OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,300 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ802

返信75

お気に入りに追加

標準

7D mark2 vs OM-D E-M1 mark2

2017/01/07 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

現在、7d mark2を所持していますが、持ち運びが面倒なのでほとんど使用していません。
なので、E-M1 mark2に乗り換えようと考えているのですが、7dと比べてAF性能はどのくらい違いがあるのでしょうか?特に、動体での高速連写のAFのピント精度に着いて教えてください。
7dのピント精度は良いとは言えなかったです。

書込番号:20548342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:92件

2017/01/09 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@虫柱

Aウスバシロチョウ

Bハッチョウトンボ ♀

Cアメンボ

少し古いものばかりですが飛んでいない昆虫です、
@虫柱(厳密には飛んでいますね)
Aウスバシロチョウ、この蝶最近増えています。
Bハッチョウトンボ♀、このトンボはレンズが触れるくらい寄っても飛びません、
 マクロレンズでじっくりと、
Cアメンボ 波紋が美しい、

書込番号:20554604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2017/01/09 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@カワセミの飛翔

Aカワセミの飛び出し

Bハクセキレイの飛び出し

Cセグロセキレイの飛び出し

昆虫ではありませんが鳥でC−AFとプロキャプチャーモードを試し撮りしました、
@のカワセミはC−AF オールターゲット 追尾感度+2
 メカシャッター 10枚/秒で連写 2枚目の画像です、2枚目からすべて合焦しました、
 18枚/秒連写も試したいですね、
AのカワセミBのハクセキレイCのセグロセキレイは
 プロキャプチャーモードで、
 これで蝶やトンボの飛び出しも簡単に撮れそうですね。
 テントウムシの飛び出しはこれまで撮れたことがありませんが
 これならいけそうですね♪
7DmkUとの比較はできませんが参考までに。

書込番号:20554759

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/09 19:03(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

次回きりっとしたものをM1markUで撮ります(^^)

毎度おま染みの産卵シーン M1連写5〜8枚目です

M1markUでどう写るか楽しみです(^^)

構造色のこちら、見た目以上に俊足ですがM1markUなら楽勝?

☆nncanonさん

M1markUで写したと思っていたタンポポとキチョウ、Exif情報見てびっくり。別の写真が紛れ込んでいました。お詫びに(^^)農作業の合間に撮ったキリギリスなどアップいたします。ちなみにこちら、田舎がど田舎なので毎月トラクターで畑に繁茂した雑草の上を耕したり、畑や土手の草刈りをするたびに何十匹というキリギリスが飛び出し、ちょっと罪悪感にさいなまれます。

皆さんアップされているように、多分すでにご存じと思いますが、トンボに関してはホバリング、パトロール、産卵のシーンはM1でも楽勝でしたので、M1markUはもはやいう必要もないと思います。

自分のことのなりますが、M1markUで構造色のタゲリを写したら、フルサイズ機を越えるかもしれないという写りをしたので、オオセイボウ、オサムシ、(ミヤマ)カラスアゲハといった構造色の昆虫がどんな風に写るかとても楽しみです。

キリギリスだけでなく他のバッタも農作業の合間に撮っていますが、アバウトにやっているので、恐縮です。

書込番号:20554792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/01/10 01:15(1年以上前)

>よってこんさん
>4k切り出しってした事ないんですけど、動きの早い被写体の場合、ピタっと止まるんですか?

パナソニックの4kフォトは、通常の4k動画ではなく1/800とか1/1000とかの高速なシャッター速度で撮った4k動画からの切り出しですから
動きの早い被写体でもバシッと止まります。

更に、プリ連写モードと言ってプロキャプチャーのような機能があるのですが、シャッターを押した時点の前後各1秒ぶんの画像を保存
できますから、プロキャプチャーより使い勝手が良いです。

プロキャプチャーの強みは2000万画素で撮れること(4kフォトは800万画素)、RAWで撮れることですね。
GH5では6kフォトに進化して1800万画素になりますから、RAWが唯一の強みと言う事になるでしょう。
決定的チャンスの撮りやすさでは、鼻くそホジーでも撮れる4k/6kフォトに軍配が上がるでしょうが、タイミングを掴めば
プロキャプチャーでも十分撮れると思いますので、そうするとRAWで撮れる強みが俄然生きてくると思います。

書込番号:20556002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 07:12(1年以上前)

>Magical_unicornさん

そうなんですかー!
でも1000分の1じゃ蝶々などの昆虫はピタっととまりませんよね?

また動画撮ってそこから切り出しって楽しいんですか?写真を撮るというより、記録用ですよね。
カメラ好きな方には敬遠されるでしょうね。

それも許せてRAWで無くてよいなら問題ないんでしょうけど。

書込番号:20556205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2017/01/10 08:31(1年以上前)

>また動画撮ってそこから切り出しって楽しいんですか?写真を撮るというより、記録用ですよね。

>カメラ好きな方には敬遠されるでしょうね。

連写して撮れない写真が誰にでも撮れる様になる時代の到来です。

4kフォトは800万画素だけど発色の良さは素晴らしいですね。更に6kフォトが楽しみです。

家電メーカーがカメラの世界で生き残りをかけてますよね。


書込番号:20556333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/10 10:15(1年以上前)

機種不明

>よってこんさん

パナソニックの4Kフォトの場合、電子シャッターモードですからシャッタースピードは1/16000秒まで
OKです。
サブカメラとして持って行って、歩いている最中、シャッターボタンに触れてしまったのか、勝手に記録
されていた画像をキャプチャーしてみましたけど、1/1000秒でもそれ程ぶれていないようです。
30コマ/秒で連写できるカメラとしてみれば、ソコソコ使えるんじゃないでしょうか。

問題点は、電子シャッターのため、被写体and/orカメラが動くと画像が歪みやすいということと、
MotionJPGではなく、前後の数コマに渡って画像データが圧縮されてしまう為、jpegより更に
ブロックノイズが気になるということでしょうか。同じ画像が数コマ続けばそれ程気になることは
ないですが、静止画像用に考慮されているとはいえ、動きモノだと解像度が落ちるようです。
また、1コマ1コマチェックすると、ウォブリングのせいかピントが微妙にずれてしまうのも気になる
といえば気になります。
パナソニックの場合、コントラストAFですから、しょうがないかもしれないですけど、ピントが
行ったり来たりするのが逆に役立って、数十コマの中、何コマかピントが合っている写真が
撮れる可能性もありますね。

個人的には、草むらのバッタを撮るなら、MFでプロキャプチャーモードが良いような気がします。

>アナログおじさん2009さん

600mm/F4で虫を撮影されているようで、凄いですね。
トノサマバッタ(?)などは、近づくのさえ難しいですから、大変そうですね。
虫のような小さな被写体を撮影するには、撮像素子が小さめの方が、撮影倍率が低くできる分
有利ですから、E-M1mk2は適していると思います。
インナーフォーカスのレンズの場合、近接すると600mmが実質400mmぐらいまで実質的な焦点距離が
短くなってしまいますから、近づいた割には大きく撮れませんし、収差も悪化してしまいますから
m4/3の方が有利かもしれないですね。

書込番号:20556510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/10 11:09(1年以上前)

>また動画撮ってそこから切り出しって楽しいんですか?写真を撮るというより、記録用ですよね。

それを言い出したら写真の連写も一緒ですよ。
秒間の枚数や持続力、RAW撮りの有無、JPEGの圧縮アルゴリズム、AF挙動、ローリングシャッター歪み等細かな部分は違いますが、フレーミングして一瞬を沢山撮るという考え方は全く一緒ですから。
これから動画と静止画の境界線は無くなっていくと思います。

書込番号:20556596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 11:51(1年以上前)

>びゃくだんさん

しかし、シャーターボタンを押して手に伝わってくるあの感触。
私には動画からの切り出しと連写での写真が一緒とはとても思えないです。

書込番号:20556659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 11:53(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

なるほど。
すごい技術なんですねー

しかし、同じ様な文言になりますが、動画からの切り出しは撮ってて楽しくないような気がします。
食わず嫌いでしょうか(⌒-⌒; )

書込番号:20556665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/10 12:20(1年以上前)

>よってこんさん
通所のメカシャッター連写と比べると確かに感覚は違いますね。
では無音&無振動の電子シャッターの連写はどうでしょうか?

E-M1mk2の18とか60連写、プロキャプチャーモードは電子シャッターで実現しているものなので、メカシャッターと同等の感覚にはなりません。

自分にとってはメカシャッターの振動は、写真のクオリティーを下げる(微ブレ)だけのものでしかないので、小さいことに越したことは無いですので、E-M1mk2の無音連写はとても魅力的です。

というか、プロキャプチャーモードをメカシャッターで実現しようとしたら、とんでもない速度でシャッター耐久を消費するのでデメリットが大きすぎますね。

書込番号:20556699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/10 12:33(1年以上前)

>また動画撮ってそこから切り出しって楽しいんですか?写真を撮るというより、記録用ですよね。
それを言ったら、トリミングも『邪道』ですよね。

書込番号:20556736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/10 13:02(1年以上前)

すごい技術ですね♪

書込番号:20556819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/10 13:04(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

トリミングも多用するかも。

書込番号:20556821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 15:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

定番です(?)

アジサイにアゲハでしめしめと思いましたが・・・撃沈(^^)

オオセイボウ・・・・なかなか難敵です(^^)

いずれがうつつか幻か・・・と遊べるのが虫の楽しさ(^^)

☆ポロあんどダハさん

どうもです。昆虫撮影、野鳥撮影の合間だったり農作業の合間ですが、農作業の合間の時は防塵防滴は必須ですね。農作業だけでは飽きてしまうので、昆虫や野鳥は大切な友達です。自慢じゃありませんが、自分の田舎の敷地にはオオタカやサシバも営巣していたので、昆虫だけではないこともあり、長玉必須です。M1markU+パナ100-400mm、メーカー違いなので防塵防滴保証されないかもしれませんが、写りとコンパクトさだけでも御の字です。

こちら個人的に昆虫の生態を確認することが中心なので、細かいことにはこだわりませんが、確かにアップした1枚目のキリギリス、スレ主さんがおっしゃるように、すぐに草むらの中に入ってしまうことが多く、農作業との両立は大変です。

まあ、個人的のは仕事ではないので、楽しくやれればいいやというスタンスのじいさんです(^^)。スレタイの質問には答えられないのが残念ですが、昆虫好きということがベースなのでご容赦ください。


書込番号:20557000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/10 17:30(1年以上前)

通りがかりのものですが。 ^^

いや〜、凄い性能のカメラのようですね。 これなら、お散歩に持ち歩きたくなるかもしれませんね。

動画切り出しだとか、プロさんキャプチャーモードだとかのお話しが出ましたね。

昔ながらのシャッター感覚がとにかく好き。あの感覚無しにはいくら綺麗に簡単に撮れても、面白みは半減って思う人は、そういった機能を使わなければいいだけですね。

いやいや、出てくる写真が全てでしょ。この機能のおかげでこんな綺麗な凄い写真が撮れましたよって人は、こういった新しい技術をどんどん使いこなしてエンジョイすればいいのだと思います。

どちらにしても、自分が楽しいと思う方、充実した撮影方法を実践したら良いと思います。 ^^

ちなみに僕は、断然昔感覚ですね。 あのシャッターのカシャン!微妙に感じるカメラ内部の振動、ミラーのパタパタ感覚がたまりません。ニコンユーザーなので、ミラーレスはV3とV1しか持ってませんが、電子シャッターを使ったことは有りません。やっぱり機械式のあのシャコ〜ンシャコーン!な感覚が無いとネ  ^^

あ、怒られちゃいます? あはは。 すいませんでした。ただの通りがかりの者が余計な感想を述べてしまいました。 ^^

書込番号:20557259

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/10 18:18(1年以上前)

>飛んでいるトンボやチョウを撮ろうとしてもうまく撮れません。これはカメラ性能ではなく、腕の問題でしょう。

腕も有るけど、要は根気だよな。「良いのが撮れない」って嘆く人に限って帰るのが早い
後、質感描写に拘りは無いのかな?
E-M1Uのカタログ見てて、三枚目のワニの作例見て「ん?張りぼて?」って思ってしまった・・・

書込番号:20557361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 10:07(1年以上前)

フィルムカメラで撮影する私は、今のデジカメは全て邪道と言わねばいけないのかな…
まぁ自分は4Kフォトも使ってますけどね。オリンパスの連射も電子シャッターあっての機能ですし、動画切り出しとかわらんよ。

書込番号:20591726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/22 10:45(1年以上前)

>K12オーテックさん

パナユーザーで笑っちゃいました。

書込番号:20591844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/02/28 09:17(1年以上前)

私はEVFの時点で無理・・・
大きさも小さいので持ちにくい
テレコン、デジタル無しで使える超望遠レンズがイマイチ
競馬場ではM1-Uなんて見た事ない
M1系のボディーは小さいし通常の風景やポートレートならM1-Uでもいいかなって感じ
それならM10Uで充分
私は動体、競馬、野鳥等は7D2の方が使い易い
あくまでも私の場合ですw
でも普段使いにはM1-Uも欲しいと思ってます。

書込番号:22498870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者

2017/01/04 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?
そんな奴いないですか?

書込番号:20539911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 23:35(1年以上前)

皆様、初心者に丁寧なご説明ありがとうございます。

しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
いらっしゃいませんか(泣)

書込番号:20540084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mozeeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/04 23:49(1年以上前)

こんにちは。私も初のレンズ交換式&ミラーレスでMk2にしました。
キャッシュバックキャンペーンに背中を押されて、悩んだ挙句12-40mm F2.8と12-100mm F4.0の2本にしました。(なぜ焦点距離被りまくりのその二本?って思われるかもしれませんが。)

ひとまず一本、もう少しお安く、であれば、12-40mm F2.8か、25mm F1.8あたりいかがでしょうか。

書込番号:20540129

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2017/01/04 23:52(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark IIで全然問題ないと思いますよ。
オリンパスの14-150mmと60mmマクロが有ればプロキャプチャーモードとフーカスブラケット機能も使えてとりあえず撮影できるかと

書込番号:20540135

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/04 23:59(1年以上前)

>あたなたさん
費用的な問題なら、PROレンズの12-40mmはどうですか。
キャッシュバック対象商品ですから、急いで買えば2万円の商品券が戻ってきます。
新品値段で75000円くらいですかね。
中古でもいいと思いますが、キャッシュバック考えたら新品買ったほうがお得です。

それでも高いようでしたら、PROレンズではありませんが破格値の12-50mmがいいと思います。せっかくの防塵防滴ですから、レンズも防塵防滴のほうがいいですから。

書込番号:20540150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/05 00:34(1年以上前)

>あたなたさん
ではピックアップしました。

ズームレンズ
14-42mmEZ 安い軽量コンパクト!つけると見た目がコンデジっぽくなる標準ズーム!
12-50mm 破格の安さ!望遠側12mmと防塵防滴が魅力!マクロごっこも出来るよ!
40-150mmの安い方 軽い安い!そして写りも良い!持ってて損はない一本!
14-150mmII 購買率ズーム!これ付けておけばたいていなんとかなる!さらに防塵防滴!
75-300mmll 超望遠を撮りたい方に

ズームが出来ないレンズ
45mm1.8 チマタデウワサノ神レンズ。写りがよく、ぼかしやすい。ただ焦点距離の問題で使いどころが限られる。あと安い。
25mm1.8 25mmは場所を選ばぬ!っていうのは言い過ぎだけどコンスタントに撮れる焦点距離のレンズ。これもボケる。安いけど、パナソニックの25mm1.7が破格すぎて高く感じる。
17mm1.8 25mmより広く写したい!という方にオススメのレンズ。

オリンパス以外
パナ20mm1.4 神ってるらしい
パナライカ25mm1.4 ボケます
パナ25mm 1.7 めちゃくちゃ安い。
シグマ19mm もっと安い。あんまりボケない。
シグマ30mm2.8 あんまりボケない。あと安い
シグマ60mm2.8 すごい写りがいいらしい。
シグマ30mm1.4 ボケます。マジで写りが良いらしい。欲しい

個人的には最初に標準ズームか高倍率ズームを買うのがいいと思います。

書込番号:20540232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/05 06:32(1年以上前)

使いこなせなかったときに後悔
買わなかったらもっと後悔
買っちゃう

書込番号:20540498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/01/05 07:31(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
前向きに検討致します。

書込番号:20540557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/05 08:23(1年以上前)

>しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
>いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
>このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
>って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
>いらっしゃいませんか(泣)

最初はそう思いますが
ボディは3年に一度の更新で消耗品扱いですがレンズは10年以上持ちますので
「レンズに比べてボディが高い」とそのうちに思うようになりますよ

書込番号:20540639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/01/05 09:27(1年以上前)

>あたなたさん

>> 初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?

