α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥118,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,001円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,280 ブラック[ブラック]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥118,000¥165,000 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥118,000 [シルバー] (前週比:+1,001円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α6100との比較

2019/10/26 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ち1975さん
クチコミ投稿数:1件

運動会等の子供のイベント用に、ミラーレス一眼を検討しています

エントリーモデルのα6100が発売になりました
実売価格は6400の方が安いですが、
α6400がα6100に劣るところって何かありますか?

少し待てばα6100の価格も下がってくるのでしょうけど、今買うなら6400の方がいいですかね?

書込番号:23010106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/26 16:20(1年以上前)

>ち1975さん

α6400の方がいいでしょうね。型番が上ということは基本的には機能は上ということになりますので。α6100は6400と比べるとアンチダスト機能が省略されていますし、ファインダーの画素数は落ちていますし。。。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/spec.html

書込番号:23010152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/26 16:23(1年以上前)

>ち1975さん

バッテリーの持ちがチョットだけくらいかと。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000031091_J0000029438&pd_ctg=V071

書込番号:23010157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/26 18:18(1年以上前)

実売価格が6400の方が安いなら、迷うことは有りません。
6100は6400のコストカットバージョンですから、下克上されているところは有りません。

書込番号:23010355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/10/26 18:48(1年以上前)

α6100との価格差が余りありませんし今ならα6400でしょうね。
たぶんそれはSonyも分かっているかと思うのでα6100に関してはもっと価格を下げるかとは思います。
個人的にはα6400との価格差は2万くらいの差がないとα6100は欲しいとは思いませんね。

機能差はありますが撮っているだけならほとんど差は感じないかとは思いますし。
ただレンズを頻繁に付け替える人ならアンチダストが付いているα6400がいいでしょうが余りレンズを付け替えないのならα6100でもいいかと思います。私もレンズは必要のない限り頻繁に交換しない人なのでα6100で十分です。

あとα6400は動画に瞳AFが搭載されていますが動画なんか撮らないという人もα6100でいいかと。
ただ今買うなら価格差があまりないのでα6400でしょう。

書込番号:23010411

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/26 23:07(1年以上前)

>ち1975さん

α6600とα6400とα6100を比較した解りやすいサイトがありましたので参考までに…

https://photosku.com/archives/4047/

書込番号:23010937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/10/29 00:07(1年以上前)

数字が大きいほうがエライ。
ベンツもA140よりS600。
おぱいも80のBより90のF。

書込番号:23015066

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/29 22:15(1年以上前)

いいカメラでも腕がものを言います、操作の馴れがもっとも重要、構図も重要。

しかしロープを乗り越えて入り込んだり、他の生徒に邪魔とか言い出すモンスターではねぇ。

個人の機材を持ち込んでの写真撮影禁止になった学校もあります。

書込番号:23016708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

バッファMAX時のファイル保存順

2019/10/18 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:21件

連射H+でバッファMAXの40枚とか連続で撮影した場合
SDカードに保存される順番が時系列がごちゃごちゃで保存されるのって仕様でしょうか?

連射で撮影して順番通り保存して見たいのですが
どうもファイルが前後してしまいます。

書込番号:22994614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 16:42(1年以上前)

>たかしー!さん
ネットを検索した限りではそのような情報は見有らなかったですが、そのような現象が必ず起きるのなら、販売元などで点検してもらったほうが良いのではないでしょうか。
尚、PCでチェックした際には、時間ではなくて通番でソートして確認されたのですよね。

書込番号:22994641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 16:46(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ファイル名連番でソートしております。撮影日時順でもおかしい感じがします。
現状レンタル品でして同様の現象起きていないか確認したかった次第です。

書込番号:22994644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 16:56(1年以上前)

>たかしー!さん
因みに、飛行機や列車などのほぼ直線運動をする被写体を撮影すれば、順序の不整合は一目瞭然ですので、そのような被写体を何度か撮影して見てはいかがでしょうか。

書込番号:22994653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 16:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご返信ありがとうございます

ライブを結構撮影してますので、バッファMAX時はほぼ同様の現象が起きてる感じです

書込番号:22994657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:04(1年以上前)

>たかしー!さん
ライブ画像の場合は、順序の不整合を確認するのは難しいと思いますが、何をもって順序の不整合が起きているのか教えていただけないですか。

書込番号:22994665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:06(1年以上前)

誤:何をもって順序の不整合が起きているのか教えていただけないですか。
正:何をもって順序の不整合が起きていると考えているのか教えていただけないですか。

書込番号:22994670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 17:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
振り付けが等が完全に前後ばらばらで保存される等で確認ずみです。ファームアップが1度あったので試しましたが駄目でした。Sdカードも色々試したがだめでした。

週末に結構撮影しますがほぼ毎回駄目ですね

書込番号:22994674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:20(1年以上前)

>たかしー!さん
念のため、飛行機や列車などのほぼ直線運動をする被写体を連射したほうが良いと思いますよ。
そのような被写体を連射して順序の不整合が出る事を証明しなければ、メーカーは現象を認めないと思いますから。

書込番号:22994702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/18 17:34(1年以上前)

撮影順に保存されない現象は、α6500やα7IIIでもあります。
私は特に気にはならないですが、順番通りになるようにファイル名をリネームすれば良いのでは?

書込番号:22994725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/18 18:18(1年以上前)

>たかしー!さん

所有しているカメラ(α6300、α99U)で連写性能確認した時のファイルをチェックしてみましたが、このときはファイル番号の順番と実際の撮影時系列に入り繰りはなかったようです。

目的が、ファイル番号と撮影時間の時系列入り繰り確認ではなく、実際の連写やAFの追従がどの程度なのかの確認でしたので、条件の組合せ影響は検証していませんが、撮影条件は、
  連写 Hi+(バッファフルまで連写)
  測光 マニュアル(撮影条件が変動することで連写に影響を与えないため)
  保存条件 RAW+jpeg(α99Uは、振分記録)
  撮影体  一般道走行中の自動車
  参考 バッファフルまでの枚数
       α99U 42コマ目以降で被写体との間に別の車が入ったので未確認(目的外だったので追っかけず)
       α6300 21コマ
です。

本当にα6400でそのようになるリスクがあるなら気になりますね。
撮影順にファイル名をつけず、保存する前処理が終わった順番にファイル名つける仕様だとするとソフトウエアエンジニアのセンスを疑うレベルです。
時系列が入れ替わる条件がないか、検証していただけれユーザーに有用な情報共有になりそうです。


>でぶねこ☆さん

他の機種でも発生するんですか。連写を殆どしないので幸い遭遇していないだけなんですかね。
撮影条件に、発生しやすい傾向はないのでしょうか?

リネームすると言っても、連写を多用するユーザーにしてみれば、正しい順番の判断方法を見極めないといけないのと、リネームの手間を考えれば、簡単ではないという印象です。

ファイル名が何であっても撮影結果に影響するものではなく大騒ぎすることではないと思いますが、これが仕様であるべきではないので改善できるなら改善してもらいたいものです。

書込番号:22994798

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/19 01:12(1年以上前)

RX100M5で高速連写をして、パラパラ漫画にしていますが、ファイル名順にしろ、撮影時間順にしろいままでコマが前後することはありませんでした。

<RX100M5>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21225065/

ちょっと信じがたい現象ですね。もしそうだとすれば組み込みプログラムのバグレベルの内容だと思います。

書込番号:22995582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 01:43(1年以上前)

あまり、確信はありませんが、「連写をして、バッファーが解放される前にまた連写」と言う使い方をしています。そのせいかどうかは解りませんが、順番が逆転している事がたまにあります。

書込番号:22995602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/19 02:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>holorinさん
ご回答していただだいた皆さんありがとうございます。

連写をして、バッファーが解放される前にまた連写

結局これが原因な気もします。
これをやった時に保存が追いつかなくて
保存された順にファイル名がついてる感じがしなくも

書込番号:22995631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/19 07:49(1年以上前)

たかしー!さん こんにちは

自分は、フリーソフト”ExifFileOpe”を使って

ファイル名をYYYYMMDD_HHMMSS に変換してます(Exifの情報で変換できる)

同一秒の場合 _xx にしてくれるので、100枚/秒 まで出来ます

ファイル名を見ただけで、日時が判るので便利です

フォルダー単位で処理するので、連射中にフォルダーをまたいでしまうと、同一ファイル名になってしまうので
ファイルを一つのフォルダーにまとめてから、処理しています



書込番号:22995774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 08:53(1年以上前)

>Mアッチャンさん
良いソフトが有るもんですね!
早速ダウンロードして試してみました。
RAWファイルもリネーム出来るし、カメラ名を頭に付ける事も出来るのが良いですね。
今まで、撮影していて、ファイル番号が09999を越えると00001に戻るのが残念でしたが、このソフトを使えば番号が一巡しても一発で撮影順にリネーム出来ますね!

良い情報をアップしていただき、ありがとうございます。

書込番号:22995884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/19 08:55(1年以上前)

>たかしー!さん
>でぶねこ☆さん

「バッファーフルが詰まった状態でのシャッター」の影響はありそうだなと思い
α6300で

 ・「バッファーフルになって、数枚分保存されたらまたシャッター切る」
 ・「バッファーフルになってもシャッター押しっぱなし」

をやってみました。
結果、ともにファイル名と時系列に狂いが出ませんでした。
残念なのか、幸運なのか、、、

(確認方法:パソコンのディスプレイにストップウォッチソフトを走らせた画面を
 連写して、ファイル名順に画像の時間を1コマずつチェック)

でぶねこ☆さん情報ではα6500でも発生するそうなので
ほぼ同世代のα6300は発生しない、とは言い切れないでしょうから、設定条件が
悪いのか、若干気になります。

 ・AF未使用、マニュアル露出、ISO感度固定など、カメラに負荷がかからない設定
  での撮影だから?

>Mアッチャンさん
が紹介してくれたファイル名変換で運用上の問題は解決するかもですね。

ちょっと気になるのは、ファイル名と時系列の整合が取れないような制御を
しているかもしれないカメラのEXIFの撮影時間を信じて良いのか、です。

複数回、実際に時系列がずれた写真のEXIF情報をチェックしてEXIFの時間は
時系列通りに記録されていることを確認しておきたいですね。

私は、今のところ時系列ずれに遭遇していないため、検証できないので、
たかしー!さんか、でぶねこ☆さんに検証して頂ければ幸いです。

書込番号:22995886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 09:31(1年以上前)

>OM->αさん
この、順番が逆転する現象は、必ずなるわけではありません。

これも推測の域を出ませんが、撮り方によるのか、構図によるのか解りませんが、あるコマの次のコマが先に書き込み準備が完了する事が有って、その時に順番が入れ替わるのではないでしょうか?

PCでのRAW現像でも、バッチで一括現像すると、現像処理に時間がかかるコマが有って、その次のコマが先に出力されることがあります。
まぁ、この場合は実害は無いですけどね。

書込番号:22995928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/19 09:55(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

私が最初に書き込んだ
>撮影順にファイル名をつけず、保存する前処理が終わった順番にファイル名つける仕様だとすると

と同じような考えですね。
これが原因なのが順当な気がしますが、もしそうなら、

>ソフトウエアエンジニアのセンスを疑うレベル

のバグ(まさかの仕様?)です。

ファイル名が入れ替わること自体は、画像品質に影響しないので、再現頻度が高いそうな
たかしー!さんに、EXIFに記録された時間順と実際の時系列に整合が取れていることを
確認して頂ければ、ユーザー的にはツールを使ったリネームで対処可能ですね。

幸い自分はまだ経験していませんが、ファイル名と時系列の不整合がバグならば、望むと
すれば、ソニーが対応してくれればなお良しです。
(仕様であっても、ですね。
 どちらであっても、少なくとも将来発売される機種では改善するべきかと。)

書込番号:22995973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/19 11:16(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんは撮影日時順にソートしても違う感じと仰っているので、リネームするときの基となる情報とこのソートするときの情報が一緒なら変わらないのでは?

でぶねこ☆さんで起きているのは撮影日時順にすると直るのでしょうか?

ブラウザによって変わるかも?

また、スレ主さんはバッファフルになるとほぼ起きているそうですが…?

7Riiiでバッファフルはあまり起きてないですが、99iiではよくバッファフルにしてしまいますが、どちらも入れ替わっている感じは無いです。


JPEGのみで起きるのか?
RAW+JPEGで起きているのか?

お邪魔しました。

書込番号:22996098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/10/29 06:34(1年以上前)

>たかしー!さん


そういえば、α6400では連写がグループ化されていますよね。
先ず、カメラがどのように扱っているかを見るのが一番だと思います。
1.撮影写真を見る(右矢印を押す)
2.1枚撮影が連写グループに紛れ込んでいるかを確認すればわかります。

これで、判ると思うのですが。

書込番号:23015243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンへの保存について

2019/10/27 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 wareyさん
クチコミ投稿数:2件

カメラは初心者です。
皆様どうぞよろしくお願いします。

今までα6400で撮った写真をSONYのplaymemories homeを使って保存していました。家のパソコンはMacです。
先月、macOSを10.15にアップデートすると、playmemories homeが利用できなくなると通知がきました。

アップデート後に、写真を保存するためのソフトで何かおすすめのものは他にありますでしょうか?
よく分からなくて困っています。よろしくお願いします。

書込番号:23012515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/27 19:28(1年以上前)

保存するのにソフトなんか要りますか? よくわからないソフトを使うからよくわからなくなってしまうのです。

保存は、フォルダーを作ってコピーするだけです。とりあえずフォルダー名は撮影日(201910279)のようにしておけばいいでしょう。

あと、バックアップが必要です。外付けHDDを買ってきて同じフォルダー構成でもう一組保存します。万一のためです

書込番号:23012558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2019/10/27 19:35(1年以上前)

>wareyさん

Macの対応は終了するようですね。
写真に関しては、日付のフォルダを作ってコピー/移動するだけなので、手でやるしかないでしょう。
無料の写真管理ソフトでは、PhotoScape X というのが評判が良いようです。
https://apps.apple.com/jp/app/photoscape-x/id929507092?ign-mpt=uo%3D4&mt=12

動画の場合は、撮影日時をファイル名に付けてくれる機能がないと不便ですが、仕方ないですね。

書込番号:23012575

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/27 20:00(1年以上前)

>wareyさん

写真データが保存されているSDカードをデジタルカメラから取り出し、パソコンに挿入して画像を選び保存するのがいいでしょう。

パソコンにSDカードスロットがない場合は、「SDカードリーダー」を利用してください。

新規作成したフォルダーには、年月日.場所など解りやすい名前をつけておきましょう。

パソコンが突然壊れた場合に画像データーも失われてしまう恐れもあるので、必ず外付けハードディスクに保存することです。

書込番号:23012612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/27 20:11(1年以上前)

>wareyさん

Windowsでも32bit版は、Mac版同様、2020年3月でサポート終了とか。

ソニーとしては、Imaging Edge (Remote/Viewer/Editの3つのアプリケーションのセット)に切り替えていきたいんでしょうね。
Playmemories home(PMH)のどの機能を求めるかによると思いますが、ソニーのソフトで検討するなら(たぶん)後継ソフトのImaging Edgeも確認してみては?

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/

私自身はWindows10 64bitなのでサポートしてもらえそうですが、PMHそのものは使っていません(笑)。

ソニーのGPSロガー(GPS-CS3K)のジオタグ埋め込みに使う付帯ソフトのGPS Image Trackerのみ使っています。(以前は、個別のソフトでしたが、いつの間にかPMHに取り込まれた。)フリーソフトでも同様の処理できるので切られても困りませんが、当面、この部分のみ使います。



書込番号:23012628

Goodアンサーナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/10/27 20:22(1年以上前)

>wareyさん
 「写真」アプリはどうですか。macに最初から入っているので試されてはいかがでしょう。

書込番号:23012647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/27 20:55(1年以上前)

>よくわからないソフトを使うからよくわからなくなってしまうのです。

playmemories homeは普通にソニーが無料で提供しているアプリですけど、よくわからないソフトって意味がわからん。
私もハンディカムで撮影した動画の取り込みに使ってますけど。

書込番号:23012728

ナイスクチコミ!2


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/27 21:53(1年以上前)

>wareyさん
こんばんは、難しいですね!

ある方は、写真があるフォルダを開きその中にあるデータをコピー

多分記録方式 JPGと思いますので上記の方法がいいかと思います。

注意点は、データ移動でなくコピーで行わないと、カメラのファイル構成が変わる恐れがあります。


SONYのソフトに慣れてて、非常に使いやすいコレからも使い続けたいのでしたら、

Windows10 のOS(オペレーション システム)代金一度だけかかりますが(Mac Windows 兼用で使える

ウイルバスター などウイルス防ぐソフト前提で ) Macには、公認でBoot Camp が既に入っていて、

Macパソコンでありながら、 Windowsパソコン擬にできます。

それを利用すればSONYソフトは、普通に使えますよ。

Windowsパソコンは、反対にMacにはできません!

コレを構築すれば後々便利ですよ!

書込番号:23012899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/27 22:23(1年以上前)

>9464649さん
>よくわからないソフトって意味がわからん。
と言いがかりをつける人間の思考がわからん

書込番号:23012961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/27 22:32(1年以上前)

>データ移動でなくコピーで行わないと、カメラのファイル構成が変わる恐れがあります。

ドラッグ&ドロップで操作すれば当然ながらコピーとなります。

書込番号:23012986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/10/27 23:06(1年以上前)

ソニーの新しい写真管理アプリであるimaging edgeはいかがでしょうか?ソニーのホームページからダウンロードできます。
一応Mac用もあります。
内容はRemote,Viewer,Editの三つに分かれていてVieweでは
画像の閲覧やレーティング、Edit で行った現像や露出やホワイトバランスなどの調整した編集結果などと紐付けて管理できます。
写真の保存といっても撮影した写真をそのまま全部保存は非現実的ですよね。
Viewerで確認して、
1)保存に値しない写真は削除する。
2)残した写真のうち出来の良いものの順位付けをする。
出来の良いものから順番に◎とか○、△とかレーティングしたりする作業は必要だと思います。
バックアップで外付けのストレージ(HDDやSSD)に保存する場合も不要なものは削除した後の写真を保存するのが現実的だと思います。
私は先日6400を購入したばかりです。これまでソニーのNEX6で撮影した写真はフォトショップ LightroomのCDで購入した古い買い切りバージョンで作業してたんですが、このバージョンでは6400で撮影したRAW映像が扱えないのです。
ソニーのimaging edgeで作業するか、毎月使用料を払って6400のデータも扱えるLightroomCCにするかAdobe DNG converterでソニーのRAWデータを汎用性のあるDNGファイルに変換してLightroomで作業するか模索中です。
まあ特定のアプリに依存していると、めんど臭いのは確かです。アプリのアップデートなどで急に使用できなくなるリスクもあり、良い方法がないか思考中です。
ソニーは音楽管理用アプリも少し前変更になったりであんまり信用できない気持ちもあります。

書込番号:23013039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/28 08:42(1年以上前)

こんにちは!

私は、ピント外れ・白飛びしたデータ以外は作品的に

今、失敗だと思っても、振り返ればいい写真と思うことが、私の経験上あるので

パソコンの保管には制限ありまが、今時数千で2〜3テラバイト買えますし、

今ではクラウドにあげれば無制限です。

多くの方がJPG写真で撮影されていると思いますが、この機会に撮影データを

RAWで撮られる事をオススメします

なぜかと言いますと、JPGは後で加工処理に限界が直ぐにきてデータを救えないでっすが、

RAWデータでしたら、白飛び・ピンぼけ以外は救える可能性大きです、

また、今の時点では救えないけど、ソフトの向上で

救えるデータが有りますので、データを安易に消さないでくださいな。

書込番号:23013441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wareyさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/28 15:16(1年以上前)

皆様詳しいアドバイスありがとうございます。

初心者かつパソコンにも不慣れなもので、6400の取扱説明書のままplaymemoriesを使用しておりました。今後はimaging edgeへ切り替えていこうかと思います。

また今まで写真はJPEGでしか撮っていませんでした。RAWはなんだか難しそうで…。でもせっかく買って素人なりにカメラを楽しんでいますので、少しづつ勉強していこうと思います!

皆様ご親切にありがとうございました(^-^)

書込番号:23014009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/28 15:44(1年以上前)

性懲りもなくまたソフト頼りか。。だからミーハーは好かん

書込番号:23014046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/28 19:58(1年以上前)

>wareyさん

ソフトを一切使用しない人はいないんだから、保存だけが目的ならコピーするだけでも良いですが、ビューアや簡単な編集にも使えるし、気にすることはないですよ。

書込番号:23014405

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

6400の動画そんなにいいですか?

2019/10/06 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

6400の動画の良いとこどんどん書いて下さい。

書込番号:22971895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/06 19:47(1年以上前)

6300や6500と変わらん。
AFが良くなっただけ。
ちなみにX-T3が登場したときに「動画に瞳AFなんて必要無い!」とほざいてた連中は
案の定手のひら返し。

書込番号:22972046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tm1928さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/06 20:16(1年以上前)

30分以上の連続撮影が可能

書込番号:22972103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/06 22:36(1年以上前)

α6400の動画はトップレベルです。
ソニーのフルサイズ機動画よりも良いということはないが、悪くもない。

利点は30分制約をなくしたこと。
背面液晶の空冷を工夫すれば、USB給電で電池を使いきるまで撮り続けられる。
  2時間30分連続録画できた。
これは驚異的なことです。

画質は良い。トップレベルだ。
これ以上の画質は、セミプロのビデオ機になる
  FS5 U  60万円  でα6400よりもほんの少し良い画質になるし、高感度にも強くなる。
  しかし、FS5 Uのレンズキットで撮る動画よりも、α6400+24-70F2.8GMのほうが高画質になる。レンズが良いから。FS5Uのキットレンズは私も他のカメラ動画で使っているが、ごく普通です。
圧倒的に良くなるのは、プロ用のフルサイズビデオ FX9でしょうね、使ったことはありませんが。
FX9は米国ではボディーのみで1万1千ドルです。日本価格は未定ですが130万円ー150万円になるかもしれない。

まあ、ここまで行かないなら、10万円のα6400も60万円のFS5Uも性能差は少しだろう。あえて言えば、レンズの性能のほうが影響が大きい。
値段の差は、販売台数・機能の豊富さ・メモリー2重書き・機器の信頼性などでしょうね。
プロの現場のようなタフな使い方の現場ではα6400は耐えられないでしょう。
ぢかし、俺たち素人の動画では、十分使えるのです。
お勧めします。
ソニー機で1時間以上連続録画できるのはα6400(α6600も)だけでしょう。
俺はα6400と(無断改良した)α7RUで1時間の連続録画を撮っている。
無断改良はお勧めしない(キッパリ)。最悪時にはこのカメラは捨てても良いという冒険者のみに許された行為です。
舞台を撮るには、1時間程度は連続録画できるカメラで、かつ絶対に2重撮影が必要です。
今までは2KのFS100Jで保険をかけていたが、これからはα6400+α7R2の二重撮影でやってみようと思ってる。来週に実行する。

書込番号:22972474

Goodアンサーナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/10/06 23:50(1年以上前)

新しい6000シリーズは全て4K 24p時は画素加算のない全画素読み出し、センサーも同じですので変わらないかと、
上の方でいろいろと自慢してる方がいますが、ヘッドホン端子が無いこと、電池が従来型のNP-FW50使用していることからあまり動画向きでは無いかと。

書込番号:22972644

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/07 09:49(1年以上前)

ジンバル装備やS-LOG等本格的になればマイク装備、外部ディスプレーも必須で
その時はHDMIから音声分離ですね
一応そこまでは6400で装備可能ですね
だから、最低限の手持ち撮影程度はマイク端子装備で
それでもケーブルは動画撮影時のトラブルの元だから、基本は別体外部録音ですが
マイク装備や内部の場合はボリュームコントロール程度がベストではないでしょうか
BT出力でBTヘッドホンも撮影者の安全性考えると装備は難しいかな
前述のHDMIと被る事もあるし
動画はむしろターゲット補足AFの性能が重視されると思います
アクティブトラッキングAFのように勝手にターゲットを追ってくれる方が
撮影に集中できるし、ターゲット補足のために何度も液晶タッチとかは避けたいですね
6300-6500とはその点、AF的に1世代違いますね
α9までとは言いませんが、α6100、α6600、α9/Uの新世代組ですね

書込番号:22973105

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/10/07 11:45(1年以上前)

手持ち4Kは、アホみたいにグニャル(読み出し速度がフレーム間隔ギリギリまで遅くなってる)ので、
その辺は注意した上でならいいと思いますよ。要不要は人によって違いますが、パワーズームのレンズ
も何本かありますしジンバルも気軽に買えるようになったので。

読み出しが倍くらい速くなってAPS-C(Super35)の動画を同じように使える機材は 7R3, 7R4 になる
ので、ちょっと雰囲気が変わりますね。

電池は、USBからの供給、ジンバルから電源供給できる機種、本気出すならZバッテリー4個装着でき
る純正パックを考える必要はあるけど、方法はある。

書込番号:22973269

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/07 23:37(1年以上前)

画像の読み出し速度を論じているようですが、α7系列のフルサイズは不思議なんですよね。
実はα7RU・RVのフルサイズ動画の読み出し速度は最高速なんです。
むろんAPS-Cのどのカメラよりも速い。
動画に特化したGH5よりも画像読み出し速度が速いのです。

理由は簡単。
フルサイズでは4200万画素は大きすぎるので、2x2ビニングして、読み出し画素数を1/4に減らす:1050万画素にして読み出すのです。だから、読み出し速度はとても速い。
昼間はこれで高画質に撮れる。動きものにはとても強いビデオになる。
誰よりも動きに強くなるのです。不思議ですね。

しかし夜になると、2x2ビニングは高感度に弱くなる。
この時は、Super35mmモード(APS-C)に変えて録画する。フルサイズは止める。

かように、カメラの特性を知りながら撮る。

書込番号:22974664

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/08 01:55(1年以上前)

誉めるだけなんて自慢してるみたいであまり参考にならないな。

書込番号:22974833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/17 00:56(1年以上前)


あれ?
スレ主様がこういってますよ:
  6400の動画の良いとこどんどん書いて下さい。

だから、私もα6400の動画の良いところをドンドン書いている。
一眼レフ機は動画で周回遅れになった。
  だから良いところはほとんどないのが現状です。特にニコンは動画でソニー・キヤノンより遅れてしまった。

カメラ動画はソニーが一番進んでいる。
結果として、ソニーは良いことをドンドン書けるのです。
これが現実ですね。

書込番号:22991971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/17 09:07(1年以上前)

でもorangeさんって7RiiはHLG撮影ができなく、6400はできることを知らなかったようですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22897347/

スペックガーと仰る割には…

書込番号:22992240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/17 17:30(1年以上前)

みなさんのコメントにケチをつけてる訳ではありません。

ただ、質問がおかしいなと思っただけです。

書込番号:22992879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 10:37(1年以上前)

4K60Pが10分でも撮れればかなり価値は出てくるんだけどな〜

書込番号:23009667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400を買いました

2019/10/23 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 leenoさん
クチコミ投稿数:2件

α6400を使ってるのですが、予算上純正でない望遠レンズの購入を検討しております。
シグマMC-11を使用し400mmのレンズでおススメを教えて頂きたいです。

書込番号:23004099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/23 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

から400だと
100-400タムロン シグマ
18-400タムロン辺りがリーズナブルですねー

書込番号:23004171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leenoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/23 14:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^_^
初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

書込番号:23004180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/23 14:55(1年以上前)

MC11はシグマ製なので
無難なのはシグマの100-400かと思いますよ

ソニーのEは持ってないので経験はありません

書込番号:23004187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/10/23 15:09(1年以上前)

MC-11に100-400o購入なら10万程度。

それならE70-350oの方が良いと思いますね。

書込番号:23004199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/23 16:00(1年以上前)

>leenoさん

私も、with Photoさんのご意見賛同です。

新しく出た、SEL70350Gは純正ですしオートフォーカスは速いです、また、Gレンズなので光学系も優れています。

このレンズは金額 Sonyストアで99,000円 プラス税(3年故障保障付き)今ならMy SonyID登録で10%OFFです。

カメラショップの方が安いかもしれませんが・・・

MC-11使用する理由が在るのでしょうか、キャノンレンズ・ボディーを所有されているのでしょうか。

どうしても400mmまで欲しいのですか、画像ソフトで必要な部分を切り取るという方法で拡大できます。

50mmの差補うぐらいいいレンズです。

このレンズはα6400に装着するとAPS-Cレンズなので、実質換算で105mm-525mm(フルサイズ)になります。

MC-11代金+レンズ代で上記レンズ買えてお得ですが・・・

色々述べましたが、私も最近購入しまして取り回しが良く・長さも短い・軽いので購入して良かったと。

最後に、一番いいのはMC-11装着できる販売店で400mmまでのレンズ装着を試せたらいいですが、

購入希望のレンズをα6400の性能であればα7シリーズV以上に装填して感触を試されることをお勧めします。

書込番号:23004267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/23 17:31(1年以上前)

確かに、望遠端が400mmと350mmの差だったら、純正の350mmの方が安心ですね。MC-11が要らないのもポイント。

書込番号:23004449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/24 09:11(1年以上前)

キヤノンのEFレンズにMC11だと
AFCが使えないはずなので
他の方のおすすめされてる
ソニーのE70-350が良いと思います。

MC11は手元のEFレンズで
AF動けばラッキー程度で使用しています。
メインで使うモノではないと思います。

書込番号:23005641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/10/24 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分もカメラ初心者ですが、α6400の高倍率ズームのセットを購入しズームが135oでは物足りず望遠レンズを探していていました。カメラ初心者のため純正であるという安心感から先日、SEL70350を購入しました。
やっぱりソニーのGレンズだけあってかなりきれいに撮れました。

書込番号:23005824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/24 18:44(1年以上前)

シグマ100-400は、MC11で使うと、このカメラでは、AF-Cで11コマ連写では、最初の1コマでしAFあいませんので、お勧めできません。

望遠レンズなら、このカメラにジャストフィットするのは、間違いなく純正の70-350Gです。

書込番号:23006470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/24 18:47(1年以上前)

>ソニーのEは持ってないので経験はありません

実際に持ってないのに、いい加減なアドバイスは、やめたほうがいいいですよ。

書込番号:23006484

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/24 20:07(1年以上前)

>leenoさん
>>初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

あのね、AFは作動するかどうかでは、不十分です。
AFが動いても遅いとか連写ができないなら、400oの用途にはダメですから。

あなたが400oを使う用途は何でしょうか?
それにふさわしいかどうかを聞くほうが良いと思います。
もし鳥や飛行機を撮るのなら、鳥撮りに向いたレンズは何でしょうか とか
もし、大きな会場で発表会を後ろから撮るには、どのようなレンズが良いでしょうか
等のように、具体的な用途を言っていただくと、回答が正確になります。

一般的に、アダプターで400oで鳥を追うのはむつかしいが、発表会なら問題なく撮れます。

書込番号:23006627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/25 06:53(1年以上前)

>candypapa2000さん

その条件下ではこれがありますねって話とMC11ならシグマが無難では?という話しかしかして無いのでいい加減かなー?と思いました

書込番号:23007380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/25 07:16(1年以上前)

>その条件下ではこれがありますねって話とMC11ならシグマが無難では?という話しかしかして無いのでいい加減かなー?と思いました


いい加減ですね。実際に使ったことのない人の話しは、初心者を惑わし、誤った選択をさせてしまうので、ここで、中途半端なアドバイスは、しないほうがいいと思いますよ。

結局、これから、新たにレンズを買って、このカメラのリアルタイムトラッキングAFや動物や人物を含めてのリアルタイム瞳フォーカスをAF-Cで連写して撮ろうとすると純正のレンズかネイティブ仕様のサードパーティのレンズを使うしかないのです。

すでに、Canonやシグマのレンズを持っていて、AF機能の制約に納得できるのであれば、MC-11でもいいのですが、新たにレンズを買う場合、このカメラでシグマのレンズやCanonのEFレンズをMC11で使うということは、せっかくのこのカメラの高性能なAF機能をスポイルするということです。

書込番号:23007397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/25 07:20(1年以上前)

持ってる物の話にしか参加出来ないと言う規約は無かったと思いますし

結構な人が持ってない機材の話にも参加してると思いますよ

スレ主さん
横に逸れた話で失礼致しました
この話をこれ以上続ける気はありません(それこそ規約に抵触しそうですし)

書込番号:23007403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/25 10:34(1年以上前)

>leenoさん
>>初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

うーん、心配だなー。
まずはアダプター経由でAFが作動するかと聞かれれば・・・はい作動しますと答える人がほとんどでしょう。
しかし、アダプターには罠がある・・・レンズ性能が低下するのです。持てる力の1/4程度しか発揮できなくなります。

まず、アダプター経由だと連写のAFがまともに動かないので、本来のレンズ性能が半減する。
さらにAF速度も遅くなるのでこれも性能が半減する。
合計で半分の半分になるから・・・元の1/4の性能になる。
こういうことですよ。

アダプターは、今あるレンズを使いたいときだけに用いる者です、レンズ性能が落ちてもタダで使えるからという妥協の産物です。
新品のレンズを買うときには、アダプターを買う人はいません。レンズ性能が1/4になるからです。
新品レンズは、そのカメラ用に設計された専用レンズを買います。
400oあたりのソニー用レンズはこれだけありますね。
 https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=300-400,400-500,500-800

ソニー製で400o前後だと3本ありますね
  70-350mm F4.5-6.3 G     9万1千円
  100-400mm F4.5-5.6 GM  23万9千円
  200-600mm F5.6-6.3 G   21万7千円
  400mm F2.8 GM       133万円

70-350mmはAPS-C専用なので安いです。これが良いと思います。
100-400mm F4.5-5.6 GMは高いが、画質は特上だそうです。予算が許せばこれが良い。
200-600mmは大きくて重いのでパス。最近Aマウントで100-600oを買ったが大きくて重すぎて持ち出せない。
400oの単焦点はプロ向きなのでもちろんパスします。100万円超えなんて普通には買ないよ。

書込番号:23007714

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ182

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY α6400 フォーカス問題

2019/10/09 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件
当機種

※教えてください※

先月SONY α6400 ダブルズームレンズキットを購入した、カメラ超初心者です。

先日、スポーツ観戦に行ってきました。
1番前の席に座り、ネットの向こうにいる選手を撮ろうとするのですが、どうしてもネットにフォーカスしてしまいます。
席を離れて、ネットの所まで行って撮れば、綺麗に選手が撮れるのですが、ネットから1.5m程離れた1番前の席で撮ろうとすると、どうしてもネットが映ってしまいます。(その写真を添付致します)
席から撮った写真では,10回に1回ほどしか選手に焦点が合いませんでした。
試合中、その場でいろいろ調べたり試行錯誤したのですが、結局最後まで席からはうまく撮れませんでした。
何か設定を変えれば、この問題は解決するのでしょうか?
それとも毎回、ネット際まで行かないといけないんですかね?
※一緒に行った友人(Nikon D5600)は、席からでもとても綺麗に撮れていました。

書込番号:22976805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/10/09 02:05(1年以上前)

私も初心者なので確実なアドバイスは出来ないのですが、タッチフォーカスで選手の方にフォーカスするか、マニュアルフォーカスで選手にフォーカスするといいと思います。

書込番号:22976828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/09 03:32(1年以上前)

>Jun.H86さん

オートフォーカス(AF)で手前の物体にピントが合っているようなので、「フォーカスモード」をマニュアルフォーカス(MF)に切り替えて手動で人物にピントを合わせて撮ればいいのではないのでしょうか。

書込番号:22976866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/09 04:21(1年以上前)

私も、この場合はMFしかないと思います。

書込番号:22976881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/09 06:08(1年以上前)

>Jun.H86さん

AFを使いたいなら
・フォーカスモードをAF-S(シングルAF)にする
・フォーカスエリアを中央にする
・適時DMFを利用する

以上で何度かシャッターボタンの半押しをし直してみる。
でどうですか?

書込番号:22976947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/09 06:53(1年以上前)

別機種

α9 AF 金網1枚越し

>Jun.H86さん
こういう場合はレンズを極力ネットに近づけて望遠端、絞り開放で撮ります。
望遠は極力長い方が良いです。キットのレンズでは望遠が足りない様な。
あと、AFの性能が良いカメラ程ネットにピントが貼り付いて離れない傾向があります。
ソニーの方がAF性能が高いからしょうがないと思います。
どうしてもAFで駄目な時はMFしかないです。

書込番号:22976980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/09 06:54(1年以上前)

原因はd5600に比べ画面全面に隙間無くAFポイントが散りばめられているせいですね
>よこchinさんの言うようにAFを中央1点にしてしまうか(AF点を減らす)
そのままで、リアルタイムトラッキングをオンにして、写したい選手を指定してしまう方法があります
リアルタイムトラッキングはネットで検索すればやり方は解ると思います
割と簡単な設定ですし、理解すると最強のAFを手に入れられますw
楽しんでください

書込番号:22976984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/09 06:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

全点オートエリアだと、「手前」にある網にピントが合います

AFポイントを小さな□1点にして、網の目の間を抜く

おはよーございます♪

う〜〜ん。。。難しいかもしれませんね??(^^;(^^;(^^;

1)フォーカスポイント(エリア)をフレキシブルスポットにして、網の目の間を抜く。。。(^^;
2)もうチョット焦点距離の長いレンズを使用して網の目を拡大する。。。

↑オートフォーカスで撮影するにはこれしか無いです。
↑焦点距離の短いレンズほど難しくなります(^^;

あとは、皆さんのアドバイスにある通り・・・マニュアルフォーカスしか無いです(^^;

網の目が細かすぎるんで・・・網の目の間を抜くのは難しいかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:22976985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/09 07:08(1年以上前)

>Jun.H86さん

>> ※一緒に行った友人(Nikon D5600)は、席からでもとても綺麗に撮れていました。

このカメラは、AF中でネットがあっても、AFとMFを切り替え操作をしないでピントリングを回す(「フルタイムマニュアルフォーカス」)ことでピントを微調整することが出来ます。

なので、α6400でも、この方と同じようにされると、綺麗に撮れるはずです。

書込番号:22977007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/10/09 07:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

Sonyのミラーレスは基本
フルタイムMFで微調整出来ません
レンズに依存してます、400/2.8とかクラッチ付に
そして、キットレンズにはフォーカスリミッター
付いてませんので100-400GMとか買うしかない

>hiro487さんの言われるように
寄ってチャンとネット抜くか

>suumin7さん
>でぶねこ☆さんの言われるように
マニュアルフォーカスにするしか無いのでは

>mastermさん
とかが言われるように中央一点にしても
チョッと手持ちでずれたら
フォーカス持っていかれるので難しいと思います




書込番号:22977036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/09 10:35(1年以上前)

>>とかが言われるように中央一点にしても
チョッと手持ちでずれたら
フォーカス持っていかれるので難しいと思います

そうですね。α6400以外、従来のカメラならそうですが
驚天動地の機能がα6400にはありますよ
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0&t=332s
指定してしまうと、間に何が挟まろうと追いかけるAF
ターゲットが近づこうが遠ざかろうが追いかけます
知らないと損をする機能です

書込番号:22977290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/10/09 10:47(1年以上前)

>mastermさん

では無くて
フェンス抜きで撮られた経験おありですか?
フォーカスリミッター使った経験おありですか?
この状況で
気を抜いたらフェンスに合焦するのは普通ですよ
それを初心者に薦められるんですか?
自分はそんな無責任な事は言いません

なら、実際に撮って見せて差し上げればいい
そしたらスレ主さんも納得される

書込番号:22977310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/09 12:47(1年以上前)

SONYの他機種ですが、カメラ本体にAFレンジコントロールなるものがあって、自由にリミットかけてフェンス越しでレース撮影してますが…
最短を10mとか20mとか任意に設定できるので、手前はAFしませんからフェンスにはAF行かないですよ。

a6400は持ってませんが、省かれてたらすみません…

ちなみに取説にはこの機能載ってませんでした。

書込番号:22977525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/10/09 13:09(1年以上前)

>taka@Varisさん

AFレンジコントロールは
Aマウント機の機能で
Eマウント機には載って無いと思います
だからレンズ側に依存する状況です

書込番号:22977564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2019/10/09 14:53(1年以上前)

別機種

Jun.H86さん

 私も球場へは、「taka@Varisさん」が紹介されている
77iiでAFレンジコントロール機能を使って対応してます。

α7iiでは、苦肉の策ですが
一旦遠くにピントを合わせてから撮るです
やり方です
1. ネットがないところの遠くのビルなどにカメラを向けてシャッターボタンを半押し
ピントを合わせます

そうしたら指は一旦離してもらってけっこうです

2.そして ネット越しの選手に向けてシャッターを切る

これだけです

こうするこのような写真が撮れます この写真は一枚目の写真と同じ場所から撮っています

1.は一回だけやればいいです。

なぜこれでうまくいくかと言うと、

レンズの位置が一旦遠景にセットされた状態で、シャッターをきると、カメラは遠い方から順番にピントを探す
という特徴を応用してます。

ここでは、ネットより選手のほうが遠いので、先に選手にピントが合います

(カメラのオートフォーカスの方式によってはこれでうまくいかない場合があります)
こんな感じです

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:22977717

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/10/09 15:16(1年以上前)

>ts_shimaneさん
素晴らしいですね、これぞ匠の技( ´ー`)

こんな方法有るとは、勉強に為りました
無限遠側からスタートすれば、そりゃそうなりますよね

書込番号:22977748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/10/09 15:50(1年以上前)

>Jun.H86さん
動物園の檻ですが同じ悩みを持っていて、いろいろ試してますが結局マニュアルで撮ってます。
D5600持ってますが、α6400と違って手前の網や檻にピント持ってかれないです。

D5600ほどじゃないですがpanaのG8も問題なく撮れました。このあたりはオートフォーカスの性質が違うんでしょうか。

AFの範囲やその他の設定で対応できればいいですね。

書込番号:22977792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/09 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

檻の中のキリンさん

檻の中のキリンさんをズームで

フェンス越しのハシビロコウさん

フェンス越しのハシビロコウさんをズームで

「AFリミッター」を使えば一発解決。

と思ってたけど。a6400にはそういう便利機能は付いてないんでしょうか?

機種違いですが、オリンパスはE−M1markIIから「AFリミッター」を搭載し、フェンス越しの向こうの選手や、動物園の檻の先の動物にも、被写体にピントが合います。

ソニーもα77 IIやα99には「AFレンジコントロール」があったと聞いてますが、a6400で省かれてるとしたらちょっと残念ですね。α9やα9IIとかも無いのかな?

https://helpguide.sony.net/ilc/1410/v1/ja/contents/TP0000429256.html

書込番号:22977848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/09 18:26(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
フォーカスリミッターはレンズ側に付いている機能だから、そう言うレンズを使う必要があるのです。

書込番号:22978057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/09 18:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>ソニーもα77 IIやα99には「AFレンジコントロール」があったと聞いてますが、a6400で省かれてるとしたらちょっと残念ですね。α9やα9IIとかも無いのかな?

そうなんですよ、Aマウント機にはAFレンジコントロールがありますが、a6400が省かれているということではなく、Eマウント機には必要がないと考えているように思えます、ザンネンですが…


>Jun.H86さん

Nikonの友人に教えて頂くと良いと思いますよ ^ ^

書込番号:22978122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/09 19:08(1年以上前)

でぶねこさん
レンズ側にAFリミッター機能がなくても、オリンパスのE-M1IIはボディ側でAFリミッターが使え、レンズをほぼ選びません。

ソニーでも、先ほど書いたリンク(ILCA-77M2 の「ヘルプガイド」)を見ると、77M2はボディ側かレンズ側かの「AFレンジコントロール」が選べるようです。

>「ご注意」
>「フォーカスレンジリミッター機能があるレンズを使用している場合、本機のAFレンジコントロール機能と併用せず、どちらか一方をお使いください。」

a6400(Eマウント全て?)では理由はわかりませんが、搭載してないようですね。オリも上位の一部機種のみしかAFリミッターは搭載されてませんが。

レンホーさん
Aマウントボディでは使えた機種もあったのに、Eマウントで使えないのはちょっと解せないというか残念ですよね。
スポーツカメラとしての立ち位置のa9クラスだと、野球観戦をネット越しに撮られる方もおられると思いますし、ボディ側に着いてたら良かったのでは?と思います。

書込番号:22978143

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥118,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング