α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥117,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥118,800〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1576
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥117,980
[シルバー]
(前週比:+82円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
142 | 38 | 2019年2月26日 23:37 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2019年2月26日 08:18 |
![]() |
24 | 1 | 2019年2月25日 19:48 |
![]() |
21 | 14 | 2019年2月24日 23:27 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2019年2月24日 11:14 |
![]() |
18 | 6 | 2019年2月24日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんにちは、この度α6400 の購入を考えております。
友人が買い換えるから、と安く譲り受けたD7500、タムロン70-200G2を使用してますが重くて‥
被写体は我が家の愛犬でよく走るコです。
風景などは撮影しません。
D7500とレンズを売却してα6400 便利ズームキットを買おうと思います。
ソニーは始めてですので、レンズとかもこんなのがいいよ、と言うのもあればお願い申し上げます。
皆様のご意見をお伺いできればと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22483548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7500 を使い続ける選択肢があるのなら、それが良いと思いますよ。動き回る被写体を撮るなら、現在はまだミラーレスよりレフ機が有利だと思います。α9のようなカメラが一般的になるまでは。
これってつまり、ミラーレスは便利だけど「カメラの進歩に因るところが大きい」ということ。一方、レフ機のほうは「使いこなしに因るところが大きい」。
がんばってください!
書込番号:22487117
1点

Eマウントのカメラは、望遠域になると途端にレンズの価格が割高になります。
トータルコストではレフ機が良いです。
α6400とか低価格ですんなり入れますが、その先には
大きな沼が待ってます。
私みたいに、α6500からα9へとどっぷり沼に入らない様に注意が必要です。
それにしても、α6400は売れてる様ですね。
Amazonのブラックが在庫切れで次の入荷が約1ヶ月後になってます。
書込番号:22487185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動き回る被写体を撮るなら、現在はまだミラーレスよりレフ機が有利だと思います。α9のようなカメラが一般的になるまでは。
いいえ、違います。α9がリアルタイムトラッキングがファームアップされると最強のAF性能になりますが、現在は、α6400が最強のAF追従性のカメラです。ファインダーがα9のようにブラックアウトフリーでなくても、フレームアウトさえしなければ、カメラが勝手に動いている被写体を確実に追従しますので、さほど、デメリットにはなりません。
フラッグシップ機と比較しても、6400の方がAF追従性は、上で、普通の一眼レフとは、まったく比較になりません。
書込番号:22489527
16点

α6400を使って、実際連写し
その連写順に撮ったものを
UP出来ないのでしようか?
書込番号:22489692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ranzo3さん
おかしいな?私はつい最近までα6300を使っていたけど、「歩く犬でも撮りにくい」と思ったことがあるけどな?
その理由はAF性能ではなくて、シャッター半押し時にファインダーが「カクッ!」と飛ぶからなんですけど。まぁ、「フレームアウトせずに被写体がどこに写っていても良い」っていうなら関係ないのかな?
私もα99M2をはじめ、最近はEVF機ばかり使っていますが、便利なのは間違いないけど決して万能ではないですよ。
ましてや、スレ主さんはD7500と70-200F2.8という良い組み合わせを現在所有しているわけで、わざわざ進化の途中にあるカメラを買うよりは、使い続けるほうが得策ではないか?ということです。
上にも書いたように、EVF機とOVF機では使いこなす上でのコツ、方向性が違います。リアルタイムトラッキングのような機能は「EVFならではの優れた機能」であると同時に「そうでないとEVFでは素早く動く被写体を追いにくい」ということでもあるわけです。
私個人としては、α9 のような歪まない電子シャッターと、加えて、オリンパスのプロキャプチャーモードのような機能が付いてからが「本当のEVF機の時代」だと考えています。それまでは進歩するたびに買い替えが必要となるでしょう。
余計ですが、Ranzo3さんが上のほうに書いている「補溜まり」って、「歩留り」のことですよね?これ「ほどまり」じゃなくて「ぶどまり」って読みますから、そう入力すると簡単に漢字変換できますよ。「それ、ホントに違います」から指摘させて頂きます。
書込番号:22489729
5点

>夜の世界の住人さん
>その理由はAF性能ではなくて、シャッター半押し時にファインダーが「カクッ!」と飛ぶからなんですけど。まぁ、「フレームアウトせずに被写体がどこに写っていても良い」っていうなら関係ないのかな?
>私もα99M2をはじめ、最近はEVF機ばかり使っていますが、便利なのは間違いないけど決して万能ではないですよ。
>上にも書いたように、EVF機とOVF機では使いこなす上でのコツ、方向性が違います。リアルタイムトラッキングのような機能は「EVFならではの優れた機能」であると同時に「そうでないとEVFでは素早く動く被写体を追いにくい」ということでもあるわけです。
ここら辺の事は実際に当機を触って使ってみてからじゃないと判断出来ないと思いますね。
私もまだこの機種は手に取って試してみたことはありませんのであくまでも推測にはなりますが...。
数年前のモデルとはかなり印象が違う可能性があると思います。
実際私が使っているα9でもAF関係はアップデートでかなり性能がアップしている印象を強く感じます。
現在のα9と匹敵するくらいのAF能力(リアルタイムトラッキングは外して)が言われているようにあるのならば、D7500以下には撮りやすさはならないんじゃとも思います。
測距点の範囲もかなり違いますので。
またミラーレス機の方がレフ機よりEVFの遅れ等によりシャッタータイミングが遅れると言われ、
確かに遅れはごく微小にあるかもしれませんが、これは人間の反応能力から考えると、また犬の撮影でそれによるネガティブな影響は、測距点範囲やリアルタイムトラッキング等、他の利点もありますので相殺するとどうかなかと思います。
素早く動く物、例えばツバメ等をもし熟練者がシングルポイントAF-Cにこだわって追う場合は現在のα9とD5を比べて、どっちかとなるかと思いますが、現段階ではワイドやゾーンを使っての撮影の方が歩留まりいいような段階に来ていると思います。
こちらにはリアルタイムトラッキングに加え、もしかしたらこの機種にもいつかはソフトウェアバージョンアップで将来動物認識も載る?(定かではありませんが)、もしそうなると多分わんこの撮影はこちらが圧倒的にやりやすいようになると思います。
書込番号:22490026
0点

>DAWGBEARさん
上にも書いた通りですよ。ミラーレスは便利だけど「カメラの進歩に因るところが大きい」と。それに対して、OVF機はミラーレスが直面している課題のいくつかが「最初から無い」のです。その代わりに「使いこなしに因るところが大きい」、要は腕ですね。カメラの進歩はメーカーに依存するものです。対して腕というのは一度身につけばずっと使えます。
他にも結構ありますよ、カメラ任せの落とし穴。ワンコを抱きかかえた人を撮るとするでしょう?ワンコと人は前後にズレているから、ボケを生かしつつ両方を被写界深度に収めるには、ワンコと人の中間、何も無いところにピント位置を持っていかなきゃならない。こんな時、瞳AFなんか役に立たないですよ。表示が滑らかなOVFか、EVFならピーキングを使うでしょうけど、Aマウントのように開放絞りじゃないとピント位置が分かりにくい。
>あくまでも推測にはなりますが
だから、それやめましょうよ。他の方も述べられていますが、推測を元にソニーを手放しで勧める人の話には私自身も「なーんだ」と思ったことが何度もありますから、正直見ていて良い気持ちがしないんですよ。
私もα9がスゴイのは認めています。しかし(私も推測で返しますけど)α9がスゴイのは電子シャッターで像面位相差に当たる光が途切れないから、そして演算速度がエゲツないほどスゴイからじゃないんですか?ほかの機種は「そこに到る途中」。いいじゃないですか推測じゃなく確かなものになってから勧めれば。
ファインダーについてはこういう事らしいですよ。私も最初は気づかなかったけど、ずっと後になって動くものを撮るときに「何か使いにくいな」と思ったらこれでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19292280/#19298808
6000がそうで、6300もそうだった。6500は知りませんが、Eマウントの実絞り表示という仕様に合わせてソニーがそういう風に作っているんです。では実絞り表示を切ったら今度はレリーズラグの方がどうなるか?それこそ想像がつくでしょう。
6400では変わっているといいですけどね。
書込番号:22490168
3点

おっと、書き忘れました。
上に書いた「ワンコを抱きかかえた人を撮るとする」ような場合、Eマウント機では「MFアシスト」を使って、前後の被写体が被写界深度に入っているか目視で確認する方法を取っています。確実ではあるけどテンポはひっじょーに悪くなりますね。
上手く使うコツが違うだけで、どんなカメラでも撮ろうと思えば撮れるんだと思います。でも、D7500 & 70-200F2.8 から、わざわざ買い換えるほどではないでしょうメリットばかりじゃないわけだし、というのが私の発言の主旨です。
書込番号:22490219
0点

>夜の世界の住人さん
確かにこの機種は使っていませんが、a9を使っていますので、この機種がa9譲りということでの推測です。
お互いに推測ですが、そちらがa9を使ってらっしゃらるのであれば、失礼しました。それをふまえた推測であると納得します。
先ほども書きましたがa9自体もアップデートを重ね、かなりよくなった感触があるので、あえて記しました。
フォーカスを瞳から移す件ですが
ただ単に瞳フォーカスを使いたくない場合は設定した瞳フォーカスOnのボタンなりから指を離してシングルポイントに切り替えるだけ。
私はそうしてますし、そんなに手間とは思いません。
また動物瞳フォーカスとリアルタイムトラッキングが乗ったら、シングルポイント設定でのわんこの瞳から、他箇所へのフォーカス移動の件については動物瞳対応で、わんこの瞳と違う箇所へのフォーカスを移動したりしながらの撮影でも、やりやすくなるのじゃないかと期待しています。画面の中に人間と動物両者の瞳が来る場合についてはやってみないと感触は分かりませんが、シングルポイントやワイドなどの設定にするとしても、測距点の広さでD7500よりは有利だし、また瞳もついている分、それが使えるシチュエーションもあるでしょうから(要らないと思ったらボタンから指を外し、測距点を移動する。測距点の移動はD7500も同じ)、有利になると思います。
これはまだ乗っていないことになるので、あくまでも推測です。
またカスタム性のボタンがらみのことはこの機種では私は未知数なので、瞳onの割当など含めて、操作性は正直分からないということはつけ加えます。
ちなみにD7500は触ったことはあります。
書込番号:22490430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
ほら…DAWGBEARさん、ご自分が書いている事を読み返してみて下さいよ。「カメラの機能ありき」で考える癖が付いていませんか??
私が言っているのは、瞳フォーカスでもシングルポイントAFでもなく、「マニュアルフォーカス」です。その事にすらお気付きになっていないようですねぇ。
便利機能を満載したカメラというのは、得てして「メーカーが想定していない使い方」はやりにくい事が多いです。
それと、私はα9は使っていませんよ。6400を使った事がないDAWGBEARさんと同じです。私が使っているのはα99M2。それでも当たらずとも遠からずだと思っていますけどね。反則級の凄さだとすぐ分かるでしょう。α9は。
書込番号:22490464
0点

>夜の世界の住人さん
確かにAF-Cでの拡大はこの機種もできないと思いますので、マニュアルにこだわると、この機種ではとっさには難しくなりますね。
だけどマニュアルの場合、動いているのならジャスピンの歩留まりとなると別でしょう。
マニュアルフォーカスの設定にしておいて、拡大ボタン一回押しは全体表示にしておいて、そのボタンを一度クリック。また瞳に瞬時に合わせたい時は、押す間カスタム設定呼び出しで、AF-Cのリアルタイムトラッキング、AF ONをボタン一発で呼び出しが最適かもですね。しかしやはりこういった場合だと、上記の場合のベースはDMFかAF-Sが歩留まり考えると私はそちらで行くと思います。
あくまでも現在のa9にリアルタイムトラッキングが乗ったという想定での推測ですが。
熟練したマニュアルフォーカスの達人以外、どう考えても私にはD7500よりは歩留まりが良くなるとしか考えられませんが。
書込番号:22490641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜の世界の住人 さん こんばんわ
今日、α7Vでカワセミの高速に横に飛んでいるのを連写で横に降って、1秒ちょいの連続コマでこんな感じで撮れています。
α99Uや他のレフ機はでは、こういうのは、不可能でした。
α6400なら、7Vより追従性がいいので、もっと、撮れると思います、もう少ししたら、トライできると思います。
書込番号:22491203
19点

>DAWGBEARさん
>マニュアルにこだわると
そうではなくて、「マニュアルでないと出来ない」撮影手法の話をしているんですよ。いわば「空気しかないところにピントを合わせる」って事ですから。勘は必要ですが達人でなくても出来ますよ。
それに、どうも誤解されているようですが、私は「瞳AFやリアルタイムトラッキングが不要である」という事を述べているのではありません。「それらの機能があれば万能というわけではない」という意味で書いているつもりなんですが。
>candypapa2000さん
いつもお写真は拝見させて頂いております。70-400G2 購入の際にも参考にさせて頂きましたよ。α7M3 のAFはなかなか凄いみたいですよね。
私もEマウント使っていたので分かりますが、シャッター半押しをキープしたままでいられる、つまりカメラが被写体をロストしなければ、上に書いたようなシャッター半押し時の挙動はあまり問題視しなくて良いのかもしれません。それはトラッキングの捕捉力がどれほどか?によりますね。
しかしながら、そこで…
>α99Uや他のレフ機はでは、こういうのは、不可能でした。
こういうところが素直に頷けない点なんですよ。同様の使い方(カメラのトラッキング機能を活かした動体追従)とするなら、α99M2とほぼ同時期のα6500ではどうでしょう?「α6500でも不可能でした」とも言えるのではないでしょうか。
最近のソニーEマウントが急速に良くなっているのは認めます。Aマウントよりもトラッキング機能の性能を引き出しやすいとか、そういう有利な点がEマウントにあっても不思議ではないですが(というかおそらくその通りでしょうけど)、逆にAマウントにはEマウントより使いやすい点もある。さらに、レフ機はこういう機能自体が不得手ですが、EVF化したAマウントにも苦手な事がやり易い、という事もあるわけですから。
これ以上は繰り返しになるので控えます。6400の使用感など楽しみにしております(真面目に)。
書込番号:22491439
1点

>夜の世界の住人さん
止まっているものだったらそうかもしれませんね。。
書込番号:22491566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こういうところが素直に頷けない点なんですよ。同様の使い方(カメラのトラッキング機能を活かした動体追従)とするなら、α99M2とほぼ同時期のα6500ではどうでしょう?「α6500でも不可能でした」とも言えるのではないでしょうか。
実際に6500で実験したことがないので、わかりませんが、多分、6500のAFトラッキング性能では、上のような写真は、難しいのではないかと思います。
ただ、野鳥の会の友人でもともと、7D2ユーザーですが、6300を使ってMC11でCanonのレンズで飛んでいる鳥を撮っている人がいるのですが、その人曰く、7D2より6300の方がAF性能が良いと言ってるので、わたしもにわかに信じにくいのですが、そういう人もいるみたいです。
書込番号:22492260
9点

>candypapa2000さん
>7D2より6300の方がAF性能が良いと言ってるので
ファストハイブリッド(位相差+コントラスト)の恩恵でしょうけど、専用位相差センサーを使うカメラよりも精度は非常に良いと私も思います。トラッキング性能の向上でさらに磨きが掛かったAFなのは分かるんですけど、もう一度書きますが、私が「動く被写体で使いにくい」と感じるのは「AF性能の問題ではありません」ので。
どこに目標を置くか…という話にもなりますが、6300や6500が出ると「6000では無理だった」。6400が出ると「6500では無理だった」。α9のような電子シャッターとプロキャプチャーが搭載されるまではそれが続くでしょう。一方レフ機ですと「ある程度はどの機種でも撮れる」という、その違いですよ。
ファインダーフレームレート切り替え可否が不明、というかHP上で仕様が細かく公開されていないというアホらしさで、私はこの6400を購入する気が失せましたが、旅行や日常用途では総合的に見てベストなカメラではないかと思っています。
candypapa2000さんの事ではありませんが、初心者で動体用と言っている人に手放しで勧めるなら「こいつはスゲー!」ばかりじゃなくて、それくらいの事に言及できるようでないとダメかなと思います。
>DAWGBEARさん
ワンコを抱いたまま走っている人を撮影するシーン でも想像していましたか?
もう一度書きますけど、私がこの例を挙げたのは「カメラの機能に頼った撮影の落とし穴」を示すためですよ。いくつかのやり取りで、私が述べたように「ミラーレスは便利だけど、カメラの進歩に因るところが大きい」ということがハッキリしたと思います。
ファインダーが「カクッ!」となると、特に近距離で動き回る被写体は難しいですよ。6400の被写体補足が進歩しているのは分かるんですけど、そんなに「最新のコレはすごく良くなりました!良くなりましたから!」って言わなくても、撮影者に少し技能があれば、OVFでは以前から楽に追えるんじゃないの?って事ですね。
それとですね、本音を言えばイヤなんです。そこまでカメラに依存するのが。OVF機が「撮影者が被写体を見て撮影する」のに対して、EVF機(特にソニー)は「撮影者は、カメラが被写体を捉えている様子を見ながら撮影する」って感じです。実際、ソニー機では撮影者がシングルポイントで追うよりも、カメラ任せのトラッキングの方が結果は良いという人が多いのではないでしょうか。
もちろん、楽チンだという側面は否定しませんけどね。私も使えることは便利に使っていますから。しかし、良くない側面も知っておいた方がいいでしょうってことです。
書込番号:22492581
2点

>わんこ@ポメさん
純粋に70-200mmf4をオススメ!
自分はキャノンのIS無しのタイプを先頃買い戻し増した!ストロボ3つドナドナ交換して、13,000円で元箱付のピカピカ新古品!(笑)
犬と違って余り動きませんが、ポートレートでも電子♪を小さく入れて、瞳AFで仕様しましたが、完全逆光意外は最新レンズと変わらず撮れます!
つまり、取回しが抜群!
動きモノをスレ主さんが取られるので有れば、リセールバリューも良い、EFかFEの70-200mmf4を強くオススメ致します!
因みに、SONYのレンズは必ず元箱は置いておいて下さい!10年後の下取り価格が変わります♪(笑)
書込番号:22492613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜の世界の住人さん
あなたの不満は理解しました。
おっしゃるカクッとなる件もわかりますが、
それとリアルタイムトラッキングや瞳フォーカスの利便性を差し引いた部分で
このスレのわんこ撮影にどちらが歩留まりよくなるかということだと思いますよ。
私的にはカクッというのは私はそんなに問題にはしていません。
それよりは他のミラーレスの利点が私にはトータルで勝っているので使っているという状況です。
OVFもまだ使ってはいますが。
書込番号:22492732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAWGBEARさん
私も、貴方が「どうあってもα6400を推したい」というのは分りました。
そこで、このスレッドの私の書き込みを最初からよく読んでくださいね。「D7500 と Tamron 70-200F2.8 の組み合わせが重くて…」というので、軽量なレンズを勧めています。その後、「D7500を使い続ける、つまり、重さを無視できる選択が可能であるなら、そのまま使ってみたら?」と書いているだけです。「光学ファインダーならどの機種でもある程度は撮れるから」という理由を添えて。
candypapa2000さんのように「試してみますよ」なら分かるんです。そういうワケでもなく、何故そんな必死にαを勧めるのでしょうね?良いところばかりでもないのに。
そもそも、スレ主さんが購入を考えているのは、貴方がお使いの α9 ではないのです。そうであるなら私も止めるようなことは言いません。むしろ私も欲しい(笑)。その辺りをどうも勘違いなさっているように思います。
書込番号:22495270
1点

>夜の世界の住人さん
>どうあっても
うーん それはわかりませんが
わんこだったらa6400選ぶかな。
あくまでも私はです。
>必死になっている
ただ私だったらという意見なだけです。
あなたがおっしゃるαのネガティブな所も否定はしません。
ただ目の前に両機種があったと仮定したら私はどちらを選ぶかというだけのことです。
金銭的なことはこの場合範疇の外です。
またただおおせの通り、まだ触ってはおらず、あくまでもa9の使用感からの想像での選択です。
なので期待感も上乗せになっているのは確かです 笑
a9よりAF関係がかなり劣るとなったら、その度合によって選択は変わるかもしれませんし、他高ISO耐性などもこの機種は未知数なのでわかりませんので同じくです。
書込番号:22496290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
風景や人物、料理等撮影し、フェイスブック等で時々投稿したりして、楽しんでいます。今回、SONYの一眼は、初めてで、使い方が今一つわかりません。CANONは、wifeも、Bluetoothもすぐつながるんですが、α6400は、うまくつながりません。スマホは、SONYのエクスペリアXZ1です。わかる方いらしたら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:22492415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私鉄沿線さん
当方ヘルプガイドの「ネットワーク機能を使う」で問題なく繋がっています。
ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/index.html
書込番号:22492536
6点

>私鉄沿線さん
おはようございます。私は、xperiaZ4(SO-03G)という結構前のスマホを使用していますが、カメラのグリップ側のサイドにあるNFCを利用し、スマホのNFCマークとタッチするだけですぐにPlayMemories Mobileが起動しました。同様に起動すると思うのですが、駄目でしょうか?
書込番号:22492568
3点

Andoidのスマホで1枚1枚の転送ならNFCワンタッチシェアリングが楽でしょうね。以下のリンクをご参照下さい。ヘッドホンでも手動で上手く繋がらない時にNFCだとあっさり繋がる事があったりします。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126411.html
書込番号:22492733
1点

wifeはカメラにはつながりません。WIFIでつないで下さい。
カメラの液晶に2次元バーコードを出して、それをスマホ内のアプリ経由で読ませます。スマホの設定からつないではダメです。
書込番号:22492807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一人ずつ、お礼を返信するのが、礼儀でしょうが、ご容赦ください。皆さんのおかげでほぼ、画像転送等できました。ありがとうございました。
皆さんは、Bluetoothを繋げることはできたでしょうか?
書込番号:22493918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さん直ぐ誰とでもつながるのいやかも
wife
再起動
書込番号:22494416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとおりですね。wifeでなく、wifiでした。失礼しました。
書込番号:22494568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400を使いこなして、楽しいカメラライフを送っていきたいと思います。皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:22494577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニー製以外の他社製レンズでも
「リアルタイム瞳AF」や
「リアルタイムトラッキング」や
「ファストハイブリッドAF」は、動作するのでしょうか?
α6400ボディ と シグマ16mm F1.4 DC DN [ソニー用]の購入を検討しています。
上記の機能が問題なく動作するなら即購入なのでアドバイスをお願い致します。
6点

>seiroggnさん
シグマ16mm F1.4 DC DN所有していますので
3日前に購入したα6400ボディ につけて試してみましたが
問題なく動作しています。
書込番号:22493486
18点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。アイドル現場で写真を撮ってみたくなりなり、なんとなくα6400が気になっているのですが、もし購入するとなった場合、高倍率ズームキットかダブルズームキットのどちらを購入したらいいしょう?基本的に野外もありますが、ライブハウスやクラブでのライブで動くアイドルをキレイに撮れたらなとおもってます。整番によってステージに近いときもあれば少し離れる時もあります。あと、ほかにもこっちの方が向いてるっていうような機材あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22491075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月ノ命さん
ライブ撮影なら18-135が良いでしょう。
明るいレンズとしてソニー50 1.8oss は必須、
あとはシグマ30 2.8 か、できれば ソニー28 2.0
があればまずは充分でしょう。
書込番号:22491125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>整番によってステージに近いときもあれば少し離れる時もあります
ここが選択のキモになりそうですね。レンズ交換の暇があるなら望遠側の焦点距離が長いダブルズームキットのほうが有利ですし、そんな時間がない時は高倍率ズームレンズキットのほうが向いていると思います。
ステージ上のアイドルとの距離がわからないので何とも言えませんが、高倍率ズームレンズで望遠側が足りない時はカメラ内蔵のデジタルテレコンや超解像ズーム機能でカバーできる場合もあります。
書込番号:22491144
3点

レンズの焦点距離は、
被写体との距離とさらには
どう撮りたいかで
必要な長さは変わってきます。
どちらが良いかはなんともです。
それよりも、
室内はカメラにとって暗くて苦手な場所です。
更には、動き物ものとなると
さらに難易度が高くなります。
会場の明るさによって大きく左右されますが、
ある程度動きを止めたいなら
シャッタースピードを上げることになります。
で、シャッタースピードを上げために
ISOの感度を上げることになるかと。
その時に高感度のノイズに満足できるかになります。
満足できないとキットレンズのような
F値の暗いレンズてはなく
明るいレンズが必須になっくるかと。
書込番号:22491181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まがは何はともあれダブルズーム。
それで何か不満があれば広角やら明るいレンズやら買い足し。
標準ズーム1本で挑むのはないかなぁ。
書込番号:22491196
2点

返答ありがとうございます!
これはズームキットを購入するのではなく、ボディだけを購入してレンズを別に購入する方が良いということになりますか?
書込番号:22491240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます!
整番によってステージ近くに行けた時はそこから動くことはありません。後ろの方になった時もそこから終わるまで動くことはありません。
まだアリーナ級のアイドルさんではないので、ライブハウスなどのそこまで広くない現場になります。前方からだとだいぶ近いです。10mから15mくらいかと。
後方になった場合は写真撮影より素直にライブを楽しむスタイルになると思います。
書込番号:22491250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご返答ありがとうございます。
お答えから察すると、キットレンズで購入するより、ボディのみ購入して、暗所に対応したレンズを購入する方良いということでよろしいでしょうか?
例えばライブハウスではなく、日中の明るい野外の場合だとキットレンズでも対応できますか?直ぐにはたくさんの予算はないもので。
書込番号:22491271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ご返答ありがとうございます!
そうですよね。なんとなくそうなるだろうなとは思ってましたが、予算の都合上できるだけまかなえる感じのがあれば良いなと思いました。とりあえずは日中の明るい野外での撮影を視野に入れて考えることにします。
書込番号:22491282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月ノ命さん
お行きになる現場がどんな感じか分かりませんが
レンズ交換している暇有りますか?
もしヒマがなければ高倍率ズーム
もし距離も遠いなら
SONY RX10M4やPanasnic FZH1
の様なレンズ一体高倍率ネオ一眼の方が
的確に写真が撮れると思います。
書込番号:22491306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月ノ命さん
ご返信ありがとうございます。
別のレンズが必要かは
会場の明るさ次第と撮影位置次第と
月ノ命さんの
満足次第で変わってきます。
書込番号:22491448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月ノ命さん
似た質問と回答例がありますので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい
[質] ダブルズームと高倍率セットで迷ってます。
http://kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22450950/
書込番号:22491568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度だけ撮影目当てで撮影可のライブに行ったことがあります。(カメラは6500)
6400は高感度画質でフルサイズ機と比べて見劣りするのと、目的にあったレンズが無いので
お勧めしません。
撮影目的からして暗いライブハウスでの撮影をあきらめるのでは意味がありません。
他の人と比べるかどうかは別ですが、機材にお金をかけてる人は当然フルサイズ機に望遠単焦点で
撮影されています。APS−Cとf5.6クラスの暗いレンズではツイッター投稿サイズくらいで比較しても
画質ではっきり見劣りします。
Eマウントのf2.8ズームは全部フルサイズ用です。APS−C機でも使えますが、無駄に高いレンズを買うことになる。
7IIIは予算オーバーかもしれませんが、7IIあたりを購入してレンズを徐々にそろえていったほうが
良いと思います。が、200mmでは足りないかもしれないので、その場合はやっぱりレンズが無いってことになりますね。
価格がこなれたフルサイズの一眼レフとシグマやタムロンのf2.8ズームを組み合せたほうがよいかもしれません。
顔認識が使えないので使いこなしは必要ですが...
書込番号:22491893
1点

名前通りの方ならこの機種のキットでは不満が出ることが多いと思います。
本体はこれで行くとしてもライブ用のレンズは別で用意したほうがいいでしょう。
最低でも望遠F4通しのズーム、可能ならF2.8通しのズームはマストです。
あとは前の方を取れたときのためにタムロン28-75mmF2.8通しか広角のF4通しレンズはあった方がいいです。
あくまで予算が許せばですが。
この手のキットレンズでは暗すぎて(レンズ的に)SSを稼げず結果的にISOをかなりあげることになり画質が落ちます。
書込番号:22491992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々と教えていただきありがとうございます!
暗所で使えるズームレンズはだいぶかかりそうなので、当面は野外(リリースイベント等)での近距離撮影したりして楽しみます。そして徐々にいいレンズを購入していってライブハウスでの撮影にも挑戦してみる方向でいきます。
どの機材を購入するかはもう少しお店通ったりして決めようかと思います。
ご返答ありがとうございました!
書込番号:22492009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
4K動画撮りたくて購入して、到着を待っているところです。
公式の説明文書に下記のようにありますが、4Kで動画を撮りたい当方は、最低どの種類のSDカードを用意したらいいのでしょうか?
*1 XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class 10以上のSDHC/SDXCカードが必要です。100Mbps記録時には、UHSスピードクラス3が必要です
書込番号:22489923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきなだbrさん
私は主にこれを5枚持ってます。
機種毎にフォーマットして3年トラブル経験は有りません
Transcend SDXCカード 64GB MLC NAND 採用 UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS64GSDC500S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/
書込番号:22489992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきなだbrさん
ヘルプガイドに記載がありますが、
4K60Mならclass10またはu1
4K100M設定ならu3
ですね。
書込番号:22490011
3点

>あきなだbrさん
先日、4K撮影に使うためにビデオカメラ用に購入したものです。
風見鶏さんで256GBタイプが8,999円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01J5RH5Y2/ref=olp_twister_child?ie=UTF8&mv_size_name=3
ベンチマークの結果です。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 86.305 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 82.836 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 6.477 MB/s [ 1581.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.578 MB/s [ 629.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.949 MB/s [ 1696.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.660 MB/s [ 649.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 5.456 MB/s [ 1332.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.378 MB/s [ 580.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [J: 0.0% (0.0/238.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/01/09 16:56:31
OS : Windows 10 [10.0 Build 17763] (x64)
私の場合はビデオカメラを直接テレビに繋いで動画再生することが多いので、大容量のメモリーカードにしましたが、もちろん撮影後はパソコンに取り込みはしています。
4Kだと動画の容量も大きくなりますので・・・。
書込番号:22490140
1点

↑
俺も同じ物(ExtremePro256GB、Write90MB/s)を同じ通販店(風見鶏)で2枚買いました。
昨年、たまたま神戸の元町アーケードに行ったら、風見鶏の店があった。小さな店だが、嬉しかった。
いやー、通販でも店があるのだ、しかも神戸のアーケード街に。
今後もここで買いたいと思った。
ここは、逆輸入品はその旨明記しているので安心できる。
書込番号:22490206
1点

↑
追伸
4K30p 100Mbpsで撮っています。
上記のカードで十分です。
動画を長時間撮るために256GBにアップした。今までは同じもので128GBを使っていた。
どちらも4K100Mbpsには十分な性能です。
30分程度の撮影なら128GBあれば十分ですよ。
書込番号:22490213
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
現在、α6000とSIGMA30mmF1.4のレンズを使用しています。
3月に旅行で、テーマパーク内のレストランで動くキャストさんを撮影したいと考えています。
以前、上記組み合わせで同じくレストラン内のキャストさんを撮影しました。
SIGMAの単焦点はとても好きで、満足しています。
強いて言うならば、サクサク動くキャストさんにピントを合わせると甘くなってしまうことと、真横に来た際に30mmの画角と焦点距離がイマイチで、せっかくのショットでピントが合わずに無理やりシャッターを切った所が気になっています。
あと、シャッター音が煩く、目立ってしまったことです(笑)
今回も似たようなシチュエーションになるので、前回のリベンジを考えています。
レンズの買い増しを考えていたのですが、店員さんに「レンズの性能に本体がついて行けてないので、α6400に30mmがいいのではないか」とアドバイスを受けました。
別の店舗の店員さんからも、α6400に30mmか、α6000に純正24mmを勧められました。
「ダウンライトのレストラン内で、素早く動くキャストさんをフラッシュなしで撮影する」
となると、皆様のオススメのカメラとレンズは何でしょうか?
まだ時間はあるので、時間の限り実機を触って考えたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22489367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

止まってる被写体はF1.4〜F1.8で撮っても
動いてたり、平行に並んでいるようでも
複数のものは
F2.8以上に絞って撮ってます。
ピントが来ないのが
懸念されるからです。
書込番号:22489402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6400だとなにも考えずに撮っても、勝手に瞳にフォーカスがあいます。6000より簡単に確実にジャスピンで撮れます。
ただ、複数の人を撮る場合は、F1.4では、被写界深度が浅すぎて、一人の人の瞳にフォーカスがあいますが、他の人は、
ボケると思います。上の人の作例は、F2.2でどの人にもフォーカスがきていない完全にピンぼけなので論外ですけどね。
シグマのDNシリーズのレンズは、非常に解像するレンズですが、手ぶれ補正がついていないので、6400では、ピンぼけ
には、なりませんが、室内だと手ぶれしないようにある程度のシャッタースピードを確保し、しっかりとホールドすれば、大丈夫だと
思います。
書込番号:22489513
9点

追記ですが、動いている人の場合、リアルタイムトラッキングを使うと、瞳が見えない場合は、フォーカスは、顔にあい、瞳が見えた場合、瞳にあいます。
確実に動いている人に追従しますので、6000より簡単に撮れますが、ある程度のシャッタースピードがないと動いている人では、被写体ブレもできてきますので、注意が必要です。ただ、フォーカスに関しては、カメラ任せで大丈夫です。
書込番号:22489522
2点

ピントも大事だけど
動いているものを撮る際、
シャッタースピードは問題ないのでしょうか?
動きを止めるスピードは確保されていますか?
確保しなければ機材を変えても変わりませんよ。
その辺はどうですか?
書込番号:22489609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花ごろうさん
この文章からは
なんか物を売りつける事しか考えて無いような店員の接客に感じました。
書込番号:22489802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真家の謎さん
素敵なお写真ありがとうございます!
撮影のタイミングを設けているショーではないので、一般の方の横に来たキャストさんや給仕をしているキャストさんの撮影となるので、2人以上並んでの撮影は問題ありません。
F2.8近くの絞りも前回試しましたが、席の関係もあったかと思いますが、暗くなりすぎてしまいました…
>Ranzo3さん
ご意見ありがとうございます!
6400のフォーカスの速さはとても気になっています。
前回、ほぼ正面に着席していた一般の方にピントがあってしまい、絶好のチャンスを逃してしまった数枚がありました。
カメラの腕は勿論ですが、しっかり瞳フォーカスでピントが合うと助かるなと思いました!
先日改めて写真を見返しましたが、数枚被写体ぶれはある物の、手ぶれはなく撮れていたかと思います。
ピントの甘さはありますが^^;
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます!
手元にデータがないので、いくつで撮ったのかの確認は出来ないのですが、シャッタースピードは問題なく撮れていました。
静止状態から急に動き出したシーンでも、連写の性能の良さに助けられ、1枚程度の被写体ぶれに留まりました(笑)
>よこchinさん
すみません、私が色々相談した所を端折って書いてしまった為です。
2名の店員さんにご相談致しましたが、レンズ候補を2,3本、実機に着けて画角の見比べなどさせて貰いながらご相談致しました。
お二方共「どちらにせよ10万前後の買い物になってしまうので、良く考えて下さい」と即購入を勧めてはおりませんでした。
誤解をさせてしまう文面で申し訳ありません。
書込番号:22489995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





