α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥118,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥119,499〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1574
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥118,000
[シルバー]
(前週比:+1,001円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2021年5月30日 18:39 |
![]() |
16 | 8 | 2021年4月28日 04:40 |
![]() |
25 | 9 | 2021年4月27日 23:48 |
![]() |
1 | 1 | 2021年4月15日 13:11 |
![]() |
4 | 5 | 2021年4月6日 13:36 |
![]() |
33 | 9 | 2021年4月4日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
質問失礼いたします。APS-cのαシリーズで初めてSONY用レンズ以外を購入致しました。シグマの単焦点レンズなのですが、レンズのファームウェアアップデートの方法はどのようになるでしょうか?
USBDockも見当たらないですし、α6400からバージョン見ると現在自体反映してないですし。(取替前のレンズデータ)
初歩野質問かも知れませんが宜しくお願いします
書込番号:24162644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCとカメラをUSBにつないて行うようです。
30mm F1.4 DC DN | Contemporaryの例
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/?tab=support&local=firmware
書込番号:24162658
0点

返信ありがとうございます。そのやり方は見ていたのですが、質問にも書いたようにα6400からみるとバージョン項目が現在とマッチしておりませんので何もできなくて。そこでAマウントと同じ様にUSBDockを探してしまいました。
私のカメラの不具合の可能性もあるのですかね?出来ないのは
書込番号:24162666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OIOIOI!さん
holorinさんご提示の手順のどこ迄出来ましたか?
書込番号:24162685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eマウント用のUSBドックは有りません
Eマウント用のアップデート手順で確認されていますか?
リンク先はLマウント用のアップデート方法が記載されていて、Eマウント用のページを選択して確認する必要が有ります
アップデート方法はソニー純正レンズと同じ扱いなので、ソニーのサイトを見ながら確認してみるのも良いかもしれないです
書込番号:24162688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONY用レンズ以外を購入致しました
勘違いしていたかもしれませんが、Eマウント用ではないということですか? MC-11等を使っている?
Eマウント用だとすれば、レンズの対応機種にα6400も入っているようですし、アップデートできないのは解せません。
一回カメラを初期化してみる、可能であれば他のボディを借りてやってみる、シグマに不具合の内容を確認する、シグマにアップデートを依頼するなどの方法が考えられます。
また、Lマウント、EF-Mマウントはありましたが、Eマウント用のUSBDockは発売されていないようです。
書込番号:24162691
1点

私は35/1.2 DG DN のファームウェアアップデートをα9のボディーから実施出来ました。ソニー純正レンズとやり方は一緒です。
書込番号:24162693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様すいません情報不足で
Eマウント用です シグマの16mm F1.4 DC DN Contenporaryです、本体でバージョン確認ができない(実際と違う表示、付替前のレンズのSONY SEL18200のバージョンが出ている)ので進められなくて。(pcのBIOSアップデートと同じ感覚で)
これは通常のことで、関係なくそのまま進めるのですか?
ダウンロードしたデータから、少し怖いです
書込番号:24162699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OIOIOI!さん
情報がバラバラなので、それぐらいならSIGMAに送った方が良いのでは!
書込番号:24162759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OIOIOI!さん
カメラでバージョン表示した場合に、レンズ名って表示されてます?
表示は単に
レンズ
Ver.02
のような表示ではないでしょうか?
「付替前のレンズのSONY SEL18200のバージョンが出ている」って
どうして分かったのですか?
書込番号:24162784
2点

>OIOIOI!さん
アップデート方法はご存知だと思いますが、下記リンクの通り実施すれば良いと思いますが、途中で上手く行かないならシグマにファームアップを依頼した方が無難だとは思います。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/?tab=support&local=firmware
ただ、レンズ交換したのにファームウェアが違う表示ってのは変だと思いますね。
レンズ外してバッテリー抜いて5分程度してから再度ファームを確認してはどうですかね。
書込番号:24162840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のレンズ情報が残っているとすればカメラ側の問題でしょうね。
シグマのレンズ内にその情報は有りませんので。
カメラを初期化すれば改善するかもしれないです。
あとはバージョン情報がレンズの情報だと思っていたのがカメラの情報である可能性ですね。
説明書で確認されてみると良いと思います。
書込番号:24162874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様下手な質問に迅速に>holorinさん
>longingさん
>with Photoさん
>よこchinさん
>盛るもっとさん
>あらあららさん
ありがとうございます。
バージョンの確認については 本体とレンズ同時に別に出るので間違いございません。
何本かSONYのEマウントレンズは持ってるので、試したところSONY同士の交換は反映すぐするので、色んな組み合わせやった結果、シグマだけ前情報から変わってないと判断しました。
両方のメーカー含めて相談してみます。
書込番号:24162893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換されたとカメラが認識してないということかな?
カメラの電源を切り、電池を引っこ抜き、入れ直して、カメラの電源をオン。
Sonyさんのカメラは他社に比べて、電池が入れ替えられたら、色んなことをチェックしているイメージがあるので、これでどうかしら?
書込番号:24162933
0点

皆様ありがとうございました。
とりあえず、色々やってみましたが変わらないので
持ち込み相談してきます
この度はありがとうございました。
書込番号:24163553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
購入して数か月しかたってないのですが、液晶の表面が線みたいなのがところどころ入ってるように見えます。
一度購入後すぐお店に相談しに行って他の新品も見せてもらいましたが同じ線が入ってました。
たまたまこのような線が入ってるような作りをしてるロットがあったのかわかりませんが、
液晶のコーティング不良なのかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
写真に写ってる縦の線みたいなのが光の加減で凄く見えます。
(写真は保護フィルムを貼った後ですが、貼る前から線みたいなのがあります)
ただ、電源をONにして画面を映すと見えなくなります。
再度購入店かメーカーに相談しようか迷ってます。
よろしくお願いいたします。
3点

>購入して数か月しかたってない
買った時はどうだったのでしょうか? もしかしたら知らないうちにご自身で傷をつけていたのかもしれませんね。
クレームならお買い上げ直後に言うのが筋ですよ。
書込番号:24052809
1点

液晶表面は最近強化ガラス等を使用していますが、ちょっとしたことで傷つけてしまうものです。
最初から傷ついていれば気付きますよね。
書込番号:24052820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

筋の入り方が今一つ綺麗ではありませんがタッチパネルの電極の一部かもしれませんね。傷ならこんなに強い光を当てなくても見えるはずです。
https://ameblo.jp/caelumst/entry-11934869342.html
書込番号:24052836
0点

>sumi_hobbyさん
>JTB48さん
>longingさん
返信ありがとうございます。
少し説明不足でしたが、購入して数日後に購入店に持っていって相談してます。
特にどこかにぶつけたりとかはなく、購入後は梱包されてた袋に入れてました。
リンクのXperiaの写真も拝見させていただきましたが、綺麗に並んで見えてますね。
私のはよく見ると画面のあちこちに縦線のような状態があります。
書込番号:24052849
2点

闘争心男さん こんにちは
写真を見ると ガラス面の表面と言うよりは ガラスの内面のように見えますので 後から付けた傷ではないように見えます。
書込番号:24052879
3点


>よこchinさん
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。
その後、量販店なども見に行って色々と6400、6600、6000、7Vなどを見てきたところ
光の加減(電球色)によって同じ線のようなのがありました。
どうやらそういう仕様のようなので気にしすぎだったようです。
今回はこの辺でクローズとさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24070472
4点

背面液晶には保護膜を貼るのが普通です。ソニー製のもあります。
いろいろな保護膜を貼りましたが、今はGRAMASで落ち着いています。硬質ガラスて、指紋がつかない。。
先日背面液晶をガンとぶつけましたが、はしにヒビが入っただけで助かりました。
もしも何も貼っていなかったら、背面液晶が壊れていたでしょう。
書込番号:24105012
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
子どもの少年野球を撮影するカメラの購入検討中です。カメラのキタムラに行ったらα6400を勧められました。半年くらい前に行った時は今回と違う店員にCanon EOS 90Dを勧められました。90Dを買う気でいたんですがα6400を勧められどちらにしようか悩んでいます。少年野球の撮影にはどちらが向いてますか?またその他の機種でおすすめはありますか?
書込番号:24095708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VBnm7010さん
Canonも軸足は一眼レフからミラーレス一眼に移った様ですので
長期使用を考えると90DよりR6かと思いますがフルサイズなのでレンズが高いですよね(>_<)
書込番号:24095750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぜひオリンパスを、って言いたいけど、今一番売れてるのは6400みたいよ。
手振れ補正はオリンパスの方だけど、AFはソニーの方が良さそうなので、動きものはソニーかな。
書込番号:24095844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだまだスポーツなどの動き物はやっぱりレフ機だということで。
本体よりレンズで考えたらどっちがお得かですかね。
書込番号:24095925
2点

今はまだ、
写るだけで良いならミラーレス、
撮るならレフ機
AF精度の安定性もレフ機のほうが良い。
90Dがいいと思うならそれで。
他にはD500とかD7500とかかな
書込番号:24096055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VBnm7010さん こんにちは
少年野球という事ですが どの位の焦点距離のレンズ使いたいのでしょうか?
社外品の 400o以上のズーム考えているのでしたら 90Dの方がレンズ選択有利になると思います。
書込番号:24096354
1点

ソニーのレンズのラインナップについて知らないのですが、少年野球なら結構望遠が必要だと思うので、使いたいレンズから当たってみるのも良いのではないかと。ご予算もありますし。
レフ機とミラーレスではOVFとEVFの違いもありますので、ご自身で実機を確認してしっくりきた方がよいですね。
また、バッテリの持ちは断然レフ機の方が有利ですから、そのあたりの運用(予備バッテリの予算や交換頻度)も。
なお、APS-Cセンサーに拘らず、動画も撮るのであれば、1インチ高倍率ズームコンデジを検討されてもよいかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000996986_K0000910986_K0001138203&pd_ctg=0050
書込番号:24096368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>90Dを買う気でいたんですがα6400を勧められどちらにしようか悩んでいます。
店員さんってのは
常に、上司からとか会社の方針なんかで
「今は○○を売れ!!」 みたいな号令が掛かって事もあるので
いちいち真に受けない方が良いですよ。
90Dってのは
仮にもCANONのAPS-C一眼レフのトップモデルでしょ。
ミラーレスで、しかもトップモデルでも無いα6400が凌駕できる存在では無いように思いますが。
少年野球は一過性のテーマで
他の行事や、色んな場面で器用に撮りたいとか、
或いは
他社の古いレンズ資産があって、それも活かしたい…ならα6400でしょうが、
少年野球と決めて取り組みたいなら
初志貫徹、迷わず一眼レフが良いのでは?
CANON、SONY共に無縁の者の無責任な感想でした。
書込番号:24096481
3点

SONYのα6000/α6300と、PENTAXのK-3U/KPを持ってます。
静止画撮影なら前者(ミラーレス)ではなく、後者(一眼レフ)を使います。
レンズが豊富
トータル出費の抑制
動体撮影はカメラの程よい大きさが重要
ファインダーのキレが撮影意欲をかき立てる
AFは各社十分
NikonのFマウント、CanonのEFマウント、PENTAXのKマウントのAPSC機から選択するなら
各マウント毎に用意されるレンズで決めたが良いかも。
レンズの評価は軽視しないで下さい。おそらくそこ肝です
APSC望遠ズーム(NikonのFマウント)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1
APSC望遠ズーム(CanonのEFマウント)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1
APSC望遠ズーム(PENTAXのKマウント)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_so=p1
この望遠ズームの評判良さそうです。が、カメラ本体が入れ替え時期に付き・・
https://kakaku.com/item/K0000883626/
KP在庫僅か。K-3Vは発売直後で高値。K-70を選ぶのも悪くなさそう(電磁絞り対応済)
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=8&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1
その望遠ズームを含むセット売りのK-70もあるようです
https://kakaku.com/item/K0001099827/
そのセットに含まれる広角ズームの評判はイマイチのようですが・
https://kakaku.com/item/K0000741903/
書込番号:24096797
1点

レンズが一番多いミラーレスはソニーですよ。
キヤノンより5年早くミラーレスを始めたのがソニーです。
一眼レフよりもミラーレスに力を入れてきたのはソニーだけ。
キヤノンもニコンも一眼レフが主で、ミラーレスは従でやっています。
結果的にソニーのミラーレスレンズが一番多くなりました。
また、ソニーのレンズは
フルサイズレンズは、フルサイズカメラとAPS-Cカメラの両方で使えます。
APS-Cレンズは、フルサイズカメラとAPS-Cカメラの両方で使えます。
ここがキヤノンと違って進化しているところです。(キヤノンのAPS-CのMシリーズレンズはフルサイズでは使えない)
タムロン、シグマ、中華などのサードパーティレンズで安くすませることが可能です。
レンズ選択の幅が一番大きいのがソニーです。
シェアがダントツの一番がソニーです。
ソニーにしておけば安心です、決して後悔しません。
α6400は、私も使っていますが、高速AFの高速連写機ですから、野球に最適の良いカメラです。
野球では高速連写が必要になることを知っておいてください。
α6400は高速連写機の中では、値段が安くて高性能なので、安心してお勧めできます。
高倍率ズームレンズキットを買えば大抵のシーンは間に合います。
2塁に滑り込むところをアップで撮りたい時には70-350mmレンズを追加してくださいね。迫力ある写真が撮れます。
書込番号:24104878
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
a6400ユーザーです。他社からの乗り換えなのですがAFも非常に早く満足度の高い機種です。特にトラッキングは制度が高く満足しています。
Vlogを始めてみようと思っているのですが、さまざまなユーザーのnoteなどを見るとスローモーションで撮影するとあとから調整が聞くと書かれていたので基本スローモーションで撮ってあとから編集、と考えているのですがスローモーションの場合はタッチフォーカスしか選択できず、フォーカスは固定されると思います。
この機種でスローモーション動画を撮影しようとすると、フォーカス追従させることはできないのでしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:24081998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私はこのカメラではないのですが、S&Q で録ると伸縮固定されませんでしたっけ?
編集ソフトで一瞬ゆっくり(速く)とか緩急付けられるので、私は通常モードです。
かといって 4K 30P はシチュエーションによってはデメリット(コマ数足りない)かと。
通常モードなら音も録れるし。
(別録りしているならタイミング合わせるために音が必要なときも)
書込番号:24082074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
RAW画像の取り込みについてです。RAW撮影してiPhoneに取り込むと、RAWで撮影したはずがImagingEdgeMobil(取り込むアプリ)で確認するとJPEGに変換されています。RAWのままでRAW現像してみたいのですが…、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:24050992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイフォーンからだとダメみたいですよ。以下公式より
ご注意
スマートフォンに転送する写真サイズは、[オリジナル]、[2M]または[VGA]から選べます。
[Imaging Edge Mobile]スマートフォンにWi-Fi転送する写真のサイズを変更する方法
AVCHD動画は転送できません。
RAW画像はJPEGに変換されて転送されます。[RAW+JPEG]の場合はJPEG画像のみ転送されます。
スマートフォンによっては、動画を滑らかに再生できなかったり音声が出ないなど、正しく再生できない場合があります。
スマートフォンによっては、転送できても再生できないファイル形式がある場合があります。
PC環境を整えるのが賢明です。
書込番号:24050998
1点

そうなんですね…!!
丁寧にありがとうございました!
iPhoneに取り込む方が手っ取り早かったのでついPCから遠のいていたのですが、編集するものはパソコンでやってみます!ありがとうございました!
書込番号:24051030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなりく2413さん こんにちは
RAWデータは単なるデジタス信号なのでそのままでは画像に出来ません。
スマホは表示機能がメインなため、表示させるためにJPEG変換するのでしょう。
RAWデータは、それにふさわしいソフトによってPCで現像・補正を行います。
書込番号:24051046
1点

>かなりく2413さん
iphoneにRAWを取り込むには、お手持ちのiphoneに対応していて
接続できるSDカードリーダーで取り込む方法があります。
現像には別途対応アプリが必要になります。
書込番号:24051280
2点

>里いもさん
教えてくださってありがとうございます!
お返事が遅くなりすみません、勉強になりました!
これから写真の知識増やしていきますっ!
>地球の神さまさん
なるほど!対応しているものであればSDカード読み込みのアクセサリーで読み込むこともできるんですね!!
是非探してみます!
編集アプリはLightroomに登録しました☆
教えてくださってありがとうございます!
書込番号:24064645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
どなたか詳しい方のお知恵をお借りできたらと思い、質問させて頂きます。添付画像は、写真掲載などフリーのファッションショー会場でのものです。カメラはα6400、レンズはSIGMA 56mmの単焦点レンズです。
暗い会場ですが、ノイズを上げたくないのでこういった場面ではマニュアルモードでISO100 F1.4〜2 SS250程度で普段は撮るのですが、現像しようとして露光量を上げたらびっくり…… この絞り羽根の形のような模様はなんなのでしょうか。。 同じSIGMAの30mmでも見たのですが、同じ形になる場面もあり、カメラ側のなにか設定の問題なのか故障なのかを知りたくて……
書込番号:24060413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

背景の暗い部分の円形に少し明るくなっている部分でしょうか?
これは階調飛びですね。
暗い部分を持ち上げようとしたらこうなることがあります。
人物の方は逆に白飛び傾向もあるので、無理に明るくしない方が良いと思います。
故障ではなくて、センサーの限界が見えているのです。
書込番号:24060438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外レンズで補正を掛けた症状かな
書込番号:24060458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kawasaki30さん
たぶん周辺光量補正が入るとシグマのレンズ絞り開放付近だとそういう丸いのが入ったことはあります。
昔のシグマの50-1.4と5Dmark2のとき僕も経験しました。
書込番号:24060462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちばんは。α6400 も SIGMAレンズも持ってませんが・・・
SIGMAのレンズをソニー(あるいはミノルタ)のレンズと誤認識して、
周辺光量補正してしまったためです、たぶん。
<補足>
[ExifTool by Phil Harvey]の[Sony Tags]
https://exiftool.org/TagNames/Sony.html
このWebページの「Sony LensType Values」の項を。
[25.4]の[Sigma 30mm F1.4 EX DC]は、
[25]の[Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO (D) ]
と誤認識されます、たぶん。
[Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO (D) ]の補正データで
周辺光量補正をしてしまうので、変な結果になります。
対策は・・・
カメラ任せのままでは、自動補正をOFFできるなら、それで。
SIGMAレンズを認識して自動補正のできるRAW現像ソフトがあれば、それで。
あるいは自分の感性で周辺光量補正を。
書込番号:24060587
3点

>kawasaki30さん
自分も同じような現象を見ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17922463/#tab
レンズ補正、周辺光量補正が働いているのかと思います。
書込番号:24060637
3点

kawasaki30さん こんにちは
>現像しようとして露光量を上げたらびっくり……
丸いのはレンズ補正の影響か 背景の影響かは分かりませんが ノイズの方は ISO100で撮影しても 撮影後の現像で明るくすれば 画質は落ちますし 写真のようなノイズ出てくるのは仕方ないと思います。
書込番号:24060689
2点

>kawasaki30さん
中心から周辺に向かって明るくなっている。
明るさの境界がはっきりしている。
この2点から、現像時の露出アップで階調のない暗部にあった
「トーンジャンプしている周辺光量補正」の様子が見えている
推測します。
ただ、なぜ同心円ではなく同心多角形なのか、その理由が
わからず、他の原因の可能性がぬぐえません・・・
中途半端な回答ですみません。
書込番号:24060723
2点

たくさんのご意見、ありがとうございます。
今までも暗いライブハウスなど、たくさん同じ環境で撮っていて、なるべく視聴に耐える写真を求めてSIGMAの単焦点を使ってました、、必ずRAWで撮りLightroomで現像していて、昨日初めてこんな写真がたくさん上がって来たので故障かと焦っておりました……
掲載した写真は確かに極端に明暗差がある環境で、現象がわかりやすいように露光量+5とかまで上げましたが、過去に撮影した同じような写真には確認できませんでした。
頂いたご意見の中にレンズプロファイルの自動補正の話があり、ハッとしたのですが以前はカメラ側の自動補正をOFFにして、Lightroomに入れた後に補正をしてました。最近、カメラ側をONにしておくとLightroomへ取込みしたあと自動で補正がされる事に気づきONにしていたので、もしかしたらなにか間違えたレンズデータになってしまっているのかも知れません。。ただ、Lightroomの補正を後からOFFにしてもこの現象は変わらないので、ちょっと帰宅後に色々検証してみます!
書込番号:24060880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々試してみました結果、なんとなく原因判明しました。。
アップした2枚、どちらも設定は同じです。
レンズはSIGMA 30mm F1.4 DC DN、カメラはα6400
検証用に暗く、ISO100 F2.0 SS1/800 RAW
Lightroom現像→露光量+5 ハイライト+30 シャドウ+30 コントラスト−50。 この現象がわかりやすいようにしました。
違いはα6400の本体設定内、レンズ補正の「周辺光量補正」「歪曲収差補正」 切 かAutoかの違いのみです……
これは、α6400側にレンズ補正の正しいデータがないなかな、と。 ただし最初にあげたファッションショーの画像を、自動補正OFFにして取り込み直しても現象は改善されませんでした。 撮影時点で誤った設定が記録されてしまうのでしょうか。Lightroomで画像詳細を見ても、正しいレンズ名で出るので、原因はなんとなくカメラ側にありそうです…… いずれにしてもレンズ補正はOFFで使えば回避できると思いますが、故障でなくてホッとしました……
皆さまのご意見でなんとか解決できまして、誠にありがとうございます。
書込番号:24061319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





