、大型のオーブンやフライヤーと言う設備が必要かもしれません??

操作性も(SNSへの画像アップ等も)含めて、スマホやコンデジからステップアップしやすいのは・・・KISS-Mの方になります♪
上手に撮影できた写真は・・・G7Xからのグレードアップ感は十分に実感していただけると思います♪

α6400は、現在このクラスではTOPレベルの高性能を誇るカメラです(我々マニアが考える高性能の価値観)♪
多少のお勉強と修行を積む覚悟があれば?? コッチのカメラの方がより高度な撮影シーン=「動く被写体」「夜景/室内」には強いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22726334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/10 19:15(1年以上前)

スレ主さんと全く同じ状況で同じ質問を投稿し、
購入後の実感を寄せてくれたユーザーさんもいます
こちらもぜひ参考にして下さい



子供が1歳になりスマホ撮影からステップアップを考えているが、レンズ交換式デジタル一眼は未経験
「α6400かKissMで迷っています。」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22472318/



購入後、子供をトラッキング出来て顔が見えれば瞳にフォーカスが行き、ピントがあった写真をサクサク取れるのでかなり満足
「ありがとうございました!α6400を勧めてくださった皆様へ」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22521800/



自由気ままに動く子供の瞳を追従するα6400 瞳AFの実演(動画 1分50秒)
https://youtube.com/watch?v=SG37PzFSyKU

書込番号:22726418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 *AYA.*さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/11 10:52(1年以上前)

皆様のお返事をゆっくり読ませていただきました!
α6400に気持ちが傾いています。
皆様はα6400は買いだと思いますか?
欠点などあれば教えていただきたいですm(__)m

書込番号:22727648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/11 11:30(1年以上前)

>*AYA.*さん
>>皆様はα6400は買いだと思いますか?
欠点などあれば教えていただきたいですm(__)m

現時点では、圧倒的に「買い」です。
α6400を超えるコストパフォーマンスのカメラは無い。
AFはキヤノンの60万円プロ機に迫る高速AFです。
人物撮影では瞳を見つけてAFできる「瞳AF」がある。
連写も秒11枚連写です。
「買い」で決まりです。

唯一の弱点がボディー内手ぶれ補正が無いことですが、キヤノンやニコンの従来機もボディー内手ぶれ補正が無かった。それでもユーザーは文句を言わずに撮り続けてきた。
α6400も同じように撮れるでしょう。
私は、今のところボディー内手ぶれ補正が無くても困ってはいない。それが無いことを意識して撮るから。
これが唯一の弱点かな。腕で簡単にカバーできる弱点だ。
最低シャッタースピードをfか2xf (fは焦点距離)に設定しておけば、カメラが自動的に善処してくれるので手ぶれは回避できる。

書込番号:22727718

Goodアンサーナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいの出ない感じ?^^

2019/06/08 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

そろそろ買おうかな?

書込番号:22721384

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/08 15:06(1年以上前)

レンズなんかほとんど進化してないからね。
光なんて宇宙が出来てからずっと一緒だよ^^

書込番号:22721387

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/08 15:42(1年以上前)

α7000がもうすぐ出るでしょう。

書込番号:22721439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/08 15:43(1年以上前)

この辺りの熟成度の機種になると…最新型が出たとして…劇的にはかわらないように思います。

書込番号:22721441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/08 17:30(1年以上前)

α6300で良いかも

書込番号:22721618

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/08 21:00(1年以上前)

新品が中古以下の価格で買えるんだから
買いじゃないかな?^^

書込番号:22722078

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/09 00:49(1年以上前)

新しいカメラの予想は
  α7000
  秒20枚の高速連写? (もしかしたら変化なしの中速連写になるかも)
  画素数は4割増し
  動画強化・・・10ビット録画 (内部録画は4:2:0の10ビット、外部録画は4:2:2の10ビット)
  手ぶれ補正有り
これくらいかな?

