α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥113,000 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,720円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,300 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (4製品)


価格帯:¥113,000¥148,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブラック] (前週比:+1,720円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入して満足していますが…

2022/08/21 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

6月13日にa6400について悩みを相談させていただいたものです。
その節は皆さん温かいアドバイスありがとうございました。

結論として、7月頭に12万円でa6400購入しました!
…8月21日現在、最安値11万切ってるんですけど泣
カメラをやっている方はこんなの日常茶飯事なんですかね。
勉強になりました(笑)

パワーズームのレンズキットを購入して夢中でパシャパシャと愛犬を撮っています。

毎日撮っていると…
欲しくなりますね。レンズ。

今買おうとしているレンズ
■室内で撮影用のレンズ候補
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN

■ドッグランで使用したいレンズ候補
FE 70-200mm F4 G OSS
70-180mm F/2.8 Di III VXD

一時はダブルズームか高倍率キット買っておけばよかったかなぁっと思ったりもしてましたが、
結局新しいのが欲しくなる!と思って買いませんでした。
やっぱり欲しくなりました…。

調べれば調べるほど欲しいレンズが出てくる…
これがまさにレンズ沼と呼ばれるものですね。

毎日色んな作例など見ながらどれを購入しようか悩む日々です。

他にも何かあればと思って投稿させていただきました。
宜しくお願いします。

書込番号:24887215

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/21 15:08(1年以上前)

>potemochiさん
色々と欲しくなって、今が楽しい時期ですね。

さて私のお勧めですが、室内向けの単焦点は16/1.4 DCDNは如何でしょうか?
室内でペットを撮るのに35mmや50mmではある程度の距離を置かないと
収まらないのでそうなるとペットがこっちに関心を示してくれない事が多いです。
一方16mmだとペットと遊べる距離で丁度良い大きさに収まるので
良い表情の写真が撮り易いと思いますよ。

ドッグラン用はフルサイズ向けの70-200GよりもAPS-C用の
70-350Gの方が使い易いと思います。お値段もこっちの方が安いですし。

書込番号:24887243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/08/21 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-55紅葉風景

16-55クマバチ

70-350阿波踊り

こんばんは

APS-C αは世代の新しい以下のレンズがお勧めです。両レンズともAF爆速です。

1.16-55mm/f2.8G
2.70-350mm/f4.5-6.3G

ドッグランは室内でしょうか。夜間照明の阿波踊りでもISO3200程度まではα6400は許容範囲なので、多少明るさが落ちても大丈夫でし、それ以上に長いレンジと高速AFが必要かと思います。

室内用単焦点に関してですが、一本買うと多分次の画角は欲しくなると思います。
なので、単焦点並みの描写と言われる16-55mm/f2.8Gを強く推します。
(確かに高価ですが、AF爆速なのと単焦点並みの描写、ボケも85mm/f1.8あたりよりキレイです。)

この二本に加え、風景/動画用に10-20mm/f4G(私は前世代の10-18mm/f4GOSSですが)、があれば完結して、取り敢えずAPS-Cαでのレンズ物欲は消えるかと思います。この先、フルサイズに行くと沼が深すぎるのとレンズの重量・お値段も感覚マヒするのでご注意ください。

動体中心に作例つけておきますので、参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:24887286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/21 17:20(1年以上前)

私が買うとすれば
室内用はE 35mm F1.8 OSS、
望遠は70-180mm F/2.8 Di III VXD
です。
室内用は24mmくらいがいいと思いますが、適当なレンズがありません。FE24mmF2.8Gでも悪くはないとは思いますが、やはりF値が小さいレンズを選びたいところです。シグマ30mmF1.4という選択もありますがちょっと大きく重いですね。
望遠はF2.8のこのレンズが価格的にもいいと思います。

書込番号:24887409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/08/21 18:35(1年以上前)

別機種

SEL55F18Zの作例

potemochiさん

α6400のご購入おめでとうございます。

APS-Cのα6000とフルサイズ機のα7RVの両方で活躍したレンズ、SEL55F18Zは軽くて画質もよく明るいレンズとしてお薦めの1本です。
APS-Cだと中望遠レンズの焦点距離になり少し画角は狭くなりますが、いい画が切り取れました。

書込番号:24887505

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/08/23 02:23(1年以上前)

僕なら35mm/F1.8 OSSがまずはお勧めかと。
α6400はボディ内手ブレ補正がないのでレンズ側に手ブレ補正があった方がいいと思います。
このSEL35F18は比較的寄れますし汎用性が高いと思います。
望遠ですが、70200F4Gは発売が古くモデルチェンジが期待されているレンズの一本なので今買うのは微妙な時期かもしれません。
ボディ内手ブレ補正がある機種ならTamromの70-180もいいんですが。α6400では微妙といえば微妙です。とはいえ手ブレより被写体ブレの方がという場合には明るいTamronの70-180はいいと思います。
お試しという意味では暗いのですが、キットレンズのSEL55210はオークションなんかで未使用というのがよく店で買うより安く出てたりします。そのへんから手を出すのもありかもしれません。

書込番号:24889543

ナイスクチコミ!3


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/23 09:42(1年以上前)

>盛るもっとさん
お返事ありがとうございます。
16/1.4DCDNですか?!
確かに遊びながら撮影できるのはメリットですね。
あんまり考えてなかったので作例見てイメージ膨らませます。

望遠レンズは出来るだけ望遠側で明るいレンズとは思っていたんです…
動体撮影で出来るだけSSを上げて撮りたくて。
さすがにSEL70200GMは手が出ないしなぁっと悩んでいたところです。
なのでF4かF2.8くらいまでならいいかなぁと思っていました。

アドバイスありがとうございます。

>レトロとデジタルさん
お返事ありがとうございます。
作例まで載せていただき<m(__)m>

標準もGレンズ!!
あんまり考えてなかったです。
16-55/2.8だとレンズキットはもういらなそうですね(笑)
70-350/4.5-6.3がやはりいいんですかね。
ちょっと検討してみようと思います!

ありがとうございます。

書込番号:24889784

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/23 09:55(1年以上前)

>holorinさん
お返事ありがとうございます。

室内用は35mmですね。
標準で使いやすい35mmが初心者の私には練習も兼ねていいのかもしれません。
自然な表情も撮りたくて少し離れたところからも考えていたので50mmでもとは思っていました。
まぁトリミングすればいいだけの話ですが(笑)

シグマは重たいんですね。
家電量販店などで触ったりしたことはありますが、ずっと持って撮影しているわけではないので
どれくらいの重さでどれくらい負担になるのか正直理解できてません。
そのあたりもちゃんと理解しないとだめですね。

アドバイスありがとうございます。


>のらぽんさん
お返事ありがとうございます。

SEL55F18Zですか?
またまた初めて聞きました。
作例まで載せていただきありがとうございます!
綺麗なお写真ですね。
そのレンズも少し調べてみようと思います。

アドバイスありがとうございます。

>yjtkさん
お返事ありがとうございます。

手振れは考えますよね…
35mmの方が使いやすいですね。
レンズキットのSEL1650があるので35mmと50mmにして画角をみましたが
相手が犬だけに結局自分で動くことが多くなりそうですw
70200F4Gは古いんですね。
2022年後半にかけてSonyが新型レンズの発表も?なんて噂も聞きますし
少し様子見した方が良いんですかね。
キットレンズが費用も考えるといいのかもしれませんが…
結果新しいのが欲しくなりそうで(笑)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24889797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/08/23 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70350G

Sigma56 F1.4

Sigma30 F1.4

>potemochiさん
はじめまして
6400ユーザーです
70350Gとシグマ30,56で愛犬を撮影しています
ドッグランで走っている犬を撮るなら70350Gがいいと思います
描写やAFも70350Gはいいのですが
焦点距離が長ければ長いほど速く動く被写体は撮りやすいです

室内用の単焦点で換算50か85かは好みだと思いますが
85はポトレレンズでもありますしゆがまないし被写体をきれいに撮れるがワンパターンになりがちです
50は85よりはゆがむが、背景が広く映るのでスナップだとこちらだと思います

書込番号:24890590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/08/23 23:53(1年以上前)

僕もα6400を使っていたときによく使っていたのは35mm/F1.8 OSSでした。
今はα7IVでその代わりに買ったのは40mm/F2.5Gです。
それほど明るくない割にお高いんですが。その代わり写りはすごくいいです。
このレンズもそこそこ寄れますし。
あまりに写りがいいので本来メインレンズとして買ったはずの24105Gを使うのをためらうくらい写り(=解像度が高い)がいいです。
α6400だと手ブレ補正が効かないのですが。
写り優先(解像度)という場合FE40mmか50mmのF2.5Gは買っても大満足できるレンズだと思います。

書込番号:24890865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2022/08/24 16:19(1年以上前)

別機種
別機種

potemochiさん

持ってるレンズの大半は、Aマウント対応のシグマ製レンズです(;^_^A
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」も使っています結構重宝してます。
※一応、このレンズで撮った作品をアップします
私のジャンルからなかなか望遠域は使わないのでその辺の距離に対応したレンズについては
もっと詳しい方からのアドバイスに任せるとして、
シグマ好きの私としては、「シグマ 20mm F1.4 DG DN Art」をおススメします。

書込番号:24891713

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/08/25 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f2..8 28mm

f2..8 50mm

f2..8 75mm

単焦点 f1.8 85mm(ピンボケ)

>potemochiさん
小型犬ということでしたが犬種は?

室内では、28-50mm 当たりが最適です。
素早く動く犬はSSを上げて撮る必要があり、暗くならないようにするためにf値が小さい明るくてAFの早いレンズが必要です。
でも、f2.8〜f3.2くらいないと被写界深度(ピントが合う奥行)の関係でピンボケ続出になります。(犬の形状にもよりますけど)

野外では、SSを上げても明るく撮れるのでf値が小さい明るいレンズでなくてもOKです。
f値の小さい状態で撮ると室内と同様に被写界深度(ピントが合う奥行)の関係でピンボケが増えてしまいます。

色々試していますが、ある程度のボケがありピンボケが減るのは f3.2〜f4 当たりでしょうか。

【参考写真】 α7W + タムロン 28-75mm f1,8 G2 (1063) と SONY 85mm f1.8 (SEL85F18)

1枚目と2枚間は、室内 f2.8でイルカショーの撮影に必要なSS:1/1250秒で撮影
3枚目は、野外 f2.8 75mm で撮影
4枚目は、f1.8 85mm 単焦点で撮影

4枚目は、ピントが円盤の方に合ってしまい犬がピンボケで飛行犬が失敗でした。
f 4くらいで撮っていれは被写界深度が深くなりワンコの方までピントが合ったかもと思います。

単焦点の SONY SEL85F18 はAFが遅くてピンボケが多いです。
また、寄って撮れないので使い勝手も悪くて失敗でした。

前回のスレにも書きましたが、タムロン 28-75mm f1,8 G2 (1063) は、AFが早くて室内でも野外でも使えるので犬を撮るには最適なレンズだと思います。

書込番号:24892695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/08/25 11:48(1年以上前)

【参考までに】
犬を撮るには、基本的に犬の目線の高さかそれより下にカメラを下げて、
Sモードでシャッター速度を指定して連写Hiで撮るか、
Mモードでシャッター速度と絞り(f値)を指定してISOオート、連写Hiで撮ります。

被写体ブレのないようにするには、通常は
室内では、SS:1/400秒  外では、SS:1/640秒 くらい

キャッチを撮るには
室内では、SS:1/1000〜1250秒  外では、SS:1/1600〜2500秒 くらいです。

下のYouTube動画に、タムロン28-75mm f1.8 G2 (A063) のCM動画があり、
撮影風景もあるので犬を撮る時のカメラの位置が良く判ります&#128522;
(犬の目線より下にカメラを構えたり、地面に置いたりして撮っています)

https://www.youtube.com/watch?v=gmY1BJzogsY

https://www.youtube.com/watch?v=Nec0XeuKaiE

書込番号:24892797

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 18:49(1年以上前)

>fancykoalaさん
お返事ありがとうございます。

外で天気のいい日であれば70350の明るすぎなくても大丈夫そうですね!
焦点距離が長ければ長いほど手ぶれしやすいと話も聞いてますのでOSSはついていた方が安心ですね。

どちらも使ったことがないので構図は自分で寄って自分で離れてになると思っています。
Sigma56いいですね!
でも背景まで入れるとなると30や35くらいがいいのかもしれませんね。

アドバイスありがとうございます。

>yjtkさん
お返事ありがとうございます。

35mmが人気レンズなので使いがいがありそうですね。
40mm/2.5はそこまでいいのですね。
自分に合った1本が見つかるといいですよね。
そんなレンズと早く出会いたいです。

アドバイスありがとうございます。

>ts_shimaneさん
お返事ありがとうございます。

SEL1650はキットレンズのやつですかね。
私も持ってます!
自分の腕がないのもあるんですがスマホとあまり変わらないなぁっと思っていて
単焦点や望遠レンズにチャレンジしようと思った次第です。
シグマはあまり調べたことがないので少し調べてみようと思います。

アドバイスありがとうございます。



書込番号:24893226

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 18:56(1年以上前)

>fax8600さん
お返事ありがとうございます。

犬種はマルプーになります。
色はホワイトとクリームです。

あまりにもf値を開けすぎるとピントが合わないなんてこともあるんですね。
明るいレンズを使ったことないのでまだまだ知識不足でした。

作例もありがとうございます。
どの写真もワンちゃんがピタッと止まって綺麗です!
可愛いです笑

室内用として購入するのが
タムロン 28-75mm f2.8
外でドッグラン等で使用する望遠用として購入するのは
手振れを補正も考えて、SEL70350Gか
明るさを考慮して70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)か

悩んでいます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24893236

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/08/25 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 85mm

F2.8 28mm

F2.8 75mm

F2.8 75mm

>potemochiさん
>あまりにもf値を開けすぎるとピントが合わないなんてこともあるんですね。

F1.8 で撮った1枚目の写真では、瞳AFで瞳にピントが合っています。
でも被写界深度が浅すぎて顔以外の部分がかなりボケてしまっています。

F2.8でで撮った2枚目の写真では、瞳にピント合っていても顔以外の部分もかなりハッキリとしていて、程よい感じで奥の方にいくほどボケていきます。

マルプーでも F1.8では体の大部分がボケてしまうので、F値をF2.8〜F4くらいにして撮った方がいいと思います。

被写界深度(ピントが合う奥行)については下のYouTube動画で解説しているので見てみてください。

【望遠レンズの件】
望遠レンズは、野外で使うのでF2.8の明るさはいらないと思います。
望遠レンズはAFが遅いので、明るさよりAFの速さで選んだ方がいいと思います。
また、動き回る犬を180mmのズームでフレームに入るように追いかけ続けるのは至難の業です。

タムロンの28-75mm を75mmにして寄って撮った方がいいと思います。
試してみてどうしても望遠が必要と思えるならそこで検討した方がいいと思いますが・・・
(3枚目と4枚目は75mmで撮っていますが、撮る位置を工夫すれば猛スピードで走っていても撮れます)

RX100M7 (24-180mm) を普段使いしていますが、90mm以上の望遠を使ったことはほとんどないです。
180mmにすると画角がかなり狭くなり走っている犬をフレームン内に捉えることも困難です。(手ブレの影響も大なので三脚が必要)


【カメラ超初心者向けのYouTube動画】

https://www.youtube.com/watch?v=cirVPZ5nKx0&t=1s

https://www.youtube.com/watch?v=K7e1HvLphgM

https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w

書込番号:24893394

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 21:23(1年以上前)

>fax8600さん
お返事ありがとうございます。

作例までありがとうございます。
体がボケていているのもまた良いですね。
でもはっきり写るのもいいです。
これを思い始めるとレンズの深みにはまりますね・・・

ちなみに

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD  Model B070

であればAPS用のB070ですが、手振れ補正もあるのでいいかなと思ってましたがいかがでしょうか?

書込番号:24893427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/08/25 22:08(1年以上前)

当機種
当機種

換算200でも撮れるが難易度は上がる

換算525だと全力疾走でも角速度が低いので追いやすい

あくまで一般論ですが速く動く被写体を撮るのは望遠レンズでとるのがセオリーだと思いますよ
競馬やモータースポーツでも皆さんバズーカーレンズを使ってらっしゃいますが、被写体を鮮明に大きく撮るなら遠い場所から望遠レンズで寄って撮らねばなりません
飛行機などもそうですが上空をマッハで飛んでる飛行機はゆっくり動いて見えるように、被写体から離れるだけ離れたほうがゆっくり動いてるように見えます
近くから焦点距離短めで撮れたときは背景が広くなる分、写真の迫力は増しますけどね(*_*;

書込番号:24893503

ナイスクチコミ!1


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/25 22:23(1年以上前)

>fancykoalaさん
お返事ありがとうございます。

1枚目の写真が可愛いです!
そんな写真を撮りたいですね。

望遠はほぼ70350Gで決まってきてますー。
作例があるとイメージしやすくて助かります!
ありがとうございます。

室内用を悩みますね。
F2.8通しのズームレンズか、単焦点にするか・・・

書込番号:24893525

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/08/26 10:18(1年以上前)

>28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063と17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD  Model B070
>であればAPS用のB070ですが、手振れ補正もあるのでいいかなと思ってましたがいかがでしょうか?

将来的にフルサイズにステップアップしないならありかも?
(フルサイズでB070を使用するとクロップして画素が減り画質が悪くなる)

【AF駆動方式の違い (内部のレンズを機械的に動かしてピントを合わせる機構)】
 A063は、直線で動くリニアモーター式なのでAFが早い
 B070は、回転で動くステッピングモーター式なので並のAF速度

[A063のAF速度と追従性テスト動画]
https://www.youtube.com/watch?v=3sCmDuGIrtI&t=4s

https://www.youtube.com/watch?v=FMwZS-hC2ws

【参考】
愛犬を撮影するのに最適なAPS-Cセンサーのミラーレス一眼カメラ用レンズ Tamron(タムロン) 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
https://www.youtube.com/watch?v=o0UrmDVAQh4&t=10s

愛犬を撮影するのにミラーレス一眼カメラを購入したいだけど、何を購入したら良いかわからない方にオススメなカメラとレンズ【SONY α6400 & TAMRON 28-75mm F2.8】 (A063の旧モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=Equ1w1rOY6M

書込番号:24893983

ナイスクチコミ!1


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 11:42(1年以上前)

>fax8600さん

A063とB070でAFの速度も違うのですね!
もう少し検討調べる必要がありそうですね。

詳しく回答して頂きありがとうございます。

書込番号:24895397

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DMFの使い方で質問です

2022/08/18 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 Tamexさん
クチコミ投稿数:11件

ソニーのヘルプではDMFの使い方は以下のようになっています。

1シャッターボタンを半押ししてピントを合わせる。
2シャッターボタンを半押ししたまま、フォーカスリングを回してピントを調整する。
3シャッターボタンを押し込んで撮影する。

で、質問なのですが、2でフォーカスリングを回してピントを調整すると、フォーカスしている場所が拡大されたままで、そのままカメラの位置をずらしてシャッターを押し込むと、最初に思っていた構図と変わってしまう気がします。
ピントが合ったまま、もういちど全体像を確認する方法がありますでしょうか。

書込番号:24883124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/18 16:53(1年以上前)

>Tamexさん
設定でピント拡大時間を次の3種から選べます。2秒、5秒、無制限

書込番号:24883156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tamexさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/18 18:12(1年以上前)

>盛るもっとさん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど。設定にあったのは全然気づきませんでした。
これで思うように撮れるようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:24883233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/18 18:30(1年以上前)

>Tamexさん
>ピントが合ったまま、もういちど全体像を確認する方法がありますでしょうか。

「押す間カスタム設定呼出」にDMFを登録しておき、例えば「AF/MFボタン」で
呼び出すようにしておくと、

1.「AF/MFボタン」を親指で押してピントを合わせる。
2.「AF/MFボタン」を押したまま、フォーカスリングを回してピントを調整する。
3.シャッターボタンを半押しでピント拡大が解除される。
4.構図を調整して、シャッターボタンを押し込んで撮影する。

という方法もあります。
α7R3での確認なのでα6400も同じように出来るかは確認していません。

書込番号:24883257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/18 18:44(1年以上前)

ちょっと修正(^_^;)

3.「AF/MFボタン」を押したまま、シャッターボタンを半押しでピント拡大が解除される。

書込番号:24883275

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/18 19:14(1年以上前)

>Tamexさん
もう解決されたようですが、

>そのままカメラの位置をずらしてシャッターを押し込むと
これは中央のシングルスポットでピン合わせして、
その後に構図を決めてということでしょうか?
このやり方だと場合によっては構図を変えたときに
ピンがずれる可能性があります。

そうではなくジョイスティック等でピンをとりたい場所にスポットを動かした後、
ピン合わせしてという流れの中で、ピンが来ているかどうか確認調整でしょうか?

まずDMF利用だとAFでピンを合わせている状態でピントリングを動かさないといけないので、
ちょっと無駄に感じるところも私はあります。その場合ピーキング設定を行っている上に、カスタムボタンにAF/MF切替えを設定していると、
目視でAFがOKかどうかの確認という意味ではやりやすいかなと思います。

私は面倒臭いけどジョイスティックでスポットを動かすことが多いですが
簡単に早くだったら、
親指AFの設定にして(シャッターボタン半押しAFは切る)、
カスタムボタンにリアルタイムトラッキング+AFオンを設定し(私の場合はカスタムでこの場合のモードはAF-C)、
そして違うカスタムボタンに拡大を設定、
フォーカスモードはDMFもしくはAF-S
中央のシングルスポットでカスタムボタンのリアルタイムトラッキングでピンを合わせ、
そのカスタムボタンから手を離し、拡大を設定したカスタムボタンを押すと、構図を調整した後のピン位置のところを、拡大してくれますので、ピンと構図にかける時間が少なくなると思います。
これよりもいい方法はあると思いますが、
どうもリアルタイムトラッキングでピンを合わせ構図を整えた後のピン場所を拡大するのは、
この設定ではないと思うようになりません。
自分の中で他に設定上の必要要素と絡んでというところもあるにはあるのですが。
いろいろ設定を考えるのもソニーは楽しいカメラだと思います。
ご参考までに。

書込番号:24883306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/19 13:55(1年以上前)

>Tamexさん

別の方法を思いつきました。

例えば「AF/MFボタン」に「ピント拡大」を割り当てておくと、

1.シャッターボタンを半押ししてピントを合わせる。
2.シャッターボタンを半押ししたまま、フォーカスリングを回してピントを調整する。
3.シャッターボタンを半押ししたまま、親指で「AF/MFボタン」を押して拡大倍率を変える。
  (初期設定のままなら1回押してさらに拡大、2回目で×1、だと思います。)
4.構図を調整して、シャッターボタンを押し込んで撮影する。

という方法もあります。
フォーカスホールドボタンのあるレンズなら、そちらに割り当てた方が使いやすい
と思いますが、無いレンズもあるし。
カスタムは自由度が大きい分、何をどう設定するか、思いつくのも大変です…(^_^;)

ILCE-6400α6400  ヘルプガイド(Web取扱説明書)
ピント拡大
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002240997.html

書込番号:24884387

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tamexさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/19 17:49(1年以上前)

なるほど、このカスタマイズは全然想像もつきませんでした。一度やってみて、自分に合うものを使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24884650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tamexさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/19 17:50(1年以上前)

>ひめPAPAさん
ありがとうございます。
いくつか教えていただいたので、合うやり方を探して使ってみようと思います。

書込番号:24884654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tamexさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/19 17:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん
のお名前を入れ忘れていました。失礼しました。

書込番号:24884659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスエリアについて教えてください

2022/08/16 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:66件

質問お願いします!

フォーカスエリアをトラッキングで拡張フレキシブルスポットに設定してるのですが、勝手にトラッキングワイドに変わってしまいます。

拡張フレキシブルスポットだけじゃなく、フレキシブルスポットS,M,Lでも全部ワイドに切り替わることがあります。

購入して5日程しか経ってないのですが、ボディの故障でしょうか?

よろしくおねがいします(>_<。)

書込番号:24879850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/08/16 07:36(1年以上前)

>しなどらさん

勝手に変わった経験無いので
バッテリーを一度抜いてからオールリセットしてみて

ダメなら初期不良かも、

書込番号:24879986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/16 08:50(1年以上前)

こんにちは

このカメラ持っていないのですが…

カメラを横に構えたときと縦に構えたときでフォーカスエリアを別々に記憶できる設定があるかも?

カメラが斜めだったり、横にしていても下や上に向けると縦になったとカメラが検知してしまうかも。

違ったらごめんなさい。

書込番号:24880063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2022/08/16 10:30(1年以上前)

>勝手にトラッキングワイドに変わってしまいます。

半押しでAFを開始するとワイドに変わる…ということであれば、正常動作です。

トラッキングの場合、スポットS等で狙った被写体を半押しでAFを開始すると、被写体がワイド枠内であれば追従する…という意味で枠がワイドに切り替わります。(AF開始後は、枠表示の意味が変わるのです。)

書込番号:24880166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/16 16:20(1年以上前)

店頭でものの5分位の範囲ですが、トラッキングの拡張フレキシブルスポットからトラッキングワイドに勝手に切り替わるとかの動作は無かったです。レンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが装着されていましたが、しなどらさんの装着されているレンズの影響とかがあるんでしょうかね。取り敢えず、レンズを付け替えてみてどうか、後はいっその事α6400本体の初期化を行うとかで直るかとかの確認位ですかね。

書込番号:24880550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/16 21:37(1年以上前)

>しなどらさん

こんにちは。

>拡張フレキシブルスポットだけじゃなく、フレキシブルスポットS,M,Lでも全部ワイドに切り替わることがあります。

これは、ずっと切り替わったままなのでしょうか。

あるいは撮っていたら切り替わって確認すると
元のスポットに戻っているなどでしょうか。

あるいは、ひょっとすると、背面のどこかのボタンに
「押す間トラッキング」を「フォーカスエリア:ワイド」
などで設定して誤って押したりしていないでしょうか。

いずれにしても撮影結果が狙い通りなら
よいですが、ピントが意図せぬところに
飛ぶようなら問題ですね。

書込番号:24880961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/08/20 22:13(1年以上前)

遅くなってすみません!!
回答がきたメールが届くものだと思ってたので気づきませんでした。今から返事させていただきます!

書込番号:24886398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/08/21 00:26(1年以上前)

>よこchinさん
試してもだめでした(>_<。)

>りょうマーチさん
確かにα6400はその機能があると思うのですが向きを変えても同じでした(>_<。)

>sakurakaraさん
そういう仕様なのですか??
半押し中にワイド→スポット→ワイド…とチカチカ変わってしまってピントが合わなくて撮りにくいんです。。
ちゃんとその設定のままキープするときもあるのですが。。

>sumi_hobbyさん
レンズは一個しか持ってないんです(>_<。)
初期化して直るなら不具合ですよね…購入してすぐなのにこんな不具合ってあるんですかね?
一回販売店に交換してもらえるか確認した方がいいですかね…

>とびしゃこさん
ひょっとして!と思って確認したのですがそのような設定にはなってませんでした(TT)
そうなんです、気になるだけとかならいいんですけど意図した場所にピントが合ってくれなくて困ってるんです(TT)

書込番号:24886541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2022/08/21 01:10(1年以上前)

>>sakurakaraさん
>そういう仕様なのですか??

はい。仕様です。

どのようなシチュエーションで何をトラッキング(追従)したいのでしょうか?
(トラッキングが必要な撮影ということで合っていますよね?)
チカチカしている原因は被写体のロストです。
下記URLの、撮影時のヒントをご参考に、シチュエーションに合わせた設定で試してみてください。ロストしにくくなると思います。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00081258

書込番号:24886574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/08/21 05:39(1年以上前)

>しなどらさん

おはようございます。
この話ってトラッキングを設定していると
次の撮影には他のエリアに設定していたのにワイドに設定変更されてしまうって話ですよね?

1度の撮影中の話ならトラッキングし出すとワイドに成らないと画面中ドンドン追いかけませんから。

書込番号:24886659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/08/21 22:05(1年以上前)

>sakurakaraさん

主に猫を撮っています。
動物瞳AFはトラッキングが設定できないので、人物瞳AFで、タッチトラッキングかフレキシブルスポットを中央に設定して連写で撮ってます。

URLまでありがとうございます!!!
自動的にワイドに切り替わりますと書いてるのでこれかな?と思ったんですけど、私の場合、半押ししてる途中でフォーカスエリアが切り替わる度にピント位置が変わるんです。

おかしいなと思ってフォーカスエリアの設定にいくと、アイコンもチカチカと切り替わってました。
フォーカスエリアの設定自体が勝手に変わってしまうという感じです。

一旦ピントを合わせて、画面からいなくなってないのに連写中にピントが色んな位置に変わるのは不便で。。(>_<。)


>よこchinさん
一度の撮影中の話です!
上にも書いたのですが、半押ししてる途中で設定が変わったり、フレキシブルスポットに設定してると通常はシャッターボタンから指を離すと画面上に自分が設定した位置にフォーカスエリアの枠が出てくるのに出てこなくなって確認すると、ワイドに変わってたり。。
すみません分かりにくくて。。

書込番号:24887833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/21 22:19(1年以上前)

タッチトラッキングがONになっているとか。
いつのまにか、なのでモニターに触れたらトラッキングに変更する設定では。

書込番号:24887861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/08/21 22:39(1年以上前)

>しなどらさん

やっぱりオカシイと感じます。

初書き込みからもう5日
初期不良交換は難しく成っていますが販売店に申し入れしてみて下さい。

書込番号:24887903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/08/21 23:29(1年以上前)

>hunayanさん
タッチトラッキングはONになってます。
追従しやすいように、タッチトラッキングと、トラッキングスポットで、私なりにピントをあわせやすいようにしています。

>よこchinさん

このみなさんのお返事を見て、説明書ともやっぱり何かが違うかもしれないと感じて、お店の人にこの症状?を説明しようと思ってます。
お店の人ならなにか解るかもしれないですしね!!

みなさんほんとご丁寧にありがとうございます(>_<。)

書込番号:24887991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/08/22 16:13(1年以上前)

販売店に問い合わせてみたところ、原因が分かりました。

人物瞳AFが原因でした。
人物瞳AFに設定した状態で動物を撮ると、瞳を正しく識別できないため頻繁に被写体をロストし、設定が頻繁に切り替わってしまう事象が起きているのではないかと想定されます。
とのことでした。

故障してなかったみたいで安心しました。


ですが、動物瞳AFにするとトラッキングが使えなくなるので、
ピント位置(猫の目)を自分で決めた後、追従し続けたいのですがどのような設定にすればいいかアドバイスいただけませんか。

本当は動物瞳AFがついてるのでこの機種に決めたのにそれが使えなくて(私の猫の模様が瞳を感知しにくいんだと思います)、とても悲しいので代わりになるまたはおすすめの設定を教えていただきたいです。

主に撮ってる場所は室内で薄暗く、24of1.8のレンズで撮っています。
猫を飼うまでは、フォーカスエリアをシングルスポット(他のものに設定すると意図した場所にピントが合わないので使い方が分からないから)でAモードでしか撮ってこなかったのでそれで慣れてしまってるので、なるべく似たような設定だとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24888773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/22 16:31(1年以上前)

こんにちは

人物が居ないのにカメラが誤感知してどっかに人物瞳AFを当ててしまっている。ということですかね。

実機が無いし出先なので手持ちの別機種ででも試せないのですが、顔検出を切った(人物瞳AFが使えなくなる)ときでもトラッキングは生きるのかどうか?

書込番号:24888790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/08/22 17:49(1年以上前)

>りょうマーチさん

なるほど!瞳AFをオフにしても、トラッキングできました!!
普段猫を撮るときはオフにしておいて、他の動物や人間撮るときは便利そうなので使いたいので、ファンクションメニューのところに瞳AFと検出対象をおいて、その時々で切り替えるようにします。
ありがとうございます!

書込番号:24888879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2022/08/23 13:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
最初に返信いただいた方三名にグッドアンサー決めさせていただきました。

色んな場所に連れ出して、たくさん撮って使いこなして行きたいと思います。

また解らないことがあったらその時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:24890064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/09/03 00:15(1年以上前)

報告です。

あの後もフォーカスエリアの設定自体が勝手に変わってしまう現象が起きて、その様子を動画にもおさめれたのでSONYさんに直接問い合わせました。

すると、設定の問題ではなくおそらくカメラの不具合だろうとのことでした。

初期化をし、今はまだ再発してませんが再発した際、点検と修理に出すことにしました。

販売店には最初から相談していたので、修理が必要な場合、その間の代替機を貸してもらえるそうで新品に交換も検討してもらうようにしました。(返事は今は出せないとのことです)

もう解決済みにはしましたが、このような現象はとても珍しいとのことなので、参考になればと思います。

書込番号:24905374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/03 07:42(1年以上前)

>しなどらさん

おはようございます、ご報告ありがとうございます。
SONYはチャレンジング好きですが同時に
やっぱりSONYだな、と思いました(^_^;)

書込番号:24905571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400かcanonx10 どちらがいいでしょうか?

2022/07/24 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 うに氏さん
クチコミ投稿数:3件

室内のスポーツ観戦(主にプロレス)のために買いたいのですが
α6400かcanonx10どちらがおすすめでしょうか?

客席は暗かったり明るかったりな環境
席からリングまで距離もあるので、遠くが綺麗に写ると良いです!
シャッター音も大きいと迷惑かなあと思うとα6400かなぁとも思ったり...

どちらにするか悩んでいます。
アドバイス頂けると幸いです!

あと予算は13万ぐらいなのですが
他のこっちのカメラの方がオススメ!もあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します!

書込番号:24847368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/24 12:23(1年以上前)

α6400のほうが簡単です
一眼レフだと
露出補正量が経験とカンに頼る部分が有ります
カラーネガフィルムより
デジタルカメラのほうが露出の許容範囲が狭くて、シビアです

ミラーレスだと
シャッター押す前から
写る明るさがファインダーで見えるし
ファインダー内のヒストグラムが露出決定の指針となります
色調までファインダーで見えます

今さら、一眼レフを覚えても
カメラ市場は一眼レフ開発の退化を感じますし
システムの発展性が望めません

逆に一眼レフ歴
40年で、後10年か?20年
しか写真が撮れないなら
一生を慣れた、一眼レフで突き通すが良いと思います

書込番号:24847416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/07/24 12:31(1年以上前)

>うに氏さん

カメラ本体の他にレンズを買わなければいけない点は大丈夫ですか?

室内スポーツに向く望遠レンズは一般に10万円以上します。

ボディで13万円OKなら、α6400にタムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)を付ければOKでしょう。

書込番号:24847438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/24 12:43(1年以上前)

>うに氏さん

こんにちは。

>室内のスポーツ観戦(主にプロレス)のために買いたいのですが
>あと予算は13万ぐらいなのですが

>他のこっちのカメラの方がオススメ!もあれば教えていただきたいです。

カメラボディだけでは写真が撮れません。

APS-Cシステムで暗めのところで撮影しようとすると、

キヤノンにしろ、ソニーにしろ、70-200(70-180)/2.8レンズが

おすすめ!となり、予算13万円ではおそらくあまり

満足な撮影ができません。

(カメラボディ+10数万円ほどの出費が必要です。)

パナソニックのLUMIX DC-FZ1000M2辺りがよいのでは

ないでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001138203/


FZ1000(初代)でのプロレス撮影のスレがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17997558/

FZ1000M2は明るいズーム付きのカメラで、ズーム域とF値

(400mmまでカバーでF4)、価格(10万ちょい)を考えると、

悪くない選択肢に感じます。貼ってある作例は屋外で照明に

乏しく、暗めですが、体育館などではもう少し明るいと

おもいます。

これ以上の画質を求めれば、どのメーカーでも必然的に、

大きく重く、高価になっていきます。


余談ですが、一眼「レフ」は特定のメーカーを除き、遠くない

将来にキヤノンもニコンも生産終了(開発終了ともありますが、

時間の問題で、現在もレンズなど続々規模縮小中)が

取りざたされてる現状ですので、あまりカメラ状況に詳しくなく、

完全な新規購入の場合、格安キットズームや中古レンズ

で楽しむ!などのほかには、新規購入で数十万円を

投資される場合は慎重に検討されたほうが良いかもしれません。

書込番号:24847453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/24 13:24(1年以上前)

団体と大会規模…席にもよるかな。
ボディは何でもよいと思います。
後からなら、APS-Cと80(120)-400クラスかな。
前もいけるなら、案外と場外乱闘がおもしろいし、団体によってはトップロープから場外ダイブとかあるし、広角ズームが欲しいかも。

書込番号:24847506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/24 13:32(1年以上前)

あと、連続技なんかは4K切出しの方が歩留まりはいいよ。
広角から超望遠までシームレスに使えて、ミラーレス的に顔認識とかも使える上に、動画から切出せる機種。
入場時のカクテル照明や試合中の露出の変化。
目まぐるしい展開など、試合や露出に集中しやすい機種。
パナのレンズ一体型とかが便利に思えます。

あと、近距離などは案外とスマホは便利。

書込番号:24847513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 うに氏さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/24 13:49(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます!
完全新規購入なのでさらに悩みます笑
初めて知った単語だらけでまだまだ勉強しなければ..

ミラーレスの方が簡単との事でズームレンズ付きのα6400に傾きつつありましたが、高額なので皆さんが名前をあげてくれたレンズやボディの中古も検討します!

団体は大きい所(2階席)と小さい所(リングサイド近く)など行っております
たしかに近くはスマホのが便利ですね笑

書込番号:24847538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/24 13:52(1年以上前)

>うに氏さん

 X10を考えるなら、未だ未発売ですが、今後のことも考えてR10も考えた方がいいと思います。
 もちろん、レンズは別途70-200F2.8クラスが必要ですが、進化したAFと連写能力を感がえればR10を考慮してもいいと思います。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/

書込番号:24847543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/07/24 18:59(1年以上前)

>うに氏さん

>> 室内のスポーツ観戦(主にプロレス)のため

ミラーレス一眼のEVF/LVの遅延表示に慣れるまで、違和感があるかと思います。
まあ、シャッターチャンスがズレるので、高速連写でミラーレス一眼で誤魔化すしか無いかと思います。

書込番号:24847964

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/07/25 10:36(1年以上前)

当機種
当機種

プロレスではないですが、α6400にSEL70350Gを付けて、ドームで撮影したものを貼っておきます。
内野席の20列目くらいだったでしょうか。

連写での撮って出し(スマホ経由ですので、サイズダウンされてますが、画角の参考になれば…)。このレンズですと周りのお客さんに邪魔になることも無く、軽いので楽です。それにミラーレスなのでシャッター音も消すことができますし。

友人は、マイクロフォーサーズのミラーレスで撮ってましたが、かなりの望遠になるのに超コンパクトでした。

書込番号:24848765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 うに氏さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/25 20:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
参考になりますー!

書込番号:24849361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

背景をぼかさない方法

2022/07/24 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:81件

α6400にTamron 11-20mm F2.8のレンズを付けています。
背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24847079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2022/07/24 08:11(1年以上前)

>かずしたさん
上のダイアルをAに合わせます。
すると絞り優先モードとなりますので、十字キーダイアルを回してFの数字を大きくすればボケにくくなりますよ。Fの数字は画面に出ています。
Fの値を大きくすると手ぶれし易くなるので注意してください。

書込番号:24847088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/24 08:13(1年以上前)

背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?
→〇絞りを絞る
〇なるべく短い焦点距離を使う
〇近距離を構図しない
〇平面的な被写体を撮る
などです

書込番号:24847091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/07/24 08:27(1年以上前)

機種不明

パンフォーカス

焦点距離と絞り値に対する過焦点距離がパンフォーカスになる条件です。
過焦点距離は
H=f+f^2/(N×dc)
ただし、
f:焦点距離
N:f値
dc:許容錯乱円 ここでは画素ピッチとしましたが、これは鑑賞条件で異なります。
で求められます。
添付した表ではF8で11mmの場合、被写体距離(=過焦点距離)が2.532m、20mmの場合8.354mでパンフォーカスになります。    

書込番号:24847101

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/07/24 08:39(1年以上前)

機種不明

パンフォーカス(訂正)

前レスはフルサイズで計算してしまいましたので、APS-Cで再計算しました。

F8で11mmの場合、被写体距離(=過焦点距離)が3.89mで1.945m〜∞のパンフォーカス、
F8で20mmの場合、被写体距離(=過焦点距離)が12.841mで6.421m〜∞のパンフォーカス
になります。

書込番号:24847120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/24 08:40(1年以上前)

>かずしたさん
メインの被写体と背景の距離を縮めるという撮影方法も有効です。
カメラの設定だけではなく、撮り方の工夫も加えると結果の満足度が上がりますよ!

書込番号:24847121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/24 08:56(1年以上前)

>かずしたさん

>α6400にTamron 11-20mm F2.8のレンズを付けています。
>背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?

広角ズームでもともとあまり大きくはぼけないはずですが、

もっとくっきり写したい、ということでしょうか。

とりあえず、右上面のモード切替ダイアルをP(プログラム)から、

A(絞り優先モード)に回して切り替え、右肩のダイヤルを

くるくる回して、背面液晶上で、動く”F”のついた数字を、

F8やF11の数字にして写してみてください。


また、11-20mmの「ズームの数値(レンズ鏡筒上に印字

されている数値の方」を11側に近づけるほど、同じF値でも

同じ絞り値(F値)ピントが合う(あって見える)範囲が広く

なります(同時に撮影画角も広がってしまいますが)。


屋外で普通の撮影距離なら、これでかなり背景がし

っかり写るはずです。


ただし、室内や夕方などの光量の少ない(暗い)ところで、

そのようなF値にすると、シャッター速度が低下してしまい

ブレやすく(手振れ、被写体ブレ)なったり、ISOオートの場合、

ISO感度の数値が3200とか、6400になって画質がザラザラ

してきたりしますので、室内等ではなかなか厳しいと

考えてもらってよいと思います。(止まった被写体で、

ISOを低地に固定設定で、三脚など使えば別ですが)


また、ものすごく接近したドアップ(最短撮影距離など)の

場合は、F8やF11までしても、その背景までピントばっちり、

というような写真にはなりませんので、そういう構図の

場合はスマホ(どうやってもボケにくい)のほうが良いかも

しれません。


通常のドアップなどでない撮影距離、室外でたっぷり

光がある場合は、Aモード、F8やF11で、被写体ブレ、

手振れの問題なども少なく、背景までピントくっきりな

感じになると思います。

このレンズでは16(F16)という数値も選べますが、

画質的には絞り過ぎの影響が強くなり、すこし画質の

くっきり感が全体に薄れてくるかもしれません。

それを承知で絞るのはもちろんありです。

書込番号:24847138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/24 09:28(1年以上前)

>かずしたさん

被写体までの距離にもよりますが、概ね3mぐらいであるとすれば、F5.6かF8に絞れば
背景ボケなく撮れると思います。

あと、広角レンズの場合には、被写界深度が深いので
ピーキング機能があれば、出来るだけ遠くに設定するといいです。

例えば被写界深度が1&#12316;3mだとしたら、3m側に合わせた方が被写界深度は深くなります。
言い換えると、より絞らずに被写界深度を稼げます。

書込番号:24847166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/24 09:40(1年以上前)

かずしたさん こんにちは

被写体と背景までの距離が離れていて 被写体まで寄って撮影する場合だと レンズの絞りの数字を F16まで絞っても ボケが消えない場合もありますが 

被写体まで1mぐらいでしたら F8位に絞れば 大丈夫だと思います。

書込番号:24847175

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/24 09:45(1年以上前)

>かずしたさん

撮影距離と背景の距離次第です。

およそ、どれぐらいの距離でしょうか?

レンズで絞れる限度まで絞っても、接写に近くなるほど、要望が叶わなくなりますので、
まずはむ皆さんが書かれているように絞ってもみてください。


書込番号:24847178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 10:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>盛るもっとさん
>holorinさん
>謎の写真家Aさん
>携帯カメラさん

返信ありがとうございます。

カメラから一番後ろの背景(壁)までの距離が1m程度です。
カメラと背景(壁)の間に机と椅子があり、椅子に人が座って机の上で手作業をしている場面を正面からカメラで撮影する環境です。
机の上で作業している手元に焦点を当てると人物の顔がぼやけてしまい、人物の顔に焦点を当てると手元がぼやけてしまう状態です。

どうすれば人物の顔と手元両方をぼやけさせずに撮影することができるのか悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:24847207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/24 10:36(1年以上前)

別機種
別機種

船尾からブリッジまで数十メートルがボケずに写ってます。

地上から最上階まで数十メートル、ほぼボケずに写ってます。

>背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?

写したい物(者)と背景がどれくらい離れているのか、で少々設定が異なるでしょう。
また、使うレンズが広角寄り/標準域/望遠、でも求めれらる設定が異なってくるでしょう。

・物(者)が数十センチ〜数メートルで、背景も数十センチ程度
  マクロレンズの一択。但し背景をボカさず、と言うのは相当難しいとみました。
  或いは最短距離=20p程度の超広角レンズで撮る。

・物(者)が数十センチ〜数メートルで、背景が数メートル先〜
  最短撮影可能距離が数十センチ以下のレンズを選んで、絞り込んで撮影、かな?
  これも難しいでしょう。

・物(者)が数メートル〜数十メートルで、背景が数百メートル〜数キロメートル先
  普通に撮影。但し絞り値をf=5.6〜8の範囲で何枚か撮ってみて、自分の好みの背景ボケ具合を選択。


…厳密に理論的に考えたところで、結果が上手く撮れていなければ意味がありません。
 また、ボケにこだわるあまりに、レンズ画角による構図の制約が発生すれば、意図しない仕上がりと言う可能性も。

結局は試行錯誤が一番手っ取り早いのです。程度問題ではありますが…

書込番号:24847245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 10:46(1年以上前)

>くらはっさんさん

返信ありがとうございます。

追記です。
カメラから一番後ろの背景(壁)までの距離が1m程度です。
カメラと背景(壁)の間に机と椅子があり、椅子に人が座って机の上で手作業をしている場面を正面からカメラで撮影する環境です。
机の上で作業している手元に焦点を当てると人物の顔がぼやけてしまい、人物の顔に焦点を当てると手元がぼやけてしまう状態です。
※背景(壁)は、いくらボケてもかまいません。
※背景(壁)から座っている人物までの距離は15cm程度です。

よろしくお願いします。

書込番号:24847260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/24 11:04(1年以上前)

>かずしたさん

>机の上で作業している手元に焦点を当てると人物の顔がぼやけてしまい、
>人物の顔に焦点を当てると手元がぼやけてしまう状態です。

このような撮影条件は、広角レンズといえど皆さんご指摘の

(超)近距離をカバーする撮影条件に該当すると思いますので、

APS-Cでは(いくら絞ってもボケ過ぎて)厳しいんではないでしょうか。

24ミリ相当までしか寄れませんが(11-20ズームの16数字のところ)

・サイバーショット DSC-RX100M3
https://kakaku.com/item/K0000653427/

等なら、例えば同じF11値でも深度が2段ほど(F22相当)

深くなり少しマシになると思いますが、それ以上は

スマホ(1インチ素子とかではないもの)でカバーすべき

レベルかもしれません。

書込番号:24847282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/07/24 11:05(1年以上前)

めいっぱい絞る
カメラと被写体との距離をとるためにずっと後ろに下がる 
トリミングで被写体とのサイズが合わせる
それでも画角が合わないならレンズを望遠よりにかえる、

後ろに下がれるスペース無いなら
コンデジやスマホのようにちいさなフォーマットのカメラにかえる

でしょうか

書込番号:24847287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/24 11:07(1年以上前)

単純に撮影したいシーンで、手元にAF合焦させて、F2.8→F4・・・F22のように1段ずつ絞りを変えて撮影しながら実験してみます。
画像を実際に確認して、どこまで絞れば良いのかを判断します。
最適解が見つかれば、そのF値で撮影すれば良いのです。

それでも納得出来なければ、焦点距離をより短くして広角側で撮影するしか無いです。

書込番号:24847289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 11:20(1年以上前)

機種不明

イメージできる動画のキャプです。
この机の上に並べられているご飯がプレステのコントローラーやテレビのリモコン等の小物になる感じです。

書込番号:24847314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/07/24 11:24(1年以上前)

>かずしたさん

動画ですか?静止画なら現像ソフトで
「被写界深度合成」使うのが楽なのかも、

https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/compositing-function/

書込番号:24847319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 11:26(1年以上前)

動画撮影です。

書込番号:24847322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 12:05(1年以上前)

α6400では無理なんでしょうか?
困り果ててます。

書込番号:24847388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2022/07/24 12:44(1年以上前)

>かずしたさん
とりあえず絞って撮ってみなよ
書き込みしてる間に出来るでしょ
無理か無理じゃないかの許容範囲なんてあなたにしかわからないのだなら

書込番号:24847454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フィギュア撮影しています。

2022/07/10 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 鉄男mkUさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者ですが現在α6400を購入しSEL30M35をメインに使用し撮影しています。
しかしある程度のサイズのフィギュアになると画角に収まらず、全体像を収めるのが難しいです。
そこで広角レンズの購入を検討していますが、お勧めありますでしょうか?
<条件>
・室内撮影
・手持ちの他機材だとiPad Air3の画角が結構しっくりきました。。程よい距離感で全体像を撮影できました
 Air3のカメラは8MP広角[解像度(短辺×長辺) 1668×2224アスペクト比 3:4]
・予算は5万前後…中古でもOKです。お手頃なほど助かります(T-T)

アドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24828408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/10 01:06(1年以上前)

フィギアを広角レンズで
画面いっぱいに構図すると
フィギアの形が変形します

広角レンズは
主題を大きく撮らずに
主題を取り巻く
環境を説明する為に使われるのが一般的で
そんな撮影なら
変形はしません

犬鼻写真が有るでしょう
アレは広角レンズで
ウンと近づいた時に
鼻が伸びてオモシロオカシク写ります

書込番号:24828446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/07/10 01:42(1年以上前)

iPad Air3のフルサイズ換算焦点距離は30mmくらいのようですね。
そうするとE 20mm F2.8 SEL20F28がよさそうです。
https://kakaku.com/item/K0000472869/

最短撮影距離は0.2m、最大撮影倍率が0.12倍なのでそこに課題がないかどうかのチェックが必要ですが。

書込番号:24828465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/07/10 03:11(1年以上前)

画質はともかく適切な画角知るためなら、キットズームで一番収まりの良いmm数を
何度か撮って決めれば、後はそのmm数の単焦点を求めれば良いのでは無いでしょうか?
ズームでも良いのですが、撮影性能を求めると高くなります。
精細感を必要とするなら、やはりマクロ系かmm数によってはサードパーティも選択肢になります。
望遠F値開放で、離れて撮るという方法もあります。
まずはお気に入りの画角を得る事です

書込番号:24828499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/10 04:29(1年以上前)

撮影距離を離して全体を収める のではダメなんですか?

書込番号:24828505

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/07/10 07:11(1年以上前)

>鉄男mkUさん

タムロン20of2.8Di V OSDはどうですか。

書込番号:24828543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/07/10 07:32(1年以上前)

>鉄男mkUさん

このタブルズームレンズキットをお持ちなんですよね?
2本のうち広角側のレンズ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

の16mm側で撮影してもダメですか?
35mmフィルム換算で24mmなんですけど

これ以上広角にすると歪が多くてチョット前流行った鼻デカ写真みたいに成りますよ(^_^;)

フィギュアだと縦位置写真が多いと思いますが今のアスペクト比4:3を3:2にすると細長く成って余裕出来ませんか、

書込番号:24828554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/07/10 08:31(1年以上前)

フィギュアの大きさにも依りますが、キットの
16-50mmで撮れませんかね。

〇〇cm位のフィギュアを、〇〇cmの距離から撮り
たいや iPadと同じ距離感で撮りたいなど、情報が有
れば出された方良いと思います。

個人的には今のレンズや16-50mmの35mm位で画面
に収まる迄後ろに引いて撮るのが形を歪ませず撮れる
ので良いかなと思いますが、取り敢えず16-50がある
のでしたら、16-50mm迄各焦点で同じ大きさにフィ
ギュアを撮影して好みの写り方をする画角や距離感を
探しましょう。

書込番号:24828602

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/07/10 08:34(1年以上前)

>鉄男mkUさん

今お使いのSEL30M35は、実焦点30mmで、フルサイズ換算焦点距離が45mmとなります。
iPad Air3のフルサイズ換算焦点距離が約30mmあたり。
実焦点距離20mm辺りのレンズをAPS-Cで使うと、フルサイズ換算焦点距離が30mmとなります。

フィギュアだと全身以外にある程度寄る可能性もありますから、
例えば
TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
あたりはいかがでしょう。

書込番号:24828606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2022/07/10 09:37(1年以上前)

別機種
別機種

ここまで寄れます!

>鉄男mkUさん

TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) 換算30mmなりのパースが付きますが、かなり寄れるのもよいところ、

もしフルサイズで使えば、20mmで面白い効果も狙えると思います、良いレンズですよ。

参考作例のフィギュアの身長は46cm、50p位離れて撮影、手持ちなのでぶれているかもしれません。

書込番号:24828682

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2022/07/10 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確かに30mmは1/6スケールだと厳しいことも。下がればいいというものではない。

28mmが妥当なとこなのかも

1/12だと上下が空くことも目立つが、とにかく横幅が欲しいときに

20 mmでも、こうすれば鼻デカ画像にはならない

こんにちは、鉄男mkUさん

まず、あるサイズのフィギュアのスケールというか大きさがわからないと何ともですが、自分はFE28F2.0をメインに使っています。
ズームレンズ使用時で、大体24〜28mm付近に合わせていることが多いので、28mmという結果をはじき出しました。

SEL30F3.5と20F2.8も時たま使うことがありますが、ほとんどはFE28mmで事足りています。
iPadも持っていますが、撮影には使わないので何ともです。
発注してもいつ届くかわからない駿河屋のタイムセールを見るときぐらいですかねw

確かに30mmだと1/12スケール以上になると下がって撮るのも何だかな〜といったこともありますね。
場合によってはのけ反るような格好になることも。

とにかくある程度のサイズというかスケールがわからないことにはオススメしようがありませんが、SEL20F2.8が手頃ではないでしょうか。
FE28mmF2は30mmとあまり変わらない的になってくるかもですから。

α6400は持ってませんが、先祖のNEXにSEL30F3.5を含めて撮ったドール、フィギュアの在庫画像です。

書込番号:24828896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鉄男mkUさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/10 23:16(1年以上前)

>holorinさん
同等の条件で製品紹介ありがとうございます!!参考にさせていただきますね!!

書込番号:24829753

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄男mkUさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/10 23:38(1年以上前)

>mastermさん
先ずは手持ちのレンズで出来る事をやって製品を吟味していくのも大事ですね。参考にさせていただきます!

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。確かに引けば全体像は入るんですが、余計な背景も一緒に写ってしまうので困った次第です。

>with Photoさん
正品紹介ありがとうございます!調べてみますね!

>よこchinさん
アスペクト比は弄った事ないですね。やってみようと思います!アドバイスありがとうございます。

>hattin89さん
情報不足の中でアドバイスありがとうございます!iPadだと46cmの被写体も比較的近い距離で、全体像を収める事ができました。しかし今使っているレンズの場合は全体像を収めようと引いて撮影すると、被写体は小さく余計な背景まで含まれてしまうので悩んでいた次第です。

>koothさん
製品紹介ありがとうございます!!部分的なアップ写真は今のレンズで満足できているんですが、全体像を撮ろうとすると不必要な背景まで入り込んでしまい苦戦しています。教えていただいた製品調べてみようと思います。

>maculariusさん
レンいいですね!実際の写真まで添付していただき、ありがとうございます!
教えていただいた製品チェックしてみようと思います!

>Hinami4さん
素晴らしいコレクション写真をありがとうございます!
そうなんです、フィギュアの全体像のみ欲しいんですが、単に引くだけだと不要な背景まで含まれてしまうこと多いんです。
紹介していただいた製品調べてみます!

書込番号:24829775

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/11 11:36(1年以上前)

>鉄男mkUさん
>単に引くだけだと不要な背景まで含まれてしまうこと多いんです。

ズームレンズがいいと思いますよ。
できるだけ引いて
背景が収まるようにズーミングする。

またairの30mmくらいのレンズでしたら、
広角系でもあるので、
水平垂直でうつすのならよいですが、
上や下から写す場合、より誇張した絵にはなります。

書込番号:24830137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/11 11:46(1年以上前)

>鉄男mkUさん
SIGMA 16mm F1.4 DC DN なんてどうでしょう?
6400ユーザーですが最初に追加購入したレンズがこれです。
最近はフルサイズに移行しかけているので出番は少なくなっていますが結構重宝しました。
APSC用ですが35o換算で24oになるのでかなりの広角です。
F値も明るく値段も安いので検討されては?

書込番号:24830146

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2022/07/11 13:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

余分な背景は写り込まないが、単調にもなる。

背景そのものも考えてみては?

他機種ですが:完成品と共に

外撮りで風景を活かすのも良いけど、1/3スケールでは勇気が要る?

こんにちは。
約1/3スケールですね、46cmということは。
その情報が先に欲しかったかも(笑)

46cmということはアイリスコレクト・プチのサイズといっていい大きさですね。
焦点距離だのフルサイズ換算も何も収まるか否かが先なので、知ったとこで意味は無いけれど、確かに30mmでは厳しいです。
全体を収めるなら20mmクラスでしょうけど、あまり数値が小さい広角レンズになってくると広角歪みも考慮する必要が出てくるでしょう。
純正レンズだと歪みなど補正してくれる機能があると思いますが、社外品は不明です。
PC等で補正していく必要が出てくるでしょう。

ただ、どうせPCで加工するなら、まずは撮っておいて余分な部分を切り取るトリミング加工等をやってみるというのもひとつの手かもしれませんね。

また先の自分の画像のように背景をボード等を使って写り込まないようにするか、逆に活かすように背景紙等を使うのもひとつの手といっていいでしょう。

フィギュアでそのスケールだと多分可動しないので、単調になりつつあることも考えられる為、そういった部分に着目するのも良いかもしれません。

安く済めば、その分限定品を狙えるということもありますが。

書込番号:24830267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄男mkUさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/11 22:06(1年以上前)

>DAWGBEARさん
技術的なアドバイスまでありがとうございます!早速次回の撮影で試してみます!

>忍者ライダーさん
製品の紹介ありがとうございます!チェックしてみますね。
コスパも良く性能も良いのはありがたいです。

>Hinami4さん
他にも様々なサイズのコレクションを撮影する事があるので、今後もレンズの検討もそうですが技術・知的面も鍛えていかないとですね。
詳しいアドバイスありがとうございます!!
背景ボードも一時期は使っていたんですが、今はシンプルな白い背景で撮影しています。でもやっぱり壁紙あるとストーリー性も感じていいですよね。
素晴らしいコレクション写真もありがとうございます。

書込番号:24830905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/12 09:45(1年以上前)

>引けば全体像は入るんですが、余計な背景も一緒に写ってしまうので困った次第

場所変えるとか、背景作るとかすればいいだけじゃん
100均行けば数百円

https://sk-shimane-zakki.com/hyakkin-picture-box-10099.html

書込番号:24831406

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/07/14 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30mm 横位置

20mm 横位置

30mm 縦位置

20mm 縦位置

うちはフルサイズなのでapscクロップでテスト。

アバウトな手持ちテストなので、撮影サイズや構図、
露出は厳密ではありませんが、45cmの定規を縦/横位置
での距離と背景の写り込み具合を見てみました。
※撮影距離はMF時の表示で簡易的な物です。

縦位置 30mm 0.7m
    20mm 0.5m
横位置 30mm 1.0m
    20mm 0.7m

確かに20mmの方が撮影距離は近いですが、今後撮る
だけで無く、ライティング迄考えたら0.7m位はあった
方が撮りやすいかなと思います。

書込番号:24834466

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/07/14 16:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30mm 縦位置 背景写り込み

20mm 縦位置 背景写り込み

30mm 横位置 背景写り込み

20mm 横位置 背景写り込み

あと背景の写りこみ。

焦点距離が長くなるほど後ろの写り込みは少なくなる
ので、背景に余分な物が入る割合は少なくなりますし、
背景紙を置くにしても小さくて済みます。
短いレンズに変えると、同じ場所にフィギュアをセット
して同じ大きさに撮ろうとすると、その分寄ってしまって
更に背景が写り込んできます。

個人的には、フィギュアを撮るなら形状やセッティング、
またライティングも考えて、自分ならやっぱり最低apscで
35mm以上を選ぶかな。

頭でっかちテストは三脚必須ですが、妻が在宅で白い目に
耐えられず断念w。

書込番号:24834476

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/22 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

実際の建築物内観の写真で背景紙を自作

水彩で描いた塀

市販の背景布、大きいのもあります。

只の白い画用紙に窓を付けたりちっちゃな絵を掛けたり

>鉄男mkUさん

はじめまして

レンズの使い方に関してはアートフォトグラファー5353さんの仰せが一番妥当に私には思えます。

私なりに同じ様な事を申せば・・・

1)広角と中望遠で同じサイズで被写体(ブツ)を撮ります。

2)広角と中望遠で同じサイズに撮れますが、広角程パースが付きます。

3)パースが付くのが困る場合は中望遠を使って被写体と離れて撮ります。

4)しかし、お部屋が狭い等の理由で被写体との距離が取れないので広角を使いたい事が有ります。

5)その場合はパースを受け入れて三脚の調整やカメラの構え方でパースを出来るだけ適切にコントロールします。

6)パース以外にディストーションが気になる場合があります。これはレンズの個性(性能)ですが、RAW現像ソフトで修正できる場合が有ります。

>背景

私が「ブツ撮り」を楽しむ被写体のお人形さんは手のひらサイズの1/6スケールなんですが・・・

1)公開されている建築物の内部等を撮影してそのデータで背景紙を自作したり、そうしたデータを専門店に送っって背景布を特注したりできます。

2)ミニチュアレンガを積んで塀を作った事も有りますが、水彩で塀とか壁を描いてしまうのも手です。

3)ドール撮影用の既製品の背景布も売られており、数種類のサイズがあり、1/3とかの大型のお人形さんにも対応するサイズがあります。某有名通販で買えます。

書込番号:24844654

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥113,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング