FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル のクチコミ掲示板

2019年 2月14日 発売

FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

  • 15.6型ワイド、左右約7.8mm幅の狭額縁設計のノートパソコン。色鮮やかでどの角度からも見やすい、高輝度・高色純度、広視野角のフルHD液晶を採用。
  • ONKYOと共同開発のスピーカーを搭載。ワイドレンジでひずみの少ないハイレゾ再生対応のスピーカーによって、録音時の空気感・臨場感まで忠実に再現。
  • SSD(約128GB)とHDD(約1TB)の2つのストレージを搭載し、起動やデータの読み込みが高速に処理できるほか、写真や動画も容量を気にせず保存できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第8世代 インテル Core i7 8565U(Whiskey Lake)/1.8GHz/4コア ストレージ容量:HDD:1TB/SSD:128GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.3kg FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのオークション

FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル富士通

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブライトブラック] 発売日:2019年 2月14日

  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows11へのアップグレードについて

2021/11/20 20:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:14件

「一か月ほど前からWindows11へのアップグレードが準備中です。準備ができ次第ご案内を差し上げます」とのメッセージが出ていましたが本日「Windows11へのアップグレードの準備ができました。しかも無料です」「最新バージョンのWindowsを取得します」というメッセージに続いて選択肢として「ダウンロードしてインストール」か「今はWindows10の使用を継続します」が選べるようになっていました。
事前にやったことはWindows Updateで最新の状態にしたこととMicrosoft acountでのログインに変更しておいただけであっけなくwindows11への変更が完了しました。
壁紙もWindows10の時の壁紙のままですしスタートボタンの位置が変わっていたのでWindows11に変わったのがわかったくらいであっけなかったです。 バージョンはWindows11 Home 21H2でした。
回復ドライブを作ったので1週間様子を見ますが確定申告があるので10に戻すか検討中です。

書込番号:24455226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2021/11/20 23:02(1年以上前)

>boardwalk2021さん

無事、Windows11へのアップグレード、おめでとうございます!
まるで、月例の Windows Update ぐらいの感じでアップグレードされますよね。
逆に、Windows 10 大型アップデートの方が、大変かもです。

もし、Windows 11 システム → 回復 → 復元 にて、Windows 10 に戻す場合は、Office 2019 など一部のアプリの再インストールが必要になるので注意して下さい。( デスクトップにリストが作られる )
また、Windows 10 回復ドライブを使う場合は。回復キーが必要になります。

失礼いたしました。

書込番号:24455432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/11/21 04:45(1年以上前)

>naranoocchanさん

ありがとうございます。
あまりにもあっけないので本当に11になっているのかどうか心配してしまいました。
使い勝手はあまり変わらないのですが前述のように確定申告の件があるので10日以内で適用できるロールバックを使用してWindows10に戻しました。SSDに変更していることもあって数分でWIndows10に戻せました。
こちらもあっけないほど簡単でしたがOffice2019の再認証を求められたことくらいですね。
現状はWindows10 Home 21H1になっていますが
Windows Updateには 
 Windows10 バージョン21H2の機能更新プログラムの案内と 
 次のバージョンwindowsが利用可能になりましたというメッセージが続けてでるようになりましたが当面は10のままで運用します。

 一旦 11にあげてしまうと10日経過後は10に戻すのは面倒になる件了解です、ありがとうございました。
 家族用のLifebook ah77/yやレノボのt420sなどがアップグレード対象外なので当面は様子見ですね。
 

書込番号:24455610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

SSDを1TBに更新

2021/01/04 08:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:14件

表記の通り、もともとのSSDが128と小さかったのでWDのWDW100T2BOBに乗せ換えました。
正月休みにトライしたのですがこのモデルはデバイスの暗号化(Bitlocker)されていたのと、SSDのサイズ拡張時に回復ドライブが消えたので復活に手間取りました。
(1)設定->更新とセキュリティ->デバイスの暗号化->オフにする(30分以上かかる、一番時間がかかった)
(2)裏ブタを開けて内蔵SSDとHDDドライブ(念のため)をはずす。1TBのSSDを載せて蓋を閉じる
(3)128のSSDを外付けケースに入れて予め作っておいたUSBに入れたEaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンを作成
(4)外してあったHDDを戻してクローンのSSDからの起動を確認(内蔵HDDを一旦外したのは余計だったかな?)
(5)Minitool Partition Wizardを使ってSSDの空き容量をOSエリアの後ろに移動してOSエリアを拡張
(6)「クローンディスクの消えた回復-詳細オプションの項目を reagentc.exeで復旧する」の書き込み
https://www.ikt-s.com/reagentc-setreimage/を参考に回復ドライブのエリアを復元

(6)が一番大変でした、パソコンりかばり堂本舗の書き込みが大変参考になりました

書込番号:23887866

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2021/01/04 08:35(1年以上前)

換装成功ですね・・おめでとう御座います。
処で,SSDを1TBにするならHDDは不要では ???

まあ,使い方にも依りますが ・・・

書込番号:23887898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/04 10:53(1年以上前)

今まではAH77/yを使っていました。こちらはドライブがひとつだったのでHDDをSSDに置き換えて使っていました。
AH77/d1は正直OSが入っているドライブがiTbあれば十分なのでDドライブのHDDはなくてもいいのですがバックアップ用のHDDが内蔵されていると思って使います。セットの裏蓋のビス1本でドライブへアクセスできるので楽ですね。

書込番号:23888048

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2021/01/04 11:43(1年以上前)

バックアップ代わり ですか !
同一筐体内ですから,同時事故で ???も有るかも・・・
尤も取り外しが簡単でしょうから,他所保管も可能ですね〜
バックアップは十二分に(爺のお節介でした!)

書込番号:23888107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 19:48(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。
換装したm.2のSSDはSATAでしょうか!?
同じ機種で換装を検討してまして、nvmeのm.2への換装も可能かどうかお分かりでしたら教えていただきたいです。

書込番号:23892470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/06 22:52(1年以上前)

Western Digital SSD 1TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS100T2B0B-EC を使いました。交換実績があるものを選んだのでnvme は検討していません。

書込番号:23892877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/07 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23893359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/07 18:07(1年以上前)

最近ヤフオクで何台か出品されているAH77シリーズでは交換後のSDDにM.2 NVMe、1TBを使用されているようですね。
出品時にCrystalDiskMarkの値が記載されていますがNVMeのほうが3−4倍早いようです。

書込番号:23894072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/07 19:34(1年以上前)

Boardwalk_2006さん。

そーなんですね!貴重の情報をありがとうございます!!

書込番号:23894215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/10 01:11(1年以上前)

LIFEBOOK WA3/B3ではm.2でもNVMeタイプのSSDはこの機種には搭載できないという書き込みがありました。
AH77/D1では「【M.2 NGFF SSD 128GB】が標準装備ですが、今回はより高速・大容量の【新品 M.2 NVMe SSD 1TB】へ換装成功」という書き込みもありますので同じAH77シリーズ(ssd128+HDD 1Tb)でもB3はNGでD1はNVMe OKということのようです。

書込番号:23898345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/29 09:11(1年以上前)

boardwalk2021さん

返信が遅くなり申し訳ありません。
そーだったんですね!いくら調べても分からなくて。。大変貴重な情報をありがとうございました^ ^

書込番号:23933663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnsyさん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/12 19:39(1年以上前)

NVMeに換装しました。
crucialのP2 500GBです。
以前は同じくcrucialのMX500 250GBを使用していました。
容量が足りなくなってきたのでMX500 500GBへの変更を検討しましたが
今では入手困難なためNVMeに挑戦しました。
M.2の接続部分(切り欠きは1つしかなくSATAとNVMe兼用タイプ)とBIOSの
切り替え設定の確認を行い、発熱の心配もあったためP5ではなくP2を購入
しました。
元々容量不足解消が目的でスピードは求めていないのでこれで十分です。

書込番号:24790315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/04/06 16:10(1年以上前)

ここの書き込みを参考に
WINTEN SSD 2TB M.2 2280 SATAに乗せ換えました。
体感的にはSATAとNVMe PCIeほぼ変わらないとの事で、省電力と思われるこれにしました。
最初に回復ドライブをUSBメモリーに作成し、HDDを差し替え、USBメモリーから問題なくリカバリー出来ました。
出荷状態になるので、一から設定になりますが、Cドライブが2TBになるので容量に余裕ができました。

また長く使えそうです。皆様の書き込み大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:25211324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/02 01:06(2ヶ月以上前)

windows10のサポート切れが近くなったので
ここの記事を参考にNvme M.2規格の
WD Blue SN580というSSDに換装しました
(容量不足解消が目的なので500G)
クローンからの起動で最初はNvmeのドライバーが読み込めずに失敗しますが一旦セーフモードで起動してそのまま再起動し直す事でNvme用のドライバーが読み込まれて起動することが出来るようになります
 
参考になればと思います

書込番号:26279281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

AH77/D1でwindows10 20H2への更新ができません

2021/01/03 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:14件

表題の件
11月12日に更新の案内が来たのですが途中でOXC1900101のエラーで失敗しました。12月12日にも同じエラーで更新できませんでした。
自動更新でうまくいっている方いらっしゃりますか?

書込番号:23886639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/03 16:06(1年以上前)


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/03 16:09(1年以上前)

そのエラーコードは何かしらのデバイスドライバーが起因しているようです。
後付けしているデバイスがあれば外した上でドライバーも削除してみてください。

書込番号:23886692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 22:06(1年以上前)

RealtekのWifiとBluetoothドライバー(2020/10/06公開)を適用して、MicrosoftのサイトからWindows 10 バージョン 20H2 のアップデートを
を実施したところ一発で更新できました。
お騒がせしました

書込番号:23887432

ナイスクチコミ!9


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/26 19:33(1年以上前)

>boardwalk2021さん
教えて欲しいのですが、ドライバーはどこからアップデートしましたか??
同じく20H2へ更新できなくて困っています。

書込番号:24102633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/05/12 17:42(1年以上前)

おそくなりました。
富士通アドバイザーの機種別サポート情報:ダウンロードの上から3番目と4番目です。

書込番号:24131967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

AH77/B3との違いについて

2020/02/24 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

windouws7のサポートが切れたので、PC購入を考えているのですがAH77/B3とAH77/D1は
 具体的に何が違いますか?比較したところほぼ同じように見えるのですが?
 詳しい方教えてください。AH77/B3の新品同様の中古にしようか迷ってます

書込番号:23250342

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/02/24 21:26(1年以上前)

@

大した差は無いです

CPUが少し・・ @


ほか0はBluetooth バージョン どうでもよい程度


ドライブ空き容量 Cドライブ:約72GB
Dドライブ:約1,000GB

これも微妙。。

書込番号:23250366

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/02/24 21:31(1年以上前)

CPUが違います。
 AH77/B3は第8世代 インテル Core i7 8550U(Kaby Lake Refresh) 1.8GHz/4コア、CPUスコアは8233。
 AH77/D1は第8世代 インテル Core i7 8565U(Whiskey Lake) 1.8GHz/4コア、CPUスコアは8700(数値の大きい方が性能が良い)。
MS Officeが違います。
 AH77/B3はMicrosoft Office Home and Business Premium(Office 365同様永年バージョンアップします。)。
 AH77/D1はMicrosoft Office Home and Business 2019(2019でバージョンアップはなし)。
Windows 10 Homeでもバージョンが違います。

細かい相違点は比較表で。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025933_J0000029661&pd_ctg=0020

書込番号:23250379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/02/25 20:41(1年以上前)

ありがとうございます、理解できました。ちなみに使用回数5回のAH77/B3が11万ならお買い得でしょうか???

書込番号:23251921

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/02/25 21:09(1年以上前)

>>ちなみに使用回数5回のAH77/B3が11万ならお買い得でしょうか???

中古のPCは、MS Officeのパッケージが同梱されているか確認。

書込番号:23251985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパッドについて

2020/02/18 21:12(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

スレ主 duffy&kumaさん
クチコミ投稿数:32件

昨年の6月下旬にパソコンを購入し、今まで、マウスでの操作だったため、全く気付かなかったのですが。
タッチパッドの左側のボタン(指で押せる部分)の左の端が全く動きません。指で押すことが不可能です。固くて押しずらい訳ではなくて、押せない状態なんです。(画像を添付します)

それで、昨日、メーカーの方に問い合わせると、「不良品ですね、修理をする事は可能ですが、もし、返品・交換を希望でしたら、購入店にご相談下さい」と言われました。

それで、販売店の方に、問い合わせると、メーカーで言われたことも、言いました。
が、「去年の6月に購入しているのだから、返品も交換も出来ません、修理でお預かりして、3週間〜1か月かかります」と言われました。販売店の方に、現状を見せに持っていきました。
そして、いきなり、修理と言われたので、「それは困る」と言って持って帰ってきたのですが、持って帰ってきて、家で、確認をすると、押せない部分が、今まで、左側の端だったのに、右側になっていました。
それで、変だと思って、パソコンを何度か、振ってみると、音はしませんが、押せない部分が移動するのです。
それと、バッテリーを外した時に、気づいたのですが、中のネジの一部が外れていました。

私としては、購入してから1年も経っていなくて、パソコンを修理するなんて考えられないし、仕事で使っているので、データもかなりの量です。 3週間〜1か月の間、パソコンが使えないと仕事が出来ないので困ります。販売店では、「代替機はないので」と言われました。

本当は、新品と交換して欲しいのですが、販売店では「修理対応しか出来ません」それの一点張り。
こちらの希望は、全く聞いてくれないのです。

以上の状態から、みなさん、どう思われますか? 買ってから1年も経っていないパソコンを修理して使う、私はとっても嫌なのですが、みなさんだったらどうしますか?

書込番号:23239265

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/02/18 21:23(1年以上前)

>>昨年の6月下旬にパソコンを購入し、今まで、マウスでの操作だったため、全く気付かなかったのですが。

初期不良による交換、返品の期間はとっくに過ぎているので、保証期間内の無償修理。

書込番号:23239288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/18 21:34(1年以上前)

1年以内で無償なら修理に出すことを考える(初期不良期間を超えているので交換は無理だし)。
もしくはタッチパッドを使わない気でいるならそのまま放置する。
個人的には修理に出すのが面倒だし誰かに売る気も無いので後者かな。

書込番号:23239315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/18 21:42(1年以上前)

>購入してから1年も経っていなくて、パソコンを修理するなんて考えられない

普通にあり得る話です。
数日で、数週間で、数か月で。機械ですからね。いつおかしくなっても不思議な話ではありません。
メーカーも当然のことながら出荷チェックなどしていますが、それでも、不具合の発生は0%にはなりません。

書込番号:23239331

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2020/02/18 21:42(1年以上前)

メーカーから販売店に交換してもらえるよう連絡してもらいましょう。
それが駄目なら修理ですね。

仕事で使用するパソコンなら、すべてのデータを常にバックアップしましょう。
データ消失やストレージが故障しても、メーカーや販売店の所為にはできませんので。

あと、いつ故障しても良いように、同じ環境のサブ機を用意しておきましょう。
仕事の依頼者は何があっても、言い訳じゃなく、成果を求めます。
※私は現役時代、常にサブ機を用意し、バックアップも欠かしませんでした。

書込番号:23239335

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/18 22:08(1年以上前)

修理しかできないのは当たり前です。初期不良確認が出来てないことが問題です。
結局、ここ使う必要が出てきたんですか?使わないなら放置でも良い気がしますけど?

私なら修理に出します。その方がスッキリしますので。

書込番号:23239397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/18 22:10(1年以上前)

>duffy&kumaさん
>買ってから1年も経っていないパソコンを修理して使う、私はとっても嫌なのですが、みなさんだったらどうしますか?

家電板じゃ、1年に2,3回交換したとかあるのに(TVのパネル)修理できるのに時間が掛かるので嫌だとか

それなら、修理しないでUSBマウスを付けてそのまま使い続ければ良いんじゃないですか

書込番号:23239405

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/02/18 22:24(1年以上前)

@半年以上気づかず使用し続けたのなら今後も困ることはなさそうなので放置
Aなにかが挟まってて押せなくなってるような感じらしいので、とりあえずガワをバラして逆さに振ってみる

書込番号:23239428

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2020/02/19 06:06(1年以上前)

おまけ。

修理期間中もパソコンが必要なら、必要スペックのパソコンを
レンタルしましょう。
「パソコン レンタル」をキーワードに検索してください。

そうすれば、仕事に影響を出さないで修理に出せます。

レンタルPCはOfficeの要否は選択できると思いますが、
業務用ソフトは入っていませんので、自分でインストール
するか、仕事先にインストールしてもらってください。
ライセンスの関係で複数PCにインストールできないソフトは
ライセンスの移動方法を確認する必要があります。

PCは修理に出すと初期化される場合がありますので、
すべてのデータのバックアップと、HDD(SSD)全体のディスク
イメージとブータブルメディアを作成し、戻ってきたら修理前の
環境に短時間で復元できるように準備しておきましょう。

書込番号:23239739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 duffy&kumaさん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 12:30(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。

昨日、私も、いろいろと調べました。修理をする方向で考えています。
今まで、同じお店から、何台もパソコンを購入していますが、このような事になったのは初めてです。
パソコンに限らず、電化製品も、同じお店から買っていたのに・・・。
もう、このお店からは、家電を買うのを控えようと思っています。

一人一人にお礼が言えなくてすみません。

書込番号:23240121

ナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2020/02/19 12:44(1年以上前)

>もう、このお店からは、家電を買うのを控えようと思っています。

このメーカーは2度と買わないというのはよく見るが、何の落ち度も無い店の責任にするのは初めて見るな。
半年以上も前に買った製品を新品と交換しろとか、代替機を用意しろなんて非常識な客と縁が切れて、販売店としてはよかったかもね。
どっちもメーカーに要望するのならまだしも、販売店に求めるもんじゃない。

書込番号:23240154

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属している標準の無線マウスについて

2020/01/26 23:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:6件

この機種を使用されている方に質問です。
標準の無線マウスは、ホイールクリックして、マウスを動かすことによる画面スクロールはできますか?
以前使用していた、NECのノートパソコンでは普通に使用していた機能なのですが、どうやっても
できず、ホイールを指で動かし続ける必要があります。システム上の設定で動かせるようになるのかも?と
思い、いろいろ調べてみましたがそのような項目が見つかりません。もしかしたら初期不良?それとも
はじめからそのような機能のないマウスなのでしょうか。

書込番号:23193241

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/01/26 23:27(1年以上前)

取扱説明書「活用ガイド」52ページを見ると、スクロールホイールをくるくる回すタイプのようです。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005304
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml

書込番号:23193284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 23:45(1年以上前)

本当ですね・・・。マニュアルの確認不足でした。(お恥ずかしい限りです。)
市販のマウスを購入することにします。ありがとうございました。

書込番号:23193318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/27 08:13(1年以上前)

>ホイールクリックして、マウスを動かすことによる画面スクロールはできますか?

オートスクロール機能です。

一例
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011835.htm

書込番号:23193649

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/01/27 09:06(1年以上前)


上記は、dynabookサイトでしたので、改めて富士通サイトを紹介させていただきます。

>マウスのスクロールホイールを押しても、自動スクロールが有効になりません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2811-1188
2018年以降のモデルについては、見つけることが出来ませんでした。


なお、https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtmlは「システムエラーが発生しました。(セッションエラー)」と表示されますので、下記サイトに、
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/select_product.vhtml;jsessionid=7578C72934B3F1430A5354056E0D3628.customer03_mcpfpdap11nc
「型名を入力して選択」にAH77/D1の型番で有るFMVA77D1Bを入力し、「型名検索」をクリックして下さい。

書込番号:23193698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 23:34(1年以上前)

オートスクロールというのですね。詳しく解説してくださり、ありがとうございます。
あまり考えずこの機種買いましたが、今さらですが右側にAltキーがないのも不便ですね。
わたし、前のNECのノートパソコンではAlt+←→でブラウザの進む、戻るを操作していたので…。
しかもファンが五月蝿い。
あんまり相性良くないかも。

書込番号:23195160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
富士通

FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月14日

FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデルをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング