α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1586
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥115,175
[シルバー]
(前週比:-1,711円↓
)
発売日:2019年 2月22日
このページのスレッド一覧(全557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2019年2月24日 09:56 | |
| 34 | 7 | 2019年2月23日 16:26 | |
| 146 | 29 | 2019年2月21日 23:53 | |
| 51 | 24 | 2019年2月21日 00:48 | |
| 6 | 2 | 2019年2月20日 15:16 | |
| 30 | 7 | 2019年2月19日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
現在、α6000とSIGMA30mmF1.4のレンズを使用しています。
3月に旅行で、テーマパーク内のレストランで動くキャストさんを撮影したいと考えています。
以前、上記組み合わせで同じくレストラン内のキャストさんを撮影しました。
SIGMAの単焦点はとても好きで、満足しています。
強いて言うならば、サクサク動くキャストさんにピントを合わせると甘くなってしまうことと、真横に来た際に30mmの画角と焦点距離がイマイチで、せっかくのショットでピントが合わずに無理やりシャッターを切った所が気になっています。
あと、シャッター音が煩く、目立ってしまったことです(笑)
今回も似たようなシチュエーションになるので、前回のリベンジを考えています。
レンズの買い増しを考えていたのですが、店員さんに「レンズの性能に本体がついて行けてないので、α6400に30mmがいいのではないか」とアドバイスを受けました。
別の店舗の店員さんからも、α6400に30mmか、α6000に純正24mmを勧められました。
「ダウンライトのレストラン内で、素早く動くキャストさんをフラッシュなしで撮影する」
となると、皆様のオススメのカメラとレンズは何でしょうか?
まだ時間はあるので、時間の限り実機を触って考えたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22489367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
止まってる被写体はF1.4〜F1.8で撮っても
動いてたり、平行に並んでいるようでも
複数のものは
F2.8以上に絞って撮ってます。
ピントが来ないのが
懸念されるからです。
書込番号:22489402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400だとなにも考えずに撮っても、勝手に瞳にフォーカスがあいます。6000より簡単に確実にジャスピンで撮れます。
ただ、複数の人を撮る場合は、F1.4では、被写界深度が浅すぎて、一人の人の瞳にフォーカスがあいますが、他の人は、
ボケると思います。上の人の作例は、F2.2でどの人にもフォーカスがきていない完全にピンぼけなので論外ですけどね。
シグマのDNシリーズのレンズは、非常に解像するレンズですが、手ぶれ補正がついていないので、6400では、ピンぼけ
には、なりませんが、室内だと手ぶれしないようにある程度のシャッタースピードを確保し、しっかりとホールドすれば、大丈夫だと
思います。
書込番号:22489513
![]()
9点
追記ですが、動いている人の場合、リアルタイムトラッキングを使うと、瞳が見えない場合は、フォーカスは、顔にあい、瞳が見えた場合、瞳にあいます。
確実に動いている人に追従しますので、6000より簡単に撮れますが、ある程度のシャッタースピードがないと動いている人では、被写体ブレもできてきますので、注意が必要です。ただ、フォーカスに関しては、カメラ任せで大丈夫です。
書込番号:22489522
![]()
2点
ピントも大事だけど
動いているものを撮る際、
シャッタースピードは問題ないのでしょうか?
動きを止めるスピードは確保されていますか?
確保しなければ機材を変えても変わりませんよ。
その辺はどうですか?
書込番号:22489609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>花ごろうさん
この文章からは
なんか物を売りつける事しか考えて無いような店員の接客に感じました。
書込番号:22489802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>写真家の謎さん
素敵なお写真ありがとうございます!
撮影のタイミングを設けているショーではないので、一般の方の横に来たキャストさんや給仕をしているキャストさんの撮影となるので、2人以上並んでの撮影は問題ありません。
F2.8近くの絞りも前回試しましたが、席の関係もあったかと思いますが、暗くなりすぎてしまいました…
>Ranzo3さん
ご意見ありがとうございます!
6400のフォーカスの速さはとても気になっています。
前回、ほぼ正面に着席していた一般の方にピントがあってしまい、絶好のチャンスを逃してしまった数枚がありました。
カメラの腕は勿論ですが、しっかり瞳フォーカスでピントが合うと助かるなと思いました!
先日改めて写真を見返しましたが、数枚被写体ぶれはある物の、手ぶれはなく撮れていたかと思います。
ピントの甘さはありますが^^;
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます!
手元にデータがないので、いくつで撮ったのかの確認は出来ないのですが、シャッタースピードは問題なく撮れていました。
静止状態から急に動き出したシーンでも、連写の性能の良さに助けられ、1枚程度の被写体ぶれに留まりました(笑)
>よこchinさん
すみません、私が色々相談した所を端折って書いてしまった為です。
2名の店員さんにご相談致しましたが、レンズ候補を2,3本、実機に着けて画角の見比べなどさせて貰いながらご相談致しました。
お二方共「どちらにせよ10万前後の買い物になってしまうので、良く考えて下さい」と即購入を勧めてはおりませんでした。
誤解をさせてしまう文面で申し訳ありません。
書込番号:22489995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
いよいよ明日ですね。
先月の23日に電気屋でこちらを進められ下調べもなく予約をしてしまいました(^_^;)
先ほど予約明細を確認したところ、価格が118500円でした。
キャッシュバックもあるので9万円台になりますよ!と言われました。
ですがこちらで価格を見てると安過ぎなような気がして。。
もしかして間違ってボディだけ注文してしまったかも!とも思ったのですが、α6400Y と表記されてるし…。
明日引き取りで当日払いなのですが、「スミマセン。こちらの手違いで…」とならないかドキドキしてます。
みなさんはおいくらで購入予定ですか?
書込番号:22484278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Sachi-cochanさん
おはようございます。本日発売ですね。
さてさて、かなりお安い値段だと思います。おそらく、本当にダブルズームキットなんでしょうね。
私は、いつも、会員登録をして、割引クーポンがもらえるので、ソニーのオンラインストアで購入しているのですが、それで見てみると、12万5千円ほどでしたから、7千円以上もお得です。浮いた分で、SDカードや液晶保護フィルムが買えますよね。
良いお買い物をされたのではないでしょうか?良い写真、たくさん撮れるといいですね。
書込番号:22485128
![]()
3点
お安くいご購入おめでとうございます。
私が買った訳ではないですが、カメラに詳しいので知人から購入の相談を受けていました。
知人が近くの量販店で2月中旬に聞いてみたところ、5年保証付きでダブルズームキットが12万円台前半でした。長期保証付きなので価格コムの最安値より1割以上も安く何かの間違いじゃないかと思いましたが、間違いなくダブルズームキットがそのお値段だったそうです。その知人も大喜びで予約して、ついでに単焦点50mmまで買ってました。量販店、それも地方で店頭予約した方が安いことなんて記憶になかったのですが・・・
ここからは推測ですが、キヤノンの廉価版フルサイズミラーレスEOSーRPがほぼ同時期に予約開始になったので、 そっちを引き離すための値引き戦略かもしれませんね。フルサイズとAPS-Cなので本来は別ジャンルなのですが、ボディがα6400が10万ちょっと(からキャッシュバックだけど)、EOS-RPが15万代なのでちょっと頑張れば「高画質」が手が届きそうな気がするので足を引っ張られたかもしれなしです。その知人も案の定一瞬考えていました。ただ、「やっぱフルサイズは高画質」と思えるようなレンズで同等の焦点距離を揃えると、「(EF用)中古レンズでも本体と合わせて最低限でも25万円以下じゃ無理、多分30万くらいは・・」なのでライバルになることはないのですけど。
書込番号:22485173
![]()
3点
>写真好き好きパパさん
>narumariさん
ありがとうございます!
先ほど店舗から電話があり、仕事帰りに迎えに行ってきます。
カメラにこだわりも、知識も無く5年程FUJIFILMのファインピクスS1を使用してましたが、限界を感じ買い換えです。
子供達の野球がメインなのですが、押しに弱く普段はネットでしか買い物をしないので、案の定言われるがままに予約をしてしまったのですが、結果良かったみたいです(^-^)
カメラバッグも三脚も購入したので、カメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:22485315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Sachi-cochanさん
私は、昨日(23日発売日)、◯◯電機で、ダブルズームキットを購入しました。税抜き139880円、税込151070円でしたが、ポイント13%(19640円相当)付与、1万円分のギフト券プレゼント、実質121430円となりました。
ポイントやギフト券で、SDカード、レンズフィルター、液晶フィルター、バッテリーとチャージャーのキット等を購入しました。
2万円のキャッシュバックで、実質10万ちょっと、自分では、良い買い物が出来たと満足しています。
ソニーのカメラは初ですが、6400が発表されてからずっと、欲しいと思ってました。
書込番号:22487398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
22日の発売日に◯◯カメラで購入しました。
パワーズームキットで\109000(税込)に10%のポイント
交渉はそこそこでこの価格になったので皆さんも頑張って!
書込番号:22487874
3点
税別119880円で32GのSDカード2枚付きでした、ここらソニーのキャッシュバック2万円は有り難いです
書込番号:22487904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、無事購入してきました。ダブルズームレンズキットと液晶フィルム+レンズ2本分のフィルター(HAKUBA)で121416円でした。
ジョー○ン電気で価格交渉全くせずこの価格です。
ポイントも1200円くらい付けてくれたのでかなりお得に手に入れる事ができました。
昨日の店舗価格は13万後半だったので予約価格だったのかな?
