α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥115,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,708 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥83,000 (4製品)


価格帯:¥115,000¥148,000 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥115,000 [シルバー] (前週比:+2,000円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

16-50mm、55-210mm間が抜けているのはなぜ?

2023/08/14 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

初心者の質問なのでよろしくお願いします。
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットには、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属しています。

わからないのは50-55mmの間がセット販売なのに、なぜ抜けているのでしょうか?
50-55mmの間をどうしても取りたい場合は別にレンズを買う必要はあるのか?(レアケースだとは思いますが)
どうしてもわかりません。
教えていただければ幸いです。

書込番号:25382130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/14 05:27(1年以上前)

そんなしょうもないことは気にしなくて大丈夫です。

まず買いましょう、買って使わないことには自分の得手不得手が分かりません。

書込番号:25382142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/08/14 05:29(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

単焦点レンズをお持ちなら分かるのですが
50mm前後の10mm程度は大きな差を感じません。

これが30mmを切って20mm前後だと5mmどころか1mm・2mmの焦点距離の差がはっきりしてきます。

と言う事で製造上の都合で50mmから
55mmに2本のレンズは飛んでも問題ないとメーカーは考えて
セットにしているのだと思います。

書込番号:25382144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/08/14 05:43(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

ちなみに私はフィルム一眼からデジ一眼に最初にした時にキットのレンズは気に入らず

・17-40mm
・50mm
・70-200mm

で揃えましたが何も困りませんでした。

書込番号:25382148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/14 05:45(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

こんにちは。

>わからないのは50-55mmの間がセット販売なのに、なぜ抜けているのでしょうか?


標準ズームの望遠側を55mmまで伸ばすと
望遠時の鏡筒の長さが出てしまい、沈胴
したときに収まる長さとレンズ直径からの
見た目の薄型感が微妙に損なわれたり、

望遠ズームの広角側を55mmにすると、
周辺の性能を出すのにレンズの直径や
大きさ硝材の種類、枚数が増えて、
重量や製造コストが増えてしまう、などの
判断があったのではないかと想像します。

つまりきっとズームとしての大きさ、
製造費用、性能の出しやすさ、コスト
を勘案し、50-55mmの間が抜けても
作画上は大して問題はないだろう、
との判断で、きっとズームなのに
ちょっと間が抜けた、ということに
なったのだろうと思います。


>50-55mmの間をどうしても取りたい場合は
>別にレンズを買う必要はあるのか?(レアケースだとは思いますが)

自分ならそんなことはしませんが、
画角的にものすごく微妙に周辺を
カットしたい、などの場合は、
16-50の望遠側で撮影して、
わずかにトリミングすると思います。

書込番号:25382150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/14 05:53(1年以上前)

最初は18-55mmというレンズがあったからですよ

書込番号:25382154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/14 06:21(1年以上前)

>コニカルビーカーさん

>最初は18-55mmというレンズがあったからですよ

あ、18-55mmがありましたね!
フィルター径も同じ49mmで
そろえてありました。

18‐55中止→16-50の切り替えで、
16‐55にすると大きさやコストなどの
都合がつかなかったということですかね。

書込番号:25382166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/08/14 08:17(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん
SEL1655Gを買ってね
こういうことです。

書込番号:25382237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/14 08:42(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

>> 50-55mmの間をどうしても取りたい場合は別にレンズを買う必要はあるのか?

40/45/50/55/58/60などの
単焦点レンズばかりで撮られている方ですと、
その区間は要らないレベルのお話です。

書込番号:25382261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2023/08/14 08:59(1年以上前)


 なるほど。-55mmのレンズが元々あったのですね。納得です。
 まあ実務では影響ないと思いますが、初心者は気になって、他の機種にする人が多いと思います。
 あと、単焦点レンズをたくさん持っているような人は、初心者向けのこのカメラは選ばないだろうし、買うとしても本体のみですね。

書込番号:25382276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/08/14 09:05(1年以上前)

カニ食べ行く?さん こんにちは

ズームの場合 焦点に寄りが飛んでいるよりも 被っていたほうが使いやすいのですが 

広角系の焦点距離の1oの差よりも 標準系の5oの差見た目には変化少ないので 

50oと55oの差でしたら あまり気にしないでも良い差ですので 5oの差が有っても気にならないと思いますよ。 

書込番号:25382282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/08/14 09:21(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

軽量化優先で考えると焦点距離被りは無駄、隙間が空いているほうが良い、
事実自分は16-50の上は70-180、フルサイズでは20-70+100-400、で常時運用しています。

書込番号:25382300

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/14 09:26(1年以上前)

16-50を使っていて、もう少し望遠側が欲しくて55-210mmに換えたら55mmでは画角が狭すぎた、といった経験があるくらいにシビアな札ををしているかどうかですね。
でもそれ以前に、もし表示が16-55、55-210だとしても、16-55側の55mmは実焦点距離が55mmより1〜2mmくらい短かったり、55-210側の55mmの実焦点距離は55mmよりも1〜2mm程度長かったりするのは、ごく当たり前にあります。

書込番号:25382304

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/14 10:26(1年以上前)

他の方が言われていますが
18-55があったから。
16-50はパワーズームで55-210より後発。
じゃPZ16-55にしなかったのは
コストや設計など何らかのメーカーの都合上かと


>50-55mmの間をどうしても取りたい場合は別にレンズを買う必要はあるのか?

50と55の違いなんて微々たるものですから、困りもしません。
ですから別途買う必要もないかと思います。
実際に撮影していけばわかります。

単焦点なんて隙間だらけ。


初心者向けのカメラとか関係ないです。
使用目的によって選ぶかと。

書込番号:25382359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/08/14 11:15(1年以上前)

>初心者は気になって、他の機種にする人が多いと思います

いわゆる初心者向けモデルとして代表的なキヤノンのKiss系統後継のR50のキットレンズも18-45と55-210でもっと間が抜けています。

レフ機(EF-S)のときは18-55と55-250とつながっていて、ミラーレス(EF-M)も当初18-55があったのですが、よりコンパクトな18-45にスイッチして55-200との間が抜けてしまいました。
そのままの流れでRF-Sでもコンパクトさを優先し18-45と今度は広角側も狭くなりました。

代わりに望遠ズームが10mm伸びたことを考えても、そもそもつながりよりも、より望遠ズームでは望遠側が長いこと、標準ズームではコンパクトな携帯性を優先しているのだと思います。

一眼を初めて持つような方は、あんな小さなボディとレンズでもスマホより大きく重いと感じるので、何よりまず持ち出してもらわないといけませんから。

書込番号:25382397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/08/14 12:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A:実f=50(換算f=75)、B:実f=55(換算f=82.5)、C:実f=52.5(換算f≒78.7) ※距離≒7.9m

A:実f=45(換算f=72)、B:実f=55(換算f=88)、C:実f=50(換算f=80) ※距離=8m

A:実f=15(換算f=22.5)、B:実f=20(換算f=30)、C:実f=17.5(換算f≒26.3) ※距離≒2.6m

同じ撮影距離での推算描画です(^^;

・平均の焦点距離を「C」列に入れています。
 (A列とD列は同じ焦点距離です)

・実焦点距離(実f)では 5m差ですが、換算fでは 7.5mm差になります。
(CanonのAPS-Cでは 8mm差)

・撮影距離は、平均の焦点距離C列の100倍の距離です。

・・・撮影距離を前後できれば何とか(^^;
(ただし、遠距離になるほど、前後の距離が長くなります)


1枚目 (APS-C 1.5倍)
A:実f=50(換算f=75)、B:実f=55(換算f=82.5)、C:実f=52.5(換算f≒78.7)、D:実f=50(換算f=75) ※距離≒7.9m

2枚目 (Canon APS-C 1.6倍)
A:実f=45(換算f=72)、B:実f=55(換算f=88)、C:実f=50(換算f=80)、D:実f=45(換算f=72) ※距離=8m

3枚目 超広角~広角(APS-C 1.5倍)
A:実f=15(換算f=22.5)、B:実f=20(換算f=30)、C:実f=17.5(換算f≒26.3)、D:実f=15(換算f=22.5) ※距離≒2.6m

広角~超広角で「1mmの差は大きい」と言われています。
例示は 5m差(換算fでは 7.5mm差)ですが、今回の撮影条件想定では、ピンとこないかも知れませんね(^^;

書込番号:25382453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/08/14 13:54(1年以上前)

どうしても51mm以上55mm未満で撮りたいと言うニーズは机上ではありますが、現実世界では50mmで事が済んでしまうので
何も問題はありません。
少し視点を変えて話すと、45mmで撮ったり60mmで撮ったりを頻繁に繰り返すような撮影ではその都度レンズを付け替えるのが
鬱陶しいので焦点距離がダブっても24-70等がが欲しくなる場合があります。

書込番号:25382590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/14 13:56(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

>50-55mmの間をどうしても取りたい場合は別にレンズを買う必要はあるのか?

 そんな必要なんてまず無いです。私個人はキヤノンユーザーですけど、最初に購入したのはダブルズームの望遠端では少し不安があったので18-55のキットレンズに70-300の組み合わせでした。55ミリから70ミリまで抜けてましたが、それで不便など感じたことはありません。ただ、18-55というズーム比約3倍のレンズがあまりにズーム域が狭く感じてレンズ交換の頻度が増える方が不満でした。

 50ミリから55ミリまでの隙間を気にするなら、18-135の着いた高倍率ズームキットを買った方が、普段使いでのシャッターチャンスを逃す確率は確実に減りますし、狭い保育園程度の運動会なら一本で賄える可能性もあります。
 
 望遠側210ミリなんて、広いグラウンドでの運動会ならデジタルズームを使っても不足を感じる可能性だってあります。

 16-50とか、広角側が広い(これは結構大きいですが)のと、小型軽量が取り柄みたいなものだと思います。5ミリの隙間なんて気にしないか、重さや大きさを気にしないなら高倍率のズームを使えばいいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0001317069_K0001025214_K0000566671&pd_ctg=1050

書込番号:25382594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/14 15:41(1年以上前)

僕は基本的には間が空いている方が好みかな

間を空けることで、どちらのズームもズーム倍率を抑えられて
小型軽量かつ高画質にしやすいです


ちなみにニコンのDSLRエントリー機末期は
18-55と70-300のWズームであり
今回の事例よりも間が離れてました

書込番号:25382711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2023/08/15 11:55(1年以上前)

結論としては実用としては間が抜けていても問題ないと言うことですね。
今回は18-55mm、S55-250mmなどの連続している他のダブルズームキットを買うことにしましたが。
個人的にはレンズ以外にのっぺらぼうのカメラの形が気になります。
以前持っていた一眼デジカメがのっぴらぼうでダサかったです(笑)

書込番号:25383818

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/08/15 13:32(1年以上前)

実f=16mm ⇒ 換算f=24mm

実f=18mm ⇒ 換算f=27mm ← 昨今のiPhoneの「標準」よりも狭い

レンズの「間」よりも、地味に重要性が高いかも?


買い直し・買い増しで対処可能ですが、モッタイナイので念の為。


なお、対応レンズが多いSONYですが、
純正レンズで可能なレベルの歪み補正は、
非純正レンズではできなかったと思いますので細部を重視し過ぎず「総合的に評価」されることをお勧めします。

書込番号:25383956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2023/08/15 20:09(1年以上前)

>>実f=18mm ⇒ 換算f=27mm ← 昨今のiPhoneの「標準」よりも狭い

なるほど。勉強になります。それにしても一眼にはまって高い本体や高いレンズなどを買い出すとあっという間に100万円は軽く超えますね。最近の一眼が高くなっているのは実用と言うよりも、やはり趣味の世界だからですかね。好きな物にはお金を惜しまない。

恐ろしや恐ろしや(笑)

書込番号:25384453

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/08/15 20:39(1年以上前)

機種不明

カメラ構成比、平均単価 ※2023年2月まで

>最近の一眼が高くなっているのは実用と言うよりも、やはり趣味の世界だからですかね。好きな物にはお金を惜しまない。

その一面もありますが、先進国などの収入相場に合わせてきていること(円換算では大卒初任給の年収で日本の2~3倍)、
さらに、バブル化しているような気もします。
(少なくとも高額機種景気にはなっているような?)

