FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 18 | 2022年10月31日 15:17 |
![]() |
13 | 6 | 2022年10月19日 15:41 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2022年10月3日 10:38 |
![]() |
66 | 71 | 2022年9月5日 12:36 |
![]() |
13 | 9 | 2022年2月26日 21:42 |
![]() |
47 | 35 | 2022年1月7日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
【困っているポイント】
動画撮影時、シャッタースピード・絞り値を設定したいのですが、
変更の仕方がわかりません。。。(>_<)
動画はフレームレートやフリッカー対策で決まるようなので、
いろいろ設定を変えて動画撮影してみたかったのですが、、、
よろしくお願いします。
2点

現状の撮影モードを明記されては?
書込番号:24985804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
説明書にドライブダイヤルを(動画)にして、
オートモード切換レバーをAUTOの位置にして撮影するとしか説明がないので、
そもそもx-t30にはシャッタースピード・絞り値を設定して 動画撮影することができないのか。。。!?
一応、AUTOを外したら、シャッタースピード・絞り値は表示されるようになりますが、
ダイヤル、レバー関係をいじっても反応してくれません。。。(>_<)
(ちなみにフレームレートを30pでs.s1/30、25pでs.s1/25、な感じで表示されてます。)
書込番号:24985845
0点

>AUTOを外したら、シャッタースピード・絞り値は表示されるようになりますが、
↑
「AUTOを外した後のモード」が、非常に重要です。
(AUTOを外したこと自体は、基本的にどうでもいいので。
Pモード、T(Tv)モード、A(Av)モード、Mモードなど、どれでしょうか?)
自動露出をオフにしただけでは役立ちません。
>ちなみにフレームレートを30pでs.s1/30、25pでs.s1/25、な感じで表示されてます。)
↑
【撮影条件の明るさ】次第で、一定にはなりません。
日中屋外と夜間室内では、明るさが数百倍から千数百倍ほども違いますので(^^;
書込番号:24985888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Pモード、T(Tv)モード、A(Av)モード、Mモード、
それぞれのモードでやってみたのですが、
シャッタースピード・絞り値を変更できませんでした。。。
絞り値は、水色で表示されているので変更できそうなのですが、、、
書込番号:24986029
0点

>momo3332022さん
どうも(^^;
そのカメラの仕様上の制約かもしれませんが、
そろそろ取説などでも確認されては?(^^;
さて、ビデオカメラの基本としては、露出の制御において、絞りと感度を優先的に変え、シャッター速度は、動画として標準的な 1/60秒からあまり変えない仕様になります。
ところが、先のレスまでのことから、このカメラの場合の露出の制御において、シャッター速度を優先的に変える仕様の場合は残念になってしまうかも?
残念な仕様で確定であれば、
買い直しか買い増ししか、本来の対応はできません。
本末転倒的な対処としては、
暗ければ補助照明を、
明るければ各種ND(減光)フィルタ~可変ND(減光)フィルタを駆使して、
所定のシャッター速度になる条件を【時刻や雲の具合による日照の変化で、苦労が台無しになる事を覚悟】の上で、対処することになるかと(^^;
書込番号:24986045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画として標準的な 1/60秒からあまり変えない仕様になります。
↑
一定レベル以上の業務用~放送局用ビデオカメラの場合で、内蔵NDフィルタが(スルーを含めると)4段階だったりします。
(スルー(OFF)、ND4、ND16、ND64)
家庭用の場合、ハイビジョン以前では、明るい日中屋外でも、できるだけ 1/120秒などに抑えていたりもしていましたが、
ハイビジョン以降では「動画の1コマを静止画として利用したとき」の都合なのか、1/200秒以上とか 1/300秒以上とかがフルオート撮影でも起こりうる仕様になってしまいました(^^;
書込番号:24986056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

momo3332022さん
>動画撮影時、シャッタースピード・絞り値を設定したいのですが、
>変更の仕方がわかりません。。。(>_<)
X-T30取説50ページに書いてありますが、読みましたか?
なおFUJIの絞り変更は、レンズに絞りリングが有るものと、無いものとで操作が違いますが、使用レンズは何ですか?
書込番号:24986094
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
動画撮影については
3ページしかないので既読なのですが、、、
もしかしたら、故障も疑ったほうがいいかも!?
レンズは単焦点のフジノンレンズ XF16mmF2.8です。
書込番号:24986235
0点

momo3332022さん
>レンズは単焦点のフジノンレンズ XF16mmF2.8です。
このレンズは絞りリングが有るので絞りは変更できますね。
なぜ絞りが変更できないのでしょうか?
>動画撮影については3ページしかないので既読なのですが、、、
>もしかしたら、故障も疑ったほうがいいかも!?
FUJIFILMは取説の説明が不十分なことが多いので、私は度々サポートセンターへ問い合わせることが多いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
・電話:0570-04-1060(※ナビダイヤルを利用できない場合は03-6625-2809)
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30(日曜日・祝日・年末年始を除く)
・メールフォームでの問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.92360221.1025410948.1665447951-1954660262.1646018014
書込番号:24986448
1点

>yamadoriさん
ありがとうございます!!
写真撮影の時は、各P,S,A,Mモード内で
問題なくシャッタースピード・絞り値を変更できてました。。。
ボディ内手ブレ補正がないので、動画撮影する人いないのかもですね。。。
Flog、10bit、フィルムシュミレーションなんかで動画撮影してみたかったのですが(>_<)
書込番号:24986557
0点

>ボディ内手ブレ補正がないので、動画撮影する人いないのかもですね。。。
>Flog、10bit、フィルムシュミレーションなんかで動画撮影してみたかったのですが(>_<)
↑
それら以前に、撮影対象の「明るさ」と撮影条件の制約があります。
絞りもシャッター速度も【好き勝手な任意の撮影条件】で標準的な【露出】を制御しようとしても、明るい条件では添付画像のように【減光】させる必要があります。
減光させない場合は、その分だけ露出オーバーとなり、晴天などでは露出オーバーどころか真っ白になります。
こういう事を理解せずに使おうとするユーザーを考慮すると、動画撮影を強制的な自動制御にしてしまう仕様は、フェールセーフとしても必要だったりします。
書込番号:24986656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momo3332022さん
>写真撮影の時は、各P,S,A,Mモード内で問題なくシャッタースピード・絞り値を変更できてました。。。
当然ですが、動画撮影でもレンズの絞りリングを使って絞りを変更できていますよね。
>ボディ内手ブレ補正がないので、動画撮影する人いないのかもですね。。。
>Flog、10bit、フィルムシュミレーションなんかで動画撮影してみたかったのですが(>_<)
私はボディ内手ブレ補正がないX-T3と、ボディ内手ブレ補正付きのX-S10、両機で時々動画を撮ってますが。
絞りリング付きの神レンズXF35mmF1.4を使って、絞り開放で撮ることが多いです。
設定はA(絞り優先)モード、ISO感度AUTO。
動画なのでSSはカメラ任せです。
書込番号:24986682
0点

自己レスです。
>私はボディ内手ブレ補正がないX-T3と、ボディ内手ブレ補正付きのX-S10、両機で時々動画を撮ってますが。
>絞りリング付きの神レンズXF35mmF1.4を使って、絞り開放で撮ることが多いです。
XF35mmF1.4は動画撮影中、AF動作音(ジーコジーコ)が煩いのですが、
再生時に音を必要としない風景などの撮影なのでAF動作音は無関係になる被写体に限定しています。
書込番号:24986733
0点

マニュアルP23「動画サイレント操作」
> SETボタンを押すと、タッチ操作で次の撮影時の設定を変えられます。…
> シャッタースピード・絞り…
とあるので少なくとも液晶パネルからは設定できるようです。
書込番号:24986741
4点

>lssrtさん
ありがとうございます!!!!!
ビンゴです!!(^o^)♪
23ぺージ「動画サイレント操作がONのときは、ダイヤル操作は無効になります。」
ONにしていたので、、、タッチパネルから操作できました!!
感謝です。大変ありがとうございました!!!!!!
書込番号:24986842
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
解決して動画撮影できそうなので、
これからNDフィルター購入しようと思います♪
書込番号:24986848
0点

>yamadoriさん
XF35mmF1.4 羨ましいです♪
>FUJIFILMは取説の説明が不十分なことが多いので、
わかります。説明書を読んでも、?ってことが多いです。
機能てんこ盛りで、逆に使いだしがつらい印象でした。
今回はお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24986911
1点

>momo3332022さん
無事に動画の撮影時にも絞りをご自分のお好みに設定が出来るように成って良かったですね!
小生、フジフィルム製のカメラを3台程使ってますが取説も簡単に済ませて終うヶ所が有って時々戸惑う事が在ります。
>yamadoriさん
のご案内のフジの相談室に判らない事はお尋ねに成るのが1番解決が速いのでお勧めします!
相談者と同じ機種を持って来て操作をしながら順序良く教えて呉れます!
価格コムでも親切丁寧な書き込みを頂く事は出来ますが相談者と全く同じカメラをお使いの方の回答とは限りません!
手っ取り早いのはフジの愛用者ならフジの相談室が速い解決が望めます!
お困りの時には是非どうぞ!
書込番号:24988552
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こちらの画面でアンダーかオーバーか設定しながらわかる方法ありますか?
画面上でシャッター押す前に確認できるようにしたいのですが撮影後に再生画面で写真確認する時しかオーバーかどうかは確認するしかないですか…?
文書にするのが苦手で伝わりにくいかもしれないですが優しい方おられましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24971438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーちゃん.さん
撮る時に画面を見て丁度良いのに、確認再生すると暗かったり
明るかったりしてしまうのを回避ですよね。
液晶やEVFで見えてるままの明るさや色味で撮る設定。
フジ使ってないので恐縮ですが、以下ナチュラルライブビューの設定
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/menu_setup/screen_set-up/index.html#natural_live_view
その上のマニュアル時も。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/menu_setup/screen_set-up/index.html#natural_live_view
フジ使ってないので的外れでしたらスルーしてください(´∀`; )
書込番号:24971453
3点

つーちゃん.さん
他の質問スレを放置しておきながら、新たな質問スレ立てですか。
マナーが良くないね。
それでも、めげずに回答します。
>こちらの画面でアンダーかオーバーか設定しながらわかる方法ありますか?
ファインダー表示、液晶表示、どちらでも露出補正表示(インジケーター)を出すことができる。
詳しくはX-T30取説の198頁に書いてある。
書込番号:24971462
3点

>hattin89さん
>>撮る時に画面を見て丁度良いのに、確認再生すると暗かったり
明るかったりしてしまうのを回避ですよね。
液晶やEVFで見えてるままの明るさや色味で撮る設定。
そうです!こちらが伝えたかったのでわかりやすく説明して頂き、フジではないのに調べていただき本当にありがとうございます!!
設定してみます!
書込番号:24971496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
価格ドットコムを最近登録したばかりで使い方もよく分からずお返事させて頂いていたと勝手に思っていました。
こちらでも教えて頂きありがとうございます
ページまでご丁寧にありがとうございます。
説明書を見て設定してみようと思います
書込番号:24971505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hattin89さん
設定で出来ました!!
困っていたので助かりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:24971566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つーちゃん.さん
ご自分の好みの設定が出来て良かったですね!
処でスレ主さまはカメラの登録はしましたか?
フジのホームページからカメラのお買い上げの登録を済ませて置くとファームアップのお知らせメールが来たりと便利な事が在りますよ!
其れとカメラの取り扱いの疑問は先ず取説をじっくり読んで下さい!
読んでも判らない時には取説の最後の方にお客様相談室のお知らせが載せて有るので其方にお尋ねに成って下さい!
電話が混み合いますがスレ主さまの同じ機種を持って来て詳しく教えて呉れます!
是非お試し下さい!
書込番号:24971773
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
【困っているポイント】
x-t30を使い始めて1年が経ち、アナログ的に自分で設定を動かせるという点は初めは試行錯誤しましたが、今となっては逆にその方が早く細かく設定出来るので良くなりました。
しかし、一つだけ困ったところがありまして、撮ったデータをパソコンに移して詳細を確認するとどの写真も解像度が72dpiになっています。色々と画質を変えたり設定を変えて試したのですが、変わりません。
パソコン上で解像度を一枚一枚変更するのは出来るのですが、大変なもので、、、
以前使っていたもう一台の古いNikonのd3200はパソコンに移した時でも解像度は300になっています。
画質や液晶などは綺麗で言うことないのですが、それだけが困ったところなのでどなたか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
【使用期間】
2021年6月から
【利用環境や状況】
子供や物撮り
【質問内容、その他コメント】
解像度をカメラ側で設定出来るのか知りたいです。
このカメラは全ての方が解像度は72になっているのでしょうか?
書込番号:24946644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざおうさまさん こんにちは
>解像度が72dpiになっています。
フジのカメラは持っていませんが 72dpiになっていると言う事は 画像サイズが300dpiのキャノンに対して大きくなっていませんでしょうか?
書込番号:24946669
1点


ざおうさまさん
この場合の解像度は72dpiで300dpi、どちらでも問題無しです。
気にすべきことは画素数です。
・X-T30のLargeサイズの画素数は4,000X6,000=2400万画素
・PCなどで見る場合は72dpiが多く使われ
・プリント時は300dpiが一般的です
>しかし、一つだけ困ったところがありまして、撮ったデータをパソコンに移して詳細を確認するとどの写真も解像度が72dpiになっています。
>色々と画質を変えたり設定を変えて試したのですが、変わりません。
解像度は画質とは無関係です。
>以前使っていたもう一台の古いNikonのd3200はパソコンに移した時でも解像度は300になっています。
カメラメーカーや、画像処理ソフトウェアの考え方が異なるだけです。(ソフトウェアの初期設定)
>画質や液晶などは綺麗で言うことないのですが、それだけが困ったところなのでどなたか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
画像処理ソフトウェアでプリントするときのみ、(基本的に再サンプル無しで)解像度を300dpiにしてプリントするだけです。
書込番号:24946674
3点

過去にコンデジでも似た質問がありました。僕の回答内容のリンクを貼りますが、同じ大きさの画面サイズで見るなしいは用紙に印刷する限りにおいては72dpiか300dpiかは関係ありません。72dpiの設定の画像を300dpiにすればその大きさに相当する解像度に密度が高まります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=24563232/#24564064
書込番号:24946681
1点

>ざおうさまさん
すでにみなさん回答されていますが、解像度の単位がdpiのものは、dot per inch すなわち1インチあたり何ドットの密度かという表示・印刷用の数値です。
72dpiだと昔ながらのWindowsの画面、300dpiだと印刷用ですね。
そしてこれは必ず画像サイズ(寸法)とセットです。
例えば横幅6000ピクセルの画像を300dpiで印刷したら横幅20インチ(約50cm)となります。
72dpiで印刷/表示したら6000/72 = 83インチ = 横幅2.1m程度 となります。
PhotoShopなんかでそのまま実寸印刷した場合はその寸法となりますし、画像自体に印刷寸法を含めたい場合は意味を持ちます。
72dpiで困ることがないのであれば画像の質には無関係ですので放置でよいですね。
書込番号:24946769
1点

このあたりの記事が参考になるかもしれません。
https://breezegroup.co.jp/201904/dots-per-inch/
逆に混乱させたらごめんなさい。
書込番号:24946845
1点

> パソコン上で解像度を一枚一枚変更するのは出来るのですが、大変なもので、、、
例えばフォトショップなどのアプリを使えば一括して変更することは可能ですが、何のために変更する必要があるのでしょうか?
パソコンで見るだけなら特に問題ないかと。
書込番号:24946862
1点

>解像度が72dpiになっています。
完全に無視して問題ありません(^^)
(既にレスがありますね)
むしろ、無意味な変更時に【再圧縮すると、その時点で画質が落ち、
オリジナルを消してしまうと、劣化版しか残らない】
という残念な結果になります。
・・・不幸中の幸いは、【質問して、最悪の展開にならずに済んだ】
ということかと(^^;
書込番号:24946965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。FUJIFILM X-T30 は持ってませんが・・・
「dpi」についてはおぼろげながらも理解できるかと。
わからなければ「dpiとは」でWeb検索、ヒットしたWebページをできるだけたくさん読んでください。
あやしいページもヒットするので早とちりの誤解をしないためにも。
「72dpi」の根拠らしきものは、
業界団体CIPAの規格
CIPA DC-008-2019 デジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格 Exif 2.32
これに「画像の解像度が不明のときには72dpiと記述」とあります。
すでに指摘あるようにデジカメの画像ファイルでは、現在ではこの値はほとんど意味がありません。
よって「72dpi」でもなんでもいいのですが、上の記述あたりから「72dpi」としたと察します。
現在の家庭用パソコンプリンターは、[300dpi]ほどを最高画質としているようです。
よって家庭で印刷する現状に合わせて[300dpi]としたのかも。
Canonのコンデジには[180dpi]となってるものもあります。根拠は不明です。両者の中頃をとっただけかも。
<余談>
上のExif規格を制定するころ、パソコン支援印刷編集システムはマッキントッシュパソコン(Mac)が主流だったようです。
当時のMacではモニターの画面解像度を72dpiとしていたようです。
この値を「不明のときの値」に流用したのかもしれません。
ほとんど意味のない「画像の解像度dpi」もワープロソフトに写真を貼り付ける時には影響しそうです。
拡大率100%で貼り付ける時の大きさです。
現在は、どんな値でも最初は用紙からはみださないほどのサイズに自動縮小して貼り付けるようですから、「印刷時に意味のある値」とも言いづらくなってます。
とは言うものの「画像の解像度dpi」は「印刷の解像度」と理解していても、不具合はありません、たぶん。
「dpi」は単位です。「画面の解像度」・「印刷の解像度」・「プリンタ解像度」・「スキャン解像度」などいろんな解像度に使います。
<言い訳>
これを明示した根拠ある記事を見たことはありません、あくまで私見です、念のため。
書込番号:24946994
0点

おじゃまのついでのこんばんは。
Wondowsの[JPEGファイルのプロパティ]の[詳細]で表示される[水平/垂直方向の解像度(dpi)]
「ほとんど無意味」とか「印刷の解像度」ってことにしとけば、みたいに先に書いたけど
スキャナーで読み取った画像では意味があります。
スキャンした時の解像度の設定値が反映されます。
幅/高さのピクセル値をdpi値で割れば、スキャンした原稿の大きさが「インチ」でわかります。
デジカメJPEGで「ほとんど無意味」ってのは変わりませんが。
<余談>
活用してないので曖昧ですが、
画像編集ソフトで拡大/縮小リサイズの設定項目に[dpi]値を変更できるものがあります。
[dpi]値だけを変えて他は変更しないと、幅/高さのピクセル値は変化せず見た目には何も変わってないように見えます。
ワープロに貼り付けたりすると、自動で縮小表示される[最初の貼り付けサイズの%値]だけが変わることになるかと思います、たぶん。
・・・と言うことで[水平/垂直方向の解像度(dpi)]をいじってもほとんどの場合意味なさそうです。
この項は、詳細な検討を済ませたものではありません、間違っていたらメンゴ。
書込番号:24947392
1点

ざおうさまさん こんにちは
dpi dots per inchの略でスキャナー、プリンターのハードスペックでは役に立ちますが
パソコン上のデーターファイルはハードではないので全く意味がないですね
例えばプリントする時、印刷用紙のサイズによってdpiは変わってしまいます
プリントサイズによってどの位のドット数が必要かとの疑問も出てきますが
鑑賞の距離、被写体の種類等で変わりますので必要ドット数も変わってしまいます
書込番号:24949682
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
まだ使い始めて浅い者です。
主に、景色(登山やキャンプ)を撮ることが多いのですが、とにかく色が薄くてメリハリがなく、ぼんやりとしている感じです。
人物を入れて撮ることもあるんですが、人物もあまり主張がなく、ただ安いスマホでも撮れるレベルです。
インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。
カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。
どうにかアドバイスがあれば色々いただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:24902200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっかめさん
>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。
いいに国のですがたぶん全部だと思います。
でも影響の大きさは、 撮り手>>>>設定だと思います。
カメラとレンズはたぶん悪くありません。
まずは自分がいいと思った写真をよく見て、どこが感動的なのかを考え、マネをするのがいいです。
メリハリがある色見の被写体と光線を選びましょう。
写真の本を読んでみるのもよいと思います。
がんばって色々試してみるとよいですよ。
書込番号:24902229
2点

ありがとうございます。難しいですね。
勉強しながら撮影したいと思います。
書込番号:24902239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
僕は好きですよ。なんとなくあっさり目の色合い。繊細さも感じるし。
構図も変ではないし、写したいところが伝わってきます。
しかし足りないとすれば、光が作り出すドラマでしょうか。
風景写真は光はどうしようもないので、どうにかしてその時にいるしかありません。
書込番号:24902245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっかめさん
>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。
世の中でよく見る「目を引かれる美しい写真」というのは、画像編集ソフトである程度手間と時間をかけて後処理していることが多いです。
無論シャッターを押しただけで理想の写真が出てくれば言うことはないのですが、そうではないことも多いので理想に近づけるために後処理をしたりします。
そしてもちろん、後処理した出来上がりを左右するのは元の写真の出来です。
この辺りは慣れとかカメラの設定(フィルムシミュレーション等)とかにも左右されそうです。
書込番号:24902249
5点

ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです!
光ですね。色々試行錯誤していい写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:24902255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっかめさん
写真をUPされるフォトヒトで、撮りたい物や
今迄撮ってきた被写体の名前(山やポートレート)
を入れて他の人がどう撮ってるかを見ては如何でしょう。
https://photohito.com/
インスタだとデータが分からない場合も多いですが、
フォトヒトは写真公開サイトですから焦点距離や、
SS、絞り、感度など参考になります。
また実際に見た事の有る風景が有れば、その差が技術や
勉強かもしれませんから参考になります。
ただ本当に巡り会えた凄い瞬間も有れば、RAW現像で
手を入れた物も有ります(インスタは映え狙いは後者も多い)。
後はフィルム時代のちょっとしたフィルターワークと
明るさ位しか変えられなかった時代の風景写真入門とか
見ると、レタッチに頼らない撮り方や、今で言う比較的
素に近いレタッチ前みたいな感じを学べます。
基礎がしっかりしていれば、そっからは映えさせる現像
ワークを身につけるの良いですし、自分の印象やイメージに
近づける位のRAWワークを作っていくのも良いと思います。
後は撮りたいなと思う写真をまず真似してみる。
風景なら構図や焦点距離、絞り、撮影時間帯、色味。
風景は天候など運にも左右されるので何とも言えませんが
同じ被写体を3回(1回ずつ考えて、修正)をして撮ると、形に
なってきますよ。
書込番号:24902260
3点

>hattin89さん
ありがとうございます。まずは真似からということですね!
いつもオートで撮ってるほうが多かったのでマニュアルで真似からやってみたいと思います。
なかなか奥が深くて難しいですね。
書込番号:24902274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
確かにそう思います。画像編集すらしたことがないので画像編集も勉強してみたいと思います。
書込番号:24902278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
確かにスマホの方が誰が使っても綺麗に写るように補正して撮影しますので見た目はいいです。
ネットで撮り方、撮影の方法勉強するのも有りですが、せっかくの富士フイルムのX-Tシリーズですもう少し機能使いこなす意味で、富士フイルムのオンラインセミナー受けてみるのはどうですか。
https://academyx-jp.fujifilm.com/
書込番号:24902293
1点

>ゆっかめさん
>>とにかく色が薄くてメリハリがなく、ぼんやり
フジX-T20使ってます。
フィルムシミュレーション:アスティア(Astia)で撮ってみて下さい。晴れの日のホワイトバランスはオートではなく晴天にして下さい。インスタ映えする写真がいっぱい撮れますよ。
書込番号:24902303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
オンラインセミナーですね!ちょっと検索してみます!
もしくは、カメラできる知り合いができれば良いのですが。。
撮るのは楽しいので上達できるように頑張ります。
書込番号:24902307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
具体的な回答感謝します。
ホワイトバランスをオートじゃなく撮影するということはマニュアルでの撮影をするという解釈でよろしいですか??
書込番号:24902310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかめさん
>カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り手が悪いのか、設定がうまくできてないのか良く解りません。
あくまでも推察ではありますが、カメラもレンズも悪くはない、と考えてます。
貼付の3枚を拝見する限りでは・・・
・天候が冴えない=光量十分では無い環境で、
・カメラの画像に対する彩度もかなり抑え気味に、
・2枚目等は逆光に近い厳しい環境で、
・主題が何なのかイマイチ曖昧な感じで撮影
なので、この3枚だけを見て判断するのは若干早計な気がしてはいます。
>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで色味もとても良く、見ていて癒される、引き込まれる写真です。
その写真の大半はスマホで撮られているか、或いはデジカメを使っているとしても、それなりの画像エフェクトを加えてるのでしょう。
理屈も判らずあれこれ弄るのは、事態を余計に悪化させるだけです。
闇雲に撮影モードをオートからマニュアルに変えてみる、とかISOや絞り値をとにかく変えてみる、と言うよりは、まずは撮影の基礎を適当な教科書を選んで読み通して、その内一つでも構わないから実践してみる、と言うところから始めた方が宜しいかと思います。
書込番号:24902340
3点

下記のレスへの例示です(^^;
>インスタで他の方のをみても風景はダイナミックで
>世の中でよく見る「目を引かれる美しい写真」というのは、画像編集ソフトである程度手間と時間をかけて後処理していることが多いです。
ただし、私がスマホアプリで例示用にイジるのは「1分以内に出来る範囲」に決めていますので、
トーンカーブの曲げ方をマネしていただいたら、殆どの方々が容易に出来る範囲にしています。
(トーンカーブが付いていたら、アプリやソフトは何でもOK(^^;)
ところで、
>マニュアルでの撮影
↑
それよりも【露出補正】+RAW記録(Jpeg同時記録)をお勧めします。
市街地の画像アップでは、青空が高輝度に寄り過ぎているので、
Jpegからの再加工では、青空を濃い青にしようとすると市街のビルなどがアンダー露出な感じになり、全体的にイマイチになるので例示用の加工をヤメました(^^;
書込番号:24902347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
確かに基礎が全くではあります。一度本屋さんに行ってまずは基礎的なところを確認したいと思います。
書込番号:24902349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
高コントラスト化してみました(^^;
訂正
主に高輝度部分(空)をイジってみました(^^;
書込番号:24902356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっかめさん
撮って出しではなかなか狙い通りの仕上がりになりません。
Raw現像の勉強をする事をお勧めします。
スッピンの写真も見応えがある場合もありますが、人前に出すには化粧が大事です。
カメラの設定で出来ることは大雑把なのでPCでの微調整が無いと満足度は上がりませんよ。
書込番号:24902359
2点

スレ主さん
写真は、自分の好きなように撮っていい
こう撮らなくてはいけない、なんて決まりは何もない
しかし、写真は「自分の感じた感動を、他人に伝える」という
目的がある以上、
こういうふうに撮るといい」というガイドラインはある
そんな難しい話以前に、写真の心得」といったものも沢山ある
例えば
「画面に白い空を入れるな」
「主役だけでは画にならない 脇役やアクセントを入れろ」
「主役より明るいものは、画面からはずせ」
3枚目の青空は、綺麗に撮れている
だけど、何故プラス補正をしたのかな
順光の青空は露出補正はいらない
地上の岩山は黒っぽく、マイナス補正
全体では、若干のマイナス補正するカット
ところがプラス補正したために、岩の質感が失われている
書込番号:24902369
1点

>ありがとう、世界さん
すごいです、全然違う印象になりましたし、自分のイメージしてるような写真に近いです!
ただ、説明が難しくて自分でどうしたら良いか。。
あと一点ですが、
>マニュアルでの撮影
↑
それよりも【露出補正】+RAW記録(Jpeg同時記録)をお勧めします。
とはてんてこまいなのですが、超初心者なので詳しく教えていただけたら助かります。
書込番号:24902370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。やっぱりお化粧なのですね。
Raw現像はよく聞く言葉でしたが、ひとてまが必要なのですね。
ちょっと調べてみます!
書込番号:24902372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
Fringer FX10ですが…
T20では使えていたのに、T30だと激しく画面が点滅して、使えません。しばらくいじると正常に使えるようにもなるのですが、またすぐ使えなくなります。
ボディもFX10も最新バージョンにしています。
もう手元にはT20は無いので本当に悲しい…
解決策がありましたら、ご教授ください。
使用レンズは
EF17-40mm
EF85mm1.8
EF135mmF2
などです。全て同じ状態になります。レンズを装着せずFX10のみ装着しても全く同じです。お手上げです。
書込番号:24612306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミノルタファンになりましたさん
ファームの不具合かはわかりませんが、ユーザーが出来るのは接点の清掃やナノカーボンなどの接点改質剤塗布して見るとかですかね。
同時に不具合の状況をスマホで撮影して焦点工房がサポートしてると思うのでメール相談してはどうですかね?
書込番号:24612389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。接点はスプレーは何度もしましたが、そのうちに使えるようになるのですが、上記のようにしばらく置いとくとまた使えなくなります。
画面がかなり激しく点滅するので嫌になります。
やはり焦点工房ですかね…
書込番号:24612416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノルタファンになりましたさん こんにちは
https://kobefinder.com/frfx1/
上のサイトを見ると カメラ自体は対応しているようですので マウントアダプターのメーカーに確認するしかないかもしれません。
書込番号:24612556
3点

ミノルタファンになりましたさん
お困りですね。
国内発売元の焦点工房へ電話、あるいは次のURLから問い合わせしてみたら如何ですか。
https://www.fringeradapter.com/contact-us
(参考:EF-FX ProUをX-T3で使用していますが異常は出ていません)
書込番号:24612644
2点

>もとラボマン 2さん
リンクありがとうございました。確かにt30も対応してますよね。確認出来て良かったです。
焦点工房にメッセージしてみました。
書込番号:24612661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
ご無沙汰しています。ありがとうございます。
リンク先にメッセージしてみました。
わたしのFX10の故障かも知れませんね…
また報告します。
書込番号:24612669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信くださったみなさま。ありがとうございました。
Fringerから返事が来て、ファームアップをやり直してパッチを貼り付けろなどの指示があり、全てその通りにしましたがダメでした。最後の返事は故障だと思われますとのことでした。本当に残念です。
有償修理するくらいなら、FX20に買い替えようと思います。
書込番号:24620711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノルタファンになりましたさん
故障と言う事ですが 残念でしたね。
書込番号:24622302
1点

>もとラボマン 2さん
本当に残念です…
書込番号:24622520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
いつもお世話になっております。
18-55のキットレンズで勉強しながら撮影してますが、全然キレイに撮れません。
料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが、オススメの設定や撮る方法などありましたらお願いします。
ドが付く初心者なので丁寧に教えていただけると助かります。
書込番号:24526169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆっかめさん こんばんは
>料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが
ボケの方は 被写体を同じ大きさで写す場合 18-55oの55o側で 絞りを開けて撮影するのが一番ボケが大きくなると思います
でも 料理をおいしく見せる場合カメラ本体の設定もですが ライティングの方が重要になると思います。
書込番号:24526197
3点

>もとラボマン 2さん
早速返信感謝します。
絞りを開けてというのはどういうことでしょうか??
全然美味しく撮れなくてですね。
書込番号:24526204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラとレンズのユーザーではないので、この組み合わせ限定条件という事であればわかりませんが。
タイトルの「食事をキレイに撮る設定について」というものであれば、カメラや設定というよりは、照明器具やレフ版の当て方、おいしそうに見えるような料理の角度や配置の方が重要なんじゃないかなと。
問題点が曖昧なので、まずは「全然キレイに撮れません」という一例の画像をアップされて、その画像でどこが問題なのか、詳しい方に洗い出してもらった方が早いんじゃないかな?と思います。
書込番号:24526217
4点

>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます。確かにその通りですね!
撮ったときにまたアップさせてもらいたいと思いますね。
書込番号:24526221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼しますが、「絞りを開ける」というのはそのレンズの持つ最小のf値、つまりXF18-55mm f2.8-4の場合は55mm側で撮るならf値を4にするって事です。
このf値が小さい数値ほど背景がボケやすくなります。
他にも背景をぼかしやすくする手法は背景を遠くに位置する場所をとるとか、被写体に近づければ近づくほどボケやすくなります。最短撮影距離を割ると被写体にもピント合わなくなるのでそのギリギリを狙うと良いかもです。
後は被写体を窓際で逆光で撮るなどの環境を整えるなども良いですね。
書込番号:24526222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tosh-B5さん
ありがとうございます。早速次撮るときにして撮影したいと思います。
分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
書込番号:24526227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェの照明が蛍光灯では無く電球なのは
料理が美味しそうに見えるから
バーベキューハウスのテントがオレンジ色なのは料理が美味しそうに見えるから
食器は新品を使う
中古の汚れた食器だと
O157菌が入っていそうに思えるから
書込番号:24526290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは現状把握からなんじゃ?
今現在、美味しそうに撮れないとはどんな感じに撮れてるんですかね?
その撮影結果をアップしてくれたほうが早く解決しますよ。
書込番号:24526294
3点

>tosh-B5さん
すいません、ちょっと名前で気になったもので。tosh-B5さんは、NITFTYサーブ時代にかの有名なイラストを描かれた方でしょうか?
かつてパソコン通信が全盛の時代に、イラストがとても上手で凄く印象に残った方だったので気になったもので。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:24526296
0点

>料理を美味しく背景を少しぼかして撮影したいのですが、
背景ボケ = 美味しく見える
では無いのでは?
詳しく解説しているHPなどを参考にされては?
例えば↓
https://meetsmore.com/services/restaurant-photographers/media/23557
書込番号:24526301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっかめさん
こんばんは。X-T30ユーザーです。
あまりテーブルフォトは撮りませんので、参考にはなりませんが・・・
・まず、AUTOモードレバーでAUTOモードで1枚撮ってください。
アドバンストSRオートで、カメラが状況を判断して撮ってくれます。これは比較参考にするためです。
・次に、カメラを絞り優先にします。以下の3つ
シャッタースピードダイヤルをAにし、
18-55レンズの絞りモードスイッチを、Aじゃない方にスライドし、
18-55レンズの絞り環を2.8に合わせます
この状態で、AFが効かなくなる近さまでどんどんお皿に近づいてください。(これは近づける限界を知るためです)
これで、一番ボケる状態になったはずです。
あとは、写したい範囲が全部写るまでカメラを引いて、撮影です。
あ、フォーカスモードはAF-Sに、AFモードはシングルポイントにして、ピントを合わせたいポイントを
ピンポイントで狙ってください。お肉の表面とか、ハンバーガーのレタスとか・・・
最初にAUTOで撮った1枚と比べてみてください。どちらがお好みでしょうか。
沢山撮ってみましょう (^^)
書込番号:24526327
1点

>ここにしか咲かない花2012さん
ニフティには一切関わった事ないので別の方だと思います。
私はイラスト描いてアップもしておりませんです。
ご期待にお応えできなくてすみません(笑)
書込番号:24526336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料理が美味しそうに見えないのは、ボケ方ではなく、照明(発色)の影響だと思います。
レストランでの撮影などで照明に拘れない場合はRAW現像で色調を調整するしかありません。
また、きめの細かい画像を得るために、出来るだけ低感度で撮影しましょう。
書込番号:24526338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし本当に美味しそうな写真を撮りたいなら、商業写真の撮り方をパクることです。
私も、レストランや料理写真の撮り方を過去に一通り習いましたが、美味しそうなってことであればカメラとか・・・そーいうのは全く関係ないです。ライティングとか並べ方とかが重要です。
スレヌシさんに一つ言いたいのは。料理のおいしさ表現するのは、カメラ性能とかそーいうの全く関係ないので、照明やその他の要素なので、カメラ性能がどーのとか言ってる人は気を付けた方がいいかもよと。
書込番号:24526347
4点

スレ主は
商業写真レベルとか、ライティングとか
そこまで求めてるのかなぁ?
自宅のキッチンの蛍光灯でも、外食先の照明でもそれなりに撮れるけどねぇ。
>横波さん
何故AF-Sなのですか?
手持ち撮影ではAF-C一択ですよ。
書込番号:24526377
5点

>tosh-B5さん
>ニフティには一切関わった事ないので別の方だと思います。
そうなんですね、大変失礼いたしました。
書込番号:24526386
0点

> 食事をキレイに撮る設定について
カメラの設定やレンズ、絞りの具合など もちろん重要な要素ではありますが
なによりも 光 の状況を整えることが第一のことと おいらは考えます d(-_^)
設定などのことはその次に考えることで、
どんなに美味しい料理であっても うす暗い状況では美味しさも半減してしまうのでわ?
店内はそんなに明るくないレストランでも テーブルの直上には程よい明るさのダウンライトがあったり
キャンドルに似せたライトが置いてあったりする ( ^ ^ )
自分が食べようとするときのことを考え 美味しく見えるように整えましょう♪
まずは どのような照明ライトがよいのか? どのように光をあてたらベストなのか?
研究なさって 徐々にそろえていきましょう、 試行錯誤で、
本屋さんに行って 撮影の仕方、照明の当て方を解説してる書籍を購入して研究されるとよいです、
書込番号:24526414
0点

このレンズで撮影された食べ物の写真です。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9&lens-maker=3&lens-model=2805
撮影データも見れますので、気になる奴を調べてみては?
書込番号:24526434
1点

>横波さん
ありがとうございます。とてもわかりやすいです!
仕事があるので休みの日に教えていただいた設定で早速撮ります。
またこちらに上げられそうでしたら上げるのでまた見て下さいね☆
書込番号:24526485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
的確なアドバイスありがとうございます。
色調を調整、低感度というのはその都度調整するんですか?また、ドのくらいに調整するんでしょうか。
書込番号:24526486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