みなさんも良いお買い物が出来ますように。
書込番号:22488093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
全くの初心者です(´`)
長く使えるカメラを買いたくて探しています。
目的は子供の運動会や発表会などです。
いずれは花や月、星なども撮れるように勉強したいと思ってます。
キャノンのx9を買うつもりでいましたが、a6400にも興味を持ち、悩み始めました。
レンズは運動会とかで一本で持てるシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを買うつもりです。
そうなるとソニーのa6400にはつけられないと思ったのですが、シグマと同価格位で対応出来る18-300のレンズはあるのでしょうか?
重さとかよりも、使い勝手が良く、初心者でも動きに強いカメラを買いたいので、教えて頂ければ幸いです。
予算はa6400位までならと、考えています。
文章にまとまりがなく、申し訳ありません(´`)
書込番号:22478062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
長く使うのであれば、間違いなくα6400ですね。
値段が高くても、その分の差は十分にあります。
レンズは18-135のセット。
望遠が足りなければ、あとで追加。
望遠が少なくなりますが、その分画質は向上します。高倍率ズームは、新しいほど画質が良いです。
書込番号:22478101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
18-300みたいなのはA6400対応のレンズでは無いですね(純正及びタムロンの18-200ならあります)
発表会が音楽とかなら吾輩はx9iのような一眼レフは持っていきません(音が邪魔なので)
暗い場所には高倍率は持っていきません(集光的に不利なので)
書込番号:22478116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のご回答ありがとうございます!
長く使うならa6400なのですね。
望遠レンズを別で購入する予定なのですが純正ほど高価な物は買えないのですが、18-200等のレンズは他社でもありますか?
書込番号:22478128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
α6400(αEマウント)用の高倍率ズームレンズはこの7本しかありません。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec103=35
タムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)とSONYのE 18-200mm F3.5-6.3 OSSは同等の製品で、おそらくOEM関係にあると思いますが。キヤノンやニコンの一眼レフ用に比べてタムロン・シグマの参入が少ないのは、いろいろな意味で需要が少なく商売としてうま味が少ないからでしょう。
もしα6400にされる場合は、量販店等で実際に高倍率ズームを装着してお試しください。軽量コンパクトなボディだと持ちづらい場合がありますから。
一眼レフのX9のメリットはバッテリーの持ちが良いことと高倍率ズームレンズを付けた場合のホールド性が良いこと、タムロンやシグマなどサードパーティのレンズの選択肢が数多いこと。ミラーレスのα6400のメリットはライブビュー(液晶撮影)の際のAF(自動ピント合わせ)が速いこと、静音撮影ができること、一眼レフに比べて動画撮影がしやすいなどでしょうか。
良いご選択を。
書込番号:22478151
1点
こんにちは♪
う〜ん。。。悩ましいですね〜〜??
案外・・・子供の撮影ってのは「ハードル」の高い撮影で(^^;;; マトモに撮影しようと思うと、結構な「高性能」のカメラとレンズが要求されます(^^;;
運動会は、まあ・・・それほど高性能を要求する撮影ではないのですけど。。。
ココの掲示板で運動会の撮影を経験された人の多くは・・・「300o(換算450o)」クラスの望遠レンズが望ましい・・・って意見が多数派です♪
キヤノンさんのWズームの望遠レンズは55-250oで250o(換算400o)あるので、ほぼほぼ満足なんですけど??(^^;;
※スレ主さんが候補にしているシグマの18-300oでもOKです♪
SONYさんのWズームは55-210oで210o(換算315o)・・・チョイと望遠力が物足らない・・・かも??(^^;;;
※コッチには18-300oに相当するレンズは存在しません(^^;;;
↑このキットレンズで物足らない人は・・・300o(70-300oとか?)、400o(100-400oとか?)ってレンズを買い足すわけですけど。。。
↑この場合、キヤノンさんの方が選択肢が多く、コストパフォーマンスに優れるシグマやタムロンさんのサードパーティ製レンズをチョイスできると言うメリットがあります♪
SONYさんでこのクラスのレンズを買おうと思うと・・・α6400と同じか?? それ以上の予算を必要としますんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
発表会(室内)・・・ってのがクセもので(笑
↑ハードルが一気に上がります(^^;;;(^^;;;(^^;;; まあ・・・運動会(晴天の屋外)とは「天国と地獄」くらい差があると思ってください(^^;;;
↑まあ・・・撮りにくさ・・・画質(ノイズ)・・・どっちゃでも大差がありません(^^;;;
↑コレも、レンズを対応させたいときに・・・キヤノンさんの方が、選択肢が多くリーズナブルな価格で手に入る可能性が高い(^^;;;
本来は、α6400の方がチョイと高性能なんですけど。。。
運動会と発表会・・・って撮影シーンでは、X9の方に分がありますかね??(^^;;;
※レンズを買う予算があれば??・・・α6400に軍配を上げたいところですけどね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※サイレント撮影可能なんで、発表会の撮影は、ホントはα6400をおススメしたい(苦笑
今のところミラーレスのカメラは、どこのメーカーもレンズが泣き所ですかね(リーズナブルなレンズが無い)??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22478213
3点
運動会で使うのであればα6400の「リアルタイムトラッキング」が便利ではないでしょうか。実機を試したものがYoutubeにたくさん上がってますので見られるといいかと思います。凄い機能ですよ!ソニーストアには実機もありますので触ってみられることをお薦めします。連写性能も5コマ/秒と11コマ/秒で倍近く違います。
レンズは18-300を希望されてますが、Eマウントには200mmまでのズームしかありませんね。とりあえず、18-135のセットで、全画素超解像ズームを使えば270mm相当にもなるかと思いいます。(撮影サイズで変わります。)18-135はリニアに全画素超解像ズームに切り替わるのかわかりませんが、私の所有する18-105Gはリニアに切り替わり、210mmまでのなんちゃってズームができます。
発表会での撮影も考えてあるようですが、α6400はISO32000までありますから、x9よりも暗所に強いと思います。まあ、ステージは照明が当たると思いますので、そこまで気にする必要はないかとは思いますが、α6400にはサイレントシャッターモードもあるので、発表会などでは便利だと思います。
α6400とx9の価格差と絶対的な性能の差をどうとらえるかですね。
書込番号:22478216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みーさん。さん
おはようございます。
動きに強く、かつ、初心者に優しいのはα6400だと思います。タッチパネルで被写体にタッチするだけで、かなり追従しつつピントを合わせ続けてくれそうだからです。
その他にも、そうやってピントを合わせながら、可能な限り瞳にAFを合わせてくれるようで、これが本当なら、液晶で走ったり動いたりする子供や家族に、液晶を見つつタッチすれば、後はシャッターを押すだけで写真が撮れるわけです。もちろん、タッチシャッターもあります。
もちろん、100%ピントの合った写真だけが撮れるわけではないにせよ、カメラだよりである程度撮れるなら、正に初心者に向けた機能です。
よって、運動会にはまだ、間がありますから、今週の金曜日に発売されるのを待ち、どこまで使える機能なのか、情報を探ってからでも良いのではないでしょうか。
私は、使ってみたいので人柱として既に予約しました。使用して優れものならラッキーだし、安い買い物だと思います。そうでなければないで、既にメインで使っているα7R3のサブとして使えるので損はないのです。
急がないのであれば、このカメラの評判を確かめた上で決められることをオススメします。あ、夏には動物の瞳をとらえる瞳AFに対応するバージョンアップがあります。ペットの写真を撮る方には朗報ですね。
欠点は、あまり手頃な価格のレンズが無いことでしょう。
書込番号:22478249
4点
>みーさん。さん
便利ズーム1本にするぐらいなら
SONY RX10M4
Panasonic FZH1
もうすぐ発表の
Panasonic FZ1000U
などどうですか?
書込番号:22478255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
長く使いたいのであれば、レフ機のほうが良いと思います。
充電池の性能が近い将来、格段に向上されるようで、そうなると、ミラーレスカメラの弱点の
電池が持たないというところが改善されます。もちろん、その時には、かメラも新しくなるの
だろうと思います。
もうしばらくは、レフ機のほうが有利な状態が続くでしょう。
書込番号:22478579
4点
動き回る子供の写真を撮るには
AFが高速
連写が速い
この2つが必須です。
AFは
α6400が圧勝です。キヤノンのエントリー機KissX9のAFは遅い。わざと遅くしてあるのです、高額機と差別化するために。
ソニーは低価格機でも全力投球します。
同等のAFを得るにはEOS5D4が必要です。金で性能を決めるのがキヤノンです。
結果としては、比較にならないほどAF性能があり、α6400が上です。このAFはEOS5Dよりも少しだけ高性能ですよ。
そうそう、AFエリアは惨めなほどの差がつく。α6400は425点のAF点が画面いっぱいに広がっている。
KissX9は・・・仕様書を見ると以下のように記述されている
測距点 9点(中央: クロス測距、F2.8対応時に縦線検出)
えー? AF点がたったの9点しかないの? 嘘だろう? おもちゃではないか?
α6400は47倍の425点のAF点があるよ。 425点 対 9点 ・・・あかん、話にならない
同等のAFを得るにはキヤノンは60万円のプロ機を買うしかありません。
これがソニーの全力投球の意味です。
連写は
α6400は秒11枚連写
KissX9は秒5枚連写ですが、ライブビュー連写になると秒3.5枚連写に格下げされます。
ビデオは
α6400は、4K動画を綺麗に撮れる。しかも無制限録画時間だからビデオの代わりにもなれる。
KissX9は4K動画は撮れない。1/4の解像度に下がるハイビジョンしか撮れない。ひと昔前のビデオである。
まあ、まとめると、大人と子供の差です。
まじめに比較する気にもならない。
まあ、KissX9はおもちゃのようなAFで、ゆるゆると写真を撮る人なら使えますね。
ビデオは一昔前のレベルで良いと思う人だけが撮れる。高性能な4K動画が欲しい人は撮れない。
大人のように、良い写真や良いビデオを撮りたい人は、α6400一択ですね。
安いだけが取り柄のKissX9です。これはこれで意味があります。安いという意味が。
結論
画質を求める人は最新機能満載のα6400が似合う。
ともかく安くしたいという人は、ひと昔前の機能であるKissX9が似合う。
中価格・高性能のα6400 と 低価格・低性能なKissX9 になりますね。
キヤノンもこういう住み分けをしていると思う。高性能を得たければEOS5D4を買えということですね。
書込番号:22478658
11点
X9なんて絶対やめておいたほうがいいです。
もはや、一眼レフなんてこれからは、徐々になくなってきますので、こんなカメラを買ったら後悔するだけです。
近所の初心者がカワセミ撮るのになにを間違えたかX9と望遠ズームを奨められて、まったく撮れないので、嘆いていました。
こんなカメラでカワセミどころか、走り回る子供もなかなか難しいはずです。
6400とX9では、AF性能は、月とスッポンぐらいの差があります。リアルタイムトラッキングの機能で運動会でお子さんをロックオンすれば、6400は、自動的に追従し、他の子供にAFが持っていかれることはないです。瞳フォーカスも非常に精度が高く、初心者でも近くで動き回るお子さんの瞳にピッタリあいます。
AF精度も遥かに6400の方がいいです。X9のしょぼいファインダーなんて、まったく使い物になりません。
α6400のAF追従性能は、レフ機のフラッグシップ機より上です。
とりあえず、、ダブルズームキットか高倍率ズームを買っておいて、レンズは、APS-C用の軽いレンズも出てくるようなので、それで、対応できると思います。
これからの時代は、動き回る被写体もカメラまかせで撮れるようになってきたので、その分、構図とか他の部分に気を回せるようになるので、こちらの方が結果的に初心者でもいい写真が撮れるようになります。
一眼レフでは、初心者では、動きものは、失敗写真だらけになります。それぐらい、今度のα6400のAF性能は革命的です。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html
書込番号:22478850
14点
ソニーを選ぶかどうかの選択基準は望遠で300mmが必要かどうか?
ソニーの掲示板では定期的に
「子供の運動会があるけれど、望遠が210mmで不安。でも運動会のためだけに70-300mmのズームを買うのが高すぎる(約13万)。どうしたらいいですか?」という質問がでます
このレンズですね
https://kakaku.com/item/K0000869546/
するとここの掲示板の人たちは「高くてもいいものだから買いなさい」と答えます
運動会用の望遠ズームに13万出せるならソニーを買えばいいです
書込番号:22479168
7点
私はラグビー、ゴルフなどのスポーツ撮影のため、α6000にLaea-2を介してAマウントのシグマ50-500を使ってます。
それでも、アダブター含め中古で10万前後です。
あと、Aマウントの純正70-300も中古ですが格安で手に入れて使ってます。軽くて使いやすいです。
α6400でLaea-2を介した時にリアルタイムトラッキングや瞳AFが有効なのかはわかりませんが。
こんなスーパームーンも3脚に乗せれば撮れます。
書込番号:22479625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーさん。さん
YouTubeとかは知りませんが、「自分で実際に撮ってみての使用感」からのお薦めを
書いておきますね。(α6400ってもう売っているんですか?)
使った事がない人は知らない事ですが、X9やちょっと古いX8i、もっと古いX6iなどでも純正の
同じレンズを使う限りAF速度は5DWや7DU等プロ仕様機と体感で大きな差は感じないですね。
知らない人は「あんなに安い機種ではどうせ駄目だろう」とテキトーな事をよく言います。
シグマ18−300CもX9やX8iで使う限り運動会で動き続けるお子さんに高速連写で
ピントを合わせ続けて撮影する事が可能で、私は体験しているのでこれは事実ですね。
ですが毎秒5コマ程度なので連写で撮る意味もちょっと薄いですが・・・
その部分を「重さは構わない」ような選択で選ぶなら、秒7コマで動体追従AFで撮影可能な
機種として80Dをお薦めできるかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000856835/
これならシグマの18−300Cを変なアダプターを使ったりせず、機能の制限も最小に
使えるので安心でしょうね。(ニコンならD7500あたりも似たような機種です)
室内用のレンズや花や月用のレンズもこっちなら安く買えるものがあるので良いでしょうね。
書込番号:22479901
8点
>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます!
音楽会も後々あるので、音はやはりきになりますか?
書込番号:22480722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
丁寧なご回答ありがとうございます!
高倍率ズームのレンズはやはり少ないですね(´`)
a6400に着けたら、確かに持ちづらそうな気もします(´`)
両方の良い点を教えて下さりありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
書込番号:22480724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
ご回答ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
レンズを買い足すとなるとa6400だとそれなりの金額がするんですね…(´`)
性能的にはa6400の方が良さそうですね(* ॑꒳ ॑* )
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
書込番号:22480727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tecchan72さん
ご回答ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
なるほど、YouTubeで見てみます!
やはり暗所や静かな場所となるとサイレントシャッターは魅力的ですね!
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
書込番号:22480731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>narumariさん
ご回答ありがとうございます!
色々なカメラをレンタルで借りて使ってみたのですがソニーのa6300がとても使いやすかったのでa6400も良いかも!と思ってしまったので、実機が触れる時期まで待って、触ってから決めようかと思います(* ॑꒳ ॑* )
レンズがやはり欠点ですね…(´`)
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
書込番号:22480733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
初めてカメラを買おうとしている者です。
運動会をメインに考えてカメラを使う予定です。(旅行とかにも持っていきますが…)
小学校の運動会です。
全くの無知の為、皆様のご意見等を伺いたく質問させていただきました。
地元の家電量販店では、【α6400】を推していただきました。
ただ、自分なりにネットを検索してみると、運動会にはミラーレスではない方がいいというページを見つけたりして悩みに悩んでいます。
全くの初心者なので、優しくご指導お願いしますm(__)m
0点
>yukita._.さん
小学校のグランドの広さはどのくらいでしょうか?
都市部だと狭いですが地方都市なら
400mトラックが余裕で取れて観覧席もゆったりとか?
広いとレンズの焦点距離が35mm換算で
400mmでも不足します。
400mmのレンズってバカデカイですよ。
書込番号:22476150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
早速のご返信ありがとうございます。
グラウンドの広さですが、そんなにゆったりでもない感じですかね…。
1週200mトラックがあって、周りに本部テントとか児童のテントがあります。
学年ごとに譲り合って、最前列で撮影するシステム(?)になっています(*'ω'*)
結構近くで撮影は出来ると思います(*'▽')
書込番号:22476193
0点
コンデジのほうが良いのでは?
コンデジは一般的にはセンサーが小さく、それに応じて、レンズもあまり大きくなりません。
望遠は運動会には必須です。
たぶん、年に1度しか使わないので、レンタルもありです。ただ、運動会はおおむね同じ時期なので、早く予約しないとだめだと思います。
書込番号:22476225
7点
昔のミラーレスは、走る人を捉えるのは難しかったのですが、最近のミラーレスは大丈夫ですが、α6400はブレイクスルーがあったと言えるほどオートフォーカスが効くはずです。
といってもまだ売ってませんから、一部の人以外、外で走る人を撮影した人がいません。
それから、どちらのカメラも同じですが、センサーが大きく、ピントが合う部分以外はボケやすいので、ランナーがならんだときには、お子さん以外にピントが合うと、お子さんがボケてしまう可能性があります。
顔登録や、センターのみAFが合うようにして合わせる訓練が必要かもしれません。
やすいデジカメなどでは、センサーが小さくボケないので、5人並んでも5人ともピントがあう。
これらは、1人にしかピントが来ない。
もしくは、F値というのを大きくして、ISOをあげるなど、勉強も必要。
ただ、α6400には安価な望遠レンズがありません。
性能や、オートフォーカスは、α6400が新世代の合い方をしそうです。まだ誰も知りませんけど。
書込番号:22476231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yukita._.さん
それなら一眼タイプでも行けそうですね。
お悩みの機種選択は
店頭へご自身のSDメモリーカードを持って行って
店員さんにまず初期化してもらって
スポーツモード等で触ってみて撮影してみて
使い易い方で良いのではないでしょうか?
今あれこれ説明しても混乱するだけだと思いますし。
レンズ交換式のカメラはレンズが主演でボディは助演ですけどね。
書込番号:22476232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>シーマン村本さん
ご返信ありがとうございます。
訓練…確かに必要ですよねΣ( ̄ロ ̄lll)
ただ、もしカメラを購入したら普通の公園とかにも持って行って練習しまくる予定です(笑)
家電量販店の店員さんは、α6400をすごく推してきましたがその理由は新商品だからでしょうか??
完全初心者の私がα6400なんて持っていたら贅沢すぎますかね??
書込番号:22476248
2点
>デジタル系さん
ご返信ありがとうございます。
コンデジも考えたりはしたのですが、どうしても一眼が欲しくて…(;^ω^)
X9iは店舗で軽く触ってきたりしましたが、α6400は展示がないので仕方ないですね(汗)
ド素人の私がα6400なんて勿体ないですかね??
『キャッシュバックもありますし…』と店員さんは凄く推してくれるのですが、X9iと悩みなくりです( ;∀;)
書込番号:22476255
0点
>よこchinさん
ご丁寧なご回答に感謝いたしておりますm(__)m
X9iは実機を触ってみたりしたのですが…。
α6400はまだ展示品もないので仕方ないですよね( ;∀;)
運動会が年3回(地区の体育祭にも参加するので…ww)、旅行系(ディズニーなど)年1〜2回の使用予定です(*^▽^*)
α6400に対応している望遠レンズでは、運動会は物足りない感じですか??
書込番号:22476263
0点
a6400…勿体つける様なカメラとは思いません
付属のズームレンズでは吾輩には短いです(ただし、Kissの付属望遠レンズも吾輩には短い)
…短いなぁ、と思った時にはKissx9iの方が安くそこそこ長い望遠ズームが『存在する』とは思います
書込番号:22476276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
付属のレンズでは物足りないのですね〜( ;∀;)
後々、レンズを追加するとなるとCannonの方がいいのでしょうか??
書込番号:22476285
2点
>yukita._.さん
200mのトラックならダブルズームキットの最大210mmで対角線の顔のアップとか贅沢言わ無いなら大丈夫ですよ。
APS-Cセンサーは35mm換算1.5倍なので315mm
なんとか成るでしょう!
書込番号:22476288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何を何処まで許容出来るか?次第です
値段、サイズ、重量…
書込番号:22476294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
よこchinさんには本当に感謝です( ;∀;)
私のド素人の質問にも親身になっていただき…(;´Д`)
リレーなどの場合は、走る方向のカーブ辺りに陣取ったりしているので大丈夫そうですね☆
あとは自分の感覚って所ですか??
持った感じとか??
よこchinさん的には、X9i推しですか?
>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございますm(__)m
値段に関しましては、α6400のダブルズームキットまでは頑張りますwww
重量もそんなに気にしません☆
子供の為なら何でもできます(笑)
ただ、後々買い足すかもしれないレンズ価格は気になりますかね(;^_^A
書込番号:22476312
1点
>yukita._.さん
私なら将来的にレンズが豊富なX9iにしたいですがCanonのレンズマウントも移行が始まりました。
そして
α6400に比べるといかんせん古い
今は難しい時期です(>_<)
αにするならボディを35mmフルサイズへの移行も考えてレンズを購入します。
書込番号:22476328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
『これからはミラーレスの時代です』なんて店員さんに言われましたが、カメラを持っていないので実感がないです(笑)
【難しい時期】ですか…( ;∀;)
仕事終わりに行けたら実機を触りに行ってみようと思います☆
書込番号:22476352
0点
全くの初めてでしたら、Canonはミラーショック(検索してね(^-^))がデカイほうなので、ミラーレスのSONYが楽だと思います。
丁度、中間に位置する↓こんなのも在ります。子供の運動会用には、評判良いです。(ウチの周りでは)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000922073
書込番号:22476355
![]()
4点
>さいてんさん
ご返信ありがとうございますm(__)m
Nikonですね!
中間ですか…。
こちらも実機を試せるといいのですが(;^ω^)
探して触ってみたいと思います٩( ''ω'' )و
書込番号:22476369
1点
>yukita._.さん
解決済だけど、1台だけ紹介させてください。
フジフイルムのX-T30です。
ソニーもキヤノンもAPS-C機を展開していますが、ソニーが力を入れてるのはフルサイズで、
キヤノンのAPS-Cは歴史はありますが旧態依然ですしレンズが大きいです。
それとスマホやコンデジを使っていた人はミラーレスのほうが扱いやすいですよ。
α6400の本体性能は素晴らしいですが、APS-C用のレンズは古い型の物しかありません。
フジフイルムはAPS-Cを主力商品にしているので、高性能で新しいレンズが揃っています。
XCという廉価レンズなら3〜4万円程度で望遠ズームも購入することができますよ。
X-T30はフジフイルムがソニーに特注で発注したX-Trans CMOS 4というセンサーを搭載しています。
このセンサーは古いフルサイズ機、ソニーのα7やキヤノンの6Dなどより高い高感度性能とダイナミックレンジを持っています。
要するに画質が上です。
また瞳AFも優秀で、運動会などでは人体認識アルゴリズムのほうが優位なので一眼レフよりも撮影がし易いです。
あとフジフイルムのカメラは撮影した画像を加工しなくても十分使えるので、撮影後の手間も少なくて済ます。
デメリットしては、オートモードのメニューが少ないです。
このカメラも一応検討されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:22476471
0点
>yukita._.さん
>運動会にはミラーレスではない方がいいというページを見つけたり
上記は2年ぐらい前の機種の話ですね。
現時点では、間違いなくミラーレスです。
ミラーレスの中で、人物撮影のAFの性能はソニーが、現在ダントツです。
そして、完全初心者であれば、迷わず18−135のセットです。
ベテランになると、135で足りない、となりますが、初めて望遠を使うと、どこを写しているのかわからなくなります。
まずは、このレンズで慣れてから、必要であれば、70−300の追加購入をお勧めします。
レンズ交換式は、コンパクトカメラと違って、あとで、レンズが買い足せるのが利点です♪
書込番号:22476487
3点
>kuroiho-sekiさん
>hiro*さん
ご返信ありがとうございます(o^^o)
皆さんの優しさがとても嬉しい…
全然カメラに詳しくなくて、皆様に頼ってばかりで…汗
色々また検討していきたいと思います(^_^)
ありがとうございます(*'▽'*)
書込番号:22476690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
おこなぁさん こんにちは
ハクバのサイトを見ると ハクバ SONY α6400 / α6500 / α6300 / α6000 / α5100 専用となっているので 共用できそうな気がします
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101190050-00-00-00
書込番号:22481072
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
三脚を使うのであれば、6400の方が、いろいろ良いですよね。
書込番号:22476459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
参考までに
ソニーがα6400ミラーレスカメラを発表
https://www.cinema5d.com/jp/sony-alpha-a6400-mirrorless-camera-announced/
ソニーα6400レビュー
https://www.cinema5d.com/jp/sony-a6400-review-is-the-end-of-manual-focus-lenses-near/
冒頭の動画の字幕をクリックすると、日本語字幕が出てきます。
>SEL1635ZでこのAF性能が出るかは分からないので、メーカーに問い合わせた方がいいと思います。
ソニーα6500レビュー − 実使用でのファーストインプレッション
https://www.cinema5d.com/jp/sony-a6500-review-real-world-video-samples-first-impressions/
ソニーα6500ファームウエアアップデートV1.04 − 手振れ補正を改善
https://www.cinema5d.com/jp/sony-a6500-firmware-update-v1-04-improves-stabilisation/
書込番号:22476708
2点
>hanmayuichiroさん
・背面液晶が180度跳ね上がるので、外部モニターがなくても自撮りができる
・30分を超える動画を停止なしで撮ることができる
この二点で α6400 が良いと思います。
レンズが SEL1635Z 指定なのはなにか特別な理由がありますか?
SEL1635Z は、フルサイズで使う分にはとても優秀な広角ズームですが、APS-C では換算 24-52.5mm のズーム域が狭い使いづらい標準ズームになってしまいます。
室内で広く撮るなら APS-C では SEL1018 のほうが使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:22477025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>scuderia+さん
貴重なアドバイスとご意見のありがとうございます。
特に理由はなく、知り合いがa6300とsel1635zを使用していることを見て事前レンズを購入しましたが、安易な購入方法だったんでしょうか。
書込番号:22477129
4点
1635Zは良いレンズです。愛用しています。
正式名称は
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
です。
もともとフルサイズ用のレンズであり、F4通しの「小三元」と呼ばれているセットのうちの1本です。
ちなみに小三元とは広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームをF4通して作ったレンズセットです。通常別々に売られていますが、3本まとめて小三元と呼ばれています。
F4通しの小型軽量なレンズですから旅行やお散歩に向いています。
風景を撮ると、綺麗な写真が撮れます。サンプルをアップします。
このレンズをα6500で使うと、画角が少し変わり、24-54F4相当になりますから、標準ズームとしてつかえます(少し望遠が短くなりますが)。
愛用してください。私も好きなレンズです。
私も良く動画を撮ります。たいていは三脚にセットして撮りますから、α6400のほうがα6500よりも良いと思います。
実は私もα6400を買うつもりでしたが、次の高機能機α7000を待つことにしました。動画が4K30p4:2:2 10ビットで録画できるようになるからです(外部録画機は購入済)。
α6400の動画は普通に動画を撮るのならソニー機で一番使いやすいと思います。新しいほど機能アップしているから。ボディー内手振れ補正がないので三脚で録画しましょう。
書込番号:22477438
8点
>orangeさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
カメラは初めて購入しますが、a6400 + sel1635z + 三脚の組み合わせで入門したいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:22477559
2点
>hanmayuichiroさん
>> 特に理由はなく、知り合いがa6300とsel1635zを使用していることを見て事前レンズを購入しましたが、安易な購入方法だったんでしょうか。
なるほど。レンズはすでに購入済みでしたか。
私が書いたことの意図は、α6400 のような APS-C のカメラと組み合わせて使う場合の 16mm スタートのズームレンズは、下記のようなものが選択肢にあがることが多いかなと思ったためです。
・SELP1650 → 軽量コンパクトで安価。α6400 のキットレンズ。
・SEL1670Z → 広角から中望遠までカバーするツァイスズーム。
また、候補であげた SEL1018 は、デスク上にカメラを設置して使う場合など、カメラと自分の間に距離が撮れないようなシーンでも使えるので、ユーチューバーの方が使っているのをよく見かけるためです。
...ということで、もし、フルサイズと APS-C では同じレンズでも画角が変わることをご存じなかったら失敗するかも...と思った次第ですが、杞憂でしたね。ご友人が使われているのと同じシチュエーションで使われるつもりであれば問題ないと思います。
α6400 発売日の 2/22 が楽しみですね。
書込番号:22477821
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














