FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2019年12月27日 14:52 |
![]() |
12 | 9 | 2019年12月24日 12:48 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月18日 23:34 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年12月17日 13:48 |
![]() |
19 | 6 | 2019年12月13日 07:33 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月10日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
下記の内容について、メーカーにも確認中ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
マニュアル(M)撮影の設定について、説明書のP60に記載の内容により、
• 絞り値はレンズの絞りリングを回して設定します。
• リアコマンドダイヤルでシャッタースピード(180Xを除く)を1/3段きざみで微調整できます。
とあります。
マニュアルの絵で見ると、上記のリアコマンドダイアルというのは、軍艦部のシャッタースピードダイヤルのことかと思います。
シャッタースピードを、軍艦部のシャッタースピードダイアルではなく、リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルに割り当てて操作したいのですが、割り当ては出来るのですが、コマンドダイアルでは何故か狭い範囲でしかシャッタースピードが変えられません。
たとえば、リアコマンドダイアルをシャッタースピード割り当て、軍艦部のダイヤルでシャッタースピードを1/125とすると、リアコマンドダイアルでは1/160〜1/80程度しか変えることができません。
リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルにシャッタースピードを割り当てられるのですから、そこで自由にシャッタースピードを変える事は出来ないのでしょうか。
ニコンのD750をずっと使っているのですが、フロントコマンドでF値、リアコマンドでシャッタースピードに設定して、自由に操作を変えて使っているので、同じような設定にしたいと思っているのですが、うまくいきません。。。
よろしくお願いいたします。
2点

>とこやん1125さん
シャッタースピードダイヤルを「T」に合わせてやってみてはどうでしょうか?
書込番号:23131658
1点

とこやん1125さん
私はFUJIFILMユーザーです。
>シャッタースピードを、軍艦部のシャッタースピードダイアルではなく、リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルに割り当てて操作したいのですが、割り当ては出来るのですが、コマンドダイアルでは何故か狭い範囲でしかシャッタースピードが変えられません。
>たとえば、リアコマンドダイアルをシャッタースピード割り当て、軍艦部のダイヤルでシャッタースピードを1/125とすると、リアコマンドダイアルでは1/160〜1/80程度しか変えることができません。
回答します。
初期設定:SSの変更は軍艦部上面のSSダイヤルで一段刻みで変更、途中の1/3段と2/3段を使いたい場合にコマンドダイヤルを使う。
>リアコマンドダイアルまたはフロントコマンドダイアルにシャッタースピードを割り当てられるのですから、そこで自由にシャッタースピードを変える事は出来ないのでしょうか。
回答:できますよ。
X-T30使用説明書207頁「コマンドダイヤル設定」に書いてありますよ。
アドバイス
私もニコンからフジへ変更した際、戸惑いました。
FUJIFILMの操作はニコンとかなり違うので、使用説明書を読むだけでは直ぐに理解できなかったです。
私がとった解決策
まずFUJIFILMのサポートセンターへ電話し、操作疑問事項を聞く。
応対者が実機を操作しながら疑問に答えてもらう。
使用説明書に書かれている頁を教えてもらう。
書込番号:23131700
1点

>とこやん1125さん
>リアコマンドダイアルというのは、軍艦部のシャッタースピードダイヤルのことかと思います。
違います。別物です。リヤコマンドダイヤルは背面上部にあります。
マニュアル露出の場合、シャッター速度は、軍艦部軍艦部のシャッターダイヤルで合わせます。当然、1段ずつ変わります。そして絞り環で絞りを合わせますが、絞り環は1/3ステップになっています。
以上で問題ないのですが、シャッター速度を1/3ステップで微調整したい場合(滅多にないが)のためにリヤコマンドダイヤルが使えるようになっています。
富士は親切ですね、ともいえますが、絶対必要な機能だとは思いません。
書込番号:23131798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>legatoさん
返信ありがとうございます。
T ですね!!リアコマンドダイアルで自由にシャッタースピードが変えられました。
解決しました!!
全然、その発想がありませんでした^^;
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23131872
0点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
初期設定:SSの変更は軍艦部上面のSSダイヤルで一段刻みで変更、途中の1/3段と2/3段を使いたい場合にコマンドダイヤルを使う。
→SSダイヤルでSSを決めた場合、コマンドダイアルは補助的な役割になるんですね!!
ミラーレス一眼も初めてなので、なかなか操作が難しいです^^;
色々といじってみて慣れていこうと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:23131881
0点

>て沖snalさん
返信ありがとうございます。
リヤコマンドダイヤルは背面上部にあります。
→そうですよね。説明書の誤記ですね。
軍艦部軍艦部のシャッターダイヤルで合わせます。1段ずつ変わります。
シャッター速度を1/3ステップで微調整したい場合のためにリヤコマンドダイヤル。
→yamadoriさんにも教えていただきましたが、こういうことだったんですね!!富士フイルムらしい細かな配慮ですが、私の想像を超えた配慮でした(笑)
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:23131890
1点

>て沖snalさん
>yamadoriさん
>legatoさん
顔アイコンを哀のまま返信してしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:23131901
1点

>とこやん1125さん
解決済みですが、シャッタースピードダイヤルを「T」にしてるなら、メニューのシャッター方式をメカニカル+電子にしとくと、SSダイヤルを1/4000にしなくても電子シャッターが使えますので便利ですよ
書込番号:23132042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こんばんわ。XT20・XT3 と当該機種を持っています。
XT30のQボタンですが、グリップ部分に着いていて 機能を割り当てても触ってしまうので、「なし」にしているのですが
長押ししてしまいますとメニュー画面みたいなのが出ます。完全無効化にできないでしょうか??
わかるかたお願いします
誰が決めたか、、このQボタンの配置は失策だと思います。。
4点

仰る通りです。
https://www.google.com/amp/s/capa.getnavi.jp/news/301907/view-all/%3famp=1
ここ見ると、無効化もできるし、他の機能を割り当てることもできるとあります。
ちなみにボクは、親指を置く位置にプラ粘土を盛り上げて、親指が右側にいかないようにしています。
書込番号:23121440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎次郎三郎01さんおはようございます。
DISP BACK ボタンを長押しするといろいろな機能を割り付けすることができるので
Qボタンを--にしています。いじっているとすぐわかりますよ〜
書込番号:23121716
2点

ご返信ありがとうございます😊
その無効化で、「ー」で無しに設定してるのですが、確かにクリックしたら何も反応ないのですが、長押しすると メニュー画面出るのですが、それも無効化できそうにないでしょうか??
書込番号:23122832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太郎次郎三郎01さん
>長押ししてしまいますとメニュー画面みたいなのが出ます。完全無効化にできないでしょうか??
>わかるかたお願いします
>その無効化で、「ー」で無しに設定してるのですが、確かにクリックしたら何も反応ないのですが、長押しすると メニュー画面出るのですが、それも無効化できそうにないでしょうか??
この動作は仕様ですと、フジフイルムのサポートセンターから言われました。
疑念を払拭するには、太郎次郎三郎01さん自らサポートセンターへ問い合わせしてもらうしかないと思います。
発売初期からQボタンが触りやすい位置にあるので、その対策としてQボタンの無効化がファームアップで追加されました。
私は、この無効化で問題なく使っています。
Qボタンを誤動作で長押しすることは殆ど無いですから。
書込番号:23124270
3点

ああ、、そーゆーことね。いまやっとわかった。
結論としては無理。皆さん言う通りです。
解決法は先の発言通り。
なんなら1つ2000円くらいで作ってあげましょうか?
書込番号:23125131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか〜
回答ありがとうございました😊
書込番号:23125141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎次郎三郎01さん
>そうですか〜
>回答ありがとうございました😊 ← 文字化け
このQボタン長押し仕様、
あきらめがついたのか、気に入らないので売却かどちらですか、どちらですか?
書込番号:23125861
0点

>yamadoriさん
>このQボタン長押し仕様、
あきらめがついたのか、気に入らないので売却かどちらですか、どちらですか? ←重複
その程度で売らないですよ
使いますよー
仕様変更できればそれに越したことないですが。
書込番号:23126101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎次郎三郎01さん
>その程度で売らないですよ
>使いますよー
それなら良かったです。
でもX-H1やX-E3もQボタンがX-T30と同じような位置に配置されているけど、話題に上らないのがチョッピリ疑問です。
X-H1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/
X-E3 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e3/
書込番号:23126155
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-T30にXC 15-45mmをつけていじっていたところ、ボタンの誤動作かと思われる挙動を発見しました。
フロントダイヤルの設定は
1.F値
2.露出補正
3.なし
押下するごとに1と2が切り替わりますが、
連続して押下したところ、AFLとAELに割り当てた機能が順に呼び出されます。
次にはフロントダイヤルの設定画面が呼び出されます。(フロントダイヤル長押しした際に出てくる画面)
素早く連打してもあまり現れないのですが、少し間隔を開けて連続して押下すると頻発しました。
電源を入れ直した今は再現できません。
同じ症状の方はいますか?
書込番号:23115533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
子供が生まれてから6年、ずっとNikonユーザーでメインのフルサイズは今でもNikonですが、富士フイルムへの憧れがずっとあって、やっと念願叶いました🎵
Nikonを使い慣れているため、操作などはまだまだ慣れるのに時間がかかりそうですが、一つだけ気になっている事があります。
18-55mmレンズ、すごくホコリが付きやすい気がするのですが、気のせいでしょうか。とくにズームで伸ばした鏡筒部にホコリが付着しやすいと言うか気になります。
すぐにレンズ内がホコリだらけになりそうで少し怖いです。
Nikonのカメラでは、あまりホコリの付着を気にした事がありません。金属の鏡筒だと、カールツァイスのマクロプラナーをよく使います。
富士フイルムユーザーの方に質問です。
レンズ内にホコリはかなり入りますか?
使用中にブロアーでホコリを飛ばしたりなど、気を使って使用すべきでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23107696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、レンズ内がホコリだらけのレンズは、うちには無さそうですよ。
書込番号:23107822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


静電気除去した方がいいかも。
住環境に問題はないのかな
書込番号:23107997
3点

>不比等さん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね♪私が気にしすぎてるだけですね^^;
書込番号:23112394
1点

>マイクロ素人さん
素敵な作例まで載せていただきありがとうございます♪
磨きすぎましたかね(笑)それはあり得ます^^
あまりニコンD750では気にしないのですが、久々の新しいカメラだから気になるのかもですねー。
書込番号:23112398
1点

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
この時期だと、湿度は40〜45%程度の時があります。
静電気は発生しやすいですよね。除電ブラシをちょっと検討してみます!!
ありがとうございます。
書込番号:23112404
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
X-T30、α7II、OM D EM5 MarkII、皆さんが選ぶとしたらどのカメラにしますか?ちなみ夜景、風景、スナップなどを撮りたいです。
書込番号:23102664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれでも良いですが、レンズ込みで一番嵩張らないやつにしますかね。
ところで、フィルターは外れましたか?w
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=22594086/#tab
書込番号:23102704
1点

>ykboo1962さん
皆さんだったら どのカメラにしますか?
夜景、風景、スナップなどを撮りたいです。
⇒α7Uでは無く α7Sです。
暗いとこでのファインダーの見え方が全然違います。
常用感度 α7U 25400
α7S 102400
ダイナミックレンジ重視
それは純白のウェディングドレス
真っ黒のタキシードを撮った時
布地の質感映写が違います。
それは風景写真で
絞った時 回折の影響の受けやすさが違います。
書込番号:23102713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック比べでなく
気ままに持ち出し撮りたい(使いたい)場合(交換レンズを含めた)価格も含めM5かな
書込番号:23102954
1点

ykboo1962さん
>X-T30、α7II、OM D EM5 MarkII、皆さんが選ぶとしたらどのカメラにしますか?
FUJIでスレを立てたということは、X-T30がお薦めという期待があるんだろうね。
だから単純にX-T30がお薦めです。
夜景、風景、スナップと言うだけで細かな情報が無いから、これしか言いようがないでしょう。
X-T30、いいカメラですよ。
書込番号:23103258
6点

X-T30 + XF16-80F4!
結局のところ、好みの絵に仕上がらないことには意味がない(スグ飽きる)ので。
レンズも画像処理エンジンも「ソソる」物を。
書込番号:23103265
4点

自分なら、
・風景中心なら、耐候性でOM-D。
・夜景中心なら、画素数と暗所AF性能でX-T30。
・スナップなら、小型で深度の深いOM-D。
αなら7R4から町歩きが楽なグリップになったので、
小型レンズでスナップ、良いレンズで夜景はあり。
暗所性能も防塵防滴も良くなっています。
書込番号:23104044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
純正のメタルハンドグリップをお使いの方に質問があります
xf35 f1.4をつけ置いたときに、レンズがおじぎするように傾いてしまいいますでしょうか?
現在グリップを検討中なのですがそこが気になっています。
どなたかわかる方がいたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23097724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンツォ・Zさん
平坦面においてフードなしならお辞儀しませんが、
フードをフードキャップと一緒につけるとお辞儀しますね・・。
フードだけつけると微妙なところ。
書込番号:23098014
1点

>you_naさん
親切丁寧なお返事ありがとうございます。
大変参考になりました、キャップはつけないのですがフードだけでも微妙なバランスのようですね、個人的にレンズがおじぎするのが気になるもので迷うところです。
もう少し考えてみようと思います、本当にありがとうございます!
書込番号:23098162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