写真画質はあまり変化しないだろうね。
ビデオ画質は良くなる。
連写AFは元々速いので大差なしだが、(希望的観測だが)連写速度が上がるかも・・・秒16枚から秒20枚の好きなところ

まあ、鳥追いはやりやすくなるだろうね。そのためにはα9のようなファインダーになるかも。
つまり(希望的観測は) ミニα9 かな。 確率5割だよ。
  割引価格20万円なら ミニα9(秒20枚連写)
  割引価格15万円なら α7000(上記のようなカメラで動画機としての性能を大強化する)

書込番号:22722594

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/09 00:50(1年以上前)

普通の人なら買いですよ。

動画を重視するなら 待ち かな。(確率5割だけど)

書込番号:22722600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/10 09:43(1年以上前)

>hk3939さん
APS-Cの新機種こそ、次はグローバルシャッター搭載までないという路線ももしかしたらあるかも。
センサーサイズを考えると、フルサイズ機より先に出る可能性もあると思うし。
もしそうなったら価格は余裕で30万オーバー。

書込番号:22725453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 11:00(1年以上前)

実はフルサイズが欲しくなってきました。
今、APSCならこれ一択だね。

書込番号:22725574

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/10 18:00(1年以上前)

>hk3939さん
>>実はフルサイズが欲しくなってきました。

ツリでないと思うので、真面目にお答えします。

動きものを撮らないのならα7RUがダントツのコストパフォーマンスです。
4200万画素のセンサーは現役で多くのカメラに使われています。
  α7RV、 α7RU、 α99U
  ニコンもマイナーチェンジで使っている: D850、 Z7
パナの40万円機も似たような画素数のカメラです。

それが15万円ていどで買える(キャッシュバックがあるから安くなる)。
α7RUをお勧めします。
私は4年前から使っていますが、良いですよ。

書込番号:22726296

ナイスクチコミ!1


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/10 22:17(1年以上前)

釣りとかしてないよ。
確認しているんだよ^^
確認をね^^

書込番号:22726826

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/11 10:57(1年以上前)

うん、そうだと思う。
真面目に買うカメラを探している。

自分の経験では
  動きものを撮らないのならα7RUがダントツのコストパフォーマンスです。

これで意外とAFは使えますよ。
無論高速AFのα99Uもあるが、α7RUのAFで困ったことは無い。
飛びものにはα99Uを持ちだすから困らない(タムロンの150-600mmズームを買った)。

普段の撮影にはα7RUのAFで充分であり、4200万画素の高画素・高画質が生きてくる。
4年使い続けているが、良いカメラです。
気に入っています。

書込番号:22727656

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/11 11:01(1年以上前)


最近買ったα6400はAFが速くて小型なので、いつも持ち出すカメラにしている。
野外でラフに扱っても傷つかないように、前周囲アダプターでカメラをカバーした。
気軽にドンドン持ち出すカメラにしています。
こういう気楽に使えて、高速AFでビシバシ決まるカメラって楽だね。

書込番号:22727660

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/11 11:02(1年以上前)

分かってますよ。
ほんとはソニー派αが好きです^^
まだ古いソニー一眼も持ってるからね。
今でも使えますから。
良いところは他のところで書いたけどこの機種はとりあえず買いでいいと思う。

書込番号:22727663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用にこれはいいなと思いました。

2019/05/30 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

画質とかどうなんでしょう?
最近の高画質スマホよりいいのでしょうか?
大変興味があります^^

書込番号:22701281

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/30 10:57(1年以上前)

性能的には断然上でしょう

断然を生かせるか殺すかは使い手次第でしょう

書込番号:22701318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/30 11:02(1年以上前)

>hk3939さん

ちゃんと説明書読んで勉強すれば!
まあ望遠領域は上で間違いないと思います。

書込番号:22701329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/05/30 11:58(1年以上前)

>hk3939さん
>>最近の高画質スマホよりいいのでしょうか?

もちろん、はるかに上質の動画になります。
理由は3つ:
1.センサーが超大型ですので高画質になる。
  昼間はダイナミックレンジが大きくなり、夜は暗闇に強くなる。
  なお、スマホのセンサーもソニー製が世界の半分を占めています。
  車のエンジンに例えるなら、スマホは125CCのバイクのエンジンに相当し、
  α6400は1200CCのエンジンに相当する。(フルサイズのα7RVは2500CCのエンジンに相当する)
2.レンズが良いので高画質になる。
  ビデオも写真も、レンズの性能が良くなると画像もきれいになります。
  α6400はレンズを交換できますので、いくらでも上級のレンズを選べます。
  動画専用の高級レンズもあります: E PZ 18-110mm F4 G (35万円)、これを使うと非常にきれいになります。
  私はE 16-70mm F4 ZA OSS(7万円)で撮っています。Zeissレンズなので画質も良いです。
  また、映画撮影専用のZeiss単焦点レンズが10種類くらいありますが、とても高価で1個60万円くらいします。
  これは最高画質になります。映画を作る人が使う高級レンズです。
3.画像処理に多くの電子部品を採用して電流をたくさん流せる結果、高級な画像処理を行えるので、画質が良くなる。

このように、「餅は餅屋」です。付録で付けたスマホのビデオよりもきれいになるのです。ただし、最近のスマホはいろいろの効果を使えるようになっていますね。カメラではそういう効果はPCで後処理します。
また、α6400の動画撮影時の人物トラッキングも程よく使いやすい設定になっています。
数多くあるカメラの中でもα6400は特に動画に力を入れており、世界で唯一「30分以上の連続録画」が可能なカメラです(Super35mmやフルサイズの録画機で比較)。
センサーが小さくなると連続録画しやすくなり、ファミリービデオ機なら何時間でも録画できますが、α6400のようにセンサーが大きいSuper35mm(APS-Cのこと)での録画で30分を超えられるのは、今のところα6400だけです。 もちろんセミプロ用のビデオ機なら何時間でも連続録画できますが、レンズキットで100万円近くします。
α6400はこういうゼミプロ機と同じ大きさのSuper35mmセンサーを使って録画します。
Super35mmとは映画用語で、写真ではAPS-Cになります。

私は昔のハイビジョン撮影ではセミプロ機を購入してSuper35mmで録画していましたが、4Kになって高価なセミプロ機は買えないのでα6400やα7RUやα7Sで録画しています。
高画質に録画したい場合には、外部録画機NinjaFlameで録画しています。ProRes4:2:2での録画ですからファイルは大きくなりますが、画質もきれいになります。
細かい話になりますが、ソニー機はカメラ内部録画では色情報は4:2:0の8ビットで録画し、外部録画なら4:2:2の8ビットで録画できます。色情報が外部録画のほうが多くなるのできれいになります。

書込番号:22701420

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/05/30 12:03(1年以上前)


追伸
ひとつ忘れていました。
α6400は手振れ補正がありません。
よって、ビデオ撮影時には、カメラを固く保持する必要があります。できれば三脚や一脚が望ましい。
手振れ補正が入るカメラは、この後出る高級機のα7000(多分これに似た名前になる)です。
私も、本来はα7000を買うつもりだったのですが、なかなか出そうにないので、α6400を買いました。
使ってみると、これもなかなか良いですよ。
安い割には動画がきれいに撮れる。それに30分以上撮れるカメラは、世界で唯一α6400だけなんです。
気に入っています。

書込番号:22701433

ナイスクチコミ!4


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/05/30 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になります!

高画質なスマホは四千万画素とかメーカのスペックで載ってるんですよね・・・。
どことはいいませんが^^

書込番号:22701447

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/30 13:51(1年以上前)

>hk3939さん
メーカーのスペック?
おっしゃっている意味がいまいちわからないけど。
メーカーが書いている画素数はそれはそれで正しいと思いますけど。
高画素は高画質っていう考え方もあるかもしれませんが、どのくらいの大きさのセンサーで何画素あるのかという視点も必要になるのでは。

書込番号:22701645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/05/30 13:54(1年以上前)

>hk3939さん
>>高画質なスマホは四千万画素とかメーカのスペックで載ってるんですよね・・・。

そうそう、スマホにも4000万画素をうたって差別化をしていますね。良いことです。
ただし、スマホの4000万画素とα7RUなどのフルサイズ機の4200万画素では写真のきれいさが違ってきます。

写真のきれいさは、今ではセンサーの大きさと画素数で決まります。

同じ4000万画素でもフルサイズ機はより美しく撮れます。センサーが10倍ほど大きいからです。
スマホもきれいに写りますが、カメラはさらにきれいに写るのです。現時点では差がありますね。
ただし、スマホのほうが光量制御(AE)などで優れている面があるので、カメラを使いこなすには腕も必要になります。
スマホでもセンサーを大きくする動きがあります。そういうカメラは画質にこだわるスマホですね。
しかし、その大きなスマホセンサーも、カメラから見るとまだまだ小さいです。小さなセンサーのままで画素数だけ4000万画素に上げても、フルサイズカメラの4000万画素には及びません。センサー面積はダイナミックレンジや彩度という色をつかさどる性能に比例します。スマホの小さなセンサーではいくら画素数を増しても、ダイナミックレンジや彩度は上がりませんので限界があるのです。ただし、小さなスマホ液晶で表示するなら、それでも十分きれいに見えます。

センサーについて一言。
α6400程大きなセンサーはスマホには入れられません。大きすぎてレンズをつけられなくなるからです。
スマホの利点は、画像処理に思いっきりコストをかけられることです。スマホ内画像処理はカメラ内画像処理よりも格段に進んでいます。ソフトウェア開発にお金をかけられるからです。
カメラでは、そういう後処理は別売のカメラ現像ソフトで処理します。

したがって、撮って出しの写真はスマホもきれいに写ります。十分きれいなのでそのまま使えます。
カメラでは、RAW撮影して、あとでPCで現像することにより、高画質の絵になります。カメラマニアはこのようにして高画質を得ています。
見るのも、スマホ液晶の20倍以上の大きな液晶で見ています。
なお、スマホ液晶も有機液晶は良いですね。今後は有機液晶がスマホやテレビで主流になるような気がします。ただ、値段が高いから低価格製品には有機液晶は付きませんね。

今後スマホはますます進化し続けるので、10年後には安いカメラを追い抜いて中級カメラに迫るでしょう。
M4/3程度の小さなセンサーは、スマホに飲み込まれてしまうでしょう。コンデジは過去の遺物になっているでしょう。
結果的にカメラはスマホに追いやられて、いずれ限られた趣味の写真機になると思っています、10年後ですね。
α6400やフルサイズは10年間は大丈夫なので、
  良いカメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:22701647

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/30 14:30(1年以上前)

>hk3939さん

補足すると
・カメラはアホだけど、とびっきり美しい
・スマホは賢くて皆が納得するぐらい美しい

この違いかな。

書込番号:22701692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/05/30 15:33(1年以上前)

>>・カメラはアホだけど、とびっきり美しい
・スマホは賢くて皆が納得するぐらい美しい

うまい!
座布団2枚。

書込番号:22701795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/30 15:40(1年以上前)

画素数が拘りになるなら
そういうカメラを選べば良いと思いますよ

書込番号:22701809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/05/30 15:51(1年以上前)

スマホに惑わされるところでした^^
ありがとう!

書込番号:22701824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/31 07:55(1年以上前)

>hk3939さん

解決済ですが、YouTubeでサンセットスタジオという方がこのカメラで動画を撮ってます。レンズはsel10-18

ジンバルに乗せての撮影のようですが、良いですよ。

書込番号:22703246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/05/31 08:40(1年以上前)

>ケロンバさん
知っています^^
ジンバルはすごいですね。
そのうち買ってみたいと思います。

書込番号:22703330

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/07 01:25(1年以上前)

動画にはいいけど静止画なら
普通の一眼レフですよね?^^

書込番号:22718320

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/09 04:19(1年以上前)

一眼レフもミラーレスも写真の原理は同じです。
故に同じ画質になる。
違いはAF方式だけ。AF方式は画質に影響を与えない。

書込番号:22722764

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/09 09:58(1年以上前)

ミラーレスは常に過去を見ているんじゃなかったかな?^^
よって写真は一眼レフだと個人的には思います。
出来上がった写真が見れるのがミラーレス?^^

書込番号:22723152

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/09 10:05(1年以上前)

ミラーレスは小型化軽量、正直一眼レフは10年前からサイズ重量は変わってないね^^

書込番号:22723161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/09 10:19(1年以上前)

>orangeさん
>それに30分以上撮れるカメラは、世界で唯一α6400だけなんです。

パナのS1も4K/30pは時間無制限ですけど・・・

書込番号:22723187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ164

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

露出オーバー時に自動で絞る方法

2019/06/05 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

α6400にSEL35F18を付けっぱなしで動き盛りの子供の撮影を楽しんでいます。

夫婦でカメラを共有するため設定は極力固定が望ましく、
 ・可能な限りボカしたい
 ・SSは1/500を確保して、出来るだけ低感度で撮りたい
 ・ISO1000を超えるぐらいならSSが1/500より遅くなってもしょうがない
 ・撮影中は構図/タイミングに集中したいので設定に触らない
という要件に対して、
 ・絞り優先(A)モード F1.8
 ・ISOオート(100-1000)
 ・ISO AUTO低速限界 1/500
の設定にたどり着きました。
これで室内〜屋外薄曇りぐらいまで理想の挙動をしてくれています。

しかしここで問題となるのが、F1.8、ISO100(下限)、SS1/4000(上限)でも露出オーバーする屋外晴天のようなケースです。
セオリーとしては露出オーバーするたびに手動で絞る、露出オーバーが解消されれば絞りを戻す、だと思うのですが
絞り忘れて白飛びしたり、絞りを戻し忘れてボケが小さくなったりと、小さなミスが多発しています。

出来れば上記の挙動のままで、露出オーバー時だけ必要な分を絞ってほしいのですが、そのような設定は難しいでしょうか。
絞り優先(A)モード以外でも要件を満たす設定パターンがあればそちらでも構いません。

一応私の方でも試行錯誤しているのですが
 ・SS優先(S)モードでシャッタースピードを1/4000に固定 → 木陰などでISOが上がってしまい、結局SSを手動で調整する必要がある
 ・プログラムオート(P)モードで撮影 → SSもISOも余裕があるのに妙に絞りたがる(F4.5〜など)
 ・オートモードで撮影 → 同上
という感じで上手くいっていません。

NDフィルターは室内⇔屋外で付け外しが発生するため最終手段と考えております。

絞り優先(A)モードで自動で絞ってほしいという矛盾については理解しています。
その点に関してのお叱りはご遠慮いただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22714130

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/05 04:17(1年以上前)

フルサイズに変えたら?

F4でもよくボケますよ 単焦点なら

ISOは晴天なら100固定で

晴天でもF1.4で撮っても露出オーバーなんてほとんど経験したことないですけどね私

あと失敗したっていいじゃないシャッター切ったすべてが成功写真なんて求めない

あとそんなに必死で撮っても何年かすれば・・・ 元も子もないこと言いました・・・


ISO固定でAvモード(絞り優先)シャッタースピードはお任せで

晴れていればシャッタースピードは稼げます

あと何もF1.8ばかりで撮るのも写真ではないですよ


書込番号:22714137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/05 04:19(1年以上前)

「設定を出来るだけ固定したい」という出発点に限界があると思います。
この質問、ボケ優先で絞り解放という考えが基本のようですが、撮影距離条件が抜けていますよね。35mmで近接撮影(顔のどアップなど)の場合、絞り解放だとぼけすぎてしまうと思いますので、机上の設定(に見える)のような変な縛りは考えない方が良いと思います。
どうしてもと言うならば、PモードでSS速めにしておけば、お望みに近いのかな?ところで、暗いところでの撮影は無いのでしょうか?

書込番号:22714139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/05 04:39(1年以上前)

どうも。

被写体と背景の距離を考えればある程度絞っていても十分にボケるでしょ、
バカのひとつ覚えみたいに解放付近で撮影する必要ないじゃん

書込番号:22714146

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/05 05:09(1年以上前)

キヤノン機だと、露出セイフティシフトという機能があって、これをオンにしていると、例えば設定した絞り値で適正露出が得られない場合に自動的に絞りを変更します。
似たような機能が設定メニューにありませんか?

書込番号:22714162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/05 05:23(1年以上前)

露出オーバー時だけ必要な分を自動的に絞る設定なんてないのではないのではと最初は思ったんですが、プログラムシフトがそれに近いでしょうか。
http://a-graph.jp/2016/03/27/13814
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126371.html

ただ、明るさが変われば絞り値とシャッタースピードも変わるので、室内では絞り優先、外ではプログラムシフトにすれば良いと思います。

お子さんの写真なら、お子さんの成長後に一緒に写真を見たりすることもあるでしょう。そういうときに背景もはっきり写っているほうが、思い出話も盛り上がると思います。

室内では背景をぼかした写真を撮りつつ、外では絞った写真でもたまにはよしとして楽しんで撮ったらどうでしょうか。

書込番号:22714165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/05 05:25(1年以上前)

投稿の内容を、改めてじっくり読まさせて頂きました。
失礼な言い方になることをお許しください。

長い文章で、一見整理された内容に思われますが、質問の根底に、「良い写真が撮りたい」という願望が見えません。「設定を出来るだけ固定したい」と言うのは、撮影者側の便利さの追求ですよね。
撮影後に家に帰って、写真を見返したときに何を想うか?
単に、記念写真、証拠写真の位置付けで、「あの時はこうだったよね」の為の撮影で良いのでしょうか?
そうではなくて、例えば友人に見せたときに「綺麗ですね」とか「可愛い」とか言われるような、少しでも心を動かす物を残したいと思いませんか?
もしそうならば、「条件を固定して撮る」という考えは棄てましょう。
良い写真を撮るということは、TPOに応じて柔軟に対応する事だと思います。
良いカメラ程、ユーザーにいろんな設定を提供します。
このカメラが勿体ないと想うのは私だけでしょうか?

書込番号:22714166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/05 07:03(1年以上前)

カピ3さん こんにちは

>F1.8、ISO100(下限)、SS1/4000(上限)でも露出オーバーする屋外晴天のようなケースです。

カメラ本体やレンズ絞り込む以外の設定では解決難しいと思いますので このような状態になりそうな場面では NDフィルターで 光量を減らしておくしかないよ言うな気がします。

書込番号:22714243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/05 07:35(1年以上前)

@モードダイヤルをSCN(シーンセレクション)にする。
Aコントロールダイヤルを回して希望の設定(ポートレート)を選ぶ。
にして撮影してみましたか?

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126372.html

設定を気にせずに「カメラ任せでこんな写真を撮りたい」人向けの設定です。

書込番号:22714280

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/05 07:42(1年以上前)

>カピ3さん
野外晴天の時はこれをつけてとNDフィルターを見せて伝えるのが、あまり詳しくない人には分かり安いかもしれませんが、必要でない状況になったら外すという判断ができるかどうかもあやしい。
素直に絞りを変える方法を共有する方がいいと思います。付け外しの面倒やコストの面でも。
気になったのは露出補正も全然かけないんですよね.....。

書込番号:22714284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/05 07:52(1年以上前)

>F1.8、ISO100(下限)、SS1/4000(上限)でも露出オーバーする屋外晴天のようなケースです。

標準露出となる明るさを計算しますと約3.2万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)13.6~13.7ですので、
基本的な 露光調整要素は、絞り(を絞ること)のみですね(^^;

絞りを絞るか、
絞りたくなければ、ND4の減光フィルターを常備するほうが宜しいかと。

書込番号:22714297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/05 08:01(1年以上前)

>カピ3さん

デジタルカメラってそこ迄賢くないから無理でしょうね
被写体が動体だとSSもシビアに上げないので
私は連写を使い10枚中7枚は捨てますね。

でも動体の一部ブレも好ましい場合も在ります。

書込番号:22714312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/05 08:04(1年以上前)

ポートレートモードだと、SS1/500より早く、が実現されないんじゃないかな。

キッズモードとか、ドッグモードとかあれよいのに。

感度 程々の範囲
SS  高速シャッター
絞り なるべく開放

書込番号:22714320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/05 08:20(1年以上前)

厳しい言い方になりますが、ご夫婦で少し勉強して、ついでに撮影の最後には特定の設定にするとか、持ち出す時に設定の確認をする癖をつけた上で、撮影は特定の設定に拘らないで、その時、その時で変えるものだと思います。
何でもかんでも絞り開放で撮って、背景ボカシて喜ぶのもいいですけど、お子さまの成長の記録にするつもりがあるなら、絞り込んで背景も入れないと、後日、どこで撮ったか一目で分からなくなって、お子さまや親戚の方に一々説明しないといけない、なんてことになりはしませんか??

書込番号:22714344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/05 08:32(1年以上前)

NDフィルターは滝を撮る人は良く使うけど
人物を撮る人は余り使わない。
晴天逆光時の色温度は6000〜7000Kで
青みがかかる肌色を補正しようとしてるのに
NDフィルターは肌に青みがかかる。

そう写真屋さんから教わりました。

書込番号:22714353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/05 08:43(1年以上前)

>カピ3さん

作品として投稿する写真ですと、背景をぼかしても良さそうですが、
お子様の成長記録の写真ですと、背景をぼかしても、後からどこで撮影したかがわからなくなりますけど・・・

書込番号:22714366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/06/05 09:24(1年以上前)

「露出オーバー時に自動で絞る方法」は現時点では存在しないので、設定可能な範囲で、いかに現実的な対応をとるか、になると思います。

α6400は最高シャッター速度が1/4000なので、屋外晴天でISO100・絞りF1.8に設定すると露出オーバーになることがあります。
α7IIIは1/8000で1段余裕があるので、露出オーバーがだいぶ減ります。感度も拡張でISO50が設定できます。
カメラ変更OKならば、ですが、フルサイズも選択肢のひとつです。あと、NDフィルターは最終手段ということですよね。

> 絞り忘れて白飛びしたり、絞りを戻し忘れてボケが小さくなったりと、小さなミスが多発しています。

ライブビュー表示を「設定効果反映On」にしていますか? 白飛びは事前に気づきやすくなると思います。

あと、直接絞りを操作しているでしょうか? もしそうならば、露出補正で対応することをおすすめします。
露出補正の戻し忘れは画面そのものの明るさが変わるので気づきやすいのと同時に、画面内の目盛表示でも気づきやすいと、私は感じています。絞りを直接操作すると、暗くなっても絞り優先オートで適正露出になってしまうので、変更したことに気づきにくいです。

私は背面右上のダイヤルに露出補正を設定しています。
【設定方法】カメラアイコン2 ⇒ 9/9 ⇒ ダイヤル/ホイール露出設定 ⇒ ダイヤル
※ただし、8/9「ダイヤル/ホイールの設定」で、ホイールに絞り(Av)を設定すること。

以上の設定で、屋外で露出オーバーと感じたら、ダイヤルを回してアンダーに露出補正します=絞りを絞る。
撮影後、明るさが変わったら(暗くなったら)、マイナスの露出補正に設定しているので画面がやや暗くなり、(表示設定にもよりますが)露出補正の目盛表示もEVF中央下に表示されているので、絞りを直接操作したときよりも設定を変えていることに気づきやすいと、私は感じています。

書込番号:22714421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/05 09:52(1年以上前)

そもそも論になりますが、設定は3パターン記憶できるので、二人で使うからと言って、一つの設定に拘る意味がありません。
お二人で仲良くM1とM2でシェアしましょう。
設定に拘るのはそのあとですね。

書込番号:22714472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/06/05 10:16(1年以上前)

すみません、露出補正で対応する方法を書きましたが、露出が限界前の話でした。絞り優先で1/4000のときは露出アンダーにできません。
ただ、考え方としては、露出補正で対応(設定効果反映On)すれば、直接絞りや(シャッター速度)を変えたときよりも、設定を変えていることを気づきやすい、ということです。

書込番号:22714507

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/06/05 23:46(1年以上前)

>カピ3さん
>> ・絞り優先(A)モード F1.8
 ・ISOオート(100-1000)
 ・ISO AUTO低速限界 1/500
の設定にたどり着きました。


そうですか。

御自分で設定範囲を固定したのですね。
それを破ることはご法度なんですか。

確かにF1.4で太陽の下の桜の花びらを撮ると1/8000秒では露出オーバーになった経験があります。
ISO100では、太陽下の白色はα6400ではシャッタースピードが足りなくなりますね。

でもご安心を。
スレ主様の条件で撮る方法を知っています。
  それはシャッタースピードを1/8000秒に上げることです。
これで難なく撮れますよ。

御自分で作った憲法ですから、従いましょう。
なに? 1/8000秒が今のカメラに無い?
だったらあるカメラを使えば良いではありませんか。
御自分の憲法が優先するのでしょう。

物理現象は口先では変えられませんよ:
  御自分の憲法を優先させるか ==> カメラ変更で、ご自分の憲法に従った撮影ができるものにする
  カメラ操作を従わせるか  ==> 妥協して、ご自分の憲法を書き換える
どちらかの解法になると、追います。

貴君の場合、せっかく奥様と協議して作った約束ですから、それを変更するには忍びない。

ここはカメラをアップグレードですね。
α7RUなどはいかがでしょうか? 安くて貴君の憲法範囲内で撮れますよ。
おまけにF1.8でもα6400のF1.4よりもボケる。

書込番号:22716054

ナイスクチコミ!3


スレ主 カピ3さん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/06 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プログラムシフトでF値を最低未満にする(露出オーバー再現のためISO感度8000に設定)

電球OFFでシャッタースピード1/2000まで上がる(F値は1.8のまま)

電球ONでシャッタースピード1/4000でも露出オーバー、自動で絞られる(F値3.2)

みなさま、多くのご提案、アドバイスありがとうございました。

結論から申しますと、ネクベトさんにご提案頂いたプログラムシフトで問題はほぼ解決されました。

設定を
 ・プログラムオート(P)モード
 ・プログラムシフトF1.8未満 ※F1.8からさらに少しコントロールダイヤルを右に回す
 ・ISOオート(100-1000)
 ・ISO AUTO低速限界 1/500
とすることで、屋外晴天から室内まで希望通りの挙動をすることができました。

 明
 ↓ F2.8、ISO100、SS1/4000 屋外晴天 ※この自動絞りを実現したかった
 ↓  ↓
 ↓ F1.8、ISO100、SS1/4000 屋外薄曇り
 ↓            ↓
 ↓ F1.8、ISO100、SS1/500  屋外曇天
 ↓      ↓
 ↓ F1.8、ISO1000、SS1/500 屋内日中
 ↓            ↓
 ↓ F1.8、ISO1000、SS1/60  室内夜間
 暗

プログラムシフトは電源を落とすとリセットされてしまうという制約はありますが、
プリAFオフ、パワーセーブ1分であれば電源付けっぱなしでも半日は大丈夫そうです。

また今回、設定固定にこだわった理由をもう少しお伝えすべきだったと反省しています。
α6400を持ち出すときはあくまで「子供と全力で遊ぶ」ことが主で、撮影はついでだということです。
幼児と公園で遊ぶ時は、まずは子供の安全、次にお友達への配慮、そして一緒に楽しむことが最優先ですので、
カメラの設定変更はおろか、ファインダーを覗く余裕すらありません。
(トリミング前提で液晶画面で適当に構図を決めて、タイミングは連写任せです)
そのような状況下での最適な設定を模索していた、とご理解頂ければ幸いです。

祖父母の協力を得られるなど子守体制に余裕があるときはα9を持ち出してカメラの勉強をしています。
さまざまな設定項目や構図、ストーリー性の持たせ方、レンズの特性差異など、カメラは奥が深くて楽しいですね。
夫は「カメラに構うぐらいなら1秒でも長く子供と遊ぶ」というタイプなのでいい感じに分業できていると思っています。

早くみなさまのように回答側に回れるよう頑張ります。
ネクベトさん、みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:22716094

ナイスクチコミ!7


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けマイク?

2019/05/31 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

皆様、こんにちは。
先日いろいろとご相談させて頂き、こちらのSony α6400、買っちゃいましたー! 初Sonyです。
いろいろ忙しくてまだ開封してもないんですが、これからが楽しみです。

今はマイクを探しています。あまり高価なものでないもので。。。 で、行きついたのがRode Videomicroです。 こちらはこのSony α6400にも使えるのでしょうか。

どうか教えてください✩

書込番号:22704201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/31 19:09(1年以上前)

使えます
こちらにマイク音質の比較ビデオがあります
騒音の中での音声の聴き取り易さが比較できます

α6400内部マイク、Rode VideoMciro、ETM-001の比較テストレビュー
https://youtube.com/watch?v=08Ep2HoOVXU


それから、自撮りなどで液晶画面を跳ね上げてレンズ側に向ける場合には、カメラ用のシューブラケットを使うと取り付けた外部マイクが邪魔になりません

下に純正品を挙げておきますが、これ以外にも数多く出ていますので、シューブラケットをネットで検索してみて下さい
三脚穴で取り付けてシューをカメラの横に出す形状の製品が良いでしょう

ブラケット VCT-55LH
https://kakaku.com/item/K0000408754/

マイク Rode VideoMciro
https://kakaku.com/item/K0000833442/

ご参考に

書込番号:22704339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/31 21:57(1年以上前)

>iichiko513さん
単一指向性マイクですが結構いいみたいですね。3.5mmマイク端子のタイプですので使えますね。

https://umenomi3.com/camera/rode-videomicro_review/

自分はステレオのAT9945CMを使ってます、マフの抜け毛以外は満足してます。

http://www.sassanblog.com/entry/VideoMicro-1

書込番号:22704705

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/06 14:19(1年以上前)

>iichiko513さん
>>先日いろいろとご相談させて頂き、こちらのSony α6400、買っちゃいましたー! 初Sonyです。

おめでとうございます!
嬉しさが伝わってくるようですね。ドンドン撮りましょう。
ソニー機は小型軽量で高画質で良いですよ。
おまけに見かけによらず耐久力もある。
動画は世界一の長時間録画ができる。
じつは30分以上録画できるAPS-C/フルサイズカメラはα6400だけなんです。
長時間録画を始めるときには空冷を相談してください。小型ファンでカメラ背面を空冷すると長く撮れます。

私はL字ブラケットで底面と側面を保護するのが普通ですが、今回は動画を意識して全周囲ブラケットをつけました、おまけに木のグリップ付きです:5500円
木が付いていないシンプルなものもあります:3400円

  https://www.amazon.co.jp/SmallRig-A6300%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%85%E5%82%99-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E8%80%90%E9%A3%9F%E6%80%A7-2082/dp/B0779551Q5/ref=pd_lpo_vtph_421_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TMYREBAZJ30T71VWAS7Y

木が付いたグリップにマイクをカメラに上乗せして録画すると、いかにもマニアっぽくなって「撮ってるー」という感じになります。ハッタリが効きますね。α6400は良い動画カメラです。

そうそう、マイクは音楽を録るのでオーディオテクニカの数年前に購入したものを使っています、
AT99かな? 細長いXYステレオマイクですからRODE SM4マウンターで保持しています。音質が良いので満足しています。

書込番号:22717006

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/06 14:27(1年以上前)


マイクの型番は オーディオテクニカ AT9943でした。


仲間内の演奏会を撮る時には、最前席にソニーの録音機 PCM-D50をおいて連続録音します。後でカメラの音を置き換えます。現行機はPCM-D100になっていますね。これは信頼がおける録音機です。

書込番号:22717020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥113,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング