α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥118,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥119,280〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1574
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥118,000
[シルバー]
(前週比:+1,001円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年11月8日 19:48 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年11月7日 22:22 |
![]() |
106 | 29 | 2019年11月6日 18:34 |
![]() ![]() |
56 | 36 | 2019年11月2日 19:29 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2019年11月2日 11:29 |
![]() |
17 | 6 | 2019年11月1日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
トラッキングしてシャッターを切ると
一旦トラッキングが解除され、再び被写体をロックしなくてはいけない。。
トラッキングしたまま、何枚もシャッター切りたいのですが、使い方が悪いんでしょうか
書込番号:23029363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashy0317さん
MENU→カスタム(写真)→@AF/MEにAFオンを選択(割当)します。
撮影時にシャッター半押しの代りに、AF/MEを押し続ければロックオンを継続できます。
その状態でシャッター切った後でも、AF/MEを押し続けていれば、ロックオンは継続してます。
書込番号:23029425
3点

なるほどー
一発で解決です
有難うございます
書込番号:23029797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hashy0317さん
解決で良かったですね。
MENU→カスタム(写真)→AAELにMOVIEを選択(割当)すると、録画のON/OFFが出来ます。
カスタムやファンクションを好みに設定して、α6400ワークを楽しみましょう。
書込番号:23030066
0点

ただしシャッター切って一旦シャッター切るの止めたり、途中ズームしたりするのであれば、なるべくAF-onは都度外す癖付けた方が良いですよ
被写体迄の距離変わる可能性高く、ピントズレ起したままシャッター切ってしまい、ピンボケ写真量産してしまいますから
カメラは時々ピント合ってるフリもしますから
だからこのカメラでさえもミラーレスなのにレリーズ優先とかピント優先、バランス型みたいな一眼レフの遺産みたいな設定が残ってますから
コレが何を意味するか分かる人には分かりますので
書込番号:23035014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
以前こちらで質問し室内でのホワイトバランスなど勉強させて頂き実践してみました。
iPhoneに取り込んでアプリでフォトブックを作成しようとしたんですが、α6400で撮った写真だけ『低画質!!この写真を使用すると荒く印刷されるなどのリスクがあることを、あらかじめご了承ください』と表示されました。
実際印刷されたフォトブックは、そこまで汚くはないものの高いカメラで撮ったとは思えないような写真でした。
撮影はPモードで室内でオレンジっぽくなるためホワイトバランスを電球にしました。
考えられる原因はなんだと思いますか??
書込番号:23032371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YG17さん
アプリのImaging Edgeのコピー画サイズを確認してみて下さい。
オリジナルに成ってますか?
書込番号:23032381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリに転送した時に転送速度やファイル容量を小さくするために圧縮されたのだと思います。
アプリの設定で元画像サイズのまま転送するなどの方法があると思いますので、アプリを確認したら良いと思います。
書込番号:23032393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YG17さん
カメラ側の保存画像サイズを「Lサイズ」にし、保存画質モードを「ファイン」にしていますか。
書込番号:23032419
2点

iPhoneもSONYのカメラも使ってないけど
なんかおかしい気がします。
文面から察するところですが
なんかサムネイルの画像が使われてるような気がします。
転送方法はWi-Fiでしょうか?
であれば転送方法に問題があるような気がします。
一度、キタムラとかの店頭で尋ねられてはと思います。
iPhoneにもカードリーダーがあると思いますが
(使い方は知りません、ゴメンナサイ)
カードリーダー経由で転送してはと思います。
これも店頭で聞かれた方が確実でしょうね。
あと、カメラから一度PCに取り込んで
PCからiPhoneにUSBの有線で転送してみては?
と思います。
書込番号:23033170
0点


まさにこれでした!!
設定見直して再度取り込んでみたらできました!!!
またまた初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>よこchinさん
書込番号:23033434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ側の設定でした(--;)
親切にありがとうございました!!>with Photoさん
書込番号:23033443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とにかく暇な人さん
恥ずかしながら、、
保存画像サイズ、保存画質モードの設定を探すことができませんでした(--;)
アプリの設定変更で問題は解決しましたが、そちらも探しだして確認します!!
ありがとうございました!!
書込番号:23033453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お恥ずかしながら、アプリの設定でした(--;)
初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>DLO1202さん
書込番号:23033457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在、kiss Mでバイク撮ってます。
5月にα6400のダブルズームレンズキットを買いましたが、55-210mmではバイクへのAF追従性が満足できず、全く使わなくなりました。
今後もkiss Mを使うつもりですが、せっかく買った6400も使いたいです。
(それと実はkiss M、この前9万ショット位でシャッターユニット壊れました。シャッターユニットを交換修理しましたが、シャッター耐用20万ショットの6400に魅力を感じてます。)
そこで今週70-350mmを買うか迷ってます。
一番知りたいのは、70-350mmと55-210mmを比較した場合、動体へのAF追従性が向上するかどうかです。
(「向上」のレベル感は、感覚的な表現で結構です。)
6400はAF合焦までの時間が非常に速いのは経験上分かっているのですが、55-210mmの場合、動体へ追従性が良くないと感じてます。
つまりAF-Cで1枚目はピントが合うのですが、3枚目以降位からかなりピントが甘くなります。
レンズのスレにも投稿を考えましたが、6400とこれら2本のレンズの使い勝手を知りたくこちらに投稿しました。
よろしくお願いします。
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
フォーカスエリアの設定は何をお使いでしょうか?
書込番号:23023094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
それとAF-Cでトラッキングだと思いますが
連写のモードは?
書込番号:23023103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなの判る訳ないから
中古を買って テストでは無く
フィールドでの実施て
自分の眼で確かめて
ダメならオークションで売ってます。
人に選らんて貰って
自分の金で買うのに
納得がいかないからです。
書込番号:23023112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
こんにちは!早速ありがとうございます。
フォーカスエリア設定は、AF-Cで設定できるモードは全て試しました。
連写設定は、ミドルとローで試しました。
それと運動会の徒競走ではHも試しました。
いずれも満足できる結果ではありませんでした。
よろしくお願いします。
>カメラ初心者の若造さん
こんにちは。
>「そんなの分かる訳ない」
そうでしょうか?この組み合わせなら既に使っておられる方もおられると思います。
特殊な組み合わせの質問をしたつもりはありません。
価格コムの口コミの良いところは、買う前に色んな方のアドバイスが得られる事だと思ってます。
「自分で買って確かめろ」だとこの掲示板の存在意義がないのでは?
私には10万円近い出費は高額です。
買う前に意見を伺いたいです。
書込番号:23023155
28点

寂しがり屋の単身赴任さんの納得できる回答はあるんでしょうか。
カメラ初心者の若造さんの意見も同意できます。
とくにAF関係を突きつけていくと、質問してもその回答が本当に経験者のか、疑問の回答もあります。
自分の場合、1DX2と長玉でスポーツを撮りますが、現場で同じ場所の席でもその対度合わせます。
時間帯や天気で選手の動きが変わります。
その都度AF設定を変えます。
1DX2は細かく合わせられるので、出来る話ですが。
写真は絶対正しい設定ってないです。
自分が納得できればいいですよ。
人から見たら、これでいいよ、と言われても、自分的にはもっと違う撮り方があるのでは、と思うこともあるでしょう。
自分の場合、レリーズ設定は2枚目以降に合わせるようにしています。
被写体の速度変化もあるので、1枚目で合わせるより、2枚目以降を狙ったほうがいいですね。
これは自分の場合です。
書込番号:23023419
2点

>MiEVさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
>納得できる回答はあるんでしょうか。
私が納得できるかどうかは一切考慮せずにアドバイスいただけるとありがたいです。
あくまでも皆さんのご経験、ご意見を伺いたいです。
質問のレンズを2本共お持ちなくても、70-350mm + 6400の組み合わせで動体撮影についてのご意見がお聞きできればありがたいです。
>レリーズ設定は2枚目以降に合わせる・・・
kiss Mはあまり細かい設定できないのですが、ここで1枚目を切れるというタイミングを敢えて見送り、少し半押しを続け、次のタイミングでシャッターを切った方がAFの追従性が良いです。理屈は分かりませんが、結果としてそうなります。
(もしかしてMiEVさんの意図とは違ってたらごめんなさい。)
書込番号:23023445
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
それだけ設定してみて、アップされた写真もピントが薄めなのでレンズ変えても大きく変わるとは思えません!
もっと引きで撮ってトリミングするとか絞るとかしないとダメじゃ無いですかね、
書込番号:23023446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
>レンズ変えても大き変わるとは思えない。
そうですか・・・3連休中に買おうかなと考えてましたが、もうちょっと悩んだ方が良いかもしれませんね。
>もっと引きで撮ってトリミングするとか絞るとかしないとダメじゃ無いですかね、
仰ることは良く分かります。
ただ、広角気味で撮影しトリミングした場合、なぜかバイクの形が変に写る気がします。上手く説明できないのですが、望遠端で撮った写真と広角で撮ってトリミングした写真ではバイクの形が違って見えます。好みの問題ですが、望遠で撮った方が形が好みなものですから、なるべく望遠端付近で撮りたいです。
書込番号:23023467
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
もう現在の技術では、満足出来ないのかも、笑
10年後にタイムスリップするのが最善策?
書込番号:23023475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
100-400Uを持っているなら、90Dにするか、もうすぐ出るかもしれない7DVを待ったほうが良いのではないですか。
書込番号:23023511
4点

新しい70-350mmを買いましたが、AF速度はとても早いですよ。
飛んでいる鳥にも追従しました。
新しいレンズなだけはあります。
私は高倍率ズームを買ったので、キットの55-210mmは持っていないのですが55-210mmは評判良くないですよね…
書込番号:23023527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連写中の歩留まり100%を狙っている様ですから何を使っても、
書込番号:23023551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
何度もありがとうございます!
>10年後・・・今でも動体視力が低下し、若いカメラマンさん達にどんどん追い越されてます。
10年後は、メカの進化をあてにしないと撮れなくなってそうです。
>とにかく暇な人さん
こんばんは!
>90Dを買うか、7D3を待つか・・・
アドバイスありがとうございます。
すみません、予算書き忘れました。今用意で着るのは10万円程度です。
90D、結構高いですね。10万円位になったら欲しくなると思います。
7D3、恐らく20万円スタートくらいでしょうか?なかなか手が出ないですね。欲しいですが・・・
>毒々りんごさん
こんばんは!
>AFはとても早いですよ!
おぉ!背中を押されるお言葉・・・
鳥にも追従ですか!鳥の撮影って少しだけ試し撮りしてみましたが私には無理です。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:23023564
2点

まぁ他にこれ以上の選択肢がないので、ダメだったらあきらめるでいいんじゃないかな?
70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
自分は、ガチで行くときは a9 + 100400GMなんで、6400はそこまで感覚が解らんですまん。
書込番号:23023596
2点

>Go beyondさん
こんばんは!
>70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
かなりその気になるお言葉です。
>ガチで行くときは a9 + 100400GM
理想的な組み合わせですね。高くて買えませんが・・・
今晩、良く考えます。
ありがとうございました。
書込番号:23023735
1点

はじめまして。
α7IIIと100-400GMの組み合わせでエアショーを撮っています。
同じ組み合わせでないので参考になるかどうかはわかりませんが、私の個人的想像では、α6400と70-350Gの組み合わせは私の組み合わせより上なのではないかと思います。
70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
https://fstoppers.com/animal/sony-a6600-and-e-70-350mm-f45-63-g-oss-first-impressions-bird-photographer-404147
問題はKissMと400/f5.6のアダプター経由で使われているものと比べてどうかということですよね?
実際使ってみなければなんとも言えませんが、E 55-210mmは2011年発売で、価格もキットレンズ並で、70-350Gとは格が全然違うのではないでしょうか。
E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
私の場合α7IIIと100-400GMの組み合わせでジェット戦闘機も十分でないかと感じています。
唯一問題だと感じたのは、高速で遠ざかるジェット機をさらの状態から捉えようとするような場合、被写体を捕捉できない場面が多々ありました。
こういうシチュエーションではもしかしたらレフ機の方がいいのかもしれません(レフ機でエアショーを撮った経験はありませんが)。それ意外は満足しています。
もっとも私のメインは子供撮りで、飛行機はおまけです。
書込番号:23024151
4点

>pent2houseさん
こんばんは!
いいね!を100個位押したくなる写真を見せていただきありがとうございます。
>70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
かなり背中押されてました。
>E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
そうなんですよ。6400はモデル撮影で使えば良いかと諦めてましたが、6400のAF性能をもっと活かしてバイク撮影に使いたいです。
>子供がメインで飛行機はおまけ・・・
おまけでこのレベルですか!凄いです。
ありがとうございました。
書込番号:23024161
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
おはようございます。
SEL70350Gは良いですよ!
(一応 Gマーク付いてますしね レンズランキング GM<---G<---ZEISS<---標準の性能になります)
私は、α6400・α7RW所有しています!!
このレンズはα6400で実践まだですが、α7RWに装着して鈴鹿JAFグランプリで実践導入しました!
撮影場所は1コーナーかた2コーナーの内側(激感コーナーで)撮影しました。
別スレで写真投稿して嫌なことも在りましたが、参考になればと投稿しますね。
(因みに一脚は使用していません)
EOS Kissは、一眼レスですか・ミラーレスですか?
一眼レフとミラーレスでは、特にレースは撮り方はわずかに違いますよ。
(SONY9シリーズ、RX100Zは除きますが・・・)
具体的に言いますとミラーレスは、かなり一眼レスに追いつきましたが、OVFに対してEVFは
表示にどうしても、表示に遅延が起こりますので注意ください!
一応もしよければ、レンタル等の方法も在るので、確認をされることをおすすめしますよ。
投稿のバイク写真いいですね!
色々述べましたが、少しでも参考になればと・・・
書込番号:23024361
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ここの作例を参考にして下さい。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/E%2070-350mm%20F4.5-6.3%20G%20OSS%20SEL70350G/
動き物への対応力は有るかと思います。
70-350GはリニアモーターのAFなので速くて追従性も良いと思います。
ついでに昨日撮ったバイクの写真を貼っときます。
SS高めでスピード感は有りませんが(^^)
書込番号:23024385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしフォーカスをカメラに任せるなら、技術なんて関係ないでしょ。
私が気になるのは、レンズです。最近のGMレンズの評判が良いのは、モーターが強力なことが影響していると思います。いくらボディが良くても、レンズがついてこれなければ、フォーカスはまともに当たりません。
その辺りをチェックしてはどうでしょうか。そうしないとボディばかり買い換えることになりそうです。
書込番号:23024414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。使用しているLUMIX GF2がのディスプレイが破損してしまい、買い換えを検討中です。撮影対象はほぼ犬です。あとは旅行で撮影するぐらい。調べてa6400 が良いかと思っているのですが、ダブルズームレンズキットか高倍率ズームレンズキットかで悩んでいます。他に単焦点レンズも購入は検討しているのですが、皆さんはどちらが良いと思いますか。
書込番号:23007207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くぅ〜助さん
・GF2の不満点は?
・何をどう調べてα6400が良いとか思ったのか?
・レンズ交換に抵抗は有るのか、無いのか?
・単焦点レンズ購入の目的ほ?
・GF2でよく使っていた焦点距離は?
以上教えて下さい。
書込番号:23007290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くぅ〜助さん
おはようございます。
くぅ〜助さんにはダブルズームキットが適していると思います。
18-135mmレンズのように、広角から望遠まで倍率をかせいだレンズは、設計のうえで画質を
犠牲にしている部分があります。一般的に、単焦点レンズがズームレンズよりも描写力に勝るのは
同じ理由からです。
付け替えが面倒かもしれませんが、それを楽しむのが交換レンズ方式の良さでもあると思います。
より焦点距離の長いレンズで撮ったほうが、背景ボケも得やすいというメリットもありますので。
コンパクトさを求められないなら、ダブルズームキットに一票です。
下はデジカメwatchの記事です。読まれたかもしれませんが、ご参考まで。
リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
書込番号:23007412
2点

くぅ〜助さん
私も、ダブルズームキットのほうが良いと思います。
普段と旅行には焦点距離の短いほう
ワンコが遠くにいるときは焦点距離の長いほう
どんなところでワンコを走らせて撮るのかはわかりませんが、
焦点距離が長いレンズは、あれば便利です。
あとは、しばらく使ってみて、欲しいレンズを増やしていく。
これがレンズ交換式の楽しいところ。
書込番号:23007530
1点

おはようございます。
ワンコをどういう状態で撮るかで違ってくるかと。室内とかお散歩しながら撮るのか、ドッグランなどのように離れた位置から撮るのかでレンズの選択が違ってくるように思います。またカメラとレンズ込みの重さをどうかんがえるかでしょうね。
18-135mmはとても便利な焦点域で、これ1本あればたいていの撮影は間に合いますが、もしドッグランなどでの撮影をお考えなら望遠側が少し足りないかもしれません。また、重さが325gあり、ダブルズームキットのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSの345gとほとんど変わりません。
つまりちょっとしたお出かけとか旅行の際にも重いレンズを付けっぱなしということになります。その点、ダブルズームキットならふだん使いには116gと軽量コンパクトなE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを使い、特別な場合にE 55-210mm F4.5-6.3 OSSを持ち出すという使い方ができます。また風景や狭い場所での16mmスタートと18mmスタートではかなり違いますし。
書込番号:23007567
4点

くぅ〜助さん こんにちは
>他に単焦点レンズも購入は検討しているのですが
単焦点も持つのでしたら 高倍率ズームとの組み合わせの方が 持ち歩くにしても レンズ2本で済みますし 単焦点と一緒に使うのに使いやすいと思います。
書込番号:23007650
3点

ほう、キットレンズの55-210mm F4.5-6.3でも結構きれいに撮れるのですね。優秀なキットレンズですな。
Canasonicさんのスレに出てる愛犬撮影会が素敵
私は上記記事の下の方に出てる70-200F4Gを使っていますが、このレンズもフルサイズとしては小型軽量ですからいつも使っています。重くて大きな70-200F2.8は使いたくないです。
70-200F4Gはフルサイズなのでα6400では損な使い方ですが、レンズの中央部分を使うことになるので画質が良くなるので使っています。この程度の重さなら許せます。α6400で動きものを撮るときやビデオ撮影に使っています。
α6400のビデオはとても良いです。1時間でも2時間でも連続録画できますので、発表会を撮るのに便利です。
>くぅ〜助さん
>>調べてa6400 が良いかと思っているのですが、ダブルズームレンズキットか高倍率ズームレンズキットかで悩んでいます。
高倍率ズームの重さが気にならなければ、これが最適です。画質もこのレンズはキットレンズとしては優秀です。これ一本でなんでもとれるのが良いですね。
高倍率ズームの重さが気になるのでしたら、ダブルズームレンズキットを買って、普段は軽いほうを使うのが良いと思います。
これがコストパフォーマンス抜群です。(ただし画質は高倍率ズームのほうが良い)
α6400は使ってみて感心しました。連写時のAFがとても良くて簡単に撮れますね。
小学生がこちらに一直線に走ってくるのを撮りましたが、ずーとピントはあっていました。四角い枠が出て追い続けますね。直線で近づくものにAFを合わし続けるのはカメラにとっては難題ですが、α6400のAFは良いですね。
α6400のAFは新次元に進みましたね、今までお使いのM4/3よりは一歩も二歩も進みました。
私のα6400には16-70F4Zを付けたままにしています。これはこれで汎用的で良いです。お散歩カメラに最適です。気が向けば追加で購入すればよいです。
おっと、レンズ追加はまずは単焦点が良いですね、画質が上になりますから。ソニーには安くて画質が良い単焦点があります。
書込番号:23007665
5点

すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
ありがとうございます。
・GF2の不満点は?
一番気になるのはシャッタースピードが遅く連写も遅い事です。ポーズを撮らせても顔とかは動いちゃう犬…頭数が増えるともう大変で。
それとファインダーがない事と古いのでバッテリーのもちが悪くなってしまっている。
・何をどう調べてα6400が良いとか思ったのか?
ネット見たり、お店にも行って触りました。(初めはkissMと悩んでました)
シャッタースピード
動物も対応になった瞳AF
グリップが握りやすかった(手が小さいので)
ファインダーの可動域(旅行の時など自撮りしたりするので)
・レンズ交換に抵抗は有るのか、無いのか?
GF2は14の単焦点と14-42のズームレンズで両方持ち歩いていました。レンズ交換には抵抗はないのですが、犬と一緒だと犬の荷物もあるのでレンズがあまり大きいと持ち歩きが辛い。
・単焦点レンズ購入の目的ほ?
犬のポートレートを良く撮るのでf値の明るいレンズで背景をより綺麗にぼかした写真を撮りたいため。(室内や少し暗くなった野外でも撮影)
・GF2でよく使っていた焦点距離は?
レンズが14単焦点と14-42レンズで比較的問題は無かったのですが、動いてる犬の撮影時、旅行などでの撮影ではだいぶ物足りなさを感じています。
長くなってすみません。
書込番号:23007776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
GF2の先輩でほぼ同仕様のGF1を持っていますので、事情はよくわかります。
>一番気になるのはシャッタースピードが遅く連写も遅い事
GF2のシャッタースピードは60〜1/4000秒なので現行製品とほぼ変わらず、遅いということはないと思います。もしISOオートにしておられるのなら手動設定でISO感度を上げればシャッタースピードが速くなるはずです。(壊れてしまったということなので無理でしょうけど) おそらくシャッターレスポンス(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの反応速度)の問題だと思いますが、たしかにGF2だとそうでしょうね。現行製品ならかなり改善されていると思いますよ。連写性能も格段の進歩を遂げていますし。
また現行のミラーレスはタッチAFやタッチシャッターの性能が良くなっているので、下手にファインダーで狙うよりも歩留まりが良いことが多いです。
>旅行の時など自撮りしたりするので
>犬と一緒だと犬の荷物もあるのでレンズがあまり大きいと持ち歩きが辛い
自撮りの場合、広角側16mmと18mmでは写り込む範囲がかなり違います。背景もそれなりに取り込みたいということなら16mmのほうが有利です。それに18-135mmはレンズの全長が長いので、自撮りに限っていえばあまり向いていないと思います。また先にも書きましたが、とても便利なレンズですが相当な重さがあります。常時付けっぱなしで持ち歩くというのは負担になりませんか?
量販店等で16-50mmと18-135mmを付けた状態にしてもらい、持ち比べて慎重に判断されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23007829
1点

>くぅ助さん
α6400で間違い無いと思いますが
使いこなしは必要です。
取扱説明書もWebマニュアルに成り読みにくいとは思いますが頑張って下さい。
レンズキットについては
パワーズームキット
https://s.kakaku.com/item/J0000029439/
にしておいて
必要に応じて単焦点と70-350等の望遠レンズを足して行く方が良い様に思いました。
動きの速い被写体に対してはシャッタースピード優先モードや
下限シャッタースピードの設定等で対応して行けば良いでしょう!
書込番号:23007862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くぅ〜助さん
こんばんは、
α6400ボディー単体+SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)+SEL70350G(E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS)
ソニーストアで購入すると 109,880+89,333 円+99,000 円=298,213+税 Sonyクレジットカード入会すると13%OFFになります。
犬撮影はドックラン撮影されるのであれば、セットレンズでは距離・光学性能が劣ります!
もし旅行にコンパクトに持ち出したいのであればパワーズームセット(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)ありかと、
SEL70-350mmは約10万円しますが、損はしませんよ
因みに私はこの組合せで活用してます!!
特に SEL70350はα7RZで使用すれば、APS-C画角になりますが、それでも2600万画素で撮影でき
100-400mmレンズ(テレコンは使えますが)匹敵します(価格は1/3です)。
後々フルサイズ(α7シリーズ)多いい活躍します。
良きα撮影楽しんで下さい
追伸、本当は無理してもα6600を購入をお勧めしますがね(笑)。
書込番号:23008632
2点

単焦点も購入予定であれば、ズームは高倍率1本でいいと思います。
書込番号:23008773
1点

>Canasonicさん
すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。
やっぱりダブルズームキットですかね!
付け替え自体は問題ないのですが、一緒に単焦点レンズも買いたかったのでレンズが3個になるのはと悩んでまして。
高倍率ズームレンズは画質を犠牲にしてる部分があるんですね。勉強になります。
単純に一個で済むならと考えていました…。
デジカメwatchの記事ありがとうございます。
ゆっくり読んで参考にさせてもらいます!
書込番号:23009025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。
やっぱり皆さんの意見で多いのはダブルズームキットですね!
メインの撮影は犬のポートレート。ポージングして止まってる状態での撮影で、後は庭やドッグランで撮ってる感じです。
今使っているのがLUMIX GF2でレンズは単焦点14とズームの14-42の2種類で、動いてる犬を撮影する時はかなりズームの物足りなさを感じてはいました。
今回は単焦点レンズも一緒に購入しようと思っていたので、どちらのキットが良いのか悩んでしまって…。
皆さんの意見を参考にして楽しく悩んでみます!
書込番号:23009052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
そうです!GF2で気になってたのはシャッターレスポンスです‼旅行とかの撮影では気にしないのですが、どうして動いちゃう犬だと上手くタイミングが合わなくて…。お店でa6400を試してみてとても早くて感動しました(笑)
あっ、GF2はまだ使えます!ディスプレイの真ん中に黒い線が入ってる状態で撮影はちょっとしずらいですが…。線が少しずつ伸びてきてるので、状態は徐々に悪くなりそうです。
メインの撮影は犬のポートレート。ポージングして止まってる状態での撮影で、後は庭やドッグランで撮ってる感じです。
今回は単焦点レンズも一緒に購入しようと思っていたので、どちらのキットが良いのか悩んでしまって…。
GF2が単焦点14とズームの14-42だったので、普段は単焦点を付けておいて、高倍率ズームを持って歩くのもありなのかなと考えてみたもので。
でも広角側が16と18でそんなに違うんですね。高倍率ズームの見本は見てないので、試せるお店を探してみます。
今までそんなに気にならなかったのは、GF2は広角側が14だったのでからなんですね…最悪自撮りだけはiPhoneですね…。
書込番号:23009112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。
そうなんです。ダブルズームキットだと持ち歩きのレンズが3つに…。で悩みました。
因みに、単純にダブルズームキットと単焦点+高倍率ズームだったらどっちがオススメですかね?
書込番号:23009121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。
a6400にレンズが70-200F4Gと16-70F4Zなんて素敵ですね。憧れます!
予算20の私には手が出ない…。そしてきっと持っててもレンズの良さを使いこなせない…。いつか!!
どのみちレンズは2個持って歩くので重さはそれ程。犬の荷物も持って歩くので、肩から下げると重さよりはレンズの長さが気になるかもです。普段は単焦点をつけて高倍率ズームを持って動こうかと思っていたのですが…。
皆さんのコメントを参考にすると購入しようと思っている単焦点E35F1.8だと広角が狭いのかもと悩み始めました。それと高倍率ズームよりは画質がダブルズームの方が良いという他の方のコメント…。
まずは皆さんオススメのダブルズームレンズキットの方が良さそうですかね!
今使っているのがGF2で単焦点14とズーム14-42のレンズなので、どれを選んでも今よりは良くなると思うので。
>>ソニーには安くて画質が良い単焦点があります。
オススメの単焦点はどれですが?
優柔不断なので皆さんの意見を聞きながら楽しく悩もうと思います!
書込番号:23009174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は6400で高倍率ズームを買いました。普段の旅行だったら交換レンズ持ち歩くのは面倒です。
あと出来れば屋内で使える明るい広角系の手ぶれ補正付き単焦点レンズを買いたいと思ってます。
あと今まで使っていたNEX6についてきた16-50のパワーズームがあり、これをつけてるとチョット大ぶりなコンデジくらいコンパクトで登山とか軽量小型必須の場合は便利です。まあ画質命の人は使わないでしょうがスナップ写真だったら十分です。
あとソニーは画質劣化がほとんど無い優れたデジタルズーム(超解像ズーム)があり、明るさは変わらずに2倍の焦点距離になります。
JPEGでしか使えませんが、いざという時は役立ちます。
良いワンコの写真取れるといいですね!
書込番号:23009187
1点

>くぅ助さん
今の単焦点14mmとSONYのAPS-Cで同じ画角だと18mmに成りますよ!
せめて20mmに納めないと狭く感じると思います。
書込番号:23009197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>18-135mmレンズのように、広角から望遠まで倍率をかせいだレンズは、設計のうえで画質を
犠牲にしている部分があります。
それは、一概に言えないんですね。
55-210と18-135の性能なんですが、明らかに18-135の方が描写力もAFも新しいレンズなので、上なんです。
レンズのMTFを見ると、その違いは明らかです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html
ということで,とりあえず、高倍率ズームを買って、さらに望遠が必要な場合は、70-350Gがベストですね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70350G/feature_1.html
単焦点レンズは、
https://kakaku.com/item/K0000434056/
https://kakaku.com/item/K0000577470/
あたりが無難でしょうね。
書込番号:23009336
2点

私なら、ダブルズームレンズよりも
18-135にします。
理由は、16-50だとチョットした時に、
望遠が足りず、かとっていつも55-210のレンズも
持っていくかという考えからです。
望遠が必要なら、別途70-350を考えますね。
さらに、単焦点も…
16-50は、とにかくコンパクトにしたいときなら、
価値はありますし、
動画もならパワーズームが便利です。
逆に、パワーズームは、静止画でのズーミング際、
画角の微調整は素早く出来ずやりにくいです。
また、画に関しては、コンパクトを優先に設計していますので、あまり期待しない方がいいかも。
色んなシーンを考えるなら、撮影目的に合った、
レンズを使いたいですね。
予算の関係があるなら全てを一度に買う必要もないかとも。
書込番号:23009344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
カメラデビューしたばかりの初心者です。
子供の動画を撮影したところ、間違えてS&Qモードになっていたみたいで4倍スローになってしまいました。
普通の動画で見れる方法はないでしょうか??
運動会の動画で1番良く撮れていたところなのでショックです。。
書込番号:23009946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>*おちまる*さん
スローモーション動画は1秒間に120コマのスピードで撮影されていますので
これを1秒間に30コマに変換する必要が有ります。
動画編集ソフトで、この変換が出来る物が必要ですね
フリーソフトが在れば無料で出来ますが
私は知りません。(>_<)
書込番号:23010030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
カメラ自体で編集ができないならパソコンがないと厳しそうですね。。
周囲に動画編集など得意な人いないか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23010056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*おちまる*さん
動画よく分かっていないのですが、 ^ ^;
見るときに倍速で見れたりしますので、4倍速で見れたら解決、っていう訳には行かないのでしょうか…?
4倍速で見れるアプリ知りません、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:23010257
2点

>レンホーさん
アドバイスのおかげで4倍速に変換保存できるアプリを見つける事ができました!
ただスローモーションだと音声が入ってなかったので、さすがに音は無音のままですが仕方ないですね。
ちょうどダンスの動画だったので、音源を見つけて上手く音をくっつけたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23010702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*おちまる*さん
私も間違ってS&Qで撮ってしまいました。回転スイッチの位置を間違えた。
これを通常速度に戻すアプリは何でしょうか?
ネットを探したがよくわからないです。
書込番号:23018312
1点

>orangeさん
Vegas持っているハズですよね?
スペック自慢や持っている自慢だけでなく、ちゃんと使って下さい。
書込番号:23019673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>Vegas持っているハズですよね?
Yes
Vegas Proは VegasPro12から代々全部使い続けている。良いアプリです(VegasPro16だけは失格で、バグがありISOファイルを作れない)
最近VegasPro17を買った。
これで4倍速を普通にできるの?
書込番号:23022838
1点

>orangeさん
そんなに歴あるのに…
16proで支障無く使えてます。
書込番号:23022926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
先月、α6400を購入して、写真や動画撮影を楽しんでいる者です。
今日もカメラでいつものように撮影しようとしたところ、
なぜか下記のように明るさが勝手に変わってしまいます。
1枚目 露出補正+1.3(既存の設定)
2枚目 露出補正-2.7
3枚目 露出補正+4.3
3枚目を撮った後はまた1枚目の既存の設定に戻るようです。
露出補正やホワイトバランスをいじろうとすると、すぐ既存の設定には戻ってくれるのですが
何もいじらずシャッターを切ると、投稿写真のような流れで写真が撮れるという状態です。
何か設定に問題があるのでしょうか。
それとも故障でしょうか。
説明が言葉足らずでしたら大変申し訳ございません。
ご教示いただけますと幸いです。
3点

ブラケットが設定されているのでは?
書込番号:23022179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、ブラケット設定がされていると思います。
コントロールホイールを左押しして、連写やブラケット撮影が選択出来る所に入って、1枚撮影に設定してください。
書込番号:23022195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
>でぶねこ☆さん
解決しました!!!
仰る通りブラケットに設定されておりました><
本当にありがとうございます!!とても勉強になりました!!!
書込番号:23022201
2点

ソニーのHPより、ここね。
↓
一枚ブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241963.html
連続ブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241014.html
書込番号:23022208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よかったです。
書込番号:23022212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





