FUJIFILM X-T30 ボディ
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 「ETERNA」など色再現技術による「フィルムシミュレーション」を用いた4K/30P動画撮影が可能。4K動画をハイレゾリューション音質で記録する。
FUJIFILM X-T30 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥79,799
[ブラック]
(前週比:-3,001円↓)
発売日:2019年 3月20日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
fuji-rumor からの情報。
ボディー内手ぶれ補正が最大の売りでしょうね。そこはありがたいけど、グリップデカ目。で、なんとなくバリアンと想像。それが世の中の流れなので。
価格は1000ドルですが、定価なのか実売価格なのか? 発表は15日。XT2桁からの乗換え(この字でいい?)もあれば、XT4を狙ってた人にもアピールしそう。
書込番号:23714533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15日のX Summit楽しみですね!
モードダイアルが搭載されるとの噂もあり、操作性が大きく変わるかもしれませんね。
そのへんが新しくS版をつけた理由でしょうか?
正面サイズはXT2桁に近いとして、厚みはどうなんでしょうね。
ボディ内手ぶれ補正搭載ため厚くなるのは仕方がないとして、最小限に抑えて欲しいところです。
価格も含め楽しみです。
書込番号:23714738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
ちなみに、X-S10のUIは、PASMだそうです。
どっちかというと、X-T200からのステップアップ狙いかも?
10-24mmレンズのmk2に絞りリングがなかったりして♪
書込番号:23714797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外とオリンパスからの買い増しもあるかも。
書込番号:23715333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
誤 買い増し
正 買い換え
書込番号:23715387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にしても、フィルム・シミュレーションに、ETERNAは?
私は、ある方に一票
書込番号:23715414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コマンドダイアルでのUIに特化したカメラ?
T3桁機種の流れでの上級機?
もともとこういうのが本流であるべきと言ってたので
感無量かな♪
書込番号:23715430
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フジも、ようやく、道草を止めたのかも?
そもそも同じマウントで二系統のUIがある方が(以下自粛
尤も、同じマウントでも、メーカーが違えば大人の事(やっぱり以下自粛
書込番号:23715488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも同じマウントで二系統のUIがある方が
ていうか特殊なフィルム時代のUIで始めたのに
現代的コマンドダイアルのUIも取り入れてカオスになったのがフジ(笑)
今の時代メインはコマンドダイアルでのUIにして
派生機でクラシカルやるのが良いとしか思わん(笑)
書込番号:23715607
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
X-AとかX-T3桁は?
X-A1、X-M1、は、かなり初期だと思います。
書込番号:23715719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
本流で=中級機でという意味なので
そしてT3桁機のUIは僕は称賛しています♪
書込番号:23715736
2点

https://twitter.com/nokishita_c/status/1314552993736347657
このUIのフラッグシップとしてX-Hシリーズがよみがえったりしてな(笑)
もともと僕はX-H1が噂になっているときからコマンドダイアルのUIにすればよいのにと言ってたからね
T1桁機があるのだし、T3桁機のUIが近い上位機種になった
書込番号:23716200
1点

X-T一桁の代わりにね♪
書込番号:23716211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップが自撮りでも使いやすそうですね♪
書込番号:23716227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生まれた時からNikonさん
>上から見ると、パナパクですな
御意。はじめ、G9?S5?と思いました。
ところで、モードダイヤルがあり、シャッター速度がなくなったわけですが。。Sモードでシャッター速度は前コマンドダイヤルを回して調節するはずですが、そのときレンズの絞り環はAになってなくても「従」となって変化するのでしょうか。またAモードでの絞り設定はどうなるんでしょうか?
書込番号:23717188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
> そのときレンズの絞り環はAになってなくても「従」となって変化するのでしょうか。またAモードでの絞り設定はどうなるんでしょうか?
おそらく、カメラに怒られます。(^^;
X-Aとか、そんな感じだったと思います。
なお、XFとXCでは、手振れ補正を、レンズで設定するか、ボディで設定するか、の違いがあります。
Uiについては、フジはカオスです。
なお、新しいレンズの名前に「R」が見当たらないようです。
書込番号:23717201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジの場合最初のコンデジのX100から始まり
X-pro、X-Eと基本ほぼフィルム時代のPENTAX(MZシリーズ等)相当のUIだったけども
XCレンズが出たときにつまりはX-M1のときから
コマンドダイアルに頼りはじめた感じで
UI的には実質中級機のT100で3ダイアル(2コマンドダイアルとFNダイアル)に進化
個人的にはフィルムぽいUIはニコンのDf的な
スピンオフなカメラでやればいんじゃね?と思ってる(笑)
書込番号:23717263
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
要するに、先見の明、の、有無
UIがカオスなのは、XFマウントとMFTマウントの特徴だと思います。MFTは、パナソニックがアレなのと、マルチベンダーの悲しさ。(^^;
そう言えば、パナソニックも、レンズに、絞りリングがあったりなかったり、手振れ補正スイッチがあったりなかったり。(^^;
キヤノンは、一応、
すべて絞りリングなし
EF-MにはISスイッチなし、他はあり
だったはず。
ニコンは、…。(^^;
手持ちの24-200mmは、一応、VRレンズだけど、VRスイッチはありません。お高い70-200mmのことは知らん。(^^;
何となくあったような?
書込番号:23717315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
> なお、新しいレンズの名前に「R」が見当たらないようです。
どこかでレンズのフル名称を出してるサイトってあるんですか???
FUJI RUMORSとデジカメinfoの情報だけがソースなら、LMも端折られてますけど。
UIは他社一眼レフやミラーレスも使っていた身からすればXシリーズ従来型のダイヤルUIが一番好きで使いやすい(=合理的)ですけど、他方一般的なUIをこそ合理的と思われる方がいるのも理解できる感じですから、あくまで主観的な話で正解を定義する必要は無いのでは(というか個人の好みを正解に位置づけたい心理が不明ですけど)???
ミラーレスだけなら世界シェアで業界3位にいた程度には受け入れられているUIでしょうから。
ニコンZやEOS Rが出て来た今でもまだ3位なのかは不明ですけど。
書込番号:23717342
3点

>デグーラバーさん
> FUJI RUMORSとデジカメinfoの情報だけがソースなら、LMも端折られてますけど。
なので、ようです、と、書いています。(^ω^)
70-300mmの、多分、搭載されているはずの、O.I.S.が書いていないことも、認識しています。このレンズに、スイッチが、あるかないか、にも関心があります。
> あくまで主観的な話で正解を定義する必要は無い
はい、その通りと思います。
正解ではなく、市場評価と自分の好みの「距離」を認識するのは、有用なことだと、私は思います。他意はありません。
書込番号:23717375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xt100がモードダイヤルなんですね。って、いまさっき知ったとこ。人間、関心のないものは見てないってことですね。ユーザーには失礼な発言でごめんなさい。
書込番号:23717972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルム時代のUIから始めたけど限界を感じてコマンドダイアル操作にいったのはフジ自らだからなああ
専用ダイアルの欠点は調整幅の狭さや1/2EV、1/3EVステップを選べない事とか
結局細かく幅広く調整しようとするとフィルム時代のUIぽく見えて
コマンドダイアルも併用するしかなくダイアルてんこ盛りに…
こうなるくらいならT2桁やこのSのようにコマンドダイアル主体のUIを基本にして
派生機で潔くコマンドダイアルを設定用に1つだけみたいな
とんがったカメラを出した方がより魅力が出るんじゃないかな?って思う
書込番号:23718006
1点

FRでも、それなりに物議を醸して(煽って?)いるようです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-attack-on-sony-co-why-it-is-not-an-x-t40-x-h10-and-vote-now-if-you-like-it-or-not/
私は、YESに投票しました。(^^)
書込番号:23719698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
SONY XS10が笑えるね。(ボクはX510に見えて仕方がないんだけど)
それはさておき、ムードダイヤルもさることながらハンドルのデカさに唖然。「まともなグリップ」と抜かす場化もんがおったが、コレ系のデザインはアウト。これ買うならXT4にしとこ、っと思った次第。気持ちは変わるかもしれんけど。
書込番号:23720035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
X510!?
それ、美味しいの?
あのくらいデカいと、(左腕で持って)自撮りの時もしっかり握れると思います。
書込番号:23720043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと、
>て沖snalさん
書込番号:23720045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://twitter.com/nokishita_c/status/1315772907247726592
XF10-24 mkは、R付きのようです。
残(以下自粛
書込番号:23722857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレステキストのお漏らしです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-press-release-and-specs-leaked/
行間に、メーカーの痛切な反(以下自粛
Vari-Angleは、和製英語!?
書込番号:23727007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遂に発表中♪
書込番号:23728499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディのみで、約12万円( ̄□ ̄;)!!
書込番号:23728541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

THE 中級機な値段ですな
T一桁とT二桁の間
α6400、Z50と比べるならちょうど手振れ補正分価格上昇
α6600と比べると結構安い
α6600の値下がりにつながるかも?(笑)
書込番号:23728858
1点

>あれこれどれさん
1000ドルとのことでしたが、、、
書込番号:23728957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>て沖snalさん
> 1000ドルとのことでしたが、、、
日本での、約12万円は、フジの勝手です。
B&Hでは、$999だそうです。
昨日のチャットでは、15万円でも安い、とか言っていた人もいたようです。
書込番号:23728963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドフォン対応と書いてありました。USBから出す手口?
日本では、XC 15-45mmのキット、それと50-230mmのダブルズーム、の設定があって、16-80mmのキットの設定はないようです。
書込番号:23728999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、レビューが…。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-s10-initial-review
書込番号:23729092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1281082.html
DCWのレビュー
測距点と露出の関連付けは、相変わらず弱め?みたいなので、スマホから持ち替えると面倒なことがあるかもしれません。そこは、ファームで、選べる、ようにして欲しいかも。
あと、Autoの時、フォーカスをタッチで設定できるか、とかは、取説・実機で要確認。
書込番号:23729110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> あと、Autoの時、フォーカスをタッチで設定できるか、とかは、取説・実機で要確認。
DPRによれば、Autoでも、各種AFモードを使えるようです。♪
フィルム・シミュレーションの自動切り替えもあるらしい。
その昔の、X-M1とは大違い…。あれも面白いカメラではあったのだけど。
書込番号:23729152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
> 買う気満々やな
^_^;
書込番号:23729202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UIを他社で標準なコマンドダイアル主体にして
他社ユーザーの取り込みを狙ってるんだろね
しかしネーミングが分かりにくくなったから
T200の後継機はS100かな?(笑)
書込番号:23729805
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ついでに、X-M10も出せば良いのに♪
書込番号:23729842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ついでに、X-M10も出せば良いのに♪
X-MはX-Aに統合合併されました…(´;ω;`)ウッ…
書込番号:23729934
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





