α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥118,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,001円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥121,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥118,000¥165,000 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥118,000 [シルバー] (前週比:+1,001円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の軌跡撮影

2019/08/01 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

星空の軌跡撮影を計画しています。
一般的な星空であれば各種マニュアル設定で対応可能ですが星の軌跡を撮影するには皆さんどうされていますか?
スタートレイルを利用できれば良いのですが本機は使用対象に入っていないので、インターバル撮影したデータをパソコンのなにがしかの現像ソフトを利用して比較明合成するしかないのでしょうか?

書込番号:22832487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/01 09:59(1年以上前)

最近のモデルは、アプリ非対応なので、外部のソフトで作るしかないですね。

アプリは便利でしたけど、本体の空きメモリーを喰ったりして不安定になることが多かったので、新しい機種からやめたのだと思います。

書込番号:22832494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/01 12:31(1年以上前)

フイルムの時代は
ISO感度低めだったし(カラーリバーサルなど、64とか100とか)
相反則不軌の影響か、意外とカブらんかったから
ちょっと絞って数十分とか数時間 気軽に日周運動を固定撮影していましたね。
(現像後、明るい流星や人工衛星が紛れ込んでくれたことが判ると、ホント嬉しかった…)

>忍者ライダーさん

単純な長時間露出で、先ずは撮ってみられては?

(まっとうな答えで無くてすみません。デジタル時代の基本形で無いことは存じています。)

数時間は無理でしょうが、数分くらいなら意外と綺麗に写ってくれるかも。
その場合、ワイド端ですと軌跡の長さが微妙すぎるんで、望遠端のほうが却って“絵になる”かもと予想(但し空が暗ければ)

いずれ ちゃんとしたインターバル撮影→合成法 をマスターなさるでしょうが
今できる最も単純なことをやってみる…というのも
貴重な経験値、無駄にはならないと思います。

書込番号:22832654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/01 12:58(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

相反則不軌懐かしい言葉ですね。
長時間の一発撮りは流石によほど光害の影響の少ない場所でないと厳しいでしょうね。

>忍者ライダーさん

私はキヤノンですけど、いわゆる星グル写真は、露出時間を15秒とか30秒に設定して、レリーズロックして連写します。
ネットには専用の無料ソフトがいくつかありますが、私はSiriusCompというソフトで比較明合成してます。

書込番号:22832694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/01 14:55(1年以上前)

今の時期ならF5.6、ISO100でギリギリ15分位はいけるのでは?
風景写真家の米さんは「光跡が短くても合成して居ない長時間露光の写真が好み」って言ってたね。

書込番号:22832839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2019/08/01 17:04(1年以上前)

別機種

 
 
 
 星空の軌跡撮影とは星の日周運動(いわゆるぐるぐる写真)を撮るってことでしょうか。いまの主流は1コマ(1枚)を10〜30秒で撮り、それを連写して多数枚を比較明コンポジット(合成)で1枚に仕上げる方法です。

 昔ながらに長時間露光する方法もありますが、多数枚を比較明コンポジット(合成)する方法では次のメリットがあります。

(1)撮影中に意図しないもの(たとえば車のヘッドライトや飛行機の点滅する光跡など)が写り込んでも、その1枚を画像処理してそこだけ消せば比較明コンポジットで綺麗に仕上がる。

(2)ISO感度(または絞り)と露光時間を調節して写せば、星(星空)の明るさと背景の明るさをバランスよく整えられる。長時間露光すると、その時間が長いほど背景が真昼のように明るくなってしまう(相対的に星が暗く写る)。

(3)多数枚を比較明コンポジット(合成)して1枚の写真に仕上げると、重ねて合成する枚数が多いほどノイズは低減し、ノイズの少ない綺麗な画像になる。

 私はキヤノン機を使っていますが、連写モードにしてシャッターボタンを(レリーズを使って)押したままにすると連写できます。インターバル撮影ではありません。
 パソコンで比較明コンポジットするソフトはフリーウェア(KikuchiMagickなど)が使えます。

 この写真のように一晩中、星の日周運動を撮っていると、夜通し雲一つない快晴が続かないと撮影に成功しませんし(そういう幸運は滅多にない)、それだけ長時間カメラの番をしなければならず我慢比べとなります。


書込番号:22832983

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/01 18:10(1年以上前)

>isoworldさん

流星3つ以上は写ってるように見えます。何群か極大だったのかな?

>夜通し雲一つない快晴が続かないと撮影に成功しませんし(そういう幸運は滅多にない)

そうですよね。月齢的にOKで、且つ天気にも恵まれるとなると、ホント少ないですよね。

書込番号:22833077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2019/08/01 21:53(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはりインターバル撮影してPCBソフトで比較明合成処理が先的解ですね。
サブ機で使ってるキャノンの1インチコンデジならシーン選択で簡単に軌跡(いわゆるグルグル写真)が撮れるのでその様な機能を今後のファームアップで期待したい所ですが難しいですかね。
とても綺麗な写真をあげて頂いたisoworldさんをグッドアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:22833476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/02 08:04(1年以上前)

>>私はキヤノン機を使っていますが、連写モードにしてシャッターボタンを(レリーズを使って)押したままにすると連写できます。インターバル撮影ではありません。

そのレリーズボタンがEマウント機には無いのです。
シャッターボタンがねじ込み式ではなくなった。私が使った最後のリリーズはRX1でした。

今は、(たしか)USBポートにつなぐコントローラを買えば、同様のことができたと思います。

書込番号:22833984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ購入について

2019/07/28 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 てげさん
クチコミ投稿数:324件

こんにちはα6400を購入したての初心者です。
モーターショーで写真を撮るために単焦点レンズで撮影したほうがいいと勧められ、購入を検討しています。
候補は「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」か「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」です。

他にもおすすめのレンズ、もしくは現状の高倍率ズームレンズでも構わないという方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22825757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/28 17:29(1年以上前)

モーターショーですか。
コンパニオンさんを撮るなら50mmが良いでしょう。車を撮るなら、SEL24F18Zをお勧めします。

書込番号:22825775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/07/28 17:30(1年以上前)

こんにちは。

人ごみので構図に制限がある状況ではズームが便利です。
明るいズームということで
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM+MC-11なんかどうでしょう。
A6400でちゃんと使えています。

書込番号:22825778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/28 17:38(1年以上前)

私だったら18-135mm これ、一本ですね。

書込番号:22825794

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2019/07/28 17:44(1年以上前)

対象は、車だけ?

どの様に撮るかで必要な
焦点距離は変わってくるかと。

また、被写体までの距離が
キチンと取れれば単焦点でもいいですが…

単焦点を勧めた方は、
どんな理由で勧めたのですか?
例えば、室内?だから明るいレンズが必要だから?

書込番号:22825801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 てげさん
クチコミ投稿数:324件

2019/07/28 18:04(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

コンパニオン、車どちらも撮ろうと思っています。
レンズ交換が面倒かつSEL24F18Zは少し割高、初心者ということもあり候補から外しました。

>下手な鉄砲打ちさん
「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」か「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」はズームがないのですかね?
当サイトでαEマウント系/APS-Cで検索しましたが、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM+MC-11は出てきませんでした。
使えるのですか?制約とかあるのですか?

>QueenPotatoさん
付属の高倍率ズームレンズですね!
やはり万能なんですかね?

>okiomaさん
>どんな理由で勧めたのですか?
>例えば、室内?だから明るいレンズが必要だから?

まったくその通りですね。
ただ、東京モーターショーへ行こうとしているのですが、今年はオリンピックの関係で屋外展示もあるみたい?ですね。
どうなんでしょうか?

書込番号:22825838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/07/28 18:07(1年以上前)

以前、よくモーターショーで撮影する機会がありました。

その経験では、いわゆる便利ズームが良かったと思います。 18-200が重宝した記憶あります。


もちろん、もっと高倍率のものがあれば便利なのは間違いないけれど、高くなりますし、
そもそも、そこまで遠くから狙う必要もないですしね。

なお、撮影の目的が、車なのか、モデルさんなのか。
また、記録写真的なものか、いわゆる作品としてなのか等、目的次第でだいぶ違うかもしれません。

僕の場合は記録写真的なものが大半、でも、少しはかっこよくという程度でした。

書込番号:22825845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/07/28 18:38(1年以上前)

モーターショーで写真を撮るために単焦点レンズで撮影したほうがいいと勧められ、購入を検討しています。

人の意見を聞く時、いくら初心者でも、言われた事を考えないで聞かないように。
単焦点だと、撮る被写体まで距離はまちまちで、大きさを変えて撮りたいのに変えれませんよ。
全身を撮りたい時、上半身を撮りたい時、顔のアップ、目のアップなど、変えれませんよ。
その点ズームは便利ですよ。

書込番号:22825909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/28 19:40(1年以上前)

>てげさん
モーターショーでは、混雑も織り込むと、被写体との距離感が大切です。
35mmや50mmは24mmよりも安いですが、ちゃんと車を撮ろうとして車から離れると、他の人が自分と車の間に入ってきます。なので、24mmがちょうど良いのです。
まぁ、50mmと24mmを付け替えて使うよりは16-50のキットズームの方が便利でしょうけど、単焦点でこだわりたいというお題だったので、推奨してみました。

書込番号:22826033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/07/29 09:13(1年以上前)

>てげさん
>当サイトでαEマウント系/APS-Cで検索しましたが、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM+MC-11は出てきませんでした。
使えるのですか?制約とかあるのですか?

説明不足ですみません。
キャノン用のシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをマウントアダプターのシグマMC-11で使用するといううことです。
室内ですと明るいレンズの方が良いのですが純正レンズで明るいズームはフルサイズ用の
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMかFE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMしかありません。
両方とも20万越えのレンズで現実的ではありません。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMだと28000円程度、シグマMC-11が27000円、オークションなら程度の良いもの(光学系がないドンガラだけなので劣化がない)が20000円程度で手に入りますので両方合わせて56000円以下で手に入るので現実的かなとお勧めしたまでです。
マウントアダプターを使うことで制約のあるレンズもありますが
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM+MC-11+A6400では瞳AFやリアルトラッキング(音はうるさいですが)も問題なく使えます。

書込番号:22827002

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/29 12:50(1年以上前)

ポジション取りに苦労すると思いますので、現状の高倍率ズームレンズが最適解に思います。
モーターショーなら照明も十分でしょうし、被写体は動きませんのでF3.5-F5.6でも全く問題ないのではないでしょうか。

書込番号:22827300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/07/29 13:26(1年以上前)

18-135mmをすでにお持ちなら、ピンポイントで35mm/F1.8もいいと思いますが。
個人的には先に外部ストロボが先かなという気がしないではないです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F45RM/

このへんとか。

書込番号:22827363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/29 17:34(1年以上前)

・・・

単焦点レンズもしも購入されるのであれば

50F1.2が良いような気がします・・・

学生の頃、吹上ホールが近いので歩いて出かけました^^

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=82569/

が良いと思いますが歩いて近づかないと^^;;;

現代現実的にはズームレンズが良いような気がします・・・

良い写真お\( ̄0 ̄)/

書込番号:22827755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/07/29 22:02(1年以上前)

博物館などの室内でクルマを35mmF1.8で撮った事が有るのですが、結構下がって撮らない駄目でした。
もう少し広角でもいいかと思うので、値段も控え目なシグマ30mmF1.4コンテンポラリーとかも良さそうかな?と思います。

書込番号:22828289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/30 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ここまで引いて撮れたのはほんの数枚…

下がれない!

とにかく下がれない!

しまいに諦めてパーツ撮りw

オートサロンの失敗談ですが、換算50mmでは車体がまったく入りきりませんでした(笑)

皆さんが仰るように標準ズームか、なんなら広角ズームでもよいと思います。
通路幅と人混みの関係で、距離がぜんぜん取れませんよ。^^;

書込番号:22828575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/07/30 01:05(1年以上前)

ボディが1台だけなら高倍率ズーム1本で良いと思いますよ。レンズ交換してる余裕は無いと思います。
高倍率ズームなら1本でステージ上のコンパニオンさんからブースですぐ近くにいるコンパニオンさん、
車両から部品展示までカバーできると思います。

たぶん、普通にブースにおいてある車で16mm、近づけない車で24mm
空いてて引きが取れる場所でコンパニオンさんの全身撮るのに24mmでぎりぎりという感覚です。
2.8通しのズームがあれば良いのですけど、APS−Cには無いですからね...

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18は描写が汚いのでお勧めしないです。

書込番号:22828637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/30 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オートサロンでの写真です。

フルサイズ24mmが主役でした。

ステージで標準域を使用。

コンパニオンも一枚

モーターショーで、単焦点なんてはっきり言って無茶です。初めてなら尚更です。
車との距離は各ブースの展示の仕方で様々です。
触れられそうな距離で取り巻きが大勢いると換算24mmでも画面いっぱいになる時もありますし、
大きいステージで離れた場所にあれば、換算80mmぐらいの中望レンズが欲しくなることもあります。
撮影位置も自分が思うベストな位置を確保できるとは限りません。
コンパニオンを取るにしても、カタログ配りか、ステージ上か、取り巻きがどのくらいいるか?
それにより望遠は幾らでも欲しいです。
また、オートサロンとモーターショーでは距離感は結構違います。
オートサロンはブースが狭いため、車との距離が近くなりがちですが、
モーターショーでは大きいメーカーのステージだとちょっと距離がある感じになります。
モーターショーの場合はより幅のあるズームが必要になりますよ。
現在、高倍率ズームをお持ちならこれを活用しましょう。

レンズは良しとして、私なら外付けストロボの追加を考えます。
クルマは良い演出をされた照明を浴びているので、ストロボ発光の必要は少ないですが、
コンパニオンの場合には、その照明が返って難敵になります。
顔色が変になったり、強い影ができたりするので、これを補完するためストロボ発光が必要になります。
ストロボは明るい暗いだけで使うものじゃないですよ。

書込番号:22828647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/30 01:43(1年以上前)

追記、
上記の写真を撮ったオートサロンの際に使用したレンズはニコン24-120mm/f4の一本勝負です。
モーターショーも行く予定ですが、同レンズで行くか28-300mmで行くか現在検討中です。

書込番号:22828657

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/30 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モーターショーでレンズ交換無しで撮るなら
便利ズームでいーかな
車は広角側でイベコンは望遠側になるかと。
ただ、イベコン撮影時には外付けフラッシュはあったほうがよい。
そして、カメラが2機あるとそれぞれ使い分けが出来る。
サンプルは前回の東京モーターショー

書込番号:22828664

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/30 03:38(1年以上前)

場所的に 充分明るいから、開放?値が小さなレンズって 絞りを開く機会がないのに なんで必要なんかな?
毛穴でもとるんかな?

ズームレンズ、レンズキットのものでも大丈夫だと思う。

車ならフラッシュも使える(ケースバイケース)。

書込番号:22828706

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/07/30 09:11(1年以上前)

私はα6400に16-70F4ZAをつけっぱなしにしています。
普段はこれで十分です。

書込番号:22828987

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入情報とご相談です。

2019/07/25 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

先日、ダブルズームレンズキットを5年保証付きで115000円で購入しました。キャッシュバックで15000円のため、実質10万となりました。
今はタムロンの2.8のズームレンズで撮影しています。

ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。

私自身、α6400が初めてのカメラで、まずα6000がどんなカメラはよくわからず、そもそもカメラ知識が皆無なので相談に乗ることができず、書き込ませていただきました。
また、ソニーのフルサイズ7M2もキャッシュバックをやっているため、気になっているそうです。α6400については、この価格払うならフルサイズがいいらしく、キットレンズの評判が悪いことから、候補外のようです。

初期投資として予算も出せて15万とのことで、
α6400を購入して追加レンズは買えない
α6400は高倍率ズームもあるが、できれば2.8はある、明るいレンズが欲しい
α6000でタムロン2.8ズームで十分撮影できるならそれが一番いい
でもフルサイズには憧れがある

ということらしいのですが、なにを買うのがベストでしょうか??
重さは1kgちょいくらいなら構わないとのことです。

書込番号:22820317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/07/25 20:59(1年以上前)

値段ならα6000ダブルズームキットか、ダブルレンズセット
新品6万円。
ヤフオクなら、ニコンD5300が一番お得。ダブルレンズで、
3~5万円。

書込番号:22820341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/25 21:12(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

知人の方は同じフルサイズ対応のレンズを付けて
焦点距離がAPS-Cの6000番台だと
200mm→300mm
に成りより望遠になる事は了解されてますか?

逆に35mmフルサイズだと
200mm→200mm
です。

書込番号:22820361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 21:15(1年以上前)

>みなみさわさん

やっぱり価格的にα6000ですかね。。
キタムラでかなり安かったので、Panasonicのgx7mk2あたりは?と聞いたのですが、センサーサイズか云々言っておりまして。笑

書込番号:22820370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 21:20(1年以上前)

>よこchinさん

私のα6400をつかって、フルサイズのレンズは焦点距離が1.5倍になることは承知です。
2.8ズームタムロンは28-70なので、広角が足りないのですが、その時はキットレンズの標準ズームレンズで何とかなるかなと言っていました。
ただ、フルサイズの7M2ならタムロン2.8を8万ちょいで買って20万までは頑張るとのこと。APSCのα6400、しかも手ブレなしで20万は悔しいみたいです。

書込番号:22820378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/25 22:03(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

その方が、そこまで理解してるなら
フルサイズへの憧れも有りそうですし
止めずに
α7M2をそのまま買わせてあげるのが良いのでは?

運動会とかが撮影目的に有るなら望遠が楽なAPS-Cを推す理由にも成りますが、、、

書込番号:22820471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/25 23:16(1年以上前)

予算の縛りが有るならば、α6000は良いと思います。

書込番号:22820605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 23:21(1年以上前)

>よこchinさん

小学校運動会はあと3年後なのですが、発表会や保育園運動会(室内)はあるみたいです。

機種に関して言えば、2機種とも5年前なのが気にかかるようで、α6400のオートフォーカスにはかなり驚いていて、いいなー!と言っていました。
α6000、α7M2のオートフォーカス機能についてかなり気がかりではあるようで…。α6400も捨てきれず…という感じみたいです。
ただ、α6000、7M2でも十分撮影できるならその2機種がいいみたいです。α6400と比較して、その2機種は子ども撮りはどうなんでしょうか?

書込番号:22820609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 23:28(1年以上前)

α6000にタムロン2.8ズーム(24-70)はどうなんでしょう?
この明るいズームレンズもかなり気に入っているようで、そこを基準にしているような感じでもあります。
多分、第一希望はα6000にタムロン。第二希望が7M2にタムロン。第三希望がα6400高倍率ズームかなって思っていますし、私も予算と希望から、自分だったらこの順位かなと思います。
ただ、7M2のオートフォーカス機能が子ども撮りに十分なら7M2にタムロンが一番満足度が高いのかなとも思い。。。何を勧めればいいのか、悩みどころです。

書込番号:22820621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/26 01:30(1年以上前)

1kgでフルサイズは制約が強いと思います

タムロン 24-70にソニーE用はまだ無いですのでアダプターをかましてだとアダプター次第かな?と

書込番号:22820766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 05:47(1年以上前)

>ほら男爵さん

すみません!タムロン28-75でした。

1.2、3kgくらいなら大丈夫らしいのですが、それでもフルサイズは厳しいでしょうか?

書込番号:22820849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/26 06:43(1年以上前)

特に望遠レンズは尽く
アウトですよ

書込番号:22820900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/26 07:10(1年以上前)

α6000にTamron28-75より、
キットレンズが明るめのX-T20の方がいいと思うけど、ソニー限定でしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000023868/
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf18-55mmf2.8-4_r_lm_ois/

“センサー云々”のGX7llに10万でレンズを買うのもいいと思うけど、
単焦点3、4本か、単焦点1本にしてこのズームとか。
https://kakaku.com/item/K0000938782/
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_vario-elmarit_12-60mm/f2.8-4.0_asph./power_o.i.s._h-es12060/?o=popular-all

もしくはこういうレンズキットとか。
https://kakaku.com/item/J0000019091/
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/

tamron28-75が全然違うように見えるならα6000ではなく、無理してもα7lllかllです。
https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/28-75mm_f/2.8_di_iii_rxd_%28model_a036%29/

書込番号:22820922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/26 07:36(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

まあSONY縛りにした方が結論は早いでしょうね。

しかし今更α6000の新品購入は無いかな

練習用に元箱付き取説付き期限切れでも保証書付きくらい売るのも考慮して大事にしてた
程度の良いα6000を買ってみるのは有りかもしれません。

新品で初期不良も考えると使用実績の有る中古が安心かも。

書込番号:22820944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 07:59(1年以上前)

>ほら男爵さん

望遠レンズは重いですからね。。
ただ、年に1、2回くらいしか使用しないため、あまり気にしてないみたいです。
普段使い程度のレンズならフルサイズもいけますかね??

書込番号:22820972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 08:03(1年以上前)

>johndoe*さん

詳しくありがとうございます!
この作例を見せてから考えてもらいます!

ちなみに、富士はオートフォーカスが遅いって、私がα6400を購入した店員さんより聞きました。また、富士やパナ、オリンパスの10万以下のカメラレベルなら、5年前のα6000の方が画質もオートフォーカスも上だと。。どうなんでしょうか??

書込番号:22820978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 08:08(1年以上前)

>よこchinさん

α6000はキャッシュバック中で、64000円で購入し、ダブルズームレンズをフリマ等に出せば25000円は手元にのこるため、ボディのみで3万を切る計算らしいです。
するとキタムラやメルカリで程度の良い中古が大体25000円はするみたいだから、新品購入したいようです。
友人が、α6000は手ブレなし、タムロンも手ブレなしで素人が取れるかなぁって言ってました。α6400で私が撮っている分にはシャッター速度を上げればいけてますが、室内だとやっぱり厳しいでしょうか?
α6400なら感度を上げれば何とかなってます。

書込番号:22820984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/26 08:27(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

私は手ぶれ補正は200mm以上ならあてにしますが
それより広角なら
三点保持(ファインダー、両脇締める)が出来るなら
1/30秒でもそれほどブレは気になりません。

動く対象ならSSを上げ無いと動体ブレはしますね
この場合ISOを上げてSSを速くしますが

どこ迄ノイズの乗った写真を許せるかは御本人次第です。

屋内用にF1.8ていどの単焦点レンズを追加する事も出来ますし。

書込番号:22821015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/26 08:58(1年以上前)

>富士はオートフォーカスが遅いって、私がα6400を購入した店員さんより聞きました。
>また、富士やパナ、オリンパスの10万以下のカメラレベルなら、5年前のα6000の方が
>画質もオートフォーカスも上だと。。どうなんでしょうか??

X-T20はX-T2とほぼ同じAF性能で、下のようにX-T2βがα6300と同等以上だけど、
https://youtu.be/vUPxVYAnz_E?t=678
遅く見えるならα6000はやめた方がいいです。α6000はAFの精度がいまひとつというのが一般的な評価でした。走っている犬を撮ってみてバシバシ合っているように見えたけど、後でよく見ると1枚もジャスピンがなかったことがあったので期待するとがっかりします。

「画質」は好みもあるけど高感度などフジの方がいいと思いますよ。α6000ならパナソニックやオリンパスでも高感度の差は1段程度なのでちょっと明るいレンズ(や場合によっては手ぶれ補正)を使えばα6000よりいいし、レンズ次第なのでレンズに予算が出せる方が有利。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt20&attr13_1=panasonic_dmcg85&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=oly_em10iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7724072802197802&y=0.7856504091138846

書込番号:22821044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2019/07/26 12:24(1年以上前)

仕事子育て両立!さん

α7iiを使ってます。

文中の
「ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、
α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。」

AFの性能からは、6400をおすすめします。
ただ、6000と同様に手ブレ補正機構が本体にないので
この機能を求めるのならレンズ側の装備して必要があります。

ご希望のタムロン28-75のレンズもこの機構は付いていないようです。
まぁ、そのあたりはボディを固定する工夫をつればいいことですけど!
AFの精度は、6400へ譲りますが本体内の手ブレ補正を装備した6500もあります。
勿論、我が7IIも本体内この機構は装備しています。

手振れ補正機能ということにこだわりがないとした場合の私のオススメ構成は

本体6400と単焦点「ソニー FE 85mm F1.8」という構成はいかがでしょうか?
(ちょっと予算オーバーですが)、このレンズは、
私のお気に入りです。GM単焦点85mm1.4の解像に肉薄していると思います。
あと、後継機うわさされていますが6500も検討されてはどうでしょうか?!
6400ほどではありませんが、十分なのではとも感じます。(6400より1万円高程度)

私は、動きものを頻繁には撮らないので7IIの機能で十分と考えますが
ちなみに、レンズ側に手ブレ補正機構を装備してる純正レンズの型式には
「〜OSS〜」という文字が表記されているので参考にしてください。

書込番号:22821311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/26 14:56(1年以上前)

必要なレンズが、条件に足るなら良いのでは?

書込番号:22821485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

今はミラーレスはSONYのNEX5Rを使用しています。7年程前に購入したものをずっと使っています。ほとんどおまかせモードで撮ることが多いので腕はあまりないのですが、色合いが暗いというか固く感じてしまいます。風景や子供(赤ちゃんと2歳児)を撮ることが多いのですが、特に子供では肌の色が暗く感じます。主人がキャノンのeos8000dを持っているのでたまに私も使用するのですが、キャノンのほうはおまかせモードで撮影しても明るく柔らかい感じで肌の色が好みに感じます。しかし、大きくて重たいのでNEX5Rが普段使いになっています。

そろそろカメラを買い替えてみようかと思い、α6400が気になったのでキタムラで店員さんに尋ねたのですが、ある店員さんは「おまかせモードで撮影したものでもNEX5Rと比べるとかなり画質の差はわかると思いますよ」と教えてくださったので購入しようという気になりました!
しかし、その後別の店員さんに同じ質問をすると、「機能面ではオートフォーカスなどかなりいいのでα6400はおすすめします。ただ、同じSONYを使っているなら画質に関してはあまり違いはわからないと思いますよ」と教えてくださったので購入を迷ってしまっています。
後の店員さんが言うように、あまり画質に差はないのであれば新しいレンズを買い足す方に回したほうがいいのか、、、
または色合いが好みであるキャノンからeos kiss mを選ぼうかと悩んでいます。
店員さんはキャノンのミラーレスはSONYに追いついていない、とSONYを勧めて下さりました。私もずっと使っていたのもあり、なんとなくSONYが気になっていますが、今使用しているSONYの色合いがあまり好きではないのでどちらを選ぶべきか決めかねています、、、
撮影は最近は子供を撮ることが多いです。
かなり古い機種との比較でわかりにくいかと思うのですがよろしくお願いします。

書込番号:22830320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/07/31 01:28(1年以上前)

イオスkisS X9ダブルレンズキットは6万円
ぐらい、α6400のダブルレンズキットは10万5千円
ぐらい、イオスkiss X9iダブルレンズキット
は11万円ぐらい。どちらも、よいと思います

書込番号:22830394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/07/31 01:39(1年以上前)

一番安上がりなのは、カメラを学ぶことだと思います。色々いじれば、今のカメラでも好みの画像が撮れるかも。ただ、ちょっと面倒かもしれません。


逆に気楽におまかせモードだけで撮りたいならば、キヤノンに変えた方が満足度は高くなりそう。色合いの好みって結構大事です。

書込番号:22830400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4

2019/07/31 02:13(1年以上前)

私もeos kiss mとα6400と悩みました。色合いはキャノンが好みです。悩みに悩んでα6400にしました。オートフォーカスのスピードが速い事が決めた理由です。瞳オートフォーカスが素晴らしいです。色合いは結果的には気になりませんでした。kiss mはファインダーの立ち上がりの遅いのが好みでは有りませんでした。sdカードを持ってお店で子供を撮り比べてはいかがでしょうか?。店員さんによって言う事は多少違いますよ。

書込番号:22830422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/31 02:37(1年以上前)

NEX5Rからならば、操作性の観点からも、α6400の方がお勧めです。
メーカーを変えると操作性も変わり戸惑うことが多く、うまく撮れないと思います。特にオートから卒業しようとすると、メニューの配置の違いとか、とっさには解らなくなってシャッターチャンスを逃すことも有るでしょう。
それと、α6400にすれば、NEX5Rで使っているレンズをそのまま使えるのも利点です。
画質については、何を指すかによりますが、高感度での綺麗さはまるで別物です。NEX5Rでは、ISO3200が常用上限と感じていましたが、α6400ではISO10000でもNEX5RのISO3200よりも綺麗です。特にカラーノイズの少なさは別格です。
お子さん等、室内で比較的速いシャーッタースピードで使いたい場合に大きな差を感じると思います。

書込番号:22830431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 07:59(1年以上前)

>>NEX5Rからならば、操作性の観点からも、α6400の方がお勧めです。

GUIが違うという罠…。
NEX6以前とNEX7以降で違ってたような気がする。
なのでそこは気にしなくても良いかなあ。

何も考えずに気軽に撮るのなら、キヤノンの方が良いかもね。

書込番号:22830641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/31 08:29(1年以上前)

>ブロッコリーの茎さん

>>特に子供では肌の色が暗く感じます。

取扱説明書の露出補正の項をご覧下さい。
ホワイトバランスの話なら、また別ですが

書込番号:22830679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 10:54(1年以上前)

ミラーレス以外の購入は考えていません。

書込番号:22830833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:06(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
腕の問題はもちろん大いにあるのは前提ですが、、、
おまかせモードで撮ったときに、キャノンがキレイ!と直感で感じたのでメーカーやカメラによって色合いの出方が違うんだろうなーと思いました。NEX5rのマニュアル設定でいろいろいじってみても同じ色合いで撮影することができず、、、
やはりキャノンが気になる!!でもSONYにも後ろ髪を引かれる、という感じです(*_*)

書込番号:22830846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:12(1年以上前)

>よっしー816さん
オートフォーカスはお店で触ったときに、とても速くて私も驚きました!
今のところは画質というか、色合いを優先で考えているのですが、瞳オートフォーカスも使い慣れると手放せない機能になりそうですね♪
SDカード早速持って試してみたいと思います!!

書込番号:22830853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:23(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。主人のキャノンを触ったときに操作が慣れず最初は苦手意識がありました。(今は少しずつなれてきました)
NEX5Rのおまかせモードは本当に初心者向けなのでお店でα6400を触ったときにも少し戸惑いました。たくさん触ってなれないと行けないですね!
確かに、今使っている単焦点レンズも気になっているので、α6400でも使えることは魅力です♪
室内で子供の撮影が主になるのですが、逆に言うと高感度でなければ差は感じないということですか??

書込番号:22830863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:26(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
そうなんです、機能面を見るとSONYが気になるのですが、キャノンのほうが気軽に撮れるのだろうか、とまよっているところです(*_*)
GUIというのは簡単に言うとなんでしょうか、、、画質に関係するものですか?

書込番号:22830867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 11:27(1年以上前)

>よこchinさん
すみませんが質問の答えになってないです、、、

書込番号:22830868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 12:19(1年以上前)

>>GUIというのは簡単に言うとなんでしょうか、、、画質に関係するものですか?

操作系の話が出てたので。
GUIはグラフィックユーザーインターフェースの略です。
簡単に言うと設定などの操作画面です。
5Rとα6400は違うので、キヤノンに変えても問題無いかな?

機能面も沢山あっても、使わなければ一緒かと。
動画とか、速い物を撮るなどの目的が無ければ、普通に撮れるカメラで十分かと。

書込番号:22830922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 12:31(1年以上前)

>エリズム^^さん
なるほど、操作のことですね。
お店で触りましたが、確かにNEX5rとα6400では違いました。基本的な操作は可能なので、そこは慣れるかなぁ、と思いました。
グダグダと書いてしまいましたが、質問は明るさや色合いや写真の雰囲気にメーカーによる差はないのか?ということが一番ききたかったところですが、あったとしても技術でカバーできるもの、ということでしょうかね?

書込番号:22830954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/31 12:39(1年以上前)

2歳といえば可愛い盛りの最強時期ですね〜本当に撮影しがいがあります。

お子さんが活発に動き出したらトラッキングAFで追いかけるのすごい楽で、
a6400 がオススメ。子供撮影向けの簡単に使えるセミオートというべき機
能です。あと、花撮影したりする時なんかも便利です。

小型の機材でピントを思ったように合わせるというのが、ボタン・スティック
などが少ないことが原因で、上達したり慣れたとしてもなかなか思い通りにい
かないものなんですが(長い手数が必要な操作してるうちにシャッターチャン
スは終わってる)、
ピント合わせに関してはトラッキングだけでほとんどの場面をこなせるように
なりました。ピント合わせはあまり気にしない分、構図に意識を集中できるの
が最大のメリット。

色にこだわるなら RAW 撮影して現像処理を行うのが近道のような気がします。
ソニーだと CaptureOne Express for Sony がそのまま使えたはずです。
情報は少なく最初は操作に戸惑うかもしれません。、現像処理的には大変優秀な
エンジンが載ってます。キヤノン機使ってた時もここ一番の仕上げは CaptureOne
を使ってました。
普段は、気軽に使える LightRoom ですが月額課金なので、金銭的には敷居が高い。
メーカー製のソフトは、動作が遅かったり使い勝手に難があります。キヤノンの
DPPやソニーのIEです。メーカーのボディ現像の色を出すには純正ソフトの出番
です。色々使い分けるのがよろしいかと。

書込番号:22830973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/31 14:32(1年以上前)

こんにちは♪

「画質」と一口に言っても・・・色々と切り口があって。。。
一言では、どっちが良いか?悪いか?・・・ってのは言い表せないと思います♪
実際・・・撮影条件の良い場所(光が多い場所)で撮影すれば・・・古い10年前のカメラだろうが? 今時のスマホでも・・・パッと見では大差を感じられないかも知れません(^^;;;
分かりやすいのは・・・やっぱり撮影条件の厳しい場面=光の少ない「夜」「室内」で・・・「動く被写体」を撮影すると。。。如実に「性能差」を実感できると思いますので(^^;;;

>色合いや写真の雰囲気にメーカーによる差はないのか?
↑コレは有ります♪
↑ただ・・・「色」や「雰囲気」・・・ってのは、個人の好みや嗜好性の問題になるので。。。
特に「色」ってのは難しくて・・・同じ色を同時に見ても・・・個人個人で感じ方が違うので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
人によって・・・大きく差があるって人と。。。大差は無いよ、チョコチョコッと調整すれば済む事ジャン!?・・・って人が居るわけで。。。
↑ココに「共感」を求めようと思っても、中々難しいと思います(^^;;;

この例えが分かりやすいか?どうか??(^^;;;

電子レンジでチン!・・・と料理を作るのであれば、Kiss-Mの方が優れています♪
作れる料理のメニュー(レシピ)も豊富で・・・液晶画面のメニューを見ながら、ボタンとダイヤルで選択するだけで・・・後はスタートボタンをポン!と押せばチンと料理が出来上がります♪

一方・・・新鮮な食材を市場へ買いに行き・・・自ら包丁を使って下ごしらえして、火加減さじ加減に注意を払いながら調理する♪
↑こー言う時に・・・包丁の切れ味が鋭く・・・中華料理が作れる位の火力が強いガスバーナーやピザが作れるオーブンを備え。。。
様々なサイズのフライパンや鍋・・・あるいは調味料やスパイスがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能が優れているのがα6400です♪

なので・・・手料理が得意な人は、α6400の方を高評価すると思うし。。。
「色」や「雰囲気(写真の明るさとか?ボケとか??)」ってのは・・・調理法でど〜にでもなる♪・・・って考え方になると思います(^^;;;

キヤノンだから・・・SONYだから・・・って事ではなく。。。
例えば・・・flickerやPHOTO-HITO等のフォトサイトで、作例を探して、KISS-Mの方が好みに合う♪・・・って事ならKISS-Mにした方が良いと思います♪
↑自分の気に入った「作風(色と雰囲気)」の写真が得られやすいと思ったなら・・・その方が「写欲(モチベーション)」が上がるってのも理解できます。。。
余談ですが・・・私自身もカメラの性能と言うより・・・写真の発色が好きでフジフィルムのカメラ使ってたりしますので(^^;;;(苦笑

α6400にしても・・・KISS-Mにしても・・・どちらも今現在「旬」のカメラですので♪
じっくり、悩んでくださいな♪(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22831131

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/07/31 23:37(1年以上前)

>>風景や子供(赤ちゃんと2歳児)を撮ることが多いのですが、特に子供では肌の色が暗く感じます。

NEX-5Rをご使用ですか。
私も昔はNEX-5Nを使っていました。
その頃は、確かにソニーの肌色は黒っぽくなって不健康に見えました。
これはソニーのJPEG技術が劣っていたからです。

数年たって、α7RUの頃から、ソニーのJPEG技術も良くなりました。
実は急に良くなったのです。
その頃はちょうどニコンが大量に首を切ったころです。(1000人の首を切った)
なんにせよ、この時にソニーのJPEGが急に良くなったのです。
ユーザーとしてHappy Happy!

ご安心ください、私もα6400を使っていますが、肌色は普通に綺麗です。昔よりもずいぶんよくなっています。
走り回る子供も連写しましたが、走って近づいてくる子供の顔に緑色の四角い枠がずーっと保持されて、ばちピンに連写できていました。何もせずに、ただシャッターを押すだけで撮れていました。

いやー、子供向けは撮りやすくなっていますね。
もちろん肌色もきれいです。
α6400・・・きれいで良いです。AFはプロ機α9のAFを流用したのでトップクラスです。α7RUよりもずっと高速AFです。

α6400は安くて、なかなか良いです。安心してお勧めします。
そうそう、室内でもばっちりです。

書込番号:22832039

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/07/31 23:59(1年以上前)

>Go beyondさん
ありがとうございます。
今日もお店で触ってきたのですがオートフォーカスの速さはほんとに便利ですね!
あまり重要視していない部分でしたが、小さい子供がいると必要打なぁと感じました!店員さんもかなりおすすめしていました。

情報ありがとうございます。レタッチまではしないんです(*_*)今はカメラが不満なので新しい物を探しているところです。

書込番号:22832066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/08/01 00:08(1年以上前)

>#4001さん
ご丁寧な返信ありがとうございます!
確かに見え方はや好みは人それぞれですね!

聞きたいところはもっと単純な見え方に関するところだったのです(*_*)うまく説明できずすみません。

今日実際にお店で触ってきました!店内の撮影では差はあまりわからなかったのですが確かにどちらも使いやすさは素晴らしいと思いましたよ(^^)

書込番号:22832073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/08/01 00:33(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます!!!
わたしの聞きたかったところ、不安に思っていた部分をストライクに答えていただきとても参考になります(^^)
実際にNEX5を使っていた方ならわかりますよね。
写真全体が薄暗く、顔の血色も悪くうつります。

いろいろ気になり今日お店へカメラとSDカードを持っていき、NEX5Rとα6400とEOSKissMを比べてきたところです!
設定は何もいじらず、同じ条件で撮りました。
明るい室内だったのですが、α6400とEOSkissMを比較するとα6400のほうがやや色合いがきれいに見えました。
これは好みの範囲だとおもいます。
そして、NEX5Rとa6400を比較すると断然!!a6400がきれいでした!!上記の通り、NEX5Rは全体的にくすんでいて暗い写りでした。また、液晶画面の画質がかなり悪いため、より設定が難しくなりますね。
そのため、a6400を購入したいと思いました(^^)

実際に両方使用されている方からの返信、とても参考になりました。不安に思っていたことがすっきりしました(^^)
ありがとうございます。

書込番号:22832105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

セットのレンズについて

2019/07/20 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
こちらのカメラを購入しようと思ってます。
レンズについてですが、高倍率とパワーズームレンズの
どちらかにする予定です。

旅行が好きで、旅先で風景や人の撮影をしたいです。
荷物を減らすためになるべく小さくて軽いものにしたいのですが
パワーズームレンズだけで何とかなるものでしょうか?
一本だけなら高倍率のほうが良いですか?

もしアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22810689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/20 19:36(1年以上前)

>エリセ。さん
遠くの物を撮るとか、アップで撮るとかしないのであればパワーズームでも十分ではないかと思います。

持ち運べる余裕があれば高倍率ですかね〜
パワーズームよりかは映りがいいと聞きますし

自分はパワーズームが嫌いだったので高倍率ズームの方にしました。

書込番号:22810705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2019/07/20 20:42(1年以上前)

>エリセ。さん
α6400で両方のレンズを使い分けています。
画質は18-135mmの方が最新設計ということもあり全然良くAFも正確です。パワーズームはコンパクトさが売りで、広角側が一番よく写りますが周辺の解像が落ちます。晴天屋外で絞れば少し良くなりますが、旅行だと屋内や朝夕の撮影も多くなり絞りは開放になるので周辺画質が落ちます。望遠側は画面全体で画質が落ちます。

しかし、コンパクトさが必要な時もあるので、パワーズームも重宝しますがMサイズで縮小して使っています。拡大鑑賞や等倍確認をせず、スマホ転送で鑑賞するくらいであれば、どちらでも違いは感じないと思います。

書込番号:22810849

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/20 22:21(1年以上前)

>パワーズームレンズだけで何とかなるものでしょうか?

なんとかなるかと聞かれれば、それは人それぞれです。旅行の目的が写真が撮ることでなければ、十分だとは思いますが。
私の場合、旅行の目的の半分は写真を撮ることですが、単焦点(フルサイズ換算で35mm付近)もしくは標準ズーム、広角ズームのいずれか+コンデジで行くことが多いですね。

書込番号:22811059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/07/20 22:41(1年以上前)

 少し古いソニーのミラーレスNEX-6で16-50のパワーズームと買い足したサードパーティーの18-200持ってます。
撮影目的は主として旅行のスナップ写真と登山中のスナップ写真ですが、銀塩カメラ時代から一眼レフ使ってますので、それなりの写真を撮りたいと努力はしてるつもりです。
 結論はスナップ写真であればパワーズームが便利です。電動ズームの動きは好きではありませんが、そこそこの画質とテント担いでの登山では軽量小型は最優先です。昔は一眼レフに三脚かついでましたが、年には勝てません。
 旅行でも車だったら他のレンズも積んでますが、高倍率ズームは最近ほとんど使ったことないです。
  それでも山での高山植物の接写や遠景などタブレット端末などで鑑賞する分には自分では十分満足できる写真が撮れていると思っています。ただし等倍などで見るとピントが甘い写真が多いですが、これはレンズのせいというより、NEX6のオートフォーカスの精度が悪いのが原因(時間に余裕あるときはマニュアルフォーカスで撮影することも多い)ですのでオートフォーカス精度の良い6400ではレンズの違いが目立つ可能性はあります。私も6400欲しいです。
 それに接写用のマクロレンズやF1.4,50ミリの明るい単焦点レンズや上記望遠系も持ってますが目的がはっきりしている撮影の時以外には持ち出すことは少ないです。
 ただ野鳥とか撮りたいときは望遠系が欲しいですが、まあ200ミリ、換算350ミリで我慢してます。大枚はらってまで撮る必然性は感じませんので。
 レンズは何を、どう撮りたいかという個人の価値観で決まるだろうと思っています。
 わたしは現時点では対象を広げず、軽量小型を優先し、そのレンズで、その時点で自分なりの最高の写真を撮れればよいと考えてます。
 

書込番号:22811106

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2019/07/20 23:01(1年以上前)

α6400ではありませんが
16-50のパワーズームを使用しています。

何とかなるかは、何をどのように撮るかで、
どのように撮るかは、
撮影者の考えかた次第ではないでしょうか?

同じ場所から、同じものを撮るにしても
皆同じ焦点距離で撮るとは限らないかと思います。

何を優先にするかで変わってきますし…

使用するレンズで撮れるものを
撮るでいいのでは?

書込番号:22811144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/07/23 05:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

18-135で初心者が飛んでいるトンボの撮影に初めて成功

α7Vで私が同じ時に撮ったトンボ

初心者が撮った18-135高倍率ズーム写真

そういう目的なら、高倍率ズームの方がレンズ交換なしに色々なシーンに対応できて便利で、画質はいいですし、AFも速いです。

高倍率ズームといっても、長さは多少はありますが、かなりコンパクトで軽いですよ。

書込番号:22815527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/07/23 11:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます!とても参考になりました。
確かにマニュアルで撮影する余裕があるなら、パワーズームのみでよさそうですね。

たぶん余裕がないので(笑)ひとまず高倍率を購入し、街中で使うのに不便そうならパワーズームのほうを追加で買いたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22815929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン55-300と70-300はテレコンで使える

2019/07/20 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1717件

質問します
ニコン55-300mm f4.5-5.6 ED VRと
ニコン70-300mm f4.5-5.6 ED VRは
テレコン使えば、α6400で使えますか?
使えた場合は、どちらのレンズが良いと
思いますか。

書込番号:22810697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/20 20:03(1年以上前)

>みなみさわさん

ケンコーのテレプラスのニコン用なら問題の2本に装着可能なはずですが、α6400に装着するためには、マウントアダプターが必要になります。ニコンもソニーも発売していなので、ケンコーかどこか他のメーカー製を探すしかありませんが、テレプラスとマウントアダプターの併用はどんなトラブルが有るか分かりません。
 ケンコーのテレプラスのHPには併用をしないようにとの注意書きがあります。

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601341.html#tab-3

 無理はしないことだと思います。

書込番号:22810749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/20 20:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。α6400には使えないのですね
残念です。
ニコンのデジカメD750だと使えるのかな。
ニコンのデジカメで使おうと思います。
α6400ようには、まだ他のレンズ探して
見ようと思います。

書込番号:22810861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dice77さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/21 01:48(1年以上前)

>みなみさわさん
そもそも仰りたいのが、テレコンではなくマウントコンバータ(マウントアダプター)の事ではないのでしょうか?
テレコンを使わなくても6400なら画角は1.5倍になりますし、レンズを流用されるのであれば、マウントコンバータを買えば解決するような。
私もD750とレンズがあるので、6400に流用しようとコンバータ探しました。今のところAF対応だと以下の商品くらいしか見つからないですね。(対応レンズはご自身で確認してください。)
Commlite レンズマウントアダプター CM-ENF-E1 PRO (ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換) 電子接点付き https://www.amazon.co.jp/dp/B074G2QZ45/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Yt0mDbACVMJJB

VILTROX NF-E1 マウントアダプター ニコンFレンズ-ソニーEマイクカメラ AFオートフォーカス PDAFサポート A6300/A6500/A9/A7II/A7III A7R/A7RII/A7RIIIカメラ対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q2P96TQ/ref=cm_sw_r_cp_api_i_uu0mDb36MW38P

見当違いでしたらすみません。

書込番号:22811382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/21 07:41(1年以上前)

>Dice77さん
そうですね、テレコンでは、なくて、マウントアダプターを
使った場合。ニコンのレンズが使えるのかを、
聞きたかったです。

書込番号:22811629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/22 23:33(1年以上前)

俺は5千円程度のアダプターでニコンレンズを使っている。MFになるので安い。
それと、
  チルトアダプター
  シフトアダプター
も購入した。それぞれ1万円程度だったと思う。今ならTilt+Shiftアダプターができている。
ニコンのアダプターはMFならたくさんありますね。

ググったら、まとめている人がいた:
  https://photo-tea.com/p/17/sony-camera-nikon-lens-tsukau/

MFなら、3千円であるよね。絞りも動かせるようだ:
  https://www.amazon.co.jp/Concept%C2%AE-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Nikon-G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-E%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B06WVNLVC1

MFアダプターの絞り:
ニコンのFレンズは絞りはL型の突起をスライドさせて絞り込む。
アダプターの絞りは、絞りリングを回すと、レンズのL字突起に引っ掛けてスライドさせるようになっています。
絞り値はレンズをのぞき込み、絞りを見ながら「目分量」で絞る。
他のレンズを見て、半分・1/4・1/8くらいに絞ったときの大きさの割合を学習しておくこと。
心配しなくても、これでもきちんと撮れますよ。
昔 昔 のカメラはこんなようにして撮ってたのかなー なんて思いつつ撮っています。


書込番号:22815294

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥118,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング