α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥111,280 シルバー[シルバー]

(前週比:-134円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥114,869 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (4製品)


価格帯:¥111,280¥148,000 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥111,280 [シルバー] (前週比:-134円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ぎりぎりセーフで購入出来ました。

2019/10/01 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

ソニーオータムキャシュバックキャンペーンと消費税8%の9月中に、ぎりぎりセーフで納品されました。

9/10にヤマダ電機楽天市場店で(納期2〜3週間)注文し、9/25に納品されました。待っている間どんどん値上がりし、同じショップでも\15,000も高くなっていました。

注文金額 \131,330 楽天ポイント19,191の実質\112,139にキャシュバック\15,000で、実質\97,139で購入出来ました。業者の買い取り価格より安いです。



書込番号:22960280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

α6400の標準ズームにワイコンをつけてみた

2019/09/25 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

ジンバルに載せた動画撮影用に、SONYα6400を購入しました。
キットで付いてくる標準ズームE PZ 16-50mm F3.5-5.6に、リコーのワイコン DW-6をステップアップリングを介して装着し、画角の変化をみてみました。
https://youtu.be/bRbR35iiIOc
α6400は、4K30Pだとクロップされます。 4K24Pだと殆どクロップは無いので、ワイコンを付けた広角端は35ミリ換算で19ミリ相当くらいになるようです。
DW-6ワイコンを付けても、ケラレは無くズームも可。周辺部の画質低下は若干ありますが、動画用としては許容範囲ではないでしょうか。

書込番号:22946930

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

2019/09/26 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジンバルZhiyun CRANE M2に載せてみました。
ミニマイクもつけて、総重量1.2kg。
ジンバル本体から録画オン・オフ、ズーム操作ができます。
ジンバルからカメラへの給電もできます。

書込番号:22947629

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/28 10:32(1年以上前)

ジンバル導入オメ
ジンバル撮影には広角レンズかあると便利ですが
私はSEL16F28+VCL-ECU1(:現VCL-ECU2相当品)を使っています
16mm単焦点ですが、これを付けると約12mmになり、画質向上すると言う不思議なコンバーターw
全画素超解像のおかげで、ズーム撮りもできますし
動画時のAF能力が高いのでジンバルによるリモコンでも不便は感じませんね
F2.8(動画撮影時はF3.5)のおかげで、夜間撮影でもSSが下がりにくく
スムーズなヌルヌルとした撮影が昼間同様撮影できます
また、レンズをマクロに替え、料理撮影にジンバルを使うと、中々プロっぽい感じで撮れますw
花をジンバル撮りするとか、静止画とはまた違う趣で撮れます
常識に囚われずに楽しんで撮りましょうw

書込番号:22952606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

別機種
当機種
当機種
当機種

6400 + MC-11 +EF100-400mmL2型

連写速度LoだとAF動体追従性能は高いです。

連写速度Midで連写中2枚目。ピントはまぁ許容範囲。

連写速度Midで連写中の6枚目。ピンぼけです。

時々話題に上がるMC-11。

需要が少ない話題かも知れませんが、EFレンズ所有者でソニーカメラが気になる方はそこそこおられるかな?と思いレビューします。

MC11が昨日届きましたので、本日いつものサーキットで試し撮りして来ました。

純正レンズ55-210mmと6400の組み合わせだと私の場合動き物がまともに撮れず、6400の動体追従性は期待はずれでした。

6400での動体撮影は諦めてモデルさん撮影専門に使おうと思ってましたが、hiro487さんがα9 + MC-11 + SIGMA150-600mmで素晴らしいモタスポ写真を魅せてくれてますので、真似してみました。(以前hiro487さんから「6400+MC-11でも大丈夫じゃないかな」とアドバイスをいただきましたので・・・)。

それに6400ってシャッター耐用20万ショットなんですね。地味に凄いスペックです。モタスポは一日1万枚以上撮りますから重要項目です。

今日はあまりにも暑く、1時間弱でギブアップ。枚数少ない中でテストした結果です。

結論から言って「条件次第で十分にモタスポ撮影に使えます」。

条件とは、AF-Cで連写速度をLo(秒間3コマ)にすることだけです。

連写速度をMid(秒間6コマ)にすると、1枚数と2枚目はAFーCでまぁまぁ追従しますが、3枚目以降は急にピントが甘くなります。

一度甘くなるとその後ピントは来ません。

添付写真は連写中の2枚目と6枚目を掲示しました。

Loだと概ねAFは追従します。

6400のAFで凄いなと思うのは、1枚目が合焦するまでの速さです。

半押しした瞬間に1枚目は合います。以前使っていたEOS 7Dと同等程度の速さで感動です。

EVFについては、Mid以上の方が動く被写体を追い易いです。

Loだとなぜかカクカク感が強く感じます。ただある程度慣れればさほど問題にならないと思います。

第1回目の試し撮りの感想です。連写Lo限定ですが、純正55-210mmよりもMC-11 + EF100-400mmL2の方が動き物追従に強いと思います。

連写Lo、つまり秒間3コマがモタスポ撮影で使い物になるかどうかですが、カメラマンの考え方次第でしょうね。

私はギリギリ使い物になります。いつもはkiss Mで撮ってますが、低速連写(秒間4.7コマだったかな?)でしか撮ってません。

ただ秒間3コマではワンちゃんがジャンプする瞬間とか、その他の競技、例えばスケボーで空中で演技を決める瞬間とかの連写が重要なシーンで厳しいかも知れません。

今後もkiss Mが当面モタスポ撮影のメインカメラにするつもりですが、200-600mmを買ったら6400がメインカメラになるかも知れません。

高いのでしばらく買えないですけど・・・

あ、帰って来て気付いたのですが、MC-11のファームウェアバージョンは1.21でした。

帰宅後初めてのファームアップしましたら1.26になりました。

以上、素人レビューでした。

書込番号:22836528

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/08/03 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

6400 + MC-11 +EF100-400mmL2型

6400 + MC-11 +EF100-400mmL2型

2枚目の一部拡大。リアウォング付け根にピント来てると思います。

参考までにkiss Mの写真

上のレビューの続きです。

6400、低コントラストと言うのでしょうか?ドリフトのタイヤの煙がもうもうで車が見え辛い状況でも割とAF追従しました。

書込番号:22836544

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/03 18:55(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600C

>寂しがり屋の単身赴任さん

お久しぶりです。
α6400良さげですね。
この組み合わせでも連写の最初の方のコマならなんとかなりそうですね。
AF性能が良いので単写でも対応できそうですね。

先週8耐に行ってきたので一番良く撮れたと思うのを貼っときます。
モータースポーツの撮影は難しいですが、バシッと決まった時の快感は癖になります。
これからも写真のUPに期待してます。

書込番号:22836846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/08/03 19:16(1年以上前)

>hiro487さん

lこんばんは!

>この組み合わせでも連写の最初の方のコマならなんとかなりそうですね。
AF性能が良いので単写でも対応できそうですね。

そうですね。MId以上の連写するなら、単写の繰り返しの方が歩留まり良いかも知れません。

634号、めちゃめちゃカッコ良いです。私テレビで八耐みましたが、今年の八耐は面白かったですね。と言うより八耐見たの、今年が初めてなんです。

鈴鹿サーキットは1時間位で行けますから行きたいのですが、混みまくりなので躊躇してます。来年こそは行ってみたいです。

1/100秒でもこれだけのスピード感を出せると言うことはかなりのスピードが出ているのでしょうね。

それと比較的近距離で撮られたのでしょうか。

これからも色々教えてくださいね。



書込番号:22836878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオは撮りやすくなっており、奇麗

2019/07/17 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5
機種不明

こういう木製ハンドル付きのゲージです

最近α6400のビデオで舞台を4K動画撮影しました。
今までの1カメであったα7RUを置き換えました。
2カメは2Kのセミプロ機NEX-FS100Jです。バックアップ専用機として使っています。本当はこれをFS5Uにアップグレードしたいのですが、動画配布がブルーレイの2K60iなのでそこまでは投資せず。お金があればレンズを買うほうがよい。その程度の動画野郎です。

いやー、α6400は良いです。
舞台上の人物トラッキングも、顔に四角いマークが出て順調に追ってくれる。
動画画質も良い。
音は別録で撮って置き換える。ソニーのPCM-D50を使っているが、今はPCM-D100になってるね。私はD50を使い続ける、これでもハイレゾ録音できるから充分だ。
1幕は30分前後なので、連続して何幕でも撮れた。30分制限解除がうれしい。(たまに30分をこえるものがある)
これで外付け録画機のNinjyaFlameは使わなくて済む。
今回は、α6400が順調なのでバックアップ機の出番は無かったが。編集の音置き換えに便利なので使い続ける。

ベースの2K動画機を編集の底に置く。これは撮りっぱなしだ。
ハイレゾの音をその上に置いて音合わせをする。録音も撮りっぱなしなので、1度合わせると、あとは全部合う。音合わせは、先ずは波形を見てあわせて、最後に 左は録音機、右は動画の音で、ハイレゾイヤホーンで聞いて音源が頭の中央に止まるように、録音機の音をずらせて合わせる。ここは慎重にする。音の波形をグーンと拡大して合わせると合いやすい。
次にα6400の動画を置き、音の波形で位置を合わせる。ここはある程度で良い。0.05秒以内の誤差は見ていても判らない。単発動画なので、ファイルごとに音合わせすることになる。

最後に不要な部分(幕間など)を切り取る。先頭から切り取り、後ろをグループ化して1つにしてから、詰める。グループ化しないと音と映像をシンクロしたままの移動ができない。
おっと、タイトル画面も入れるのを忘れないように。
動画にオーバーレイするようにタイトルを置くのが一番簡単なので、こうしている。
動画のつなぎは、昔はトランジッションで派手にやっていたが、今は素直に、フェードインとフェードアウトを重ね合わせている。シンプルが良いや。

動画編集には元ソニー製のVegasPro15を使っている。VegasPro16はバグがあり、レンダリングの最後でエラーが出て動画ファイルを作れない。このバグは(現在の発売元のMagixは)直す気が無いようなので、古いバージョンを使っている。機能は良いのでこれを使う。
編集後にISOファイルも作れる。
ソースネクストで1万円程度で買える(安売り日に買うこと)。

ISOファイルからのブルーレイへの書込みは別に行っている。配布のために複数枚必要だから。これはなんでも良い。私は昔からB'sレコーダー14を使っている。新バージョンも買ってはいるが、この古いのに慣れているので使っている。
電池は当然USB給電です。
レンズは70-200F4Gを使ってAFでF5で撮りました。
大きい三脚(安いのを買った、高いのは10万円もするので買う気にならない。鉄パイプやアルミパイプが大きくても安い)を使い、動画用のマンフロット運台を使う(MVH502AH)。レベラーも買ったが、大型レンズには力不足で動くことがあったので使わなくなった。三脚を調整して水平をとっている。
レンダリングしたブルーレイを有機液晶TVで見ても奇麗です。ブルーレイ画質の2K60iでもここまで奇麗になれば、私は充分です。これで友人たちに胸を張って配布できる。

熱停止は無かった。
排熱はかなり良くなっていると思える。
背面液晶は開いて、そこに小型静音ファンを置いてカメラ背面を空冷した。電源はスマホバッテリーに変換ケーブルです。
裏面液晶も下の方が強化されており、排熱に有利になっていると思われる。
L字プレートではなく、4週ぐるりと囲むゲージを使った。
このゲージの上面のバーがほんのりと熱を帯びていたから、カメラは充分排熱されていると思えた。
ゲージの写真をアップします。
URLはここ:
  https://smallrig.jp/smallrig-sony-a6000-a6300-2082.html

α6400は30分制限が取り払われたので、安心して舞台撮影できますね。もはやバックアップ機は不要だと思えるが、万一のためにしばらくは使い続ける。本当はα6400が2台ほしいな。

書込番号:22804761

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/19 14:19(1年以上前)

誰も興味なさそうですね

書込番号:22808117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/19 18:39(1年以上前)

>>誰も興味なさそうですね

まあ、そうでしょう。
普通には動画はファミリービデオ機で撮る。そういう人はここを見ていない。
高画質動画を撮りたい人は、セミプロ機を買う。そういう人もここは見ていない。APS-Cのセミプロ機は
  FS5Uが55万円   FS7Uは105万円
カメラで動画を撮る人はα7R3 ・α7Vあたりを使うので、こういう安価カメラは見ていない。

実は50万円するセミプロ動画機に似た動画を撮れるのがα6400です。30分時間制限が初めて外れたので、1時間でも撮れるのがうれしい。
むろん画質は50万円・100万円のセミプロ機が良いに決まっている(内部の電子回路が良いものを使っている)が、コンシューマ機のα6400でもそれに迫るほどの動画を撮れる、工夫次第で。

今回の書き込みは、高画質動画を安く撮りたい場合の実例なんです。
お金があれば55万円のFS5Uのほうが安定して撮りやすい。(2KのFS100Jを使っていたので安定度は知っています)
しかし、貧者のα6400でも、工夫次第でそれに迫る動画を撮れることを示したかっただけです。
私のように、年数回動画を撮る程度ならFS5Uを買う必要は無いです。
α6400で工夫すれば十分撮れるのです。

いやー、α6400は貧者の動画機としては、かなり熟成していますよ。
ソニーの魅力を見直しました。
あとは4K60p10ビットをいつ出すかですね。
これは熱問題があるので、むつかしそうですね。フジのXT3の4K60pは10分か20分しか撮れないので、舞台撮影では使えません。1幕が30分を超えるものが時々あるから。
ソニーのお手並み拝見です。
ソニーは舞台撮影もしているので、長時間撮影の意味をよく知っている。頼りにしています。

書込番号:22808442

ナイスクチコミ!6


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/24 09:32(1年以上前)

良い情報なんですけどパナ機で4K60pに慣れてしまったら30pには戻れなくなりました。

書込番号:22817730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/24 16:08(1年以上前)

興味あります。
動画もやってみたい。
4K/60pの動画を再生したら、画面が乱れました。

書込番号:22818251

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/07/12 18:20(1年以上前)

4K60Pの利点は動きものに強いことですね。
こういう動きもの撮影は30pとは差が付く。断然60pが良い。

一方で演劇の舞台撮影ではそれほど動き回らないから、30pでも構わないです。
なお、ハイビジョンのテレビは30pで放送しています。それをTV内部で倍速や4倍速に変換してみています。
30pでも後処理で綺麗になるのですね。
10年から20年以前のテレビは、倍速や4倍速を売り物にして宣伝していましたね。
今はそれらは標準で入ってるから、宣伝材料にはならない。

良く知らないが、4K放送も30pなんだろうね。


そうそう、PCで4K60pが見れないのは、CPUが遅いのか、グラフィックカードが4K60pに対応していないのかだと思います。
4K60p対応のグラフィックカードは昔は少なかった。今は増えている。

書込番号:23529619

ナイスクチコミ!4


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/25 06:30(1年以上前)

4k/60pいいのですが、4k/30pと違って、編集ソフトやPCやグラボや作業用媒体など最新の速いのを使わないとなかなか厳しいです。8Kなんて、まともに編集できるシステムは、まだまだです。

まして、マルチカム編集となると、さらに厳しいです。

4K/60pとか8Kなんて、簡単に言いますけど、ちゃんとまともにPCで編集したことがあるのでしょうか?

自分だけで楽しむのならいいですが、他人に見せるのなら、ちゃんとした編集が必須で、また、他にディスクを配布するなら、最終配布媒体をどうするかの問題もあります。
いまだに、DVD-VIDEOでとかいう人もいるぐらいですから。

ただ、今は、ネット配信が主流になってきたので、その点はいいですけどね。

書込番号:23556311

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/07/25 18:06(1年以上前)

>>まして、マルチカム編集となると、さらに厳しいです。

そうそう、動画編集は時間がかりますよね。
私は基本的に2台で録画して、編集します。
マルチカムも編集は簡単ですが、綺麗な効果を出すのはむつかしい。
1画面に2つのカメラを合成しようとしたが、むつかしい。
結局単純なつぎはぎになってしまう。
編集ソフトが弱いのかな? 私はVegasPro17です。このVegasは初期にはSONYが作っていましたが、2年ほど前にMagixに売りました。

4K動画を編集して4時間の動画を作るのにレンダリングが10時間もかかりました。Ryzen7 2700X で8Core16スレッド・4GHzです。
やはり動画は大変ですね。

書込番号:23557649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ457

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3060件
当機種
当機種
当機種
当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

デジイチ買って数ヶ月、コンデジしか使ったことがない初心者がα6400とSEL18-135でツバメのJPEG撮って出しの連続5コマの画像です。

全くの初心者なので、露出補正を間違ってマイナス補正したようなので、露出はアンダーですが、それでも、ピントは、ほぼきています。

至近距離で換算200ミリ程度でツバメをこの大きさで一枚目から捉えて、約0.5秒連写したようですが、10割の確率でピントがほぼきています。

ここにいつもディスるにくるアンチソニー一眼レフの上級者は、是非、同じような連続コマでJPEG撮って出しのノートリミングの写真をアップしてくださいね。

ツバメならカワセミ違って、この時期、どこにでもいるし、200ミリ程度のレンズなら、大抵の人は、持っているので、是非、連続コマでお願いします。

書込番号:22773140

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3060件

2019/07/02 20:46(1年以上前)

当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

5枚目

書込番号:22773145

ナイスクチコミ!16


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/07/03 08:35(1年以上前)

>candypapa2000さん
飛び出し直前なら何とか撮れそうですね。
自分もやってみます。

書込番号:22774037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/03 08:50(1年以上前)

“デジイチ買って数ヶ月、コンデジしか使ったことがない初心者がα6400とSEL18-135でツバメのJPEG撮って出しの連続5コマの画像です。”

誰のことですか?

書込番号:22774058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/07/03 08:58(1年以上前)

>candypapa2000さん

2010年に雲台のレビュー
2013年にレンズのレビュー
書かれているので

ソラマチさんの疑問誰の事なんでしょうね。

書込番号:22774067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/07/03 09:04(1年以上前)

>よこchinさん
>ソラマチさん
本当だ!

別アカと間違えたな?

書込番号:22774076

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3060件

2019/07/03 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

α7V SEL24-105G

α7V SEL24-105G

ここに一緒に行った方は、α6400とSEL18-135でこの時、撮って、私は、α7VでSEL24-105Gで撮ったのですよ。

まさか、ここの場所にツバメがいるとは、思わなかったので、この時は、いつもの望遠ズームを持ってなかったので、標準ズームのFE24-105Gで撮りました。

わたしは、いっしょにいったこの方のようにここまで至近距離でよれないので、こんな感じのトリミングなんですよ。

いかに、この方が近くよって、撮れたか、わかりましたか?

書込番号:22775142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/03 21:26(1年以上前)

>ここにいつもディスるにくるアンチソニー一眼レフの上級者は、是非、同じような連続コマでJPEG撮って出しのノートリミングの写真をアップしてくださいね。


端からアンチ一眼レフ上級者を挑発するスレをわざわざたてる必要ってありますかね?

書込番号:22775178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/03 21:44(1年以上前)

>candypapa2000さん

とても参考になる作例どうもありがとうございます。

と言っても、私の所ではツバメは滅多に見ないので
AFのことはよく分かりませんが^^;、
画質はα7iiiのほうが断然良く見えますね。

α6000シリーズの購入を考えていましたが、
ソニーを買うとするとやはりα7iii以上かなぁ(-_-;)

書込番号:22775216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件

2019/07/03 22:20(1年以上前)

>AFのことはよく分かりませんが^^;、
画質はα7iiiのほうが断然良く見えますね。

AFでいえば、α6400の方がα7Vより上です。

画質で言えば、フルサイズとAPS-Cの違いで、高感度耐性とダイナミックレンジは、α7Vの方が上です。

今回の場合、初心者なので、仕方がないのですが、6400の方が、ちゃんと露出補正ができていれば、結果は、随分と変わったと思います。2EVの露出の差は大きいと思います。

書込番号:22775302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/03 23:01(1年以上前)

>candypapa2000さん

一応、データをダウンロードして露出補正して見比べたのですが、α6400のほうは羽毛が溶けちゃってました。

レンズの解像度も違うし、JPEGからの修整ですので、適正露出だったらそこまでの差は無かったのかもしれませんが。

AFの進化だけでなく、初心者でも露出の失敗がなくなるようなAIが載ってくると良いですね(^^)

書込番号:22775370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/04 08:11(1年以上前)

>candypapa2000さん

かたやフルサイズ105mmにトリミングあり
かたや換算200mmにトリミングなし

結局のところお二人は同じような位置から撮ったんですか?

それとももう一人の方が”至近距離”まで寄って撮ったのですか?

α6400のAF性能の高さは広く認められていますが “素人でもジャスピン写真が量産できるよ” のプロモーションとしては なんか失敗な気がします.

最終的に自身の作例を比較に出してしまったことで トドメを刺していますよね.

書込番号:22775825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3060件

2019/07/04 21:14(1年以上前)

ソラマチさん

この一連の写真の解析ができないのでしょうか?

私と一緒に行って撮った方は、軒下のツバメの巣からの飛び出しを屋根からでたところを撮ったのですよ。

私は、少し、後方の離れた位置から向いの屋根の上に飛んでいるツバメを撮っています。

当然、ツバメとの距離は、もうひとりの人が近いですし、わたしは、ツバメとの距離は、遠いのですよ。

それに、タイムスタンプを見れば、わかりますが、同じ時間に、2台のカメラで、ほぼ、同時にツバメの飛翔を撮れるとでも思っているのでしょうか?

あなたやあなたにいいねをつけた方たちは、ツバメとかの飛翔を、多分、撮ったことがないのでしょうね。(笑)

いくら、名人でも、ほぼ、同時に2台のカメラでこんな写真を撮るのは、不可能です。


わたしと一緒に撮った方は、確かに初心者ですが、いつも、わたしについて、動体を撮っているので、多分、あなたより上手に動体を撮れると思います。

ただ、普通の写真は、あまり、上手くないです。(笑)

書込番号:22777120

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/04 21:31(1年以上前)

>candypapa2000さん

自分が書いているのは

最初から説明足らずでα6400の良さをプロモーションしたかったにしては 段取りに失敗してませんか ? っていうかハナシです.

α7m3で綺麗に撮れている写真を追加で出してしまったことで 最初の作例の良さが消し飛んでしまっています.

ナイスつけたヒト達も そこに共感したんでは ?

で、極めつけに これですか ?

“わたしと一緒に撮った方は、確かに初心者ですが、いつも、わたしについて、動体を撮っているので、多分、あなたより上手に動体を撮れると思います。”

一緒に行ったヒトが 普段から動体を撮ってたら α6400の宣伝にならないすよ.

ストーリーがブレブレ.

書込番号:22777170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/07/04 22:09(1年以上前)

やっぱ、スレ主candypapa2000さんの最初の5枚が失敗だったかな。

>ツバメならカワセミ違って、この時期、どこにでもいるし
ってご自分でおしゃっる位だから適正な露出補正して撮りなおした画像
をアップした方が良かった。

この真っ黒黒助じゃ見る側の方もその気にならないからね。
アンチソニーをやっつけたいんだったらその程度の事には気を使うべきだよ。
”初心者”かどうかはこの場合余り関係ないと思う。

とは言え”初心者”であるcandypapa2000さんが撮ったと言う事を差し引いても
素晴らしいAF性能だと思いますよ。



書込番号:22777243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件

2019/07/04 22:10(1年以上前)

>最初から説明足らずでα6400の良さをプロモーションしたかったにしては 段取りに失敗してませんか ? っていうかハナシです.

α7m3で綺麗に撮れている写真を追加で出してしまったことで 最初の作例の良さが消し飛んでしまっています.



なるほど、そういうことですね。確かに、説明不足ですね。

でも、最初の作例は、初心者が撮ったので露出補正ができていないので仕方ないのですよ。

確かに6400の写真は、画質は、露出不足で悪いですが、フォーカスが合っているのは、理解できましたか?



書込番号:22777246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3060件

2019/07/04 22:15(1年以上前)

ブローニングさん

>とは言え”初心者”であるcandypapa2000さんが撮ったと言う事を差し引いても
素晴らしいAF性能だと思いますよ。


わたしは、初心者では、ないですよ。(笑)

書込番号:22777255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/07/04 22:22(1年以上前)

あっつ、本機で撮られたのはご一緒された方なんですね。

大変失礼しました。
どうりで何か変だな〜って思っていました・・・・

書込番号:22777276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/07/04 22:25(1年以上前)

最初の作例と文章失敗した時点で
スグ削除依頼して

改めて初心者の方に適正露出で撮影し直して貰った方が趣旨が明確に成ったと思います。

他のαの写真載せても意味あいが薄れるだけで。

書込番号:22777281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/04 22:32(1年以上前)

>candypapa2000さん

"確かに6400の写真は、画質は、露出不足で悪いですが、フォーカスが合っているのは、理解できましたか?"

そうですね.
もしも リアルタイムトラッキングでカメラ任せで撮っているなら 上出来ですよね.

自分も 初めて一眼を買うヒトには 最近はα6400を勧めることが多いです.
このフォーカス性能は 初心者の強い味方.

ただ 露出不足を差し引いても α6400の画はちょっとネムい気がするのが残念です.
α7m3の作例が鮮明なだけに 特にそう見えるのかもしれませんけど.

書込番号:22777298

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件

2019/07/04 22:57(1年以上前)

ソラマチさん

>そうですね.
もしも リアルタイムトラッキングでカメラ任せで撮っているなら 上出来ですよね.

今回、この方は、リアルタイムトラッキングモードではなく、AF-Cワイドで撮っています。
初心者なので、リアルタイムトラッキングモードでは、ツバメの飛び出しは、不可能です。
はっきり言って、高速で動いているものを途中でリアルタイムトラッキングモードでロックオンするのは、初心者でなくても、殆ど無理です。

それから、この方、生まれて初めてデジイチであるこのカメラを買って、数ヶ月、月に1度ぐらいの割合で、わたしと一緒に動体も含めて撮っています。

まだまだ、初心者で、多少、動体を撮れるかなという程度なんですが、今回、こんな近くでツバメの飛翔を撮れたので、驚いて、このようなスレを立てたんですよね。確かに、露出不足で画質が悪いのですが、お許しください。

動体撮影に慣れているわたしでも、この距離でツバメの飛翔を撮ったことがないのです。

書込番号:22777364

ナイスクチコミ!10


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

リアルタイム瞳AF 動物対応

2019/06/13 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 vader12さん
クチコミ投稿数:76件

アップデート開始したみたいですね!どんな具合かアップデートされた方所感を教えてください!
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201906/13/703.htm

書込番号:22732415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 vader12さん
クチコミ投稿数:76件

2019/06/13 14:51(1年以上前)

夏頃と聞いていましたが思ったより早いですね。

書込番号:22732418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 15:01(1年以上前)

そのリンクもう見れなくなってるかも^^

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6400&lang=jp&area=jp
ILCE-6400
本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 2.00
こっちをどうぞ。

書込番号:22732437

ナイスクチコミ!5


スレ主 vader12さん
クチコミ投稿数:76件

2019/06/13 15:20(1年以上前)

>hk3939さん
訂正ありがとうございます!!

書込番号:22732451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/13 17:51(1年以上前)

>vader12さん
末尾を .htm のままにしてるとリンク切れ
末尾を .html に変更すれば元記事につながります



ソニーは、ミラーレス一眼カメラ「α6400(ILCE-6400)」(関連ニュース)の本体ソフトウェアアップデートを提供開始した。

ソニーのミラーレス一眼「α6400」、リアルタイム瞳AFが動物対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201906/13/703.html

書込番号:22732663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/13 17:54(1年以上前)

α6400が先行しましたか!α9ももうすぐですかねぇw

書込番号:22732671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/13 21:18(1年以上前)

ペットのトイプードル、猫数匹はもちろん猫の写真にも反応してました。

書込番号:22733107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/14 08:01(1年以上前)

早速猫で試して見ました。猫の動きに対しては人間ほどの追従性はないようですが、十分に使用に耐えそうです。ただ、設定で人間と動物を切り替える必要があり、ズボラな私には面倒です。

書込番号:22733918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/14 10:42(1年以上前)

>あらあららさん
私もズボラなので設定変更は面倒です。(笑)

これが目的で購入しましたので夏前のアップデートに、
わくわくしながらアップデートしました。
リアルタイムトラッキングといい、動物瞳AFといい、すごい
カメラですね。

動物はリアルタイムトラッキング時に設定出来ないみたい。
であれば、目にピントを合わせてカメラを振って構図を決め
ればリアルタイムトラッキングで十分かな?という印象です。
(設定変更が面倒なので。)

とはいえ、我が家のわんこには問題なく瞳検出します。

昨晩少し使っただけなので、設定変更し易い割り当てなどを
模索しながら、実際屋外で使ってみて今後の使い方を決めて
いこうと思ってます。

書込番号:22734143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/14 11:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

突進してきました。

横顔です。

毛糸の玉?

シャー!

アップデート、8月か7月だと思っていたので早くなってうれしいです。
昨日の夜、アップデートして今日の朝、取り急ぎ撮影してみました。
確実に鼻ピンは無くなりましたネー。うれしいです。
集合写真はどうなるかは、また今度。
HPによりますと黒い動物は(熊とか・・・このへんにはいませんが)
苦手とのことです。確かに黒いワン・ニャンはピンがなかなか来ませんでした。
条件次第ということでしょうか。
それにしても良いレンズが欲しいな!
APS-C用のGMレンズとか出ないかなー。

書込番号:22734220

ナイスクチコミ!11


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/14 12:17(1年以上前)

例えば AF MF/AEL のレバー使って AF MF の時は人物、AEL の時は猫用として
AF ON ボタン+人物or猫って感じで、設定できると嬉しいな。

書込番号:22734271

ナイスクチコミ!5


スレ主 vader12さん
クチコミ投稿数:76件

2019/06/14 18:14(1年以上前)

>さもしいじじい、さもじいさん
素晴らしいです!ありがとうございます!!

書込番号:22734796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/14 21:04(1年以上前)

>さもしいじじい、さもじいさん
>>APS-C用のGMレンズとか出ないかなー。

ワンちゃんもネコちゃんもかわいいね。
85mmF1.8は良い画質ですね。

うん、標準ズームもしくは24-120のAPS-C GMレンズが出ると良いね。こればかり持ち出すようになるだろう。高画質でも重さはフルサイズよりも軽量になる。F2.8よりもF4が軽くて良いな。
動画もこれ一本で済むし。
こういう売れ筋レンズを作ってくれないかなー、ソニー様。
α6400もさらに売れるよ。

書込番号:22735092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/15 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キタキツネのぬいぐるみ

ウサギ?のぬいぐるみ

プーさん

ネコバスのぬいぐるみ

>vader12さん

こんにちは!

私、動物を飼ってませんので、家の中にあったぬいぐるみで動物瞳AFを試してみました。

お遊びですので、気軽にお付き合いください。

キタキツネのぬいぐるみ・・・OK

ウサギ?のぬいぐるみ・・・OK

プーさんのぬいぐるみ・・・OK

ネコバスのぬぐるみ・・・ダメ

なお、写真に撮ってませんが、ヨッシー(マリオのキャラクター)もダメでした。

クリクリの丸い点のような瞳は認識しやすいようです。

ヨッシーのように大き過ぎる瞳はダメ、ネコバスのように縦長の黒目もダメかもしれません。

ではでは。





書込番号:22736164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/15 11:12(1年以上前)

一つ書き忘れました。

レンズはシグマの60mm F1.8 DNです。




書込番号:22736168

ナイスクチコミ!1


スレ主 vader12さん
クチコミ投稿数:76件

2019/06/15 18:44(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
ご報告ありがとうございます!ぬいぐるみも結構反応するものですねぇ!

書込番号:22737153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2019/06/16 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハムスター

クリクリお目のアオバズク

私もupdateしてみました
設定に動物が増えてました
犬猫は身近に居ないので野鳥撮影に効いたらいいなと思ってます。
とりあえず自分のブログの写真で試写しました
小さな野鳥はダメですがハムスターやアオバズクはOK
人物もOKでした

書込番号:22738667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/06/16 11:49(1年以上前)

哺乳類展で試しました。薄暗い照明のハンデ下でも豹以外の犬猫系はばっちり、目が離れた鹿系もまよいながらも。苦手だったのは黒光りするカバとイボイノシシでした。

書込番号:22738788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/16 13:52(1年以上前)

みなさん、色々な動物で試されて面白いですね。

さて、さっき気付いたのですが、「瞳AF」の対象を「動物」を選択すると、トラッキングAFが選択できないのですね。

「人物」に変更したら選択できました。

なぜでしょう?

書込番号:22739090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2019/06/16 15:06(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
>さて、さっき気付いたのですが、「瞳AF」の対象を「動物」を選択すると、トラッキングAFが選択できないのですね。

ハード的にトラッキングの領域を動物瞳AFに流用しているのではないかと妄想しています…(^_^;)
たぶん処理速度が間に合わないのでしょうね。

−−−−−−−−−−
ILCE-6400α6400のヘルプガイド(Web取扱説明書)
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280288.html
顔/瞳AF設定
ご注意
[検出対象]が[動物]のときは、以下の機能は使用できません。
・トラッキング機能
・マルチ測光時の顔優先
・登録顔優先
−−−−−−−−−−


「押す間トラッキング」は使えませんか?

α6400は持っていないので検証出来ませんが、
α7R3だと、押す間カスタム設定呼出でフォーカスエリアにロックオンAFを登録して
おけば、検出対象が「動物」のままでも、押す間カスタム設定呼出のカスタムボタンを
押している間はロックオンAFが使えます。

「押す間○○」は、他の設定よりも優先されるのではないかなと思います。

書込番号:22739248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/16 18:08(1年以上前)

>ひめPAPAさん

こんにちは!

色々教えていただきありがとうございます。

>処理が間に合わない

そうですね。私もそう思います。

レンズを向けても、動物の瞳を認証するまで明らかに人の瞳認証より時間が掛かってます。



書込番号:22739704

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥111,280発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング