α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥115,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥116,974〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1054
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥115,799
[ブラック]
(前週比:+2,899円↑)
発売日:2019年 2月22日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
子供や犬の撮影、登山時の風景撮影
【重視するポイント】
犬を撮影するので、オートフォーカス性能を重視したい
【予算】
20万円位まで
【比較している製品型番やサービス】
α6400、α6100、ニコン Z50、キャノンM6mk.2
【質問内容、その他コメント】
現在キャノンのEOS60Dを使用していますが、最近犬を買いはじめなかなか動きについていけず、買い換えを検討しています。それぞれの機種の特徴やオートフォーカス性能について御教示下さい。また、キットレンズ以外だと1本だけですが純正の70mm-200mm f2.8 U型を所有しているため、テレコンバーターを使用した感覚等も御教示お願いいたします。
書込番号:23502973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>剛生パパさん
キヤノンで完結するか、
キヤノンを捨て、SONYに移行するかと思います。
書込番号:23503051
3点

こんにちは♪
>純正の70mm-200mm f2.8 U型を所有しているため、
↑コレを持っているなら・・・素直に90Dとかじゃないですかね??(^^;;;
ミラーレスを検討していると言うことは?? ↑このレンズを捨てるって事ですね??(^^;
マウントアダプター経由では、このレンズの良さは発揮できないかもしれませんよ??
ワンコの撮影と言っても色々なシーンがあるとは思いますけど??
いわゆる・・・ドッグランで爆走するシーン・・・飛行犬とか?? フリスビードッグ系の撮影であれば。。。
今の一眼レフのシステムを維持した方が良いのではないですかね??
↑こー言う動体撮影能力は・・・いまだ一眼レフ系のカメラに「一日の長」がありますよ♪
候補の中では・・・SONYさんのα6400/6100がダントツに動体撮影能力は優れますけど。。。
それでも・・・やっとこ一眼レフ系に追いついた?? 遜色なくワンコが撮れると言う話で。。。
少なくとも・・・大きく超えたとは言い難いです(^^;(^^;(^^;
※まあ・・・動体撮影能力以外では、色々と便利と言うか?? 撮影のし易さみたいな機能・性能は多々ありますけど??
一方・・・室内や公園でのオフ会等・・・自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回るワンコは、プロが最高レベルの性能を誇るカメラをもってしても、撮影するのは至難の業です(^^;(^^;(^^;
何使っても??何買っても・・・気軽にパシャ!パシャ!と撮影できるようにはならないです(^^;(^^;(^^;
↑ど〜〜しても・・・カメラマンの創意工夫と技が必要な撮影(もしくは、数打ちゃ当たるでガンバル)になります(^^;
まあ・・・そ〜〜は言っても、チョコマカと走り周っている所だけがシャッターチャンスでは無いですから。。。
α6100/6400に装備されたリアルタイムトラッキングや瞳AFで楽に撮影できるシーンも多々ありますので♪
ピント合わせが苦手な人は、↑この機能に助けられることも多々あるとは思います(^^;
まったり、落ち着いてるシーン・・・友達と軽くじゃれあってるシーンなんてのは・・・α6400のオートトラッキングなら楽にフォーカス出来ちゃったりするのも事実です(^^;
と言う事で・・・↑この機能に期待するならα6400の高倍率ズームキットがおススメですかね??
室内用に、単焦点レンズを1〜2本買えばモアベターかな??
個人的には・・・今の一眼レフシステム・・・特に70-200oF2.8を活かさない手は無いと思うけど??
ご参考まで♪
書込番号:23503199
7点

その中ではα6400が最強です。
高速AFですから動きものに強いです。私もα6400を使っていますが、高速AFには満足しています。
ソニーではα9の超高速AF(秒20枚連写)のAFを流用して作ったと宣伝しています。
レンズは70-350mmが良さそうですね。撮影サンプルを見ています。
実は私もこのレンズを買おうと思っています。換算525mmですから、小型軽量な500mmズームになります。
近くですと、高倍率キット(E18-135)が良さそうですが、最近出たE16-55F2.8は高価ですが高性能のようですね。
私は16-70F4ZAを使っています。これは色合いがとても良いので気に入っていますが、周辺ひずみは新しい18-135が良くなっていますね。16-70F4ZAはF4通しなので動画撮影に適していますし、Zeissの色合いも好きなので買い替えるつもりはありません。望遠ではフルサイズの70-200F4を流用しています。これもフルサイズとしては小型で画質も良いです。ただし、α6400用には70-350が良いですね。
α6400は動画にもとても強いですよ。
書込番号:23503579
4点

>おかめ@桓武平氏さん
皆さん、ありがとうございます。
レンズが1本だけよいものがあるため検討中です。
>#4001さん
70-200については子供の運動会でよく使っているため残して使えたらと考えていました。
お店で聞くと90Dより挙げた4機種の方が使い勝手が良いのではとの話が出てご相談してみました。
書込番号:23503706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
ありがとうございます。
高倍率ズームも良いのですね。検討してみます。
オートフォーカスについては展示がなかったので確認できていませんが自分のカメラについていない瞳オートフォーカスには惹かれるものがあらります。また60Dのセットに比べてコンパクトなのも魅力があります!
書込番号:23503722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちの70-200F2.8をいかすならD90では?
ワンちゃんのどんなシーンでAFを求めているのですか?
室内?
ドッグラン?
それと、マウントアダプターでなくテレコン?
書込番号:23503759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お店で聞くと90Dより挙げた4機種の方が使い勝手が良いのではとの話が出てご相談してみました。
お店によって売りたい機種を進めてきます。
>最近犬を買いはじめなかなか動きについていけず、買い換えを検討しています
ワンちゃんとか、動きものにはOVFファインダーの一眼レフのほうがいいと思います。
ワンちゃんに慣れて、動きを予測したりしてシャッターチャンスを狙うといいと思います。
70mm-200mm f2.8 Uをお持ちでしたら、こちらをお勧めします。
EOS 90D
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/feature-ovf.html
EOS Kiss X10i
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html
EXTENDER EF1.4×III がお勧めです。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/
書込番号:23503764
5点

>okiomaさん
>ロロノアダロさん
ありがとうございます。
当初90Dを考えていましたが、お店て話をしているうちに自分がうまく使いこなせるか不安な部分もあり、瞳オートフォーカスがついている機種を選定してみました。
書込番号:23503886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬撮影ならα6400の瞳フォーカスが最強だと思います。
手ブレ補正付きのSEL35F18と組み合わせてどうぞ。
書込番号:23504003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>剛生パパさん
こんにちは。
>
多少の練習はいるかもしれませんが、α6400とキットの望遠ズームで
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSで、カメラ初心者の方々が撮った写真があります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
室内ですと、明るいレンズが必要になると思います。
SEL50/1.8OSSやSEL35/1.8OSSなどです。
6100は6400からスペック表でわかるような機能ダウンのほか、
カスタム設定やAFの設定などの制限がありそうですので、
(便利な「押す間カスタム機能呼び出し」などもなさそうです。)
α6400がよいかなーと思います。
書込番号:23504054
1点

>金柱さん
ありがとうございます。
単焦点レンズは使用したことがないのでお店で見てみます。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
まさに撮りたい写真にドンピシャです。帰宅したらよく確認してみようと思います。
ソニーにα6400にいたします。またレンズとしては高倍率ズームの他にタムロンの17-28f2.8とマウントアダプターでキャノン 70-200f2.8の構成ではと考えていますがいかがでしょうか。
書込番号:23504078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>剛生パパさん
1番大事なこと、
撮影時のワンちゃんとの距離や主な撮影場所がハッキリしないことには…
書込番号:23504088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、もしα6400買われるなら絶対に18135キットが良いと思います。
クーポン使用でソニーストアで13万5000円。キャッシュバックで実質12万です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=23477830/
書込番号:23504113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
いつもはドッグランで撮影しているため10m位かなとおもいます。なかなかすばやい動きのため苦労しています。
書込番号:23504205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金柱さん
ソニ―ストアを確認してみます。ありがとうございます!
書込番号:23504239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

腕は確かなKID氏がクチコミでレビューしている。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23168651/#tab
ペトグラアファーのサイトよりもこっちのほうがレビューとしては
間違いなく正確だと思う。
ペトグラファーのサイトは、大きく捉えているのはペトグラファー撮影。
小さく捉えてるか、トリミングの注記があるのは参加者の撮影。
参加者とは言っても、8年のキャリアが2名。
記事に惑わされないほうがいいかも。
書込番号:23504292
4点

>剛生パパさん
おはようございます!
候補の中で所有しているのは6400のみです。M6-2は持ってませんがkiss Mは2台使ってます。予想ですがM6-2のAF性能はkiss Mと同等以上だと思います。
60Dは持ってませんが過去にキヤノンのレフ機は8台使って来ましたので、どの程度のAF性能かは予想がつくと思ってます。
AF性能評価は、個人的に以下の4つの切り口と思ってます。
1 合焦までの速さ
2 合焦後のAF追従性
3 ピント精度
4 AF機能の多彩さ
昨年一年間でバイクやカート写真を20万枚以上撮った経験をもとに、4つの切り口で評価します。
1 合焦までの速さ レフ機 = 6400 >> kiss M
2 追従性 レフ機 = kiss M > 6400
なおこちらから遠ざかる被写体への追従性はkiss Mが一番良いです。
3 ピント精度 kiss M ≒ 6400 > レフ機
4 多彩さ 6400 >> kiss M
なお多彩さとは瞳AFやトラッキング、AFポイントの多さなどで考えてます。
幸いEF70-200F2.8という素晴らしいレンズをお持ちなら活かさない手は無いと思います。私もkiss Mと組み合わせて使ってます。
またマウントアダプター経由であっても本来のkiss MのAF性能は全く問題なく発揮できます。EFレンズをeosレフ機とkiss Mで比べた場合、マウントアダプター経由のハンディなど微塵も感じません。(純正のマウントアダプターの話しです。)
それからE55-210mm,私も6400と組み合わせて何度か使いましたが、個人的にはAF性能に満足できませんでした。e70-350mm要ると思います。
まとめると、70-200F2.8を活かし、M6-2がコスパ良いと思います。ただ外付けファインダー必須かもです。
良いご選択を。
追記
私もkidさんの投稿が凄く参考になると思います。
書込番号:23504735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WIND2さん
ありがとうございます。
すごく躍動感にあふれる写真ですね。まだまだ自分にはたどり着けない領域です。
コメントを見てみると一眼レフ機と変わらないとのことなので今所有しているレンズを使うことができる90DやKISS Mも候補に入れて再検討してみます。
書込番号:23505022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
分かりやすい性能比較ありがとうございます
KISS Mならばマウントアダプターでも問題はそれほど大きく無さそうですね!
他機種も候補にいれて検討してみることとソニーストアて6400と同等のオートフォーカス性能のα7mk3をレンタルしてくれるみたいなので借りてみたいとおもあおます。
書込番号:23505051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>剛生パパさん
こういう所では、何を信頼すれば良いかを明確に持つべきだと思います。
まずは、実際にワンコの撮影をしている人、そして候補のカメラを実際に比較した上で書いている人
コレらの人の見解は信頼に足ると思います。
逆にカタログだけで判断とか、特定のメーカーのみ執拗に勧める方は、大人の対応でスルーしておけば良いと思います。
で私はというと、候補のカメラを使った事もないし、ワンコの撮影もほぼ経験無しなので、スレ主の
意向に沿ったカメラを勧めない方が良いと思っています。
書込番号:23505360
2点

>剛生パパさん
ご返信ありがとうございます。
ドッグランと言う事であれば、いずれの機種でもそこそこの物は撮れるかと。
候補の機種はいずれも持っていませんが、
素晴らしい70-200F2.8のレンズを生かして
キヤノンのボディを使った方が良いかと思います。
他社に行くならレンズも含めて検討された方がいいかと思います。
それとミラーレスにした場合、動き物で連写時での、
ファインダーの見え方も良く確認されたほうがよろしいかと思います。
それと瞳AFが動き物で、しかも動物で役に立つかですね。
αは確かに良いようですが、
αを薦めている方で本当に良いのか、良いなら作例も出してもらいたいです。
私は全くの機種ですが、ニコンのD500と70-200F2.8G ED VR IIで
ドッグランでのワンコを良く撮っています。
書込番号:23505911
5点

>剛生パパさん
すみません、現有機材からの買い替えかと思っていました。
70mm-200mm f2.8 U残す前提であれば、EOSのレフ機が良いのではないでしょうか。
70mm-200mm f2.8 UはもともとかなりAF駆動の速いレンズですよね。
60Dでピントが合わないのであれば、ボディ側のAF能力不足なのだと思います。
90Dなどが新しくてよいのではないでしょうか。7DmkIIという動体に評判の良い
機種もありますが、高感度性能があまり今どきではないようです。
これまた当方自身の写真ではなく、プロの方ものですが、90Dと70-200III型での
ドッグランのものがありました。(III型はII型からコーティングの違いなどで基本
性能は変化がないようですので、同じように撮れるのではないかと思います。)
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos90d/photo_technic/nakamura.html?id=cig_arti_dog
先ほどα6400のリンクをお示ししたのは、E 55-210mm F4.5-6.3 OSSという
追加購入の必要のないキットでも、撮れるようです、という意味です。
当方の個人的なおすすめはAFの速い高倍率ズームキットで、余裕があれば
70-350mmが良いとは思いますが。
MC-11に限らずですが、アダプター経由ではAF性能は純正同士でももともとの
性能を完全に出すのは難しいと思います。α6400とEF70-200f2.8LISIIの使用感は
見つけることができませんでしたが、MC-11経由ですと、連写追従がLow(3コマ/秒)
どまりだったり、より高速では絞りやAFが一コマ目で止まったり、など、何らかの制限が
加わることが多かったとおもいます。
おかめ@桓武平氏さんの言葉に尽きると思います。
書込番号:23506005
1点

α6400のAFは速いですよ。
よって、EF70-200f2.8LISIIを売って70-350を買うほうが良いでしょう。
何時までもレンズにしがみつく必要は無いです。
良い連写カメラなら撮り易いです。
書込番号:23506109
7点

「ドッグランで小型犬のダッシュを撮るには少し遅いかなぁと感じました。」
「α6400のAFがビミョーに使いにくいなぁと感じました。」
「自分がきてほしい場所にAFポイントがきてくれなくて」
「ワンコにすらAFが当たらなくて」
「下の方の草とかに行っちゃったのも数回あった」
「フレキシブルスポットや拡張フレキシブルスポットだと狭すぎて外しやすいって感じ」
「写体や撮影状況で丁度いい大きさのAFのフォーカス設定が無い」
「認識するまでがタイムラグが結構ある」
「レンズのAF速度もあり小型犬のダッシュには全く歯が立ちませんでした」
「AFのジャスピン具合で言えば、・・・以前D300Sで撮られたワンコ写真の方が上に見えます。」
「本当に見当違いのあさっての方向に持ってかれる事がソコソコあったので」
に対して
あれだけ撮れる人のコメントにも関わらず
>α6400のAFは速いですよ。
>よって、EF70-200f2.8LISIIを売って70-350を買うほうが良いでしょう。
>良い連写カメラなら撮り易いです。
自身では撮れないにも関わらず、
単にソニーを推したいだけ。
スレ主には何が最適かという事など一切考えていない事が明白。
>剛生パパ氏
これらはKID氏だからここまで撮れると解釈したほうが良いと思います。
難易度が低い運動会レベルですらマトモに撮れているユーザーは皆無と言っていい。
折角、EF70-200F2.8を所有しているのだから、生かさない手はない。
ミラーレスでもレフでもキャノンから選択したほうが間違いない。
書込番号:23506231
7点

>ねこまたのんき2013さん
>WIND2さん
>orangeさん
>とびしゃこさん
>okiomaさん
お世話になります。
まずは実際にドッグランで写真を撮られている方の作例をみるとイメージをみると分かりやすく、自分には経験や腕がないということを痛感します。今回相談したきっかけは、オートフォーカス以外に小さな子供を3人連れて犬の写真を撮影すると荷物がかさばるため小さくてうまく撮れる機種を使ってみたいためです。
本日、皆さんの意見を参考にして仕事帰りに家電量販店に寄って店員さんとも話してきました。
家電量販店の店員さんは、野鳥撮影を行う方で、「今はコロナの関係で一眼レフがおかれている状況は厳しいが出来ることならばレンズは残して90dが良い。迷うのであればここで買わないで90dとオートフォーカスが同等の中古の7dmk2を試してみたらどうか。ただしミラーレスの中で考えると現状ではα6400やα6600が一段先に進んでいるのではないか」とのことでした。
今後の進め方としては一度α7mk3を借りてみるとともにキャノンの機種も調べてみたいと思います。
書込番号:23506387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OVF、70-200L2、犬だけなら90D一択
今後、R5やR6が出て、その影響で安くなるだろうRやRPを狙うのもありでは?
OVFのAPS-Cに、フルサイズミラーレス、これにスマホを合わせれば、かなりのバリエーションに対応できるはず
書込番号:23506542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッグランの作例とか特に調べるまでも無く価格コムでヒットします
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23168651/#tab
使用感も含めて考えれば良いかと
簡単に撮れれば沢山作例も出るわけで
一枚きりの作例は、一眼レフのMF決め打ちや偶然もあるので信用していません
多くの作例を見ると、そのカメラの限界や特性も解ると思います
簡単なのは価格コムの「画像動画」欄をざっと見ただけで、風景や建物など静止画向きのカメラか
走り回る動物など動体向きのカメラか一目瞭然で、カメラ特性が見えてきます
検討中のカメラの画像動画欄をざっと見る事をオススメします
解りやすい判断基準だと思います、
書込番号:23506771
3点

↑ちゃんとスレ読んでる? 笑
書込番号:23506862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mastermさん
一眼レフで、1枚ならMFで決め打ちと難癖付けるようなので
スマホに保存しているのでファイルサイズは小さいですが、
先にUPした直前のものをUPしまね。
書込番号:23507012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
別に難癖では無く、一般論ですが、貴兄の写真を見て思いついた事は否定しません
見事な飛行犬ですね
でもD500の画像動画を見ていて気がつく事があります
飛行犬はほとんどがこのシーン。犬は違えど同じような向こうから手前に走るシーン
対して、α6400の画像動画欄には横向きの飛行犬もチラホラ
これが何を意味するのかは別として、ざっと見れば解るものがあります
一眼レフの得意なモノ、ミラーレスの得意なモノ、その違いが投稿写真に透けて見えます
書込番号:23507063
4点

「透けて見える」
のではなくて、
「眼が霞んで見えない」
の間違いだよね?
書込番号:23507195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mastermさん
一般論?
で、私の2枚をみてどう感じますか撤回はなし?
それと一眼レスとミラーレスで何が見えるものは匂わさず、
思うことをキチンと言ってくれませんか?
向かって来るものは、ミラーレスは苦手?
一眼レスは横向きの物は苦手?
ワンコの距離にも関係してきますが、一眼レフとか関係なしに
横向き方向の方が撮りやすいと
感じますが、
それと、画像動画欄は動画も含んでいるのですか?
このスレは静止画の話しと思っていましたが、どうなんですかね。
ご自身は、ご自分でワンチャンを飼っていますか?
さらに走っているワンちゃんを撮影したことがありますか?
その経験のもとで話していますか?
書込番号:23507421 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなはずないじゃん
貴方みたいな常連さんが彼の「うとさ」を知らないはずがないと思うが?
書込番号:23507436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mastermさん
おそらくですが、他の方の写真を紹介している人の場合、どの程度の経験を積めば良いのかがわからない
のではないでしょうか?
それともαを持てば、誰でも紹介した様な写真を撮れるのでしょうか?
多分スレ主殿も、その辺りを知りたいのではないでしょうか?
書込番号:23507488
3点

>黒シャツRevestさん
>mastermさん
>okiomaさん
>WIND2さん
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
今回、購入を検討したのは、今よりオートフォーカス性能が良くなれば、もう少し見栄えのある写真(okiomaさんの飛んでいるような写真です)をとることができるかなと考えたこととミラーレスの軽さに魅力を感じました。
ただ1本だけですが良いレンズを所有しているのでそこを使いたいと考えてマウントアダプター購入という案に至りました。今回皆さんのご意見を受けて、性能だけでなく撮影のテクニックが大きな部分を占めるということがわかりました。今後予約をしているためソニー機種をレンタルしてみますがキャノンの製品にする方向に傾いています。
書込番号:23507542
5点

>黒シャツRevestさん
>そんなはずないじゃん …
常連って私?
なら全く知りません。
知っていれば、
それなりの対応をしたかも。
書込番号:23507629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>簡単に撮れれば沢山作例も出るわけで
やっぱり撮れてないから出てこないんでしょ?
よく、ディスられるからとか人のせいにしてっけどさ。
時々、スレとは全く関係ない被写体を上級機種でグズグズに写ってる(撮ってるではない)
のが言い訳しながら出てくるけど。
でも、masterm氏やorange氏は写す事も出来ないから出せないんだよね?
で、この後はお決まりの
「嘘八百を並べた誹謗中傷」
が始まるのか?
書込番号:23508089
8点

いつものパターンか…
ここのスレでも、少なくともα6400がいいといっても、スペック上でのことで
目的のワンちゃんの物は横でのものは撮れても、
向かってくるものは、難しいという結果か。
ある一定以上のレベルを求めると、
シーンによっては、機材の性能に頼った撮影では、
αはまだ無理ということなんだよね。
少なくともミカンくんは、スペックに溺れてるからね。
ミラーレスが一眼レフに取って変わっているのは事実だけど、
機能をてんこ盛りにしても
まだ超えられないものもあるということなんだよね。
私にとっては、今が大事。
だからまだ主役は一眼レフ。
まあ、将来を期待してソニーの
古いミラーレスは手元に残し、
今でもこれで撮影しているけどね。
書込番号:23508356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ただ1本だけですが良いレンズを所有しているのでそこを使いたいと考えてマウントアダプター購入という案に至りました。今回皆さんのご意見を受けて、性能だけでなく撮影のテクニックが大きな部分を占めるということがわかりました。今後予約をしているためソニー機種をレンタルしてみますがキャノンの製品にする方向に傾いています。
是非、レンタルしてみて試されるとはっきりとどちらが撮りやすいかはっきりと分かると思います。
特にマウントアダプター経由では、AF性能は、落ちると思います。
わたしの推奨は、α6400かα6600にSEL70350Gです。このレンズは、最近出たレンズですが、AFは、かなり速いです。
この組み合わせで、シャッター速度優先で SS1/1000から1/1600 AFエリアをゾーンにして、動物瞳AF オン AF-C 連写モードH+です。確かにこのカメラの場合、α9のようにファインダーはブラックアウトではなく、アフタービューなので、多少、タイムラグが出ますが、慣れてくるとカバーできます。
被写体がこちらに向かってくる場合、カメラのレンズ性能は、勿論ですが、レンズ内モーターが速いかどうかがかなり関係します。
横に動く場合、AFエリアが広くて、被写体認識が優れていて、追従性能がいい6400のほうが、レフ機やCanonのミラーレス機より初心者には、確実に歩留まりがアップします。
私の知り合いでα6400と同じAF性能のα6600とSEL70350Gでツバメの飛翔が撮れていますので、ワンちゃんレベルなら初心者でも楽勝だと思います。
書込番号:23508404
4点

>okiomaさん
あら、知らなかったのか、失礼
常連さんでも知らないんじゃあ、普通にこのサイトを見に来た人には、誰の書くことを信じればいいのかなんてわかるはずもないよなー
スマホで撮れないもののひとつだよね、こーゆー動きもの
αで撮れるよ、9系なら
この積層センサーの技術がAPS-Cに降りてこないね、なかなか
マーケティング的に難しいのかなー
書込番号:23508410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>α9Uさん
燕いいですね。
で、オリジナルのUP?ですか?
書込番号:23508458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α9Uさん
おはようございます。
ツバメの写真、凄いですね!過去に一度だけツバメ撮影を試したことありますが、一生自分には撮れない難しさと感じました。
>レンタルで試してみて判断
最後は自分自身で試すのが一番ですよね。カメラの性能差もありますが、人によって相性もあるでしょうから。
>マウントアダプター経由だとAF性能落ちると思う
EF70-200をレフ機とkiss Mで試した場合、最初の食い付きまでのラグはEOSレフ機の方が短いです。ただ、その後の追従性、ピント精度はマウントアダプター経由のkiss Mの方が高いと感じてます。
物陰から突然飛び出す動体を撮るのなら、レフ機やα6400の方が撮り易いと思いますが、モータースポーツのようにある程度遠くから被写体を見渡せる状態で撮るのならkiss Mで全く問題ありません。
ドッグラン撮影はあまり経験がないので推測で言います。ドッグランについては、6400+70-350mmでももちろん良いと思います。
ただスレ主さんの場合、良いレンズを既に所有されているので、それを活かしてM6-2で良いのでは?とお勧めしてます。(あくまでもM6-2のAF性能がkiss Mと同等という前提ですみません)。
書込番号:23508463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>剛生パパさん
おはようございます。
追記です。
もしかしたら、保有の70-200を活かすため、6400とシグママウントアダプターのmc-11案を思い付くかもしれません。
結論から言います。ドッグランでは止めた方が良いです。
静止物撮影であれば問題ないですが、mc-11経由だと追従性がダメダメです。
この組み合わせで連写した場合、最初の1枚目と2枚目はピントが合ったように見えますが、その後追従性が悪く、ピンぼけ連発です。
X-T2+fringer+70-200でも同様です。
私がお勧めできるのは、キヤノン純正EF-EFMアダプターのみです。
書込番号:23508496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okioma さん
燕いいですね。
で、オリジナルのUP?ですか?
トリミングしてますよ。ツバメに限らず、野鳥の場合、基本的にトリミング前提です。
一枚目がトリミングなしの撮って出しのオリジナルで、2枚めがトリミングしている画像です。
ツバメが草むらの中を低空飛行してますが、前後の草むらにAFがとられないで、ツバメに、ほぼフォーカスがきているのがわかると思います。
この場合もゾーンでAF-Cの連写です。
ワンちゃんの場合でも、這いつくばって、手前の草の面積が大きく、自由にカメラを動かすのが制限されると、ゾーンだと被写体にフォーカスがこないのは、当然です。
最新のαの場合、ゾーンで撮る場合、フォーカスポイントのチカチカが点滅しますが、それを微妙に調節しながらカメラを動かして、被写体に追従さす必要がありますが、慣れれば、そんなに難しくないです。
ワンちゃんの場合は、動物瞳AFを効かせていて、ある程度離れた場所で追従さすと、必ず瞳フォーカスがくるわけでは、ないですが、大抵の場合、顔を認識するようにカメラを微調整すれば、かなりの歩留まりで撮れます。
ただ、ゾーンとフレキシブルLとの間ぐらいの大きさのAFポイントのサイズがオリンパスのように調整できれば、もっと使いやすくなったのではないかとは、思います。
書込番号:23510534
4点

>α9Uさん
>ワンちゃんの場合は、…かなりの歩留まりで撮れます。
なるほど。
では、撮れたワンちゃんのUPを
お願いします。
書込番号:23510653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では、撮れたワンちゃんのUPを
お願いします。
最近、α9Uでワンちゃん、殆ど撮らないのですが、α7Vで撮ったのが似たようなのがありました。
書込番号:23510717
4点

>α9Uさん
UPありがとうございます。
いいですね。
距離があると追従はいいですよね。
最近、私が撮っている場所は、
細長いL字型に近いドッグラン。
撮ったものは奥から走り始めて
直線に出た瞬間の10m位からAFを追従させ5m位までの
一瞬でしか撮れないのでなかなか…
なので、機材に頼っています。
αでこのような状況下で撮れるなら、
またαに戻りたいともね。
戻ってもAPS-Cですがね。
でも、多くはα6400などAFが良いとか言ってはいるものの、
その作例が全く出てこないんですよね。
だからね…
それよりも、
今のαはレンズも含めて良いものと感じていますが、
価格が高すぎです。
それとやっとサードパーティーで
超望遠レンズの100-400出たくらいですから。
さらに、600位が出ないと。
余談になりますが、
燕は、ほんと視野に入れるだけでも大変ですからね。
D500を購入してから、
燕は撮っていないのでどうなるかわかりませんが
α9Uさんの撮られた燕は
ほんと素晴らしいと思います。
多分私には撮れないかと。
書込番号:23510937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>剛生パパさん
>今後の進め方としては一度α7mk3を借りてみるとともにキャノンの機種も調べてみたいと思います。
マップカメラさんのマップタイムス、というニュース情報に、
α7mkIIIと100-400GMによる店員さん?のドッグランの写真がありました。
(あいにくMC-11+EFレンズではありませんが)
・【SONY】遂に始動!驚愕の動物リアルタイム瞳AFの実力!(実写作例多数掲載)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E9%81%82%E3%81%AB%E5%A7%8B%E5%8B%95%EF%BC%81%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E7%9E%B3af%E3%81%AE%E5%AE%9F/
もちろん、皆様ご指摘のようにミラーレスでもレフ機でも買ったその日から
完璧に撮れるわけではないと思いますし、当方自身がドッグランを撮影して
いるわけではありませんが、連続写真の掲載もあり、また、動画でワンちゃん
(小型犬)の走る様子やAF追従(動物瞳AF)の様子もあり、従来の一眼レフとの
使用感の差についても言及されているようですので、ご参考まで。
なお、撮影されている方のワンちゃんはロングコートチワワ(白)という小型犬であり、
小型犬は〜時速30qで、最も早いグレーハウンドという犬種は最高時速70キロに
達するそうですので、犬種や撮影距離(倍率)、毛の色(目が目立ちにくい)などに
よっては、カメラを選ぶシーンもあるのかもしれません。
書込番号:23511447
6点

okioma さん
>今のαはレンズも含めて良いものと感じていますが、
価格が高すぎです。
確かに以前は、そうでしたが、最近は、純正も含めて値段がこなれてきたように思います。
最近のタムロンとかシグマのネイティブレンズは、かなり、コスパがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266474/#tab
あと、シグマの100-400のEマウントネイティブレンズがでましたが、もともと、ライトバズーガと呼ばれていたこのレンズコスパが良かったのですが、ネイティブになってどれぐらいAF追従性やAF速度が速くなったのか、使ったことがないのでわかりませんが、興味があります。D500とこのレンズの組み合わせで野鳥を撮っている友達いますが、かなり、解像しますね。
APS-Cの場合、α6400や6600とSEL70350Gとの組み合わせは、値段もさほど高くないし、AF速度、追従性がよく軽くて、とてもコスパがいい組み合わせだと思っています。一度、レンタルされて、試されてみたら如何でしょうか?
私は、フルサイズ用のSEL70300GよりSEL70350Gのほうが、安くて軽くてAFも速くて解像するのでは、ないかと思います。
APS-C専用でSEL70350Gのようなコスパがよく軽いレンズは、なかなか貴重だと思っています。
書込番号:23511458
4点

>α9Uさん
ご返信ありがとうございます。
今、レンタルは全く考えていません。
私が欲しいと思うものは
ボディが、D500より一部の機能性能が上であっても、
ファインダーやすべての機能性能がD500より上でないとね。
それと、機材が良くても、ホイホイ新しい機種が出るのがちょっととね。
ファインダーのEVFは総合的にはOVFよりいいと思っていますけどね。
レンズは、マウントアダプター無しで考えていますし、
サードパーティーを含めてもレンズの選択肢が少なすぎますね。
あと、シグマの150-600が出てどうするか考えます。
100-400や70-300、70-350は
現在焦点距離的に、必要性を感じていません。
あとは、ミカンくん当たりが自ら撮った、
例えば
今回私が上げた様なワンコの飛行犬等上げてくれたらね。
少しは考えるかな。
書込番号:23511640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は手放してしまいましたが90Dと70-200f2.8で撮った写真を上げますね。
私はドッグランで殆ど撮ったことが無いのでディスク大会での写真ですが。
AF性能では7DMarkUが上で、画質では90Dが上だと思います。
書込番号:23511692
4点

スレ主さん
機種違いのα7Vでの動物瞳AFのこちらに向かってくるシーンのテスト画像や動画がありました。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E9%81%82%E3%81%AB%E5%A7%8B%E5%8B%95%EF%BC%81%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E7%9E%B3af%E3%81%AE%E5%AE%9F/
AF性能で言えば、α7Vよりα6400の方がいいですが、レンズは、ここで試しているSEL100400GMの方がAFは速いとは思いますが、SEL70350Gも最新の望遠ズームで、APS-C専用で解像力もよく、AFもかなり速いほうです。
書込番号:23515198
2点

スレ主さん
機種違いですが、縦動きは、MAPカメラのサイトで、ほとんど、αの場合、フォーカスがきているのがわかると思いますが、機種違いですが、横動きのノートリミングの連続画像を貼っておきますね。
一眼レフとαとどちらが撮りやすいか、レンタルされて、自分で試せば、はっきりと分かると思います。
書込番号:23516709
2点

みなさんちょっと忙しくて返答できなくて申し訳ありませんでした。
>α9Uさん
いろいろな作例ありがとうございます。
燕の写真すごいですね、自宅近くの川にカワセミがいるため試してみましたが枝にとまっているもの以外うまく撮れませんでした。
今回レンタルはα6400がなく、α7Vとなりますので、試してみてAFの歩留まりが良ければ決めてしまいます。
>とびしゃこさん
α7ですが7月24日から借りれる、そこで試したいと思います。自分の犬はラブラドールレトリバーでだいたい自足35km/h位かなと思います。どの程度、写真が撮れるか楽しみです。
>寂しがり屋の単身赴任さん
マウントアダプターでは難しいですか。ふと思ったのが7Dmk2の中古でよいものがあったのでそれとMC-11、α6400という組み合わせもと思ったのですが。やはりどちらか一方ということですね
みなさん、作例やご意見ありがとうございます。まずはレンタルで借りて試してから決定することといたします。
書込番号:23516875
3点

>剛生パパさん
ソニーのHPから
αcafeでの作例が確認できます。
↓
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/page/1/order2/newest
タグを選ぶから
被写体→動物→犬
で作例がでています。
更にカメラ、レンズを絞って確認もできます。
ご参考までに
書込番号:23517224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7ですが7月24日から借りれる、そこで試したいと思います。自分の犬はラブラドールレトリバーでだいたい自足35km/h位かなと思います。どの程度、写真が撮れるか楽しみです。
是非、お試しください。
α7Vの設定は、SS優先で1/1600か1/2000秒、AF-C、連写はHi+、ISO-AUTO、AF追従感度は、デフォルト設定の3、AF-C時の優先設定は、バランス重視でAFエリアは、ゾーン、動物瞳AFはオンで試してみてください。
他にワンちゃんや、飼い主さんがいない状況なら、ゾーンが難しければ、ワイドでもいいと思います。
レンズは、FE100-400GMが借りれるのなら、それが、一番確実だと思います。
書込番号:23518284
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





