FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
- 15.6型ワイド、左右約7.8mm幅の狭額縁設計のノートパソコン。色鮮やかでどの角度からも見やすい、高輝度・高色純度、広視野角のフルHD液晶を採用。
- ONKYOと共同開発のスピーカーを搭載。ワイドレンジでひずみの少ないハイレゾ再生対応のスピーカーによって、録音時の空気感・臨場感まで忠実に再現。
- SSD(約128GB)とHDD(約1TB)の2つのストレージを搭載し、起動やデータの読み込みが高速に処理できるほか、写真や動画も容量を気にせず保存できる。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブライトブラック] 発売日:2019年 2月14日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2020年1月27日 23:34 | |
| 7 | 5 | 2020年1月9日 09:11 | |
| 12 | 4 | 2019年12月10日 20:09 | |
| 64 | 4 | 2019年7月2日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
この機種を使用されている方に質問です。
標準の無線マウスは、ホイールクリックして、マウスを動かすことによる画面スクロールはできますか?
以前使用していた、NECのノートパソコンでは普通に使用していた機能なのですが、どうやっても
できず、ホイールを指で動かし続ける必要があります。システム上の設定で動かせるようになるのかも?と
思い、いろいろ調べてみましたがそのような項目が見つかりません。もしかしたら初期不良?それとも
はじめからそのような機能のないマウスなのでしょうか。
2点
取扱説明書「活用ガイド」52ページを見ると、スクロールホイールをくるくる回すタイプのようです。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005304
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:23193284
![]()
0点
本当ですね・・・。マニュアルの確認不足でした。(お恥ずかしい限りです。)
市販のマウスを購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:23193318
0点
>ホイールクリックして、マウスを動かすことによる画面スクロールはできますか?
オートスクロール機能です。
一例
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011835.htm
書込番号:23193649
0点
↑
上記は、dynabookサイトでしたので、改めて富士通サイトを紹介させていただきます。
>マウスのスクロールホイールを押しても、自動スクロールが有効になりません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2811-1188
2018年以降のモデルについては、見つけることが出来ませんでした。
なお、https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtmlは「システムエラーが発生しました。(セッションエラー)」と表示されますので、下記サイトに、
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/select_product.vhtml;jsessionid=7578C72934B3F1430A5354056E0D3628.customer03_mcpfpdap11nc
「型名を入力して選択」にAH77/D1の型番で有るFMVA77D1Bを入力し、「型名検索」をクリックして下さい。
書込番号:23193698
0点
書込番号:23193717
0点
オートスクロールというのですね。詳しく解説してくださり、ありがとうございます。
あまり考えずこの機種買いましたが、今さらですが右側にAltキーがないのも不便ですね。
わたし、前のNECのノートパソコンではAlt+←→でブラウザの進む、戻るを操作していたので…。
しかもファンが五月蝿い。
あんまり相性良くないかも。
書込番号:23195160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
ハードディスクが破損をしたので買い換えたのですが、付属のマウスが安定しません
具体的には、以下のことがあげられます
・急に反応をしなくなる
・時間をおくと無反応になることがある
ここでお伺いですが、皆様は如何でしょうか?
可能なら、タイトルの方で回答があると助かります
よろしくお願いします、、、
5点
電池が弱っているんのではないでしょうか?
注18電池寿命はアルカリ電池、または充電式ニッケル水素電池を使用し、1日3.5時間の使用で、約3ヶ月使用可能です。なお、ご使用方法、環境条件によって異なる場合があります。
まずは電池を交換してみましょう。
書込番号:23013457
2点
JTB48さん、おはようございます
レス、ありがとうございます
早速やってみますね
書込番号:23013517
0点
以下のことを、試してみようと思います
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8910-9348
何とかなるか、富士通のWebで、、、
これにてレス締めとします
ありがとうございました
書込番号:23023796
0点
2019.12.01に購入しましたが、確かにマウスが反応しなくなりました。
使える時もあり困ったものです。
書込番号:23096572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kak0904さん、おはようございます
返信に今、気づきました
困ったものですね、、、
書込番号:23156861
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
「サウンドコントロールパネル」の「サウンド」タブをクリックし、「Windowsスタートアップのサウンドを再生する」にチェックを外して、「OK」をクリックしたら、起動音は鳴らないと思います。
参考リンク
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017947
書込番号:23085539
1点
確認したところ、チェックは外れていました。
起動音が異常に大きいとの表現で誤解されたと思いますが
正確にはファンの音が異常に大きくて困っています。
他の書き込みで高性能ノートパソコン
(高CPU,メモリー大容量、)
はどうしてもファンの音が大きくなる傾向にあると
記載されていました。
書込番号:23085602
0点
熱容量の大きなCPUを搭載していると、ファンもそれに応じて排気量が大きくなる。
電源オンからBIOSが起動するまでの間はファンがフル回転するため、排気量の大きなファンが付いているとうるさいことがある。
書込番号:23085751
1点
富士通さんに内蔵の中国製ハードデスクを東芝製のハードデスクに取り替えてもらったら大きい音がしなくなりました。
多分、内蔵していた中国製のハードデスクが故障していたものと思われます。
書込番号:23099576
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
富士通はLenovoの傘下になりましたが、Lenovoといえば凶悪なアドウェアが仕込まれている問題がありました。
https://iphone-mania.jp/news-63110/
製品の企画や、部品調達ならまだいいですがアプリ開発に関与していたら危険です。料理で例えるなら献立や材料の購入だけでなく、調理に関与してきてその際に毒を混入してくるようなものでしょうか?
18点
>パソニャンさん
2017年の記事ですが、
富士通のPC事業、レノボらと合弁会社設立で合意--FCCLの社名は継続
2017年11月02日 14時25分
https://japan.cnet.com/article/35109805/
にあるように、富士通の100%子会社である富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の株式のうち51%をレノボに、5%をDBJに対して譲渡する、とのことでした。
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の株式の51%をレノボが持っている以上、企画・開発・製造のすべてにわたってレノボグループの中での最適化を図っているものと思います。
書込番号:22771384
15点
YogaPadが好評なので候補に挙げていたころの事件。
削除できるマルウェアだったので良かった、私のFreetelのスマホは写真が盗まれるというのが発覚して発売中止で回収騒ぎのあったものだが改修したので購入した。
Huaweiのスマホはチップセットの中に仕組まれているので見つからんと言われているが実際はどうなのか、これよりLenovoのはマシだったような。Huaweiのは自製のCPUにもなっているので怪しさは際限なし。よってHuaweiのスマホは買わないな。
タブレットはeoNETの斡旋品、Lenovo製のNECのを使っています。富士通も右に倣えですね。
先日中古だがLenovo Thinkpad E130を買ってしまった。
Lenovoのアプリがふんだんに入っていてユーザー登録してくれと吹き出しがひっきりなしに出る。
今は任意で情報を提供するんだと思った、もちろん無視してました。
Windows7機なので無料のWindows10へのアップデートを実行、クリーンインストールをした。
Lenovoのアプリはごそっと消えていました、良かった良かった。
使用目的は小型なので寝床での動画観賞、HDMI接続したテレビで大画面を楽しんでいます。
メールの設定はこのパソコンではやりません。
書込番号:22771490
3点
ここで聞いても、すべて、憶測でしかない。
で、それがわかったところでどうするの?
心配なら買わなければいいだけのことだと思うのですが。
書込番号:22771539
14点
心配なら、買ってください...人柱
書込番号:22772117
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