※添付画像は、少し前の統計から。
コロナ禍の2020年ごろから、平均単価が急騰していき、途中の半導体不足とそれに伴う物価上昇が加わって、さらに急騰(^^;


遠からず、中の上以上の高額機種が(主に先進国などの)世間一般に手が届かない状態になって しばらく後に発生するかもしれない高額機種バブルが崩壊しても、
そのときに安価モデルも続けていれば、1~2社を除いて「次」のカメラ景気まで何とか持つかも知れませんね(^^;


※中国は全体的な景気減衰に伴って、カメラの中国向け出荷数も出荷金額も減っています。
CIPA統計
https://www.cipa.jp/j/index.html
の 今年 5~6月の総出荷の減衰の主要因は中国向けの減衰です。

添付画像には、今年 5~6月は含まれていません。

書込番号:25384485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/09/03 15:30(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん
>> あと、単焦点レンズをたくさん持っているような人は、初心者向けのこのカメラは選ばないだろうし、買うとしても本体のみですね。

あなたは初心者なのでわからないのでしょうが、このα6400は初心者カメラではないのです。
上級フルサイズのAFを小型カメラに移植した、先進的なカメラなんです。
だからカメラ歴40年の私もα6400を買って使っています。
連写もそこそこ速いので、鳥も撮れます。
小型軽量では優れたカメラになります。
ソニーはこういう小型カメラにも力を入れています。
α6400は出てから4年経過しましたので、最近アップデート機も出ました:α6700です。これには最新のAI-AFを入れました。
かように、ソニーはAPS-Cと言う小型カメラにも力を入れているのです。

書込番号:25407377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/03 17:04(1年以上前)

>あなたは初心者なのでわからないのでしょうが、このα6400は初心者カメラではないのです。

僕もスペック的にはミドルクラスと思うのだけども

ソニーがエントリー機にカテゴライズしてるからややこしいんだよなあ

かつてのフラッグシップ、α6300の後継機なんだがな

書込番号:25407498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/03 18:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>先進国などの収入相場に合わせてきていること(円換算では大卒初任給の年収で日本の2~3倍)

僕も同じことを感じました、
α7c iiとかもそうですけど、正直日本人が個人で趣味として買うには厳しい価格設定です
(;_;)

発売後しばらくは外国人に買ってもらって利益というか開発費のモトを取ってもらって、1年経った頃からようやく日本人の個人ユーザーが買える価格帯に降りてくる、というイメージですね。

書込番号:25407611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2023/09/04 02:48(1年以上前)

金額的に15万円〜30万円のカメラとなると、例え、お金を出すことが可能でも、同一生計者の理解を得るのは難しいのでは?
皆さんは同理解を得ているのでしょうか?

あと利用頻度ですね。写真はほとんど4000万画素のスマホのカメラになっており、もちろん画質の違いはわかりますが、スマホの写真をすぐ送れる利便性などを考えると、一眼の出番は少なくなり、その点毎日使うパソコンや自動車などとは違うかとは思います。皆さんは一眼を毎日(せめて週1回)は使われていますか?

書込番号:25408269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2023/09/04 02:50(1年以上前)

訂正
皆さんは同理解を得ているのでしょうか?→皆さんは同一生計者(夫、妻など)に、どのように理解を得ているのでしょうか?

書込番号:25408270

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/04 07:13(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん
>写真はほとんど4000万画素のスマホのカメラになっており、もちろん画質の違いはわかりますが、スマホの写真をすぐ送れる利便性などを考えると、一眼の出番は少なくなり、その点毎日使うパソコンや自動車などとは違うかとは思います。

そう思うなら、一眼レフを買わない方が良いと思います。

書込番号:25408341

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/04 09:05(1年以上前)

機種不明

たった1000x1000=100万ドットのモノクロ画像

>写真はほとんど4000万画素のスマホのカメラになっており、もちろん画質の違いはわかりますが、

添付画像は、たった1000x1000=100万ドットのモノクロ画像ですが、
スマホなどの狭小画素では、画素数相応の【解像】は難しくなります。
(1型撮像素子であっても)

特に、単板単層のカラー撮像素子ですので、通常撮影では【等倍解像できない】のですが、
被写体の1ドットを解像させるために、何画素が必要になるか?
というところで、レンズ解像度と撮像素子の画素数との総合力の差が出てきます。


気になれば、まずは、モニターなどに「等倍表示」させて、細部の潰れが無いことを確認してください。
(細部が潰れていたらブラウザなどを変えて、再々圧縮画像にならないようにしてください)


そして、たった1000x1000=100万ドットのモノクロ画像を【完全解像させる】撮影条件を探して、撮影してください。


単板単層のカラー撮像素子ですので、通常撮影では【等倍解像できない】ですし、
「元がモノクロ画像」ですので、擬色が出まくりでは、【完全解像】とは言えませんので、
たった 100万ドットのモノクロ画像を【完全解像させる】撮影条件は、意外と厳しいです(^^;

書込番号:25408464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/04 09:16(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

金銭的なことは、
収支、家族構成、地域など
それぞれでの経済状況で変わってくるのでは?

書込番号:25408477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
プロバスケの撮影と風景

【予算】
ー15万

【比較している製品型番やサービス】
TAMRON18-300と70-180

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者の質問です。
主にプロバスケの撮影をしたいと考えています。色々調べると、室内スポーツを撮影をするにはf2.8ほどが必要だと分かり、TAMRON70-180がいいのではないかと思っています。しかし旅行先の風景なども撮影したく、70-180の1本で事足りるのなら良いのですが、ランキング1位の18-300のレンズの購入も迷っています。正直何が違うのか全然分かりません。できるだけ安く済ませたいので、もし70-180でプロバスケと風景が撮影できるのなら嬉しいのですが、大丈夫でしょうか?また、70-180で初心者がプロバスケの撮影ができるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
(まだカメラも届いておらず、ファインダーも覗いたことがありません。カメラの事もよく分かっていないので、間違った質問をしていたらすみません。)

書込番号:25405410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 02:08(1年以上前)

比較レンズを書き間違えていました。TAMRON70-180と28-200です。

書込番号:25405416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/02 02:22(1年以上前)

何が違うのか?

写せる範囲が異なります
また
ズームした時に
28-200はF値の最小値が変動します

書込番号:25405420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/09/02 03:14(1年以上前)

こんばんは。α6400 ILCE-6400 は持ってませんが・・・

この機種、2019年発売のよう。
ってことは中古を購入なのかな。

中古にしても新品にしても、
カメラに詳しくないと自負するのなら、
ソニー純正レンズとのセットを強くお勧めします。

不幸にも「何か変、故障かも」と思った時、
カメラボディとレンズのメーカーが別々だと、
どちらが悪いのかご自身で判断してそれぞれのメーカーに修理依頼することになります。
その判断はかなり難しいこともあるかと。

ソニー純正レンズなら、ボディもレンズもいっしょにソニーに送ればすみます。
余計な悩みをする必要はありません。

・・・と言うことで、
いわゆる「キットレンズ」と呼ぶソニー純正のレンズもお薦めします。
これで風景はかなりカバーできます、スポーツには難しいかもしれませんが。

スポーツ用の望遠ズームだけだと、
風景には扱いづらい、
もっと広角、広い範囲の写るレンズもほしくなるかと。

検討中の「TAMRON70-180」がプロバスケの撮影に十分に使えるかはわかりません。
そこそこなら使えそうには思いますが、選手のスピードに追い付いてオートフォーカスできるのかなどは、
使ったことがないのでなんとも・・・、あいすいません。

書込番号:25405424

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/02 03:52(1年以上前)

f2.8とf3.5-6.3の違いが写真にどう影響するか?
ということだと思います。

バスケの試合なので動きが速く、シャッタースピードは短ければ短いほどブレが抑えられます。でもSSを上げるとISOを上げなければならないので最低限にしたいところ。
1/500から1/1000あたりが実際に使う範囲になります。
f2.8で撮影するとISO1600からISO6400までくらいを使います。
f6.3のレンズの場合どうかというとf値は1.4倍で光の通る量が半分になります。f2.8から4.0、5.6で半分の半分、6.3でさらにちょっと減ってf2.8に対してf6.3は約1/5程度しか光を集められません。
この場合、同じSS,ISOで撮ると真っ暗な写真になるのでSSを5倍にする(1/100から1/200)かISOを5倍(8000から32000)に調整する必要があります。

ssで調整するとブレブレで失敗するし、ISOで調整するとノイズだらけの画質の悪い写真になってしまう。
というのが屋内撮影で明るいレンズが欲しくなってしまう理由です。
f6,3とはいえズームを5.6以上にしない程度までに限定して使えば5倍ではなく4倍程度に抑えられることにはなりますが4倍でも相当高いISOになります。

書込番号:25405428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/09/02 07:20(1年以上前)

>しのめさん

数字の意味が分からないなら
「焦点距離とは?」
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word1.html

書込番号:25405509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/02 08:12(1年以上前)

>しのめさん

こんにちは。

>比較レンズを書き間違えていました。TAMRON70-180と28-200です。

α6400をお使い(あるいは購入予定)でしょうか。
28-200RXDというレンズはα7シリーズなど
フルサイズのカメラで広角から望遠まで
カバーする高倍率の便利なズームです。

28-200をα6400で使えないことはないのですが、
広角側の広がりが足りずに風景撮影では
がっかりされるかもしれません。

高倍率ズームとしては、タムロン18-300が
ソニー18-200が便利だと思います。

>ランキング1位の18-300のレンズの購入も迷っています。正直何が違うのか全然分かりません。

もし、現在、すでにα6400のズームレンズキットや
ダブルズームキットをすでにお持ちなら、
体育館撮影用にタムロン70-200/2.8VXDの
追加だけでよいように思います。

ランキング一位だから、と購入される
必要はないように思います。

書込番号:25405572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/02 08:24(1年以上前)

>しのめさん
お勧めはレンズを2本買う。
理由は書くと長くなりますので結論だけ書きます。
室内スポーツ撮影で、F2.8のレンズを使用するのは正解。
28-200mm F/2.8-5.6は、200mmにするとF5.8になり暗くなるのでやめましょう。
70-180mm F/2.8は180mmでもF2.8なので使えます。
本当は70-200mm F2.8が良いでが、予算的に高くなりますので70-180mmになると思います。
70-180mmで風景写真は取れますが荷物になり重いので、24mmか28mmくらいでお手頃価格の単焦点レンズをお勧めします。

書込番号:25405584

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/02 09:08(1年以上前)

>70-180で初心者がプロバスケの撮影ができるのでしょうか?

みんな初心者から始めるのです。70-180は悪くはないのではないでしょうか。慣れた人でも10〜20枚に1枚撮れればいい方だと思いますので、練習あるのみです。写真技術だけでなく、例えばバスケットの流れを知り尽くして、予測することも必要でしょう。

書込番号:25405631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/02 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離10~50mの撮影範囲例

【1/500秒】で ISO感度の目安 ⇒ プロバスケは「640 」lx(ルクス)の行を目安に

>しのめさん

レンズは【レンタル】をお勧めします。

カキコミ途中で、誤操作で消えてしまったので、撮影範囲の計算だけアップしますが、
現状でのレンズの購入は、高確率で買い直しになると思いますので。

焦点距離については不安がありますので、「スマホの標準」あたりの換算f=25mmを比較元とした「倍」の列に目印を付けています。


ところで、【シャッター速度優先モードなどで、例えば 1/500秒に設定できていて、目につく動体ボケ(被写体ブレ)が あまり無い】という前提において、
例えば長辺3m以下(短辺2m以下)の狭い範囲になるほど、素早く動いている選手にオートフォーカスが追従しにくくなる、
正確には、カメラをアチコチ振り回し過ぎて、カメラのAF予測動作が大ハズレにさせてしまい易くなるかと思います。


バスケの撮影は、中高の部活レベルでも撮影難易度が高いので、プロバスケの場合は、当面は「偶然の1枚」に期待するぐらいのほうが、よいかも?
(広角で漫然と写しているスマホに負ける場合は、気にしても仕方がありません)

書込番号:25405744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/02 11:00(1年以上前)

しのめさん こんにちは

28‐200oは高倍率ズームで 画質の方は 70-180oの方が画質が良いと思います。

でも 70‐180oの場合 広角側から標準域までの28‐70o間までが有りませんので 

28‐200oと同じ範囲カバーする必要が有る場合 24‐70oなどの標準ズームも必要になると思います。

書込番号:25405754

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/09/02 11:07(1年以上前)

>しのめさん
まだカメラも届いておらず・・・
カメラ本体のみの購入ですか?本体のみでしたら18-300購入して、プロバスケが撮りにくい、やっぱり暗いならF2.8の70-180購入するがいいと思いますが

書込番号:25405763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/02 11:29(1年以上前)

>しのめさん

α6400はダブルズームキットでしょうか?それともボディ単体?

ダブルズームキットであれば、まず一度そのレンズで実際にバスケ観戦に行ってみるべきです。
それでキットレンズで不満が出ればその不満を解消するレンズを検討する、という流れが良いと思います。
観戦1試合目からなるべくベストな結果を得たい、ということであればいきなりタムロン70-180購入でも良いかもしれませんが…。

F2.8ズームは、室内スポーツ撮影に有利なのは間違いありませんが、F5.6とかのレンズでは絶対に撮れないという意味ではありませんよ。
この辺りはぬちゃさんが丁寧に解説して下さっています。

それと、プロバスケでは客席が広いと思いますので、かなり良い席でないと(コートが遠いと)180mmでは足りないと思われます。
もし、キットレンズ(55-210)で望遠が足りないなら、検討すべきは望遠端400mmクラスのレンズです。
この場合、そういったレンズではF値は5.6とか6.3とか、キットレンズと大差ないものになりますが、
画角が足りないままノイズだけ減ればOKか、ノイズは変わらないまま画角を優先するか?の取捨選択となります。
※画角とF値を両立できるレンズもあるにはあるのですが、予算が誇張抜きにゼロ1つ足りないので割愛します。
 もし気になるなら400mm F2.8(ヨンニッパ)で検索してみましょう。

70-180の1本だけだと風景は対応しきれないと思います。標準ズーム(高倍率ズーム)は1本はあった方が良いと思います。
予算が厳しいならキットレンズの16-50が中古でお安く大量に出ています。
70-180の1本だけよりは良いと思いますし、コンパクトなので撮影がメインでない旅行・外出等には向いていると思います。

あと、風景にしてもスポーツにしても、機材もそうですが撮り方が重要です。
特にスポーツは「フルオートでシャッターを押すだけ」ではまずうまく撮れません。
慣れないうちは、「室内スポーツモード」にするだけでもフルオートよりはマシになると思います。
「シャッタースピード・絞り・ISO感度・露出」の4つの要素が写真の仕上がりにどう影響するのか、追々で構いませんので把握されることをお勧めします。
個人的なお勧めは「マニュアルでISOだけオート」です。
シャッタースピード・絞り・露出は自分で設定し、ISOだけカメラ任せにして帳尻を合わせる。
後は状況によって適正なシャッタースピード・絞り・露出の勘所が掴めて来たら、風景でもスポーツでも、どんな状況でも対応できるようになります。

書込番号:25405780

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/02 11:43(1年以上前)

28-200ないし18-200や18-300
などの高倍率レンズと70-180F2.8とは性格の違うレンズと思って下さい。
70-180F2.8を旅行などでも使えますが、
広角側が足りないと思います。

プロを含め室内競技だと
70-200F2.8や70-180F2.8が定番になるかと思います。


かたや高倍率レンズは便利ズーム。
室内競技だと、暗いレンズとなりますので、高感度にノイズで満足度なものとなるかは…
あと、一般的にAFスピードや画はややおちるかと。

ですから、バスケと旅行用を1本で済ますには妥協も必要と思います。






書込番号:25405796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/02 11:44(1年以上前)

>しのめさん
バスケットと風景の望遠用に70-180mm F/2.8 Di III VXDが良いと思います。
風景の広角側が足りないので18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]も購入されるのが良いのですが、予算が厳しいならキタムラで中古のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を購入されるのが良いと思います。

書込番号:25405800

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/02 11:48(1年以上前)

>しのめさん
【使いたい環境や用途】
プロバスケの撮影と風景

レンズの前にカメラの再考ですね!
ソニーのα6400では役に立ちません。
このカメラは基本設計も発売も古すぎていけません。
特にAFが時代遅れでピンボケを連発します。

書込番号:25405803

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:10(1年以上前)

>ほら男爵さん

写せる範囲が違うのですね!勉強足らずで申し訳ないです、、、 教えて下さりありがとうございます!

書込番号:25406018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:15(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ボディのみを購入したのでレンズは付いてきません。純正のレンズは高い!と小耳に挟んだものですから、全然調べてませんでした。カメラ初心者ですからsonyのレンズも検討してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:25406024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:23(1年以上前)

>ぬちゃさん

f2.8とf3.5-6.3の違いが分かりました。席が遠い場合、余裕でズームを5.6以上にすると思うので、それだと選手がぶれて映らないって事で合ってますか?もしプロバスケ優先で購入するならf2.8方にしようと思います!

書込番号:25406029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:33(1年以上前)

>よこchinさん

URLありがとうございます。勉強します!


>とびしゃこさん

28-200はフルサイズ用のものなのですね。初めて知りました。ソニー18-200も調べてみます!ボディのみ購入したのでダブルズームキットは持っていません。ランキングだけでなく使う用途を考えて検討しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25406041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/02 15:33(1年以上前)

>しのめさん

プロバスケと風景撮影ならレンズは別と考えた方が良いと思います。

初心者がプロバスケを撮影してはいけない訳ではないですが、動きが速くて動作は複雑になるため最初は失敗が多いと思いますが、撮影を重ねることで上手く撮れるようになると思います。

レンズは室内スポーツなので70-200of2.8が定番だと思いますから選択した70-180of2.8が良いと思います。

28-200oはフルサイズ用の便利ズームで望遠域は良いと思いますが、広角が不足するため風景を撮影するには広角が不足になりますし、プロバスケでAFが追いつくかの不安もありますしf5.6なのでISO感度を上げる必要があります。

バスケには70-180of2.8が良いと思います。

風景だと広角が必要だと思います。
タムロン17-70ooと70-180oを組み合わせて対応するのが良いと思います。

予算としとは20万オーバーです。
一緒に購入するのが厳しいなら70-180oを優先、次に標準ズーム追加が良いように思います。

書込番号:25406042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:38(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

室内スポーツf2.8は正解!良かったです。よくよく考えると70-180は2階席や3階席後方で使えるのか不安になってきました。もう少し遠く?が撮れるレンズを探してみた方がよいでしょうか?
風景を撮る場合の単焦点レンズも探してみます!

書込番号:25406046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:48(1年以上前)

>holorinさん

初心者の自分がプロバスケなんて撮れるのかと少し不安になっていましたが励まされました!ありがとうございます。20枚に1枚でも100枚に1枚でも練習して少しでも良い写真が撮れるよう頑張ります。



>ありがとう、世界さん

買い直しは痛いのでレンタルから始めようと思います!表と印ありがとうございます。やはりバスケの撮影は難しいんですね、、、偶然の1枚に期待して頑張ろと思います。

書込番号:25406058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

バスケを撮る用の70-180は画質がいいけど、風景などを撮るには28-70の広角側から標準域までのレンズも購入した方が良いということですか?間違っていたらすみません。



>しま89さん

カメラ本体のみの購入です。やはり18-300は暗くなってしまうみたいなので購入するなら70-180の方かな?と思っています。

書込番号:25406066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:04(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ボディ単体を購入しました。やはり70-180では足りないですよね、、 実際撮影されている方のレンズを教えて頂くとやはり400のレンズを使っている方が多いです。一応検索してみますが、ゼロ1つ足りないのは恐怖で戦きます、、、

風景も少し撮りたいので16-50のレンズを中古で探してみます!
室内スポーツモードとマニュアルでISOだけオート、絶対に試します!ありがとうございます。

書込番号:25406080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:13(1年以上前)

>okiomaさん

全然違うレンズなのですね。室内競技のスポーツだとf2.8が定番、、、
やはり妥協してはいけませんね。用途を考え見直したいと思います。


>Kazkun33さん

18-50とE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 初めて聞きました!おすすめありがとうございます!やはり風景用にはもうひとつレンズが入りますね、!


>ゑゑゑさん

もうカメラは購入してしまったのでそう言われるとしんどいですね、、、a6400でしばらく頑張ってみて、無理そうだったらまた新しいカメラを探してみようと思います!ご意見ありがとうございます。

書込番号:25406104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:19(1年以上前)

>with Photoさん

やはり妥協してはいけませんね、、バスケと風景は別のレンズを考えます!やっぱりバスケの撮影は難しいんですね。失敗しても諦めず上手く撮れるように頑張りたいと思います。70-180は良席ではない場合は足りないとのご意見をいただきました。やはり値段が上がっても400クラスのレンズを購入した方が良いのでしょうか?

風景用のタムロン17-70も調べてみます!バスケのレンズ優先の標準ズームにしようと思います!

書込番号:25406113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!まだまだ何かございましたら教えて下さると嬉しいです!

それでなんですが、カメラ初心者なのに何か変な思い込みや勘違いなどがあるのかもしれないので、有識者の考えるa6400に接続でき、プロバスケに向いているレンズを教えていただけると嬉しいです!
まだ学生ですので、値段はできるだけ低い方が嬉しいですが、ないならしょうがない!ということで、、。
よろしくお願いいたします!

書込番号:25406154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/02 16:45(1年以上前)

>しのめさん

どうも(^^)

アップは控え目に(当面)。

ところで、シャッター速度の件をスルーされていますがが、大丈夫ですか?

フルオート依存なら、
動きの遅い場面のみ偶然の1枚、
動きの速い場面ではブレ画像製造装置になります(^^;

電子レンジの解凍時間設定ぐらいのスキルで、シャッター速度の設定操作はできますし、
一度設定しておけば変えるまで同じシャッター速度で撮れます。




書込番号:25406164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/02 16:56(1年以上前)

>しのめさん
これを読んで皆さんのコメントの意味を理解して下さい。
https://goopass.jp/sport/howto-bleague/

書込番号:25406178

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/02 17:20(1年以上前)

>しのめさん

スポーツだとある程度動きを止めたいなら
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。

室内はカメラにとって暗い場所です。
ですから、スポーツを撮るとなると、どうしてもそれなりの明るいレンズが必要になります。

絞り開放でF2.8にしてシャッタースピードを確保するために、
ISOで調整することになります。
その時のISOがいくつになるかです。
明るめの体育館で3200から6400それ以上になることも。
ですから、暗いレンズだと更にISOの感度を上げることになります。
その時の高感度でノイズに満足できるかななります。

400mmと言っても単焦点のF2.8ならよいですが、新品だと軽く100万ですよ。しかも大きく重い。
400mmまでのズームだと絞り開放が暗くなりますから、
それが問題ないかです。

プロのバスケなら会場はそれほど暗くはないと思いますが…


あと、α6400が古くて役に立たない的に言っている方がいますが
いつもいい加減なレスをするかたです。
気にする必要はありません。
α6400で撮れなければ機材変えても大差ありません。
まず重要なのはレンズですから。

書込番号:25406212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/02 17:26(1年以上前)

>okiomaさん

https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/aquarium-tour-5-20230417/

ここの冒頭の画像、
・超広角で
・かなり斜め
から撮っているのに、結構写っていますね。

また、水槽上部に窓枠が判るぐらいの写り込みがありますが、邪魔に思わせにくいように撮っている感じですね(^^)

書込番号:25406222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/02 17:47(1年以上前)

>しのめさん

はじめまして。


あまり参考にならないと思いますが、私は「ポートレート用」として売られているレンズでスポーツを撮る事が有ります。

スポーツ用レンズとしては皆様が言われる

「必要な画角」

「レンズのF値」

それから

「レンズ側のAFモーターの素早さ」

だと思います。

スケボー選手の練習(夜間、室内)練習場:Skip Factory 撮影、掲載許可(シグマ105mmとキヤノン機)

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462609/

キメラゲームvol.7 撮影、掲載許可(シグマ105mmとソニー機)

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462610/


>α6400

私はこの機種は使った事は有りませんが昔のα6000よりは遥かにAFは改良されていると思います。

昔のα6000はそれこそピンボケ連発その他でスポーツ撮りにはとても使いにくい代物でしたが、全く撮れない訳では有りません。


キメラゲームvol.3 撮影、掲載許可(α6000とソニー純正レンズ)

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

書込番号:25406250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/02 18:51(1年以上前)

>しのめさん

予算15万円ということで、下記の組み合わせをお勧めします。
新品ばかりだと若干予算オーバーかもしれませんが、中古なら何とか16万円ぐらいまでに収まると思います。


@タムロン17-70 F2.8とソニー70-350の2本。
タムロン17-70 F2.8はやや高価ですがF2.8通しでかつズーム範囲が少し広いので非常にお勧めです。
ソニー70-350は、純正ながら比較的低価格なのが魅力です。
望遠レンズはフルサイズ用が多いのですが(フルサイズ用レンズをAPS-Cボディで使用する分には全く問題なく使えます、ただし高価で重い)、このレンズはAPS-C専用とすることで小型・軽量・低価格を実現しています。
400と350とでは画角はさほど変わりません。

タムロン17-70 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001317069/

ソニー70-350
https://kakaku.com/item/K0001185650/


Aシグマ18-50 F2.8とシグマ100-400の2本。
シグマは小型のF2.8通しレンズを出しています。ただし手振れ補正無しとなります。
静止画のみなら(動画を歩きながら撮るなどしなければ)問題ないと思います。
シグマで要注意なのが、ズームリングの向きがソニー純正やタムロンと異なること。
ズームリングの向きが異なるレンズの混在は、感じ方にかなり個人差があり、気にならないという人もいれば、とっさの時に間違えるから困るという人もいます。
私は後者なのでシグマのレンズはもう長らく買っていません…。
シグマだけで揃えるなら特に実害は無いと思います。ただ今後レンズの買い替えの際に選択肢が狭まる恐れはあります。

シグマ18-50 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001393012/

シグマ100-400
https://kakaku.com/item/K0001266474/


その他の選択肢として…
標準ズームをなるべく小型軽量低コストにするのであればソニー純正16-50。
キットレンズとして低コストに大量生産されているので中古が豊富で格安です。
写りの評判は残念ながらあまり芳しくありませんが、ソニーEマウント用でここまでコンパクトな標準ズームは他にありませんし、
もし気に入らなければ下取りに出して他のレンズを買えばほとんど無料みたいなものです。
ソニー16-50
https://kakaku.com/item/K0000434054/

標準ズームを「なるべく何でも気軽に撮れるように」ということであればソニー純正18-135。
これも16-50ほどではないもののキットレンズとして多く生産されているためコスパ高めです。
タムロン18-300には焦点距離の数値は劣るもののこちらも超望遠域を除けばとても便利な守備範囲、しかも小型軽量でズームの繰り出し量も少なくて扱いやすいのも美点です。
ソニー18-135
https://kakaku.com/item/K0001025214/

望遠は他にタムロン50-400やソニー純正70-300なんかもありますが、どちらも上に挙げた2本に比べ積極的に選ぶ魅力は薄いかと思います。
タムロン50-400:望遠側での撮影がメインだと高倍率のメリットがあまり活かせない。
ソニー純正70-300:F5.6で上に挙げたF6.3レンズよりほんの気休め程度マシだが焦点距離は300。それなら400mmF6.3の方がベターと思われる。

書込番号:25406326

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/02 19:32(1年以上前)

>しのめさん

私のスケボー選手の練習風景の写真の下の方に出て来るデータをよーく見て下さい。

動いている選手を止めて見せるのに必要と思われるシャッター速度1/1250を維持して

レンズのF値が大きく(暗い方に)なると

F2.8ではiso感度10000

F4ではiso感度20000

F5.6ではiso感度40000

F8ではiso感度80000

とんでもなくiso感度を上げる事になります。

最近のデジカメは高感度に強くなっていますが、それにしてもそういう高感度領域を使う事になりノイズとかに注意が必要と思います。

現場でご自身で経験を積んで使える感度、シャッター速度、絞りを掴んで下さい。

ズームレンズをお求めになる場合、最低でもF値2.8通しのレンズが必要と思います。

重い、デカイ、高いの三重苦です。

書込番号:25406365

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/02 21:34(1年以上前)

>書込番号:25406222

は、誤爆です、すみません(^^;
バッテリー不足でシャットダウンする際に誤操作したようで、さきほど気付きました。

書込番号:25406525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2023/09/03 13:01(1年以上前)

素人は、あれも撮りたい・これも撮りたいと思いますよね。
あれも・これも撮れるレンズを揃えると100万円はしますよ。
スレ主様は何が撮りたいのですか?

先ずバスケット撮影に専念することをお勧めします。
すると、α6400にF2.8ズームです。
α6400は私も使っていますが、AFが良いし(フルサイズのAFを転用している)、連写も値段の割には良い。
此れの最新版はα6700です、私も買いましたが、進化はしています。予算が許せばα6700が良い。
こかしα6400でも充分撮れます。
タムロンの70-200F2.8ズームが安いから、それを買いましょう。
α6400なら焦点距離は300oに伸びますから、まあ充分でしょう。近くはスマホで撮る。試合中にレンズ交換している暇はないですよ。
上を見ればきりがない:100万円出せばフルサイズでα9Uかα1があります。(私はα9初期型の中古を20万円で買いました)
色々見ながら楽しみましょう。
風景は、とりあえずキットレンズで撮る。
そのうちに16-35F2.8ズームか24-70F2.8ズームを買いましょう。
安くするには16-70F4Zも良いですね。私はこれをα6400の常用レンズにしています。お散歩に便利です。フルサイズ換算で24-105oになります。

書込番号:25407216

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/03 16:13(1年以上前)

>orangeさん

>F2.8
>あれもこれも

御意です。

私は自分で買って使った事の無い物をお勧めはしない立場ですが・・・

現状テレ端200mmのF2.8はタムロンには無い様です。

タムロン70−180F2.8

https://kakaku.com/item/K0001248453/


タムロン35−150F2〜2.8

https://kakaku.com/item/K0001388144/


あとは

こんなレンズに電子マウントアダプタを着けてソニーEマウントに対応させるとか
室内競技で実績が有る様なレビューが有りますが実写作例が有りません。

https://kakaku.com/item/K0000858046/


結局、遠回りは高く付きます、覚悟があれば。

ソニー純正70−200F2.8

https://kakaku.com/item/K0000857122/

が最適。でも凄く高価です。長く使うスポーツへの情熱と撮影の決意があるなら。

室内競技に暗いレンズを勧める方はスポーツの撮影経験が乏しいと私は思います。

書込番号:25407436

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/03 16:27(1年以上前)

あとスポーツを撮影する場合、撮影、公開、ネットへの掲載について、競技団体、大会主催者に問い合わせてください。

競技団体等のパブリシティー権、肖像権等をクリアする必要が有ります。撮影がOKでも公開に問題がある場合とかあります。

アマチュアスポーツでも結構うるさい場合があります。競技団体が広告代理店と契約し、選手の肖像をお金に変え、広告代理店からのバックを競技団体の活動資金の足しにしているからです。

書込番号:25407452

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/03 19:40(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました〜!!
バスケ用のレンズはタムロン70-180にする事にしました!初心者に優しく分かりやすいコメントありがとうございました涙です!

書込番号:25407725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/03 22:23(1年以上前)

>しのめさん

グッドアンサーありがとうございます。

400oクラスだと暗くなりますのでISO感度を上げる必要があるためフルサイズが欲しくなったりすると思います。

プロだと400of2.8使ったりしてますが、趣味で購入するには高すぎるレンズなのでレンタルかなと思いますが。

APSですから180oで35o換算270o相当になりますので、まずは使ってみて足りないと思えばトリミングするなどしてはと思います。

書込番号:25408031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

a6400かZfcかどちらがよいでしょうか

2023/06/28 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
現在a6000を使用しておりa6400かZfcへのアップグレードを検討しています。
撮影対象は生後間もない子供と風景と日常の動画撮影です。

a6000では、標準セットのSelp1650とSel50f18の2つのレンズを使用しております。
Sel50f18はきれいにボケも作れることから気に入っているのですが、Selp1650はスマホとあまり変わらない写真になってしまうのであまり気に入っておりません。

a6400であれば現在のレンズをそのまま使用でき、またAFも格段に速くなっていることから乗り換え先としてはよいのかなと思ってます。
ただSepl1650があまり気に入っていないので、今回思い切ってZfcに乗り換えてもよいのではないかと考えてます。

Z fc 16-50 VR レンズキットであれば、付属レンズでもきれいに撮れるとレビューもあり気になっております。
ただ費用的にはa6400のほうが安く済むこともあり悩んでおります。

予算的には13万円程度で考えております。(a6000は下取りに出そうと思ってます)

質問としては、
1. a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換え
2. Z fc 16-50 VR レンズキットに乗り換え
のどちらがよいと思いますか?

書込番号:25320592

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/28 10:09(1年以上前)

>pagilさん

SEL16-50がZ fcのZ DX16-50に変わっても,画質は良くなるでしょうが撮れる写真は大きく変わりませんよ.
むしろテレ端に至ってはF値が大きくなるので,僅かながらボケも小さくなるはずです.

恐らく,ボケが作りにくい=使いづらいと感じているだけなのでは?
折角のEマウント,キットレンズだけで終わらせるのは勿体ないです.
SIGMA18-50mm f2.8 DC DNや,TAMRON 17-70mm F/2.8といったボケを作りやすい明るいズームレンズに買い替えるのがオススメです.

書込番号:25320601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 10:29(1年以上前)

>pagilさん
選択肢3. とりあえずステイ

α6400にすることでAFは速くなりますが6000でも十分速いですし赤ちゃんでしたら問題無いでしょう。
SEL50F1.8で十分綺麗に撮れますから。

どのスマホをお使いかで変わってくると思いますが私は16-50の領域はスマホと大差を感じません。
感じ方は人それぞれだと思うのですがSELP1650とZ1650の違いをpagilさんが感じることが重要だと思います。
レビューに書かれていることよりもSELP1650とZ1650で撮られた写真に差を感じられるか見てみてください。

私はNIKONのフルサイズカメラとZ2470f/4というSラインのレンズを所有していますが、この焦点距離で風景や動画を撮るならスマホ(PIXEL7)で良いかなとなります。
陰影を活かした写真は一眼の方が撮りやすいです。

お子さんが大きくなってAFが必要になってくる時まで資金は取っておくのが良いかと思います。
他にもα6000の不満点があれば買い替える必要性はありますが、最初の書き込みだけだとまだ必要無いと感じました。

書込番号:25320631

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/28 10:36(1年以上前)

>pagilさん

a6400は今買うカメラではありません。

この夏にモデルチェンジがあり
かなりのパワーアップが予想されます。
でも価格もかなり高めです。
またレンズも最適なのが無く高い
シグマやタムロンはソニーが機能やスペックに制限をかけといるので

Zfcはデザインだけのカメラで
レンズが廉価版なので写りは期待できません。ソニーと同等です。
買うならZ50の後継機ですが、いつになるやら?


今のカメラを使い、レンズを買い足すか、
メーカーをソニーやニコンから変えるのが良いです。
スマホより断然キレイに撮れるカメラがたくさんありますよ。

書込番号:25320638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 10:50(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>スマホより断然キレイに撮れるカメラがたくさんありますよ。
そこまで書き込むなら例示してあげなさいよ

書込番号:25320654

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/28 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

pagilさん

現α6000での不満なところは、AF性能でしょうか?
候補の両機種は、使ったことがないのでどちらとも言えませんが
コメントの内容からはレンズの買い増し、買い替えに重点を置く方が
いいように感じました。
私は、シグマレンズを中心にソニーシステムを組んでおりまして
下記レンズ2本を何回か量販店やレンタルして試してみました。
「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」
「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」
カリッカリの描写が好みなので非常に気に入りましたが懐事情がぁ?! (;^_^A

本体は、新モデルに憧れはあるのですが新機種の勘どころを掴むまでに
他メーカー機種(Nikon、フジ)も併用し同時に持ち出し
情況に合わせて使い分けいるので勘どころを掴むまでに時間を要してしまいます。

あと、アドバイスとしてメーカー?システムを変えるとこれまでの撮影イメージが
一新される不安と満足が入り混じますので一度、Zfcは店頭かレンタルで試してから
検討されることをおススメします(;^_^A(;^_^A

書込番号:25320655

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/28 11:17(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。
今のカメラの不満点は、最近の機種に比べてAFが少し遅いことと4K動画が撮れないことです。
確かに赤ちゃんを写真で撮るのであれば、AF機能は現在のa6000でも充分ではありますが。。
ただ動画はできれば4Kで撮りたいといった思いがあります。
a64000も既に4年ほど前の機種なので最近の機種と言えるかは微妙ですが。

夏に新機種(a6700)が出ることも把握はしているのですが、値段も30万近くとありさすがに予算オーバーなので諦めております。

書込番号:25320690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 11:35(1年以上前)

>pagilさん
なるほど4Kですか。
それは実際に4Kが必要と感じたのでしょうか?
精神衛生上のイメージでしょうか?

私は4kとFHDを撮り比べてみた結果FHDで十分という結論で現在はFHDで動画を撮影しています。見て消しですが。
大切なお子様の成長記録を高画質で残したいという気持ちはわかります。

とりあえずは4kとFHDの差を知ってみるのが良いかと思います。youtubeにごろごろ転がっていますから見てみてください。
https://youtu.be/tWDfVqWx9A8

個人的にはFHD 4Kの差よりも暗いキットレンズを明るいレンズに変更してISOを下げるほうが効果的かと思いますよ。

書込番号:25320703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/28 11:48(1年以上前)

Zfcがどんなのかホームページで見てみた。
αとは操作性が違うんだな、軍艦部にISO感度、シャッタースピード、露出補正と3ダイアルがある。
積極的に写真づくりがしやすいように造られてる、αはオート撮影でたまには露出補正という使い方でしょう。
感度の概念がつかめていないと必要ないダイアルになるかもしれません。

使われるレンズの違い、たいして変わらんと思うよ。どちらもレンズ側での手ぶれ補正ですから同じようなもの。
手ぶれではなく赤ちゃんが動くからブレた写真になるのでしょう。これはα6400やZfcに変えたところで効果なし。
シャッタースピードを高速で切る設定がしやすい、ISO感度を高く設定することがやりやすいZfcの方が使いやすいかも。
低ISO感度がきれいに撮れると思い込んでませんか、室内だとISO1600ぐらいで使うのが廉価なキットズームを使うコツです。

ソニーもニコンも広角系ズームで背景ぼかし効果は得にくいしね。
最近のスマホは結構撮れます、私は1眼だから綺麗に撮れるとは思わんが1眼なりの操作感など味わえるからそれで良いのかなと思う。

今NEXー5Rというα6000の前のモデルで検証した。レンズは16−50だから同じですね。
自室ではISOオートでシャッタースピード1/60秒、絞り値F3.5という表示んなので絞り開放での撮影です。
ISO感度を確かめると800になります。
これをISO感度1600にすれば、1/100秒で絞り値はF5.0と少し絞られたのにシャッタースピードは速いですね。
赤ちゃんの少しの動きなら何とか止めて撮れるかなというものです。
いちど試してみてはどうかな、ただISO感度を高くしたまま屋外で撮るのは良くないのでモニターでの確認が必要になり戻し忘れが無いようにしなけりゃんらん。

先日コンデジで夜行フェリーでのデッキ上での撮影でISO感度を6400にして撮ったんだが翌日の晴天屋外でそのまま撮ってしまって失敗してしまった。
こんな時軍艦部にダイアルがあって直視出来たらなあとは思う。
この旅は撮影旅行でなく単なる行動記録の撮影なのでミラーレスではなくコンデジとスマホでの撮影でした、これで十分という気はするね。

書込番号:25320711

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/28 12:01(1年以上前)

>pagilさん

E PZ 16-50がスマホと変わらないとのことですが
具体的にどんな感じなのでしょうか?

私なら、α6400にして
レンズの追加も検討しますね。

Z fcにZ DX16-50にしたところで
FE50mm F1.8時のボケは得られませんよ。

書込番号:25320722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/06/28 12:07(1年以上前)

>pagilさん

4K動画は4K以上のディスプレイで見ると美しいですね(*^^*)

しかしクロップされるので、より広角なレンズが欲しく成りますよ。

書込番号:25320727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/28 12:49(1年以上前)

>pagilさん
今まで使っていたカメラから買い換えても、写真の仕上がりは変わらないと思います。

今までの、レンズ交換式カメラの使い方を覚えるべきだと思います。
自分の気に入る写真が、撮れるように学習すべきだと思います。

カメラに撮ってもらっているうちは、何も変わりません。
カメラと使って、自分で撮る

という意識を持たれて、望まれるのがいいと思います。

今所有のカメラでも、十分に良い写真が撮れると思いますよ。

書込番号:25320789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/28 18:30(1年以上前)

>pagilさん
こんにちは。

動画撮影用でしたら、SONYならVlogcamシリーズを検討しては如何でしょうか。例えばZV-E10とか。

ちなみにNikonにも同じようなZ30という機種がありますが、録音音質はSONYが良いと聞いています。

書込番号:25321162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 13:09(1年以上前)

>pagilさん

a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換える場合:
予算的にはa6400がより経済的な選択肢となります。
a6400はa6000と同じEマウントを使用しているため、現在のレンズをそのまま使用できます。Sel50f18のようにボケを重視するレンズも使用できますので、気に入っているボケの表現を維持しつつ、AFの向上や他の機能面のアップグレードを享受できます。
a6400のAF性能は改善されており、子供の撮影など、素早い被写体の追従が求められるシーンでも優れたパフォーマンスを発揮します。

Z fc 16-50 VR レンズキットに乗り換える場合:
Z fcはニコンのZマウントを使用しており、これまでのEマウントとは互換性がありません。そのため、現在のレンズをそのまま使用することはできません。新たにレンズを購入する必要がありますので、追加のコストが発生します。

ただし、Z fcはミラーレスカメラとして最新のテクノロジーを採用しており、優れた画質と機能性を提供します。Z fc 16-50 VR レンズキットは、レビューでも高い評価を受けているため、きれいな写真を撮ることができるでしょう。

総合的に考えると、あなたの予算とボケ表現の重要性を考慮すると、a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換える方がより適切かもしれません。これにより、予算を抑えつつ、現在気に入っているレンズでボケの表現を楽しむことができます。また、a6400のAF性能の向上もあなたの撮影ニーズに合致しているでしょう。

書込番号:25336721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 16:20(1年以上前)

>pagilさん

>予算的には13万円程度

13万+a6000下取では両案共無理ですよ。

書込番号:25338396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/07/10 17:00(1年以上前)

いやいけますよ。どこのサイト見られて言われてるんですか?

書込番号:25338440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/07/10 17:01(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:25338446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/09/03 15:50(1年以上前)

おいおい、ニコンに変えても何も良くなりませんよ。
だって、ニコンはソニーのセンサーを使っているのですから。
だから中身の心臓部分はソニーです。
結果としてRAW現像すれば同じになる。

これが現実ですから、手持ちのレンズを活かせるソニー機を使い続けるのが良いです。
α6000からはα6400かα6700に乗り換えができます。
α6400はAPS-C静止画の完成型ですね。
α6700では動画撮影が大きく強化された。4:2:2:10ビット録画が可能になった。(XAVC S-I 4K、240Mbpsと言う強化型も追加された) これはニコンには無い機能です
私は動画撮影用にα6700も買いました。これからビデオ撮影に使います。
写真はα6400で不便していないので使い続けます。これで充分。

書込番号:25407409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

これって溶けてませんか?

2022/01/13 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

センサー周り

α6400のセンサーの周りがこのようになってしまいました。
用途は望遠レンズでの野鳥撮影や中望遠レンズでの花などの撮影です。
ソニーの無料の3年保証です。

最近野鳥の連写や太陽を画角に入れての逆光撮影(数秒)を行なっていたので熱にやられて溶けてしまったのかと思いました。

修理依頼の電話では無料で修理できるとのことでしだが、ソニーより電話があり「熱で溶けたものではない」「接着剤のような液体が付いている」「修理に2万6千円ほどかかる」とのことでした。

もちろん接着剤など使っていませんし、その他の液体がセンサー周辺に着くようなことはしていません。

同じような経験のある方などアドバイスお願いします。

書込番号:24542231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/13 14:53(1年以上前)

こんにちは

経験は無いです。

レンズは何を使ってますか?

まぁ、熱でってとこですが、「無料3年」の保証だと対象外でしょう。

書込番号:24542242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/13 14:56(1年以上前)

>ソニーより電話があり「熱で溶けたものではない」「接着剤のような液体が付いている」「修理に2万6千円ほどかかる」とのことでした。


画像を拝見する限り撮影によるものではないように見えます。メーカーが言うように溶剤か何かが付着しています。
大変残念ですが有償扱いでしょう。

書込番号:24542247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
レンズは野鳥にsel70350、花には135GMです。
135を使う前までは普通に使えていたので、やはり6400には負担が大きかったのかもしれません( ; ; )

書込番号:24542259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/13 15:05(1年以上前)

熱で溶けるなら
センサーの位置です

レンズ交換した際に
クシャミが出て
鼻水が飛んで
固まった
も考えられます

書込番号:24542260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:05(1年以上前)

>JTB48さん
溶剤ですか…。そのような液体を持ってもいないのでなぜ着いたのかが不思議です。
でも結局有料なのですね( ; ; )
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24542261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/13 15:08(1年以上前)

まりん77さん こんにちは

やはり焼けたようですね 特にフルサイズ用レンズ使われていたようですので イメージサークルが大きく センサー上には太陽来なくても センサーの周辺まで光が入る為 広い範囲ダメージが出たのかもしれませんね。

書込番号:24542266

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
レンズ交換の際にくしゃみをしたことはありません。
万が一鼻水だとしてもそれなら固まっても少し拭けば落ちますよね。
カメラ用の紙のクリーナーで拭いてみましたがびくともしませんでした。

書込番号:24542272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはりそうですか。フルサイズ用のレンズを使うときにはもっと注意が必要だったのがしれませんね。
特に大口径なので。
ありがとうございました。これで納得して有償修理ができます。

書込番号:24542276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:17(1年以上前)

みなさま短時間にたくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

これからはフルサイズ用のレンズはフルサイズで使うようにします。
そして必ずワイド保証をつけます。

書込番号:24542284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/13 15:17(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

135GM で電源入れっぱなしでちょっと置いておいたとか、構図整えるときなどでしょうかね。

点ではなく円で焦点結んでないものが移動しているようにも見える箇所ありますし。

書込番号:24542285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/13 15:23(1年以上前)

フルサイズだからフルサイズボディってことは無いです。

絞って構図整えて、撮るときにだけ開ければ良いんです。

シャッタースピードに余裕あるなら、NDフィルターを着けても良いのだし。
(PLフィルターでもそこそこ代用できます)

書込番号:24542298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
いろいろとためになるアドバイスありがとうございますm(_ _)m
NDフィルターも調べてみます!
お世話になりました^ ^

書込番号:24542341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/13 18:02(1年以上前)

使用に問題なさそうに見えるけど
撮れないのかい?

書込番号:24542519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/01/13 18:07(1年以上前)

電源切ってても光は入るので・・・
肝心なのは、不用意に太陽に向けない。
撮影しないときはレンズキャップをする。

書込番号:24542531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 18:08(1年以上前)

原因を突き止めないと再発するんじゃない?
大丈夫?

ワイド保証なら大丈夫かぁ。

書込番号:24542536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/01/13 18:32(1年以上前)

あ、それから、イメージサークルは丸いので、
たとえAPS-C用レンズを使ったとしても、
センサーの直下には光が当たります。

書込番号:24542577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今は普通に撮れるのですが修理の方が言うにはこのままにしておくとレンズを認識できなくなるかもしれないとのことです。

書込番号:24542635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:10(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
逆光撮影をしたときに焼けたと思うのですが、はっきりとした原因を調べることができません( ; ; )
ソニーの修理の方は焼けたことを認めずに接着剤か何かの液体が着いていると言っています。
そんなことは絶対ないのですが…。

無料の3年保証ですが、落としたり水に濡らしたわけでもなく普通に撮影していただけで起きた故障なのに数万円もかかるのが本当のことを言うと納得できません。

書込番号:24542650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:15(1年以上前)

>盛るもっとさん
撮っては少し移動しまた撮っての繰り返しなのでキャップは外したままでした。
これからはなるべくキャップをするようにします。
またイメージサークルが丸いためセンサーの下の部分が焼けるとのこと、よく分かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24542661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2022/01/13 19:17(1年以上前)

まず溶けたと言われて考えつくのは直射日光とレンズで虫眼鏡ですが。
下部だけじゃなく向かって左サイドにも二箇所くらい点々と跡があるのを見るとやっぱり液体系の気もします。

書込番号:24542664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/13 19:26(1年以上前)

それならしばらく修理しないで使ってれば良いんじゃないかなあ?

他に不具合でたときにまとめて直せばよいっしょ

書込番号:24542678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/01/13 19:29(1年以上前)

今は普通に撮れるのですが修理の方が言うにはこのままにしておくとレンズを認識できなくなるかもしれないとのことです。

そんなことはないでしょう。
電子接点が汚れていないようなので。
ただ、今回付いた物が剥がれて、センサーに付くことのほうが問題でしょう。

書込番号:24542684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/01/13 20:34(1年以上前)

>まりん77さん

この度はとんだ災難で・・・

ぱっと見、高熱で溶けたように見受けられました。
ここ最近、ハンダごてで段プラ板を溶かして貼り合わせる作業をしてましたので、形状がよく似た感じに見えたのです。

しかし、気になる点が。
向かって左側の縦のふちに、2点程何か飛散したような点が付いてます。
下辺の左側が激しく溶けているようですが、離れて右側にも溶けかかった+何かの飛散??のような具合に見えます。

また、左側の一番溶けている個所は、横数ミリに渡り、直線の黒帯状に見えます。この当たりに何かヒントが
有るのかも知れません。

仮に溶けた際にプラが飛散したとすれば、相当なダメージが撮像デバイスにもあったかも知れません。
かなりデカいエネルギが加わった事になります。が、何事も無く撮影できているのでしたら、不幸中の幸い。


レンズ側の後端側には、何も異常は見受けられなかったのでしょうかね??

書込番号:24542804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 22:24(1年以上前)

みなさまさまざまなご意見アドバイスありがとうございますm(_ _)m
このまま使おうとも考えたのですがやはり何か不都合が出る前にと思い修理することにしました。

>くらはっさんさん
撮影中に異常を感じた事はないのですが思い返すと少し前に氷点下で野鳥を連写で撮影しました。
もしかしたら暖かい車内から急に氷点下の外へ出た際に結露が生じて、それが連写時の熱(?)によって高温になって溶けて飛び散るというようなことがあったのかもしれません。

レンズ側にはなんの異常も見られませんでした。

書込番号:24543036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 22:28(1年以上前)

>くらはっさんさん
すみません。書き忘れましたが氷点下といってもマイナス1から2度です。

書込番号:24543044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/01/13 23:41(1年以上前)

>まりん77さん

>もしかしたら暖かい車内から急に氷点下の外へ出た際に結露が生じて、それが連写時の熱(?)によって高温になって溶けて飛び散るというようなことがあったのかもしれません。

仮に結露の高温溶融による飛び散りだとすると、凄くデカイ氷の塊か、100度どころでない高温で飛び散って、
とても撮影継続どころではないでしょう。

氷点下1〜2度程度なら、クモリは発生するでしょうが、そこまで大変な状況にはならないと思います。


>レンズ側にはなんの異常も見られませんでした。

それは不幸中の幸いでしたね。


当方の予想では、逆光入射時の乱反射によるモールド溶融、に一票です。
別スレでも書きましたが、大分昔にレンズをお天道様に向けて虫干ししたら、プラのキャップが噴火口の様に盛り上がって
溶けました。放置を続けて居たら火災が発生するところでした・・・

書込番号:24543165

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/14 00:03(1年以上前)

>もしかしたら暖かい車内から急に氷点下の外へ出た際に結露が生じて、それが連写時の熱(?)によって高温になって溶けて飛び散るというようなことがあったのかもしれません。

これは、まず無いでしょう。

すでにレスがあるように、
画面内では見えない位置に太陽があったとか、
撮影していない場合でもレンズキャップをしておらず且つ絞りが開いた状態だったとかでしょう。


なお、
>「接着剤のような液体が付いている」

この発言は無視してOKかと。

「~のような」ですから、接着剤と断定していないので(何でもありに近い(^^;)発言の責任も問えませんが、
逆に言えば、小中学生の発言の重さと大差ありません(^^;

ちなみに物質の組成分析をしようとすると、
「ピンきり」で数万円から数千万円、モノによっては「億円単位で果てしなく(^^;」になります。
(どこまで知りたいか?によります(^^;)


撮影そのものには直接関係しなさそうですので、数万円以上かも知れない修理費用を考慮すると、このまま使われては?
「嫌な気持ち」と「数万円以上かも知れない費用負担」を、天秤にかけてみては?

ところで、この時に使ったと思われるレンズも、特に絞りの確認をおすすめします。

絞りまで溶融している可能性もありますし、
レンズの一部が白濁していたり黄変していたり焦げている可能性がありますので。

貼り合わせの「接着剤のような部分」など(^^;

書込番号:24543187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/14 00:15(1年以上前)

>このままにしておくとレンズを認識できなくなるかもしれないとのことです。

「そうなってから」の修理で良いと思います。

現状では見積もりプラスαの作業時間を費やしているのでしょうから、そのまま返却すると本件の作業による収益が殆ど無いので、「可能性」で修理させようとしているだけでしょう。

そもそも、
>焼けたことを認めずに接着剤か何かの液体が着いていると言っています。

これ、化学屋としては軽蔑したくなるような「妄言」ですので、こんな修理担当者と関わることを、一刻も早くヤメるべき(早々に返却させるべき)かと思います。

「知らない」ことは仕方が無いけれども、現状で化学的な根拠が殆ど無い状態で「主張」している事が(化学的アプローチとしては)問題だと思います。

書込番号:24543202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/14 02:32(1年以上前)

全然スレ主さんを責める気はないのですが、気になった点書かせて頂きます。

> ソニーの修理の方は焼けたことを認めずに接着剤か何かの液体が着いていると言っています。
そんなことは絶対ないのですが…。

やりとりの詳細が分かりませんし、言葉のすれ違いもあるかも知れないけれども、
「逆光撮影(数秒)」とスレ主さんが主張されている事に対して、どんなレンズをどう用いようと「数秒」であそこまで焼ける可能性は考えられないというニュアンスの回答ではないでしょうか。フルサイズレンズを付けて実験するなり、実際に逆光でその部材が焼けるに必要なエネルギー量を計算するなりは開発段階でしているとも考えられます。
また、説明書には禁止事項として「直射日光の当たる場所に放置しない」「レンズを絶対に太陽に向けたままにしないで下さい」「逆光での撮影時は太陽を画角から充分にずらして下さい」とも明記されています。ですので、もし焼けたと認定されても補償は難しいと思います。

書込番号:24543286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/14 03:04(1年以上前)

どこも一緒ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24289329/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/SortID=24448361/

修理に2万6千円ほどかかる ・・・

は良心的と思います。

書込番号:24543292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/14 07:49(1年以上前)

>まりん77さん

マニキュア用の除光液が付くとこのような溶け方をすると思いますが、心当たりはないでしょうか?
カメラではないですが、同じような失敗を経験しています。

書込番号:24543408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/14 08:59(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
結露によるものではないようですね。
ひとつ思い出したことがあります。撮影を終えて車に乗り込み15分ほどしてレンズキャップをし忘れていることに気がついたことがあります。

もしかしたらこのときに太陽の光が入っていたのかもしれません。

マニキュアをしないので除光液の可能性はございません。

今回は初めにソニーに電話して状態を話したときに無料で修理できますよと言われたのにもかかわらず、後から電話がかかってきて有料になると言われたことも腑に落ちなかったためこちらも感情的になってしまっていたように思います。

どちらにしても太陽光が入ってしまったのは自分の責任ですので有料での修理を受けたいと思います。

みなさまのご意見、アドバイスとても参考になりました。この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24543497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/14 09:15(1年以上前)

>撮影を終えて車に乗り込み15分ほどしてレンズキャップをし忘れていることに気がついたことがあります。

溶融箇所が数cm2の面積の範囲に広がってい原因として、それらしい感じですね(^^;

書込番号:24543512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/15 18:00(1年以上前)

全く身に覚えがないなら証拠がなくならないよう修理しない方が良いと思います。

話を伺う限り普通に使う範囲での障害であり場合によってはリコールになりうるものかも知れません。なんらかの原因があるはずです。

特に相手が溶剤を付けたと主張されるのは私なら不愉快極まりないです。(勿論子供のいたずらなども含めて覚えがないことが前提です。)

他にも似たような症状を探して納得いってからの修理が良いと思います。

書込番号:24545942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/15 23:58(1年以上前)

試しにエタノール入のウェットティッシュで拭いて取れるか試してみてもし取れるようならプラスチックが加水分解した可能性がありかと。(エタノール入でないと効果なし、キレイキレイとかなら○)

書込番号:24546588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/16 00:12(1年以上前)

>プラスチックが加水分解した可能性がありかと。

何でもカンでも加水分解しませんよ(^^;

通常の地球環境で「加水分解」が起こるようなプラスチック(というか有機高分子化合物)は、わりと限られています。

ウレタン(エステル系ポリウレタン)の加水分解が有名(ただし、エーテル系ポリウレタンは加水分解しにくい)、
他にEVA(エチレン酢酸ビニル)とか。

ところが、天然ゴムの自然劣化まで「加水分解」と思い込んでいるヒトも時々いますが、
それは「スロット」を「スロットル」と混同するような「知っている言葉の当て嵌め」みたいなもので、何ら化学的(有機化学的、物性的)な根拠なしに言っているだけでしょう。


そもそも、「焦げ目付きの溶融」が起こるよう加水分解なんて「器用」過ぎます(^^;

書込番号:24546601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/17 19:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ぎたお3さん

ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
何かをつけた覚えは全く身に覚えはないのですが太陽光が入った可能性はあります。

やはり自分が何かをつけたと思われるのは嫌だったのでもう一度問い合わせてみました。
すると「ソニーのカメラは太陽光が入ったことによって溶けることはありません」と断言されてしまいました。

説明書にも太陽光が発煙や火災の原因にもなるとまで書いてあるのに…

もうこれ以上話しても無駄だと思い諦めました。

カメラが使えない期間が長引くと困るのでそのまま修理をお願いしました。

どこのメーカーも同じようなものなのでしょうか?
ガッカリしましたT_T

書込番号:24549605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/17 19:30(1年以上前)

>「ソニーのカメラは太陽光が入ったことによって溶けることはありません」と断言されてしまいました。

(^^;

その気があれば、
「熱可塑性樹脂(ネツカソセイジュシ)を使っていないのですか?」
と問いかけてみてください(^^;

書込番号:24549626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2022/01/18 00:57(1年以上前)

通常の使用でどうにかなる損傷ではないのでメーカーの対応としてはやむを得ないかも。
あとは何らかの液体による損傷や太陽光によるダメージにしろ、何らかの保険の携行品特約で保険金が出ないか聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24550179

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/01/22 02:08(1年以上前)

まあ、すんだことは仕方がないですよ。

そもそも、カメラが自然にこのようになることはない。
ご自分では覚えがないのは仕方がないが、何らかの作用でこうなってしまった。
自分は悪くはないが、カメラが悪いのでもない。

ソニーのカメラは、自分で焦げたりしないからねー。
何らかの外部原因がある。
でも、もう済んだことだから、あれこれ言っても仕方がない。覆水盆に返らずですよね。

気を取り直して、修理しましょう。
元気を回復した愛機で、撮って 撮って 撮りまくろう。

書込番号:24556232

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/22 11:20(1年以上前)

135mm太陽向けるとか危険すぎる

多少正確性欠いても「逆光撮っていいのは広角だけ」といような注意を流布すべきとおもう

書込番号:24556596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2022/01/22 12:36(1年以上前)

>まりん77さん

すでに修理に出したようですが、交換した部品を返却するよう依頼すると良いと思います。
(通常は返却されますが…)

返却された部品に135GMで太陽光を集めて、同様に融けるかどうか試して見て下さい。
それで原因が太陽光か、それ以外か納得できると思います。
このままだとモヤモヤが残ると思いますので…(^_^;)

最初に無料と言われたのは訳が分かりませんが、ワイド保証と勘違いされたのかも知れませんね。

書込番号:24556688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/22 21:46(1年以上前)

Eマウントは電源をきると絞りが最小まで絞られます。
あけてたところで、かえって絞り込まれず、光はボヤボヤの光束。焼けるわけがない。

虫眼鏡で、光を収束して、一番中心に小さい点になった時に熱を帯びますが、APS-Cより大きなサークルで、収束した光が飛び飛びに飛び散ったりしません。

沸騰して溶けたなら煙も上がる。
煤がセンサーやレンズにもつく。
ありえないです。
接着剤や有機溶剤が付いたんでしょうね。
子供やだれかが触った。
誰かが誤ってレンズを外して、接着剤でつけようとした。

ソニーが嘘ついてる!とかそのほうがないですね。
周りが黙ってるんでしょう。

書込番号:24557548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/22 21:57(1年以上前)

(再)
>撮影を終えて車に乗り込み15分ほどしてレンズキャップをし忘れていることに気がついたことがあります。

ランダムな溶融の原因でしょう。


なお、【非科学的な火消し】はヤメましょう。

祭り状態になって、再現実験でもされたら大変になるんじゃないですか?

ツテをたどってそこそこ知られた tuberあたりの実験ネタの1つになるかも知れませんし(^^;
(その気になれば、英語版もできるらしい)

書込番号:24557568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/22 22:01(1年以上前)

ついでに。

>沸騰して溶けたなら煙も上がる。
>煤がセンサーやレンズにもつく。

「熱可塑性樹脂(ネツカソセイジュシ)」の物性をロクに理解していませんね?

熱可塑性樹脂の加工をやっているような全国何百箇所の町工場のどこかにでも尋ねてみては?

書込番号:24557574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 12:58(1年以上前)

ほう。
ぐちゃぐちゃに変色して見えるけど、溶けてるなら沸騰していると思うが違うのかな?

書込番号:24558556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 13:00(1年以上前)

あと、町工場に聞くまでもなく、接着剤がついているとソニーに言われてるみたいだが。

書込番号:24558563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 13:03(1年以上前)

https://info.alumania.net/info-car/耐火性樹脂の消火性能/11998/

煙出てないんだ。

書込番号:24558573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/23 16:39(1年以上前)

>接着剤がついているとソニーに言われてるみたいだが

単なる「誤認」。

そもそも【ソニーという企業が、十分に検証した結論ではなく、1社員もしくは協力会社の1社員の個人的見解】のレベル。

※高分子系有機化学などの基礎知識があれば、爆笑レベルの誤認。


https://info.alumania.net/info-car/耐火性樹脂の消火性能/11998/

こんなモノでなくても、熱可塑性樹脂が溶融するときに発煙する必然性はありません。
(牛脂やラードを溶かすときに、火力が強過ぎたら焦げるみたいな感じ)

書込番号:24558935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/23 19:16(1年以上前)

みなさまさまざまなご意見ありがとうございます。

もう修理から帰ってきておりまして部品を返却してもらうこともしていません。
受付の人も修理の人もカメラに詳しい人とは限らないと思うのでこれ以上何か言っても無駄だと思いました。

ひとつ勉強になったのはカメラを買ったら必ず有料の延長保証に入るということです。
もうもやもやした気持ちもなくなりました。

残念ながら保険で携行品のオプションは付けていませんでした。

また現在一人暮らしで子どもや家族がカメラに触ることもありませんし、他人にカメラを触らせたこともありません。
今回の原因になったかどうかは別にしても必ずキャップをする。むやみに太陽光に向けないようにします。


みなさまどうもありがとうございました。
新たな気持ちでカメラライフを楽しみます^ ^

書込番号:24559198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/23 20:17(1年以上前)

>まりん77さん

お疲れ様でした(^^)

書込番号:24559329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/23 21:21(1年以上前)

ソニーの対応は残念でしたね
こまめにキャップはよい習慣だと思います

せっかくなので望遠はヤバイ、というのも覚えておかれると良いと思います
集光されるエネルギーの強さは面積に比例しますから口径が大きくなるとその二乗で効いてきます
例えば、35mmF1.8で1分間焦点をあわせ続けてたら焦げる強さの光なら、135mmF1.8なら4秒で焦がすことができるということです

書込番号:24559477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 15:14(1年以上前)

全然知らなかった、全部読んで勉強になりました…

スレ主様はご愁傷様です、もう少しソニー側から解説があっても良さそうですけど、
報告ありがとうございました。

書込番号:25375564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角単焦点レンズ

2023/07/30 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:15件

昔はキヤノンの上級機とLレンズでそれなりに写真をやっていたのですがしばらく離れていて、今回ひさしぶりにまたやってみようと思い、先日α6400を購入しました。

街歩きスナップ用の35mm換算の明るい広角単焦点を検討していて、ツァイスの24mmf1.8とソニーの24mmf1.4GMで迷っています。これらは6400にはオーバースペックでしょうか?それならシグマの23mmf1.4でもいいかな、と思ったり…

上記、ツァイスやGMをもしお使いの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:25365187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/30 20:19(1年以上前)

>玖里子亭さん

玖里子亭さんが使いたいと思ったレンズを使うのが吉です。

迷ったときは、良いレンズ、財力があるなら24mmf1.4GMですよね ^ ^

書込番号:25365208

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/30 20:31(1年以上前)

ツァイスの24mmf1.8とは?

取りあえず検索すると以下のような感じでした(シグマの旧タイプは外しています)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001092382_K0001463453_K0001361635_K0001420093&pd_ctg=V069

GMは重量も中庸で良さそうですが。

書込番号:25365221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 20:34(1年以上前)

>レンホーさん
それはそうなんですけど笑、6400でこれらを使っていらっしゃる方がおられれば、実際の使用感やメリットデメリット等を伺いたかった次第です

書込番号:25365230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 20:37(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
ちなみに、ツァイスの24mmは「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」のことでした

書込番号:25365235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/30 20:41(1年以上前)

私もα6400を利用していますけど、広角単焦点が欲しくて、APS用の「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」を
先日購入しました。でも、まだ撮影に行く機会が無く、写り等は分かりません。

書込番号:25365241

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/30 20:50(1年以上前)

>ちなみに、ツァイスの24mmは「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」のことでした

失礼しました。見逃していました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001092382_K0001463453_K0001361635_K0001420093_K0000281850&pd_ctg=1050

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
MTF曲線的にうんぬんとか言わなければ、ちょっと古いのが気になりますが(AF的にと言う意味で)写りのいいレンズですね。重量的にも望ましく、スナップ的にもよさそうです。

書込番号:25365258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/30 21:16(1年以上前)

>玖里子亭さん

こんにちは。

シグマの23/1.4、F1.4ですが、
新しい分ツァイス24/1.8よりも
性能はよさそうです。

しかし、少し長く重く、寄れない
のは自分的にはデメリットで
コンパクトなα6400なら、
おさまりが良く最短の短い
24/1.8にするかな、と思います。

(ちょっと価格が高いですが、
保証付きの中古もあります。)

24/1.4GMはフルサイズ用
としては小型軽量ですが、
α6400につけるとさすがに
大きくバランスが悪いと思います。
(24/1.4GMユーザーです。)

書込番号:25365298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/31 08:27(1年以上前)

6400なら純正11F1.8 15F1.4 10-20F4の広角3兄弟オススメw
ちっこいくせに過去の高級広角喰っちゃうくらい使い易い
ヌケの良い画質は暗所にも強く鮮度高く撮れる
フルサイズユーザーが限定使用したがるぐらい

24mmはFE 24mm F2.8 Gがオススメ6400には軽薄短小が似合います

書込番号:25365714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:01(1年以上前)

>エネルギさん
ご購入なさったのですね!
中古なら手頃な価格なので魅力的なんですよね

書込番号:25366554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:05(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
確かに設計は古いですが、とにかく軽いのが魅力的なんですよねぇ

書込番号:25366558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
GM、お持ちなんですね
たしかに6400にはデカいですよね
せっかくいいレンズを買っても大きかったり重かったりするとなかなか持ち出す気にもなれない、というのは過去に経験済みでして…
そもそも取り回しがよさそうなので6400にしたという経緯もあるので、今回はツァイスがいいのかもしれません

書込番号:25366566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:13(1年以上前)

>mastermさん
実は昨日マップカメラへ行って、24mmF2.8Gを付けてみました
たしかにサイズ感はドンピシャで収まりが一番よかったのですが、F2.8なので、どのくらいの暗さまで大丈夫かというのとボケ感がどのくらいか、というのに引っかかっています
当然2.8だからこそのこのサイズなんでしょうけれど…

書込番号:25366568

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2023/08/01 12:17(1年以上前)

NEX−6の頃からSEL24F18Zがつけっぱレンズとなってます。
ツァイスらしい解像感です。
いろいろと単焦点持ってて、使ってみましたが、SEL24F18Zの出番が一番多いですね。
ほぼレンズぎりぎりまで寄れるとこも使い勝手がいいです。

書込番号:25367034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/08/02 18:41(1年以上前)

>tecchan72さん
返信が遅くなりすみません
ツァイスはライカM7に28mmを付けっぱなしにしています
すっきりした解像感が好きで、ライカレンズよりも好きです
寄れるのは魅力ですね!

今回はツァイスにしようかな、と思います
実際の使用感を教えて下さりありがとうございました!

書込番号:25368490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の飛行機撮影について

2023/06/26 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、このα6400ダブルズームキットで飛行機をメインに撮影しています。
昼の撮影には問題なく使えていますが、夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。
昼がメイン、空港なし県からの電車移動のため重さ回避で三脚を持っていっていないのも悪いのですが、ホワイトバランスやシャッタースピードを変えてもうまく行かず。
やはりダブルズームのレンズで手持ち撮影は厳しいでしょうか?
ちなみに今後タムロンの70-300レンズは購入予定ですが、これもf4.5ですしあまり改善期待できないでしょうか。
来年か再来年にフルサイズ(SONYかNikon)に買い替え検討していますが、それまではα6400で頑張りたいので、改善方法あればお教えいただきたいです。

書込番号:25317888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/26 14:37(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

上手くいかなかった写真をアップした方が具体的なアドバイスがもらえると思いますよ

書込番号:25317894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/06/26 14:39(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

お昼の写真のEXIF情報を見て
同じシャッタースピードにしてみて下さい。

その場合ISO AUTOの上限値は設定で最大にして下さい
ノイズは多く成りますがブレは無くなります。

書込番号:25317896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/26 15:14(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

>> 夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。

レンズのF値が2.8より小さい値のレンズで、
「流し撮り」で頑張るしかないかと思います。

書込番号:25317938

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 16:11(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

こんにちは、暗所での動体撮影は難しいと思います、飛行機から反射される光をカメラへ記録するわけですが、
カメラが記録するために必要なデータ量(光の量)が無いと必要な分を補充するためにシャッターを遅くするためブレてしまいます。
最低でもF2.8程度のレンズが欲しいところですからズームでは70-200mm F2.8が欲しいです。

F4.5でも余り役に立たないのではないでしょうか。
そこで現行でのやってみる方法ですが、ISOを自動で上がる上限を10000程度に設定します、そしてシャッターボタンを押しながら
飛行機の動きにに合わせて追いかけます。
SSは1/25か1/50でどうでしょう。
これをやるには慣れ(練習)が必要で、練習あるのみです。
理屈はシャッターが開いてる間を長くして情報量を増やすことです、上手くいけば周囲の風景は流れますが、飛行機は止まります。


書込番号:25317992

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 16:22(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

書き忘れました、フルサイズにすると明るいレンズが大きく重くなり、この場合の目的には更に難しくなると思います。

書込番号:25318002

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/26 17:31(1年以上前)

ふと思ったのですが、ISO設定はどうしています?
F値・SS・露出という3要素にISO値という第四の設定項目があります
高ISOはノイズが〜と気にする方もいますが、今のソフトウェアによる外部NRは従来のNRとは次元の違いがあります
思い切ってISO6400〜12800で撮影し、後で現フォトショップやLightroom ClassicやTopazDenoiseAIと言ったソフトで
AIノイズ処理する事で判らない程度に救済もできます
勿論明るいレンズはSSを稼げるので明るい望遠は欲しいですよね
もう一つはキットレンズクラスに比べ、上級機はAFモーターも早く、その辺にサードパーティでも差がありますね
70-300程度でもキットとは次元の違いを見せてくれます。いわゆる解像度というレンズ周りの差ですね
良き判断を

書込番号:25318081

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/26 18:26(1年以上前)

>@はーちゃん@さん
>タムロンの70-300レンズは購入予定ですが、これもf4.5ですしあまり改善期待できないでしょうか。
このレンズのf値はお持ちの望遠レンズのf値と同じなのでブレ防止には効果が無く、焦点距離が長くなる分よりブレ易くなります。
他の方もコメントされていますが、ISOを上げるか流し撮りしか無いと思います。

書込番号:25318160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/26 18:27(1年以上前)

@はーちゃん@さん こんにちは

夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。

その時の撮影データーはどの位でしょうか?

絞り開放で ISO感度限界でも ブレが出てしまうのでしたら 明るいレンズに変えるしかないと思います。

書込番号:25318164

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/26 19:19(1年以上前)

スローになりついでに横から流しちゃうのはダメなのだろうか?

書込番号:25318249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/26 19:45(1年以上前)

>シャッタースピードを変えてもうまく行かず。

 とのことですがおそらくISO感度を変えてシャッター速度を早くしたと察します.それでどの程度シャッター速度を変えたのか不明ですが、昼間のシャッター速度と同じに変えても改善しないと言うことなら原因は分かりかねます,

 なので一般的な話を夜間に止まっている飛行機は問題なく撮れる前提で書きます.多くの人が指摘しているのは夜になって空や周囲が暗くなるので、絞りが開放にしても一定ならシャッター速度が遅くなり、その結果動く飛行機はぶれた写真に撮れてしまうとの推定をしています.
 じゃあ、F2.8の明るいレンズを使えば劇的に改善するかというと、たいして改善しない方に一票入れます.周囲が本当に暗くなったらF2.8でもISO感度が6400程度ならシャッター速度は遅くなり動いている飛行機を、例えば時速100km以上で滑走し始めた飛行機を空港のデッキからぴたりと止めて写すには遅いでしょう.

 すると考えられるのは、流し撮りをして芸術的に写真を仕上げることです.こちらもすでにご指摘されています.私もこの方法を推薦します.この場合意図的に流し撮りしたというより、結果として流し撮りになったぐらいのニュアンスです.まず、結果としての流し撮りを難度も試してみてから、レンズなどを考えても遅くはないように思います.

書込番号:25318301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/26 19:45(1年以上前)

別機種

これはどう撮るかのたった1例です。手持ちで撮るなら先ずは夕方から始めてみては?

つうか、アドバイスしてる人で実際に撮ったこと有る人、どのくらい居るんじゃろか?
α6400でしょ?
キットレンズでしょ?
そんな簡単に解決しないと思うけどね。

>@はーちゃん@さん
先ずはどんな写真を撮りたいのですか?
あと、三脚重くても持っていく気力は必要かもですよ。
手持ちで撮るなら、相当な稽古をする覚悟も必要です。
フルサイズで改善はハッキリ言ってされません。
気持ち程度は良くなるかもしれませんが。^^

1番の早道は頑張って三脚持っていくことですね。
三脚の重さを取るか、地獄の稽古を選ぶか。
さあ、どっち? ^^

書込番号:25318302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:13(1年以上前)

>ともおじさん さん

ありがとうございます。
カメラからスマホへの画像取り込みができていないため、画像なしで投稿させていただきました。

書込番号:25318345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 20:30(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

画像をアップ出来なくともその時のSS, 絞り、ISOはExif Viewerなどで見ることが出来ますので
データだけでも皆さんへ知らせることが出来ます。

書込番号:25318381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:36(1年以上前)

>よこchinさん
お昼と同じシャッタースピードですね、なるほど。
たまたまかもしれませんが、今まで夜間は1/60や1/30で撮ったのがまだマシに見えたので、それに合わせていました。
今度は昼間のを参考に合わせて撮ってみます。
ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
やはり2.8以下は必要ですよね…。
昼がメインなので予算の都合で後回しにしてましたが、どうしても満足いかないようであれば購入を考えようと思います。
ありがとうございます。

>里いもさん
ISO感度を確認したところ6400になってました。
今度は10000に設定してチャレンジしてみます。
今は持ち歩きしやすいものを求めてaps-cを使用しているので、フルサイズにすると諸々重いため観念して三脚使用する予定です。
ありがとうございます!

>mastermさん
ISOは弄ってなかったのですが、確認したら全て6400でした。
今度はもう少し上げて撮ってみようと思います。
画像処理が面倒で撮って出しで…と思ってましたが、α6400で撮るのであればやはり処理は必要かもしれないですね。
ありがとうございます。

書込番号:25318390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/26 20:47(1年以上前)

 脱線します.

>始まりはStart結局はエロ助…さん

 素晴らしい!!!

>@はーちゃん@さん

 究極の芸術的流し撮りは始まりはStart結局はエロ助…さんの作例なのですが、これは上級者のみができる技.最初からこれは無理なので結果として流し撮りを推薦しています.

書込番号:25318415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F5.0 1/60 ISO6400

F6.3 1/8 ISO6400

F4.5 1/30 ISO6400

>Kazkun33さん
やはりこのレンズでは現状もしくはそれ以下ですかね。
別の用途で必要なため70-300のレンズを購入するのですが、夜の撮影も多少良くなるのであれば嬉しいなと思って質問させていただきました。
しばらくはISOあげて頑張ってみます。

>もとラボマン 2さん
画像添付しました。
しばらく頑張っても無理そうならf2.8以下のレンズも検討してみます。
ありがとうございます。

>WIND2さん
たぶん私の技術が追いついてないのもあると思うので、今後頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>狩野さん
画像添付してみました。
たぶん私の技術が追いついてないのもあると思うので、フルサイズ買うまでに練習頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
やっぱりおとなしく三脚持っていって、かつ手持ちで撮る練習重ねようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25318435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 21:03(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

画像ありがとう、2枚目、3枚目はとてもいいと思いますよ。
ヨコからは流し撮りがいいと思います。
ISOは2倍の12800へ上げてみて下さい、それでもノイズがきにならなければ更に上げてみてください。

書込番号:25318449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 21:39(1年以上前)

>里いもさん
画像ご確認いただきありがとうございます。
ISO感度倍にしても良いのですね!
これからはひたすら流し撮りの練習重ねていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25318504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/06/26 21:56(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

撮影モードはMで完全にISOもご自身で指定しているのですか?

露出の3要素

絞り(F値)・シャッタースピード・ISO感度
この組み合わせを、もう少し理解される事が重要かと思います。

その為にも
Aモードの動作
Sモードの動作
も合わせてマニュアルを読んでみて下さい。

今のミラーレスならISO AUTOを使わない理由もお考えを、
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278959.html

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280292.html

書込番号:25318537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/26 22:21(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

お〜 ^^  伊丹ですね!

伊丹ならもう頑張って三脚にしましょう!

千里川土手からの夜写真なら出来れば2m以上の高い(背が)三脚でフェンスを越して踏み台に乗って撮りたいですね。
駐車場からかなり歩くので確かに三脚持って歩きたくなくなるのは良く分かります。
でもちょっと頑張ってみましょう!

あと、2枚め3枚目の様なお写真なら、フルサイズにする効果は十分ありますよ。おそらく。

あとレンズは出来れば70-200F2.8と×1.4倍テレコンを準備したいところです。
このレンズであれば、スカイパークからは飛行機の横流しでも、近いので良い感じの画角になりそうでしょ。
ちょっと大きく写したければテレコン着けてもF4です。十分明るいです。

千里川土手から大き目で撮りたい時はクロップしちゃいましょう。 ^^b

あと、伊丹なら勝手にお名前出して怒られちゃうかもしれませんが、sweet-d さんという方が価格にいらっしゃいます。
この方に会えれば(ほとんど休日は伊丹に出没しているはずです)色々教えて貰えると思います。

sweet-d さんの、顔、姿の特徴は〜  カッコいいおじさんです! ^^

では、ふぁいと!

書込番号:25318583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 23:27(1年以上前)

>よこchinさん
昼間はAもしくはP、夜間はほぼSモードで撮影しています。
一度Mモードを使用しましたが、Sで撮ったときとあまり違いがわからなかったのでSを使用しているという感じです。
仰るとおりもう少し勉強してみます。
ありがとうございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お察しの通り7割くらいは千里川で撮っているので、駅から遠くて歩くには三脚が重くて…。
でもやっぱりとにもかくにも三脚で安定させないとですよね。
フルサイズに変える効果もありそうで良かったです!レンズも徐々に揃えられるように頑張ります!
とにかく買い替えまではα6400で練習して、満足いく写真がとれるように精進します。
伊丹で活動されている方の情報もありがとうございます!
私もほぼ休日に行くので、それとなく探してみようと思います。笑
ありがとうございます!

書込番号:25318698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2023/06/27 07:45(1年以上前)

いやいや、全然構わないですよ。>エロちゃん
最近は腹が出てきて全然カッコ良くないんですけども、それはさておき空港無し県から電車移動は、確かに大変ですね。駅からはレンタサイクル利用がお勧めです。夜の撮影で、望遠使用なら三脚は必須ですよ。私の知人は以前ジッツオの5型4段持って駅から歩いて来られる方もいらっしゃいました。まぁ、体力は人それぞれなのですが、良い写真を撮りたい思いがあるのでしたら、それくらいの努力、苦労も必要に思います。三脚は、デカくて、重いのが安定しますが、トラベル三脚でも構わないですよ。それでも無いよりはずっと良いですから。遠方から電車移動で夜撮目的でしたら、なるべく満月の日を狙ってみてください。月明かりがあるだけでも違いますよ。

書込番号:25318955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/27 11:35(1年以上前)

機種不明

ちなみに失礼ながら画像お借りして、最新AI−NRソフト Topaz DeNoiseAIで処理
違いは・・・機影−山の稜線−雲の粒状感とか判りますでしょうか?
感度補間にこんな方法もあります

書込番号:25319207

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/27 12:15(1年以上前)

>@はーちゃん@さん
三脚よりは、1脚あるだけで違います。1脚はカメラ直付でなく雲台使ってクイックリリースできるようにするとなにかと楽ですよ
フルサイズよりまずは今のカメラで設定の見直しと撮り方の見直し、それでもならフルサイズに移行だと思います

書込番号:25319244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/27 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>@はーちゃん@さん
こんにちは。^^

>sweet-dさん
どうもです!^^ 怒ってなくて良かったです。

>@はーちゃん@さん

今のカメラは性能が良くなってノイズキャンセル技術も相当良くなっているので、昔のカメラに比べISO値をどんどんあげても許容出来る、更に最近はAI現像で… と言うお考えの方も多くなっていると思われます。

それはそれで間違ってはいないし、現在の技術をフル活用して少しでも良い綺麗な写真に仕上げる、事はむしろ正しい方向なのかもしれません。^^

ただ今のところまだ、低ISOより高ISOの方が画像が良い、と言うことはなく夜の動きもの撮影においては常にシャッタースピードとISO感度の鬩ぎ合いです。
SSは速く、ISO感度は低くしたい矛盾との闘いですね。

補正ソフトが如何に優秀でも元画像が残念ならいくら修正してもどうにかなるものでもございません。
順番は、先ずは出来る限りの低ISOで、出来る限りのSSでキッチリ撮る事>補正ソフトの活用、だと思います。

ちなみに、毎日15分のカメラレンズホールド練習を1週間やるだけで、初期なら軽くISO感度1段分低減の効果が有るでしょう。
そこから先は一気に難しくなりますが、15分の練習を2ヶ月位続ければ更に1段分のISO感度低減に、1年続ければトータル3段分位の効果が出るでしょう。
具体的に言えば、始め1/100でないと止められなかったものが、1年後には1/13まで止められるようになる、と言うことです。
ISO12800だったのがISO1600まで下げられる、と言うことです。

まあ、これは私の経験からの考えで何一つ科学的根拠の無い事ですが、カメラ技術の進歩を待つより手っ取り早い方法だと確信しています。
みんなやれば出来る筈なのにやらないんですよね。
非常に勿体ない事だと思います。

添付の写真は別スレにアップするために選んだ写真ですが、やれば出来る希望の証としてこちらにアップ致します。
手持ち流しです。1/2秒3枚と1/3秒1枚です。

書込番号:25319294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥115,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング