α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥113,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥114,980〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥113,000
[ブラック]
(前週比:+1,720円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年4月1日 12:18 |
![]() |
41 | 14 | 2019年3月29日 21:13 |
![]() |
5 | 4 | 2019年3月25日 19:30 |
![]() ![]() |
87 | 19 | 2019年3月25日 00:44 |
![]() |
67 | 5 | 2019年3月24日 14:16 |
![]() |
140 | 29 | 2019年3月23日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
カメラ立ち上げ時にタッチシャッターオン状態からスタートってできますか?
タッチシャッターめっちゃ便利だけど毎回オン状態にするのが面倒くさいなぁ
書込番号:22570631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Canasonicさん
返信ありがとうございます、やっぱ無理そうですね。
カスタムキーの件、やってみました。
一度タッチシャッターのオン/オフを行うと効きますが、カメラ起動直後は駄目みたいです。
私も色々説明書読んでみますm(_ _)m
書込番号:22572496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
こんにちわ。現在ルミックスG8で主に屋内・赤ちゃんを4K動画撮影してるのですが、もう一台4K動画の撮れる機材を探しています。予算は10万円前後までで、今の候補は、
・ソニー α6400レンズキット
・ソニー ビデオカメラ AX45
・パナソニック ビデオカメラ VX1M
・ソニー デジカメ RX100M6
写真も撮れるに越したことはありませんが、絶対必要という訳ではありません。
センサーサイズなどの違いなど皆さんの詳しい知識でどれがいいか、
また、他にも良い機材がありましたら教えて頂きたいです。
4点

G8の方ではうまく撮れているんですか?
スタビライザーとか、レンズに金を回すのもアリかと。
もし、もうお持ちならすいません。
書込番号:22553209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>信は力なりさん
スマホに電子制御式ジンバルスタビライザーもお手軽でお勧めです。
例えばiPhone XsにFilmicProと言う有料ですが定番アプリを使うと相当高度な撮影も可能です。
スマホ用スタビライザーも普及期に入り様々な機能を持った物が入手可能です。
安い物は1万円台前半からありますので一度お試しになる事をお勧めします。
ご参考までに。
SNOPPA ATOM
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX2FJ98/
ZHIYUN Smooth 4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BH4HD4P/
書込番号:22553412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手軽に撮れるAX45が良いと思います。
G8をお持ちならα6400を追加では被ってしまいますので。
普通のビデオカメラなら奥様も手軽に使えますよ。
ソニーの空間手振れ補正はパナのやつより強力です。
そして、幼稚園に行くようになった時でも使えます。
望遠が使えますので運動会もばっちりです。
なので一台は良いビデオカメラをお持ちになられた方が良いでしょう。
書込番号:22553611
6点

13年も前のアカウントを復活できるとは凄いですね。
もしかして運営の方ですか?
かつてご自身で回答されてますよ。
********
答えはすでに出ています、
あなた自身の中で。
信は力なりさん
あなたが投稿したのは、α6400のスレッドです。
自分が信じた結論へ飛び込んで行きましょう!
********
(書込番号:5055571)
書込番号:22553963
0点

操作性とか編集のしやすさを考えるなら同じメーカーで揃えるというのがいいと思いますが、特に動画の場合は。
そうなると使ってませんがパナソニック ビデオカメラ VX1Mですか
書込番号:22554120
1点

もう一台必要な理由が書いていないですが、何故もう一台必要なのでしょうか?その理由によって、お薦めの機器が変わると思います。
お出掛け先で手軽に撮りたいのであれば、静止画も綺麗にとれるコンパクトカメラのRX100がお薦めです。
ただα6400のクチコミ掲示板での投稿ですので、本命がα6400ということでしょうか?
もう一台必要と考える理由によって、お薦めの機器が異なると思いますので、補足をお願いします。
*
最近は、書込みが少なく、read only 状態ですが、ずっと書き込みをしていなくて、久し振りに書き込みをすると「13年も前のアカウントを復活できるとは凄いですね。」というようなことを言われるのも、ちょっと・・・と思い、久し振りの書き込みです。
書込番号:22554536
1点

>信は力なりさん
ビデオ用ならビデオカメラ買うほうが、持ちやすくて、使いやすくていいと思いますよ。
書込番号:22554569
1点

私もビデオ代わりにα6400を使用しています。
しょっちゅう使わないのであれば、アリかと思います。
レンズは16-50のキットレンズを付けてますが、シューティンググリップを使えば、RECもズームも手元で出来るし、持ちやすくて意外とコンパクトで使いやすいです。写りもそこそこ、満足すると思いますよ。
ただ、私の場合、FEのレンズを持っている為、スチルでも使えるこのカメラを選びましたが、SONYのレンズ資産がなければ、わざわざこの機種を選ぶ必要もないかなとも思いますが。
書込番号:22554763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6400は30分リミットはなくなりましたが結局フルHDなら長く撮れるけれども
4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので
長く撮ることがあるなら というのと長い目で見たら
AX45の方が良いと思いますよ。 私はAX40もってますが、基本性能は一緒なので
あれは空間手ぶれ補正とても良い
書込番号:22555948
1点

>>4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので
えー?
あなたはテストしたのですか?
私のテストでは、55分ほど撮れましたよ。まあ腕が違うのかもしれませんが。
現場で顔認識追随での実績値です。顔追随モードだとCPUを使うので多く発熱する。それでも55分ほど撮れた。
室内での静止物だと5時間撮れていた。静止物と顔追従は、かなり違いますね。
まあ、他社機に顔追従がないのはわかる気がする。熱問題だろうね。
今度は現場で5時間連続録画に挑戦しようと、あれこれ考えています。
書込番号:22556517
1点

>orangeさん
>私のテストでは、55分ほど撮れましたよ。まあ腕が違うのかもしれませんが。
腕の違いで、撮る時間が変わるなら、それを一般的に「使えない商品」って事に成りますね。
あなたが、書き込むと商品価値が下がるから書かない方が良いのでは?
書込番号:22556851 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>>腕の違いで、撮る時間が変わるなら、それを一般的に「使えない商品」って事に成りますね。
しかしですね、腕を磨けば50分や1時間連続録画できるのなら、そのカメラは高性能を秘めていることになる。
価値は高い。
君のカメラは50分連続録画できるかね? 4Kだよ。
小さいセンサーなら普通に1時間は録画できるが、センサーが大きくなるにつれて長時間録画は困難になる。
こういうのが現実です。
だから50分録画可能なことを知らせる価値はあるのです。
ソニーのカメラは動画に強いことを知ってもらいたいのです。
愛用のカメラですから、いとおしい。
書込番号:22557388
2点

>α6400は30分リミットはなくなりましたが結局フルHDなら長く撮れるけれども
4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので
4Kの場合、自動電源OFFの設定を標準から高に設定すると、室内なら1時間以上できますが、状況によって変わります。
でも、普通の使い方では、そんな長時間連続録画は、しないので、心配することは、ないです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001212245.html
ただ、いずれにしろ、動画の場合、連続録画時間より、手持ちで撮るのなら、手ぶれ補正が6400の場合、強力じゃないので、その辺をどう考えるかですね。ソニーのビデオカメラの空間手ぶれ補正は、強力ですからね。ジンバルもいいのですが、ジンバルとカメラのトータルの重さは、結構あるので、手が疲れますよ。
書込番号:22557595
1点

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
画質が良くて設定に気を使わずに撮れそうな
AX45の上位機AX60にしようと思います。
重量の軽いVX1Mにしようかかなり悩みましたが。
G8の次に買うカメラは高級一眼にしようと思っています。
書込番号:22566605
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
GODOX のスピードライト
TT685S V860SIIでTTLにてHSSで撮影すると常時フル発光になってしまいます。
当然、通常のTTLは適正の明るさで発光します。
ボディ、ストロボとも初期化したり、色々設定やってみてもどうしてもうまくいきません
同様な症状出る方いますでしょうか?
また対処方法などおわかりになる方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:22551757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかしー!さん
こんにちは
念のため今しがたa9にV860S2装着して確かめましたが正常です。
ちなみに私のV860S2はヴァージョンは最新の一つ前です。
たかしー!さんのヴァージョンはいかがでしょう。
最新のものでもそうだとしたら不安ですね。
アップデートで対応しかないとすると待ってみるしかないかも。
a9ももうすぐカメラのアップデートがある予定ですが、もし同じような症状が出るかと思うと不安です。
SSやISO変えても同じなのかな?
書込番号:22551930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
いろいろやって原因がわかりました
ストロボで立てバウンスするHss出来ないんですね
SONYの仕様みたいです。
書込番号:22556636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかしー!さん こんにちは
>ストロボで立てバウンスするHss出来ないんですね
ハイスピードシンクロの場合 光量が1/10位に落ちますので 大光量を必要とするバウンス撮影には対応ししていないのかも。
書込番号:22556785
0点

>もとラボマン 2さん
その通りのようですね
canonの時は出来てたので知りませんでした
書込番号:22557841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
屋外で動画5:写真5の割合で使用予定です。
撮影対象は人物、風景など。
当初はa6300とa6500で悩んでいました。
しかし初心者のためa6500のタッチパネル式が魅力だったのと、動画は手持ちで動きながら撮りたいため、ボディ内手振れ補正のあるa6500が最適と思いながらも値段で足踏みしていました。
そんなときに、ボディ内手振れ補正はないもののタッチパネル式のa6400が登場。
これまでiphoneで手振れしないように、しないようにと撮ってきたので、それに比べればa6400でもかなりグレードアップとなり、おおきな不満もなく撮影できるのでは……?と思うのですが、やはりそれでもa6500を選ぶべきでしょうか?
周囲にカメラ好きがいないため、アドバイスや意見が聞けずにこちらに書き込みました。
説明不足がありましたらすみません。よろしくお願いいたします。
4点

手ブレ補正は必須では無いですね。薄暗い場所等は、それなりに気をつけて撮ればなんとかなったりします。
AFについては、個人の技量では解決できない部分が有るので、今買うならば、α6400が旬ですね。
書込番号:22535982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>n723aさん
動画の画質がスマホで良いのなら
移動しながら撮影だとジンバルを使った方が良くないでしょうか?
たとえばこんなの
【ZHIYUNの正規代理店】 Zhiyun Smooth 4 スマートフォンジンバル3軸ハンドヘルドスタビライザー 12時間ランタイム ブラック スマートフォン スマホ iPhone X iPhone 8 Plus【日本語説明書】
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XVXHZM5/
書込番号:22536036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズの型番にOSSと記載されていれば、レンズに手振れ防止機能があります。ソニー純正のAPS-C用のレンズは、ほとんどOSSなので、6400であっても手振れ補正は機能します。
書込番号:22536080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α6500と α6400はAF性能がぜんぜん違うと思われるので、動画でジンバルを使うならα6400がいいと思います。
ジンバルを使いたくなければ、次期のα6700が出るのを待った方がいいと思います。
または4K60pが取れる パナのG9にするとか。
書込番号:22536090
8点

α6500の後継機が年内に確実に出るでしょうから
それを見てから決めるのがベストじゃないかなあ?
書込番号:22536112
5点

>動画は手持ちで動きながら撮りたいため
OSMO POCKET
https://kakaku.com/item/K0001111323/?lid=itemview_relation1_name
デジカメWatch レビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1163760.html
メーカーホームページ(女性が走っているのを後ろから追いかけます)
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket
ではでは(^^ゞ
書込番号:22536136
3点

スレ主様の撮影スタイルであれば、α6400ボディ+SELP18105Gが、最適な選択肢ではないかと思います。レンズサイズが気になる様であれば、キットのselp1650でも十分綺麗に撮影出来ます。α6400は圧倒的に進化していますので、α6500を選ぶ理由はありません。 α6500の後継が出た時に、ボディチェンジするかどうか悩めば良いのではないかと思います。
書込番号:22536176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこ☆さん
長いこと一人で悩んでいましたが、「なんとかなったりします」の言葉にどこか安心しました。
a6400に決める方向でいきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>よこchinさん
リンクありがとうございます。
こういったものがあることを初めて知りました!
性能もよさそうで値段もカメラよりずっと手頃……。私がミラーレス一眼を買っても、宝の持ち腐れになってしまうのでは……と思うと非常にこちらの商品に心が揺さぶられます。……が、新しい世界を覗いてみたいので、やはりカメラの方向で考えていきたいと思います。
ためになるアドバイスをありがとうございました。
>さっぱろっとさん
レンズの型番にOSS→手ブレ防止機能有り
恥ずかしながら初めて知りました。覚えておきます。
a6400で機能するのでしたら、安心しました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22536547
2点

>taka0730さん
仰っている後継機も実は気になっているのですが、現時点でa6500の値段で戸惑っているようじゃ到底無理なのでは……と思っている次第です。
a6400を選び、満足いかなければジンバルを使ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>あふろべなと〜るさん
本来ならそうしたいのですが、a6500の値段で足踏みしてる現在の状況では後継機が出ても手が出せるかどうか……と思っています……!
アドバイスありがとうございました。
>にこにこkameraさん
す、すごい……!こういった商品もあるんですね。
よく調べてみたいと思います。ありがとうございました!!
>(*‘∀‘)bさん
a6400にして後継が出たときにボディチェンジ、恥ずかしながらそういった考えがありませんでした。たしかにそのときにまた悩んでもいいですね……!
とても参考になりました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:22536563
3点

後継機が出ればα6500が一気に値下がりするという効果もあるてことだよ(笑)
書込番号:22536571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
あ、そういうことでしたか!
恥ずかしい……(T▽T)
ありがとうございます!!
書込番号:22536761
1点

自分はα6500を使っています。
6400が登場するまでは6500もAF性能としては十分優れていましたが
6400の瞳AFやリアルタイムトラッキングは6500とは比較にならない程
優れていると思います。
私は郊外に住んでいますが近所の家電量販店で6500は展示品を
見た事が無いですが、6400は戦略モデルなのでしょう。
近所のジョーシン等でも展示品が置いてあり、売り込んでいる感じ
で、実際触ってきましたがシャッター半押しで瞳を捕らえ続ける
瞳AFは驚愕しましたね。
懸念されているボディ内手ブレ補正が無い件ですが、正直α6500の
ボディ内手ブレ補正は動画撮影には効き目が弱いと感じます。
YouTube内で非常に参考になる動画が有りました。
https://www.youtube.com/watch?v=y5MovqVaUL0&t=16s
動画の後半で6400と6500でレンズ内手ブレ補正(OSS)の有る
純正レンズとOSSの無いSIGMAのレンズの歩き撮りテスをトしています。
私が動画を見た印象としてはほとんど違いが判らない程
両機のブレ方は似ているように感じます。
自分のカメラをディスりたくは無いですが、要するに6500の
ボディ内手ブレ補正は動画ではほとんど効きを感じない程に
弱いと言う事です。
但し写真だと6500のボディ内手ブレ補正はOSS無しのレンズで
撮影した際に一定の効果を感じますので、6400との差を感じるかも
しれませんが。
やっぱり総合的に判断すると6500オーナーの意見としても、
どちらがおススメかと言えば圧倒的に6400だと思います。
自分はα6500の後継?上位?の発表を待っている一人ですが、
ボディだけで25万前後は覚悟しています。
スレ主様的に予算的問題と登場まで待てる事が出来るなら
APS上位モデルを待つのも有りではありますが、やっぱり
価格面で一般的にはおススメしにくいカメラになると思いますので
現状有る6400と6500とでは6400を個人的におススメ致します。
書込番号:22537253
6点

動画を手持ちで撮るなら、ボディ手ぶれ補正がないときついです。レンズの手ぶれ補正は2軸でしかありません。
もちろんダメということはないですけど。
6500の後継を待つのが正解じゃないでしょうか。
ジンバルはかなり重いです。動画命の人でないとすぐにイヤになると思います。
書込番号:22537579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maria foriaさん
リンク先動画見ました。
とてもわかりやすいものを選んでくださり、ありがとうございます。
動画内の手振れテストですが、仰るとおり6500との違いがほとんどわからなかったのでそこまで気にする必要はないのかな、と思いました。
この動画を見て逆に私のなかでは、手振れ問題を上回るほど瞳AF等その他の機能がとても魅力的でした!
予算的問題もありますし、待つこともそろそろ耐え難いほどずっと悩んできたのでa6400に決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>デジタル系さん
私の考えが甘かったのですが、当初想像していたより、手持ち動画での手振れはなかなかやっかいということが皆さんのご意見やレビュー動画を見て実感しました。しかしそれと同時に、様々な解決策もあるということもわかりました。
予算問題やもう待てないというところも含めて、今回はa6400にしてみたいと思います。
ジンバルは重いのですね……!今後購入を検討する際はよく確認したいと思います。
参考になるアドバイスをありがとうございました。
書込番号:22537940
0点

>動画を手持ちで撮るなら、ボディ手ぶれ補正がないときついです。レンズの手ぶれ補正は2軸でしかありません。
5軸でもブレる人は、ブレるんだよね。(笑)
書込番号:22539249
5点

>n723aさん
>>予算問題やもう待てないというところも含めて、今回はa6400にしてみたいと思います。
それが正解でしょう。
俺もα7000を待てなくて、α6400を買った。
十分満足している。
α7000が出ても買い替えたりはしない、画質は似たり寄ったりだから。
α6400はなかなか良いカメラですね。
写真もキレイし、AFはキビキビ決まるし、動画も長時間録画で30分以上撮れる。
こういう良いカメラが、今ならキャッシュバックで9万円で手に入る。
動画も顔認識で追随してくれる。
これで十分です。
動画は長くとる場合が多いので、三脚を使うことにしている。
総合的にα6400には満足している。
メモリーも動画を撮るために256GBにした。
α6400は、安くて良いカメラです。
満足して、楽しく撮っています。
書込番号:22541089
4点

そうそう、写真のボディ内手振れ補正はあるほうが良いのは確かだが、なくても何とかなる。
ニコンやキヤノンの従来機はボディー内手振れ補正が無かった。レンズに手振れ補正が付いてはいたが、高級レンズには手振れ補正が無いものも多かった(過去形)。
それでも世界1位と2位になっていた。
これでも写真は撮れていたということ、手振れへの注意は必要になるが。
まあ、こういう世界に、ソニーはボディー内手振れ補正+レンズ手振れ補正の「ダブル手振れ補正」で殴り込みをかけた。高性能な手振れ補正と小型軽量が売りであった。
ここが受け入れられて、ミラーレスが流行ってきたし、ソニーはミラーレスの王者となった。
ニコンもキヤノンもあわててミラーレスを始めたが、ソニーより5年遅れてのスタートだ。
α6400はプロ並みの超高速AFをエントリー価格で味わえる、素晴らしいカメラです。
60万円出してプロ機を買わなくても、プロ機並みのすごいAFで、バシバシ楽しく撮れる。
動画AFはプロ機を超えている。顔認識で追随してるんだもの、良いよ。
安くて良いα6400で、
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:22541102
6点

本日a6400を購入してきました!
起動してみたところで、現状はっきり言ってなにがなんだかさっぱり分からない状態なのですが、AF機能がすごいということだけはよくわかります……!
明日、初心者用の本を書い用語などを1から勉強し、撮りまくり、はやく慣れていきたいです!
皆様からのご意見・アドバイスで購入の意思をかためられたので、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:22556204
1点

>n723aさん
>>起動してみたところで、現状はっきり言ってなにがなんだかさっぱり分からない状態なのですが、AF機能がすごいということだけはよくわかります……!
ご購入おめでとうございます。
良かったですね、良いカメラですよ。
私も今日は菜の花畑を撮ってきました。
スレ主様、なにがなんだかわからない場合には、まず上面の回転スイッチを「P」にして撮ればよいです。
カメラが良きに計らってくれます。
なれてきたら、次は「A」にして絞り指定で撮る。絞りの被写界深度の感覚ができてきた時に有効です。
これでほぼ満足に写真を撮れます。
動きものを撮るときには、本来なら「S」でシャッターを指定しますが、ソニーにはもう一つの方法があります。
「SCN」でシーンを選び、ファンクションメニューを押すと、シーン選択ができますので、そこで走るアイコンを選びます。これがスポーツモードです。
動き回る対象を撮る設定に自動的になります。これってすごく便利です。
Pの代わりに、すべてをシーンで撮ることも可能です。そのほうがより正しく状況をカメラに伝えられる。
私はシーンの夕景をよく使います。夕日はこれが一番きれいに撮れます。
書込番号:22556505
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
はじめまして。
もう少しで初子が生まれるので、この機会に一眼カメラデビューを検討しています。
色々検討した結果、α6400がよいかなと思っていますが、
ただ1点気になるのが、電源ON時の起動時間です。
電化製品店で実施を触ったところ、あまり起動が早いようには思えませんでした。
こだわった写真を撮るときは、あまり気にならないと思いますが、
日常生活の中で気になった時(犬が変なポーズしているときとか)に、
電源を入れてすぐに撮影をするという使い方をするときに、このカメラは如何でしょうか?
起動が遅くてもAFが早いなどで、トータルで時間が変わらなければ問題ないです。
また起動時間は、レンズや設定で早くできるものなのでしょうか?
どなたか実際に日常使っているかたに使用感を教えて頂きたいと考えています。
よろしくお願いします。
※今回はα6400の使用感を伺いたいので、他機種の話等はご遠慮ください。
以下、補足情報
・撮影対象
これから生まれてくる子供
せっかちな妻との旅行
落ち着きのない犬
・以前Powershot S90を旅行に持って行った時は、せっかちな妻が
電源ON ⇒ AF ⇒ 撮影の5秒足らずが待てずに、あまり撮らせてもらえませんでした。
なので今回は気軽にも撮れるのが欲しいと思っています。
4点

α6000系はわかりませんが、α7系はニコンZに比べて電源ONしてから写真が撮れるまでかなり遅い印象です。
2〜3秒かかる印象。
書込番号:22550170
7点

>ニックネームって迷いますよね。さん
百聞は一見にしかずですので、電源オンからシャッターまでの動画を撮ってみました。
これでもせっかちな奥様は我慢がならないでしょうか?
(でもこれで我慢できないとなると、我慢できるカメラを探すより、我慢できる奥様を
探す方が早いかもしれません)
>おりこーさん
NIKON Zはこれよりずっと早いでしょうか?動画アップしていただけるとうれしいです。
書込番号:22550201
35点

>あらあららさん
ありがとうございます。
十分速いですね。もう一回カメラ屋行って見てきます!
>おりこーさん
>orangeさん
返信ありがとうございます。
ただ、参考にはならなかったです。
>hiderimaさん
なんかすみません。
書込番号:22550895
9点

>>十分速いですね。もう一回カメラ屋行って見てきます!
ソニー機は、カメラによっては、PowerONが2種類ある。
数日使わずに、初めてPowerONしたときは遅くなるカメラがある。LinuxのSleepの問題のようだ。
半日程度のお休みなら早くPowerON できる。
α6400はどうだろうか?
まあ、2回PowerON すればわかること。
多分、α6400のPowerONは常に速いと思うが、テストはしていない。
書込番号:22550932
9点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんにちは。より良い写真が撮りたいと思い貯金してきた予算を少しでも効果的に使いたいと思っていますので、みなさんのアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。
現在NEX5Nダブルレンズキット所持でシグマ30mmF2.8というレンズを使用しています。
撮影するのは、室内で子供中心に家族の日常を撮影8割、外2割という感じでプリントアウトするのは写真サイズのみ、撮影テクシニックなし、予算は10万円くらいです。
自分の案としては下記のものを考えましたがいくら考えても決まりませんでした。
@NEX7(NEX5N購入後の憧れ)orα6000を中古で購入+1670Z等の評判良いレンズ
Aα6400orα6500本体のみ購入
Bレンズのみ購入
よろしくお願いします。
2点

器材で写真は良くなりません・・・ましてやプリントサイズが小さいのであれば、現有機で十分\(◎o◎)/!
投資は自分の腕に・・・本とか写真教室で。
書込番号:22540588
10点

ら〜めんさん、こんにちは。
室内の家族の写真が多いのでしたら、バウンス撮影が可能な外付けフラッシュを買われるのが、一番画質UP効果が期待できると思います。
書込番号:22540609
3点

C その10万円でお出かけして家族にご馳走をしてあげる。...が一番良い写真を撮れそうな気がします。たとえどんな機材で撮影したとしても(笑) まっ、冗談ですがご自身で決めかねているという事でしたら、挙げられた@〜Bはどこか決め手に欠いているという事なんでしょうから、もう少し貯金を頑張って納得出来る買い物が出来るまで腕を磨くのも一つの手かと。
書込番号:22540612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリントアウトするのは写真サイズのみ、撮影テクシニックなし、予算は10万円くらいです。
10万円で家族サービスするのが一番の画質向上でしょうね。機材なんて所詮自己満足です。家族旅行とかが良いですよ!
書込番号:22540619
5点

>ら〜めんさん
おはようございます。色々お考えのようですね。私なりに考えたことを書かせていただきます。
まず、良い写真をどのように考えておられるか、に合わせる必要がありそうです。
私自身の例をとってお話したいと思います。
私も家族撮影がほとんどで、ほんのたまにαアカデミーに参加して、写真の勉強の足しにしている程度です。
子供を撮影するときに、一番撮れてほしいのは、笑顔と、ピントが合った写真です。背景がぼけていてくれれば良いですが、モデル撮影でもない限り、常にそうはいきません。このためにたくさんのお金を投資してきました。
一瞬を逃さず、そしてピントもバッチリとあっている写真は、そうたくさん撮れません。ですから、
動体にあったAF性能が必要でした。そして、少々ノイズが乗ってもいいという割り切りでした。
ですので、α6400と明るいレンズがあれば、かなり歩留まりも上がって良いかな、と思います。
使用してみて、早い瞳AFやトラッキングAFには助けられています。
ただ、そこまでしなくても、室内ではフラッシュを使用したり、もう少し明るいレンズに更新したりするだけで違ってくるかもしれません。
少なくとも、1670Zを購入しても、F4ですから、室内では今一つではないでしょうか。フラッシュを使用するのならば、それでもいいと思います。
また、明るい日中の外では、キットレンズの便利ズームであるSEL18-135mmも十分にきれいに撮れますし、35mm換算200mmに達する望遠域が、子供を撮るのに重宝します。日中の光があれば、SEL10-70mmF4とあまり変わらない、という話も聞きますので、一応書かせていただきました。
次にα6400 VS α6500は、何に期待するかで変わってきます。α6500は使ったことすらないので、比較できません。ですが、AFは、おそらく両機同等か、6400が上回ると思っています。動画でも同じだと思います。
よって、今、よほどカメラの性能でお困りでないなら、フラッシュと明るい単焦点の追加(シグマ30mmF1.4とかソニーE35mmF1.8OSSとか)とかを使ってみるのも手ではないでしょうか。
どのみち、これで買い替えても、フラッシュとレンズは手元に残りますから、損はないのかな、と思います。
尚、フラッシュは、ニッシンのi40しか持っていませんが、小さく、使い勝手もいいので、わたしの様なド素人には十分です。室内撮影が楽になりました。
では、良い選択をされてください。
書込番号:22540660
3点

A4未満にしか印刷しないなら、iPhoneで十分な気がします。
一度、印刷してみたら納得するのではないかと思います。
機動力は、スマフォのほうが圧倒的に上ですね。
家族スナップは、機動力が重要ですよ。
あるいは、1インチコンデジとか・・・・
書込番号:22540723
0点

α6400が絶対いいです。
動き回る子供さんを撮られるには、最適です。
他のカメラでは撮れないような写真が撮れると思います。
運動会などで、リアルタイムトラッキングでお子さんに注目した
写真が撮れると思います。
画質UPにはピントも含まれます。
書込番号:22540732
12点

室内の照明を明るくする。
部屋のトーンを統一する。
あまり、物を置かない。
書込番号:22540747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内撮影が多いとのことですね。
NEX5Nは今となっては高感度の画質がα6000以降と比べて全然ダメですから、
最低限、ボディーのみα6000に変えるのも有りです。
予算が許せば、勿論α6400です。
今更NEX7を買っても、時代遅れ感が否めません。
レンズは、F1.8の単焦点を買いましょう。
SEL1670Zを買うよりも、SEL24F18Zの方が室内撮影では活躍中すると思います。
先ずは、NEX世代からの更新が最優先だと思います。
書込番号:22540800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>運動会などで、リアルタイムトラッキングでお子さんに注目した
運動会で使える望遠レンズがない、というのが話題になったばかり。10万円のボディにて30万円のレンズを使う人はごく一部。
書込番号:22540839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>運動会で使える望遠レンズがない、というのが話題になったばかり。10万円のボディにて30万円のレンズを使う人はごく一部。
嘘情報のスレを立てておいて、さんざん、6400をディスっておきながら、まだ、反省してないみたいだな。
30万のレンズでなくても、運動会に使えるレンズは、他にも色々あるよ。ダブルズームキットのレンズでもスマホのレンズよりは、遥かに解像するぞ。
スレ主さんは、こんな嘘ばっかりいう輩は、無視して、とりあえず、6400のボディを買うのが、一番いいよ。
書込番号:22540924
23点

6400と神牛のTT350か
6500とシグマのF1.4の単、いずれも中古で我慢
6500はストロボが付いていますが、使いにくいので
神牛のTT350で発光量を調節しバウンスさせるのが良いでしょう。
瞳AFは6500の場合少しビデオライトなどで補助が必要な場合があります。
日中の野外なら問題ないです。
使い勝手は6400が断然上です。
その他ではX-T30ですがレンズを含めると予算オーバーですね。
T30はローパスレスで裏面照射、iso80まで使える高性能センサーで、
画素数、高感度耐性も上なのでコスパ高いです。
瞳AFは6400より劣りますが低輝度限界-3なので
室内でも実用性高く、撮影対象(人物)を選択できます。
書込番号:22540939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ら〜めんさん こんにちは
今のカメラで 気になっている所は 有りますでしょうか?
有るのでしたら それに対して対応するのが良いと思います。
書込番号:22541001
0点

FUJIFILM X-T2 レンズキット
\96,984〜を買う事です♪
書込番号:22541018
4点

回答欄がグダグダになっているので、別視点でヒントかいときます!!!
他の方のどの意見を参考にするかわけわかんなくなってたら見てみてください!
まず、どのメーカーのカメラ使用者も、自分と同じメーカーの機種を(使ったことなくても)応援します!!!
逆に、どのメーカーのカメラ使用者も、自分と違うメーカーの機種を(使ったことなくても)攪乱します!!!
これを踏まえて読んでみてください! 違う結果が見える、かも、知れません!?w
以下蛇足:
・何度もずっと使える機材の相談してるのに、1回こっきりの旅行にすり替えるネタは古くから存在するまぜっかえしです!
気にせずっすっとばしましょう! (旅行は別予算で、もっと沢山いってあげてください!w)
・NEX5Nに、フラッシュ勧めてる系は、何も知らずにテキトー話してる系の方です!!!
フラッシュ付けるのも改善の一手ですが、せめてフツーのフラッシュが付く機種にかいかえましょう!w
・30mmF2.8は大きさはよさそうですが、写りは気に入っていますか!?
これをもーちょっとこーなってれば、等のなにがしかの感想が有れば、言っておいたほーが回答精度が上がりますよ!
例)「もっと大きなボケが欲しい!」「暗いところでのノイズが気になる!」「室内でもっと広い範囲が撮りたい!」
「AFがもっと早かったら!」「何はともあれ単焦点よりズームが欲しい!」etc.
書込番号:22541045
9点

α6400一択です。
使う夢があるし、キビキビAFが決まるので撮っていて楽しくなります。
レンズは後で良い。
画質も大切ですが、撮る楽しみも大切です。
あなたはまだ、高レスポンスによる撮る楽しみを知らない。
α6400は血潮たぎるボディーです。
言い方は違うが、あなたの現状は
熱き血潮に触れみで、かなしからずや道を説く君
みたいなもの。
α6400の血潮たぎるボディーに触れよう!
黒も良いが、俺はシルバーが気に入っている。高級感もある。
スレ主さま、今年はα6400、来年は16-70F4ZAです。
α6400シルバーと16-70F4ZAは良い組み合わせでカッコ良いです。
気に入っています。
NEX5Nとは全然違いますよ。
書込番号:22541063
3点

こんにちは♪
う〜ん・・・決して、言葉遊びや??小難しい話をするつもりは無いのですけど(^^;;;
画質UPすると・・・より良い写真が撮れる。。。とは限らない。。。
「良い写真」の定義を・・・他人が見て褒めてくれたり? 感動してもらえたり?? 何か「感情」に影響を与える写真。。。とすると??
高画質=良い写真ではありませんので。。。(^^;;;
「画質UP」しても・・・「良い写真」は撮れる様にはなりません。。。(^^;;;
「良い写真」を撮影したいのであれば?? やはり、何名かのアドバイスに有る通り・・・お勉強するなり?? 撮影テクニックを磨くなり?? センスを磨くなり??? といった努力をする??もしくは心がける??ことが早道だと思います♪
↑意地悪はこの位にしておいて・・・(^^;;;(苦笑
「画質UP」の意味するところが・・・室内撮影した時の「ノイズ」による画質劣化を改善したい。。。と言う意味であれば??
Aをおススメします♪
「ノイズ」による画質劣化を改善するには・・・
1)ISO高感度ノイズの少ないカメラボディに変更する
⇒センサーサイズの大きなカメラ=フルサイズへグレードアップする。
⇒同じセンサーサイズであれば、できるだけ「新しい」機種へ変更する←コレが「A」の選択理由です♪
2)通称・・・「明るい」レンズを使用する。
⇒F2.0(F1.8)、F1.4と言う性能のレンズを使用する←コレが「B」の選択肢。。。
⇒ズームレンズなら「F2.8」クラスのレンズを使用する。
という事で・・・「@」の選択肢では、ノイズの改善は、あまり見込めませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;; ナシです。。。
ホンネを言えば・・・ボディだけでは「劇的」に改善しないので・・・レンズも合わせて「A+B」と言いたい所ですが??(^^;;;
※「劇的」と言う言葉が語弊を生むかもしれませんが?? NEX5と、α6500/6400のISO高感度画質は、明確に「改善」は実感していただけると思います♪
コレもホンネを言えば(^^;;;(苦笑
ズームレンズなら「F2.8」通しのズームレンズが欲しいけど・・・α6000系(APS-C)対応のF2.8ズームが無いorz
単焦点レンズなら・・・「F1.8」「F1.4」と言うレンズがおススメ。。。
↑もし、シグマの30oF2.8が、現在NEX5で活躍してるなら、ぜひ手に入れるべし♪(ズームレンズの話は無視してもらって良いです♪)
まあ・・・予算が一番大切ですから(コレもホンネ)・・・現実的なところ(最大のコストパフォーマンス?)はAだと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22541246
2点

>めぞん一撮さん
フラッシュの事を書いた一人です。予算10万円以内で何とかもう少し良い画をとりたい、というなら、例え外部フラッシュに制限があろうとも、選択肢には入るのではないでしょうか?そんなに変なアドバイスとも思えないのですが。
ただ、フラッシュについて詳しく書かなかった私には責任もあります。スレ主様には大変不正確な情報を書き込み申し訳ありませんでした。お持ちの機種について、詳しい知識がなく、一般的なアドバイスをしてしまいました。重ねてお詫び申し上げます。
アダプターを繋げれば、一般的な市販のフラッシュは使えますが、フルオートではなく、マニュアルになるようです。選択肢としては、簡単ではないと思われ、マニュアルでよければ、という文言を付け加えさせてください。慣れてしまえばマニュアルでもフラッシュは簡単に使えますが、そうしてまでも、この機種に拘る理由もないのであれば、買い替えが視野に入る可能性が高くなりそうですね。
上記のように訂正したいと思います。ご迷惑をおかけしました。
改めて良い選択をされますように、お祈り申し上げます。
書込番号:22541252
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=18968262/
だそーです! 製品運に左右されそーですね!!! (心の声:うひょぉ〜スゲーもん勧めるなああw!!)
ちなみにちゃんとしたのはHVL-F20だけしか選択肢がないはずだとは思いますが、
これと同型機を当方はα900やα99II用に、"内蔵フラッシュの代わり"に使ってますが、
ちゃんとしたバウンスできるフラッシュは別に持ってます!w
悪いことは言わないので、フラッシュで改善する計画なら、フラッシュがちゃんとつく機種に乗り換えましょう!!!
(別にαでなくともよいですよ?)
書込番号:22541350
4点

たくさんのご回答ありがとうございました。皆様の意見それぞれとても参考になりました。なんとなく@案が自分の中では優勢だったのですが、自分の撮影の仕方は連射で撮って気に入ったもの以外は削除という感じですので、腕を磨いたり本体のAF性能を重視したほうが良さそうです。AF性能が良さそうなα6400本体への交換で行こうと思います。フラッシュについても勉強したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:22541697
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





