AVIOT TE-D01d
- 高いDA(デジタル→アナログ)変換性能を誇る「SoC QCC3026」を採用した完全ワイヤレスイヤホン。中音域では音像定位にすぐれた美しいボーカルを奏でる。
- aptX対応Bluetoothのコーデックは高音質なAACにも対応。aptX対応のAndroid端末と組み合わせることで、ワイドレンジな音を楽しめる。
- 省電力設計により最大9時間の再生を実現(チャージングケース併用で合計100時間以上の再生が可能)。音質を犠牲にせずシステム全体で電力消費を抑える。
![]() |
![]() |
¥7,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,980〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 464位
- Bluetoothイヤホン 177位
- カナル型イヤホン 230位



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01d
ケースからイヤホンを取り出した時、片側の電源が高確率で入りません。 また、ブルートゥースの接続が自動でされないことがしょっちゅうあります。
初めてのブルートゥースイヤホンなので、これが普通なのかわかりません。
みなさんのイヤホンはどうでしょうか?
iPhone7で最新のiOSで使用しています。
イヤホンの使用後 電源を切らずにケースに収納しています。
書込番号:22613369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はケースから取り出すと自動接続はされますが、ほぼ左側で、右側の電源が入っていないことが多いです。それと、たまに右側の音が途切れ、ケースに戻さないと復帰しません。
書込番号:22613649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューディールさんへ
>> イヤホンの使用後 電源を切らずにケースに収納しています。
都市伝説かも知れませんが、電源をOFFにしてケースに収納した方が安定動作をするようです。
試しに、ケースに戻して両方のボタンを同時に10秒ほど長押しでリセットさせて見たら如何でしょうか?
私の場合(iPhoneXR + iOS12.2)、突然右側の電源がOFFに成ったまま何も操作できなくなり、メーカに連絡した所”リセット”してくれとの事だったので”リセット”を実施したのですが問題が解決できなかった為、メーカに返送した所”リセット”で解決されたとの事で返却されてきて、それ以降何の不具合も発生していません。
皆さんのクチコミを見ると色々不思議な事が発生しているようですが、私は音質がとても気に入っていて満足しています。
書込番号:22613989
2点

>ニューディールさん
私のは逆で右は電源ONになるのですが、左はあまり自動では電源ONにならない事がよくあります。
手で触ってONにしてますが。
切れたりはしないので帰りの電車の中で愛用してます。
書込番号:22616696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューディールさん
自分はAndroidベースのDAPに繋いでます。
此の機種もNUARL・NT01axも併用してます。
どちらも共通で、親機側は自働で電源オンになりスムーズに接続もできますが、子機側の電源が自働でオンにならない事が頻繁にあります。
その都度スイッチを押して電源を入れてますが、電源を入れれば後の接続は直ぐに繋がる事が多いです。
まあ、無線接続ですからこんなもんかなあ...と思いながら其ほど気にせず使ってます。
動作の安定性全般は、まだまだネックケーブル式のワイヤレスイヤホンには及ばない感じがあります。
書込番号:22617010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じことが起こっていますが、他社のイヤーピースで、付属のイヤーピースMより少し大きめのに変更したらその症状がなくなりました。きっと、ケースのところのイヤホンの接触部分に問題?があるのかも知れないです。
書込番号:22622472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ状況が起きており、色々調べたり検証してみたりしました。
まずこちらの製品の仕様ですが、イヤホンの電源をONのままケースに収納した場合、Bluetoothの接続は解除されますが電源はOFFになりません。
イヤホンが充電され、満充電になると電源がOFFになる仕様です。
このように、電源ONのままケースに収納し、満充電で自動的に電源がOFFになった場合、ケースを開けても片方しか電源が入らないことが多発します。
対策としては以下の2つになります。
1.使用後、イヤホンのボタンを4秒以上長押しして電源をOFFにしケースに収納する。ただし、毎回電源をOFFにするのは面倒なので、色々検証して次の方法を見つけました。
2.ケースを開け、一度閉じてまたケースを開ける。このとき、ケースを開けて時間をおく必要はなく、ガチャガチャっと一瞬でケースを開けて閉じてまた開けるだけなので、0.5秒もかからないと思います。そうすることで、ほぼ100%両方の電源が入った状態で、きちんとスマホともペアリングされます。
毎回電源をOFFにしたり、いざケースから取り出してみると片方の電源が入ってなかったり、面倒だと思ってる方はこの方法を試してみてください。
書込番号:22632827 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この質問をした後、バリュートレードに問い合わせを行い、製品をバリュートレードに送付して、事象の確認を行ってもらいました。
結果 この事象をバリュートレードで確認することができ、イヤホンの充電接合部の陥没確認ということで製品の交換となりました。
ケースのシリアルナンバーが変わっていたので、ケースは交換されたようですが、イヤホン自体が交換されたのかは不明です。
その後、一週間ほど使用していますが、ほとんどこの事象は発生していません。快適に使用できています。
同じ事象が発生しているみなさんも初期不良の可能性が高いので、一度バリュートレードに製品を送ってみてはどうでしょうか。
書込番号:22686976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





