α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥113,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥114,980〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥113,000
[ブラック]
(前週比:+1,720円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 21 | 2019年5月6日 01:16 |
![]() |
6 | 12 | 2019年5月4日 16:21 |
![]() |
18 | 3 | 2019年5月4日 06:07 |
![]() |
7 | 2 | 2019年5月3日 12:38 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2019年5月1日 22:30 |
![]() |
123 | 24 | 2019年5月1日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
こちらのα6400と、Canon EOS Kiss M と OLYMPUS PEN E-PL9 と迷ってます。
ミラーレス一眼は初心者で、今までは安価なデジタルカメラを使ってました。
被写体は2歳と0歳の子どもが主です。
動き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。
色々調べたのと、家電量販店でオススメされたというので、この三機種で迷っています。
お店で触ってみましたが、全くの初心者なので、これだ!というのもわからず…
初心者でも取り扱いしやすい物が良いです。
オススメの機種等、なんでも良いのでアドバイス下さい。
ちなみにお店では、
α6400は、4k対応64GBのSDカードを付けて税込13万と、10%のポイント還元(今なら公式で2万円のキャッシュバックあり)
Canon EOS Kiss Mは、税込9万、10%のポイント還元(今なら公式で7千円のキャッシュバックあり)
の値段を提示されました。
書込番号:22637664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆんまいさん
こんにちは。
>被写体は2歳と0歳の子どもが主です。
>き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。
動くお子さんを撮られるのであれば、3機種の中では
α6400がよろしいかと思います。
お子様のお世話でレンズ交換も大変だと思いますので、
α6400高倍率ズームキットが使いやすいのではないでしょうか。
室内用に、35mm1.8などお好みの明るい単焦点レンズものちに
購入されれば、しばらくは困られることはないように思います。
書込番号:22637700
3点

>ゆんまいさん
ソニー新型機種の瞳AFの効果は、絶大です。
α6400で問題ないと思います。
ソニーストアでの購入もご検討ください。
株主優待15%引き、
ソニーのデビットカード支払でさらに、3%引きですので。
書込番号:22637749
5点

>ゆんまいさん
こんにちは。
動き回るお子さんがメインの被写体でしたら、α6400が良いと思います。瞳AFの速さと正確さは群を抜いていると思います。
人物を撮るとき、一般的に瞳にピントを合わせます。これをカメラが自動でやってくれます。人物を撮るときによくある失敗が、どこにピントが合っているのか分からなくて、なんとなく表情がボンヤリとした写真になることです。場合によっては、人ではなく後ろにあるものにピントが合ったり。そのような失敗がグンと減ります。左右の目、どちらにピントを合わせるのかも選択できますし、動画撮影時も有効です。
α6400、瞳AFで検索してみて下さい。分かりやすい動画がたくさんアップされています。見ていると、これならピント外れの失敗が少なく撮れそう、そう感じていただけると思います。
ぜひお店に行って、実機確認してみて下さい。店員さんに瞳AFを実演して下さい、とお願いしても良いと思います。
カメラ選び、楽しんで下さいね。
書込番号:22637856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能か?ならぱ可能だと思います
簡単か?ならば近距離で動き回る相手はなかなかに難しいとお答え致します
3択ならば
レンズの小ささ
ファインダーの有無で
a6400を吾輩ならば選びます
書込番号:22637988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Canon EOS Kiss M と OLYMPUS PEN E-PL9は、従来のベーシックな普及機並みのあまり動き物に強くないオートフォーカスですが、α6400は、ソニーのプロ機α9の動きに強いオートフォーカスを普及機に搭載したようなカメラで、ソニーのカメラの中でもトップクラスで動き物を追いかけ続けるみたいなカメラになってます。
人の目を追いかけてピントを合わせ続ける瞳オートフォーカスも搭載してるのでα6400が良いと思います。
書込番号:22638118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

主なポイント
・4k動画/写真を双方兼用でどちらもそこそこ撮りたいなら、今だとα6400!
・のちに買うレンズまで含めて、子供と一緒の時に荷物を極小化したいならGF9! 4k動画は写真以上に期待してる、または4k機能を流用した多機能に期待するv場合はパナソニックのいずれかの機種!
・キヤノンとゆーブランド名が好き! 寄らば大樹の陰! 拡張はしない、4kも無視、コンデジ代わりに使うだけ! とゆーのにはKissMが向きます!! なんといってもユーザーが多いので(機能性能拡張性を無視すれば)一番安心です!!
書込番号:22638610
1点

>動き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。
EOS Kiss M もお勧めですが、一眼レフのKiss をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/torisetsu/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html
書込番号:22639322
4点

高倍率ズームのキットが昨日届きましたが想像以上にコンパクトでAFが速い!
こんな小さなレンズで高倍率って…
プロカメラマンも絶賛するα6400の一択ですね
キャッシュバックは5月6日まで?ですので急ぎましょう
書込番号:22639389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆんまいさん
動き回るお子さんなら、間違いなくダントツでα6400です。素人でも簡単に瞳や顔にピントをあわせた写真が撮れます
私はうっかりダブルズームキットを買ってしまいましたが、結局面倒くさくてレンズ交換してません
高倍率ズーム1本キットが便利でベストだと思いますよ
ただし室内など近距離撮影のみで望遠は要らないという場合でしたら、パワーズーム1本キットでも大丈夫です。こちらのほうがよりコンパクトなので持ち運びには便利です。
書込番号:22639609
3点

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
α6400に気持ちが傾いています。
セットレンズのオススメも教えてくださり助かります!
>Happy 30Dさん
そんなに違うのですね!
家電量販店のポイントが8万ポイントほどあるので、そちらで買おうと思っています。ありがとうございます!
>Canasonicさん
我が家の2歳児はハイチーズ、で撮らせてくれないので、動いていても撮れるのは助かりますね!
そう考えるとα6400が良さそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:22640769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
α6400をオススメされてる方が多いので、SONYが良いかなあと思ってます。
>とうがらしの種さん
そんなにAF機能が他機種と違うのですね!
本当に動き回る子どもなので、勝手にピント合わせてくれるのは助かります。
ありがとうございます!
>めぞん一撮さん
今α6400に気持ちが傾いているところです。
ありがとうございます!
書込番号:22640772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロロノアダロさん
本日Joshinに行ったら、KissX10を勧められて悩んでしまいました。
思っていたよりコンパクトだったので。
参考にします!
>sodomojoさん
買われたんですね!
実際手に取ってみても素晴らしいと思うカメラは本当に良い物なんでしょうね。
GW中に買う予定です!ありがとうございます!
>candy123さん
ダントツですか!!そう言われるとますます魅力的です。
望遠レンズとのセットが良いのですが、それが高倍率セットですかね?
ありがとうございます!
書込番号:22640780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆんまいさん
プラスチッキーなので重厚感はありませんが、その分軽いしサクサク撮れるし間違いないです
フルサイズを4台持ってるのにプロアマ絶賛のAFに憧れ買ってしまいました
最近ファームアップしたα7VよりAFは優秀です
バシャバシャ撮りまくってください
書込番号:22640798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sodomojoさん
>>フルサイズを4台持ってるのにプロアマ絶賛のAFに憧れ買ってしまいました
あー、私も同じです。
すでにソニーのフルサイズを4台持ってるが、小型軽量とビデオ無限録画にひかれて買いました。
小さくて機動力があるから、
気軽に持ち出せて、
高速AFで軽々と撮れる。
フルサイズより、こちらを使う回数が増えてしまいました。
日常写真はα6400が良いね。
書込番号:22641409
2点

>orangeさん
ですよねー
家族の写真にぴったりです
高倍率ズームも素晴らしいし
良い買い物をしました
かなり満足です
書込番号:22641524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sodomojoさん
プロアマ絶賛なんですね!!
それは尚更期待してしまいます。
α6400で気持ちが固まってきました!
そこで、実際使っていらっしゃるとの事で、追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…
>orangeさん
そんなに口コミが良いカメラなんですね。
まさに撮りたいのは日常写真なので、撮りやすいのはありがたいですね!
書込番号:22643828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆんまいさん
トランセンドのclass10なら問題ないと思います
どのくらい長く撮るかですが、32GBあるなら試してから買い増しを検討されてはいかがですか?
書込番号:22643846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
α6400のAF性能や追従性は、KissMや一眼レフのKIssとは、全く比較ならないぐらい優れています。
この写真は、あなたと同じくコンデジしか使ったことのない初心者がα6400と18-135のキットレンズでクマバチの飛んでいるところを撮ったものです。
このような写真は、従来のカメラでは、普通は、よほど、スキルのある上級者でないと撮れないものですが、このカメラなら初心者でも簡単に撮れてしまいます。
書込番号:22644145
6点

長野県伊那市のかんてんぱぱガーデンで花を撮って来ました。レンズは高倍率ズーム18-135oで、トリミングと露出補正をしてあります。AFがビシバシ決まるので、ストレスなく撮れますよ。
書込番号:22644202
2点

>sodomojoさん
ありがとうございます!
すごく素敵な写真ですね!!
今まではお花など撮ることあまりなかったのですが、今度から進んで撮りたくなりそうです!
>candypapa2000さん
飛んでいる蜂をこんなに綺麗に撮れるなんて素晴らしいですね!
カメラを使うのが楽しみです。
回答してくださった皆様、ありがとうございました!
悩みに悩んでましたが、結果、昨日α6400を購入しました!
レンズガード2つ、液晶フィルム一枚もつけて、税込12万円でポイント10%付き、Tポイント5倍、のお値段で買えました!
カメラの本も買ったので、それ読んで皆様みたいなステキな写真が撮れるよう練習します!
ありがとうございました。
書込番号:22646421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400の購入を考えています。
標準ズームレンズと望遠ズームレンズが欲しいです。
まず望遠ズームレンズについては、子供の屋外のイベントなど年に数回使用したいと思っています。
自分で調べたところでは
高額なレンズではなくて出来るだけ望遠の距離が長いものだと
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSになると考えています。
もう少し距離の長い(300mmぐらい)望遠のレンズが欲しいのですが
ソニーのEマウント用だと安いのではこれぐらいしかないのか・・・と思っていたところ
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
上のページを見るとSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11を使うとAPS-Cの
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(Contemporary)を
α6400で使うことが出来る?ようなことが書いてあるのですが、本当に使えるのでしょうか?
もし使えるのなら望遠ズームは18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(Contemporary)を買いたいです。
続いて普段ずっとつけっぱなしにする標準ズームレンズについてなのですが、
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSかE 18-135mm F3.5-5.6 OSSにしようと思っています。
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSの方がいろんな状況に対応出来て良いのは分かるのですが、
ズームレンズキットなどの価格を見ると、価格の差が結構あります。
@ダブルズームレンズキット \125000
A高倍率ズームレンズキット+55-210mm F4.5-6.3
\135419+26574=\161993
価格差が32,000円ぐらいあるのですが、18-135mm F3.5-5.6に
この価格差の価値はあるでしょうか?
あまり高額なレンズでなくて、どういうレンズの組み合わせがオススメでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

6400、良いですね。
賢くなったAFが子供のイベントでも活躍しそうで
6500に買い増すか私も悩んでます。
まずシグマのMC-11ですがAFがAF-Sだけになります。
連射したり動いてる人を撮るのは苦しいかもです。
次に付けっ放し用の標準ズームですが、
これは実物の大きさを見て決めた方が良いですよ。
18135はわりと大きいのでボディバックに入れて
持ち歩くようなら難しいかもしれません。
一方で1650は、背景をぼかして子供を撮るみたい
な用途にはかなり難しいです。
ボケがいらない風景や物を撮るには十分ですが。
もし家族を撮るなら持ち歩き方を工夫するとして
18135でしょうかね。
風景や物撮りメインなら1650で大丈夫です。
望遠は55200なら中古で安く買えます。
蛇足かもですが1650も18135も室内だとノイズが
気になるかもしれません。
もし室内撮りが多いならF値の低い単焦点レンズを
標準で使う手もあります。
35F18など小さいのに室内も綺麗に撮れますよ。
書込番号:22643059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グワ山さん
ご回答ありがとうございます。
18-135mmですが、以前GX7MK3に12-60mm F2.8-4.0をつけていたことがあり、
サイズを見るとだいたい似たサイズなのでだいたいのサイズ感は分かります。
単焦点レンズも欲しいのですが、とりあえず一本でまかなえる標準ズームレンズがほしいと思っています。
18-135mmは背景のボケた写真を撮ることは可能でしょうか?
18-135mmよりすこし高いですが、こういうレンズもあるんですね。→SELP18105G
書込番号:22643217
0点

>YOUZIN.noahさん
この機種を使用しています。MC-11装着により、ファストハイブリッドAF(コントラストAFと像面位相差AFの合わせ技)では、AF-Sのみの使用ですが、AF-Cとして像面位相差が働きますので、動きものでも使えると思います。ただ、実際にどこまで追えるかは、分かりません。瞳AFも動作すると思われますが、実際に店舗にて付けさせてもらい、確認する方が良いと思います。
ソニーには元々ミノルタから譲り受けたAマウントという規格のレンズがあり、それは、ソニー製のマウントアダプターLA-EA3で、αEマウントで動きます。これにAマウントのレンズで、レンズ内にモーターを入れているものであればAFが可能なのですが、そういったレンズでは、AF-Cで瞳AFやトラッキングAFが使用できました。一度子供を追ってみようと思い、そのままになっていますが。
ですので、お目当てのレンズとMC-11を店舗で借りて、使ってみてください。このカメラはAFが良いので、結構動いてくれるのではと思い、私自身秋までにシグマの100-400mmを手に入れて使ってみるつもりでいます。
駄レス申し訳ありませんが、参考になればと書き込みした次第です。
書込番号:22643277
0点

>YOUZIN.noahさん
すいません、連投です。書き忘れていましたが、マウントアダプター使用時に、連射でAFが追従しない可能性があることです。これは、試しておりませんので、何とも言えませんが、注意点だと思います。確かな情報があれば、再掲したいと思います。一応、そういう疑いがあるということで、あやふやな情報ですが、追加して書き込みたいと思います。EFマウントのレンズは全て売却してしまったので、試せないのが申し訳ありません。
書込番号:22643306
0点

私なら、
標準ズームとして18-135にしますね。
で、望遠ですが
55-210では18-135と被るところが多いので、
かと言って標準ズームが16-50では、
ちょっときた時に望遠側が足りず
55-210をいつも持っているのはと…
出来れば70-300が欲しいところですが。
予算や被っている範囲が多いのを気にしなければ
55-210で良いかとも。
書込番号:22643425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>narumariさん
過去スレに有りましたがアダプターを使った場合は
AF-C連写LoモードしかAF追従しないようです。
これについてはα7Vではカタログに明確に記載されてますが、α6400の場合はwebのヘルプガイドの解り難いところまで行かないと確認出来ません。
α6400に対するソニーのサポートは不親切だと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001116643.html
書込番号:22644019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC11とシグマレンズの組み合わせでは、以前、α7Vの場合、AF-Cの連写は、3コマまでということでしたが、ファームウェアのアップデート後はレンズによって、10コマでも動作したという報告もあるので、実際に試さないとはっきりとしことが言えません。
α6400もMC11でシグマレンズの組み合わせでは、11コマでもAF-Cで対応する可能性もあるので、店頭で試したほうがいいです。
ただ、場合によっては、AFが1コマ目で固定されることもあるので、ちゃんと追従しているかどうかを見極める必要があります。
書込番号:22644132
1点

>hiro487さん
SONYに限らずどこのメーカーでも他社アダプター、他社レンズとの組み合わせは保証して
いないし、マニュアルやカタログにも記載していないと思います。
SONY AマウントレンズのアダプターとSIGMAのアダプターを混同していない?
書込番号:22644257
2点

>candypapa2000さん
追従してるのを見極めるのって難しいですね。
お店とかで試した場合は動きの速い被写体が周りに無いので、その辺を歩いている人を撮って追従してると判断し、いざ航空祭とかで高速の被写体を撮った時に2枚目以降全てピンボケとか。
AF-C連写が効くといった報告も被写体の動く速さや
動く方向(横方向より前後方向の方が外れ易い)
それにその人が求めるピントの精度等で効く効かないの判断が違ってきます。
少なくともAマウントレンズについてはメーカーがLo以上の連写の追従を保証しないと言う事ですね。
他のスレにも書いてますが、AF-C連写が効くと言う報告を信じてα6400やα7Vを購入し、その人の撮影環境では2枚目以降ピンズレしてた場合、「嘘つき、金返せ」となるかも知れません。
ちなみに未だにシグマのHPでは全ての対応レンズでAF-C非対応と表記されたままです。
書込番号:22644269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらあららさん
私の説明不足ですいません。
α7Vのカタログに載ってるのはソニーのAマウントアダプターについてです。
MC-11については流石に載ってません。
書込番号:22644287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOUZIN.noahさん
小型・軽量が好みのため、α6400メインで子供撮影と旅行の記録に使用しています。
APS-C用の70300があったらなあと私も思います。特に子供の行事撮影ではそう思いますね。
MC-11アダプターで18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(Contemporaryを使う方法
ですが、既にキヤノン用の18-300をお持ちならそれでよいですが、これから購入するなら
あまりお勧めとは言えないと思います。理由はhiro487さんもお書きのように、SIGMAは
AF-Cで使えると保証していない(使えるという報告もありますが)こと、一方α6400で瞳AFで
追従するにはAF-Cが必須など、α6400の優れた機能を生かすにはAF-Cを使う機会が多い
ことです。
私のお勧めは、次のどちらかです。(300mmは断念して200mmまではカバーする前提)
案1 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット+SEL55210
画質の良いSEL18135をメインに使用し、行事用にSEL55210も所有する案です。
SEL55210はキットばらし品の新品が20,000円以下でオークションに出品されて
いるので、それで十分だと思います。多分SEL18135の画質の良さが気に入って
SEL55210は運動会など限られてしまうと思うからです。
案2 α6400 パワーズームレンズキット + SEL18200
上記案1よりコストは高くなりますが、SEL18200が意外に画質が良く、1本で全て済むので
便利です。本当に気軽に持ち出したい時にはSELP1650につけかえれば、コンパクトカメラ的に
使えるので、SELP1650は持っておくと便利です。
なお、18200にはSEL18200LEというレンズもありますが、こちらはタムロン製で色々
問題があるのでSONY製のSEL18200の方がお勧めです。
主観ですが画質的にはSEL18135>SEL18200>SELP1650、SEL55210というような感じです。
書込番号:22644454
0点

大きさOKなら18135一択ですね。
>135mmは背景のボケた写真を撮ることは可能でしょうか?
個人的な感覚ですが、開放近くで70mmぐらい?から上で
撮れる感じです。
>18-135mmよりすこし高いですが、こういうレンズもあるんですね。→SELP18105G
18105はパワーズームありの動画用ですかね。
以前は1670か18105かと言うかんじでしたが、
18135が発売された今なら18135の方が良いかと。
個人的には1670もお勧めしたいですが笑
夕焼けを背景に子供を撮ったりしたら何とも言えない
空気感を撮りこむ不思議レンズなので。
300mm以上のAF-C連射出来る望遠欲しいですね。
私は今は4Kハンディカム切り出しで我慢してます。
600mmぐらいの倍率なのでまぁ許容範囲ですかね。
書込番号:22645070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
このカメラの高倍率ズームレンズキットやダブルズームレンズキットなどの
レンズキットを購入したばあい、
カメラボディのキャップや付属レンズのフロントやリヤのキャップは同梱されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

ボディーにレンズが取り付けられた状態で箱に入っていますので、ボディーキャップとレンズリヤーキャップは付いて居ません。ダブルレンズキットの場合は2本目のレンズのリヤーキャップは付いています。
書込番号:22644044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高倍率ズームキットは、レンズが取り外されて箱に入ってるので、安心してください。
全部入ってますよ!
https://yasulife.com/sony-camera-mirrorless-review-a6400/
ダブルズームキットは、標準電動ズームが、取り付いた状態で箱に入ってるので、ボディギャップ無し、レンズキャップですが、標準電動ズームは、無くて、望遠レンズにしか取り付いてない状態なので、1つしか付いてことになります。
書込番号:22644080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットによって違うんですね。
また、クレクレタコラ現れそう(笑)
書込番号:22644091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
位置情報取得の為、スマホ(Xperia XZ Premium SO-04J docomo/Android9)とBluetooth接続しています
説明書に記載があるように、長時間空けての接続する時はアプリ(Imaging Edge Mobile)の位置情報連動のOFF→ONで繋げているのですが、その後、カメラ側の電源をオフ、直後オンした時、スマホの画面が消灯している状態では自動で再接続してくれません
スマホの電源ボタンを触って画面表示されると、ピコっと繋がるのですがちょっとめんどくさい感じとなってます
カメラの一時的な電源OFFからの復帰時は、スマホには一切触れず位置情報を取得して欲しいのですが、設定とかで改善出来ないものでしょうか?
3点

それはあなたにとってバッテリー消費を無視しても必要ですか?
でしたら、メーカーに常時接続の切替メニューの要望をしましょう。
書込番号:22642335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ状況です。
ただしスマホはドコモGalaxy note8です。
ですがタブレットのd-01Jの場合は画面消灯でも再接続出来てます。
ひょっとしたらXPERIAやGalaxyスマホ画面消灯の時にBluetoothが接続不可になるのかもしれませんね。
回避する方法があればいいのですが。
書込番号:22642409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
直接関係ないかもしれませんが 、
わかる方おみえになりましたらご教授ください
α6000から6400にのりかえ、本日
ライトルームで現像しようとしたのですが
読み込みできませんの表示
6000では特に問題なかったのですが
どういうもんでしょうか?
書込番号:22637346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hashy0317さん、こんにちは。
使っておられるLightroomは、どのバージョンですか?
一般的に、カメラより古いバージョンのRAW現像ソフトは、新しいカメラのRAWを現像できなかったりするのですが、いかがですか?
書込番号:22637370
2点

>hashy0317さん
Lightroomをアップデートするか最新のDNGコンバーターをお使い下さい。
書込番号:22637428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にすいません
バージョンは
6.0になります
バージョンが古いと対応しないものなんですか
同じファイルでも
知りませんでした
書込番号:22637437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hashy0317さんへ
> バージョンは
> 6.0になります
> バージョンが古いと対応しないものなんですか
そうですね、残念ながら、バージョン6のLightroomでは、α6400のRAWは現像できませんね。
書込番号:22637470
1点

>hashy0317さん
同じメーカーで、同じ拡張子がついていても、モデルチェンジすれば、その内容に何らかの変更が加えられることは珍しくありません。
特にライトルームなど、社外品のRAW現像ソフトでは、その対応に時間がかかる場合もあります。とりあえず、最新バージョンなら対応していますので、バージョンアップしましょう。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Sony
書込番号:22637558
2点

> バージョンが古いと対応しないものなんですか
ソニー機に限らず、また現像ソフトであるライトルームに限らず、それぞれに "対応の範囲" というものがあります
お使いのカメラ機種に対応したソフトをご用意ください、
一般的に どのデジイチでも製品に付属して現像ソフトが同梱されてるはずで、 あるいは同梱されてなければ
専用ソフトを無料でダウンロードできる案内説明書きがあるはずです、
とりあえず メーカーが用意してるそのソフトを使いながら 自分に合ったソフトをさがしてみるといいですよ、
もちろん有料にはなりますが、その際まず最初に 対応機種 の確認を怠りなく d(-_^)
ネットでそのソフトのページを見れば、対応機種一覧が必ず出てます、
書込番号:22637583
1点

hashy0317さん こんにちは
Lightroom の対応表を見ると α6400 永続ライセンス版だと 対応しておらず 月額制のタイプでないと 対応していいようです
書込番号:22637601
1点

> バージョンが古いと対応しないものなんですか
> 同じファイルでも
自分なりに理解してる範囲でご説明させてもらいます
「同じファイル」 というのは 「同じファイル拡張子」 ということで仰ってるのかと推察しますが、
現像ソフトとしてはファイル拡張子も当然のことながら、そのファイル内に組み込まれてるExif情報から
撮影機種名をも参照してるものと考えられます、
つまり 現像ソフトのプログラムの中に 対応できる機種一覧のファイルがあるものと思われ、
そのファイルの中に当該機種の名前が無ければその先には進めない、みたいな・・・・・・
根拠がある話ではありません、
同じメーカー、同じ拡張子のRAWファイルであっても読み込めないことがある因はこんなところかと、、
あくまで自分の推論ですので間違ってるかも知れませんが f( ^ ^ )
書込番号:22637653
1点

>hashy0317さん
>バージョンが古いと対応しないものなんですか
>同じファイルでも
>知りませんでした
残念ながらそういう事なんですよね。
ボクも残念に思いましたが仕方がなくCC版のフォトプランを契約しました。
Creative Cloudフォトプラン
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html?gclid=Cj0KCQjw5J_mBRDVARIsAGqGLZCFrT6dy_q1Kl2bThSjI0um7vIxSKMfdV6Z_13k9YC8zKtAcrUowjUaAln1EALw_wcB&sdid=19SCDRPS&mv=search&ef_id=Cj0KCQjw5J_mBRDVARIsAGqGLZCFrT6dy_q1Kl2bThSjI0um7vIxSKMfdV6Z_13k9YC8zKtAcrUowjUaAln1EALw_wcB:G:s&s_kwcid=AL!3085!3!247441271643!p!!g!!%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3
フォトショップも付いているので写真だけでなく画像編集も出来ます。
ただ、カメラの使用頻度が少ない人はパッケージ版でも良いと思います。
でもパッケージ版には霞除去が付いていません。
またアップデートの期限が過ぎると新しいカメラのアップデートは行われません。
この辺の所をよく吟味されて選ばれた方が良いですね。
書込番号:22637662
1点

訂正
現在パッケージ版は販売されていないようです。
ダウンロード版も販売終了のようです。
今はCC版のみのようです。
書込番号:22637672
1点

色々みなさんご親切にありがとうございます。
安く買い換えができたとおもっていたら
ここに落とし穴があるとは思いませんでした。
お金に正直余裕がないので、悲しいです
コンバーターを介せば
ライトルーム6が使えると理解したのですが
いかがでしょう?
使えるのであればいいのですが
何か機能が落ちるのでしょうか?
書込番号:22637686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hashy0317さん
> コンバーターを介せば
> ライトルーム6が使えると理解したのですが
> いかがでしょう?
はい、α6400のRAWをコンバートして、Lightroom 6で使えるRAWにすれば、オッケーです。
> 使えるのであればいいのですが
> 何か機能が落ちるのでしょうか?
とくに機能が落ちるということはないと思います。
書込番号:22637874
2点

EXIFの機種名を偽装すれば大丈夫な場合もありますが
それをやるならDNGに変換してしまった方が良いと思うかな…
DNGコンバーターが対応してないカメラならEXIF偽装するしかないけども…
書込番号:22638536
0点

>hashy0317さん
こんにちは。
この手の問題時々話題になりますね。
私はα7IIIとLightroom 6ですが、同じ問題(おそらく)で、デフォルトのRAW(ARW)だと読み込みできませんでした。
たしか、α7RIII以降のカメラは駄目だったと記憶しています。
でもAdobe、DNGコンバーター(無料)を使って、DNGというフォーマットに変換すればLightroom 6でも使えます。
大した手間にはなりませんが、もう試されましたか?
書込番号:22638694
1点

>hashy0317さん
追伸。α7III場合、機能はまったく落ちません。EXIFも同じです。おそらくα6400も同じではないでしょうか。
https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6641
私は今でもLR6をDNGに変換して普通に使っています。
書込番号:22638718
3点

おお
バッチリ変換してライトルームが使えました。
手間がひとつ増えましたが、問題なさそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:22638779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
今さら気がついたのですが ボディキャップと16-50のリアキャップは同梱されていないのが正常な状態なのでしょうか? 箱の中を探しても見当たりません。そもそも開封した時点でボディには16-50が装着されていました。ダブルズームキットってそれが普通なのかな??
うーん キャップがないと困ったなぁ…
5点

この方の開梱ビデオを見ると、1本目のレンズはカメラに付いていて、レンズキャップ(マウント側のですよね?)とボディキャップは同梱されていないように見えます:
https://www.youtube.com/watch?v=I9jLP6XbR10
取扱説明書に同梱品の数が載ってませんか?
ボディキャップは別売650円のを買うしかないでしょうね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ALC-B1EM/
マウント側に付けるレンズキャップは別売りしているのか、見つかりませんでしたが、どうせレンズ1本はボディにつけておくから、なくても大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:22627570
0点

別途購入になります。
書込番号:22627624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディキャップは、こちらからどうぞ
https://kakaku.com/item/K0000923700/
レンズリアキャップは、こちらからどうぞ
https://kakaku.com/item/K0000244471/
必要なら大変お安くなってます。
書込番号:22627788
3点


candy123さん こんにちは
ボディ単体で販売される戸主が多い場合は 付いていることが多いのですが Wズームセットの場合 一本のレンズの方はレンズリアキャップが付いていますが もう一本は ボディにレンズが付いた状態での販売形態が多いので レンズ1本分のリアキャップとボディキャップは 付いていないこと多いです。
書込番号:22627829
3点

アマゾンで無印のものがフロント、リアセットで500円程度で売られていますので、それで十分かと。
(注)
*1 : 南米のアマゾンではなく、AMAZON.COMという通販サイトです
*2 : 無印良品ではなく、NO-BRANDという意味です。
*3 : フロント=ボディキャップのことです。 リア=レンズのリアキャップのことです
*4 : 500円程度とは、あくまでも500円程度で、500円という意味ではありません。アマゾンの場合は値段が大きいです。
*5 : それで十分というのは評価には個人差ありますので、ご注意ください
書込番号:22627900
4点

持ち運びや保管などの都合上 レンズを外しておきたいときもあるし 今後ボディ単体を買い足したときなど やっぱりキャップがないと困りますね
純正のを買うと合計で千円ですか。ソニーも大企業のくせに要所要所でケチくさいですねえ… キャップは無いわ充電器は無いわキャッシュバックは面倒な手順にするわ…
書込番号:22628113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たいていの人がレンズつけっぱなし、USB充電ができるようになってからたいていの人が
充電地買わないという調査の結果なのでは?
ソニじいは頭が固い。
書込番号:22629265
9点

>デジタル系さん
そんな調査、いつしたんですかねえ? あなたはそういうアンケート調査に答えたことあるんですか??
書込番号:22629322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

candy123さん 返信ありがとうございます
ボディだけを購入する場合が多い上位機種でしたら ボディとレンズ分けて収納するか別の梱包での販売有りますが レンズセットメインの機種の場合 レンズセットに一本レンズ追加の方が作りやすくレンズ1本はボディに付けた状態での販売になっている気がします。
たかが ボディキャップやレンズリアキャップと言っても 販売台数で考えると 高額になると思いますし
書込番号:22629685
4点

>もとラボマン 2さん
>販売台数で考えると 高額になる
んん??? トータルの販売台数で考えるのっておかしくないですか。だって購入者からすれば「買ったこの1台」が全てなんですから。トータルで何万台売れてるから、少しでもコスト削減すればトータルでは云々・・・って、購入者からすれば知ったこっちゃないですもん。「私が十数万円買ったこのキットに、なんでキャップすら付けてくれないの!?」ってシンプルな疑問ですよね。
それに買う側からすると別途キャップ2つ買うと合計1000円にもなりますが、ソニー側からするとキャップの原価なんて2つ合わせても100円以下じゃないかな? もちろん原価厨的な話をしてるわけじゃないですよ。前述したように、消費者側にそのコストを負担させるのか、っていう疑問です。
「どうせレンズつけたままだからキャップは要らないだろう」ってのは勝手な決めつけだし、レンズ交換型のカメラでそれを言っちゃあお終いよ、って気もします。
書込番号:22629905
5点

>ソニーも大企業のくせに要所要所でケチくさいですねえ
スレ主さんも、たかが1000円のキャップごときでケチくさいですわよ。
付属品は公開情報に記載されているんだから、それで気に入らなければ
買わなければいいだけでしょ。
付属品を確認せずに買っちゃったんなら、確認しなかったほうに非があるのです。
ソニーに非はないですよ。
それをソニーが悪いというならクレーマーですね。
それに1000円が高いなら、amazonの互換品を検索すれば、
リア キャップ & ボディ キャップのセットで
送料込みでたったの198円からありますよ。
中国製の中国発送だからちょっと到着に時間かかるけどね。
まあ、キャッシュバックより早く到着するでしょう。
書込番号:22633980
21点

6年前にNEX-6を購入した時にも付いてなかったですね。
ミラーレスになってから付けなくなったんでしょうか。
すぐにamazonで互換品を購入しましたが、天下のSONYがけち臭いすることするなぁと思った記憶があります。
ユーザの立場からすると付けてほしいですよね。
スレ主さんの気持ちがよく分かります。
書込番号:22634561
5点

まあ
メーカーによっては、バヨネットになってない
ただはめるだけとかかぶせるだけのキャップが付属だよね
半透明とかの
あれならゴミになるだけだから無い方がよいかもしれん(笑)
書込番号:22634834
2点

>ぷりーんぷりんさん
そういう話じゃないと思いますが。 論点ずれ過ぎ
書込番号:22634850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョニーディーンさん
本当にそうですねぇ ソニーのコストカットには時々首を傾げたくなります。「そこ削る!?」っていう
書込番号:22634990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私としては、おそらく90%以上の人が設置すると思われる、レンズプロテクトフィルター、
液晶プロテクトフィルターがついてないほうが疑問。
ボディキャップとか、リアレンズキャップよりはるかに需要が高い。
書込番号:22635289
3点

>デジタル系さん
たしかにプロテクトフィルターと液晶保護ガラス(またはフィルム)くらいはデフォで付けて欲しいですねぇ…
全ての製品に付属すればスケールメリットでだいぶ安くなるだろうに ユーザーがいちいち各自で個別に買ってたら割高になり無駄が多くてかないません。
書込番号:22635392
1点

関係ないけど
クレクレタコラを思い出した^^
書込番号:22635670
9点

>hirappaさん
クレクレタコラ・・・・ 確かに(笑)
しかし、プロテクトフィルターはつけてもらう必要ないですね。
それこそ、レンズを買い足してるうちにたくさん増えてしまってる人もいるし(僕も数枚持ってます)。
性能もそれぞれで、一概に同じものつけとけばよいってことではないです。
液晶フィルムも同じかな。 指紋つきにくいマットな感じのが良い人もいれば、ガラスタイプのが良い人もいるし。
いろんな人がいるので、同じものつけられて、コストが上がってしまうのもね。
量産効果があったとしても、不要なものつけるコストアップは看過できないし。
ボディ買い足すならボディ単独で買うことになるのでボディキャップはついてくるし。
確かにキットで買っても、レンズ外したほうが運搬の際に便利なことがあるのはあるけど、そのニーズがある人の割合は多くないという企業の判断なのでしょう。 僕は少なくとも外しては運ばないかな。
カバンの中に入れて、いつでも撮影したいので。
人それぞれのニーズが違うので、コストをかけたいところ、そうでないところは別々なので、この手の議論はまとまらないですよね。
少しでも軽ければ倍の値段払ってもよいなんて言う人もいれば(実際にはそうなったら、高いという人もいそうだけど)、お値段最優先、自分にとって不要なスペック、付属品はすべてやめてくれ、という人もいるし。
でも、どちらかの人だけで盛り上がるのもよいのではないでしょうか。 あとは、不満があれば、”メーカーに電話!”かな。
書込番号:22636620
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





