α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥118,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,001円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥121,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥118,000¥165,000 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥118,000 [シルバー] (前週比:+1,001円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

初めまして。初めて一眼カメラを購入した全くの初心者です。
a6400Mを先日ソニーストアで購入しました。
日付設定をして、メモリーカードを入れたのですが、autoモードにしてもピントが全く合いません。そして、一旦OFFにすると、次にON
にして次に起動するまでに2分間もかかります。また、OFFにして液晶画面が消えるまでにも2分ほどかかります。

ソニーストアに問い合わせたところ、最初の起動時は数分かかることがあるので、日付設定をして試してみてほしいとのことでした。

日付設定は既にしていましたので、初期化して再度日付設定をしたのですが、やはり同じ状態です。

再度ソニーストアにその旨伝えたところ、情報が整い次第連絡をするので3、4日待ってほしいとのことでした、、、、。初心者なのでサポートが充実していることを期待してソニーストアで購入したのですが、とても残念です。

早く楽しみたいと思っていたので、とてもがっかりしているのですが、これは、初期不良でしょうか?それとも、何か私の使い方が間違っているのでしょうか。どなたかアドバイスいただけましたら大変ありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24268610

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/08/01 21:09(1年以上前)

おまじないで、一度初期化をしてみてください。
それでだめなら、ストアに行って見てもらいましょう。

書込番号:24268648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/01 21:15(1年以上前)

honorinさん

コメントありがとうございました。はい、もう一度初期化してみます。それでダメならソニーストアに持ち込む事にします。
どうもありがとうございました!

書込番号:24268658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/01 21:39(1年以上前)

>りんりん631さん

このカメラは持っておりませんが、せっかく楽しみにしていたのに、動かないのは悲しいですね。

ピントが合わない原因は、レンズの横のスイッチがAFになっていないとか。

レンズがきちんとはまっていなかったりとか。

ここは、もう一度、説明書を読みながら試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24268701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/01 21:50(1年以上前)

フクパンダ様

コメント、どうもありがとうございました。
早速レンズをチェックしてみましたところ、AFになっていました。他にも何か初心者が気をつけるところがあれば、教えていただけるととても嬉しいです。

先程再度初期化してみたところ、相変わらず、起動に2分かかるのですが、offにしたときにはすぐに液晶画面が消えるようになりました。一歩前進、、、、。ただ、相変わらずピントはどこにも全く合わずぼんやりしていて、店舗で試した時のようなオートフォーカスは機能しておらず、タッチパネルも反応しない状況です。どこか触ってはいけないボタンを触ってしまったのかもしれないと思っています。

書込番号:24268718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/08/01 22:17(1年以上前)

>りんりん631さん

あとスレ主さんが書いて無いのはバッテリーの充電状態ぐらいですかね(>_<)

たぶん初期不良でしょうけど、

書込番号:24268755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/08/01 22:22(1年以上前)

>りんりん631さん

残念ですが初期不良はゼロではないため、ソニーストアで確認してもらうのが一番ですね。

初期不良で在庫があれば即交換になると思います。

今回は残念でしたが、仕切り直して上手く使えると良いですね。

書込番号:24268761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/08/01 22:46(1年以上前)

よこchinさん

コメントありがとうございました。はい、バッテリー、確認してみました。やっぱり皆さんも初期不良かもと思われるとのこと、参考になりました。ありがとうございました。

>with Photoさん

コメントどうもありがとうございました。在庫があれば即交換とのこと、ホッとしました。大阪のソニーストアが8/5から8/27まで閉まるそうなので、それまでに時間を見つけたいと思います。

書込番号:24268804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/01 23:09(1年以上前)

ボデイとレンズどちらもAFになっていますか。

書込番号:24268859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/02 01:03(1年以上前)

>りんりん631さん
楽しみにしていたのに残念でしたね(>_<)
ちなみにメモリーカードは新品または初期化済みのものをお使いですか?
ごく稀にですが、SDカードが原因でカメラ本体が不具合おこすことがあるようですので、別のSDカードに変えてみるか、カードの初期化もお試しください。
早めに対応してくれると良いですね。

書込番号:24268979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/08/02 01:27(1年以上前)

MiEVさん

コメントありがとうございました。早速ボディも確認してみました。AF/MF とAELで切り替えができるようになっていて、AF/MFになっていました。また他にも何かありましたら教えていただけると助かります。どうもありがとうございました。

うどん様

コメントありがとうございました。SDカードは、こちらの掲示板での書き込みを参考に、SanDiskのものを購入しました。SDカードの初期化はしていませんでしたので、早速試してみます。どうもありがとうございました。。

書込番号:24268985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/02 03:55(1年以上前)

機種不明

>MiEVさん

すみません、先程のコメントで、AF/MFとAELの切り替えボタンは関係がないことに後から気が付きました。MENUでフォーカスモードを確認してみたところ、「レンズが正しく装着されていないか、非対応のレンズです」、と出ました。レンズはキットレンズのSEL18135なのですが、これはオートフォーカス非対応なのでしょうか。それともレンズの装着の仕方がおかしいのでしょうか。液晶画面をよく見ると、写真のように、右上に黒い枠が映るので、きっと装着の仕方を間違えているのだと思います。Sonyの説明動画通りにやったつもりで、自分ではよくわからないので、やはりソニーストアに行くことにします。どうもありがとうございました。

書込番号:24269029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/08/02 06:53(1年以上前)

>りんりん631さん

>MENUでフォーカスモードを確認してみたところ、「レンズが正しく装着されていないか、非対応のレンズです」、と出ました。

背面液晶を見ると四隅のケラレ(暗くなる)が不均一に見えます。


不均一なケラレはレンズの花形フードの影響だと思いますが、フードのずれではなく、

18-135のレンズ自体がきちんと最後まで装着されていないのではないでしょうか。

レンズに前から向かって時計回りにもう少し回すと、カチッと音がして装着されませんでしょうか。

充分に装着されていないと、レンズ認識やレンズへの電源供給ができず、AF他の機能も

働かないように思います。

書込番号:24269086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/02 07:42(1年以上前)

機種不明

>とびしゃこさん

ご指摘ありがとうございました。レンズを一度外してもう一度装着し直してみました。多分これ以上まわらないところまでまわしてみました。カチっという音もしたように思います。現在白いマークは、写真のような位置なのですが、正しい位置になっていそうでしょうか。

書込番号:24269126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2021/08/02 12:51(1年以上前)

りんりん631さん

こんにちは、私の思い当たる点紹介します。
ただ、買ったばかりなので以下のことをして改善されても一度
ソニーサポートセンターで点検してもらった方がこの先安心して使えますので
留意してください。

以下、カメラの電源を切った状態で行ってください。

1、レンズを取り付けるときは、レンズ取りはずしボタンを
押さずに装着します。
2、レンズ、カメラ本体の接点を乾拭き(綿棒のようなもので)
を試していただき改善するかの確認。

参考になれば幸いです。

書込番号:24269424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/08/02 12:59(1年以上前)

>ts_shimaneさん
コメントどうもありがとうございました。からぶき試してみたのですが、残念ながら改善しなかったのですが、今後のために覚えておきます。どうもありがとうございました。

試しに違うレンズを買ってそう着してみたところ、問題なく起動して、オートフォーカスも使えました。

ソニーにその旨連絡したところ、キットレンズの初期不良だったようで、交換することになりました。

みなさん沢山のアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。初期不良は残念でしたが、皆さんのおかげで色々勉強になって良かったと思っています。どうもありがとうございました。

書込番号:24269434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/08/03 21:23(1年以上前)

>りんりん631さん

>現在白いマークは、写真のような位置なのですが、正しい位置になっていそうでしょうか。


写真の端っこでゆがみがありますが、ほぼ真横(レンズ正面から見て時計でいう3時方向)

にレンズの白ポチが見えますので、カチッとした音までなっていれば正しく装着されていると思います。

違うレンズで正しく装着して正常に動くのであれば、そのキットレンズ個体の不良のようですね。


余談ですが、この高倍率ズームは正常品できちんとボディと情報通信がなされた場合、

自動的にレンズの歪曲収差は補正して表示されるはずですので(これはミラーレス用の

比較的コンパクトな設計のズームなどではソニーに限らずときどきある設計ですが)、

ご呈示の背面液晶のように四隅が真っ暗に写ることはないと思います。


早く交換品が届くとよいですね。

書込番号:24271437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/03 22:08(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございました。無事ソニーとも連絡がつきまして、今週金曜日に交換品が届くことになりました。
色々と教えていただいて、どうもありがとうございました。

書込番号:24271511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 rirakumakoさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
3歳子供の写真、旅行での風景やポートレート、旅行先での食事などの記録

【重視するポイント】
1本で済ませたい

【予算】
レンズ単体で8万くらい

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
今回、canon kissx7からの買い換えでこちらの本体を購入することを決めました。買い換えの理由は重くてつい持ち歩かなくなるためです。
素人のためkissx7はピント合わせが難しく感じましたが、こちらは瞳にピントが合うとのことで期待しています。

しかし、レンズが決められずに困っています。

旅行に持っていくためズームレンズ1本で済ませたいと思っているのですが、こちらの高倍率ズームレンズは「暗い」とのコメントもあり、本体だけ購入して他のズームレンズにしたほうが良いのか?と悩んでいます。

運動会などもまだありませんし、そこまでのズームは必要ないかと思いますが(動物園や水族館、遊園地などでズームを使うかな?程度)、どのくらいのズームが必要なのかもわかっていません…。(レンズのmm数)

こちらの高倍率ズームレンズでも大丈夫だよ!という意見や、このレンズよりもこれがおすすめだよ!というものがあれば教えて頂きたいです!

よろしくお願いいたします。

書込番号:24265154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2021/07/30 17:37(1年以上前)

>rirakumakoさん
この高倍率キットで良いと思います。
明るいレンズはSONYの1655Gやタムロンの1770がありますが大きく重いですよ。
何を以て暗いとするかですがSONYの1655Gは手ブレ補正が無いのでα6400との組み合わせでは手ブレ補正が効きません。
いっそのことRX100M7にしてしまうのもアリだと思います。

書込番号:24265212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2021/07/30 17:37(1年以上前)

>rirakumakoさん
レンズでなくカメラの提案になりますが、今日から予約受付の始まった デジタル一眼カメラ VLOGCAM ZV-E10/E10L も候補になるかもしれません、

https://kakaku.com/item/J0000036260/

ファインダー無しになりますが、6400と同等の性能で、60g 軽量になり、なんといってもコスパが良いです、このレンズキットを使ってみて望遠に不足を感じたら、18-135に換えても良いと思います。

書込番号:24265213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/30 17:48(1年以上前)

>rirakumakoさん

18-135が良いと思います。
望遠端f5.6なのでそりゃあ単焦点に比べれば暗いですが、よほどシビアな状況でなければ大丈夫だと思います。
高倍率ズームはすごく便利ですよ。

焦点距離については、135で大抵のシーンは十分だと思いますが、運動会などで今後望遠が必要になったらその時に70-350などの望遠レンズを検討されれば良いかと思います。

書込番号:24265224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/30 17:52(1年以上前)

>rirakumakoさん
こんにちは。ここでの意見はハイアマチュアの考えをそのまま初心者に言う人が
いるのであまり気にしない方が良いですよ。

そりゃ、単焦点レンズや他の高級レンズに比べれば暗いかもしれませんが
今の高倍率ズームは進化してるので初心者の方であれば十分満足できる物になってます。

基本レンズはモデルチェンジが長いですし新しい物が出来ても使えるので
1本持っておいても将来困る事は無いと思います。

デジタルになって本体は使い捨てでも、レンズは一生物と言うのは変わってませんから。

高倍率ズームを使って自分が好きな焦点距離や不満点がでたらレンズを買い足せば良いと思います。

書込番号:24265232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/30 18:04(1年以上前)

高倍率ズームは
F値が暗くても昼間の撮影なら問題有りません
夜間なら厳しいですね

書込番号:24265253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/07/30 18:20(1年以上前)

サイズ的にはx7より
コンパクトなのかもしれませんが
重いとかかさばるとかで半年後には
結局持ち歩かなくなりそうな感じが
いっぱいします。

今のうちは
最新のiPhoneとかソニーだったら
RX100シリーズのコンデジに
抑えていた方が良いのでは。

お子さんがもう少し大きくなって
手荷物が減るとか余裕が出てきた時に
望遠レンズ含む一眼がいいかもと
感じました。

書込番号:24265274

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2021/07/30 19:19(1年以上前)

>rirakumakoさん

必要な焦点距離は人それぞれですからね。

kiss x7を使っているならそのレンズで必要と思われる焦点距離がある程度わかりませんか?

単焦点のうち、軽いレンズは別として、
明るいズームレンズだと重く大きくなるかと。
しかも高倍率とはいえないかと。

1本でなら18-135か18-200ではないでしょうか?
私なら、画とか考えると18-135にするかな。

書込番号:24265365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2021/07/30 19:25(1年以上前)

rirakumakoさん、こんにちは。

高倍率ズームレンズキットよりも、パワーズームレンズキットをオススメします。
理由としましては、コンパクトなので持ち運びが楽なことと、広角が16mmからなのでお子様との距離が近くても使いやすいことです。
ちなみにパワーズームレンズキットとダブルズームレンズキットの価格差が小さければ、ダブルズームレンズキットを購入して、望遠レンズは望遠が必要になるときのために取っておいても良いかもしれません(望遠レンズを単独で買うとなると結構高いので)。

書込番号:24265374

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2021/07/30 22:05(1年以上前)

>rirakumakoさん
こんにちは。私はα6600ですが、ずっと子どもを撮っています。
ズームレンズはこのキットの SEL18135を自信を持っておすすめします。屋外では夜でもない限りレンズの暗さは気にならないですし、何よりもこのサイズ・軽さで換算200mmまで使えるのがすごく便利です。
他のレンズ、例えばSEL18200やSEL18200LEなどは大きく重い割に画質はそれほどでもなく、SEL1655GやSELP1650は屋外では望遠側が足りなさすぎて用途を選び、1本で何でも撮るには不向きです。

加えて、自宅等の室内でSEL18135の暗さや被写体ブレが気になる場合は安価なシグマの単焦点レンズ、30mm F1.4 DC DNや16mm F1.4 DC DNなどがあれば何も不満はないと思いますよ。手ブレ補正なしですが、明るいレンズなら早いシャッタースピードで撮れるのでそもそも手ブレしにくいです。(動画は別です)
そして小学校の運動会を撮る頃になったらSEL70350Gを買い足せばバッチリでしょう。個人的にはSEL55210はSEL18135があれば中途半端なのでおすすめしません。

※おまけ
規模にもよりますが、望遠域は保育園まではSEL18135でギリギリOK、SEL18200で必要十分、小学校以上はSEL70350Gが必要です。

書込番号:24265625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rirakumakoさん
クチコミ投稿数:12件

2021/07/31 02:09(1年以上前)

>携帯カメラさん
ありがとうございます!
皆さんのコメントを拝見して、こちらの高倍率キットを購入することにしました!

>maculariusさん
新しいカメラ情報、ありがとうございます!
ですが、口コミがないと買うのが不安なので…今回はこちらの高倍率キットを購入することにします。

>センテピードさん
コメントありがとうございます!
「高倍率ズームはすごく便利ですよ」の言葉が響き、こちらを買うことに決めました!
今後必要があれば望遠ズームを買い足す方向でいこうと思います。

>ねこさくらさん
なるほど、すごく納得です(笑)
今回は高倍率ズームレンズを購入して、今後単焦点を買い足そうかと思います。ありがとうございます!

>アートフォトグラファー53さん
確かに今はほとんど昼間の撮影でしか使わないので、このレンズにしようと思います!
ありがとうございます。

>みやび68さん
コメントありがとうございます。
旅行のときにスマホの写真じゃ物足りなさを感じていたんですが、あるとき一眼を持っていってやはりボケ味や綺麗さに感動して(笑)買い換えることにしたので、今後はちゃんと持ち歩こうと思います!

>okiomaさん
今は標準ズームと単焦点50mmを使っていて、旅行のときに標準ズームだと「もっと寄りたい!」と思うことがあります。
今回は高倍率ズームレンズを購入することにします。
ありがとうございます!

>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
確かにパワーズームレンズの軽さは魅力的なのですが、望遠も使いたくて…。今回は一本で済むこちらを購入します!

>405RSさん
ありがとうございます!
「自信を持っておすすめします」のコメントで決断できました(笑)やっぱりこの望遠では軽いんですね!
ほぼ昼間、写真しか撮らないのでこのレンズで大丈夫そうです。
購入するのが楽しみです。

書込番号:24265945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動画取り込み

2021/07/28 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

α6400で静止画と動画を撮影しました。
パソコンに取り込んだところ、
静止画は取り込まれたのですが
なぜか動画だけ全て取り込まれませんでした。
この事について、詳しく分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24262337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/07/28 15:17(1年以上前)

6400とPCをUSBで接続して取り込む。
6400からSDを抜いて、PCのカードスロットにさしこむ、もしくはカードリーダーにSDをさし、PCのUSBにさす。
Window PCなら、取り込むソフトはWindowsので、それともPlayMemories Homeを使う。
ぜんぜん違うソフトを使う。

書込番号:24262361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/28 16:16(1年以上前)

こんにちは

DCIM フォルダには入っていないので、取り込んだのがDCIMフォルダの中だけなら、静止画だけです。

PRIVATE フォルダの中にあるかと。

また、動画の長さ、SD カード(32GB 以下)によっては分割されてしまうので、Play Memories Home で取り込むほうが良いです。

XAVCS、64GB以上のSDXCならそのまま取り込めます。

書込番号:24262429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2021/07/28 16:56(1年以上前)

>かのこ333さん

動画ファイルは、別のフォルダに *.MTS といったファイル名で保存されています。

ソニー純正の管理ソフト PlayMemories Home を下のURLからダウンロードしてインストールし、画像取り込み機能を使ってください。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/

書込番号:24262460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/07/29 23:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
パソコン内に動画が保存されているところから、再生を押すと「WindowsMediaPlayerのエラー」と表示されてしまいます。。。

書込番号:24264370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2021/07/30 00:03(1年以上前)

>かのこ333さん
PC性能によるところが大きいと思います。

PCの能力 特にGPU関係が弱いと
記録設定で4Kや 特殊なハイフレームレート等で撮られた場合
WindowsMediaPlayerでは再生できないことがよく起こります。
その他にも動画を扱う対応したコーデックというフォーマット形式が
PC側にインストールされていなかったり
きちんと認識できていないとエラーになりますね

記録設定FHD 30fps程度で検証してもダメであるならば
他のPC環境でも試してみてはいかがでしょうか?

WindowsMediaPlayer自体のバージョンにもよりますが
少々古いPCだと4Kも含め
特殊な解像度やフレームレートは機能してくれません。
SONYの提供しているPlay Memories Homeであれば
再生の可能性は高まります。
ただ PC側ハードウェアが伴わない環境では難しくなるかもしれません。

書込番号:24264395

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/30 10:05(1年以上前)

>かのこ333さん

>再生を押すと「WindowsMediaPlayerのエラー」と表示されてしまいます

何か別のものは再生できますか?

次の環境で、何の問題なく再生できています。

カメラ:α7C
動画記録設定: 4K 24p 100M
PC: Windows 10
再生ソフト: Windows Media Player

書込番号:24264728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2021/07/30 10:39(1年以上前)

>かのこ333さん

VLC等のフリーの再生ソフトを使うことをお勧めします。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/

書込番号:24264760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めての一眼レフカメラ購入を検討しています
カメラ用語など、不勉強ですがよろしくお願いします

【使いたい環境や用途】
息子(現在4歳)の写真、動画
自撮り写真
自撮り動画(YouTube投稿用)
バンドライブ、スタジオでの撮影

【重視するポイント】
一眼っぽい、ボケ感のある写真が撮ってみたいです
ライブハウスでの動画も撮りたいので、なるべく長時間の動画が取れると嬉しいです
自撮りをしたいので、画面が内側?を向いて欲しいです
スマホから初めてのカメラなので、あまり大きかったり重かったりしない方が嬉しいです

【予算】
15万円程度

【比較している製品型番やサービス】
動画をとるならSONYかPanasonicが良いとみたので、どちらかなのかなと思っています
店舗で見ていたところ、このカメラをオススメされたので、気になっています

【質問内容、その他コメント】
Panasonicのハンディカムを持っているので、動画の要素は多少妥協できるとおもいます
でも、一眼の雰囲気のある絵で動画をとってみたいです

一緒に買うレンズも、ネットで調べた範囲では
・ボケ感なら単焦点レンズがいい
・最初はセットのズームレンズがいい
と意見がいくつかあり、迷っています
アドバイス頂ければ嬉しいです
よろしくお願いします

書込番号:24248755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/20 03:07(1年以上前)

>しらたまおもちさん
ボケ感のある写真が撮りたい、ライブハウスでの撮影に使いたいという内容に関して言うと、ボケ感が出やすく暗所に強いフルサイズ機(α7Cなど)がオススメです。
ただ、予算的に倍近くになってしまうので、ボディとレンズを合わせて15万円程度に抑えるとなるとAPS-C機(α6400やα6600)になると思います。

Panasonicだとマイクロフォーサーズ機になるので、スレ主さんの望むボケ感のある写真を撮るのがむずかしくなります。

あと、単焦点レンズの方が開放F値が小さいレンズが多くボケ味を出しやすいですが、当然画角が決まっているのでズームレンズに比べて守備範囲がせまくなります。
その辺の利点や弱点をよく考えてレンズを選ばれると良いでしょう。

書込番号:24248790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2021/07/20 05:45(1年以上前)

>しらたまおもちさん

ボカすには、それなりの設定も必要です。
だた単に単焦点ではなく、使うレンズの焦点距離も考えないと。

ライブだと明るいレンズが必要になるかと。
そうなると、焦点距離によっては、レンズだけで軽く20万超えとなることも。
カメラにとって室内は暗い場所、ある程度のものを望むならそれなりの機材が必要となります。

まずは、ダブルズームキットか18-135あたりのレンズキットですかね。

候補に挙げているのは一眼レフではなく、ミラーレス一眼といって機構が違います。

書込番号:24248822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/20 06:13(1年以上前)

>Panasonicだとマイクロフォーサーズ機になるので、スレ主さんの望むボケ感のある写真を撮るのがむずかしくなります。
初心者が求めるボケ感ならマイクロフォーサーズでも十分に出せますよ。

それに、動画も撮りたいと思うならパナ機のマイクロフォーサーズはお勧めだと思います。

>しらたまおもちさん
自分がお勧めの機種はPanasonicのLUMIX DC-G99です。

店員さんが勧めてきたα6400はボディ内手振れ補正が無いのでレンズ手振れのみ
DC-G99はボディとレンズ両方の手振れ補正が出来るので初心者向きだと思います。
動画撮影時間も無制限なので長時間撮影に向いてるので良いと思います。

書込番号:24248831

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/20 06:36(1年以上前)

>しらたまおもちさん

ぼかすには、
・大きめのセンサ
・明るいレンズ
・焦点距離の長いレンズ
暗所では、
・大きめのセンサ
・明るいレンズ
・手振れ補正(撮影者の手ぶれ対策。被写体ぶれには効果なし)
・暗所に強いAF
自撮りでは
・軽めのボディ
・自撮り可能な背面液晶
・手ぶれ補正
があると便利

ご予算の関係でフルサイズは無理なのでAPS-C。
単焦点の方が明るいレンズの揃いも良く、お値ごろのものもそこそこあるけれど、
単焦点でレンズ側に手ぶれ補正が付いているものって余り多くないのでボディ側手ぶれ補正の機種とすると、
ボディの選択肢は
・フジX-S10
の1択。

・ソニーα6600
もボディ単体では条件を満たすんですが、ご予算を考えるとレンズが買えない。
もう少しご予算が欲しい所。

ボディ側手ぶれ補正がいらないなら、
・ソニーα6400
・ニコンZfc
・キヤノンEOS Kiss M2

センササイズを落としてもボディ側手ぶれ補正と良いレンズというのなら
・マイクロフォーサーズ機
も候補に入るかな。

ご予算だと、新品の明るいズームレンズはちょっときついので、
キットの普通の明るさのズームレンズをまず購入されて、
ライブでの撮影構図の自由を確保したいかな。自分なら。
その次に、予算を別に用意して明るめの単焦点またはズーム。

サードパーティレンズはソニーEマウントが充実しているし、
将来の予算の工面も見据えて今ソニー機にしちゃっても良いとは思います。
その場合に、秋まで検討のお時間があるのでしたら、
この夏発表になると言われている(当初7/7発表予定だったが延期)
・ソニーZV-E10
も候補に入ってくるかもしれません。

書込番号:24248844

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 17:33(1年以上前)

早速のご意見をいただき、ありがとうございます!
>自由に生きたいさん
>okiomaさん
>ねこさくらさん
>koothさん

まとめて失礼します。。。

ご意見を参考すると
ボケ感と暗くても撮れることを重視するなら、APS-C(本当はフルサイズがいいけど、予算の関係でNG)
手振れ補正をレンズで対応しようとすると、単焦点のレンズは選択肢が少ない(もしくは、無い)
本体で手ぶれ補正を対応しようとすると、APS-Cの機種では予算オーバー
という感じでしょうか…

手振れ補正が必要で動画も重視するのであれば、
APS-Cを諦めてG99が良さそうなスペックですね

手ぶれ補正は、初心者には無いと使うのが厳しいものでしょうか…?

ご意見を拝見して、今のところ
LUMIX DC-G99 もしくは
α6400で、後々の単焦点レンズの時の手ぶれ補正を諦める
もしくは、予算を頑張ってα6600に…できるかな…と悩んでいます

これから長く使っていくのに、センサーが大きいこと、レンズが色々選べること?を重視して
妥協しない方が後悔しないのかなとも思っています…

自分のやりたいことを整理してみたのですが
1 子供や家族の写真など人物を、一眼っぽい絵で撮りたい
2 自撮り用(静止画)
3 自撮り用(Youtube、SNSなど動画用)
4 ライブ、スタジオの写真、動画撮影
の優先順と改めて思いました

※ミラーレス一眼と一眼レフは分けて書くべきなのですね
持ち運びを考えて、初めからミラーレスというもの一択で考えてました、申し訳ありません…

書込番号:24249575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/20 18:22(1年以上前)

>しらたまおもちさん
ボディ内手振れ補正が必要か必要でないかは、一概には言えませんが、無くても困らないというのが答えですかね。
撮影時のしっかりしたホールドとシャッタースピードの選択を間違わなければ手振れ被写体ブレはおこらないので、差額をレンズなどに回すのも良いかと思います。

書込番号:24249634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/20 18:27(1年以上前)

>しらたまおもちさん

動画撮影の観点からだとビデオカメラをイメージしているとミラーレス一眼のみでは
α6400でもα6600でも大差は有りません!
※ジンバル等を使って補正するのが通常です。

静止画で1/15秒以上の長時間シャッタースピードで風景を撮影するなら差は出ます。

なので同じSONYですが私は
α6400とAX60のビデオカメラを併用しています
α6600のメリットは私にとってはバッテリーが大きくて持ちが良い程度です。

書込番号:24249642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 22:20(1年以上前)

>よこchinさん
>自由に生きたいさん

ありがとうございます!
風景は撮る予定があまりなく
どちらかと言えば子供を撮るので、シャッタースピードが早い撮り方?になるかな?と想像しています

また動画については、ご指摘の通り3脚やジンバルなど固定出来るものを使う予定です

手ぶれ補正にはあまり拘らなくても良さそうですね…!

せっかくSONYが気になったので、α6400にして、レンズを買う予算に残りは当てていきたい、という方向で考えたいです


ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました

書込番号:24249990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2021/07/21 06:26(1年以上前)

用途の優先順ですと、

α6400 と SEL35F18F
もしくは、
α6400 と SEL50F18

そして動画と自撮り用にお好きなズームレンズを一本。

とりあえずこれで行けそうに思いますが。

私だったら前者の
「α6400 と SEL35F18F」を選びます。

予算優先なら後者の SEL50F18 を。

SEL35F18F
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/landing/order2/star/camera/ILCE-6400/lens/FE%2035mm%20F1.8/page/1

SEL50F18
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/landing/order2/star/camera/ILCE-6400/lens/E%2050mm%20F1.8%20OSS/page/1

私自身は、α6400に SEL24F18Z と SEL50F18 を組み合わせて使っていますが、1本だけ持つなら SEL35F18F にします。

フルサイズ用のレンズなので本領を発揮できずにもったいないようにも思えるでしょうが、APS-C用の SEL35F18 と比べて価格差なりにメリット(寄れる、など)もあるので他のレンズを買い足す必要がなさそうなこと、また今後フルサイズを使いたくなった場合の保険にもなります。

書込番号:24250316

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/21 07:20(1年以上前)

別機種
別機種

寄って

>しらたまおもちさん

ある程度のシャッタースピード確保の上で、必要なら三脚やジンバルというのなら、
ボディ内手振れ補正はいらないので、α6400で良いかと思います。

夜の世界の住人さんお勧めのSEL35F18Fは、自分はレンタルでα7RIVと組み合わせましたが、確かに良いレンズ。
お好みの画角と合い、お値段に余裕があるのでしたら悪くないかも。

α7RIVとSEL35F18Fの作例を貼っておきます(ファイルサイズが大きいのでご注意)。
α6400ですと、センササイズ差で周辺部が写りません。

書込番号:24250363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/07/21 08:22(1年以上前)

>koothさん
>夜の世界の住人さん

ありがとうございます!
機種をα6400でだいたい固めたので
レンズを色々調べていました!

SEL35F18Fがお勧めとのこと、ありがとうございます
非常に良さそうかついつかフルサイズを持った時にも…という魅力も感じました!

ただ、画像を見た感じですが、少々大きいかなと感じてしまいました…!(あと予算もオーバーしそうです…笑)

今のところ、もう一点お勧め頂いた
SEL50F18
もしくは、上がっていませんが
SEL35F18
のどちらか、もしくはズームレンズ…を
お店でサイズ感みて選んでみよう、と考えています
いずれも、手ぶれ補正もついているようなので…

第1候補が今のところ1番コンパクトそうなSEL35F18ですが
お値段の観点からSEL50F18、もしくはズームレンズも検討してみよう…かな、という考えです
(長く使うものなのであまり値段で妥協しないほうが良いのかな、とも思っていますが…!)

ズームレンズに関してはタムロンというメーカー?のレンズが良いとも見たので
カメラにと一緒に買うのは単焦点レンズにして
一眼っぽい絵を楽しんでみようかな、の方に揺れています

書込番号:24250416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/24 16:12(1年以上前)

別機種

下手なのはさておき

>しらたまおもちさん
こんにちは。口コミトピックスからきました。タムロンで昔ライブを撮ったことを思い出して調べてみました。

被写体と撮影状況が幅があるので、それぞれによさそうな機材を、と思うと予算がふくらんでしまいますね。

添付、今から見ると何を撮っているのやら的な写真ですが、画角と明るさ等は参考になるかもと思いまして。
CanonのAPS-Cカメラで、レンズはタムロンの17-50F2.8という、非常に気に入っていたレンズです。(今は妻が持ってますが)

で、ライブハウスでバンドの知り合いってことで最前列から撮らせてもらって、50mmの焦点距離だとこのサイズです。17mmまで引いてもバンド全員は写せませんのでこの時は10-22と併用していましたが、そちらのレンズは暗すぎて途中から照明が変わったら撮れなくなっていた模様で最初のほうしか写真がありません。
逆光がキツイので露出がめちゃくちゃになるため絞っていますが、顔ばっちり写っているのでここにアップするのが躊躇われる写真は、F2.8でシャッター1/50(ギリ被写体がブレない程度)でISO1000(当時のカメラだとこれ以上ISOあげたくない)だったようです。

ということで、最前列でバンド全体は写せなくても、というのであれば広角17mmでよくて、F2.8くらいの明るさはあったほうがよいように思います。
下記レンズが17-50の後継のようで、70まで望遠いくので屋外でお子様とかには最適ですが、ちょっと高いですね。
https://kakaku.com/item/K0001317069/

で、私は似て非なるこのレンズ
https://kakaku.com/item/K0000452971/
を使っていますが、あいにくソニー用マウントがないため、「キヤノンからソニーの変換」のアダプターを使っているため、結局そのコストが2万円くらい乗ってくるため、ソニーだけをお使いの方にはおすすめできないのが難点です。

ライブ、しかもビデオを回すのであれば、単焦点だと位置取りが非常に難しいのでズームは必要と考えたほうが良いかと思います。そのうえで、例えば画質が悪いのは仕方ないと割り切れば、レンズキットのレンズでISOを上げて撮るのでよいでしょうし、時々はキレイにとりたい、ということであれば、上記タムロンあたりは割と(近すぎない状況なら)万能かと思います。

レンズキットの場合、もう一本単焦点なら、個人的に今ならこれを買います。
https://kakaku.com/item/K0001204472/spec/
私はフルサイズのα7系なんで超広角として使えるのですが、APS-Cで使っても、非常に近づいて撮影できるため、面白い写真が撮れると思います。上記17-50と同じF2.8という明るさなので、レンズキットのものと交換して室内で使うにも十分明るいかと。ただ、APS-Cで「キレイかどうかよりとにかくボケボケにボケさせたい」場合には、F2.8では物足りないかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24255848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2021/07/25 23:24(1年以上前)

>しらたまおもちさん
皆さんが既に的確なアドバイスされているので
私は違う視点から一言コメントを。
(長文失礼します)

用途の中に YouTube投稿用とライブやスタジオとありましたが
動画における重要な要素は映像だけではなく
サウンドがしっかり押さえられているかで
その作品の良し悪しがとても大きく異なります。

私は30年以上ライブや舞台も撮影してきていますが
サウンドがしょぼかったりミスったりしたときは目も当てられません。
決して高価な機材を要しなくとも 多少の知識があるだけで
ググっと良くなります。

伝えたいのは 動画でライブ等撮影するとき
撮影位置と音場はイコールではないということ。
つまりは カメラ位置では理想的なサウンドが得られないことが多くあります。
外部マイクを用意したとしても位置がズレていればいい結果は望めません。

YouTube投稿はまだいいとしてライブ会場では
別途レコーダーが欲しいところ
会場 ボーカルの前辺りで天吊りに仕込めれば最高
観客の声援も集音しつつ 全体のライブ感を得られます。

しらたまおもちさんの場合 既にPanasonicのハンディカムをお持ちとのこと
であれば ハンディカムを天吊りもしくは 舞台直前に三脚で立てておくなど
出来るだけ音場の中心に据え付けて
サウンドはそのカメラに任すというのがいいのかもしれません。
ハンディカムの機能にもよりますが その際に
サウンドレベル補正ができるのであれば 
できればオートは外しておきたいところです。
オートで撮ってしまうと 音の強弱をなだらかにしてしまいアクセントが控え目になってしまいます。
可能であるならば事前に奏者に最大音量を発してもらい
マニュアルで適度に調整できればグッといい音が撮れるはず。
なお ハンディカムですから当然映像も撮れるはず
この際ハンディカムの会場センターからの映像も
ミックスすることでマルチカムとして利用できますね。
なお α6400等カメラはハンディカムと同期するために
同時に録画開始し常に記録しておくことで編集が容易くなります。
念のため同期をとるために フラッシュやカチンコ等音や映像を同時に撮っておくとよいでしょう。
民生機器(カメラ)を用いてマルチカムで同期さすには
できる限りスタンバイやOFFにせず延々と撮り
事後の編集時がストレスの無いように撮ることがコツになります。
もっとも 長時間撮影の制限や熱によるシャットダウン
また バッテリーやメディアによる制限も受けますから
なかなか難しいかもしれませんが。。。

とここまでちょっと難易度の高い方法を書き込んでしまいましたが
YouTube投稿用とライブやスタジオの撮影では
このあたりを知識として持っているだけで作品のレベルが上がります。

最後に私はライブ等撮影に当たり ワンマンオペレーションなので
どうしても限界がありますが
GOPRO系ウェアラブルカメラを 奏者のギターやドラムに固定したり
ボーカルマイクに固定したり またPA機器あたりや
会場後ろ 舞台後ろ等に20数台同期させて撮影しています。
他にもSONY NEX系古い機種をヤフオク等で多数購入して
多視点から狙っています。
なのでワンカットは長くても数秒 
ですから最新式のカメラでなくとも粗があまり目立ちません。
サウンドは天吊りで4Chレコーダーに
PAからステレオ音源も記録し 最終Adobe Premiereで仕上げています。

少々難解でハードルが高くなったかもしれませんが音の大切さもご理解くださいね。

書込番号:24258332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/07/27 12:46(1年以上前)

自撮りが入るなら、ZV-E10待った方が良くないですか?
電子手振れ補正もZV-1より強化されてくるかもしれないし、オーバーワイドレンズ付ければジンバルなくてもイケるかも。(ZV-1は中途半端だった)
フルサイズ避けて映像重視で動画もとなると、今は「6400+単焦点」が落としどころで合ってると思いますけどね。
ZV-E10の問題は、EVFがないらしいので静止画撮るときに困るだろうなという点。一長一短でしょうね。

もう6400になってるから今更ですけど、6600のボディ内〜は、動画撮るにはどうせ不十分で意味ないと思います。レンズ内〜も動画にはあんまり意味ないというか、まぁ、望遠のときには無いよりマシですけど。
静止画撮るときには、少しシャッター速度を遅くできる効果はありますけど、ギリな状況なら素直に三脚出せばいいだけだし「OSS無しのレンズは選ばない」というほどじゃないです。
というか、APS-Cの主力レンズはSEL24F18Z (OSS無) で、それで発売当初から使ってて問題ありません。手振れ補正を神聖視しない方が良いと思います。重く高くなるし。

音は、ホームビデオのマイク+回路+圧縮だと三重苦でだいぶ落ちると思います。
素直にPCMレコーダー買った方がマシかと。
できたら、XLR入力のあるポータブルレコーダーですけどね。
音はちゃんとやろうとすると映像より難しいとか金掛かったりしますんで。

そういう意味ではAPS-C機はアナログのプラグインマイク端子しかないので、カメラだけだとちと厳しい。

書込番号:24260606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/07/29 08:13(1年以上前)

>みなさま

ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました!

少し予算を積み増して
・α6400
・ボケのある写真を撮るため、SEL35F18
・汎用のレンズとして、高倍率ズームレンズキット(SEL18135)
を購入しました!

新しい動画向けのカメラも出るようですが
それほどスペックも変わらなく、早く欲しいなという気持ちもあり
優先順位が子供の写真が一番であることも含め、α6400にしました

タムロンのレンズやフルサイズ用のレンズも沢山アドバイスを頂きましたが
タムロンのレンズはキットレンズよりは高くなってしまうこと
フルサイズ用のレンズはお店で見てみたら思った以上に大きく重かったこと、また値段も高め…
ということから、今回は見送りました
タムロンのレンズは非常に評判が良いようなので、いつか使ってみたいです
店頭でフルサイズのカメラ、レンズを持ってみましたが、サイズ感や重量的に手を出すのは相当先になるかな…と思っています。

早速届いて使ってみていますが
単焦点レンズで欲しかった写真が簡単に撮れ、とっても満足しています
また非常にコンパクトで、持ち歩いていても全然苦にならず、毎日持ち歩きたいという気持ちになります…!
ズームレンズは、まだ室内で撮っているだけなこともあり、まだうまく使えていませんが・・・

機能も沢山あって、写真もまだまだ上手く撮れないのですが
毎日持ち歩いてはやく上手になりたいです


またライブ撮影についても沢山アドバイスを頂きありがとうございました
まずはSEL18135を使って撮ってみたいなと考えています
色々課題が出てくると思うので、その時にレンズのことを改めて考えてみるつもりです。
そこそこに撮れたらそれはそれで…!

なお音声関係については、基本的にPA送りの音をメディアで頂いて
DAW環境があるので、そちらで編集などして映像とつなげるという使い方を想定しています
なので今回は音撮り関係の質問は省かせて頂いていました。
情報不足で、申し訳ありませんでした

ベストアンサーは皆さま沢山の意見をいただいたので大変悩みましたが
色々と候補を挙げていたた方を選ばせて頂きました。
ありがとうございました!

書込番号:24263310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで悩んでいます。

2021/04/18 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:79件

6400ユーザーで、レンズは16-50mmです。予算は7万円で、24-135mmか24-200mmのどちらかを購入しようと考えています。電車と花や風景を撮っていますが、日頃はEOSでタムロン16-300mmを使用しています。やはりα6400の方が好みの風合いですので、日頃の撮影に軽いズームが欲しくなりました。運動会などはEOSの望遠を使うつもりです、設計が新しく軽い24-135mmにしようかと思案中です。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24088958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/19 00:04(1年以上前)

24-135mmか24-200mmのどちらかを購入しようと考えてい

⇒18-135 18-200
の間違いかな?
18-200のほうが良さそう
18-135のほうが低倍率だから
高画質で軽量と考えるけど
そうでも無いよ

書込番号:24088971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/19 04:13(1年以上前)

>うのっちさん
1本付けっぱなしに拘らなければ、これが良いと思います。
少々予算は超えますけど。
https://s.kakaku.com/item/K0001185650/

書込番号:24089075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2021/04/19 05:29(1年以上前)

画角的に16-300を使用しているなら
どちらがいいのか判断出来るのでは?
何を一番に求めているのでしょうか?
軽いズームなら16-50のまま?
軽くて焦点距離をのばしたいなら18?-135では?

16-50は持っていますよね?
それは、どうします?

書込番号:24089082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2021/04/19 06:01(1年以上前)

18-135mm、18-200mmの間違いです。コメントありがとうございます。
付けっぱなしで焦点距離を伸ばしたい思いです。

書込番号:24089090

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/19 06:57(1年以上前)

どの焦点距離の使用が多いんでしょうかね?
135で足りるなら、携帯性、描写考えると18-135がいいと思います。
最高ではないですが、なかなか良いレンズだと思いますよ。つけっぱなしに耐えうると思います。
18-200はレンジが広いので望遠寄りの使用が多いのであれば便利かもしれませんが、設計も古く、典型的な高倍率ズームなので、18-135と比べると描写で結構見劣りすると思います。
135以降の望遠の使用頻度低いのであれば18-135をオススメします。

書込番号:24089125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/19 07:28(1年以上前)

シャッターチャンスを逃したく無いなら、18-200。
コンテストのスナップ部門の常連に圧倒的に使用者が多い。
18-135って此処では評価が高いが、コンテスト作品とかでは殆ど見ない。
こう言うと「コンテストは関係無い」とか言われるがコンテストに参加してる様な
人は本当に実用的な機材しか使わないから。

書込番号:24089150

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/19 08:02(1年以上前)

うむ、、、
テレ端の換算200mmと、300mmの差で逃す写真ってどれくらいあるのだろうか?
換算105mmと200mm、300mmとであればかなり差を感じるんだけど、、、
またはワイ端の換算24mmと28mmではかなり差を感じますけど、、、
まぁ人それぞれ優先順位あるので、そのへんもスレ主さんの優先するもので、決めたら良いと思いますけどね。

書込番号:24089193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2021/04/19 09:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
先月末に桜とローカル電車の撮影に行った時の距離は28oから109oでした。
使用頻度の多いのは広角域になると思います。
16-50oは友人がSONYデビューしそうなので譲る予定です。

書込番号:24089321

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/28 05:02(1年以上前)

だったらタムロンの28~200はどうですか?
予算にぴったりです。
これ一本でつけっぱなしにできます。
  https://review.kakaku.com/review/K0001264399/#tab
私も次に買おうかなと思っています。

書込番号:24105020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2021/04/28 06:45(1年以上前)

ありがとうございます。これを読んで深い沼に...でも買う前が楽しいです。
ソニーEマウント用標準ズームレンズ定番製品比較テスト
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-standard-zoom/?lid=exp_E_86411_1860

書込番号:24105071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/04/29 11:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。しばらく悩んで購入前のドキドキを楽しみます。

書込番号:24107295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/28 19:18(1年以上前)

解決済で時間が経ってしまいましたが、まだ悩んでる様でしたら、今度出るタムロンの18ー300の詳細出てからでも宜しいのではないでしょうか?

書込番号:24262639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:13件

父が使わなくなった

・初代EOS 7D
・キットレンズ15-85mm F3.5-5.6

を動物園で使い出して半年、もう少し望遠と明るさがほしくなり

・α6400
・タムロン70-180mm F2.8

への移行を考えています。

ボディ自体はまだ変更の必要を感じていませんが、次は動物瞳AFの強いSONY機と決めているため今、中古のEFレンズを買うか、新システムへ移行するかで悩んでいます。
明るいレンズも使ったことがなく、自分の中での決め手にかけるため、皆さんならどうするか、お聞かせ願いたいです。



突っ込まれそうなところを補足すると、望遠は通っている園が動物との距離も近いため180で十分かと判断しております。

はじめての価格comさんでの書き込みのため、もし失礼があったらご指導のほどお願いいたします。

書込番号:24170634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/03 22:00(1年以上前)

>Camera_beginnerさん

 実物を手に持ってみて、違和感がないなら、アリだろうと思います。明るい望遠ですので、檻がある場合でも消しやすいでしょう。

 ただし、ボディにもレンズにも手振れ補正はありませんので、シャッタースピードに注意は必要でしょう。

書込番号:24170661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/03 22:01(1年以上前)

父が使わなくなった
・初代EOS 7D
・キットレンズ15-85mm F3.5-5.6

⇒そうなら
お父さんから指導を受けて
そのカメラで撮り続ければ良いと思います

とおちゃん、このシーンではどのくらい露出補正すれば良いの?
⇒ばかもん!とおちゃんじゃない
監督だ!

書込番号:24170665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/06/03 22:02(1年以上前)

>Camera_beginnerさん

私ならSONY機へ移行します。
敢えてEFレンズに投資する理由は無いと
思いますし、目的(動物の撮影)も
決まっていますし。

ただサードパーティのレンズなので
瞳AFがどこまでなんだろう??と
言う疑問が残ります。センサーも
進化していますし、FE70-200F4を
選択肢に入れては如何でしょう?

書込番号:24170667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/06/03 22:28(1年以上前)

手振れ補正機能がボディにもレンズにもないところだけ気になりますね。機能がないから手振れしやすいとか、一概には言えない部分もありますが。

半年遅くに発売されたα7RIVですが瞳AFは効くそうなので、α6400も大丈夫のように思います。動物についてはHPにもともと「一部の動物にも対応」と書いてあるのでどの種の動物に効くのかどうかはわかりません。

α7RIV+タムロン70-180mmF2.8の記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1260050.html

書込番号:24170722

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/03 22:33(1年以上前)

機種不明

こんばんは、
現在お使いのカメラを生かしながら、とても低コストで楽しめるアイデアがありますのでご紹介します。

EF135mmF2,8soft というソフトフォーカスレンズがありまして、現在は新品がないようですが、
中古で探すと安いものが見つかります。Amazonで1万を切るくらいです。

7Dで使いますと換算で200mmを超えますのでご希望の対象には有効と思います。

ソフトフォーカスレンズの特性については長くなりますので省きますが、検索してください。
常時ソフトフォーカス効果が働くわけではなく効果ゼロから程度を調整できます。

EF135mmF2,8soft :
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef268.html

これは長年の愛用レンズで、桜の撮影などにもちだすことが多いです。

チューブというリングかませると接写も可能となりますが、これは後の課題としてください。
(紹介する画像にチューブを使ったもの多いのであえて書いています。)

中古には当たり外れがあることは事実ですが、保証の得られるものがあればラッキーです。

EF135mmF2.8softの参考画像 :
https://yashikon21.exblog.jp/i8/

書込番号:24170732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/03 22:40(1年以上前)

>Camera_beginnerさん

サードパーティレンズですが既発売のα6400にならタムロン70-180mmF2.8も大丈夫でしょうが

将来発売されるEマウントボディに使えるかどうか不具合も出ないかは分からないので
α6400用と割り切れるなら良いと思います。

他人にお勧めするなら純正から選択します!

書込番号:24170747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/06/03 22:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
早速ありがとうございます。
この土日、混まない時間を見計らって店頭に行ってみたいと思います。
SSは元々短めのことが多いのですが、室内展示や曇りの日などは気をつけます。

>アートフォトグラファー53さん
父もどうやら貰い物のようで……もっとカメラを熱く語ってくれる人ならこのやりとりもできたかもしれませんね。

書込番号:24170770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/06/03 23:23(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
別のレンズの提案もありがとうございます!
F値ばっかり気にしていたので、ご提案のレンズは見ていませんでしたが、値段も重さもタムロン70180と変わらずに純正レンズというのはいいですね。しかもインナーフォーカス(素人には埃が入る可能性が少し減るのかな?と思うと嬉しいですね)!
レンズはタムロンでいいのか、もう少し検討する方がありそうです!
ありがとうございます!!

>holorinさん
私も手ぶれ補正がないところは気になっています。
レンズを明るくした分SSを多少短くしちゃダメかなぁ、なんて甘えたことを考えておりますが……

動物はいろんな種類撮るのですが、一番はネコ科なので、基本的に大丈夫かな?と思っています。
鳥はα1レベルのAFがエントリーモデルに落ちてくる10年後?と思って諦めます。お金が湯水のようにあればもちろん買いたいですがね。
回答ありがとうございます!

書込番号:24170826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/06/03 23:35(1年以上前)

>写画楽さん
ソフトフォーカス!とても面白いですね。
動物園の動物は微妙なところですが、鳥など撮ってみたいところです(鳥が撮れるレンズが買えるかはまた別の話……
今はフォトショなんかで簡単に加工出来ちゃいますが、一度はフィルタだとしても機材側でのエフェクトを試してみたいものですね。

>よこchinさん
なるほど、これから発売のボディは対応するかと言う問題は盲点でした。α6400となら大丈夫そうなお話しか聞かなかったもので……
とはいえお恥ずかしい話、同じ明るさの純正レンズは重いし高いしで、今の私には手にできそうにないので、ハタ坊さんのご提案のFE70-200F4あたりが妥当ですかね。他にもしおすすめ有れば聞いてみたいです。
気づかなかったところを教えてくださりありがとうございます。後で後悔しないよう考えます。

書込番号:24170840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/06/03 23:46(1年以上前)

>写画楽さん
先程の返信、何故かレンズフィルタだと思ってました。APS-Cに135mmなら、条件さえ揃えば鳥も撮れるかもしれませんね。
7D自体は私のものではないので、お金に余裕ができたときに、7Dが生きていれば買ってみようと思います!

書込番号:24170858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/04 06:44(1年以上前)

ソニーから近々新しいAPSCが発表されるみたいだから、も少し待ってみたら?値段が安くなるかもよ。

書込番号:24171036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/06/04 07:00(1年以上前)

>momono hanaさん
動画に特化してる形だったので全く気にしていませんでした!!確かに価格下がるかもしれませんね。
今のキャッシュバックとどっちがお得か悩みどころですが……
ちょっと今までの値下げ幅などリサーチしてみます!
ありがとうございます!

書込番号:24171058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/06/04 07:37(1年以上前)

>Camera_beginnerさん

キャッシュバックしてのでα6400で良いのではと思います。
高感度も良いですし、タイミング的に買い替え時だと思います。

書込番号:24171095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/04 08:02(1年以上前)

>Camera_beginnerさん

おはようございます。
レンズは価格や重量との相談も有りますのでご自身の判断に成りますが私なら純正F4ですかね、

それとα6400は比較的当たりハズレが少ない機種ですが一応SONYですのでSONYストア等の長期保証をお勧めします。

またスマホ等を良く落とす方なら動産保険や持ち物保険の加入や現契約に含まれていないか確認してみる子とをお勧めします!

書込番号:24171122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/04 08:20(1年以上前)

Camera_beginnerさん こんにちは

>次は動物瞳AFの強いSONY機と決めているため

でしたら 良いと思ますが このカメラの場合 7Dのようにファインダーが真ん中にあるのではなく 左に寄っているため 撮影時のバランスが変わってしまうため この部分が大丈夫か 実際に確認したほうが良いかもしれません。

書込番号:24171140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2021/06/04 09:10(1年以上前)

>Camera_beginnerさん
タムロンの70-180とても良いですよ、動物瞳フォーカス使用で、動物園でのメインレンズとして使っています、フルサイズ機で使ってもらえれば、さらに良さが実感できると思います、画角の狭くなる望遠側もトリミングで対応できますし。
α7cも検討してみてはいかがでしょうか、ダイナミックレンジの差で諧調豊かに撮れますよ。

書込番号:24171218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/06/04 10:34(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
キャッシュバックはいいタイミングですよね。高感度もいいなぁというところ(初代7Dは暗いところは苦手なカメラだと聞いているので)です。
沢山の意見が聞きたかったので回答助かりました。

>よこchinさん
おはようございます。
よこchinさんなら純正F4ですか。買い換えるにしてもレンズはやはり検討してみる価値がありますね。
私には純正F2.8は重いし高いしなので……

そもそも購入自体を家電量販店で価格交渉しながら、と考えたいたのですが……初期不良ってそんなに対応してもらえないものと思ってませんでした(横道にそれる話題ですみません)。家電量販店側の保証もしっかり調べてみます。
どうせ保証に加入するなら、SONYのワイド?は色々対応しているので魅力的ですよね。そしてどうせ入るのならレンズも純正の方がお得?な可能性もありますね。

書込番号:24171321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/06/04 12:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、確かにファインダー位置違った気がしますね。しっかり触って納得して決めたいと思います。

>maculariusさん
α7Cも視野には入れたのですが、数年内に多摩や豊橋などへの遠征を考えるとACS-Cで落ち着いちゃいました。とはいえ、実際に撮っている方からフルサイズでいい仕事をしてくれる話を聞くと、かなり魅力的ですね。
後悔のないよう、再考してみます!
貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:24171553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/04 16:10(1年以上前)

>Camera_beginnerさん

買い替えますね。
書かれている通り、15-85mm F3.5-5.6だと
遠すぎ暗すぎて・・・って思います。

タムロンのF2.8にするかソニーのF4にするかは、
「ボケ量と手振れ補正のどちらが必要か?」によります。

自分なら手振れ補正はシャッター速度に気を付ければ
問題ないのでF2.8を選びます。同一焦点距離でF5.6から
F2.8にした時のボケ量の変化は大きく、印象的な写真を
得やすいというのも理由です。

懸念は大きく重くなる事と広角側が撮れなくなる事ですね。
必要に応じて別途標準ズームなどを用意した方が良いかもです。

大きさ重さは、使用OKなら一脚を使ったり、リュックに
カメラの重さを分散するアイテムを使ったり。

タムロンでもEマウントレンズであれば動物瞳AFは問題
ないようですし、今後の機種で使えなくなる可能性も
ほぼ無いと思います。

書込番号:24171810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/06/04 22:29(1年以上前)

>地球の神さまさん
返信ありがとうございます。
重さはF4の方が重いので、地球の神さまさんのご意見を取り入れていくと、F2ですかね?

広角撮れないのは私も不安がありました。
すぐはお金に余裕がないので後から買い足すか、もしくは初めからキットレンズ買うか検討したいと思います。

>maculariusさん
他のスレの書き込みを拝見しました。
ダイナミックレンジの恩恵を受ける場面として日陰と日向を行き来する場面などを挙げており、とても参考になりました。
今回はα6400に落ち着きそうですが、日差しの強い場所で撮ることも多いので、日の当たった場所と影になった場所の描写を考えると十分旨みがありますね。
次に行き詰まった時にとても参考になる知見を得たので、また見に来てくださること祈って、ここでお礼を言わせてください。ありがとうございます。

書込番号:24172347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥118,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング