α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥118,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥119,499〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1574
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥118,000
[シルバー]
(前週比:+1,001円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2019年9月3日 09:59 |
![]() |
47 | 12 | 2019年9月2日 23:29 |
![]() |
69 | 25 | 2019年9月2日 20:24 |
![]() ![]() |
26 | 17 | 2019年9月2日 10:24 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2019年9月1日 23:44 |
![]() |
9 | 10 | 2019年8月30日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
a6400を購入予定ですがa6600の発売まで待てば大幅に安くなったりしますかね?増税+キャッシュバックキャンペーンがあるので発売を待たずに今購入した方がお得ですか。
出産を機にカメラデビュー をしようと思ってます。
書込番号:22897071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大幅かどうかは解りませんが、時期が来れば、増税の値上がり分以上に価格が下がると思います。キャッシュバックは今後何回も有るでしょうし。
書込番号:22897089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんち0626さん
ご出産予定おめでとうございます。
出産後は練習も儘ならないと思いますので一日も早くカメラを手にして先に勉強しとく方をお勧めします。
書込番号:22897166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはよーございます♪
う〜ん。。。
α6600は 6400の後継機種では無さそうなので。。。
α6400も継続販売されて6100/6400/6600と言うラインナップになるのでしょうから?
いわゆる廃版商品の在庫一掃セールの様な価格の下がり方をするとは思えません(^^;(^^;(^^;
デジカメは、新発売から・・・モデルチェンジするまで、じわじわと右肩下がりで値を下げ続けるのが一般的ですので。。。
↑まあ・・・一時的に上下することはありますし・・・お店の「特売」等で一時的に値を下げる事はりますけど。。。
↑こー言うタイミングを見極めるのは困難です(^^;
まあ・・・買ったら、値段を気にしない・・・ってのがこの掲示板の格言ですね(^^;(笑
私も・・・早めに買って「練習」されることをおススメします。
書込番号:22897190
4点

妊娠5ヶ月の写真は
妊娠5ヶ月の時しか撮れない
今すぐ 買えば
思い出がたくさん残せます。。
書込番号:22897301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこ☆さん
>よこchinさん
>#4001さん
>カメラ初心者の若造さん
皆さんありがとうございます!!
とても参考になりました★
おかげさまで今すぐ購入する決心がつきました。
相談して良かったです。
書込番号:22897356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに6300のときは、6300がフラッグシップだとか6500出てから見れば、
少々過剰な物言いと価格設定があったので、6500登場後に価格がドンと修正さ
れた経緯がある。
今回は、その轍を踏むとは思えないし、>#4001さん がおっしゃるように、
昨今の併売戦略で想定の価格レンジに固定されるような売り方をしている感じで
しょうね。値崩れを許すくらいなら最初から6100のポジション用意する的な。
書込番号:22897375
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
ソニーの紹介ビデオでは、6400の方が好きですが、ボディー内臓手振れ補正が凄いようです。
他は、同じスペックでしょうか?
他にもここが凄いという改良がありましたら教えて下さい。
今は6400で満足しておりますが、買い換えようと思われている方居られますか?
いろいろ感想を聞きたいです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/?s_tc=jp_ml_stm_ichjrny_190830a_61&utm_medium=ml&utm_source=stm&utm_campaign=190830a
2点

α6400ユーザーです。
シグマの16mm.f1.4、56mm.f1.4を持ってるので、個人的には拡張ISO感度の下限が50になったのは大きいなと思います!
ISO100だと日中開放で撮ると白飛びしてしまうのでNDフィルターを付けないといけないですし(^◇^;)
書込番号:22889795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
一番目を引く改善点は以下のように見えます。
1.AF(α6400のものにリアルタイム瞳AF追加)
2.バッテリー(第3世代α7、α9と同様)
3.グリップ(α7R4と同等かそれに順ずる改善)
α6400が出た今となってはα6500はボディ内手ブレ補正以外存在理由がほぼなくなってしまったのでSonyとしても刷新する必要があったのではないかと思います。
α6600の発売を期にα6500はディスコンになるという話を聞いたことがありますので、α6500とほぼ同じ値段であれば魅力的ではありますが、現時点ではちょっと高いかなという気もします。(約2〜3万円高?)しかし、α6100はけっこうお買い得に見えます。
書込番号:22889844
5点

>pent2houseさん
>tm1928さん
こんばんは。
早速のご返答有難うございます。
α6600は、内臓フラッシュを省略、内臓5軸手振れ補正搭載、静止画だけで無く動画でもリアルタイム瞳AF対応、バッテリー容量が2倍、そのため重量が100gアップガタイの大きさが奥行きが大きくなったと言ったところが目に付きました。
ISO感度も落とせるんですね。ってところでしょうか。
書込番号:22889887
1点

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/spec.html
(
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
)
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=52279,52134,51713,51071,50757,50155,49561,46520,48407,48179,47623,47069,46894,46000&specId=106199,106202,106210,106223,106263,106277,106288,106297,106308,106334,106339,106343,106353,106365,106383,106388,106391,106395&productId=52275,51713&specId=106199,106202,106210,106223,121172,110928,106228,106243,106248,124024,121651,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106308,106323,106318,107438,106363,106310,106325,106327,106332,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,106388,106391,106393,106395#largeTableView
液晶モニター 7.5cm (3.0型) ワイド (変わらず?)
フラッシュ同調速度 1/160秒 (変わらず?)
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
ACアダプター AC-UUD12 など (高倍率ズームレンズキット
ILCE-6600M は E 18-135mm F3.5-5.6 OSSも) 附属
記録画素数 (縦横比3:2)
Lサイズ: 6000 x 4000(24M),
Mサイズ: 4240×2832(12M),
Sサイズ: 3008x2000(6.0M) (変わらず?)
質量 (バッテリーとメモリカードを含む) 約403g → 約503g
リチャージャブルバッテリーパック (NP-FW50 から) 約2.2倍 容量アップ。。
書込番号:22890133
3点

日中シンクロでISO50欲しいかもっ ( ・ ・ ;
ですが
F7.1あたりまで絞り込めば何とかなるような,
NDフィルター使えば済むだけのような … 。
拡張ISO50って、個人的には微妙な感じです !
あと最近感じた事ですが
花火大会会場でカメラ席があり 皆さん本格的な
外付けモニター見て (動画) 撮影されてました !
減光フィルター (ND8で3段分の減光) でISO200
もokayかと … 。
むしろピント合わせの方が難しいかなぁ。
AF性能やボディ側手ブレ補正は魅力的。
せめてスマートフォン程度の背面LCDモニター
あればって思います。
私は 花火に限れば MF-Lensで十分なので 今の
SONY α NEX-3/α6000/α6400のままでも十分です
(駄レス/続レス失礼致しました) 。
書込番号:22890186
3点

iso50まで撮れるということは6400のセンサーをさらにカスタマイズした、やや上位に位置するセンサーということ。
検出輝度範囲も向上してるし、モニターも180度まで稼働するので、
室内撮影に対応出来るようになり、モニターは動画ユーザーに配慮して改善されている。
微妙だったAFもバッテリーも良くなって6500で不満があった点は改善され、
使えるカメラに進化してる。
ただいつまで古いセンサーを引っ張るんだという点と
とんでもないことにバッファー性能を下げてしまった。
それに見合ってない価格にガッカリ感半端ないカメラだね。
書込番号:22890449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

α6400ユーザーですが、α6600への買い替えは0%です。
本日、α6600を触って来ました。フラッシュが無くなって、カスタムボタンが一つ増えた点で操作性は良くなりますね。このタイプの携帯性重視のお散歩カメラでは、内蔵フラッシュは必須ですが、ほとんどのレンズがケラれるため結局外付けとなっていたので、廃止してカスタムボタン追加は賛成です。
自分の場合、6000シリーズの動画撮影で瞳AFまでは不要なのと、手振れ補正付レンズがメイン、α6400は予備バッテリーを持っていて本体軽量重視であること、グリップは実際持ってみてα7RIVのような安定性はなくα6400と変わりませんでした。手の小さい女性はよくなるのかもしれませんが、手の大きい男性は、中指・薬指で持つことは変わらず、斜めに握るか縦に握るかだけで、かつα6600は100g重くなるので、ホールディングはイーブンと感じました。
70-350mm ですが、想像以上に軽かったです。
書込番号:22891222
5点

ISO50っても拡張だからね…
ISO50が設定できない機種でもISO100で露出補正+1.0で撮影して
現像時に-1.0すればほぼ同じようなもんだよ
センサー周りで根本的な改善は何もしていないという事
書込番号:22891384
2点

6400ユーザです。
仕様表から見られる差異は以下の通りですね。
6400からの改善点
・動画での瞳AF(人物のみ)
・バッテリーがFZ100に変更
・グリップの改善
・拡張ISO感度の下限50
・カスタムボタン増
・ヘッドホン端子の追加
・アンチダスト機能の強化
6400からの改悪点
・100g重くなった
・フラッシュなくなった
・スイングパノラマなくなった
・スマイルシャッターなくなった
・オートフレーミングなくなった
・プレミアムおまかせオートなくなった
・ピクチャーエフェクト13種類から8種類に減
・撮影設定登録3モードから2モードに減
・価格が相当高くなった
6400でSEL24F18などレンズ内手振れ補正のない単焦点で4Kを撮ると細かいブレが
気になるので、6400+ボディ内手振れ補正機を心待ちにしていました。
しかしながら、100g重くなったこと、バッテリーについてはこれまで
問題を感じておらず(予備バッテリー+USB給電で問題なし)、
他の所有6000シリーズ機とバッテリーが共有できないことはデメリットにしかならず、
コスパの悪い6600の購入は、躊躇している状況です。
書込番号:22891565
3点

フラッシュコネクターがなくなったということですか?
ソニーは、フラッシュコネクター直付けのマイクを出すのですが、何考えてんだろ? R4以降のカメラにはつけられるという話でしたが。
書込番号:22891570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ソニーは、フラッシュコネクター直付けのマイクを出すのですが、何考えてんだろ? R4以降のカメラにはつけられるという話でしたが。
私は好意的に解釈しています。
α6600のフラッシュシューには
1.フラッシュをつける
2.マイクをつけて、マイクコードを省略できる(マイク音はフラッシュシューの底面からカメラに入る)
こういう風に改善されたのではありませんか? (勝手に思い込んでいるだけかもしれませんが)
互換性は保たれていると思うのです。
私も時々外付けマイクを使いますが、マイクコードが無くなると助かりますね。
書込番号:22895298
5点

先日、RX100M5を2年ほど使い、買取に出してα6400を買ったばかりだったので、私も買い換えは今のところ無しです。
α6400を使っていて、どうしてもα6600の必要性を感じたら考えようかと思います。
しかし、手振れ補正と動画の瞳AFなど進化してきましたね。
書込番号:22896891
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
先日質問をして、ソニー6400を買うときめました。9/1に、、、
楽しみにしていたところでa6600が1400ドルで11月登場という記事
そこで質問。
1)日本でもその値段?その時期に?
2)キャッシュバックキャンペーン中に買うのは間違いない?a6400
3)新機種発表後かキャンペーン中どちらがいいのかa6400
ちなみに買い替えで、9月末に旅行に行くので持って行けたらなーと思ってました
4)28にちは、カメラのキタムラ10万で販売してましが、今日見ると15万に値上げ。9月中下がる!ということはありますか?
3点

6100も出るらしいので
下がるかも?
書込番号:22887003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません 6100の方が下っぽいので下がらないかも
書込番号:22887009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうこりあんさん
ソニーストアの販売価格
α7RW 3500ドル 114円換算で399000円
114円換算で計算するとα7R Wと同じ価格になるので、予想ですが、
α6600 1400ドル114円換算で159600円
に、消費税ですね。
初値2万位は安くなると思うので、税込145000円から150000円位を予想してます。
書込番号:22887037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待てるならばα6600ですね!バッテリーが大容量なのが良いです。
書込番号:22887079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
そりゃそうですよね、、(;_;)
15万以下希望だったので、諦めるかもしれません(笑)
9月中に値下げすることありえますか??
書込番号:22887111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうこりあんさん
それは、神のみぞ知る世界です。
ダメならば、α6400でも十分だと思いますけど!
書込番号:22887221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの場合、6600にするメリットは、あまりないですね。
動画を重視するなら、ボディ内5軸手ブレ補正が重要ですが、基本的に6600と6400は、センサー性能は、同じで、バッテリーがZ100になって、持ちが良くなった程度です。
それより、レンズは、スレ主さんの場合、高倍率の18-135の方が、ダブルズームキットより、間違いなくいいです。
もし、6100が高倍率ズームキット込で販売するのなら、そちらでも、いいかもですね。
書込番号:22887327
1点

高倍率がいいと皆さん口を揃えて言うのでそうしようかな?とも思ったのですが、旅行先とかでかさばらないのかな!!!???ってそこがすごーーーく悩みどころです。
>candypapa2000さん
書込番号:22887488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6400は良い感じだと思っていたけど、α6600の方が良いと思います。
手ぶれ補正と新型バッテリーの採用。
手ぶれ補正は新しいEマウントレンズには最適です。
手ぶれ補正搭載でバッテリー消費が懸念されますが、新しいバッテリーで解決ってことだと思います。
価格が下がったタイミングでα6400を狙ったのかなとは思いますが、待てるならα6600でしょう。
買う前に発表されたのは良かったのではと思います。
書込番号:22887608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうこりあんさん
かさばりはしないけど500gは旅行で、私的には稼働力が落ちます。友達も旅行用にM6買っていました。
書込番号:22887855
3点

>、旅行先とかでかさばらないのかな!!!???ってそこがすごーーーく悩みどころです。
初心者の連れも同じことを言ってました。でも、実際に使ってみたら、かさばらないと言ってました。重さも18-135は、高倍率ズームにしては、非常に軽いです。この重さを嫌うのなら、はっきり言って一眼カメラなんて、使わないほうがいいです。
そういう人は、一眼より、むしろ、RX100m6とか7をお勧めします。こちらのほうが、APS-C機に16-50のキットレンズをつけるより遥かにいいです。
ダブルズームキットの両方のレンズの方が遥かにかさばりますし、旅先でレンズ交換なんて面倒なので、結局、16-50しか使わなくまります。
16-50では、望遠端が足りないのと暗いので、背景がボカせないので、なんのためのAPS-C機を使っているのか、わからなくなります。
撮れる写真がスマホとさほど大差がないです。
撮れる写真の質が、16-50と18-135では、全然違います。高倍率は、オールマイティーでむしろ、旅行向きです。
6600は、ボディ内手ブレ補正がついているので、予算があれば、いいですが、Z100バッテリーを使っているので6100や6400より、多少、大きいですし、バッテリー込の重さで比べると、かなり重いですよ。新しいレンズで、16-50 F2.8は、手ブレ補正がレンズ内についていないので、これを使いたいユーザーは、こちらのほうがいいですが、ただし、16-50は、大きくて重いですし、かなり、高価です。
6600に16-50 F2.8の組み合わせなら確かに、撮れる写真の質はあがりますが、大きくて重くて、高価です。
結論として、比較的コンパクトで軽くて、値段が安くて、オールマイティーなのは、18-135の高倍率の組み合わせしかありません。
書込番号:22888067
6点

な、なるほど持つ資格ない(´ω`)
6600は、予算があれなので6400で一度検討してみます。
確かにレンズ交換はしないと思うので標準レンズだけになると思います。>candypapa2000さん
書込番号:22888129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニー、相変わらずユーザー無視。
6400はわずか半年の命だった。
元々6600を出すつもりで、つなぎに6400出したんじゃないか。
前にも1年以内に新機種出したことがあったけど、こんなには早くなかった。
6600は良さそう。6400の欠点を全て解消している。
書込番号:22888726 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最初私も気付きませんでしたが、6600はフラッシュ非搭載みたいなので、ちょっとフラッシュが欲しい時にも外付けしなくてはならないですね。
書込番号:22889216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニー、相変わらずユーザー無視。
6400が出た時点で、後から、手ブレ補正付きがでるのは、はじめから、わかってたこと。
それは、ユーザ無視じゃなくて、あなたのリサーチ不足。
書込番号:22890121
8点

>snap大好きさん
〉元々6600を出すつもりで、つなぎに6400出したんじゃないか。
型番から予想ついていましたよ。
6300のあとで6500出したときはどうかなと思いましたが、今回はある程度予想できたかと。
書込番号:22890350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ソニー、相変わらずユーザー無視。
そうだろうか?
旧機種ユーザーにとっては、手持ちの-FW50が使える6400 Fz100が使える6600と住み分けが出来て歓迎すべきでは?
昔、キヤノンが二桁Dに一桁Dで採用した新型バッテリーを採用した時は「今まで買い揃えた旧型バッテリーが使えないじゃないか!」
って不満が噴出した。
もし、6400が無くて6600を出したら同じ様に怒るユーザーが居ただろうし、6400出してそのままだったら「α7Vで採用したFZ100が使える
モデル出せよ!同じソニーなのに使い回しできないじゃん!」って言うユーザーも居ただろう。
>6400はわずか半年の命だった。
今でも売ってるのに何で半年の命なの?
スレ主さんの6400壊れたの?サポートが受けられないの?
こういう、カメラマン独特の「最新機種が最高」「旧型には価値がない」つう偏った価値観を
ぶっ壊すのがソニーの考えだと思う。
「ちょっと前に出したのから最新機種までディスコンせずに全て販売します。発売順に囚われずにご自分に一番合った機種を
お選びください」みたいな。
書込番号:22890609
9点

そのうちきっと出るに違いないα6700のことを考えると、
今さらα6600なんて買って大丈夫ですか?
書込番号:22891318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々どんどん出てきてしまうの、あれもこれも!って買えない私にとってはいったいどれがいいんだ!!!!って感じです(笑)
ですが、最新機種ではなくa6400にしようかなと思っています。私の使用目的だと、満足できそうな気が??
重くなるみたいですしね。新しい機種も確かに魅力的ですが...(笑)
たくさんご意見ありがとうございます
書込番号:22891448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうこりあんさん
解決済みのようですが、一応あとひと押ししておきます。
α6600が発表されたことでむしろゆうこりあんさんのような一般的なユーザにはα6400を自信を持っておすすめできる状況になったと思います。
といいますのも、α6400より上位機が発表されるのは型番から予想がついておりそれが間もないという噂もありましたので、上位機種の内容がわからない状態では少し待ってみてはという意見にも一理ありました。
しかし、α6600が発表されて内容がわかり、写真撮影の基本的な性能はα6400と変わらず、玄人向けの機能の差であることが明らかになったため、初心者〜中級者の方には、α6400で全く問題ないと言い切れる状況になったと私は考えます。
ぜひキャッシュバック期間中にお求めになり、α6400で旅先で良い写真を撮ってください。
書込番号:22891713
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニーのα6400を購入検討中なのですが、どのようなレンズを買えばいいのかわからず悩んでおります。
アイドルのコンサートや(屋外、屋内両方です)、空港で使用したいと考えております。
距離は70-200か70-300がいいかなと思ってます。(望遠レンズなら大丈夫です。)
具体的には
▼タムロン Tokina AT-X PRO 80-200mm F2.8 SONY Minolta ソニー ミノルタ αマウント AF
▼シグマ SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX ソニー ミノルタ
▼MINOLTA ミノルタ AF APO TELE 200mm F2.8
上記の3つのどれかで悩んでいるのですが、どのような違いがあるのかお伺いしたいです( ; ; )
また、他にもオススメなものがあったらお伺いしたいです!
(あまり高すぎるものは手が届かないため20万円代以下でお願いします)
被写体はアイドルなので動きも多く、暗いところでの撮影がほとんどなのでF値は低い方がいいのかなと思ってます。
当方カメラ初心者な為優しく教えて頂けますと幸いです( ; ; )
書込番号:22889311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はフルサイズだけど
暗いライブハウスの撮影は
28-75mm F2.8と
70-200mm F2.8を基本としてます。
会場によっては想定外の暗さも有るので
85mm F1.4もプラスします。
演者にライトが当たってないと 仕上がりは綺麗では有りません。
バックライトで逆光状態になりますからね。
シャッター速度を小まめに調整してます。
駅伝ランナーは200mm 1/250秒でだいたい止まるけど
コンサートの演者は200mm 1/400秒でないと止まらない事も有ります。
バラードみたいな しっとりした曲は
シャッター速度を遅くして
ISOを稼ぎます。
書込番号:22889402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FE70-200 oが良いと思いますが、予算の都合で厳しいならEFマウントになるけどシグマ70-200oSラインにMC-11が良いのかな?
Eマウントが理想ではありますが、まだ出ていないのでAマウントとは言えトキナーの動作が問題ないなら良いかも知れませんが、オススメしませんね。
明るさ優先で選んでいると思いますが、E70-350oは良さそうですが、暗いかな。
書込番号:22889404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それらのレンズを使う場合にはマウントアダプターLA-EA2かLA-EA4が必要です。すでに持っているということでしょうか。
ただ、これらのマウントアダプターは1/2段光量が落ちるので、ちょっと不利ですね。F2.8のレンズを付けてもノイズ的にはF3.5のレンズと実質同等になります。あとAFの動作音は結構うるさいですよ。
LA-EA1かLA-EA3なら光量は落ちませんが、マニュアルフォーカスになります。
純正の70-200F2.8がいいとは思いますが、ちょっと高すぎるので、70-200F4ぐらいではいかがでしょうか。さらに1/2段ほど暗くはなりますが。
書込番号:22889507
2点

こんにちは。
言及されている3つのレンズはSony用とはいっても全てAマウント用ではないでしょうか?
Eマウントの6400で使う場合はアダプターが必要となりますので、最初からEマウント用のレンズにされたほうがよろしいかと思います。
室内で望遠を使うにはせめてF2.8は欲しいところですが、私もEマウントユーザー(α7iii)ですが、現在室内で使える望遠は70-200GMか135GM位しかありません。どちらも高いです。
しかし近々タムロンから70-200のF2.8に相当するレンズが出そうな噂もありますので、私もそれを待っているところです。
http://digicame-info.com/2019/08/4-34.html
書込番号:22889520
2点

先日室内(暗めのイベント会場)で撮ったものですが、大体100mm前後でF4だと、ISO感度は6400から8000位でした。
これが200mm位になるとおそらくシャッタースピードを上げることになるので、ISO12800位まで上がるのを想定する必要があるかと思います。
舞台で照明が当たっていれば幾分マシかもしれませんが、フルサイズのα7iiiでも許容できるのは大体ISO12800かなと思っています。
α6400だと高感度性能はα7iiiより落ちるので、はやり室内では最低F2.8位は欲しいところです。
暗いとAFが迷いやすくなるので、レンズはEマウント専用のほうがいいかと思います。
書込番号:22889565
0点

>カメラ初心者の若造さん
コメントありがとうございます!
ステキなお写真ですね!
なるほどシャッター速度を小まめに調整すれば撮れるという事ですね。参考になりますありがとうございます
>with Photoさん
コメントありがとうございます!
なるほどやはりEマウントのものを買うべきなんですね、
できれば9/6には一旦手元に欲しくて、それで満足できなかったら70-350は候補に考えておきます!
>holorinさん
コメントありがとうございます!
友人がAPSを使っており、Aマウントをそのままつけていると言っていたので、アダプターをつけなくても使えると思っていたのですがやはりつけないとつけるとではなにかが変わってくるのでしょうか?
なるほど明るさを重視したいのでアダプターを買うならLA-EA1か3で考えてみます!
今日カメラ屋さんで70-200のF2.8を触ってきたのですが重くてとても持ち運びが辛そうだったのと値段的に諦めました、、
記載していなかったのですが2.3時間カメラを使ったり、走ったりすることもあります( ; ; )
>pent2houseさん
コメントありがとうございます!
やはりアダプターは必須でしょうか?友人がそのままAマウントをつけていると言っていたので使えると思ってしまいました、、
タムロンからそんなものがでるのは知りませんでした!教えて頂きありがとうございます!
ですが9/6までに手元に欲しいので一旦は諦めます( ; ; )
また満足行かなかったら年末にもカメラを使う機会があるのでそこでまた考えてみます!
書込番号:22889576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何メートルの距離から撮ることが多いのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001185650/?lid=prdnews_87418_K0001185650
先日発表されたこのレンズなら軽いので取り回しは楽です。
少し暗いので、画質はちょっと落ちますが。
10月25日発売です。
書込番号:22889636
0点

>Tae12kさん
他の方も仰っていますが、Eマウントのα6400でAマウント用のレンズを使う場合はアダプターが必要な筈です。
既にAマウント用のレンズを持っている人であれば分かりますが、アダプターで使うことを前提に新規でレンズを買うのは私的にはあまりおすすめしません。
理由は以下です。
1.レンズとカメラの性能をフルに発揮できない。
2.アダプターの分だけ重量も重く、長くなる。
予算も20万円までということですが、これはレンズのみでしょうか?それともボディ(α6400)も込みでしょうか?
まだボディもレンズもお持ちでないのでしたら、いっそのことCanonかNikonのAPS-C機(10万円前後)にTamronかSigmaの70-200/F2.8にすれば、予算も20万円にギリギリ収まり、且つ9月6日までに必要という条件を満たせそうな気もします。
書込番号:22889691
2点

>https://kakaku.com/item/K0001185650/?lid=prdnews_87418_K0001185650
↑
F4.5~6.3ですから、F2.8に比べて必要になるISO感度は、
約2.6倍~5.1倍になりますね(^^;
F2.8 → ISO 3200であれば、
F4.5 → ISO 8265と、
F6.3 → ISO 16200 (^^;
※備考
F4.5 → (4.5/2.8)^2 ≒ 2.6
F6.3 → (6.3/2.8)^2 ≒ 5.1
書込番号:22889692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
コメントありがとうございます!
記載し忘れてしまいすみませんすみません
ドームやスタジアム規模の会場で考えて頂けますと助かります
9/6までに手元に欲しいので候補として考えさせていただきますね!
>pent2houseさん
たしかにアダプターをつけることを前提で新しくカメラを買うのは効率が悪いなと感じました、、
また最初から考え直してみます!ありがとうございます!
キャノンとNIKONも調べてみます!
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
やはりF値は少ない方がいいですね、、ありがとうございます!参考にします
書込番号:22889889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Good Answer ありがとうございます。
念の為に補足しますが、私の言うCanon, Nikonとは「ミラーレス」ではなく「一眼レフ」になります。
「一眼レフ」のレンズはミラーレス用に比べ豊富で安いので、スレ主さんの条件(9月6日までで、20万円まで)を満たすには現時点ではそれが一番妥当かなと思った次第です。
噂になっているTamronのEマウント用70-200/F2.8相当が10万円位で既に出ていれば、それをα6400と組み合わせれば一番よかったのですが。。。出れば多分大人気間違いなしです。
書込番号:22889945
1点

ドームやスタジアムと言っても、当然 アリーナの前の方ですよね。
そうでないと撮影できないので。。。
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/
こちらの図を見て分かるように、15m離れてアップで撮るには400mm相当のレンズが必要です。
a6400に300mmのレンズを付けたら400mm相当です。
書込番号:22889949
0点

そうでないと撮影できないので。。。
↓
そうでないと遠すぎて撮影できないので。。。
書込番号:22889950
0点

>pent2houseさん
なるほど、、現在NIKONのD3400を所持しているのですが、コンサートなどの暗い場面で使用するとなるとスペック?などがやはりおとりますか?( ; ; )
連写が5コマしかできないのでそこが一番の不満点だったのでカメラを買い換えようと思っていたのですが、いろんな方のお話を聞いてみてレンズをいいやつにした方がいいのではと思ったのですが、本体自体も変えた方がいいですかね?
>taka0730さん
コメントありがとうございます!
そうですね!アリーナ付近と考えていただければと思います!
参考になるサイトを貼っていただきありがとうございます!助かりました
書込番号:22891059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tae12kさん
既にD3400をお持ちだったのですね。
D3400はまだそれほど古い機種ではないし、一番安くすませて且つそこそこ満足いく結果を残すのには、ボディはそのままでレンズはTamronかSigmaの70-200/F2.8の型落ちか中古を入手するのが一番いいかもしれません。(最悪新品でも11万円代位で買えるようですが)
私も以前Canon EOS 80DとTamron 70-200/F2.8の組み合わせを使っていましたが、APS-CであればISO感度は1600位からノイズが目立つようになるかと思います。
でもRAW現像でノイズはけっこう除去できるかと思います。
現在はフルサイズのα7IIIと100-400/F4.5-5.6を使っていますが、80DのISO1600がα7IIIではISO12800〜16000と同等と感じます。
高感度はα7IIIが80Dより3段位は上ですが、それでも室内で400mm/F5.6は暗すぎると感じることが多々あります。
望遠になるほどシャッタースピードを上げる必要があるので、体育館程度の明るさでもすぐISO12800位まで上がってしまいます。
α7IIIを使っていても70-200/F2.8位明るいレンズがほしいと今でも思います。
どうしても秒5コマが我慢できないのであれば、8万円代まで落ちているD7500等を買うという選択肢もあるにはありますが、高感度性能がD3400に比べて劇的に変わるわけではないと思います。
もうあまり時間もないようなので、ボディはそのままで型落ちでもいいので70-200/F2.8のレンズを安く入手できればいいのではないでしょうか。
撮影がうまくいくことを願っております。
書込番号:22892366
0点

私は舞台撮影では
α6400 + 70-200F4G
を使っています。F4ズームでも十分舞台を撮れます。
70-200F2.8GMは重いので買いません。
実はAマウントで70-200F2.8Gを買ったのですが、重いので手持ち撮影には向かないから、使っていません。
もう重いレンズは買いません。
といっても600oズームは買いました。これは大きいので最初から三脚使用が決まっているからです。
書込番号:22895307
5点

>>それらのレンズを使う場合にはマウントアダプターLA-EA2かLA-EA4が必要です。すでに持っているということでしょうか。
どうも生半可な知識でコメントしてくれているようですね。
Aレンズのアダプターは4種類あります。私は4つとも持っています。
1.APS-C用
LA-EA1 (素通し)
LA-EA2 (TLM付き)
2.フルサイズ用
LA-EA3 (素通し)
LA-EA4 (TLM付き)
お勧めはLA-EA3です。
今はLA-EA3しか使っていません。
ただし、Aの135mmF1.8と85mmF1.4の2本だけはLA-EA3ではAFが動きません。変な仕様です。
どおしてもこのレンズを使いたいときにはLA-EA3+MFで撮ることにしています。
LA-EA4はなるべく使いたくない。理由は使われているTLMが3世代前(9年前のα55用)の劣悪TLMだからです。
書込番号:22895323
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

対象外にはなりませんよ、自分は発売直後のキャンペーンでネットで買ってちゃんとキャッシュバック受けましたので間違いないです!
ネットで買った場合は領収証などのコピーに日付などの必要事項が入っていれば全く問題ありません。
書込番号:22890799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shin38さん
ソニー発行の保証書が対象なのですが、ショップ側でメーカー保証書に店の判子押してくれるんですかね?お店にもよるとは思うのですが、ネットで買うと保証書書いてくれないイメージがあるので...
どの店舗で買えば対応してくれるのか...
書込番号:22890816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orange_boxさん
ネットでデジカメ購入時、
領収書が欲しいと言うと、ネットでの
領収書をメールから飛ぶURLを、一週間後
ぐらいにメールが来て、そこからURLに
飛ぶと、領収書の画面に行けます。
スクショを撮るか、画像を保存して、
あとは自分でパソコンから印刷するか、
コンビニ等のコピーから印刷するしか
ないですね。
ヤマダ電気やケーズデンキやヨドバシ等なら
ネットでも購入時に、領収書もお願いします。
と言って置けば、領収書も送って貰えると
思います。
書込番号:22890996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orange_boxさん
Amazonは納品書自分で印刷して添付。
書込番号:22891009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は領収書でいいはずですが、このように保証書に記入されていること
を条件と明記されると不安ですよね。
私も去年同様のことで悩んだことがあるのですが、マップカメラさんでカメラ
の予約注文をする際、備考欄に『メーカーのキャッシュバックに応募するた
め、保証書の記入をお願いします』と書き添えたところ、日付欄と店舗印を
記入・押印した保証書をつけて、発売日に到着するよう発送してもらえました。
一応、ご参考までに。
書込番号:22891036
2点

キャンペーン条件でソニーマーケティングが発行する領収書に販売店名と日付の記載の物をコピーするのが条件なので箱を開けて領収書に記載してくれるお店があるのか、知りたくお聞きしました。難しいそうなら店舗での購入を考えようかなと。
書込番号:22891048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orange_boxさん
ウェブでの購入時、お店の電話番号が
ありますので、電話かメールで質問
すれば、領収書の事を、聞く事が出来ます。
お店で購入すれば、一番良いですが。
書込番号:22891081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orange_boxさん
保証書の捺印は必要無いよ。
捺印なしのコピーでOK!
ソニーストアだって、保証書に捺印ないからね!
バーコード、販売店の領収書コピー、保証書コピーで大丈夫だよ。
領収書に購入日と商品名の記載があればOKだよ。
過去数回、キャッシュバック受け取ってるから大丈夫!
書込番号:22891308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>orange_boxさん
まず最初にキャッシュバックに必要なものはソニーの保証書なので、その保証書には捺印も店舗名の記載もいりませんよ、ネットで購入した場合についてくる納品書(兼領収書)でOKです、日付と品名の記載さえあれば過去にキャッシュバックの受理を何度もしてもらっています、なにせ初めての応募の時に別料金で発行してもらったネットのお店の領収書(印紙代があったので高かった)があったにもかかわらず、それをつけ忘れて納品書のみの応募でも受理されましたから間違いありません。
再度の確認ですがソニーの保証書には捺印も店舗名の記載もいりません。(過去4回応募しましたが問題ありませんでした。)
書込番号:22891442
4点

皆様ありがとうございます。
保証書のコピーだけで、いいのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22891967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orange_boxさん
領収書か納品書のどちらかは、必要です。
ただ購入時の保証書に、購入日や店舗等の
サインが書いて無い状態でも大丈夫です。
ネットでSONYstoreで購入しても、保証書に
サインがある場合と、無い場合も
あります。どちらでも大丈夫です。
キャンペーンの電話番号があるので、
キャンペーン事務局に電話で確認すると
一番分かり安いです。
書込番号:22892408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orange_boxさん
もう解決済みみたいだけど、私も、保証書に印鑑なくても、大丈夫だったよ♪
書込番号:22894754
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在α7 M3とE-M1 Mark2使用中です、α7 M3のサブ機としてα6600を考えています。
α6100、6400、6600共通の仕様なのでここで質問します。
連写速度は最速11コマなのですがサイレントシャッターでは8コマに落ちてしまいます。
E-M1 Mark 2などでは電子シャッターの方が連写速度は速くなるのですが、
ソニーはなぜメカシャッターを使わない電子シャッターの方が遅くなるのでしょう。
5点

>ロックおじさんさん
>ソニーはなぜメカシャッターを使わない電子シャッターの方が遅くなるのでしょう。
日本語版の仕様表やヘルプガイドには書いてないけど、サイレントシャッターだと
8コマ/秒というのは本当なのかな?
α7R3だとメカシャッターでもサイレントシャッターでもちゃんと10コマ/秒で撮れるので、
遅くなるのが本当なら単なる手抜きですね。
書込番号:22888446
2点

センサーの読み出し速度は非常に遅い部類のセンサーなのと、加えて後処理がつっかえてるのかな?
・メカシャッターを使った場合は、電子先幕が高速にできる分、処理の時間に余裕ができます。
が、電子シャッターは後幕(=時間のかかる読み出し)に引っ張られて、余分な時間が必要です。
コマ数をあげられない要因の一つになります。
・動画では全画素読み出しで24pの4k撮影できるので、スチルはもう少し広いとしてもセンサーとして
は20コマくらいまで対応できそうです。これだけが原因じゃなさそう。
例えば秒11コマに間に合うように、幕が閉じてからの処理を設計されていた(つまりギリギリまで
ゆっくり処理していた)としたら、幕が遅くなった分だけ、コマ数は減ってしまいます。読み出しは
動画と同じかそれより遅いでしょうから、その読み出し速度からラフに見積もると、8コマは妥当な
ところかもしれません。高速な処理を求めればもちろんコストアップにもなりますし。
あと電子シャッターでもう少し処理に余裕があったとして。メカで8コマのモードはライブビューが使
える一番速い連写速度で、これに合わせた可能性もあります。11コマは無理だけど、8コマよりは速く
できる。でも、煩雑だから8コマに揃えちゃおう、的な。
α9は、積層センサーによる高速読み出しと潤沢なプロセッサパワーで秒20コマの処理をしてたり、
RX100シリーズもセンサーが小さいのもありますが高速なものを投入しているのに、APS-Cはこの辺
の技術が永らく投入されないです。6600でも結局お預けになったようです。
上記の4k動画が特に深刻で手持ちなんかの撮影ではしっかりホールドしないとぐにゃぐにゃで見れたも
のじゃないし30pのクロップは不便。7R3をAPS-C機として使うとこの辺が非常に快適です。
書込番号:22888598
1点

なるほどメカシャッターを使わないから早くなるといった単純なことでなくイメージセンサーの読み出し速度に依存するということですね。
ソニーのaps-cはこの辺ももっと頑張って欲しいですね。
書込番号:22888681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=1_yPo3zBQJA
この動画を見ると、確かに読み出し速度は遅そうなんですが、でも1/30秒はあると思います。
理論的には 秒間11コマは可能ではないでしょうか?
書込番号:22888805
0点

コメントありがとうございます。
サイレントシャッター時8コマはソニーの商品ページで見たような気がしたのですが改めて確認したところ見つけられませんでした。
勘違いだったかも知れません、お騒がせしました。
書込番号:22888858
0点

6100/6600発表時のモデル比較にサイレントシューティングアップツー8コマとか書いてある。
ご覧になったのは多分これ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22885111/ImageID=3258320/
書込番号:22888877
1点

多分そうですね、ありがとうございます。
書込番号:22888893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400の商品ページに「最高約8コマ/秒連写に対応したサイレント撮影」という項目がありました。
商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α>α6400>特長 : 表現の幅を広げる撮影機能
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_3.html
α6600/α6100もページが整備されたら記載されるのでしょうね。
α6500が3コマ/秒だったから進化した?という解釈なの?
手抜きと感じてしまうのは、期待値が高すぎたのかな。
書込番号:22889508
0点

>Go beyondさん
> ・メカシャッターを使った場合は、電子先幕が高速にできる分、処理の時間に余裕ができます。
> が、電子シャッターは後幕(=時間のかかる読み出し)に引っ張られて、余分な時間が必要です。
メカシャッターと電子シャッターで、センサーの読み出しにかかる時間は同じです。
メカシャッターの連写が速い理由にはなりません。
書込番号:22889542
0点

α6400系では連写H+で11コマ、連写Hで8コマなので何らかの意図で電子シャッター時は連写Hまで制限してるのかも知れないですね。
書込番号:22889767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





