α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥117,980 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥122,563 ブラック[ブラック]

アークマーケットPLUS

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥117,980¥165,000 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥117,980 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-F3からの買い替え

2020/02/19 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 chamy1967さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
主に日常使い、海外旅行に使用
【重視するポイント】
使いやすさと綺麗さ(現像はしません)
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
他の6000シリーズ
【質問内容、その他コメント】
10年近くNEX-F3を使用していましたが、充電が出来なくなったため、早めの購入を考えています。
NEX-F3を使ってた時にいくつかレンズを買っており(SEL1018、SEL50F18など)
これらのレンズを引き続き問題なく使えるカメラを探しています。
よく海外に行くので、軽くて持ち運びしやすいものと
今回はオーロラの撮影に行くので、寒さでも耐えられる?カメラがいいなと思っているのですが
このカメラの場合、予備バッテリーを持っていけば大丈夫でしょうか?
素人なのでなんとなく上手に撮れればいいなと思っています。
現在はa6400の購入を考えていますが、もし他におすすめがあったら教えていただきたいです。

書込番号:23241231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/20 06:46(1年以上前)

NEX世代からの買い替えならば、α6000も含めてどれを選んでも満足すると思います。
AF性能に重きを置くと、流石に6000よりも6400の方が満足度は高くなります。
お財布と相談して決めてください。

一つ注意点ですが、以前からお持ちのレンズは、ファームウェアのアップデートが必要になる場合があるかも知れません。
NEX-F3の時にはまだファストハイブリッドAFが無かったので、その時代に買ったレンズはファームウェアをファストハイブリッド対応のものにアップデートしないと正しく使えなくなります。

書込番号:23241492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/20 07:39(1年以上前)

最新シリーズだと対抗は6100かな?6400との機能差は大きくない。最新シリーズのトラッキングAFは撮影スタイルを大きく簡単にしてくれるのであえて旧機種というのも、特別勧めるものではないです。
旧機種では安いのが出てれば6300に手を出してもいいかも。ほぼ市場から消えてると思いますが。あと手ブレ補正なしのレンズがあるなら6500なんかも。
本格的に寒さ対策するなら、モバイルバッテリー併用、これをポッケで保温。さらに対策するならダミー電池入れて外部供給できるものを探して保温したバッテリーから供給となります。後者はなくてもなんとかなる気はしますが自分なら保険の意味合いで準備だけはしときます。

書込番号:23241558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/20 08:02(1年以上前)

α6400におけるレンズの制約事項に関しては下記のリンクをご確認下さい。SEL1018は問題無いようですが、SEL5018は「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」とあります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp

α6100はα6400とEVFがまるっきり違うのとバッファー容量がやや少ないので総合的な連写性能と言う点では弱味が有るでしょう。オーロラ撮影に関しては撮影例も探せば有るでしょうからその内容も参考にしながらと言う事で良いと思います。

書込番号:23241602

ナイスクチコミ!0


スレ主 chamy1967さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/20 20:32(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!a6400を購入しようと思います。たしかにアップデートは必要そうなので、先に教えてもらえてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:23242619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chamy1967さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/20 20:34(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!店頭で確認したところ6000シリーズほとんど在庫がなく…結局6400を購入することになりました。ありがとうございました。

書込番号:23242622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

最初に購入するレンズは何がいいですか?

2020/02/18 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

α6400を購入予定ですが最初のレンズに何を選択すればよいのか迷っています。
下記の組み合わせの場合、どちらの方が良いと思われますか?
主な用途は旅行の際の風景、スナップ撮影
屋内での動画撮影です。

@α6400 パワーズームレンズキット[SELP1650]
Aα6400 高倍率ズームレンズキット[SEL18135]
Bα6400(本体のみ) + SIGMA ズームレンズ Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM ソニー用

また上記以外にもおすすめの組み合わせがありましたら教えて下さい。
予算は本体込みで15万程度です。
ちなみにカメラはコンデジしか触ったことがありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23238570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/18 14:13(1年以上前)

『良い』の定義次第かと思います

吾輩なら
携帯性の『良い』16-50は欲しいです

書込番号:23238605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/18 15:06(1年以上前)

動画撮影を重視する場合には、@のパワーズームのセットが良いでしょう。

静止画を重視する場合には、パワーズームでない方が扱いやすいと思います。
Aの高倍率ズームセットが良いでしょう。

書込番号:23238668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2020/02/18 15:09(1年以上前)

盆暮さん

一番ワクワクする時期ですねぇ
動画がやりませんのでその辺は他の方へ任せます。
予算額からだと、Aの構成だと7Uズームキットにも手が届きますねぇ
あと、Bの構成はご存知かもしれませんが候補レンズはAマウントAPS-Cセンサー用
対応レンズです、取り付けるには変換アダプターを必要とします。
ソニーには、マウント形式が2つありミラーレス用はEマウントです。
そこでBの構成での変わりとして、「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS [SEL2870]」
の構成でどうでしょうか。「7Uのズームキットについてくるレンズです」
他に
動画をやる方には、「ソニー E 10-18mm F4 OSS 」というレンズも評判いいですよ。

書込番号:23238669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/18 15:20(1年以上前)

個人的には、楽な高倍率ズーム。
そして、慣れてきたから、軽い単焦点レンズ購入♪

あくまでも、楽したい人向けの選択♪

書込番号:23238687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2020/02/18 17:10(1年以上前)

室内での動画にもということであれば、手振れ補正ついた明るいレンズよさそうと思いますので、SEL35F18をおすすめします。これですとスナップにもおすすめですし。それに、風景からポートレイトまで万能な 高倍率ズームレンズキットというのがご予算に合うのかなと思いいます。

書込番号:23238820

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2020/02/19 10:12(1年以上前)

>盆暮さん

安くて画質が良くて、付けっぱなしにできるのは
  Aα6400 高倍率ズームレンズキット[SEL18135]
でしょうね。

同じ目的で色合いが良いのは、Zeiss16-70F4ZAです。周辺画質は高倍率ズームよりは少し劣りますが、中央部分の画質は十分良い。
私はこれをつけっぱなしにしています。動画もきれいに撮れますね。

ところで、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ソニー用]はα6400用ではなく、ソニーのAマウント用ですね。これは無理です。

動画の時はE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G を使います。パワーズームなので動画向きです。このレンズは、光学的には樽型ひずみが大きいですが、自動修正されますのできれいに映ります。安くて良いレンズですね。もちろん写真も撮れます。

お勧め:
  色合い優先  Zeiss16-70F4ZA
  コスパ優先  高倍率ズームキット
  動画優先   E PZ 18-105mm F4 G OSS
ですね。
人により好き好きがあります。私は16-70F4ZAが好き。
安くて十分な画質は18-105F4Gです。

書込番号:23239955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2020/02/19 10:14(1年以上前)


忘れてた:
  画質優先   24-105F4G

書込番号:23239958

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:15(1年以上前)

>ts_shimaneさん

ご回答ありがとうございます。

>7Uズームキットにも手が届きますねぇ

今回α6400に決定した最大の理由は
・4K動画が撮影できる。
・動画撮影時間に制限がない
・センサーがビデオカメラより大きい

という点なのです。
たしかにこの価格帯でフルサイズは魅力的なのですが、
動画能力でα7Uは候補から外しました。

>あと、Bの構成はご存知かもしれませんが候補レンズはAマウントAPS-Cセンサー用
>対応レンズです、取り付けるには変換アダプターを必要とします。

知りませんでした。
ソニー用だと記載してあったので、てっきり使えるものだとばかり…
BSIGMAは候補から外したいと思います。


おすすめしていただいた「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS [SEL2870]」
軽く調べてみたのですが、フルサイズレンズをAPS-Cで使用した際の
換算がイマイチ理解できないので
今回はAPS-C用のレンズから選択したい思います。

色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:23240371

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:19(1年以上前)

>tecchan72さん

ご回答ありがとうございます。

すごく初歩的な質問なのですが「SEL35F18」のような単焦点レンズは
当たり前ですがズーム機能がありませんよね?
その場合、画角に被写体を収めるためには、
カメラ本体(自分自身)を前後に動かして調整するのでしょうか?
今回、ズームレンズを候補に選んでいるのは、
単焦点レンズに比べて取り扱いが簡単そうだったからなんです。

書込番号:23240374

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:21(1年以上前)

>sss666さん

ご回答ありがとうございます。

すみません。クレクレで申し訳ないのですが、
静止画でパワーズームが扱いにくい理由を
もう少し教えていただけないでしょうか?
また、高倍率ズームは動画には不向きなのでしょうか?

書込番号:23240375

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:24(1年以上前)

>orangeさん

詳細にご回答していただき
ありがとうございます。


「SELP18105G」このレンズすごくいいですね!
動画、静止画で活躍できそうなのは非常に魅力的です。
また、レンズ交換せずにつけっぱなしで使用できるのも嬉しいですね。


他に紹介していただいたレンズもいずれ資金が貯れば
検討したいと思います。

書込番号:23240381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 7stringistさん
クチコミ投稿数:3件

この度、α6400を買ったところ、手持ちのキヤノン用レンズを活用したく、電子接点付きのマウントアダプターを買いたいのですが、おすすめがあったら教えてください。
EF、EF-S用のレンズが何本かあるのですが、特に、Tokinaの11-20を活用できたら、と思っています。

書込番号:23167055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/14 03:42(1年以上前)

機種不明

>7stringistさん
同様の方がいらっしゃってなんだか嬉しいです(笑)。

電子接点付の最安を探しました。
届いていないのでレビューができませんが、
使いたいレンズが10-18mm広角ズームと、35mmマクロだけなので、
絞りを操作できればそれで、といった所です。

書込番号:23167127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/01/14 07:07(1年以上前)

>7stringistさん

SIGMAのMC-11がファームウェア更新も有り
安定した定番です。
https://s.kakaku.com/item/K0000858178/

私はEFレンズで利用していますがEF-Sレンズはボディ側の出っ張りで付けられ無いかも知れません。

またMC-11はSIGMAのEFレンズ、EF-SレンズをSONY機に付ける為の物ですので
トキナーのレンズも何か不具合が出るかも知れません。

MC-11購入時、私はヨドバシに手持ちのレンズを持ち込んで動作確認させてもらいました。

書込番号:23167231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/01/14 11:22(1年以上前)

こんなんかしらん?
http://stkb.co.jp/info/?p=1686

書込番号:23167524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/14 12:26(1年以上前)

>7stringistさん
もし買うなら、
https://s.kakaku.com/item/K0000858178/
がお勧めですが、
http://www.monox.jp/digitalcamera_faq_0003.html
を見ると、少なくともCanon製のEF-Sレンズは使用できないと思ったほうが良いかもしれません。
ただし、Sigma製のEF-S対応レンズの場合は、
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
に出ていれば対応できるようです。
Tokinaの11-20mmについては、
https://nashigoren216.amebaownd.com/posts/5528047/
を見ると使用できるようにも見えますが、この場合は、何が起きても保証はされないのではないでしょうか。

書込番号:23167636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/14 17:53(1年以上前)

一眼レフのレンズ流用だと広角系はとくに
ミラーレス最大の魅力を全く活かせないので…

買えるなら専用レンズをちゃんと買うべきと思う

書込番号:23168138

ナイスクチコミ!1


mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/15 10:04(1年以上前)

mc-11を値段と対応度合いのバランスで選択して特に困らず使っています。
(他のアダプタと使用感を比較できる経験はないです。)
(AFの使える度合いはレンズそのものの性能、発売時期にもよります。まったく動かない、は今のところなし。)

mc-11にcanon 純正ef-sレンズも
自己責任になりますが
リセールを考えず、少し工作が出来るようであれば
レンズマウント部を一旦外し、後玉プロテクター部分を接点端子とツライチのところでカットすればmc-11の植毛パーツ部と干渉せずに使用可能です。
硬めの樹脂なので金切鋸刃でのカットが楽でした。

組み付け後はラベルシールなどを程よいドーナツ型にカットして貼り付けておけば
埃吸着にも少し役立つ(かもしれません)。

※mc-11の植毛部分を外して対応する方も居るようです、が私はこちらは力の加減が分からなかったので
レンズの方に手を加えました。

書込番号:23169428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 7stringistさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/20 23:09(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。
(出張に出ていてログイン情報がわからなくなり、返信が遅くなりました。失礼しました。)

MC-11のおすすめが多いようですが、レンズ流用という貧乏くさい目的の割には高価だし、しかも改造が必要なので、ちょっと手が出せないと思うのですが、MC-11くらいしか安心できるものはない、という感じなのでしょうかね。

>勉強中中さん
Commliteのレビューを見ました。評価は分かれていて、なかなか微妙なようですね。

>mastermさん
ご案内いただいたページからショップの売り場に飛ぶとKIPONというのはもう売ってなくて、Commliteだけ並んでいました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ミラーレス最大の魅力を全く活かせない、というのは、どういったことなのでしょうか。


まあいずれにしろ、安いもののなかでTokina 11-20/2.8(とCanon EF50/1.8)に絞って実績のあるものがあるといいなーくらいで気長に探してみたいと思います。

書込番号:23181397

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/21 08:31(1年以上前)

鬼お勧めしないmetabones speedbooster。

こんなのもあるくらいで、ネタ枠です。思った以上にスチルにも使えたりしますけど。
(値段が高すぎるので、素直にフルサイズ機+MC-11を購入する方が良いのです)

書込番号:23181770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/21 13:46(1年以上前)

ミラーレスが一眼レフより決定的に勝るのは
バックフォーカスを短くできるので
圧倒的にレンズの設計の自由度が高いんです

そしてそれが特に活きるのが広角域
一眼レフより高画質にすることも
とんでもなく小型軽量にすることもできる

だから広角域こそ専用レンズ♪

書込番号:23182247

ナイスクチコミ!0


スレ主 7stringistさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/18 22:36(1年以上前)

結局、MC-11を買いました。
MC-11という型番みたいな品名でシグマ用とキヤノン用があるので注意が必要です。(とりあえず買い間違えた)

トキナー11-20F2.8の動作バッチリでした。
ミラーレスの広角は専用がいいと言ってもEマウントにこんな仕様のレンズはないので、これで元が取れたということにしておきます。
ついでにEF50F1.8もバッチリでした。

書込番号:23239452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

準備すべきSDカードは?

2020/02/16 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

色々と検討した結果こちらの機種の購入を考えています。

そこで、この機種で動画もビデオカメラがわりに使う予定なのですが、どのsdカードを準備すべきか、種類が多すぎてよくわからないため質問させて頂きます。

ビデオスピードクラス30の中でも、書き込み速度が90Mであったり60Mであったり色々あるようで、速度によって価格も異なり困っています。

色々なメーカーが出ると混乱しそうなので、できればサンディスク製のもので具体的に「○M以上であれば」使用していて問題かった等教えて頂けると助かります。

本体がいい値段するので、高機能過ぎないSDカードを購入できればと考えています。
(連写はそこまで使用するとは思いませんので動画の一番いい画質で録画するときでも記録できるものを探しています。)

書込番号:23233642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/16 01:40(1年以上前)

このリンクの記事によれば、4K動画の撮影でV30以上が推奨となっています。
https://www.sdcard.org/jp/press/thoughtleadership/160301SD_March_Thought_Leadership_FINAL_video_speed_class.html

書込番号:23233668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/16 01:53(1年以上前)

>教えてください3さん
自分は永久保証で安価だから
トランセンドを長年使ってます
トラブルは1度もないです。

SNSで東芝のSDカードは画質が良い。
と言う人がいるのです。
そんな事が有るのか?
良く考えてみれば
オーディオでは
同軸ケーブルと光ファイバーと
2種類の端子を装備していて
ケーブルによって音質が変わるとされてました。
デジタルは2進法の符号を転送し
符号が読めさえすれば
同じモノが組み立てられるハズなのに
ケーブルが違えば音質が変わると言う事実がある?

この話をSNSで取り上げたら
NAND型フラッシュメモリは
アクセス時にスパイクノイズを電源に
バラまくので
原理的にはあってもオカシク無い
と言う声も有りました。

書込番号:23233677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/16 02:12(1年以上前)

とりあえず今はSDカードは破格の安さですからサンディスクのエクストリームPROを選んでおけば問題なし。

並行輸入の格安品だって中身は一緒ですしSDカードがここまで安くなるとコピー品のうまみが無いので偽物もまずありませんから。

ほんの数百円の儲けのために店の信用を失うリスクは計り知れないですから。

書込番号:23233682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/16 02:32(1年以上前)

>教えてください3さん

私は、サンディスクのエクトリームプロとトランセンドの金色のラベルのものを使用して、
4K30P 100M で撮影しておりますが、速度的にはどちらも全く問題がありません。
全て価格の安い海外パッケージ版使用です。

トランセンドは確かに永久保証で、海外パッケージ版であっても壊れた場合に
片道送料のみの負担で新品に交換してくれるのですが、私の場合4個購入して
1〜2年で内2個で故障が発生し(フォーマットも出来ない状態)、どちらも
新品交換になりました。
保証といっても交換で、データが消失してしまう訳ですから耐えられず、
その経験から最近はサンディスクのエクトリームプロをメインに使用、
トランセンドは満杯時の予備用としています。
サンディスクも4個購入していますが、こちらは故障は発生していないので、
私の経験ではサンディスクの方が信頼性が高いのでは?と思っています。

SANDISK Extreme PRO
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MHNM57P/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1N7OKI5YLNGJC&psc=1

TRANSCEND 金色のラベル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CZC6XHS/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:23233693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/02/16 03:15(1年以上前)

写真だと書き込み速度は速い方が良いですし、ビデオだとビデオスピードクラスが重要ですね。

α6400はUHS-1対応でUHS-Uには対応していないので、サンディスクのエクストリームプロのビデオスピードクラスはV30、書き込み速度は90MB/s、読み込み速度が95MB/sか現行の170MB/sで良いと思います。

国内正規品だと価格は高いけど永久保証で新品交換対応してくれます。

Amazonだとエコパッケージ国内正規品で10年保証と30日保証のがあったと思いますが、最近は30日保証のしか見ないですね。

海外パッケージは国内サポートなしで1年、3年、5年などのショップオリジナルで保証しています。
海外パッケージは安いですが、買うならAmazon発送で保証付かつ評価の高いショップを選んだ方が良いと思います。

他だとキオクシア(東芝メモリ)、パナソニック。

ボディはUHS-Uに対応していませんが、対応カードリーダーを使えばPCへのバックアップは速くなります。
UHS-Uだとサンディスクエクストリームプロ、プログレードデジタル(高速のコバルト、通常のゴールド)やソニーのToughですね。

書込番号:23233716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/02/16 07:47(1年以上前)

サンディスク縛りで正規品なら、これ

【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXV5-128G-GHENN エコパッケージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XP3GPC3/

あとは128GBにするか256GBにするか?

書込番号:23233882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/16 08:18(1年以上前)

>教えてください3さん

>高機能過ぎないSDカードを購入できれば

 ということですが、実際問題、動画撮影が一番性能を要求すると思っています。ソニーのα6400のHP上では
「 XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class 10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です。100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です」

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_4.html

 とありますから、サンディスク エクストリーム プロ SDXC UHS-Iカードを選ぶのが正解でしょう。他メーカーのユーザーですが、トランセンドのSDはトラブル経験があるので個人的には選びません、

 容量はビデオ撮影の比重で考えるものだと思います。容量が大きすぎても万一のトラブルの際に失うデータが大きくなりますから、128GBか256GBか、半日か一日使う量を目安に複数枚揃えたほうがいいとは思います。

書込番号:23233922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/16 09:22(1年以上前)

UHS-T(V3)で SDXC(128GB)にしておきましょう。
SDHCは遅いのと4G制限あります。

ちなみに SONYのTough(UHS-U)は 昨年末に 新しいのが出ました(ちょっと遅いけど安いの)。
それでも 十分な速さですよ。

書込番号:23234012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/16 13:29(1年以上前)

皆さま貴重な情報ありがとうございます。

同じ v30でも、書き込み速度が90M以上だったり、60M以上だったり、違いがありよくわからなかったところです。
しかもエクストリームとプロの違いもわからず書き込んでいました。

にわか知識ですが、エクストリームの256G であれば90以上のようでプロと同じと理解していますが合ってますでしょうか。

また、60M以上あれば大丈夫とわかれば128G二枚も考えています。

60Mあれば4kの動画撮影に支障がないか、わかれば教えて頂けませんでしょうか。

・量販店でみた価格より安く買えそうで少し安心しました。こんなに差があるのですね。何故なんでしょうか?雑学ネタでご存知であればお願いします
・並行輸入品の方が安い、でも保証がないという記述がたくさんありましたが、中国で製造されているようなのに国内正規品との違いがわかりませんでしたがそのあたり詳しい方教えて頂けませんでしょうか。気持ち的には国内正規品の方が安心かなと漠然と考えています。

書込番号:23234565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/16 15:42(1年以上前)

>教えてください3さん

>同じ v30でも、書き込み速度が90M以上だったり、60M以上だったり、違いがありよくわからなかったところです。

カタログ性能の「書き込み速度が90Mor60M」というのは最高書き込み速度、すなわち条件が最も良い場合に出る性能
ということで、自動車のカタログ燃費みたいなものです。公道上を走ってカタログ燃費が出せる人はいないですよね。
ですからこの数字は全く参考になりません。

一例として、私のパソコンで、CrystalDiskMarkというベンチマークテストを行ってみましたが、
エクストリームプロ(カタログ値ではread 170 MB/s write 90 MB/s)⇒実測 read 86.13 MB/s write 77.28 MB/s
エクストリーム(カタログ値ではread 150 MB/s write 70 MB/s)⇒実測 read 43.51 MB/s write 39.08 MB/s
という結果で、エクストリームプロとエクストリームでは性能が倍半分違います。

ただ、この実測値も私のPCとCrystalDiskMarkというソフトで設定した条件下での実測のスピードということで、
実際にα6400で動画を書き込む場合に必要となる速度とは異なる訳です。

そうなると、どのカメラにどのSDメモリなら十分かを判断できないので、近年業界団体が「ビデオスピードクラス」という
動画向けのスピードの目安表示を始めました。

ビデオスピードクラスとは、V90、V60、V30、V10、V6の計5種類あります。
V90 最低転送速度 90MB/s
V60 最低転送速度 60MB/s
V30 最低転送速度 30MB/s
V10 最低転送速度 10MB/s
V6 最低転送速度 6MB/s
そして、4K30PやFHD 120P等ではV30以上のものを使えば良いというのが目安です。

エクストリームプロとエクストリームはビデオスピードクラスの表示はともにV30となっていますので、
どちらもα6400で使用できることになります。
しかしながら、上のベンチマーク結果でも倍半分の差が認められるので、これは想像ですが、
エクストリームの方はギリギリV30をクリアしている
エクストリームプロの方はV60はクリアしていないが、余裕でV30をクリアしている
ということになります。
両方とも使用可能であるが、一方はギリギリ、他方は余裕ということで、価格差もそれほど大きくないので、
エクストリームプロの方を奨める方が多いと思いますし、私もこちらを使用しています。
それにパソコンでのSDメモリの読み込みの場合は、エクストリームプロの方が倍早いので、ストレスなく使用できます。

書込番号:23234845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/16 20:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:23235517

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/17 19:34(1年以上前)

私はサンディスク エクストリーム プロ256GBを3枚つかっています。
輸入品ですが、信頼できそうな通販店で買います。
秋葉王と風見鶏をよく利用します。
秋葉王は秋葉原の有名店ですね。
風見鶏は、三ノ宮アーケードを実店舗があります。たまたま通りかかって見つけた時には驚きました。
共に実店舗があるので安心しています。

書込番号:23237367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50mmレンズについて

2020/02/16 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

現在はシグマの30mmf1.4dc dnと16mmF1.4をメインで使用し、風景を撮影していますが、ポートレートにも興味が出てきたので、50mmくらいの単焦点レンズ購入を検討しています。
候補はシグマの56mmF1.4 dcdnか、sel50f18を考えています。

皆さんならどちらを購入しますか?

よろしくお願いします。


書込番号:23234985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/02/16 17:21(1年以上前)

>たかほんちさん

ポートレートのモデルさんは時間的に余裕有りますか?
撮影会などでは、やはりズームが必要ですよ。

屋外では100mm以上の望遠レンズも使います!
他にストロポやレフ板ディフェーサー等の光源も欲しいかも、

書込番号:23235056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/16 17:23(1年以上前)

>たかほんちさん
シグマのほうを購入したいです
56mmと言う中途半端な焦点距離は
aps-cは1.52倍ですので
56X1.52=85.12となり
通の人のポートレートレンズ85mmF1.4と同じ
見つめた時の写角
適度な距離感と遠近感が得られるから
それがポートレートの標準レンズとして
どのメーカーも85mmは外して無いです。

書込番号:23235059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/02/16 17:30(1年以上前)

>よこchinさん
モデルは相方なので、時間に余裕はあります。
ズームレンズも欲しいですが、予算が取れず、、
すみません。
検討します。ありがとうございます。

書込番号:23235073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/16 17:31(1年以上前)

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
ポートレートの場合、手ブレ補正の有無は影響ありますかね?

書込番号:23235077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/16 18:27(1年以上前)

>候補はシグマの56mmF1.4 dcdnか、sel50f18を考えています。

APS-Cサイズなら50×1.6=として80mmになるsel50f18でしょうね。迷ったら純正でしょ?

書込番号:23235201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/16 18:36(1年以上前)

SONYのホームページだと1.53…実際はどれ?

書込番号:23235223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/16 18:39(1年以上前)

今までシグマ専門のようですが…好きですか?
予算をベースにシグマなら、ここら辺で純正もありかもしれません。
シグマを気に入ったなら、やっぱりシグマでしょ。

書込番号:23235233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/02/16 18:41(1年以上前)

小なくとも1.5※倍なんでしょうね

https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/alens/sensor_apsc_ff/?s_pid=jp_%2Fichigan%2Ffeel-focus%2F_sensor_apsc_ff

>たかほんちさん
ポートレートでも1/15秒以下のスローシャッターには手ぶれ補正は有効ですが

その前に相方さんが動いてしまうので被写体ブレに成ります。
ストロポの光を当てて被写体ブレを止める方法も有りますが

それは、これからの勉強次第って事で、

書込番号:23235240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/02/16 18:49(1年以上前)

SEL50F18でいいと思います。手振れ補正が必要かどうかはその時の条件次第ですが、ポートレートに限らず、あれば確実に撮影の範囲を広げることができます。

書込番号:23235259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/16 19:15(1年以上前)

私もSIGMAの方で良いと思います。
ポートレートで手ぶれ補正が要るようなSSだと、モデルさんにじっと動かないように我慢して貰うような感じになりますが、それだと、ポーズとか表情とかが不自然になって、思うようなものが撮れなくなる気がしますよ。
SSは手ぶれ補正が要らない1/125や1/250にして、モデルさんには連続動作で動いてもらって、連写で切り取る。この方が私は好きです。

書込番号:23235341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 19:20(1年以上前)

ポートレートの場合は
手振れ関係無いです
手振れする率より
表情ブレする確率が高いから
速いシャッターを切らないと
表情ブレが収まらないです。

良いモデルと言うのは動くのです
ずーと止まってるモデルは
ベテランカメラマンから
くさされます

書込番号:23237335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 19:31(1年以上前)

50mmレンズで
1/50秒を切ると
15%くらいはモデルさんがブレます
1/100秒だとモデルさんのブレは5%とかほぼ無くなり安全圏です。

手振れ補正と言うのは
50mmレンズで1/8秒とかで
手振れ品物を直す機能です
1/8秒でシャッター押したら
98%はモデルさんがブレると思います

特別 石になってくれ!
と注文したら
1/8秒でも確率アップします

手振れと言うのは
前後にもブレますよね
露光中にピント位置も変わってる訳ですよ。
そんなん補正するより
撮り直しのほうが良いと思います

書込番号:23237359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

データ

2020/02/13 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 時計道さん
クチコミ投稿数:30件

SDカードのデータがよく消えて見れなくなるのですが、皆さんそんな風になったことはないですか?
カードを入れっぱなしだといいのですが、パソコンに取り込もうとカードを抜き差しするとよくなってしまいます。
復旧ソフトでも復活しない写真などもあるので非常に困っています。

書込番号:23228258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/02/13 16:43(1年以上前)

普通は、付属のUSBケーブルにて
カメラとパソコンと接続します。

カメラからいちいちSD取り出して、
他社カードリーダーに挿して..,とかだと
確かに取り込めないケースが目立ちます。

書込番号:23228275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 時計道さん
クチコミ投稿数:30件

2020/02/13 16:57(1年以上前)

やはりでしたか😅
毎回データが消えてしまうので非常に困ってました。
Nikonとかでは一度もなかったのですが😅

書込番号:23228290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/13 17:03(1年以上前)

あまり経験したことはないんだけど、自分も抜き差しが面倒だからUSB接続が
多いからかな?

可能性を考えると、
・カードのデータ書き込み等が一部うまくいかなくなっている。カードが耐久限界?

・カードの書き込み処理中の取り外しをしてしまった。最悪色々壊れる。
 普通はそんなことしないので、考えにくい。

・取り外した後、静電気などでダメージを食らった。今回の現象とは違うか?
 端子むき出しなので、それを前提に対策されているとはいえ、ノーガードは
 やはり厳しいのも事実。全損回避のために、金属に触れてから作業するなど
 最低限のことはやったほうがいい。

・接続先のPCがなにやら変なことをしている。
 例えばフォーマットが少し変だとかファイル管理ブロックがおかしいとかして、
 修復等をやっていくつかファイルを消してしまった。

自分なら、2枚目のカードがないなら2枚目を手配して、両方同じようにフォー
マット(PCでフォーマットかけてから、カメラでも実行する?)して、しばらく
交互に使って切り分けていくかなぁ?

あまり大したこと書けなくてごめんなさいですけど、外に出すときの静電気だ
けは、神経質にした方がいいと思いますよ。静電気による破損って人体は
無感でも壊してるってことありますし、壊すっても明らかに壊れるとかじゃなく
とか厄介なパターンもあります。最近のカードがどの程度まで耐性あるかは
知りませんが、とはいえ半導体である以上、静電気は注意したほうがいい。

書込番号:23228296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/02/13 17:03(1年以上前)

>時計道さん

SDメモリーカード自体が不良品の様に思いますが!
それとα6400で最初にフォーマットしました?

私もPCにカードリーダーを使って転送しますが一度もデータに不具合は起きていません。

書込番号:23228298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/13 17:32(1年以上前)

私も常にカードリーダー経由でデータを移していますが、データが壊れた事はありません。
SD自体の寿命かカードリーダーの故障ではないでしょうか?
カードリーダーはそんなに高いものでも無いので、新たに一つ買って試してみては如何でしょうか?

書込番号:23228342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/13 18:14(1年以上前)

>時計道さん

SDカード内を直接いじって移動や削除してませんか?

SDカードから移動でPCにファイルを保存すると、
SDカードに画像はないが、管理ファイルだけが残ります。

PCに取り込んだ時は必ずカメラでフォーマットしましょう。

画像が消えているのであれば的外れかもしれませんが。

書込番号:23228424

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/13 18:14(1年以上前)

スレ主様、私はスレ主様の壊れる使い方と同じようにしていますが、10年間壊れた経験はありません。
常にカメラからメモリーを取り出して、カードリーダーに差し込み、PCから読みだす。
終わったら、PCのデータをバックアップする。
バックアップが終わってから、カメラでメモリーをフォーマットする。
これで10年間問題ありません。
スレ主様のように毎回壊れるのは、
  1.メモリーカードが壊れているのか
  2.カードリーダーがいかれているのか
  3.ケーブルがおかしいのか
  4.操作がまずいのか
どれかだと思います。
メモリーからの吸出しは、ソニーのカメラアプリを使っていますよね?

データ管理の注意点ですが、
カードをフォーマットする前には、必ず2か所以上の場所にデータがあるようにして、安全を確保しています。
特に、バックアップはNASですから、HDDが1個壊れても大丈夫です。
このようにしてデータの安全を確保しています。
1か月ごとにNASのバックアップも自動で撮るようにしている。(正のNASから、古い副のNASにバックアップする)
これくらいしておくと安心です。
ただし、火事や津波で全体が壊れるとあ、その時はあきらめる。
企業なら別の場所にバックアップのバックアップを保管するのですが、個人はそこまでしません。
超重要なデータだけはクラウドにバックアップする。クラウドは高価だから、写真全部は入れられない。
(私の写真は18TBになりました)

カードリーダーにカードを差し込むときには、
  1.PCにリーダーを接続した状態でカードを差し込むのと
  2.PCからリーダーを引き抜いた状態でカードを差し込むのと
両方していますが、どちらでもOKです。安全なのは先にカードを差し込んで、そのあとでPCのUSBポートに差し込む手順でしょうね。

書込番号:23228426

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/13 18:16(1年以上前)

>時計道さん

>毎回データが消えてしまうので非常に困ってました。
Nikonとかでは一度もなかったのですが😅

価格.comを見ている限り、ソニーのカメラは特別な管理ファイルをSDカードに埋め込むようですので。注意する必要がありそうです。パソコンでSDカードを覗いている時に、「変なファイルがあるなー。ゴミみたいだから捨てちゃおう!」みたいなことしていないでしょうか?ソニー機の場合、通常管理ファイルが壊れると、カメラが「管理ファイルが壊れています。修復しますか?」みたいなメッセージを出してくる場合もあるみたいです。(この場合はカメラに従って管理ファイルを修復するとOKになる)一度、どこかで管理ファイルを壊してしまい、カメラからもそれがわかっていないと、どんどんデータのズレが起こり保存したはずの写真がないとか変なことが起こりそうですね。

価格.comのカメラの板を見ている限り、カードのフォーマットはカメラでしましょうというのが定説になっているようですが、数年前よくみていたパソコンの板では、カメラにフォーマットさせるとPCで中身が見れなくなることがあるので、PCで直接SDカードを見るなら、フォーマットするならPCで、、、というのが定説だったように思います。(まあ、カメラの取り扱い説明書にはカメラでフォーマットしてくださいと書いてあるとは思いますが、、、)ちなみにたまたま私の手元にあるextreme pro32GBのカードは購入したままの状態で使っていて、PCでカードリーダを通してみると、nikonとolympusのフォルダが仲良く共存しています。

書込番号:23228430

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/13 18:22(1年以上前)

追伸
  カードのフォーマットは必ずカメラで行うこと。
ソニーのフォーマットはPCとは違う。つまりPCとは別のディレクトリーが作られている。

PCでフォーマットした状態では、ソニーから見るとカードが壊れた状態に見える。
アクセス時にリカバリールーチンが動き、ソニー用のディレクトリーを作り直す。
スレ主様のカメラはこのリカバリーがうまくできていないようですね。カメラのバージョンが古いのかも?

安心策は、カメラでのフォーマットです。

書込番号:23228434

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/13 19:02(1年以上前)

時計道さん こんばんは

ファイル番号が 最大になると 自動的に新しいフォルダーが出来ると思うのですが 記録フォルダーの新しい方にデーターが入っているということは無いですよね?

書込番号:23228511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/13 23:45(1年以上前)

 わたくしは、頼まれ仕事でも自分の作品造りの場合でもRaw(SONYの場合など圧縮せずに14、16bit.)
でしか撮りませんので、PCは最新のOSでメモリーは出来るかぎり多く詰め込みます(現在のOSは10.15.3/
RAM40GB) ,5K27inchモニターと云うところです。

 P.Sは2020でRaw画像を現像(Raw〜Psd〜Jpegへと変換)それぞれを外付け2TBに保存します。写真以外
の事柄も保存しなければならないものもありますので、それ以外にも2TBの外付けがあります。

 カメラからSDを取り出して、PCとカメラUSB接続でモニターに浮かぶアイコンで保存か否かを判断します
がカメラの機種が新しいと、そのカメラの機能がPCに追いついて居ないのかOSが対応していないのか分かり
ませんが、アイコンの中身(撮った写真)が分からないのでPSを立ち上げてカメラの内部にまで入りこんで
アイコンの中身を読みます。

 これまで使ってきた機種違いのRaw画像はUSBでの接続で、モニター上に出てくるアイコンをRaw取り込みの
新規ファイルを二つ作り全く同じ画像をそれぞれに入れます。

 一つはRaw現像作業のためのもの(これは、一通りの作業後はゴミ箱へ)、もう一つは保存のためのもの・・

 ところで、SDですがこれまで壊れた経験がありませんし滅多に取り出しませんが、それでもそれでも64GB一杯
に取り込んだ場合には、それをPCに保存した後は必ずフォーマットをします。

 それを3回くらい繰りかえしたSDそのものを取り替えます。64GBSDは6枚あるので(7RMWのため)まあ、
どれも偏り無く使っていると思います。(ただ一度だけ、何も記録していないSDを差し込む際、取り落としたこと
があって、それはカメラに差し込んでも影も形も出てこないので、これが壊れたんだろうと判断して捨てました)

 ところで、困ったことに今回Z50を購入し、いつものようにUSB接続をやりましたが、モニター上に何も出て来
ない、試しにSDをカメラから引き抜いてPCにSDスロットがあるので、差し込んだところファイルアイコンがきち
っと出ましたので、写ってはいるんだと思い現像作業をしました。

 が、USB接続だけでSDの中身が分からないカメラは初めてなので、NIKONのSCと大規模販売店に聴いてみました。
がやはり同じ現状なので、カメラのUSB接点が壊れている訳じゃなし、と云うそれぞれの返事、それじゃNIKON製
アプリのViewNXー1をダウンロードしたところ、そのアプリ上でSDの中身が見えました。

 それをそのまま現像しなさいと云う事なのでしょうが、Adpbeのアプリ(PSその他)を長年使ってきているので
とても他社のアプリなどまだるっこしくて使えない。

 まあ、なんとかRaw画像を取り込むフォルダーにコピー出来たので、130ショットの画面処理は出来ましたが、これ
が、NIKONのRaw処理なんだと云うことになれば、これ以降はNIKONは使えませんね・・?

 わたくしが間違っている場合にはそれを指摘して頂けませんか・・・・。

 大変、優れたZ50なのでこのまま使わなくなるのも残念です。

書込番号:23229284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/02/14 23:02(1年以上前)

>時計道さん

私もデータの移動は、SDカード抜き差しをしますよ。
PCにスロットがあるので、USBよりもこちらの方が便利なんです。

カメラの電源をOFFにして、電池を抜いてからSDカードを抜くのは如何でしょうか?
今までNikonキヤノンのカメラでは、そこまでやったことありませんが…。

SDカードは、サンデスク以外のメーカーですか?

書込番号:23231150

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/14 23:56(1年以上前)

>>カメラの電源をOFFにして、電池を抜いてからSDカードを抜くのは如何でしょうか?


おいおい、ソニーのカメラはそこまでボロではないですよ。電源を切るだけで充分です。

何度か、電源を切り忘れて、電源ONの状態のままメモリーを抜き差ししたことがあります。データもメモリーカードも無事でした。

書込番号:23231264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/02/15 01:27(1年以上前)

時計道さん

私もα6000やα7RVを使っていてPCにスロットを設けていますので、SDカードの抜き差しする運用なのですが、SDカードのメモリーが飛んだことは未だありません。

お使いのSDカードの個体が悪いのかもしれませんので、ひとまず他のSDカードでも同じような症状がでるのか様子を見られては如何でしょうか。


書込番号:23231398

ナイスクチコミ!0


スレ主 時計道さん
クチコミ投稿数:30件

2020/02/15 02:28(1年以上前)

機種不明

皆さんお返事ありがとうございます??

ここではあまりない現象のようですがネット検索すると色々出てきますね(^_^;)
画像の部分が画像のように「?」になる訳です(^_^;)

書込番号:23231455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/02/15 07:55(1年以上前)

>時計道さん

SDメモリーカードのメーカーと型番と国内正規品か海外からの輸入品かどうかを教えてくださいな、

あと連写は多用されますか?
バッファが解放されてから電源をOFFにしていますか?

書込番号:23231633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2020/02/15 17:49(1年以上前)

時計道さん こんにちは


1.撮影した写真をカメラで確認
  →データが見られない
    SDカード、カメラの不具合

  →データは見れる SDカードを抜き、もう一度カメラにセット 1.へ戻る 
  2回目でもデータが見れる →2.に進む
  

2.PCでデータ確認(OSのエクスプローラで確認)
  →データが見れない
   USBポート又は、カードリーダー の不具合
   →別USBポート、または別のカードリーダーで試す

このような順番で試せば、だいたい不具合箇所が判ると思います

書込番号:23232683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2020/02/15 18:17(1年以上前)

時計道さん

私も基本「orangeさん」のようなデータ保全方法を取ってます。
しかし、SD内データをPCに取り込めなくなった経験はあります。
持ってる機種がシングルスロット機なので、2台体制撮影と予備SD1枚で
撮影して、この手の不運を避けるようにしてます。
撮影データを容量に任せてため込むと損失度合いも比例して大きくなりますので
回数ごとに早めに取り込んだほうがいいですねぇ。
読み込みにくくなったSDの接点部を綿棒などで掃除して試みると
読めたりしますので一度試す価値はあると思います。

本当は、ダブルスロット対応機が欲しいのですが
資金が準備できず仕舞いです。

あと、「orangeさん」が助言されているようにソニー機の
ひとクセとして、SDのフォーマットは本体で行う手間が
かかります。(この点はソニーに改善してほしいですねぇ)

書込番号:23232739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥117,980発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング