COOLPIX B600
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当をカバーする、光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 有効画素数は1602万画素、最高感度はISO6400。裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED」により高感度でも高画質で撮影が行える。
- 撮影した写真をiPhoneやAndroid端末などに自動転送し、高画質な写真を手軽にシェアできる「SnapBridge」に対応する。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
カメラ初心者で、購入を検討しています。
こちらのカメラは子供の撮影には向いてますか?
主に撮るのは、バスケットをしている子供と赤ちゃんです。
向いてない場合、価格3万円台まででオススメのカメラを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23768892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピーチソーダさん、こんにちは。
> 向いてない場合、価格3万円台まででオススメのカメラを教えて頂けないでしょうか?
3万円台となると、ちょっと厳しいかもしれませんね。
とくにバスケットは撮影が難しいので、できればパナソニックのDMC-FZ300くらいのカメラ(5万円台)は必要になるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:23768927
5点

>ピーチソーダさん
バスケットだと体育館なのでB600よりFZ300の方が良いと思いますね。
高倍率ズームのコンデジでもレンズが明るくオススメです。
5万オーバーなので予算内じゃないのがネックですが、思い出や記録を残すことを考えるとFZ300を購入した方が良いと思いますね。
書込番号:23768932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・・すみません。他の方同様、3万円以下だと私にはお勧めが思い浮かびません。
書込番号:23768951
3点

ここの回答者の大多数が、室内スポーツ向き高倍機のおすすめとして、Panasonic DMC-FZ300をあげておられます。
私もそう思います。(使ったことはないのですが、スペック的に)
書込番号:23768969
3点

バスケットボール撮影が 「体育館などの室内」 で 「観客席などからのズーム撮影」 ならB600では力不足です。
他の方々も書かれていますが、レンズ一体型ならパナソニックFZ300をお勧めします。
とはいえFZ300でもとても厳しい撮影状況ですから、ご予算があればもっと高性能・高価格の機種をお勧めします。
明るい日中の屋外コートならB600でも撮れると思いますが、それでもFZ300の方が優位性は高いです。
体育館でも、コート際からの撮影であまりズームを必要としない(特定の人物のアップではなく、構図内に数人が写り込む程度)なら、また違う選択肢もありそうです。
その場合は、レンズ一体型なら1型センサー搭載機からの選択になると思います。(3万円台では無理)
あるいは中古のデジタル一眼カメラに明るいレンズの組み合わせなら3万円台でまかなえるかも知れません。
書込番号:23769020
2点

今の時代、安くて高性能は無理です。
このカメラはフルオート専用機なので、
暗いや動きの撮影には向きません。
既に意見があるように、
予算を追加下さい。
なお、性能が良くても、
フルオートやシーンモードに頼るようでは、
性能を引き出せません。
シャッタースピード優先モードでの
撮影が必要という事を頭に入れてください。
書込番号:23769099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャッタースピード優先モードでの
>撮影が必要という事を頭に入れてください。
↑
非常に重要ですね。
仮に、レンズ込み百万円のカメラを買っても、この設定をしない場合はスマホよりブレる(動体ボケ=被写体ブレ)かも知れませんから(^^;
ーーー 下記は見る気があれば、または高いレンズとカメラを買っただけで、不適切な設定でダメな場合のご参考まで(^^;ーーー
(1) 添付画像の、まずは上表から。
例示は、スポーツ撮影で最低限のようなシャッター速度1/500秒を出すために、基本的な【光】を求めています。
感度が ISO100のとき、
明るいレンズ(F2.8)で約【1万】、
暗いレンズ(F5.6)で約【4万】の光が必要です。
(※単位は ルクス)
約【4万】の光とは、晴天の日中ぐらいになります。
公立校などの暗い体育館内では、100~200の光しかありません。
過去ログからの標準値として【160】にしましょうか。
さて、【160】しか無いのに、【1万】とか【4万】との差をどうやって埋めるでしょう?
方法としては、【高感度】にするしかありません。
約【1万】→ 10240/160 = 64【倍】
約【4万】→ 40960/160 = 256【倍】
元が ISO100ですから、
約【1万】→ ISO 6400
約【4万】→ ISO 25600
という、デジイチやミラーレスじゃないと使えないような高感度が必要になり、【4万】のほうの ISO 25600なんて、フルサイズでも実用的な画質になる機種はごく僅かです。
F2.8のFZ300は、仕様として ISO6400まで対応しているので、
計算上ではギリギリセーフです。
しかし、FZ300の最大感度ISO6400でノイズを気にしない人は殆どいないでしょう。
そのため、まずは【暗め】に撮って、ISO3200に抑えます。
これでもノイズが気になる場合は、感度の上限を ISO1600にして、シャッター速度を1/500秒より少しでも遅くします。
画像の暗さと動体ボケ(被写体ブレ)のバランスは、個人毎で決めるしかないでしょう。
※画像の暗さは、撮影後の画像処理で。
完全には修復できませんので、あまりに暗い画像にしてはダメです。
公立校などの暗い体育館内では、FZ300でさえ、上記のように苦労しますから、
FZ300のように明るいレンズを使っているか、1/2.3型よりも高感度に出来る【1型以上】のカメラが必要になります。
※動体ボケ(被写体ブレ)を諦めれば、どうにでもなりますが、画像としては論外ですね(^^;
※スマホはレンズが明るくて広角でヒトが小さく写るので、動体ボケ(被写体ブレ)は目立ち難いだけです。
時々勘違いしているヒトがいますので、ご注意を(^^;
書込番号:23769230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算を上げてパナソニックのFZ300クラス。
予算が上がらないなら…
ギャンブルにはなるけど…2万円未満のAPS-Cの中級クラスにあたるデジタル一眼レフの中古ボディとシグマの70〜300mmF4/5.6の中古。
リスクは状態と、古い機種になるので高感度耐性がどのレベルにあるか?
あるいは、KissかニコンD3000シリーズの特売Wズームキット…もしくはWズームキットの中古。
書込番号:23769264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さんに乗っかって
D7000(中古2万円くらい)
80-200/2.8(中古1万円ぐらいから)
書込番号:23769562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと赤ちゃん用に
28-85 3.5-4.5が3000円くらいからあるので
どうにか(広角は弱いものの)
予算内に収まりそうです
書込番号:23769571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
>あるいは、KissかニコンD3000シリーズの特売Wズームキット…もしくはWズームキットの中古。
時々ビックカメラとかヨドバシカメラがやっていますね。
デジタル一眼レフが39,800円!!とか。何故かニコンのD3000番台の事が多いですね。
以前量販店の人から聞いた話ですが、こういった広告をみて「安いから」買いに来たはずの客がミラーレス買って行っちゃう事も多いんだそうです。
多くはキヤノンのEOS-M、オリンパスのE-PL、E-M10シリーズらしいです。
一眼レフよりミラーレスの方が連写機能は優れていますし、分厚い一眼レフを選ぶ理由はなくなってきているのかもしれません。
スレ主さんの要望(バスケットボール)に沿うにはもうちょっと上の望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが、その望遠レンズだけでも3万円台を超えてしまいますので、どこまでバスケットボールでアップにしたいのか、というのが重要になってくると思います。
ちなみに私は高倍率ズームの3万円台のコンデジ(オリンパスSP-560UZ)を買った時に、これで充分だ!と思ったはずがコンデジでは無理が利かない事がだんだんわかってきて、結局3万円台のダブルズームキットの一眼レフを買い、その後レンズの買い増し、ミラーレス移行、と泥沼に嵌ってしまっています。
コンデジだと新しいものが出た時に買い替えるしかないのですが、レンズ交換式カメラだとレンズを買い足すと何とかなる場合も多いですね。
私の場合はWズーム、レンズ買い増し、ボディ変更、レンズ買い増し、ボディ変更、、、、と概ね交互に推移しています。
最初に買ったボディとレンズは齢12歳ですが、最初の2年メインで、その後2年くらいサブに回って、今は埃を冠って眠っています。
レンズもいつの間にか入れ替わってしまっています。
レンズ交換式カメラは小型のものを選んでいますので、最近はコンデジには全くと言っていいほど食指が動きません。
書込番号:23770338
1点

まとめてお返事ですみません。
知らぬ間にたくさんの方から返信頂き、本当にありがとうございます。
私はこちらの商品はニコンだし、新しくてお安いからと言う理由で購入を検討していましたが…
やはりお値段は上がりますが、後悔なく買いたいので皆さんが共通してオススメして頂いてる【PanasonicのFZ300】を検討しようと思います。
ただ1つ心配なのが…主人が5万円以上するなら実物を見て触ってから買いたいと言ってるのですが、FZ300は2015年発売でだいぶ前の商品の様ですが、実店舗にも売っているのでしょうか?
実際最近見たよって方がいらっしゃいましたら、どちらのお店で見かけたか教えて頂けないでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:23770833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FZ300は2015年発売でだいぶ前の商品の様ですが、実店舗にも売っているのでしょうか?
大型店になるかと。
訪店前に、店頭展示品の有無の確認をお勧めします。
この機種が無くなると、暗い体育館内のスポーツ撮影は、皆さんが書かれているデジイチなどが必要になりますので、安価になったFZ300がまだ売られていることは、節約の意味では重要です。
※公式競技用などの明るい体育館しか想定しないような店員がいたら、使い物にならない機種を勧められる危険性がありますので、十分に注意してください。
(FZ300でも、性能的にはやや足りない事をお忘れなく)
書込番号:23770871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
FZ300はビックカメラなんかでは店頭在庫ありになっていますから、実物を見れるのではないですかね。
店員さんの誘導に負けないように、出来るだけ安く買いたい!!てのを前面に出して、押さえておくポイントをしっかりしておくといいと思います。
書込番号:23770922
2点

お住いの地域が分かりませんが、、、、
価格コム登録店の中にも在庫ありのショップが幾つかあり、実店舗を持っているショップも幾つかあります。
https://kakaku.com/item/K0000808287/
また実機確認だけなら中古を扱っている店舗をチェックするのもアリかも知れません。
例えばネットで調べただけでもキタムラなら3店舗ヒットしました。
https://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&keyword=FZ300&limit=20&o=0
550円掛かりますが、お近くのキタムラに取り寄せも可能です。(確認後の購入キャンセル可能)
あるいは実機確認が難しければ、似たサイズ感のカメラで想像するのもアリだと思います。
例えばこちらの機種など。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000622990_K0000808287_K0001098283&pd_ctg=0050
書込番号:23770945
1点

【FZ300などを暗い体育館内で使う場合の、最低限の確認事項】※初心者向け
※お気楽・手軽に済まそうとすると高確率で失敗します。以下、ご注意。
・シャッター速度優先モードと、シャッター速度の設定方法
※どうしてもこれが出来なければ「スポーツモード」。ただし、適正条件になるか否かは機種や撮影場所の明るさ次第(スローシャッターになる可能性もあり、要注意)
・ISO感度の上限設定方法。
※よく解らない場合は、ISO上限無しで【露出補正】でISO感度を落としてください。ただし、機種によっては、先にシャッター速度が落とされてしまう仕様の可能性もあるので、十分に確認して買ってください。
・店内は数百ルクス~千数百ルクスもの明るさですので、1/2000秒等できるだけシャッター速度を上げて確認してください。
・蛍光灯などの点滅光源では、高速シャッターで暗くなったり、画像に縞が出る場合もあります。暗くなる場合は【連写】の結果で選り分けるなど工夫してください。
縞については、動体ボケ(被写体ブレ)と天秤にかけて、個人毎に判断してください。
※蛍光灯などの点滅光源では、高速シャッターで暗くなったり、画像に縞が出ても現状っでは不良ではありません。
撮影場所の光源の制約とか、技術レベルの限界として諦めるしかありません。
基本的に、撮影場所の電源周波数と同じか、その2倍までのシャッター速度が許容範囲になり、動体ボケ(被写体ブレ)対策と両立できない場合は、どちらか諦めるしかありません。
書込番号:23771026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





