α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥111,280 シルバー[シルバー]

(前週比:-134円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥114,869 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (4製品)


価格帯:¥111,280¥148,000 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥111,280 [シルバー] (前週比:-134円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

標準

買った^^

2019/06/11 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

買ってみたよ。
ハハハ

書込番号:22727613

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/06/11 10:45(1年以上前)

そうかそうか
良かったね
オレも買ったよ
アッハッハ


ガンガン撮ろう!

書込番号:22727637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 11:27(1年以上前)

>hk3939さん

私も将来買います。

書込番号:22727711

ナイスクチコミ!8


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/11 11:34(1年以上前)

今度、D5600と比べてみるよ^^

書込番号:22727728

ナイスクチコミ!6


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/12 15:31(1年以上前)

来たよ。
USB給電問題なし^^
小さすぎる
ハハハ

書込番号:22730330

ナイスクチコミ!5


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 09:28(1年以上前)

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
は本当にいいのかな?^^
F4だよF4。
1.4のレンズ買った方がいい気がするんだけどね。

書込番号:22731913

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/06/13 10:22(1年以上前)

>hk3939さん
>>Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
は本当にいいのかな?^^

良し悪しは撮影目的による。良い単焦点はズームよりも画質が良い。
ポートレートの特化するなら 単焦点F1.4レンズが良い。
風景に特化するなら、24mmF1.4がや16mmF2.8が良い。
一本ですべてカバーするなら16-70F4ZAが良い。
  16mm・24mm・35mm・50mm・70mmと5本分の働きをする。むろんF4なのでボケは少ない。

俺はα6400はビデオとお散歩や旅行専用としているので、16-70F4ZAをつけたままにしている。
良いレンズですよ。
全紙撮影を狙う時は4200万画素のα7RUやα99Uで撮る。
α6400はキビキビした高速AFで、おまけにビデオも楽に撮れて良いカメラです。USB給電はビデオで最強ですね。

α6400は気に入っており、出動回数が一番多いです。
スレ主様も良いカメラで ガンガン撮ろう!

書込番号:22731991

ナイスクチコミ!9


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 11:25(1年以上前)

こんにちは。
そのレンズ絶賛されているけど安いし、でも
16mmのF1.4のレンズあれ良くないです?
まあ撮影テクニックでしょうけどね・・・。

書込番号:22732092

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 11:26(1年以上前)

最近明るいレンズに興味があるんですよね。
ハハハ

書込番号:22732094

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 15:19(1年以上前)

よしバージョン2.00
できた^ ^

書込番号:22732449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 15:24(1年以上前)

機種不明

写真アップできるんですね。
テスト^ ^

書込番号:22732459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 17:54(1年以上前)

30mm F1.4 DC DN

16mm F1.4 DC DN

56mm F1.4 DC DN

このレンズからならどれかな?^^

書込番号:22732669

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/13 21:19(1年以上前)

全部買った!
ハハハ

書込番号:22733112

ナイスクチコミ!10


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4

2019/06/14 18:50(1年以上前)

>hk3939さん

明るいなら24mm 1.4 FE

が最強かなと。400grで36mm相当。
フルサイズソニーはレンズは別格。

書込番号:22734842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/14 19:02(1年以上前)

>narrow98さん
それだと完全にカメラが負けます。
ほんとにいいでしょうね。もしフルサイズに移行したら絶対買います^^

書込番号:22734861

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/15 20:23(1年以上前)

MC-11

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

これでどうかな?

ハハハ

書込番号:22737366

ナイスクチコミ!3


スレ主 hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/15 20:25(1年以上前)

気が付いたらフルサイズが買えてたあるよ。

まいっか^^

書込番号:22737372

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/06/17 21:35(1年以上前)


いえいえ、フルサイズなら買えるのはカメラボディだけです。
スレ主様はカメラとレンズを買えた。
ハッピーハッピーですね。

書込番号:22742453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信27

お気に入りに追加

標準

α6400+MC-11+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

2019/05/21 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:146件

300mmまでのレンズが必要となったんですが
純正70-300mmは十万を超える。

で、目を付けたのがキヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
CPがよくて売れているレンズですね。
シグマのMC-11経由でちゃんと動くのか少し調べたけど
いまいちすっきりしませんでした。

自分で確かめるしかないと思い、入手しました。
即α6400に装着。電源オン。
んんん、、、全く動かない!
まずは一呼吸。。。
ファームのバージョンアップすればいいかなと思い
やってみました。出てきたバージョンは1.43だったかな?

はい、動きました。
倍率70mmから300mmまでコンティニュアスAF、効きます!
AFスピードも特に遅く感じません。
十分実用的。
絞り、SS、フォーカスエリアなど細かく変えてないのでまだ
しっかり調べたわけではないですが、今のところOKです。
そうだ瞳AFも確かめないと。

FE70-200F4までしか長いの持ってなかったので、これで運動会
いけそうな感じです。

ただこのレンズ三脚座ないみたいですね。
小さなα6400本体に三脚につけるとバランス悪いし手持ち専用
ってことかな。

運動会シーズン前のプチ情報でした。

*実はこれ、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22649377/?lid=myp_notice_comm#22652169
に書いたものですが内容的に別にスレ立てしたほうがよかったかと思いのせます。二重はけしからんということであれば
削除します。

書込番号:22681965

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/05/21 16:28(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

まさかISまで動きませんよね?

書込番号:22682033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2019/05/21 18:16(1年以上前)

>よこchinさん
IS、抜けていましたね。
簡単に調べてみたら、ISも効いていると感じました。
少なくとも自分では。
AF-CよりAF-Sの時の方がほんの少し効きがよいと思いました。

この時気づきましたが、選べるフォーカスモードはAF-C、AF-Sの
2つですね。

付け加え。この検証?はあくまで個人で行ったもので、できれば
多くの人が実際に確かめてその結果を知らせてくれたら、と思います。
レンズアダプターは半分博打みたいもので情報が多ければ多いほど
いいかなと。

書込番号:22682223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/21 18:19(1年以上前)

運動会シーズンになると、SONYの望遠難民の方の書き込みが増えますね…。

SONYもサードパーティーもキットレンズより長いお手軽望遠は出さないんですかねぇ〜〜??

書込番号:22682227

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/21 18:57(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
このレンズはMC-11でα9との相性が良いと聞いてるので、AFの性能が近いα6400にも合うみたいですね。
Aマウントの時は純正のお手軽な300oクラスの望遠レンズが有ったのですが、Eマウントは高額な物ばかりです。
タムロン等のサードパーティのレンズの評価が高くなってるだけにソニーのレンズは不当に高いと感じます。
何方が言われてましたが、性能に対して5万円位上乗せされてると。
売れてるGMの望遠も野鳥等の作例ではそれなりの解像度を感じますが、鉄鳥(航空機)等の作例ではシグマのレンズと変わらない様な気がします。
写真の投稿サイトでもMC-11を使った作例が増えてきてると思います。

書込番号:22682291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/05/21 19:03(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

2段分ぐらいでもIS効けばよけいにEFの方が売れそうですね。

書込番号:22682309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/05/21 20:12(1年以上前)

経験上、IS付きのEFレンズは、レンズ側のISのみ有効のようです。よってカタログ値を信じるならば4段分の補正能力があることになります。4段といっても、CIPAガイドライン準拠というのは画素等倍レベルの話ではありません。

書込番号:22682463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2019/05/21 21:18(1年以上前)

>つるピカードさん
ソニー望遠難民、言い得て妙ですね。
コスト、使用頻度など考えて300mmの需要はあると思うんだが。
ソニーはパパママカメラマンのことをもっと考えて欲しいと思いますよ。

>hiro487さん
α6400、さすがα9譲りのAFですね。読みがはまってちょいとうれしいです。
他にシグマの18-300だったかな?高倍率も考えたのですが、餅は餅屋と
いうことでこれに。
ソニー高いですよねー。このセットで中古で買ったら6万ちょいです。
半分で済むならこっち選びます。

>よこchinさん
>holorinさん
ISはあくまで自分の感覚でみたものですが、300mmでも普通にぴたっと止まりました。
これでいけるならCP高いですね。

書込番号:22682639

ナイスクチコミ!2


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/21 23:54(1年以上前)

タムロンがFE用に70-300安く出せばバカ売れしそうだけど、28-75ですら製造追いつかないみたいだし、暫く先ですかね。

書込番号:22683056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/22 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

別スレでもいいのかもしれませんが、ここを見ている方は
こちらにも興味がお有りかと思い投稿させていただきます。
(個人の感想ということで、読んでください)

α6400+MC-11+100-400mm F5-6.3 DG OS HSM(キャノン用)について。
(レンズ、アダプター共に4月末段階の最新ファーム)

とあるブログでAF-Cも動くとの情報があって勇気を得て購入しました。
ブログの記事通りAF-C、AF-S、手振れ補正が有効なのを確認しました。
また、トラッキングや瞳AFも有効で、十分実用範囲の速度でした。
余談ですが、TV画面で試したところタモリさんのサングラスでも瞳AFが効きました!
瞳AFの様子(液晶画面)の写真は撮りましたが、
法的な面で投稿は控えます。

ただ、高倍率キットの18135ですら、やや大きく重いと感じている小生からすると
かなりの重さに感じました。望遠を普段お使いの方からすると
もっと重いレンズもいくらでもありますし
我慢できる範囲なのかもしれませんが。

少なくとも、軽さ、明るさ、価格ではEF70300が勝りますし、
シグマ製レンズと同程度に動作しそうな印象なので
400mmまで必要でないなら100400はお勧めはしないです。

スレ主様の情報が早かったら、小生もEF70300を選んだいたことでしょう。
なかなか情報がない中、踏み切れず
シグマのマウントアダプターにはシグマのレンズが安心ということで100400に行ってしまいました。
それでもSEL70300Gよりかなり安く済んだので納得はしていますが。

書込番号:22683109

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 05:23(1年以上前)

>か。か。く。こむさん
α6400はAF性能が高いのでMC-11で色々と対応出来そうですね。
MC-11経由のAF-C等については、カメラ側のAF性能に左右されるみたいで、α7V、α9、α6400クラスのAF性能ではある程度問題無く使用出来てるみたいです
が、α7U等の一世代前のAF性能だとMC-11じゃ駄目だと言う意見が多いです。

私はα9を使ってますが、EF70-300より安いタムロンのSP70-300(A030)をMC-11で付けて使ってます。
3万5千円位で購入しました。AF-C、トラッキング、瞳AFも普通に作動します。
A030は古いので店頭に無いかも知れませんが、
α6400にMC-11を付けてビックカメラ等で色々試してみる事をお薦めします。店員さんに了解を取って。

最後に愚痴みたいになりますが、ソニーのEマウント用の望遠レンズは300oクラスになるとGかGMしか有りません。何故一般の人が買えるスタンダードな価格の物を出さないのか理解に苦しみます。
テレコンも1.4倍と2倍が同じ税込7万円でしかもGM
レンズにしか付けれ無いとか。
25万円以上のレンズしかテレコンを付けれません。
ユーザーを舐めるなと言いたいです。
MC-11が無かったら、ソニーのミラーレスが売り上げランキングの上位を独占する様な今日の現象は無かったんじゃないかと思います。

書込番号:22683262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2019/05/22 08:11(1年以上前)

>muchonさん
ですねー、28-70の望遠版出たらベストセラー間違いなしなのに。

>か。か。く。こむさん
おお、ライトバズーガですね!
α6400での動作確認報告ありがとうございます。
400mmが必要な人もいらっしゃると思いますし、皆さんの参考になるんじゃないでしょうか。

>hiro487さん
タムロンのA030ですか。これも動作するんですね。選択肢が広がりますね。
報告ありがとうございます。しかし、これ安くていいなあ。

ソニーのレンズ、もっと無印やGを増やして欲しいと思います。
ニコンやキヤノンのようにレンズを選ぶ楽しさが生まれてくればカメラメーカーとして
どっしり腰を据えたものになると思うんですが。

書込番号:22683435

ナイスクチコミ!9


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 14:46(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

タムロンあたりが早く小型軽量の望遠ズームを発売してほしいところですが 現状では100400GM最強ですよ。 私はα6400に着けて使ってます。

解像感もとんでもないし AFの精度・速度も めまいがするほど凄いです

ついでにサイズと重さにも めまいがしますが、、。

わたしはMC-11も念のため買いはしましたが 結局開封もせず一度も使ってません

ソニー機は他社とは比べ物にならないAFの凄さが 一番大事なところだと思っているので MC-11経由ではその大事なところを だいぶスポイルしそうなので使ってません。

話を戻しますと 広い屋外での運動会なら 絶対に100400GMおすすめです。 異次元の性能です。
そもそもカネのかかる趣味に手を出してしまったのですから 思い切って買っちゃいましょう

書込番号:22684039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2019/05/22 17:48(1年以上前)

>candy123さん
これはまた強烈なお勧めがきましたねw
candy123さんが惚れ込んでいる様子が伝わってきます。
このレンズ、調べましたよ。性能は申し分ないようですね。
ただ私のこだわりとして、必要なサイズ感に切り詰める。
換算400あればほとんど撮れるだろうと。
もう少し望遠域が欲しいのはよさこいぐらいですね。
あといろいろありまして、キヤノン+MC-11にいっちゃった訳です。

でも暴露しますと、この100400、レンタルで借りてみようかなと
ちらっとですが思いましたw
運動会で使う場合、シャッターチャンスは一瞬ですからね。
純正のAF性能の信頼性は捨てがたい。

まあせっかく買ったことでもあるしMC-11は数年前キヤノンの大三元でテストして普通に使えた
記憶(そのときはα7r2)があるので、とりあえずしばらくは使い込んでみます。



書込番号:22684268

ナイスクチコミ!1


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 18:12(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

年に1〜2回の使用でしたら レンタルも良い案ですね!

私は100400GMの キレキレ具合を知ってしまって以来 安価な望遠ズームの眠たさには もう 我慢できなくなってしまいました、、。

書込番号:22684314

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 18:32(1年以上前)

写真投稿サイトを見た事が無いのでは?
MC-11と安価なレンズで解像度の高い作例は幾らでも有ります。
ただし、私が今まで見て解像度に一番感動した写真はキャノンのサンニッパにMC-11付けてα9で撮った写真です。
明るいレンズには解像度で勝てません。

書込番号:22684358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 18:42(1年以上前)

>hiro487さん

私は解像度の話なんか一言も書いてません。

AFの話です。

書込番号:22684375

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 19:13(1年以上前)

>candy123さん
AFの追従性能は凄いみたいですね。
ソニーストアでα9と100-400GMを試してみた時も
凄いと思いました。
私はその体験からα9の方を買いました(^-^)

ちょっと失礼な言い方をしてしまってすいません。
一番の問題は100-400GMが売れ過ぎて中古価格も一向に下がらない事です。
ソニーも値下げする気は無いでしょうね。
貴方のコメントでまた誰かがポチッとなしたかも知れませんね。(^-^)

書込番号:22684433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 20:20(1年以上前)

>hiro487さん

100400GMは買っても後悔しないと思うし もし万が一後悔しても高値で売れます

もちろんカメラ業者なんかに売ってはダメですよ だいぶマージン抜かれますからね
ヤフオクなどで自力で売りさばくのが一番損が少ないですね

そして使う頻度が少ない方は レンタルでいいと思います
保管場所とりますし

書込番号:22684615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/05/22 23:16(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
もう、買ってしまったので、今更ですが。
70-300ならば、ヤフオクで純正Gレンズが10万円くらいで売られてはいますね。
実は僕も以前持っていまして、ヤフオクで売ってしまいました。

良いレンズだとは思いましが、野鳥撮影のためには少し足りないのと、テレコンを使いたかったので、買い換えました。

MC-11でSIGMAレンズも使ったことありますが、やはり、マウントアダプターを介す以上はどうしても純正マウントにはかなわないと思います。

でも、そこまでのAF性能をシビアに要求しないならやり方はいろいろあると思います。
Aマウントをマウントアダプターを使って、、というのもありますが、これもやはり、すっきりしないですしね。

書込番号:22685086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2019/05/23 07:44(1年以上前)

>hiro487さん
>candy123さん
うん、間違いなくどなたかがポチッ、あるような気がしますw

>dirty_white_boyさん
MC-11の信頼性から純正にしたらよかったのでは、とご意見ですね。
この辺はいろんな意見があり難しいところだと思います。
まあとりあえず標記の組み合わせは実用的なのか、もう少し調べてみたい
と思っています。

書込番号:22685489

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

α6400 密かに購入報告

2019/05/06 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:146件
当機種
当機種
当機種

ソフトバレーボールで遊んでいるところ

ピンははずれている

ピン少し戻った?

何故に密かな報告かと申しますと
一つはフジX-T30とほぼ同時購入したから。それを言ったら普通あきれますよね。
同時購入の訳はあるんですが、ここでは端折ります。

二つ目、α6400の板が根拠のない決めつけなどで荒れやすく何となく躊躇していました。
でもカメラに罪はないわけで気を取り直して書く気になりました。

まず売りの一つ、瞳AFについて。
通常使用ではさすがよく効くなあと思いました。ぴたっと一瞬で合いますね。
屋外だとほぼ100%かも。
屋内の条件のよくない時はそうでもないかな、と思いました。
連射1シャッターで8コマ撮れたんですが、最初カメラを向けた瞬間はジャスピン。
すぐ動きが入るとややはずすことがあり。
8コマのうち〇が4コマ、△が3コマ、×が1コマという感じでした。
作例ではSS1/400ぐらい必要かもしれませんね。
まあ誰でも簡単に100%撮れる、とは考えない方がいいかなと思います。
少なくと私は完全ではありませんでした。

ただこのシーンの時リアルタイムトラッキングが効いていたかは覚えていません。
効いていれば100%にいくのかな?
まだ全然使いこなしてない男の独り言です。

リアルタイムトラッキングについては次回(続く)

書込番号:22649377

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/06 17:06(1年以上前)

いろいろ説明しないと気が済まないタチの人っているよね、、、

あなたが何を買おうが、どういう経緯だろうが、他人にとっては聞きたくもない、どうでもいいことなんですけどね。

書込番号:22649543

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:146件

2019/05/06 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮りのスピード感はなし。でもピンはきているかな

前回の撮影では真横のアングルは全滅だった

思い切りトリミング

このアングルだと撮りやすい

続きw

GW中に流鏑馬を撮りに行きました。
α7r3をメインに考えていたのですが、一緒に持って行った
α6400が思いの外よかったのでご報告。

α7r3のスレで流し撮りに関してたくさんのアドバイスを頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22535219/#tab
その中に追尾フォーカスを使えばどうかという意見がありまして
これはα6400で言えばリアルタイムトラッキング、ですよね?
設定して撮ったところピントがよくきているのが分かりました。
無論フォーカスロックするところから流し撮りのスピードまで
そんなに簡単なものではない撮影条件でしたが、
歩留まりは上がった、と感じています。
α6400、やるなって感じです。

この後はストリートダンスやよさこいなんかでこのカメラ使っていく予定。
なので作例はすぐには出せませんがあしからず

書込番号:22649595

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/06 23:54(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
流し撮りの写真ですがスピード感は出てると思います。
ただ、被写体との距離が近すぎるので撮り難いかなと思います。撮れる場所が限られるみたいですが。
1枚目の写真にカメラを構えた赤い袖の方が写ってますが、彼の位置なら流し易いと思います。
多分脚立に乗ってると思います。
トリム前提でズームの焦点距離を短くして遠くから撮った方が流し易いと思います。

書込番号:22650563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/07 00:14(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
鈴鹿サーキットでの流し撮りに関するガイドを貼っときます。
私はこれを手本にしてます。
カテゴリーは違いますが参考になると思います。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/special/615672.html

書込番号:22650601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 05:53(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
独り善がりな書き方してしまいました。うーん。まいった。
不機嫌な思いをさせてしまったことをお詫びします。

>hiro487さん
前スレではお世話になりました。
具体的なポジション取りの示唆ありがとうございます。
サーキットのガイド、参考になりますね。
動の写真の楽しさをもっと味わっていきたいと思っています。

書込番号:22650789

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/07 13:40(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

カメラ2台購入おめでとうございます。
X-T30もα6400も共にソニーセンサーを使っていますから、どちらも良い写りでしょう。
それぞれ特徴があるカメラですから、大切に使いましょう。

私もα6400の高速AFやトラッキングに満足しています。
良いカメラで
  撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22651287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 18:36(1年以上前)

>orangeさん
どうも、です。
フジもソニーもそれぞれよいところがあるので
これからも使いこなしていきたいと思っています。

書込番号:22651633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 19:31(1年以上前)

使ってみて、ふと思ったこと。操作性について、です。

α6000から背面のレイアウトは変わってないですよね?
ここ1年ほど使っていたカメラは、いわゆるジョイスティック
ついていたもんだから、AFポイント移動しようとジョイスティック
を探して親指がうろうろしてしまいました。
ジョイスティックつけるの無理だろうか。
Fnボタンを今のメニューボタン辺りに移動するとかして。
あと、、前面にダイヤル増やして2ダイヤルになったらいいだろうなと
思いました。

あのコンパクトな筐体でレイアウトを変えるのは難しいだろうけど
次の世代あたりでコンパクト化が得意なソニーならやってくれないかな。

書込番号:22651737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/07 22:00(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

100%じゃなくても、楽そうで良いね♪

書込番号:22652057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 22:56(1年以上前)

>momono hanaさん
ありがとうございます。
はい、もちろん私には50%もあれば十分です。
この後もフリスビーやミニサッカーでたっぷり遊びましたw

書込番号:22652169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/08 08:32(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
手に入れて今が一番楽しいときですね。

>ここ1年ほど使っていたカメラは、いわゆるジョイスティック
ついていたもんだから、AFポイント移動しようとジョイスティック
を探して親指がうろうろしてしまいました。
ジョイスティックつけるの無理だろうか。

リアルタイムトラッキング機能を使えば十字キーもジョイスティックでの操作は不要です。
まずフォーカスモードをAF-Cにしてフォーカスエリアを上下キーでトラッキングにしたのち左右キーでフレキシブルスポットなり中央を選択、狙いたい被写体にシャッター半押しでロックオンし、そのまま好きな構図にパンすればOKです。
一般のフォーカスロックでは露出もAFも固定されますがリアルタイムトラッキングではAFポイントを変更した如く露出もAFも追従します。
是非お試しあれ。

書込番号:22652651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/08 17:57(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ありがとうございます!
説明してくださったやり方は、このカメラを触り
こうだろうかな?と自分なりに考えてやっていたやり方ですが
下手な鉄砲打ちさんがはっきりと教えて下ったおかげで
自分の中でも自信を持つことができました。
感謝です。

ともかく基本、中央でまずロックオンすればよい、というのは全く新しいカメラの
作法のような気がします。(自分だけ?w)

こういうことを取説なんかでTopicとして書いてあるといいのにな。
(そういや紙の普通の取説やっぱり欲しい)

書込番号:22653504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/08 19:32(1年以上前)

付け足しありました

ジョイスティックでAFポイント移動〜というのは
使い始めの頃、体(指)が勝手に動いてしまったことも
あります(恥)

それと作例の流鏑馬のように馬が左から出てくる
というのが分かっているのでそこでロックオンしようと
AFポイント動かしていたときですね。

書込番号:22653680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2019/05/19 19:59(1年以上前)

300mmまでのレンズが必要となったんですが
純正70-300mmは十万を超える。

で、目を付けたのがキヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
CPがよくて売れているレンズですね。
シグマのMC-11経由でちゃんと動くのか少し調べたけど
いまいちすっきりしませんでした。

自分で確かめるしかないと思い、入手しました。
即α6400に装着。電源オン。
んんん、、、全く動かない!
まずは一呼吸。。。
ファームのバージョンアップすればいいかなと思い
やってみました。出てきたバージョンは1.43だったかな?

はい、動きました。
倍率70mmから300mmまでコンティニュアスAF、効きます!
AFスピードも特に遅く感じません。
十分実用的。
絞り、SS、フォーカスエリアなど細かく変えてないのでまだ
しっかり調べたわけではないですが、今のところOKです。
そうだ瞳AFも確かめないと。

FE70-200F4までしか長いの持ってなかったので、これで孫の運動会
いけそうな感じです。

ただこのレンズ三脚座ないみたいですね。
小さなα6400本体に三脚につけるとバランス悪いし手持ち専用
ってことかな。

運動会シーズンの前のプチ情報でした。

書込番号:22677991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨドバシカメラで購入

2019/04/20 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 solaxyさん
クチコミ投稿数:3件

本日α6400のダブルズームレンズキット(ブラック)を購入しました。
CanonとSONYで最後まで悩みましたが、実機を触って最終的にα6400に。

ヨドバシカメラで、税込137,000円、ポイントは13,700ポイントつけてもらえたので価格的にも満足です!

初めての一眼レフカメラなので、楽しもうと思います(^_^)

書込番号:22614746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/20 18:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ですが残念ながらこのカメラは一眼レフではないですよ…

書込番号:22614985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 solaxyさん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/20 19:31(1年以上前)

一眼レフでは無いんですね。
完全にカメラ初心者なので…

教えていただきありがとうございます!

今までスマホのカメラでしか写真を撮ってなかったので、一眼レフでないとしても写真撮るのがとても楽しみになるカメラで大満足です\(^o^)/

書込番号:22615099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/04/20 20:29(1年以上前)

>solaxyさん

はじめての一眼カメラ、おめでとうございます。ミラーレスカメラとも言いますね。ぜひ、撮影ライフ、楽しまれてくださいね。

ちなみに一般的には、レンズ交換式で一眼のカメラのことを一眼カメラと呼び、その中には、ミラーで光の方向を変更してファインダーに誘導する一眼レフカメラと、構造上ミラーがない方式のミラーレスカメラ(α6400はこれにあたります)があります。どちらもレンズ交換式の一眼カメラという点では同じです。

書込番号:22615231

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/20 22:46(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

自分もヨドバシカメラで購入しました。
(自分は6400M Bです。)

ご存知の方も多いと思いますが
ご存知無い方のお役に立つかと思い
書き込みします。

ヨドバシ.comの一部の商品は
.comと店舗の値段が違います。

自分が購入した6400M Bは
161,870円から141,150円(ポイントは
各店舗の値段の10%です。)でした。
各店舗の値段は商品のページの
在庫のある店舗をクリックすると
解ります。
関西の方が安いですね。

自分はヨドバシ.comで
購入手続きをして店舗受け取りで
151,250円(ポイント15,125円)
でした。

店舗に受け取りに行った時
受け取りカウンターに行く前に
カメラ売場に行って本体同時購入
割引でSEL30M35を18,330円
(ポイント1,833円)で購入しました。

あとポイントで液晶保護シールと
ACC-TRW(バッテリーと充電器の
セット)8,820円をもらって帰り
ました。

以上、ご参考まで。

書込番号:22615553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/20 22:56(1年以上前)

2万円のキャッシュバック付くから、ポイントと合わせて33,700円相当
137,000円だから差引103,300円
かなりオトクに買い物出来ましたね
でももう少し粘ったら液晶画面保護シールとか貰えたかも
大きな声では言えませんが、都内の某ビッ○○メラグループでは134,800円にポイント10%でした
土日だけ1万引きですって
ちなみに瞳AF使うなら、必ずAFCにして下さいね
AFAだと追随しませんね
子供の顔が左右に揺れる模型に、瞳AF設定して連写して遊んでましたが、出来ませんでした
AFCだと追随しましたね
ソニーはレリーズ優先でなくピント優先にしつつ、AF切替俊敏とかAF高速とか、真逆に思える設定出来ますww
色々試して下さいね
AFSにすると美肌モード使えたり、ローカルルールあるので面白いです 
AFSで高速連写したら、バッファは追いつくのかなww
しかも露出計が敏感なせいか、ISOオートにすると凄く変化します
高感度にしたくないならISO固定にした方がいいかもね

書込番号:22615578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/21 11:09(1年以上前)

>蓮舫かわいくないようさん

レフ機かミラーレスかの違いは一般人にとってはとうでもいいことですから 一般的に馴染みのぁる「一眼レフ」でいいじゃないですか

>solaxyさん

このカメラは厳密に言うと一眼レフではなくミラーレス一眼と呼びます
でも一眼であることには変わりありませんし ミラーレスのほうが進化形ですよ。

書込番号:22616393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/22 10:32(1年以上前)

>レフ機かミラーレスかの違いは一般人にとってはとうでもいいことですから 一般的に馴染みのぁる「一眼レフ」でいいじゃないですか

一般人にとっては、どうでもいいことでも、一眼レフとミラーレスは、構造上、全然違うので、ミラーレスを含めてレンズ交換式カメラを一眼レフと呼ぶのは、誤解を生むので間違っています。そこは、絶対に譲れないところです。

レンズ交換式のカメラでは、一眼レフとミラーレスがありますが、これをまとめて、デジタル一眼というのは、正しいです。

書込番号:22618593

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/22 10:58(1年以上前)

後、蛇足ですが、デジタル一眼といわないで、単に一眼といった場合、フィルムカメラも含まれることになります。

フィルムカメラで一眼というのは、一眼レフです。
ただし、レンズ交換式フィルムカメラは、一眼レフ以外にもライカのようにレンジビューファイダーのようなカメラがあります。2眼レフカメラは、大抵、レンズ固定式が多かったのですが、マミヤのようにレンズ交換式2眼レフもありました。

デジタルカメラの時代になって、初期の頃は、コンパクトデジタルカメラでも、レンズ交換式では、なくても、レンジビューファイダーのような光学ファインダーがついているのもありました。

今では、コンパクトデジタルカメラも全部、背面液晶モニターにダイレクトで見るか、機種によっては電子ビューファインダーがあるのもありますが、これも、構造的には、ミラーレスです。スマホも構造的には、ミラーレスです。

書込番号:22618616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/04/22 11:37(1年以上前)

>solaxyさん

レフ=Reflection
つまり鏡が入ってるって話です。

※コンデジでもレンジファインダー付いてるの有ったなあ

書込番号:22618655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/22 12:29(1年以上前)

>candypapa2000さん
誰も聞いてないのにそういうつまらない枝葉末節な知識まで披露するから カメラオタクは世間から嫌われるんですよ。 この話の流れでフィルムカメラやレンジファインダーの話なんかして何の意味があるんですか

あとミラーレス機を「一眼レフ」と呼んだとして いったい誰が困るんですか? スレ主さんのような初心者がその話題を話す相手もまた カメラ知識のない人がほとんどでしょう。 そういう場では「ミラーレスが」などというよりもむしろ「一眼レフが」と言ったほうがより上手にそのイメージが伝わりますよ 一般人にとってレンズを交換するカメラでイメージされる呼称は「一眼レフ」なんですよ。

言葉というのは正しいか正しくないかではなくて 聞き手にわかりやすいようにすることが大事な場面も多いんです

書込番号:22618728

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/22 13:12(1年以上前)

>あとミラーレス機を「一眼レフ」と呼んだとして いったい誰が困るんですか? スレ主さんのような初心者がその話題を話す相手もまた カメラ知識のない人がほとんどでしょう。 そういう場では「ミラーレスが」などというよりもむしろ「一眼レフが」と言ったほうがより上手にそのイメージが伝わりますよ 一般人にとってレンズを交換するカメラでイメージされる呼称は「一眼レフ」なんですよ。


それは、違うと思いますよ。あなたは、勝手にそう思っているのかもしれませんが、間違った呼び方をしたら、これからカメラを始める人に誤解を与えるだけので、困りますね。
言葉というのは、正しく使うのが前提で間違った使い方をした場合、それを正しく教えてあげるのが当たり前のことです。

あなたのような無知な初心者が別の初心者に嘘を教えるのは、混乱をあたえるだけで、一般人がレンズ交換式カメラ全部を一眼レフと呼んでいるのは、誰が何と言おうが間違いだといういことです。

価格.COMの分類でもちゃんと一眼レフとデジタル一眼と一眼レフ(フィルム)とミラーレス一眼は、ちゃんと区別されていますが、あなたのようにミラーレス一眼のことを一眼レフと呼んでも構わないというなら、社会は混乱します。

これから、レンズ交換式カメラは、一眼レフからミラーレス一眼にシフトしようとしている時期にこのようなデタラメな言葉の使い方は、混乱するので絶対に許されないのです。

書込番号:22618817

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/22 13:51(1年以上前)

>誰も聞いてないのにそういうつまらない枝葉末節な知識まで披露するから カメラオタクは世間から嫌われるんですよ。 この話の流れでフィルムカメラやレンジファインダーの話なんかして何の意味があるんですか

つまらない枝葉末節な知識では、ありません。別にあなたにとってつまらないことかもしれませんが、あなたに解説したわけではなく、スレ主さんに解説したのです。フィルムカメラやレンジビューファイダーカメラなどのことを知っておいたほうが、一眼レフやミラーレスの違いが理解しやすいからです。そもそも、レフ(レフレックス)というのは、ミラーがあるカメラの意味ですし、ミラーレスというのは、そのミラーがないということです。
実に簡単な英語なんですが、それさえもあなたは、理解できてないようですね。

やはり、カメラに限らず、正しい歴史を知ることが非常に重要な事で、どこかの国のように嘘の歴史を教えたり、間違った言葉を教えたりするのは、害悪なんです。

そもそも、このスレは、スレ主さんがこのカメラを買ったということのスレで、ミラーレスのことを一眼レフと間違った言葉の使いををされたので、別の方が教えてあげたのに、あなたのようなこのカメラを持っていない無知な初心者がここでデタラメな言葉使いと自分勝手な解釈でレスしても、スレ主さんを混乱させることにも社会を混乱させることにもなります。

書込番号:22618846

ナイスクチコミ!20


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/23 21:32(1年以上前)

>candypapa2000さん
>このカメラを持っていない無知な初心者がここでデタラメな言葉使いと自分勝手な解釈でレスして

短い文章に、よくもこんなに悪口を詰め込めるなぁ。
なんか初心者がカメラについて語ると、ちょっと間違えただけで攻撃されそうで怖いんですけど。

友人で、カメラに詳しいキヤノンユーザーがいて、カメラ購入の相談したときに言われた感じと似てる。
ペンタプリズムって言うから「5面体だからペンタ?」って聞いたら「7面体だよ。5面体で、どうやって正立正像にするんだよ。考えて質問しろよ。」って言われて、嫌になって、キヤノンだけは買わない人間になりました。

初心者には優しくしようね。

書込番号:22621377

ナイスクチコミ!7


スレ主 solaxyさん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/24 13:08(1年以上前)

私の知識不足による言い間違いでこんなスレになってしまってすみません。

購入してから何回か外でも使いましたが、素人にも分かるくらいスマホのカメラとは違う写真が撮れて個人的には大満足です。


まだまだ細かい設定もあるようですし、本でも買って勉強しようかなって思っています。

宝の持ち腐れにならないようにカメラを楽しみたいです\(^o^)/

書込番号:22622547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ471

返信40

お気に入りに追加

標準

EOS RPとの比較レビュー AF性能桁違い

2019/04/14 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件

海外の比較レビューですが

A6400 vs EOS RP
https://youtu.be/nzPOych-dHI

α6400の動画AFに注目。
素晴らしい追従性能です。

書込番号:22602067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/14 21:38(1年以上前)

α6400のAFは確かに速いんだけど、イメージセンサーからの読み出し速度を上げ過ぎて画質が落ちた典型例。
AF速度と画質のバランスが重要。画質二の次な人は、α6400やα9を買えば良いって話です。

ちなみに、自分のX-T20も同じAPS-C・2400万画素なんだけど、AFはα6400より遅いけど、画質はα6400より
かな〜り上です。

https://kakaku.com/item/J0000023867/
(満足度4.90)

書込番号:22602085

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:290件

2019/04/14 22:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

うーん、
画質の良さという基準が不明瞭で
レンズ交換型はレンズ性能による描写の違いが売りなので感性も影響するでしょうし
人それぞれ目の性能も違いますし
歳をとるとコントラスト認識が鈍り
ハッキリクッキリビビッドなものでないと物足りなくなるとも聞きますし
微妙な意見ですよ。


この比較レビューは小型ミラーレスを必要とするユーザーに向いていると思えます
気軽に簡単に失敗の無い撮影が出来るカメラは?
となるとAF性能は最も注目するべき点かと思うのですが。

富士フィルムのカメラは使った事が無いので
詳しい事は分かりませんが
ウチから最も近いカメラのキタムラでは
富士フィルムの特設展示が最も広く、たぶんですが
新機種全て展示されている力の入れよう
次に広いのがエントリーミラーレス機の展示なので
店員のイチオシでもあるようですよ。
プリントアウトに併せた撮って出しなのかもしれませんね。

書込番号:22602136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2019/04/14 22:49(1年以上前)

読み上げ速度と画質との関連性の説だけど、少し分かりづらい。興味はあるのだけど。

書込番号:22602255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/04/14 23:13(1年以上前)

>>AF性能桁違い

またぁ…わかりきったことを(笑)。

書込番号:22602300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/15 08:06(1年以上前)

>α6400のAFは確かに速いんだけど、イメージセンサーからの読み出し速度を上げ過ぎて画質が落ちた典型例。
AF速度と画質のバランスが重要。画質二の次な人は、α6400やα9を買えば良いって話です。


読み出し速度が上げすて画質が落ちたという具体的でかつ、実際に同じ条件で写した客観的な写真やデータをお示し下さい。

書込番号:22602733

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/15 08:32(1年以上前)

モンケは型遅れの初級クラスのT-20を使っていながら、同じ富士の最新機種をディスったりやたらコンバーター使用でのキヤノンのレンズを持ち上げたりして、富士の掲示板でも嫌われ者やからな。
根拠のないディスりは枚挙にいとまがないから無視ですな。

書込番号:22602770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/04/15 08:49(1年以上前)

そうですね
ただそれは出力が同じ早さのセンサーの場合で
違う出力速度のセンサーを比べるのはナンセンスですね
まさか読み出し途中で次作業に行くわけでも無し
ほとんどは画像に対する味付け部分だと思います
コンデジ主流のメーカーは画素数の関係でエッジ強調気味ですし
高画素数中心のメーカーはエッジの自然な階調差に苦心します
パッと見の良さはその辺に原因があるかも

書込番号:22602799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/15 12:47(1年以上前)

ミラーレスのAFがここまで来たというのが、凄いと思います。
今後、どこまで行くのか楽しみです。

書込番号:22603182

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/04/15 20:27(1年以上前)

>>ちなみに、自分のX-T20も同じAPS-C・2400万画素なんだけど、AFはα6400より遅いけど、画質はα6400よりかな〜り上です。

ワッハッハ
フジの負け犬が騒ぎ始めたか。
仕方があるまい。
α6400はソニーの最新鋭センサーを使って、60万円のプロ機なみのAFを実現してしまった。
フジの古いXT-20は、ソニーの古い方のセンサーなんだよね。AFは当然ながら遅い。
画質?
古いセンサーが、新しいセンサーを凌駕する画質にはならないよ。

フジは世界では負け犬になっており、シェアはたったの1%なんです。
だから、ある事ない事なんでも言う。
可愛そうだが、シェア1%では仕方がないよね。許そう。

ソニーの最新鋭機α6400こそ、新しいAF方式を開発して、超高速AFになった。画質もいいですね。フジは高速AFと高画質を両立出来ないから、高速AF機は画質が悪くなると言う。
それはフジだからだね、技術が遅れてしまったから。
ソニーは、最新鋭センサーと最新のAF技術で、高速AFと高画質を両立してしまったのだ。

このAF技術が、今後のソニーAFの標準になる可能性が高い。
安くてもプロ機なみのAFになる・・・新しいAF方式を開発してしまったのだろうな。
高画質+超高速AF を楽しんでいます。このα6400は素敵なカメラですよ。
持ち出す回数が増えました。

書込番号:22603958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/15 20:54(1年以上前)

「己が慢心にて人を見下す事」恐るべし 恐るべし

書込番号:22604035

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:290件

2019/04/16 00:33(1年以上前)

>orangeさん


写真文化への功績を考えると富士フィルムはとても大きな役割を果たしてきた企業だと思います
世界各国フィルム販売店に富士フィルムの看板が置かれ
世界中の方々が富士フィルムを知っています。
日本人がKodakを知っているように。

シェアーは販売網と直結しているので
ハンバーガーの販売数と同じように考える程度で
私個人的に全く気にもなりませんが
たとえばマグドナルドが世界で最も売れている事を
ハンバーガー食べながら説法されたところで・・

マーケティングについて語るなら未だしも
ハンバーガー何個売れた世界で一番だぞ!

お前が好きなバーガーギングは何個だ
モスは何個だ

えっ?そんなものか?

ガッハッハ!!


と何ら変わりない訳で。
それじゃあまるでキャノネッツじゃないですか?

富士フィルムユーザー、中々良い表現の写真を撮りますよ
RICOHのGRユーザーもカメラの特性を理解した撮影をしている方が多いし。

シェアーを誇るだけなのは
同じユーザーとして恥ずかしいなぁ

書込番号:22604594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:89件

2019/04/16 06:31(1年以上前)

あんまり激しく反応すると、痛いところを突かれたように見えちゃうよ。

彼が口を極めて反撃する時って、大概、困った時だから。

α6400買って、せっせと使ってるんでしょ。画質が良いのなら、実例で示せばいいじゃない。


書込番号:22604798

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/16 07:48(1年以上前)

富士の掲示板では写真アップスレが乱立するくらいみなさんが上げてはるけどSONYの掲示板では皆無なので、オレンジさんが率先してスレ立てして富士より凄いぜ!って証明すればええ事よ。
みなさん、オレンジさんの写真アップスレを待ちましょう。

書込番号:22604914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/16 08:23(1年以上前)

>モンケは型遅れの初級クラスのT-20を使っていながら、同じ富士の最新機種をディスったりやたらコンバーター使用でのキヤノンのレンズを持ち上げたりして、富士の掲示板でも嫌われ者やからな。

カメラ板はモノ言う写真上級者は嫌われる。
ウケがいいのは、最新機材の更新と社交にマメな
万年初心者。

書込番号:22604968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/16 09:37(1年以上前)

画質というのが何を意味するのか不明です。

DXOmarkでは、まあまあの数字。

https://www.dxomark.com/category/camera-reviews/page/1/

単なる主観で言っているんじゃないんですかね? 違うなら、モンスターさん
答えてください。

なお、α9は、AFが不安定みたいです。これは雑誌カメラマンの評価。あたり
はずれがあるようです。

書込番号:22605070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 17:44(1年以上前)

画質というのは主観も入りますからね。
そんなものの優劣は様々な評価が入り乱れるので、決めようがないよね。

ただα6400はα6500、6300と画質はあまり変わってないでしょうね。
6300とまったく同じ数字なので。6500より高感度耐性が少し上なのは手振れ補正ユニットの影響ですかね。
CP+でも研修受けてたであろう係員があまり変わってないと言ってたし。

間違いないのはローパス有無しの差とカラーフィルター配列の差は大きいですよ。
なのでお題に上がっている機種のどちらが画質が上かはだいたい分かるでしょ。

書込番号:22605947

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/04/16 20:55(1年以上前)

>>α9は、AFが不安定みたいです。これは雑誌カメラマンの評価。あたりはずれがあるようです。


当たり外れ?
今までは当たりばかり聞いていたが、外れはごく少なかった。100%完璧はあり得ないから、少しは外れもあるだろう。
ただ、カメラ雑誌に対しては、最近は私は斜に構えている。
昔のカメラ雑誌は信頼できたが、最近は眉に唾をつけて見るようにしている。
理由は悲しいことです。
カメラ業界が、スマホの影響で斜陽産業になり、いまやカメラは絶滅危惧種だ。
ましてやカメラ雑誌は、カメラ斜陽産業とインターネットの二重苦で重度の絶滅危惧種になってしまった。
ユーザーはもはやカメラ雑誌をかわないから、カメラメーカにしがみついて青息吐息で生きている。
結果として、二大カメラメーカーへの忖度は当たり前だ。雑誌が悪いのではない、カメラ斜陽産業がそのように追い込んでしまったのだ。

なんだかんだ言っても、α9は世界でも稀な高速連写機ですね。ニコンもキヤノンも、このこの秒20枚連写には追いつけない。十年はひきはなされてきるようだね。

書込番号:22606425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2019/04/16 23:10(1年以上前)

>デジタル系さん

>なお、α9は、AFが不安定みたいです。これは雑誌カメラマンの評価。あたり
はずれがあるようです。


どの様に不安定なのでしょうか?
雑誌の記事なら不確かな事は載せられない筈ですし
個体差でそこまでの違和感があるのでしたらテストし直すなりの配慮が必要だと思いますが、
雑誌名、記者名等、教えて頂けますか?

書込番号:22606839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/17 07:57(1年以上前)

別機種

α9 リアルタイムトラッキング MC-11使用

α9のAFのどこが不安定なんだよ。
リアルタイムトラッキングでMC-11使ってもジャスピンだよ。

書込番号:22607333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2019/04/17 08:13(1年以上前)

>α9のAFのどこが不安定なんだよ。

α9を使ったことは無いんで実際のところは知らないですけど、普通に考えて連想されるのはレンズの性能や当たり外れだったり、その時の追従感度の設定もあるんじゃないですかね?

まぁ、機械物ですから個体差なんかも当然あるでしょうし、ご自身が満足して使ってらっしゃるのでしたら、目くじらたてるようなことではないのかなと。

書込番号:22607357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エディオンにて購入しました!

2019/03/29 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

最初は売れ筋からEOSkissMを検討していましたが、口コミ等からα6400も選択肢に。

ネックは予算をオーバーする価格と品薄で店頭在庫があるかどうか…

とりあえず近所のヤマダ、エディオン、ジョーシンで価格チェック。

店頭価格はダブルズームで税別140000円前後…
更に全ての店舗で在庫無しの取り寄せ…

子供の入学式が迫っていてそんなに待てないので、EOS kissMで妥協しようかと最後に別のエディオンへ。

まずはダメ元でα6400の在庫を確認すると、シルバーが一点有り!

そこから店員さんに色々話を聞かせてもらい、店頭税別139800円から税込126000円&SDカード&レンズフィルター、液晶フィルムセット他…まで頑張って頂きました!

キャッシュバックもあるし、満足のいく買い物が出来ました。

書込番号:22565667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/03/29 12:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良い買い物をされましたね。α6400、子供を撮るなら最高に近い選択じゃないでしょうか。

私はα7IIIを使っていますが、α6400もちょっと欲しいです(笑)。

うちの子も来週入学式です。私は海外在住なので式にはいけませんが家内のiPhoneでがんばって撮ってもらいます。

家内と子供たちは日本の小学校にこの春から一学期だけ限定でお世話になるため先日帰国したばかりです。

α6400で良い入学式の写真が撮れることをお祈りしております。

書込番号:22565789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2019/03/29 15:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も欲しいのでですが原有機材が多くて

トホホ」

書込番号:22566068

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/31 13:31(1年以上前)

>>私も欲しいのでですが原有機材が多くて

欲しければ、現有カメラやレンズを売ればよいと思います。
そうすればタダでα6400が手に入ります。
私もレンズ100-400Gを買うために、ニコンのFレンズを売ろうかなと思っています。

書込番号:22570465

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/31 13:39(1年以上前)

>コウタン0226さん

ご購入おめでとうございます。
私も先日α6400を購入して、使い始めています。
ビデオも撮るので、SmallRigのケース1889を買いました。カメラ全体を四角く覆うケースです。3千5百円程度で安くて良いです。
このビデオを見て買う気になりました。
  https://www.youtube.com/watch?v=IsdOPte-Pkk

書込番号:22570486

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥111,280発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング