HC-W590M
- 「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を搭載したデジタルビデオカメラ(動画有効画素数220万画素)。暗い場所など手ブレが起きやすいシーンでも補正して記録する。
- メインカメラと液晶パネル横のサブカメラの2つのカメラで同時撮影が可能。サブカメラを上下左右に動かして「ワイプ撮り」を楽しめる。
- 「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」対応の液晶テレビとWi-Fi接続すれば、ワイヤレスでストリーミング再生が可能。ケーブル不要で映像を鑑賞できる。
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2020年9月22日 12:39 | |
| 3 | 6 | 2020年5月23日 11:04 | |
| 0 | 6 | 2020年4月5日 17:00 | |
| 19 | 1 | 2019年1月30日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PanasonicのHDC-TM750がかなり古くなったので買い替えを考えてます。
この商品は同等くらいなのでしょうか?
おすすめなどもあれば教えて下さい。
書込番号:23679012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お手持ちの機種よりも画質は1~2段ほど格下になります。
同格の機種は数年前から存在せず、「上」か「下」しかありません(^^;
「上」は4K機になりますが、4Kとして使いたく無い方々は、2K(FHD)モードで、具体的にはAVCHDモードで使っています。
以上は、
・金額優先
・小型軽量優先
・画質優先かで決めることになるかと。
どれも満たす機種は存在しませんし、
近い将来に登場する見込みもありません。
書込番号:23679024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
T750と有効画素数が下がるので、画質的には
ちょっと劣るかな?と思います。
予算があるなら4K仕様がいいかも。
自分はHDC-TM35からの買い替えですが、画質は
まぁ綺麗になりました。しかし操作性は逆に
使い勝手が悪くなったかもと感じてます。
参考になれば。
書込番号:23679030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
W580を使ってますが こんなのは全く無理です
https://www.youtube.com/watch?v=vTgF8aYozTE
W580,585,590クラスの撮像素子の性能は 晴天昼間の順光ぐらいはなんとか
使える程度で それ以外はもうスマホのほうがマシかもしれません
TM750,X900,X920は当時対抗機種のソニー製品と性能を競っていたと
思います。今はフルハイビジョン専用機では画質でお勧め出来る製品は
ありません。特にTM750のような三板機は画面暗い部分の色乗りがよく
ソニー製品とは異なる絵でしたが今はソニー製品も多少は良くなったように
思います。
今購入するとしたら FDR-AX45,60,700です 価格なりの差があります。
書込番号:23679185
2点
YouTubeでTM750で撮影して動画を何本か見ましたがW590Mではこの解像感とノイズの少なさは得られないでしょう。FHD撮影が前提かつビューファインダーが必要ならAX60、ビューファインダー無しでも良いならAX45と言う選択肢が妥当かなと思います。
AX60及びAX45のメリットとして手持ち望遠撮影で威力を発揮する空間光学手ブレ補正と35mm判換算26.8mmの広角から536mmの望遠が得られる所でしょう。TM750は35.0mm〜420mmとなっておりました。デメリットとして重さが付属バッテリー込でAX60が585gでAX45が560gとTM750の440gより重く体積が1.5倍程度に大きくなる所です。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/feature_1.html#L1_60
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/feature_3.html#L1_180
書込番号:23679271
![]()
1点
>それ以外はもうスマホのほうがマシかもしれません
「望遠以外」はスマホに惨敗かと(^^;
>T0915Kさん
何を買うにしても、
「買ってから何年も経っているから、ビックリするぐらい進歩しているだろう(^^)」と期待していたら、その期待は今すぐ捨て去ってください。
少なくとも、家庭用ビデオカメラにおいては三板式は無くなってしまい、この段階で大きな退化をしています。
他の技術進歩も画質においては裏面撮像素子が一般化した事が最大級程度で、
むしろレンズ解像度の制約による、撮像素子サイズの依存の度合いが固定化してきました。
(このあたりは、レンズ解像度を仮定することによって、推定値の比較が可能になります)
候補機はスマホの撮像面の1/4ぐらいの面積しかありませんし、安価な超高倍率ズームのレンズ解像度を考慮すると、
確認せずに買って、過度な期待で比較すると、故障品か不良品かと思うぐらいの解像力しか無いように見えるかも知れません。
書込番号:23679319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TM750に何か不具合が出ているのでしょうか。
下位機種のTM650を使っていますが、1/4.1型と言えども3板式なので、FHD画質としてはいまだに上位クラスです。1/4.1型でセンサーが小さめなことが幸いしてピントも良好ですし(HC-W590Mは1/5.8型でさらに小さいですが、単板式なので、いわゆる画質はかなり下がります)。弱点と言えば、いまどきのビデオカメラと比べるとズーム比が小さいところですが、そういうわけでもし今買うのならばパナソニックではHC-VX992Mあたりでないと満足できないかもしれません。
書込番号:23679607
3点
皆さん色々と教えて頂きありがとうございます。
知識もないままTM750を使っておりました。
ただ古くなってきただけで不具合等はありません。
皆さんのお陰で買って後悔しなくてすみました。
皆さんに紹介された物を参考にさせて頂き再考させて頂きます。
疎いのでまた分からない事があればまた質問させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23679781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの製品の購入を検討しておりますが、保護用のレンズフィルターは使用できるのでしょうか?
調べ方が良くないのか、使用できるレンズフィルターを探すことが出来ませんでした。
お勧めがございましたらご教示ください。
書込番号:23416801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ先端部にアクセサリー用のネジが切られていないので、プロテクター、フィルター類は取りつきません。
書込番号:23416864
![]()
0点
>ちゃんよぴさん
こんにちは。
>調べ方が良くないのか、使用できるレンズフィルターを探すことが出来ませんでした。
パナHPで本機のところを見ると、「アクセサリー」とあって、クリックすると
ワイドコンバージョンレンズやNDフィルター(49mm径)が出てきますが、
その対応表をよく見ると、W590M/WZ590Mは「-」、「-」となっていて使えません。
900番台シリーズは使えるようです。ややこしいですね。
本機の仕様表でもフィルター径は「−」です。(使えません。)
自動レンズカバーでレンズを保護することになっているようです。
書込番号:23416888
0点
フィルターネジがありませんので、砂塵対策などでプロテクトフィルターを使いたいときは別の機種を検討することをお勧めします。
もちろん、「物理的に取り付けよう」とすれば、ステップアップリングのようにメスネジ付きの何かを接着したりすれば可能ですが、
メーカー保証が消滅することになると思いますので「使い捨て」のつもりで改造しても金銭的に問題無い場合などに限られると思います(^^;
書込番号:23417018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんよぴさん
そうしたビデオカメラは
広角側の最短距離が短いので
保護フィルターにホコリが付着してたら
AFがホコリにピントを合わせようとするので
AFが迷うケースも出てきます。
そうなれば少し望遠にして
別の被写体でピント合わせして
ピントを食いつかせてから
録画スタートする必要出てきます
書込番号:23417166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
パナソニックの家庭用ビデオカメラはFHD機にフィルター類を取り付けられるネジは切られてまぜんけれど4K機ならネジが切られているのでフィルター類の装着が可能です。フィルター径は現行品のWX2MとVX2Mは62mm、VX992Mは49mmです。
ソニーのビデオカメラはFHD機でもフィルター類を取り付けられるネジが切られている機種があります。CX680はフィルター径が46mmです。MCプロテクターと言っても色々種類があってケラレを心配するなら薄い方が良く、ベーシックなものから高透過率で撥水防汚タイプなどがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJ3S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGN104/
JVCのビデオカメラは現行品のFHD機がRX690もF270もタフ仕様になっていてプロテクターが元々はめ込まれています。特にRX690は防水/防塵でもあるのでそのような環境での安心感は高いでしょう。両機種ともフィルターネジが切られていますが主目的として以前からあったJVCのタフビデオカメラは広角が狭いと言う不満を解消するためにワイコンが付けられるようにするためのものです。
https://www.jvc.com/jp/camcorders/lineup/gz-rx690/#a3
https://www.jvc.com/jp/camcorders/lineup/gz-f270/
書込番号:23417169
0点
>holorinさん
早々にご回答頂きまして、ありがとうございます。
プロテクター、フィルター類は取り付けることが出来ないとの事ですね、取り付けることが出来ればつけておいた方が良いかと思ってたので、大変助かりました、ありがとうございました。
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
PanasonicのHPにはご指摘の通りの記載があったのですが、あくまでも純正品は売ってないと理解してしまいました。
そう言う意味ではなく、そもそも取り付けが出来ないと言う意味だったのですね、ありがとうございました!
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうござます。
なるほどですね、物理的に取り付けるという考えもあるのですね!(笑)
しかもメーカー保証が消滅するとは、そこまでのリスクを犯してフィルターを取り付ける勇気はないです、ご回答ありがとうございました!
>イルゴ530さん
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね、フィルターについたホコリにピントが合ってしまったら、それは面倒ですね、一手間も二手間もかかったしまうことがあるんですね、勉強になりました。
ご回答ありがとうございました!
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、最初VX992Mを購入しようと考えており、フィルターもすぐ見たかったのですが、こちらの商品が全然無かったもので…
色々と製品情報もご教示頂きまして、ありがとうございます。
書込番号:23421391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
こちらのビデオカメラをキャプチャーボードにつなげて、パソコンのWEBカメラとして使用したいと考えております。
購入後に、キャプチャーボードを使用してみましたが、正常に映らず困っております。
液晶ディスプレイ等には映りますが、うまく行きません。
どのようにしたら繋がることができますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23321830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
取説のp110に記載してあるHDMI出力解像度の手動切替を行ってみてはと思います。1080iは端っから駄目なような気がしますが1080pと480pは見込みがあると思います。480pでも映らなかったらキャプチャーボードに問題が有るかもです。
書込番号:23321893
0点
>パソコンのWEBカメラとして使用したいと考えております。
実際の「解像力」においては、パソコン用のWEBカメラで(単焦点ながら)マトモな光学レンズを付けている機種のほうが優れていても普通です。
(この機種や同程度の仕様(有効1/6型ぐらい)の機種との比較において)
HDMI接続に成功した後に、実際の「解像力」がイマイチと思ったら、
マトモな光学レンズを付けているパソコン用のWEBカメラを買い足してみて下さい(^^;
書込番号:23322344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
オート含めて、解像度設定は全て試してみたのですが、映りませんでした…。
キャプチャーボードが問題の可能性はあるのでしょうか?
ps4やSwitchなどでは問題なく稼働します
液晶ディスプレイには問題なく映ります
>ありがとう、世界さん
WEBカメラと撮影用の兼用を考えていたのですが…
非常に困っております…!
書込番号:23322858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こりゃW590MのHDMI出力にHDCPが掛かっているのが濃厚ですね。以下のリンクで紹介されているHDMI分配器で結果的にHDCP解除となるような物を買って試してみるしか無いでしょう。以下のリンクの方も最初はHDCP絡みでムービーからキャプチャーが出来なかったそうですよ。使用に際してパーソナル映像ですから何も問題無いです。
http://www.revzon.net/2018/02/hdcphdmi.html
書込番号:23322881
0点
>WEBカメラと撮影用の兼用を考えていたのですが…
「二兎を追うものは一兎も得ず」
のまんまですよね?
ところで、
sumi_hobbyさんが書かれている「30p」や「60p」でもダメなら、まずはキャプチャ側の「不良」も考慮されては?
書込番号:23322883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
HDCP確認してみます。
ありがとうございます
書込番号:23322940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おしまいの可能性は高いかも
それから av.watchの記事にありました https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1167033.html
>フォーカスレンズを細かく駆動させる微細駆動フォーカスユニットにより、素早いピントを実現する
>「HDハイプレシジョンAF」が、被写体を追従。パンニング時にもピントを合わせ続けるため、
>撮りたい被写体をピントがずれることなく記録できるとしている。
この効果はとても大きく 競合企業との性能差は明白だと思います
書込番号:22430478
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



