α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥111,280〜 | |
![]() |
![]() |
¥113,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥111,280
[シルバー]
(前週比:-134円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 5 | 2019年3月3日 14:33 |
![]() |
51 | 3 | 2019年2月26日 13:24 |
![]() |
159 | 29 | 2019年2月3日 20:06 |
![]() |
52 | 27 | 2019年1月27日 12:05 |
![]() |
156 | 26 | 2019年1月27日 11:10 |
![]() |
42 | 7 | 2019年1月19日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6300の乗り換えでα6400を購入しました。
α6300があるうちに基礎体力測定ということでビデオの撮影時間をα6300、RX10M4と比較をしました。
エアコン25度設定で1時間放置。4K30P,,60Mでよーいドン。
結果
α6300 : 23分で警告、27分でシャットダウン
RX10M4 : 40分まで警告なし(30分で再撮影)
α6400 : 30分で警告、36分でシャットダウン
でした。
液晶上部中央の上側のボディー部分の温度変化を表面温度計で比較したましたがα6400が2〜3℃低く時間軸で10分程度の差がありました。
個体差や環境差もあるので参考程度にしておいてください。
今はビデオ撮影はRX10M4を使っていますがそれ以前はα6300で炎天下で孫のサッカーを4K撮影(ハーフで7分、2回)して何の問題もなかったのでα6400でも何の問題もなさそうです。
少なくとも実績のあるα6300と同等以上ということでいたずらに大騒ぎするようなことでもないと思います。
まだまとめていないのですが高感度比較もしていますのでまとまり次第報告します。
54点

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001212245.html
ここの温度設定が標準だったのでは?
高にすると4Kでも、1時間以上もつはずです。、
書込番号:22489551
1点

>Ranzo3さん
こんにちは。
温度設定は両方とも標準です。
再度、高にセットしなおして録画時間を確認しました、1時間30分を過ぎても警告も出ず、ボディー表面温度も1時間あたりから温度変化もせずサチレートしているようなのでこのままメディア容量を使い切るまで録画しそうなため打ち切りました。
環境温度が変われば結果も変わってくるでしょう、熱による停止を確認するなら比較機種がないと有意差は判断できないですね。
ある条件下で停止したしないと一喜一憂しても無意味です。
また液晶裏の温度も液晶を開いて1分も経たないうちに2℃くらい下がるので液晶を開いて撮影するのも長く撮影するコツなのかもしれません、幸いこのA6300もA6400も液晶パネルを平行に開くこともできるので液晶画面を覗いての撮影スタイルなら問題ありません。
書込番号:22489945
7点

>下手な鉄砲打ちさん
背面液晶は、録画時には開いて撮ると平熱が良くなります。
今までの機種だと、閉じたまま4K録画すると長くは撮れませんでした。
α6400では液晶を閉じていても、結構撮れるようですね。素晴らしい。
長時間録画をするのでしたら、
温度設定は高温度にし、
背面液晶は開けて
録画します。
これが一番長く録画できるからです。
一度この方式で4K30p100Mbps録画を実験してください。興味を持ってみています。
なお、録画対象は壁や静止物では不足です。動画圧縮が簡単過ぎてCPU負荷にはなりません。
実際に近いものとして、私はTV画面をいっぱいに大きく撮ります。できればドラマなどで人が出てくるものです。
それが現実に近いと思います。
書込番号:22491634
1点

>orangeさん
こんにちは。
α6400は静止画を取るために購入したものでビデオ撮影をする気はありません、ビデオ撮影はRX10M4を持っていますのでそちらをメインで使用しています。
ただRX10M4を購入する前はα6300でビデオ撮影をしており炎天下でも全く問題もなく使えていたのでレビューや熱停止に関するスレをみてα6300より悪くなっているのではないかと興味を抱いたので検証しただけです。
結果は同等以上、個体差かもしれませんが温度上昇率も低くそれに合わせて録画時間も伸びていることが確認されたので検証の目的は果たせたと思っています。
Ranzo3さんに教えていただいた設定を変更しての確認では1時間30分以上録画できることも確認でき、ポテンシャルの高さも確認できましたがこれも雰囲気温度による影響が大きいと思いますので夏の炎天下では状況が変わるものと推測いたします。
私の個体では巷で言われている熱暴走についても、警告が出て数分後にはメッセージと共にシャットダウンをしていることが確認でき、ちゃんとシステムで制御できていることも確認できました。
なので申し訳ありませんがこれ以上の検証はするつもりはありません。
書込番号:22492407
2点

>下手な鉄砲打ちさん
レビュー拝見しました。
素晴らしいレビューだと思います。
「熱問題」を扱うには温度計とエクセルのグラフ♪
こうした実証的なレビューこそ皆様に歓迎されると思います。
有難うございました。
書込番号:22506302
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
あまりカメラは使わないライトユーザーです
主にアイドルのライブ中の撮影がメインの使い方となっていますが
バリバリのカメコではなく、たまーに撮影可能だったりしたら撮っているだけな感じ
基本は撮影よりもライブを楽しむ方がメインです
α6000を数年間愛用していましたが、
α6400はAFのスピードが3倍以上良くなったという事で買い換えてみました
ライブハウスは非常に真っ暗な環境の場合が多く
激しくダンスをしているアイドルに焦点がなかなか合わない事が多いのですが
α6000の時に比べて瞬時に瞳にAFを合わせてくれるので撮り逃がしが格段に少なくなって良い感じです
本体はほんの少しだけ大きく重たくなりましたが容認できる範囲です
重たくてでかい荷物を持ってライブに行きたくないので
普通のリュックにちょっと入れておけるミラーレスは重宝します
コンティニュアスAFの操作方法がα6000と変わったり、機能が沢山増えているので
これから、少しずつ使い方も慣れていかないといけないな〜といった感じ
タッチスクリーンが使えるので、自分のようなライトユーザーでも使いやすいです
ただ、各種操作ダイヤルなどがα6000に比べて少し固くなっています
一番の不満点は発売したばかりの2019年2月時点では
今まで使っていたCapture Oneの現像ソフトが非対応であること
このおかげで現像がめちゃくちゃ面倒になっています(ソニー純正ソフトは初心者に扱いにくい)
Capture Oneがα6400に対応してくれたら満足度は最高になると思います
16点

購入おめでとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、ライブハウスなどで使用する際、レンズは何を使用されていますか?同じ様に使用する方へとても良い情報になると思いますので。
書込番号:22494945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズは基本的にE18-200mm F3.5-6.3 OSSを使用しています
遠近両用で値段も安いので望遠でも近接でもレンズ付け替え無しで使えて便利
値段が安い分だけ照明が暗すぎる場所では最大ズームするとAFが追い付かない事もあります
特に撮影エリアが左右の場合、顔を正面から撮れないので、横顔の時に瞳AFが働かない事があります
α6000ではライブ中の1秒1秒が貴重な撮影タイムで3〜6秒くらいピントが合わない事もありましたが
α6400では基本すぐにピントがあう、合わない時でも2秒以内にはあってくれる(買ったばかりなので、撮影現場は3か所しか行ってませんが)
特典会で撮影がある場合は、シグマの30mm F1.4 DC DNに付け替えたりします
ツーショット時は付け替えずにそのままE18200を使用する事もあります
この場合、スタッフさんにカメラを渡して使用してもらうので、操作性が簡単なα6400の方が説明が楽です
書込番号:22495090
16点

追記ですが
ライブ中は基本的にSモードで1/200か1/250(明るい場所)の設定にしています
バラード曲など動きの少ない曲やMC中はオートで撮影(オートだと大体1/30〜1/50になる事が多いです)
書込番号:22495100
13点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
前回立てたスレと大して変わらんな。
書込番号:22427884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

貧乏ーケチ汰出現怒りのスレッド!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22427995
9点

あとから手振れ補正が付いている奴が出てくると思ってる人と、
うんなもんねーよwと思っている人の二極化やね。
ただこのカメラはセルフィーが出来て、後発の機種は普通のチルトだろうから、ダメージは少なそう。
6300のあとの6500
X-H1のあとのX-T3
恨み節を背負うシリーズですわ。
E-M1XのあとE-M1mk3は相当罪深い機種になりそう。
書込番号:22428047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杜甫甫さん
>前座登場では?
もっとすごいのが出るんですかね。 ガクガクブルブル
ビンボー怒りの脱出さん
>平成最後の真打ちってこと?w
可能性アリ。
with Photoさん
>前回立てたスレと大して変わらんな。
いつもご覧くださりありがとうございます。
☆観音 エム子☆さん
>貧乏ーケチ汰出現怒りのスレッド!!!(つ ̄^ ̄)っ
そんなスレは、縁側でお願いいたします。
ビンボー怒りの脱出さん
>?
?
>にゅうめんネタ郎さん
太郎さん返信有難うございます。
>あとから手振れ補正が付いている奴が出てくると思ってる人と、
うんなもんねーよwと思っている人の二極化やね。
ただこのカメラはセルフィーが出来て、後発の機種は普通のチルトだろうから、ダメージは少なそう。
6300のあとの6500
X-H1のあとのX-T3
恨み節を背負うシリーズですわ。
E-M1XのあとE-M1mk3は相当罪深い機種になりそう。
α6500がα6300発売開始後わずか半年で登場の際は、
結構荒れましたね。
書込番号:22428149
4点

>前座登場では?
此の期に及んで前座?なんて言ってたら、平成終わっちゃうよ。
書込番号:22428193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>。MarkVさん
確かにそうですね。
レンズ交換デジタルカメラは、平成の産物になりそうですね。
自分も同じことを考えていて、もうすでに、完成の域ですよね。
書込番号:22428200
6点

α77になってから碌に撮影してなくカメラは新品同様のままだけど買って6年も7年も経つとα6400に買い替えたくなる
書込番号:22428357
6点

>横道坊主さん
>此の期に及んで前座?なんて言ってたら、平成終わっちゃうよ。
タイムリミットは、4月ですからね。
書込番号:22428373
4点

>hiro*さん
>確かにそうですね。
レンズ交換デジタルカメラは、平成の産物になりそうですね。
自分も同じことを考えていて、もうすでに、完成の域ですよね。
しかし、あまり完成しすぎるとつまらなく感じる場合もありますね。
書込番号:22428380
4点

>α77ユーザーさん
>α77になってから碌に撮影してなくカメラは新品同様のままだけど買って6年も7年も経つとα6400に買い替えたくなる
個人的には、6年も7年も経って新品同様の物って時々中古市場に出ますよね。
自分はそれを「数万ショット使ってから」とか考えますが、そのうち増えすぎてしまって
「右から左に受け流す」状態です。
書込番号:22428393
3点

後継機が出るのは当たり前でしょう。
新機種なのにキャッシュバックが付いている。
それだけ急いで売り抜けたいのでしょう。
理由は本命が出るから。
そもそもフジに売った良いセンサーがある。
これを使ったα7000が出ると思う。
そうしないと、APS-Cでは機能的に富士にぼろ負けになる。そうなるとソニーの未来はなくなる。
たぶん4月ごろに高性能な後継機が出ると思う。
ただ、AF速度は遅くなるのではないかと思っている。他の機能は全て良くなっているだろう。
俺はとりあえず無制限録画ができるα6400で満足して買った。キャッシュバックにつられた。キャッシュバックごっつあんです。
写真はフルサイズで撮ってるから、これ以上のAPS-Cはいらないから後継機は無視。
α6400は高速AFと無制限ビデオを撮れる良いカメラですね。
せっかく良いカメラを買うから、鳥も撮りに行こうかな。
良いね。
書込番号:22428471
11点

30年後にかえるの?
書込番号:22430085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この記事をみるとAPS-Cハイエンドは遅れそうですね。
α6400までが平成になりそうです。
http://digicame-info.com/2019/01/post-1195.html
書込番号:22430092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
>30年後にかえるの?
それまでには何とか。というか何で私の目の事を知っているのか知らんけど
昨日健康診断で右目の矯正視力が良くなって0.9でした。(左は残念ながら0.6)
何だかどんどん良くなっています。 不思議ですね。 あなたも試してみたら?
良いことがありますよ。 きっと。
>hiro487さん
この記事をみるとAPS-Cハイエンドは遅れそうですね。
α6400までが平成になりそうです。
良い情報有難うございます。
書込番号:22430295
2点

>>この記事をみるとAPS-Cハイエンドは遅れそうですね。
α6400までが平成になりそうです。
なるほど、後継機はゆっくりと出るのですか。
すると、α6400を買ったことは正解ですね。
しばらくはα6400が新機種最高峰だから、これを楽しみましょう。
俺はカメラ運が良いね。
α6400は良いカメラだ。AIまで入ってるから、他社は追いつけないだろう。
良いカメラは良いね!
書込番号:22430391
6点

α7000は直ぐには出ないんじゃないかと思ってたよ。
ソニーにとってはカメラ事業よりセンサー販売事業のほうが大切だから。
大口顧客の販売元には配慮するし、サポートもしてるはずだよ。
T3にぶつけるようなカメラは直ぐ出さないし、Z6やZ7とも住み分けるフルサイズしか出さないでしょう。
kissMなんかには容赦なく行くんでしょうけど。
書込番号:22430458
5点

α7000は6月以降みたいですよね。
なんか出るのも怪しくなってきたが。
http://digicame-info.com/2019/01/aps-c70006.html
書込番号:22430525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
MarkVさん
おうっ!
書込番号:22421734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎さんは、買っても8年後だよね。
発売すぐに買うとでも言うのかい?
書込番号:22421743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黒い三連星
書込番号:22421744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` そだねーっ
⊂)
|/
|
書込番号:22421755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎さん、お元気そうで なにより ( ^ ^ )
書込番号:22421764
3点

今?
アンタの場合◯◯年後だろ。
書込番号:22421783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
昔、自分の中学校に黒い三年生というのがいて...
書込番号:22421800
0点

おらァわダブルスロットがええだよ…
書込番号:22421805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
一年後 綺麗なD3
二年後 D3s
三年後 α6300
四年後 6D
五年後 5D3
六年後 7D2
七年後 α99
ハ年後 α6500
9位 α6400
書込番号:22421814
0点

とやかく言わんで
α6400を買うまで
決して他のカメラを買うなよな。
書込番号:22421833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
ご苦労様。
毎年カメラを買えるように、しっかりと稼いでくださいね。
そうしないと、α6400まで回ってこないから。
私は今年、α6400を予約しました。
良いカメラだよ。
スレ主様もα6400を9年後とは言わずに、順番を変更して今年にすればよいと思います。
一番旬なカメラですから。
なにしろ、9万円以下なのに、50万円のプロ機と同じ性能のAFになるのだから。
超お買い得です。
こういう超お買い得カメラは先に買うのがお得です。
待てば待つほど損をする。
書込番号:22421993
4点

α9のエンジンになって色味が改善してるかなんだよなあ。
なら6500からの買い換えもありかなあぁ。
どうせ16-70か高倍率ズームでネオコンデジにするだけだし。
書込番号:22422039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
返信有難うございます。
α6300の出来が相当良かったので
期待ですね!
書込番号:22422299
0点

ソニーストアで触ってきたけどα6400のAFは凄い
です。
リアルタイムトラッキングの精度も高くて驚きました。
とりあえず、AF-Cでフォーカスエリアをトラッキングにして撮ればピントが合ってくれる感じです。
書込番号:22422321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>良い情報有難うございます。
>ますます楽しみですよね!
良い情報?
たいして調べないで
スレ立てたのか?
なら今買うならなんて
いい加減なスレ立てるなよな。
書込番号:22422358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html#comments
α9を使っていて、すごい瞳認識率で、いとも簡単に撮影ができていました。
ただ、値段が高いので、一般の方にはオススメしにくいな、と、常々思っていましたが、
これで全部解決ですね♪
まあ、このレビューが正しいとすればですが♪
子供産まれるから、カメラ欲しい、今のカメラだと撮影難しい、という方に、どんどんオススメしていきます♪
P,S,個人的には、センサーブレ補正のある、α6600?が、出たら、書います。多分出ると思うので、しばらく待ち。
11点

自分は写真屋さんから
MFカメラでリバーサルフィルムを撮れる様に
ならなきゃ
写真撮影は上手くならないよ。
と教わりました。
リバーサルフィルムは
撮影前の設定を全て完了させる必要があり、
カメラが勝手に補正を行う事が無いからです。
カメラがいくら進化しようと
いくら時代から外れても
それが本当の事だから。
カメラの性能が凄い凄いと言ってる人は
5年前も
10年前も
30年前も 同じ様な事を言ってて
時代から外れていくのです。
書込番号:22409633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>謎の写真家さん
うーん。
現在は、上手くない人でも、アイフォンで簡単に綺麗に撮影出来ます。
レンズ交換式の自動補正が遅れている感じがしています。
伝統的な写真の技術を向上したいのか、良い写真を残したいか、どちらに主眼を置くかですね。
最新機種でも、構図、光の読み方、何を撮影するかとか、写真の最も重要な部分は、変わらないと思います。
P.S.自分は、マミヤRZ、ジナーP2等、取り扱いの難しいカメラも以前は所有して使っていたので、どんなものでも、使えないことはないですよ♪
書込番号:22409654
9点

フィルムカメラでの腕とデジカメでの腕は別物でも良いじゃないですか!
レンズ補正は今や当たり前だし、1コマ毎に感度やコントラストを変えて撮って良いのです。露出補正だって、事前に当たりをつけて撮る。
変わらず重要だと思うのは、どれだけ使い倒して、自分の体の一部になるか?だと思います。
書込番号:22409698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
そうですね。
30年もしたら、レンズ交換式カメラもなくなっている可能性もありますし・・・。
でも、各年代で撮影された、写真は残るでしょうね。
書込番号:22409708
1点

α9でAFが優れている理由は、読み出し速度の速いセンサーと高性能なCPUのせいだと思ってましたが、入門機のα6400であっさりと同等の瞳AF性能を実現したということは、センサー性能もCPUもあまり関係ないということですね。
ただのソフト的な問題だということが分かりました。
ということは、他社もすぐに同じレベルに追いつきそうですね。
書込番号:22409734
5点

>taka0730さん
これはソフトによる物では有りません。
センサーとCPUによる物です。
何故ならリアルタイムトラッキングはα7Vの
ファームアップでは出来ません。
α6400がハード的にα9に近いという事です。
書込番号:22409748 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hiro487さん
>taka0730さん
>ということは、他社もすぐに同じレベルに追いつきそうですね
ソフトの問題でも、センサーでも、CPUでも、その全てだとしても、4、5年もしたら、差がなくなりそうですね。
でも、早く買っておけば、その恩恵を早く受けられます。
自分は間も無く、2年近く恩恵を受けています♪
書込番号:22409757
3点

ブラックアウトフリーでファインダーを覗きながら高速連写出来る機種は他社のレフ機も含めてもα9のみです。
RやZも対抗してブラックアウトフリーの機能を搭載
すると思いましたがどちらも出来ませんでした。
ソニー信者と言われそうですが、ソニーのハードと
ソフトの技術は他社より数年先を行ってると思います。
書込番号:22409784 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

子供撮り楽チン機材が増えましたね。
これから子供撮りを始められる方が羨ましいです。
一方でスマホで子供撮りを始め、一眼が眼中にないパパママも増えましたね。
いや、ホントに勿体ない。
書込番号:22409789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

てか今時、目的を考えたらフィルムカメラの存在価値はない!
記録を残すのに、何故腕を高める?浪費や浪費。
書込番号:22409808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hiro487さん
>ソニー信者と言われそうですが、ソニーのハードと
ソフトの技術は他社より数年先を行ってると思います。
そうなんですよね、単に、比較して良いというと、信者とか、
陥れる?とか、予想外の反応多いですよね・・・。
苦労します・・・。
>不比等さん
>一方でスマホで子供撮りを始め、一眼が眼中にないパパママも増えましたね。
いや、ホントに勿体ない。
確かに。
あと、運動会行くと、コンパクトムービーが圧倒的に多いですが・・・。
4Kなら、写真にもできますし・・・。
頑張れ、レンズ交換式♪
>ブルートランペット@ワトソンさん
>記録を残すのに、何故腕を高める?浪費や浪費。
趣味、というものでしょね。実益ではなくて。
書込番号:22409826
8点

ちなみにニコンの瞳AFです。
https://youtu.be/8zEo2qgIwPA
ソニーとの差が有りすぎて気の毒になるレベルです
ニコンの開発者はα6400の瞳AFのデモを見たら
ショックで寝込んじゃうかも。
書込番号:22410026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

子どもが産まれてから、初めてレンズ交換カメラを買いました。nex-5d、α6000、α6500、現在α9です。
素人の為、やっとα9の瞳afのおかげで、動き回る子ども達を相手に、手軽にピントの合った写真が量産出来てます。
α9と同等のaf性能でこの価格。
α9より、軽量・コンパクトで取り回しが良く、幼稚園の行事でもあまり目立たないし(レンズにも寄るけど)、コンデジ・スマホより画質が良い。
じっとしてない子ども達を相手に、簡単に、顔や瞳にピントが合った写真を残したい。。失敗写真を減らしたい。
そんな子育世帯には、間違いなく、オススメの機種だと僕も思います!
書込番号:22410255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α6400の場合、エントリー機種なのに、レフ機のフラッグシップ機のAF性能を上回っているのは、凄いですね。
特にリアルタイムトラッキングが凄すぎます。これに動物瞳フォーカスが搭載されるとどうなるんでしょうね。
犬や猫やライオンには、合うようですが、果たして、鳥の瞳フォーカスができるかどうか?
書込番号:22410308
8点

撮影の「上手さ」はカメラに任せりゃいいんだよ。工業製品なんだからそれが正しい使い方。
必要なのは写真を選ぶ能力だよ。
ピントが合ってないとかブレてるとで選ばれない、素敵な写真が、人知れず削除や死蔵の憂き目にあってると思うと、残念。
書込番号:22410320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>candypapa2000さん
>α6400の場合、エントリー機種なのに、レフ機のフラッグシップ機のAF性能を上回っているのは、凄いですね。
ソニーは、カメラのカテゴリー関係なく、新機種には、どんどん新機能追加してきますからね・・・。
自分は、α9の、ファームアップ、動物瞳AF、楽しみです♪
し、多分出るであろう、α6600は、発売日に買いそうです・・・。
これで、やっと、AF性能差のない、サブ機が手に入る♪
書込番号:22410476
1点

>ピントが合ってないとかブレてるとで選ばれない、素敵な写真が、人知れず削除や死蔵の憂き目にあってると思うと、残念
やっぱり、ピンボケとブレてるのはNG。
よく「失敗写真でも残せ」って言うけど、
それはこの2点をクリアしてからの話。
皆、自分の写真には甘いから。
チューニングがずれてるギターに合わせて、歌うのと同じ。
書込番号:22411139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
>ピンボケとブレてるのはNG
昔から、ブレアレを推奨していた、有名カメラマンもいた様な気がします。
ピンポケは、自分も修行中に、全部ピンボケ写真で撮影していた時がって、師匠に完全ダメ出しされましたが、最近は、ありだなって、いう場合もありますよね?昔から、自分は、ありです♪
書込番号:22411472
2点

>hiro487さん
>ブラックアウトフリーでファインダーを覗きながら
>高速連写出来る機種は他社のレフ機も含めてもα9のみです。
ブラックアウトフリー連写はフジのX-T3も出来ますし、
今週発表のオリE-M1Xも出来るという噂です。
そろそろ先駆者のソニーはこの技術を普及機に落として貰いたいです。
書込番号:22411512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガチピン、ブレ無しの評価基準が
高画素デジカメになりフィルム時代と変わってる事
観賞サイズで許容出来たモノが
等倍だと許容出来ないから駄目とか
所詮、許容錯乱円に依存してるだけだし
機材の描写力を観るには必要だろうけど
写真の良し悪しに必須だと言い切れない
カメラの操作が簡単に為ったから
写真を撮るのが簡単だとかは違うと思う
平均律でアバウトに合わせてる
ギターのチューニングとは違うでしょ坊さん
その基準だとヴァン・ヘイレンとか無しに為るぞ
ピント合わせの簡便さと
高感度の許容範囲が広がる事でカメラの性能が向上しても
打率が上がってるだけで
ホームラン打てる方法を知ってる訳じゃない
真っ芯喰った打球だからホームランになる訳じゃない
野手真正面のライナーしか打てないなら面白く無い
自分はホームラン打つコツを掴みたいわ
ピンぼけとかブレに
ゴロとかフライにホームランのコツが
内包されてるかも知れないと思うと、写真は楽しい
書込番号:22411547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6400/_gallery_note_cb19family_spring
いきなりキャッシュバックなんてソニーのカメラでは初めてじゃないですか?
手ぶれ補正がないのが残念ですが、なかなか魅力的なカメラですね
12点

利益率が見込める
高めの価格設定だから
キャッシュバックができる訳ですね。
キャッシュバックの回収率だって
100%を見込んでないし。
ボディが売れたら
高い純正レンズが売れる
高い純正フラッシュが売れる
をアテにしてます。
書込番号:22398073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュバックキャンペーンのページは女性向けって感じですけど、カメラは男性向けって感じのデザインですね。
性能も良さそうだし、キャッシュバックがあるからそこそこ売れるかもしれませんね。
書込番号:22398130
5点

一気に。台数を稼ぐつもりでしょうね。すごい売れそうな予感♪
書込番号:22398592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売直後の高い時期に買ってくれる客は大事にしたほうがいいよね
シルバーボディの黒グリップはいつみてもダサイと思うけど
書込番号:22399028
6点

APSC版のα7無印3みたいな位置付けだろ
コレでバッテリーが増えてたら、動画撮影無制限のメリット活かせるから、超絶売れたのにな
でも室内で3脚使って撮影する人なら、IBIS不要だから、180℃回転は先祖返りしてウケると思う
値段も安くてAFが6500より良けりゃ、完全に6500キラーだな
書込番号:22399325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ある程度、売れたあと、半年か1年後に、ホワイトが出そうですね。
書込番号:22400396
3点

ダブルズームで20000円(相当)還?、パワーズームで15000円(相当)還元?
ぶっちゃけ、どちらが得ですか?
今のところ(6000)、望遠レンズは、アダプター経由でEFレンズを取り付けてしのいでいます。どうしても使うときは。
書込番号:22404629
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





