『購入情報とご相談です。』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [ブラック] α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [シルバー]
最安価格(税込):

¥122,312 シルバー[シルバー]

(前週比:-3,121円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,400 シルバー[シルバー]

アールイーカメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (11製品)


価格帯:¥122,312¥165,403 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥122,313 〜 ¥129,800 (全国707店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥122,312 [シルバー] (前週比:-3,121円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

『購入情報とご相談です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入情報とご相談です。

2019/07/25 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

先日、ダブルズームレンズキットを5年保証付きで115000円で購入しました。キャッシュバックで15000円のため、実質10万となりました。
今はタムロンの2.8のズームレンズで撮影しています。

ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。

私自身、α6400が初めてのカメラで、まずα6000がどんなカメラはよくわからず、そもそもカメラ知識が皆無なので相談に乗ることができず、書き込ませていただきました。
また、ソニーのフルサイズ7M2もキャッシュバックをやっているため、気になっているそうです。α6400については、この価格払うならフルサイズがいいらしく、キットレンズの評判が悪いことから、候補外のようです。

初期投資として予算も出せて15万とのことで、
α6400を購入して追加レンズは買えない
α6400は高倍率ズームもあるが、できれば2.8はある、明るいレンズが欲しい
α6000でタムロン2.8ズームで十分撮影できるならそれが一番いい
でもフルサイズには憧れがある

ということらしいのですが、なにを買うのがベストでしょうか??
重さは1kgちょいくらいなら構わないとのことです。

書込番号:22820317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1537件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/25 20:59(1年以上前)

値段ならα6000ダブルズームキットか、ダブルレンズセット
新品6万円。
ヤフオクなら、ニコンD5300が一番お得。ダブルレンズで、
3~5万円。

書込番号:22820341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13184件Goodアンサー獲得:822件 よこchin 

2019/07/25 21:12(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

知人の方は同じフルサイズ対応のレンズを付けて
焦点距離がAPS-Cの6000番台だと
200mm→300mm
に成りより望遠になる事は了解されてますか?

逆に35mmフルサイズだと
200mm→200mm
です。

書込番号:22820361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 21:15(1年以上前)

>みなみさわさん

やっぱり価格的にα6000ですかね。。
キタムラでかなり安かったので、Panasonicのgx7mk2あたりは?と聞いたのですが、センサーサイズか云々言っておりまして。笑

書込番号:22820370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 21:20(1年以上前)

>よこchinさん

私のα6400をつかって、フルサイズのレンズは焦点距離が1.5倍になることは承知です。
2.8ズームタムロンは28-70なので、広角が足りないのですが、その時はキットレンズの標準ズームレンズで何とかなるかなと言っていました。
ただ、フルサイズの7M2ならタムロン2.8を8万ちょいで買って20万までは頑張るとのこと。APSCのα6400、しかも手ブレなしで20万は悔しいみたいです。

書込番号:22820378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13184件Goodアンサー獲得:822件 よこchin 

2019/07/25 22:03(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

その方が、そこまで理解してるなら
フルサイズへの憧れも有りそうですし
止めずに
α7M2をそのまま買わせてあげるのが良いのでは?

運動会とかが撮影目的に有るなら望遠が楽なAPS-Cを推す理由にも成りますが、、、

書込番号:22820471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:663件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2019/07/25 23:16(1年以上前)

予算の縛りが有るならば、α6000は良いと思います。

書込番号:22820605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 23:21(1年以上前)

>よこchinさん

小学校運動会はあと3年後なのですが、発表会や保育園運動会(室内)はあるみたいです。

機種に関して言えば、2機種とも5年前なのが気にかかるようで、α6400のオートフォーカスにはかなり驚いていて、いいなー!と言っていました。
α6000、α7M2のオートフォーカス機能についてかなり気がかりではあるようで…。α6400も捨てきれず…という感じみたいです。
ただ、α6000、7M2でも十分撮影できるならその2機種がいいみたいです。α6400と比較して、その2機種は子ども撮りはどうなんでしょうか?

書込番号:22820609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/25 23:28(1年以上前)

α6000にタムロン2.8ズーム(24-70)はどうなんでしょう?
この明るいズームレンズもかなり気に入っているようで、そこを基準にしているような感じでもあります。
多分、第一希望はα6000にタムロン。第二希望が7M2にタムロン。第三希望がα6400高倍率ズームかなって思っていますし、私も予算と希望から、自分だったらこの順位かなと思います。
ただ、7M2のオートフォーカス機能が子ども撮りに十分なら7M2にタムロンが一番満足度が高いのかなとも思い。。。何を勧めればいいのか、悩みどころです。

書込番号:22820621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11663件Goodアンサー獲得:601件

2019/07/26 01:30(1年以上前)

1kgでフルサイズは制約が強いと思います

タムロン 24-70にソニーE用はまだ無いですのでアダプターをかましてだとアダプター次第かな?と

書込番号:22820766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 05:47(1年以上前)

>ほら男爵さん

すみません!タムロン28-75でした。

1.2、3kgくらいなら大丈夫らしいのですが、それでもフルサイズは厳しいでしょうか?

書込番号:22820849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11663件Goodアンサー獲得:601件

2019/07/26 06:43(1年以上前)

特に望遠レンズは尽く
アウトですよ

書込番号:22820900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/26 07:10(1年以上前)

α6000にTamron28-75より、
キットレンズが明るめのX-T20の方がいいと思うけど、ソニー限定でしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000023868/
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf18-55mmf2.8-4_r_lm_ois/

“センサー云々”のGX7llに10万でレンズを買うのもいいと思うけど、
単焦点3、4本か、単焦点1本にしてこのズームとか。
https://kakaku.com/item/K0000938782/
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_vario-elmarit_12-60mm/f2.8-4.0_asph./power_o.i.s._h-es12060/?o=popular-all

もしくはこういうレンズキットとか。
https://kakaku.com/item/J0000019091/
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/

tamron28-75が全然違うように見えるならα6000ではなく、無理してもα7lllかllです。
https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/28-75mm_f/2.8_di_iii_rxd_%28model_a036%29/

書込番号:22820922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13184件Goodアンサー獲得:822件 よこchin 

2019/07/26 07:36(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

まあSONY縛りにした方が結論は早いでしょうね。

しかし今更α6000の新品購入は無いかな

練習用に元箱付き取説付き期限切れでも保証書付きくらい売るのも考慮して大事にしてた
程度の良いα6000を買ってみるのは有りかもしれません。

新品で初期不良も考えると使用実績の有る中古が安心かも。

書込番号:22820944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 07:59(1年以上前)

>ほら男爵さん

望遠レンズは重いですからね。。
ただ、年に1、2回くらいしか使用しないため、あまり気にしてないみたいです。
普段使い程度のレンズならフルサイズもいけますかね??

書込番号:22820972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 08:03(1年以上前)

>johndoe*さん

詳しくありがとうございます!
この作例を見せてから考えてもらいます!

ちなみに、富士はオートフォーカスが遅いって、私がα6400を購入した店員さんより聞きました。また、富士やパナ、オリンパスの10万以下のカメラレベルなら、5年前のα6000の方が画質もオートフォーカスも上だと。。どうなんでしょうか??

書込番号:22820978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 08:08(1年以上前)

>よこchinさん

α6000はキャッシュバック中で、64000円で購入し、ダブルズームレンズをフリマ等に出せば25000円は手元にのこるため、ボディのみで3万を切る計算らしいです。
するとキタムラやメルカリで程度の良い中古が大体25000円はするみたいだから、新品購入したいようです。
友人が、α6000は手ブレなし、タムロンも手ブレなしで素人が取れるかなぁって言ってました。α6400で私が撮っている分にはシャッター速度を上げればいけてますが、室内だとやっぱり厳しいでしょうか?
α6400なら感度を上げれば何とかなってます。

書込番号:22820984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13184件Goodアンサー獲得:822件 よこchin 

2019/07/26 08:27(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

私は手ぶれ補正は200mm以上ならあてにしますが
それより広角なら
三点保持(ファインダー、両脇締める)が出来るなら
1/30秒でもそれほどブレは気になりません。

動く対象ならSSを上げ無いと動体ブレはしますね
この場合ISOを上げてSSを速くしますが

どこ迄ノイズの乗った写真を許せるかは御本人次第です。

屋内用にF1.8ていどの単焦点レンズを追加する事も出来ますし。

書込番号:22821015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/26 08:58(1年以上前)

>富士はオートフォーカスが遅いって、私がα6400を購入した店員さんより聞きました。
>また、富士やパナ、オリンパスの10万以下のカメラレベルなら、5年前のα6000の方が
>画質もオートフォーカスも上だと。。どうなんでしょうか??

X-T20はX-T2とほぼ同じAF性能で、下のようにX-T2βがα6300と同等以上だけど、
https://youtu.be/vUPxVYAnz_E?t=678
遅く見えるならα6000はやめた方がいいです。α6000はAFの精度がいまひとつというのが一般的な評価でした。走っている犬を撮ってみてバシバシ合っているように見えたけど、後でよく見ると1枚もジャスピンがなかったことがあったので期待するとがっかりします。

「画質」は好みもあるけど高感度などフジの方がいいと思いますよ。α6000ならパナソニックやオリンパスでも高感度の差は1段程度なのでちょっと明るいレンズ(や場合によっては手ぶれ補正)を使えばα6000よりいいし、レンズ次第なのでレンズに予算が出せる方が有利。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt20&attr13_1=panasonic_dmcg85&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=oly_em10iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7724072802197802&y=0.7856504091138846

書込番号:22821044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:69件

2019/07/26 12:24(1年以上前)

仕事子育て両立!さん

α7iiを使ってます。

文中の
「ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、
α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。」

AFの性能からは、6400をおすすめします。
ただ、6000と同様に手ブレ補正機構が本体にないので
この機能を求めるのならレンズ側の装備して必要があります。

ご希望のタムロン28-75のレンズもこの機構は付いていないようです。
まぁ、そのあたりはボディを固定する工夫をつればいいことですけど!
AFの精度は、6400へ譲りますが本体内の手ブレ補正を装備した6500もあります。
勿論、我が7IIも本体内この機構は装備しています。

手振れ補正機能ということにこだわりがないとした場合の私のオススメ構成は

本体6400と単焦点「ソニー FE 85mm F1.8」という構成はいかがでしょうか?
(ちょっと予算オーバーですが)、このレンズは、
私のお気に入りです。GM単焦点85mm1.4の解像に肉薄していると思います。
あと、後継機うわさされていますが6500も検討されてはどうでしょうか?!
6400ほどではありませんが、十分なのではとも感じます。(6400より1万円高程度)

私は、動きものを頻繁には撮らないので7IIの機能で十分と考えますが
ちなみに、レンズ側に手ブレ補正機構を装備してる純正レンズの型式には
「〜OSS〜」という文字が表記されているので参考にしてください。

書込番号:22821311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11663件Goodアンサー獲得:601件

2019/07/26 14:56(1年以上前)

必要なレンズが、条件に足るなら良いのでは?

書込番号:22821485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/26 20:30(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん
お役に立てるかは分かりませんが意見させていただきます、自分は子供撮り専門で、α6000→α7U→α7R2→α6500ときて現在はα7RBとサブカメラとしてα6400を使用しているものです。
まずAFの件ですが『「7M2のオートフォーカス機能が子ども撮りに十分?』との質問がありましたが、α7UのAFは子供の予想できない早い動きにはほぼついていけません、特にAF-Cというフォーカスモード(動体を追従し続けるモード)で撮影した場合での合掌率はα6400がα7Uのそれを凌駕します、実際にテストをしたわけではありませんが、これまでの経験からいいますと、α7Uの合掌率が10%としますとα6400の合掌率は90%にも上ります!(注・きちんと設定をしたうえでの撮影においてですが…動きのある子どもさんですとシャッタースピードが200〜640ぐらいが一つの目安です、フォーカスエリアはトラッキング(中央やフレキシブルスポットなど)設定がおすすめです)α6400はα9という動体撮影において現在日本のミラーレスカメラの中でもトップレベルにある機種の撮影エンジンと同等のものを採用していますので、かなりの動体追従性能を誇り、初心者においてのAFや瞳フォーカスの恩恵は計り知れません!実際に私が使用してみてもα6400のAFはこれまで私が使用してきたどの機種よりも群を抜いてトップレベルです(α9は別格で使用経験はありません)、なのでフルサイズへの憧れからα7Uを購入してしまうと必ず後悔してしまうと思いますよ、フルサイズであ
ればα7Bを購入しましょう汗

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164680.html
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html#comments

このことからフルサイズであるα7Uよりもα6400を強くお勧めいたします。
ただ予算の都合上α6000から始めてみるのも一つの手だとは思いますが、手振れ補正がなくともα6400とタムロンの組み合わせをあえておすすめしたいと思います。
どうしても予算が折り合わないときはα6000でもα7Uよりは動体撮影にはかなり強かったですのでこちらで検討してみてはいかがでしょうか? 

書込番号:22821934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 22:56(1年以上前)

>よこchinさん

動体ブレはシャッター速度を上げるしかないからやはりかなり明るい単焦点レンズが必要なんですね!

伝えておきます!

書込番号:22822213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:00(1年以上前)

>johndoe*さん

なるほど!AFは速くても、精度が良いか悪いかはまた別問題なんですね。α6000は価格コムでもかなりのクチコミ数ですし、未だに店頭に並んでいる機種なので、機能面でかなりのものなんだと思っていましたが、意外とパナやオリの方がレンズ次第では良い写真が取れるんですね!
私自身も勉強になります!

書込番号:22822221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:09(1年以上前)

>ts_shimaneさん

実際にα7Aをご使用なんですね!
知人も手振れはかなり気にしています。私も購入時はかなり調べた上でα6400を購入しています。
オリンパスの手振れがかなり評判が良く、オリンパスの最上位機種はキャッシュバックもやっていてα6400にちょっと上乗せすれば購入できたので、ホント悩みました。
α6500も検討したのですが、予算オーバーであることと、店員さんより、ボディがマグネシウム合金であることと手振れ以外は全てα6400が上回っていると言われ、さらにソニーのボディ手振れは弱く、あまり期待しない方がいいとのことだったので、候補から外しています。
もう一度、α6400も含め、相談してみます!

書込番号:22822228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:13(1年以上前)

>ほら男爵さん

10万越えのレンズはやはり手に届かないため、ソニー純正ズームレンズとなるとホント選択肢がなく、実はそれが購入を躊躇させてるみたいです。
将来的に色々なレンズが欲しくなったときにソニー純正は高すぎる、サードパーティレンズは手ぶれ補正がない…、でも手ぶれ補正がらあるフルサイズボディ高すぎる…というジレンマがあるようです。

書込番号:22822235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:31(1年以上前)

>shin38さん

詳しくありがとうございます!
色々なカメラを使用してきた方のご意見、ホント参考になります!
α6400ってすごいんですね。私自身持っているのに、そのすごさを知らずに使っていました。。たしかに楽なカメラだなーとは思います。残念なところは手ぶれ補正でもなく、やはり所有欲はあまり満たされないことかなと思います。

α7Bは評判も良く、いいカメラみたいですね!
α7Aよりはα6000、そしてそれよりもα6400で、フルサイズならα7Bという感じなんですね!

書込番号:22822269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/26 23:32(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

はじめまして。私は5年ほど前、孫が3〜4歳くらいのころα6000で撮っていましたが、小走りに動かれる程度でもなかなかAFが合いませんでした。johndoe*さんも書かれているように、それっぽく追ってはいるのですがジャスピン率が極めて低い、という状況です。AF-Cの精度に信頼がおけないので止まっているときはAF-S、動き始めたらAF-Cに切り替えるというのも今にして思えば面倒でした。子供撮りにはお勧めしません。

その後α6300が発売になったので購入、動く子供のジャスピン率は40〜50%といったところで、ぎりぎり使えるレベルといったところです。今は主にα9で撮っていますがAFは別次元です。動く子供程度であればジャスピン率はα6300と同じ基準でみれば95%以上、非常に厳しく評価した場合でも70%以上です。AF-Cの精度がいいので止まっていてもAF-Sに切り替える必要がありません。今子供撮り用に買うならα9と同等のAF性能を持つα6400かフルサイズならα7IIIだと思います。

レンズは明るいものということなので予算との兼ね合いからSigma 56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]をお勧めします。あまり評判になっていないレンズですがレビューで見る限りボケがやわらかで解像力が高く非常に良いレンズです。私も遠出用に軽くて写りの良いシステムが欲しく、このレンズを最近購入しましたが購入直後に肝心のα6300が修理行きになってしまい、まだ実写では試せていません。ちょっとテストした限りでは解像力自慢のFE 55mm F1.8ZAよりも少なくとも中央の解像力は高いです。換算84mmの焦点距離は外で子供を撮るにはちょうどよい距離ですが室内では長すぎます。いずれお財布の都合をつけて30mm前後の単焦点を買い増す必要があるでしょう。

初めてレンズ交換式カメラを買う方はどうしてもズームに目が行きがちですが、単焦点を2本持てばいろいろな写真が撮れます。例えばSigma 56mm F1.4と30mm F1.4の2本ならば合計重量はTamron 28-75mmとほぼ同じ、お値段は若干安めで写りは単焦点の圧勝です。せっかくのレンズ交換式ですからつけっぱなしのズームだけでなく単焦点という選択肢も検討されてみたらどうでしょうか。なお、子供撮りであれば標準域付近のレンズであれば手振れ補正は必要ありません。被写体ぶれを防ぐために最低でも1/60秒、できれば1/125秒のシャッタースピードが必要ですから手振れる心配はまずありません。

書込番号:22822270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16753件Goodアンサー獲得:546件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/27 22:59(1年以上前)

α6400が良いと思います。
私はα6000とα6400を持っていますが、もはやα6000は使いません。
α6400のAFが良すぎるから、こればかり使います。

M4/3はα6400よりもAFが弱く、センサーも半分のサイズなので暗闇にも弱い。
なぜここでM4/3を勧めるのかはわからない。
よくM4/3の人は、二言目には良いレンズを使えばおなじになる・・・レンズに頼るばかり。カメラが悪いことを十分知ってるのです(それを隠しているだけです)
でもね、α6400にも良いレンズを使えば、さらに良くなるのですよ。当たり前ですよね、カメラ性能が良いのですから、良いレンズを使えば、ずっと良くなる。

α6400はソニーセンサーです。
M4/3もソニーセンサーです。
同じソニー製なので、面積に比例して性能が良くなる。物理的に当然のことです。
つまり、M4/3はどんなに逆立ちしてもα6400にはかなわないのです。

書込番号:22824231

ナイスクチコミ!5


johndoe*さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/29 22:29(1年以上前)

質問内容を少し読んだ方がいいんじゃないかとは思いますが、
センサーサイズを最重視する人がどういう写真を撮るかというのはとても参考になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22825139/#22826964
さすがフルサイズと思うか、ふるいスマホの方が・・と思うかは各人各様?
https://www.flickr.com/photos/hsoberon/44195244394/in/photolist-2akobqj-dEE1tH-oDQonE-rvEkCc-9ew42M-dcn7ig-GYYD3A-294njES-T5tQbL-s5qtn4-dcn7ft-7uFWGJ-7Qy12R-9rATgy-bQSHSF-a7TkoH-dcn8ty-aqBeWc-fjfHzZ-7QxZWM-9oe8GS-27oZX2L-e2nKCS-N2np3W-dj1CQp-26uVBwJ-28r4pCk-pDopQL-aqBdxn-7hyRuf-7QBhRf-aqDTJA-yoTvdQ-9tvPpV-bHzYai-nZgzK6-oSrLFc-6rPcbC-7y5pKQ-YuqGEK-7uh7QM-d5oy41-yGfWBn-7QxYvD-7Qy17i-yFvi72-aqDU39-yEx2UC-buFbNw-7QBkpW

書込番号:22828365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2019/07/29 23:52(1年以上前)

>フルサイズの7M2ならタムロン2.8を8万ちょいで買って20万までは頑張るとのこと。


たぶん妥協してAPS-C機を買っても、フルサイズへの未練でずっともやもやし続けるんじゃないですか?

でも、α7Uで子供撮ってますが、AFは悪いとまでは言いませんけど良くはないのは確かですし、連写時にはコマ送り感が結構あるので相性やそれなりの慣れが必要ですし、瞳AFは動体には使えませんし、使えるレンズ資産でもなければ子供撮りにはオススメしないですね。


重量がもし許容できるのであれば、使ったこと無いですが、予算内ではコスパ最強だと思える

https://s.kakaku.com/item/K0000693265/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

を、オススメしておきます。


高感度はα7Uよりも耐性高くて、動体も特別問題なくて、低価格なサードパーティーレンズが選び放題なうえに、24-120mm、F4通し、ナノクリレンズが付いてこの価格。


私自身、レンズ資産の縛りがなかったらD750にしていたと思います。

書込番号:22828535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/31 21:43(1年以上前)

旧くて性能の悪いα7Uに十数万も出すのなら、もう少し工面してα7Vにしたほうが後悔しないと思います。
バッテリーの持ちも全然違います、これ大事です。

書込番号:22831805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16753件Goodアンサー獲得:546件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/08/01 00:11(1年以上前)

>>旧くて性能の悪いα7Uに十数万も出すのなら、もう少し工面してα7Vにしたほうが後悔しないと思います。

同感です。
私もソニー機はいろいろ買ったので、α7も持っています。
α7Uはα7に手振れ補正を追加しただけであり、センサーは古いα7と同じものです。
お勧めしません、これは古すぎるから、センサー性能も古い。

α7系ならα7Vががぜん良くなっています。走り回る子供にも何とか対応できるでしょう。

資金に制約があるのでしたら、α6400をお勧めします。α6400も使っていますが、意外と良いですよ。
今はα7RUの風景と、α6400の日常写真を撮り分けています。ともに私が気に入っているカメラです。
ソニーのフルサイスは4種類があります:
1.高感度に強い
    α7S、α7SU
2.コストパフォーマンスが良い
    α7V
3.高画素で高画質の風景用
    α7RV、α7RU
4.高速連写機
    α9 (α6400)


>>ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。

α6000とα6400を使っています。
α6000はお勧めしません。α6400が高いけれどもお子様が走り回ることに強いです。
α6400はセンサーがフルサイズの半分であるAPS-C機です。
しかし、AFはα9を流用していますから、最高のAFになっており、走り回る子供を追いかけることができます。
これがコストパフォーマンス抜群のカメラです。
安心してお勧めします。
レンズはグレードで3種類あります:
  A,ダブルズームキット
  B.高倍率ズームキット
  C.別売のZeiss 16-70F4ZAレンズを買う
A<B<Cの順に画質が良くなるとともに、価格も高くなります。
最初はAで良いと思います。予算が許せばBですね、少し大きくなりますが望遠も大きい。。
Cはマニア向けです。
私はCのレンズをα6400につけたままにして使っています。小型軽量で高画質になります(価格もチョイト高い)。
発表会にはα6400+70-200F4ZAで部屋の後ろからビデオで撮ります。α6400は30分以上録画できます(背面液晶を開けて空冷にすること)。録画画質もとても良くて、ファミリービデオよりは格段に美しくとれます。

このように、ソニーには用途別に優れたカメラがあります。
これがソニーの強みであり、ユーザーは最適なカメラを選ぶことが可能になる。
技術と資金力が両方そろっているソニーだからできる戦略です。
そういう意味で、ソニーのカメラは良いですよ。
私は安心して使っています。

書込番号:22832081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 20:52(1年以上前)

>リタイヤーさん

詳しくありがとうございます!
α9、α7Bは予算オーバーで、やはりフルサイズに限らず、SONYのレンズはすべて高く、SONYはやめるらしいです。
α6000は予算的には良かったのですが、リタイヤーさんの、AFの精度が悪いことから、それは困るなぁとなりまして。。。

買ってから後悔することにならず、買う前に知れて良かった!とのことです!

書込番号:22833355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:01(1年以上前)

>johndoe*さん

センサーサイズにはそこまでこだわりは無いようで、コンテストに出すわけでもなく、せいぜい大きくてKJサイズなので、とにかくコスパがいいのがいいみたいです。

なので、同じ価格を出すならフルサイズのα7A(フルサイズの写真は本当に素晴らしいのかという興味)、APSCならα6000、マイクロフォーサーズならパナソニック?みたいな感じで考えているようです。

書込番号:22833370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:05(1年以上前)

>シルビギナーさん

ミラーレスが希望のようで、一眼レフはボディのデカさ、レンズのデカさがやはり無理とのことです。
しかもニコンやキヤノンは基本良いレンズは高いのも理由にあるようです。

色々自分でも調べているようで、α7Aの評判の悪さは色々なところで知っているようです。2019年までの技術の進歩から、あえてα7Aを買う必要はなく、人物撮影なら尚更、しかもSONYのレンズの高さは無理とのことでした。

リンクまで貼っていただき、ありがとうございます!

書込番号:22833383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:07(1年以上前)

α7Bはやはり予算オーバーかつ、フルサイズのレンズの高さはネックとのことです。

ただ、色々調べていくうちに、α7Aを買うメリットはないかなとのことでした!

書込番号:22833386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:27(1年以上前)

>orangeさん

AFが素晴らしいことは確かにSONYの強みかなと思いますが、私自身α6400を使っていてコスパ最高とは思えず、逆に割高かなと感じます。

手ぶれ補正がないこと、センサー掃除機能がないこと、フルマグネシウムボディではないことからボディ10万越えはいささかご祝儀価格かなと思います。エントリー機種ですし。
また、いざレンズの追加をしようと思っても良いレンズはフルサイズ対応のものばかりで、デカイし高いしで買えません。他社頼みです。


私としてはマイクロフォーサーズのカメラも素晴らしいと思います。
全ての人がコンテストに応募したり、A3サイズ以上に印刷するわけではなく、スマホで見たり、Lサイズで十分な人の方が多いと思います。
するとマイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さいためボディやレンズも小さく、レンズも安価で良レンズが可能です。動画に関しても、パナソニックならかなり使えます。

SONYがカメラに関しては最高とは思えません。申し訳ありません。
キヤノン、ニコン、SONY、ペンタックス、富士、オリンパス、パナソニックそれぞれに良さがあるとおもいます。あまり一社ばかりを持ち上げて、ほかのメーカーのカメラは認めず、偏った考え方はちょっと。。。
せっかく返信いただいたのに、すみません!

書込番号:22833432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:29(1年以上前)

皆さまありがとうございます!

色々なご意見を参考に、購入に至りました。
価格面や機能面からフルサイズでもなく、SONYでもないのですが、カメラライフを楽しみたいとのことです!

書込番号:22833440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥122,312発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング