OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1903
最安価格(税込):¥217,790
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2016年12月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
このカメラを購入して1年半ですが、
初めてカワセミのホバリングを撮影できたので嬉しくて投稿させていただきます。
ちなみに手持ちでファインダー覗きながらC-AFで撮っています。
(ドットサイトを持っていくの忘れました)
このカメラとサンヨンの組み合わせは本当に素晴らしいですね。
まだまだ現役で使っていこうと思います。
(ちなみに画像はトリミングしてLightLoomで現像してます)
書込番号:22942781
30点

美来(ミク)さん、お見事です!
換算600mmで撮られたということは結構近くにいたんですかね。
書込番号:22943412
0点

>美来(ミク)さん
ホバの初撮り、念願叶って良かったですね。
低画素の写真なのでピントが甘く見えますが、実際はピントもバッチリなのでは
ないでしょうか。
背景が近く、色濃度的にもピントが引っ張られ易い状況下バッチリ捉えられて
いると思います。
【ファインダーで】カワセミとAFポイントを【しっかりと】合わせたのが良かった?
それともAFリミッターを設定して置いた?
いずれにせよ、AFリミッターは非常に有効的手段なのでどんどん活用してください。
3枚目 C−AFポイント25点でもAFリミッターを設定すれば、ピントは小さいカワセミから
外れないので飛びだった瞬間も撮れますし、その後の追随シーンもAFは追って
くれます。
書込番号:22944249
3点

>モンスターケーブルさん
>換算600mmで撮られたということは結構近くにいたんですかね。
コメントありがとうございます。
大胆にトリミングしてるんで近く見えますが、10mくらいは離れていたと思います。
野鳥観察用の木の壁の小窓から手持ちで撮りました
書込番号:22945037
1点

>岩魚くんさん
コメントありがとうございます。
このカメラを購入するときもアドバイスいただいています
本当に感謝しております。(__)
>低画素の写真なのでピントが甘く見えますが、実際はピントもバッチリなのでは
>ないでしょうか。
はい。しっかりピン来ていたので、かなり大胆にトリミングしました。
>背景が近く、色濃度的にもピントが引っ張られ易い状況下バッチリ捉えられて
>いると思います。
岩魚君さんに褒めていただけるなんて本当に光栄です。
といってもほとんどカメラの性能のおかげなんですけどね。
ファームアップでさらに追従するようになった気がするのは私だけ?
>【ファインダーで】カワセミとAFポイントを【しっかりと】合わせたのが良かった?
>それともAFリミッターを設定して置いた?
>いずれにせよ、AFリミッターは非常に有効的手段なのでどんどん活用してください。
AFリミッターはレンズのスイッチで4〜∞にしてました。
AFポイントは中央5点でカワセミは常にど真ん中に獲れえられていました。
>3枚目 C−AFポイント25点でもAFリミッターを設定すれば、ピントは小さいカワセミから
> 外れないので飛びだった瞬間も撮れますし、その後の追随シーンもAFは追って
> くれます。
次回AFポイント25点でAFリミッター(カメラ側?)を設定して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22945092
0点

>美来(ミク)さん
>次回AFポイント25点でAFリミッター(カメラ側?)を設定して試してみます。
その通りカメラ側の設定です。
今回、美来(ミク)さんが撮られたケースで、カワセミまで10m 背景まで15mとすると
AFリミッターは4〜14mで設定します。この範囲内でAFするのはカワセミしかないので、
AF枠からカワセミを外さない限り効果絶大です。
書込番号:22946830
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