予算あれば、キヤノン1-D X MarkIIやニコンD5でも、おかしくないと思いま〜す。

書込番号:20540731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/05 09:54(1年以上前)

>あたなたさん
初のミラーレスには最適だと思いますよ。
少なくとも3-4年は使える機種だと思いますし^^
レンズは、12-40PRO、12-100PRO、40-150PROがあればたいていのものは撮れると思います。

12-40の変わりに明るい単焦点でもいいと思いますし^^

最初がこのカメラというのもうらやましいですね^^楽しんでください。

書込番号:20540769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/05 18:56(1年以上前)

>あたなたさん
こんばんは。

参考になればと思いますが、私は初ミラーレスがP3でした。
そこからファインダーが欲しくてe-m10>e-m10mk2を経て、このカメラにたどり着きました。
段階を経る必要は必ずしもないとは思いますが、正直予算は気になるところで、ちょっとずつ揃えて行くのが良いとは思います。

ちなみに僕のおすすめはe-m10mk2+12-40proです。
カバンに忍ばせておいても気にならず、軽くて機動力のあるミラーレスならでわのカメラライフが送れること間違いないです!
性能は暗い場所以外では、極端に低いと思いませんでした。

12-40proもe-m1のキットレンズが大量に売りに出回っているので、結構お手頃で手に入れるのではないでしょうか。
レンズはいろいろと有りますが、proレンズを使うと他のレンズは中途半端に買えなくなりました。
やっぱり本体よりレンズですね。

素晴らしいカメラライフをお送りください!

書込番号:20541879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/01/05 19:53(1年以上前)

ぜんぜんおかしくありません。
写真とは いいデザインを切り取るもの。。
カメラを選ぶ段階で、間違っていません。

書込番号:20542020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/05 20:34(1年以上前)

初心者だからこそ、最高級のカメラを持つのが良いです。
なぜなら、カメラ任せでも、良い写真が撮りやすいです。
プロが最高級カメラを利用していますが、写真の撮影技術に長けたプロだからこそ、低価格なカメラでもよい写真を撮影できるはずです。
機材にお金をかけられるプロだから、写しやすい良い道具を使っているとも言えます。

ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。
いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。

書込番号:20542141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2017/01/06 08:25(1年以上前)

>ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。

> いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。


アマチュアでフィルムカメラを使い素晴らしい写真を撮られている方がたくさんいますよ。

自分の生活環境にあったカメラを選ぶ事も大切なことです。

写真を見る側にとっては撮影してるカメラは関係ない。撮影者の心を見ていませんか??

書込番号:20543507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 10:13(1年以上前)

アマチュア=初心者ではないですけどね。


初心者の私は、E-M1mark2のおかげで今まで撮れなかった写真が撮れて喜んでます。


カメラ頼みだからいつまでたっても初心者の域から抜け出せない、という弊害ももちろんありますが(泣)

書込番号:20543692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2017/01/06 10:41(1年以上前)

>カメラ頼みだからいつまでたっても初心者の域から抜け出せない、という弊害ももちろんありますが(泣)

「カメラ頼み?」ですか??

腕前が悪いか?カメラの何が悪いか?しっかり見極める必要はありますよね。

次の壁にぶつかった時に行場がなくなる。

プロだからと言う弊害もある。

書込番号:20543738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 10:48(1年以上前)

>あたなたさん
>初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?
おかしくないです。

が、他にいくらでも もっと安い、 それでいてそこそこいいカメラがありますので、なんでem1mk2が欲しいのか、やすいカメラではダメなのか、考えてもいいと思いますよ。

書込番号:20543746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 11:09(1年以上前)

さらに言いますと、
発売直後ですので、このカメラは特に高いです。
買うならもうちょっと値段が落ち着いてからの方がいいかも知れません。

すごくいいカメラだと私も思っています(カメラ屋で触りまくってきました)。
が、もうちょっと待って 実際に使った先輩方の感想を待って判断してもいいと思います。

自分が何を撮りたいのか、そのためにはどんなカメラがいいのか、よく考えたほうがいい。

普通に普通のもの(風景とかお友達とか)を撮影するのであれば もっと安くてもっと軽いE-PL7とかでも十分なわけですから。

書込番号:20543792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2017/01/06 11:13(1年以上前)

>発売直後ですので、このカメラは特に高いです。
>買うならもうちょっと値段が落ち着いてからの方がいいかも知れません。

 賛成です。

 パナソニックからもGH5が発表されました。

書込番号:20543799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 20:17(1年以上前)

>腕前が悪いか?カメラの何が悪いか?しっかり見極める必要はありますよね。



私の場合は間違いなく腕前です(泣)

書込番号:20545034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

画像転送

2017/01/04 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

em1mk2は画像を携帯に転送する場合は
パソコン経由のみですか?
Wi-Fiでの転送はできないのですか?

書込番号:20539239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/04 20:03(1年以上前)

できますよ。スマホをお持ちなら可能です。スマホのアプリの画像を貼り付けますね。

書込番号:20539273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 20:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます‼

書込番号:20539319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/01/04 21:34(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark II は 今 注文中ですが、OM-D E-M1 で画像を送ったり、スマホから、カメラを操作したりしていました。

まあ10mぐらいの距離でしかできないので、遊びみたいな機能ですが。

書込番号:20539646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/04 21:41(1年以上前)

iOSならこちらで良いのかな?
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-image-share/id561896860?mt=8

アンドロイドならこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.oishare&hl=ja

ですかね。

書込番号:20539677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/04 22:19(1年以上前)

安心してください、
出来ますよ♪

書込番号:20539815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 22:39(1年以上前)

ありがとうございます‼

書込番号:20539891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 22:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

書込番号:20539892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ532

返信70

お気に入りに追加

標準

当機種とニコンD7200

2016/12/28 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

こんにちは。
タイトルの通りE-M1 Mark IIとニコンのD7200のどちらを購入するか悩んでいます。
購入理由は、現在使用しているE-M5 Mark IIではうちの犬の動きについていけないからです。

ボディ自体は圧倒的にD7200の方が安いのですが、既に所有している75mm F1.8と同等に近い画角かつ画質のレンズであるシグマの85mm F1.4 Artを購入すると結局D7200セットの方が5000円ほど高くなります。
(105mm F1.4などは値段的に考えておりません。)

ちなみにEVFの方がOVFより使いやすいと個人的には思っています。
レンズ資産のことを考えるとE-M1 IIの方がいいのかな〜と思ったりもするのですが、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:20520583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/29 23:10(1年以上前)

知識がなくて、D7200ってカメラがまったくわかりません(^◇^;)

しかし、E-M1mk2 と NikonのD500は知ってます。

この2機種はおそらく?だいたい同価格ですか?

金額的な問題や、選択するレンズ価格もだいたい同じで、それ相応になるでしょーねー

しかし、わたしはE-M1mk2を選びました^ ^

スレ主さまもE-M1mk2カテでスレ立てされたんですよね?

要するに欲しいのは?^ ^

7200わかんないけどそれでいーじゃないですかー♪

書込番号:20524306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件

2016/12/30 02:21(1年以上前)

今の機材のままでワンちゃんともっと触れ合ってあげて下さい

あくまでワンちゃん二の次で自分の欲のためならば、迷わず高いほうを買いましょう

書込番号:20524604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/30 04:27(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

最近のデジカメは十二分に高性能ですので好きなものを選ぶのがポイントです。

書込番号:20524670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/30 04:29(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

私のお気に入りは、α6500です。

書込番号:20524672

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/30 07:58(1年以上前)

なぜ迷うかわからないほど圧倒的にE-M1 mk2です。

実際に使ってみると、無印E-M1とは完全に別物です。

というか、発売時期も価格も違うので比べる相手としては適切ではないです。
D7200はコスパも良い良い機種と思いますが、比べる相手が悪かったです。

書込番号:20524864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/30 08:49(1年以上前)

ワンちゃんの撮影とはちょっとズレますが、室内スポーツ撮影の作例が別スレでありましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20520081/ImageID=2662858/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20520081/ImageID=2663399/

フリッカーはともかく、これだけISO感度が上がってもノイズが感じられないのは素直に凄いと思いました。
他にもレビューで上がっている特に動きものの撮影は、素晴らしい作品が多いと感じます。
m4/3だからとかAPS-Cだからとかいう次元ではなく、機種毎の特性を見極めて考えるべきだと思っています。
1型センサーのJ5も使っているのですが、日中屋外ならこれでも十分と感じますしね。

m4/3の話とはずれますが、ニコンでもEXPEED4(D7200)からEXPEED5(D500)になったことやAFモジュールの進化で、かなり高感度特性が上がっていますよね。
私はD5500とD7200とを使っているのですが、この2機種でも室内スポーツ撮影などではAFの食い付きなどで大きな差を感じますし、高感度特性もD7200が上回る感じがします。

総合的に考えれば値段相応でE-M1MarkIIが上回ってくるのかなと思いますが、断言はできませんし今後の価格動向も気になりますね。
何れにしてもE-M1MarkIIは魅力的ないい機種なことは間違い無さそうですけど。

書込番号:20524952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 18:23(1年以上前)

この機種の画像観に行ってみましたが、そんなに動体AF性能高いですかね・・・?
この機種の動体AF性能べたぼめの方って、他社の機種使ったことあるのかなぁ・・・。

書込番号:20526017

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 19:15(1年以上前)

>いぬゆずさん

何で、荒れるような事書き込むんですかね?
意図して荒らしやってるのなら、しょうがないんですけど

この板をざっと眺めただけでも
実際他の一眼レフと比較して良いと言ってる人複数人いますよ
(このスレ自体にもいますけど)

もっとも、自分の意見に都合悪い意見は無視ってのは
掲示板での論争では常套手段なんですけどね(笑)

書込番号:20526129

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 19:19(1年以上前)

>いぬゆずさん

すいません、言い過ぎました
謝罪します

書込番号:20526135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 21:24(1年以上前)

>Lagrange1971さん

ご購入されましたか?であれば是非走ってる犬撮って見せてください。
鳥はハードル高すぎです。カメラ自体より撮る人間の腕に左右されすぎます。
犬ならカメラ自体で優劣が決まります。

楽しみにしてます。

スレ主さんの参考にも一番なるでしょう。
D7200板にはそちら方面の見本はいくらでもありますので、比較も簡単でしょう。

書込番号:20526417

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/30 21:29(1年以上前)

>いぬゆず氏
逆にこの機種を使ったことあるん?
連写時のパラパラ、カクカクは無いし、センサーの割に高感度もノイズ少ないしEVFもソニーより遥かに見易かった。
ピント精度もソコソコだったけど

書込番号:20526429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 21:52(1年以上前)

>WIND2さん

ないです。

でもその性能とやらを見られる画像に巡り合ってないです。

書込番号:20526510

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/12/30 22:32(1年以上前)

>いぬゆずさん
シャッター半押しから記録開始して、全押しの瞬間からさかのぼって14枚までRAWでも記録できるPro Captureモードってのが搭載されているんですよねぇ。E-M1 mk2
ことシャッターチャンス、これぞという瞬間の1枚の記録なら、E-M1 mk2の圧勝でしょう。

パナソニック機は4Kフォトで、毎秒30枚の無制限連写機能もありますが、こちらはJPEGのみ。


>でもその性能とやらを見られる画像に巡り合ってないです。

鳥の写真は撮った人の腕が良い。ですか?

書込番号:20526616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 22:40(1年以上前)

>いぬゆずさん

申し訳ございませんが
鳥はともかく、犬を撮る予定は無いので
ご希望にお答え出来そうにありません

そもそも、発売からまだ1週間しか経っていない当該機種で
ご希望の写真が見つからないからと言って
大した性能じゃないと判断するのは
いくらなんでも早計と言わざるを得ないでしょう

書込番号:20526633

ナイスクチコミ!22


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/30 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横切るやつも

斜めに飛んでくのも

突っ込んでくるやつも

背景がごちゃごちゃしてても追従してくれた。

ほとんど鳥か富士山しか撮ってなくて、作例になるかわかりませんが、うみねこ撮ってみました。
飛ぶ鳥は撮ったことありませんでしたから、全くの素人です。

フレーム内に収めるのに四苦八苦でした。

書込番号:20526644

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/30 23:05(1年以上前)

http://panoramahead.blog123.fc2.com/
D5に大砲でカワセミ撮ってらっしゃる方がベタ褒めされるくらいなので、相応のAF性能はあるとみていいんじゃないですか?

書込番号:20526702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/12/31 01:50(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

まず、シグマ 85mm F1.4 Art は性能的に動体撮影に向いているレンズなのでしょうか?
カメラボディ を考えられる前に、まずそちらから早急に検証が必要な気がします。

さらに、85mmだとおそらく至近距離の動体AFになるので、一眼レフかどうかに関わらず大変難しい撮影条件だと思います。
D7200にするにせよ、あまり期待されない方が良いと思います。

書込番号:20526999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/31 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

適当に間抜いていますが、10枚以上連写全てピン来ています。

>びゃくだんさん

拝見したのですが、動体相手だととまってるのを撮影したイヌワシ(たぶん)のようにキレがある写真は見当たりませんでした・・・。

>にんにくぴーなつさん

レンズ、ボディ異なりますがニコン機の犬撮りのご参照にしてみてください。
D7200より前の発売、ただしAFポイントの配置ではD810に若干アドバンテージあるかもですが、普通にこのくらいは撮れます。
85mmの単焦点でどうか、という点ももちろんありますが・・・。

この機種がこのくらいの精度で18連写(でしたっけ?)出来るなら相当なアドバンテージがあると思いますよ。

書込番号:20528313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/04 02:22(1年以上前)

面白くない話ですが、カメラは基本的にキヤノンとニコン以外は考える必要はありません。
あるとしたら、キヤノンレンズでも AF が作動するソニーのミラーレスが良いかも知れません。
ただし、ニコンは今、G タイプレンズを電子絞りの E タイムへ順次切り替え中で、新型の値段が高くなります。
それでも性能対価格比は 4/3" レンズより遥かに高いですが(全くレベルが違います)。

書込番号:20537350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/04 02:30(1年以上前)

レンズは AF が速い 70-200/2.8 をお勧めします。ニコンでも、キヤノンでも、このレンズの AF がトップクラスです。

http://kakaku.com/item/K0000049476/ (高性能で値段も手頃になりましたが、新型を待つかちょっと悩むかも知れません)
http://kakaku.com/item/K0000079167/ (聞いてないでしょうが、ニコンよりちょっとだけ良いレンズです)

書込番号:20537358

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 4K画質と4Kからの切り出し画像について

2016/12/28 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

最近は主に二歳と四歳の子供を被写体として撮影しています
D800を所有してますが大きく重いので普段出かけるときはいつもGH4を持ち出しています
特別なイベントでない限りは、日常の撮影はとりあえず雰囲気を残せればいいと思ってるので画質を少し犠牲にして4K撮影し、そこから静止画を切り出すことが多いです
予測不能な動きをする子供を撮るにはこのスタイルが今の自分にはこれがいいです

ただGH4にはボディ内手ブレ補正がなかったら、高感度に弱かったり、ドットバイドットで広角に不利だったりと不満が残ります
ハイビットレートなFHDとかグレーディング
なんかはしないので、現状ではこのmark IIに興味があります

そこで、markIIとGH4の4K比較を探してたのですがまだあまり検証されてないようですね
ひとつだけ参考になったのが下のリンク先の画像で、これを見ると等倍にした時はmarkIIの方がモヤっとしたように見えます
https://www.premiumbeat.com/blog/olympus-em1-mark-ii-makes-impressive-4k-video/

これはただピンが来てないだけなのか、それともこういうものなのかわかりません
二台とも持ってらっしゃる人はごくわずかだと思われますので、markIIの4K(100Mbps)の方だけでも良いので、4Kの画質について確認された方、どんな感じか教えていただけないでしょうか
オートフォーカスとか解像感、高感度とかわかると嬉しいです

よろしくおねがいいたします

書込番号:20520349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/28 17:16(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=panasonic_dmcg85&attr29_1=panasonic_dmcgh4&attr29_2=olympus_em1ii&attr29_3=panasonic_dmcgx85&attr72_0=4k&attr72_1=4k&attr72_2=4k&attr72_3=4k&normalization=full&widget=456&x=-0.6386650414523746&y=-0.20757321942692622

レンズが違うのであまり参考にならないかも。GX7IIとG8は45mm F1.8を使ってますね。
しかし今焦ってE-M1II買うより、とりあえずGH5待ったほうがいい気がします。

書込番号:20520755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/28 20:04(1年以上前)

GX8で 4Kフォトを楽しんでいます 操作が簡単 動画ならパナソニック キレイに撮れます

マーク2も買っておりますが 4Kの試し撮りは 後回しで ご返事にならず すみません

パナ機の4K撮影の手ぶれ補正は ボディが駄目で レンズのみになりますから

ボディに手ぶれ補正があってもなくても おなじことです GH4で楽しんでください

マーク2では 4K撮影時の手ぶれ補正が ボディで 作動するのかどうか まだ 不勉強です

どなたか 教えて頂けないでしょうか 

 


k

書込番号:20521134

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2016/12/28 21:18(1年以上前)

>びゃくだんさん
参考データありがとうございます
確かにレンズの影響が大きいような気がしますねぇ
解像の点では思ったよりは悪くなさそうですね
ローパスがないってのも大きいかもしれません

>tonko-さん
マーク2は4Kにおいてメカニカルな手ブレ補正とエレクトリカルな手ブレ補正の両方効きます
パナはかなりクロップされるのに対して、マーク2は8%くらいのクロップだったはずです

全画素読み出しかどうかも気になるので、4Kの高感度時の低照度下での画質がわかりましたら嬉しいです

書込番号:20521308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/28 22:48(1年以上前)

http://www.eoshd.com/2016/11/olympus-e-m1-ii-hands-on-mini-review-a-preview-of-the-panasonic-gh5/
>The all-new 20MP sensor does a full pixel readout in Cinema 4K mode which is a big advantage already over the current GH4

この文章からすると全画素読み出し、なんですかね?
高感度側の作例が欲しいところですね。

書込番号:20521579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2016/12/29 08:54(1年以上前)

>びゃくだんさん
全画素読み出しかは2週間前オリンパスのサポートに問い合わせたのですが回答は年明けになると言われております。
ソニーは全画素読み出しを大々的にアピールしてるのにオリンパスが何も言ってないのはそうではないためか、どうなのかわかりませんね。

書込番号:20522290

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2017/01/01 13:45(1年以上前)

ようやく時間が取れたのでヨドバシで実機を触って来たのですが、気になるところがいくつかありました
まず4Kからの静止画の切り出しですが4Kの再生中に停止して切り出しということができないのが使いにくいです
切り出し時は切り出しモードを選ぶ必要があり、その際は早送りや通常再生などが機能せず切り出しの一枚を選ぶまでが時間がかかります
また切り出した画像のExifにはF値やSSなどが記録されていまさんでした
あと、4K撮影中はオートフォーカスが激遅になっていて決定的なチャンスを逃しそうな気がしました
また、4K撮影中は絞りを変えられなく不便でした

確かに自分の使い方ではGH5を待ってた方がいいのかもしれません

書込番号:20530414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

Cマウントアダプターはあるのでしょうか?

2016/12/26 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

どなたかご教示下さい。私は仕事柄顕微鏡で患者さんを毎日検査をして診療をしている者です。顕微鏡にカメラを付けて毎日沢山の写真を撮っています。私は0、5mmサイズの被写体を毎日顕微鏡を見ていて、その一コマが1、5mm×1、0mmの『静止画』写真を沢山撮っていますが、今一、もっと綺麗な高画質の画像が撮れないのか、、、と悩んでいます。カメラの事は初心者なのでよく分かりません。
メーカーが顕微鏡に取り付けてくれたカメラよりももっと高画質で、引き延ばしに耐えうるデーターが得られないのかな、と日頃から思っていました。そこで、何卒お知恵をお貸し下さい。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIでCマウントアダプターを捜しています。発売されたばかりで、ネットを探しても出てきません。どこか有りませんであようか?お教え願います。

書込番号:20516155

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/26 18:34(1年以上前)

フサフサクログロさん、EOS 5DsRの方でレスしている、


http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html

これでCマウント-m4/3接続はアダプタの組合せで可能ですね。

前スレ、放置ですか?

書込番号:20516167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/26 18:35(1年以上前)

このカメラはマイクロフォーサーズ規格なのでマイクロフォーサーズ用のCマウントアダプターがくっ付けます。
安いのは1000円ぐらいでAmazonで売ってます。

書込番号:20516171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/26 18:39(1年以上前)

例えばこんなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XHBQ22/ref=cm_sw_r_cp_awdb_fsoyybYCYSXMW

書込番号:20516177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/26 18:43(1年以上前)

jm1omhさんがお書きの通り。

ここにほぼ全てが揃っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20481565/#tab

書込番号:20516196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/12/26 18:51(1年以上前)

フサフサクログロさん

例えば「Cマウント M4/3」でネット検索して見てください。
超安価なものから超高価なものまで、イヤというほどヒットします。

どれを選べば良いかの判断に困るでしょうが、例えば次のサイトなどは参考になりそうです。
 http://cameratopic.com/wordpress/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%81%AEc%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E5%90%84%E7%A8%AE.html

書込番号:20516213

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2016/12/26 19:52(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20481565/

前にm43の回答しましたが…

書込番号:20516347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/26 20:04(1年以上前)

職場で顕微鏡のCマウントに、マウントアダプターを介してE-M5 MarkIIを取り付け、
Olympus Captureのリモート操作で写真を撮る環境を、最近整えました。
少々長いですが、参考まで。

Cマウントアダプターは、既に皆さんが書き込まれている通り、
色んな商品が出ているので、適当に選べば良いと思います。

ただ、顕微鏡側のCマウントの形状によっては、奥までねじ込めない場合が有り、
フォーカス位置が本来の位置からずれる場合が有ります。
場合によっては、全くねじ込めない場合もあるので、特に注意が必要です。

画質面では、元から付いていたカメラの能力にもよりますが、
恐らく、悪くなるということはないと思います。
でも、よほど照明系がショボくて暗いとか言った問題が無い限り、
目を見張る程良くはならないかもしれません。

むしろ、目に見えるメリットとしては、顕微鏡専用のカメラよりも、
かなり広い範囲が写せるようになる可能性が高いです。
これは、撮像素子サイズが大きくなると思われるためですが、
周辺部の画質は、顕微鏡の光学系次第の面が有ります。
また、Cマウントに直付けした場合、多分四隅はケラれます。

顕微鏡専用のカメラに比べると色々考えなくてはいけない点も多いので、
カメラに詳しくないのなら、あまりお勧めはしません。
それと、その使い方ならE-M1 MarkIIである必要は殆どありません。
E-M5 MarkIIか、無印のE-M1で十分だと思います。

PCからリモート撮影をしないのなら、細かいことを言わなければ、
もっと安いE-PLシリーズでも撮影は出来ます。
タブレットが使えるなら、むしろOlympus Airの方が良いかもしれません。

書込番号:20516377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/12/26 20:05(1年以上前)

>フサフサクログロさん

他社機種でも質問され、放置しているようです。

仕事先に出入りされる取引業者に相談された方が、最適なシステムを早く解決するかと思います。

書込番号:20516379

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/26 20:24(1年以上前)

1000円位のマウントアダプタ、Cマウントがm4/3のフランジバックにめり込む形ですので、カメラ顕微鏡に上手く装着できるか?

お使いの顕微鏡のメーカー、型番を提示して欲しいですね。

また、カメラは重いですのでそれを支えるスタンドの工夫、シャッターショックでのピントずれなど装着だけでなく使い勝手も
検討されることが必要でしょう。

レリーズはスマホからリモートなんてことも便利かもしれません。

書込番号:20516427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/12/26 21:58(1年以上前)

フサフサクログロさん こんにちは

>OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIでCマウントアダプターを捜しています。発売されたばかりで、ネットを探しても出てきません

カメラは新しくても マウントは共用ですので マイクロフォーサーズ・顕微鏡撮影 ・Cマウントで探した方が良いと思いますよ。

書込番号:20516700

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/26 22:14(1年以上前)

答えは前スレにあるでしょう。


多くの方から回答をもらっておいて、お礼もせず放置して、新スレとか。

ちょっと良識を持った方がよいですね。
ネットでのふるまいは、現実にも出てきます。
お気をつけください。

書込番号:20516743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2016/12/27 15:55(1年以上前)

皆さんからの助言、注意、お叱り、有難うございました。御礼申し上げます。
失礼をし、ご気分を害された方々には深くお詫び申し上げます。何卒お許し下さいませ。

書込番号:20518274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/27 16:10(1年以上前)

GG@TBnk2さん。詳細なご助言有難うございます。
重ねてもう一つ質問させて下さい。
OLYMPUS キャプチャーのリモート操作が出来るのは『OM-D E-M1』ダケとどこかに書いてありました。
OMDEM1 mark IIででも出来る様に成ったのでしょうか?

書込番号:20518303

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/27 19:41(1年以上前)

どこかというのが何処かは知りませんが、Olympus CaptureのWebページに、
E-1 MarkII, E-1, E-5 MarkIIで使えると、はっきり書いてあります。
せっかく「Olympus Capture」というワードが提示されているのですから、
曖昧な記憶で質問する前に確認しては如何ですか?

顕微鏡のカメラを新調するにあたって、私が以前参考にさせていただいたのは、
下記のページですが、ググればすぐにヒットしました。

http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/2011dc/2015dc.html

このページの内容があまり理解できないのなら、素直に顕微鏡専用のカメラを買うか、
顕微鏡自体をデジタルマイクロスコープに買い替えた方が良いでしょう。
本当に診療で毎日沢山の写真を撮るのなら、その方がはるかに向いてます。

自分なりに調べて理解を深めるつもりは無いけれども、
とにかく一眼タイプのカメラを顕微鏡に付けたいのであれば、

http://www.microscope-net.com/products/camera/

のような業者さんに相談してください。
こういう業者さんはそれで商売をしているので、きっと親身に相談に乗ってくれます。

書込番号:20518697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/12/27 19:51(1年以上前)

本当に有難うございました。

年取ってからの慣れないメール、説明、ネットで調べる事は、

難しく、時間がかかり、もどかしいです。(笑)

ボチボチ、あちこちに尋ねながら、やって行くしかありませんね。。。

親切に教えて下さって有難うございました。

書込番号:20518710

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1606

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング