FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2020年9月17日 10:51 |
![]() ![]() |
48 | 23 | 2020年9月11日 20:18 |
![]() |
23 | 3 | 2020年9月8日 17:03 |
![]() |
34 | 11 | 2020年8月26日 07:25 |
![]() |
9 | 9 | 2020年8月28日 08:44 |
![]() |
2 | 0 | 2020年8月1日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
【使いたい環境や用途】
以前X-A1を所有していました。色合いが綺麗で気に入っていましたが、今はパナソニックG8を主に使っています。旅行用やお花を撮るのに再びフジのカメラを、できればこのX-T30を使ってみたいのですが、旅先で動いているもの、バスや電車を撮影することも多いので、フォーカスの速さはどうでしょうか。望遠レンズを使う飛行機や鳥を撮るのにはパナ、広角レンズを使うのにはフジと使い分けることを考えていますが、ひょっとしてこのT30に望遠レンズを使えば、飛行機などにも速くフォーカスするでしょうか。
【重視するポイント】
扱いやすさや手振れ補正、ファインダーの見えやすさ、できればチルト液晶のカメラが欲しいです。手振れ補正はカメラ側についてないことは存じていますが、レンズとの兼ね合いでどうでしょうか。できれば軽いカメラがいいです。パナのカメラがどんどん重くなっていることに抵抗があります。
【予算】
まずはこの15-45mmをつけたこのキットの10万円くらいと考えています。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします。
0点

電車を撮るのに、AFは速いでしょうか。
⇒ピント合わせでのレンズ移動量は
0.5m⇒1m
1m⇒∞
が同じなのです
よって電車でも飛行機でも
撮影距離が遠いからAFは速いと思います
揺れる葉っぱをマクロ撮影は
レンズ移動量が多いから
AFも遅くなると思います
書込番号:23665538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角で電車撮るのにAFの速さはあまり必要ないかと。
至近距離はどのカメラでも厳しいかも。
ホームを100km/hで通過とか。
どういう写真を撮ってるかにもよるのではないでしょうか。
書込番号:23665560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
>イルゴ530さん
早速のお返事いただきながら、返信が遅くなり失礼しました。
電車や飛行機などの場合は遠方なので、確かに追えますね。
私が聞きたかったのは、どんな対象でもいいのですが、素早くピントが合うかということだったようです。
それに関してはT-A1の時も大丈夫だったので、X30も大丈夫でしょうね。
good アンサーを選ばせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:23665829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動き物を撮影するときには、追いかけて撮る方法と待ち構えて撮る方法があります。飛行機や鳥の飛翔は前者ですが、鉄道は後者が基本です。あらかじめ全体の構図を決め、車両がここに来たらシャッターを押すという位置を決め、そのにピントを合わせておいて、あとはその瞬間を待ちます。なので、AF速度は関係ありません。MFのほうがいい場合もあります。
それはさておき、一般論として、このレンズのAFはじゅうぶん速いです。目的とする撮影に問題なく使えます。
ただ、G8ないしそれ以上のクラスのマイクロフォーサーズのほうがAF性能(確実性、スムーズさ)は勝ると思います。
また、富士のカメラも使ってみたいという気持ちはよくわかりますが、ダブルマウントは出費がかさみますし、撮影中に何かが壊れたときに機材の融通が効きにくくなる点は理解しておくべきでしょう。
書込番号:23665853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cooking mammaさん
私は以前にX-A1の後継機であるX-A5と同じセンサーを持つX-T100を使っていましたが、AFは遅いと感じました。(その比較対象は同時に所有していたX-T20です。)
それでX-T100は手放して、X-T20の後継機のX-T30を購入して今使っているのですが、こちらのX-T30は前機のX-T20に比べても随分AFが早くなったように感じます。特にAF-Cでは食い付きが違うように感じました。
今はX-T20も手放して、現在の所有はX-H1とX-T2とX-T30(2台)の計4台となりましたが、この中では最新のセンサーを持つX-T30が1番AFが早いです。
書込番号:23665875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
て沖snalさま
コメントをありがとうございます。
G8が動きものにとても優れていることは承知しています。X30のAFについて、イメージが掴めてよくわかりました。確かにフジフィルムのカメラを使ってみたいという興味でダブルマウントにするのは、無駄がでますね。よく考えみます。
とても分かりやすい回答をありがとうございました。
書込番号:23666139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harusansanさん
回答ありがとうございます。
フジフィルムの中では、tX30はAFが速いこと、了解致しました。確かにパナはすごく速いです。
ダブルマウントにするかはよく考えてみます。
解答を締め切り申し訳ありませんでした。とても助かる回答でした。ありがとうございました。
書込番号:23666166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cooking mammaさん
締め切り後にすみません。
私もミラーレスカメラをX-A1からスタートしました。
望遠を使うためにパナのG8を購入したのも同じです(笑)
今は、この機種ではなくてひとつ前のX-T20を使っており、パナの方はG9に買い替えて、まさにフジは広角側、パナは望遠とマクロ専用で使っています。
A1からT20に買い替えたときに(まだパナ機は手にする前)、子どもの動きをAF-Cで捉えてくれることに感激しましたので、さらに進歩しているT30はじゅうぶん速いと思います。
でも私は野鳥撮影を始めてしまったので、フジには望遠レンズの選択肢が少ないことと、さらなるAF性能とレンズの軽量コンパクトさからパナソニックにいきました。
もう1台をパナのGX7mk3という手もありますが、ファインダーが少し見づらいです(mk2を持っていますがあまり変わらないそうで)。
オリンパスのボディはコンパクトなのがありますのでマウント統一を重視するならいいかもしれません。
でも結局私はG9は望遠レンズ専用、ほぼ野鳥や昆虫撮影専用で、旅行にはX-T20を持って行き、望遠は諦めるか、G9と2台持って行きます。
機種が違えばバッテリーも違うことも多くてどちらにしても荷物増えますし、ボディ1台でレンズ交換するより本体が2つの方がメリットもあるので、マウント統一にそこまで拘らなくてもいいかというのが私の現状です。
よいスタイルが見つかりますように。
書込番号:23666678
5点

>森のエナガさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
私と全く同じ考えの方がいて心強いです。
私もG8かGX8 に、望遠レンズと広角をつけて使い分けています。オリのマクロレンズもどちらかに付けます。広角を付けるカメラをGM5にすることもあります。
X-A1は旅行やスナップでとても味わいがある絵を出してくれたのですが、ファインダーがないので手放しました。
X-T20もT30もAF充分速いのですね。ありがとうございます。
広角レンズを付けて旅行に行くと路面電車などや車などの動きものを撮ることもあるので、(A1の時はパナより遅かったです)、X30について知りたく思った次第です。
重さもGM5は別格の軽さですが、パナのカメラが重くなっていくことと、フジの色合いには惚れ惚れすることと、、、
そしてフジ機はこのレンズか16-50など安いレンズで満足すると思うので、(笑)フジをもう一度使いたいのです。
それに液晶がティルトであることも旅先での自由な撮影にポイントが高いです。
確かに経済的ではないし、荷物も増えますが、今でも行先や対象、用途によって使い分けているわけなので、もう少し考えてみます。
丁寧で実際的なコメントを本当にありがとうございました。
書込番号:23667155
1点

cooking mammaさん
お返事ありがとうございます。
パナのボディはすでにいろいろお持ちだったのですね。失礼いたしました。
何度もm4/3に統一してしまおうと考えたのですが、
フジのカメラには何か手放してしまうことができない魅力がありますね。
他のスレも上がっていますが、もしもX-T40が出て、“クラシックネガ”が搭載されたら買ってしまうかもです(^^;
書込番号:23667454
1点

>森のエナガさん
再びありがとうございます!
富士フィルムのカメラはフィルムシュミレーションがとても魅力的ですよね。
カメラライフ、楽しみたい思います!
書込番号:23668161
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
初投稿です。
数日前、新品のx-t30をネット購入しました。初めてのミラーレス一眼です。
明日初めてカメラを使おうと思い旅行先に向かっているのですが、夜になって真っ青になっています。
新品のカメラに、新品のマイクロSDカード(推奨されているサンディスクの物)を挿しても、カードエラーになってしまうのです。まだ全くの初期ですが、念のためフォーマットを行ってみました。しかし、変わりませんでした。ゴミはほぼ付いていないです。これは初期不良でしょうか…?どうかお知恵をいただければ幸いです。
書込番号:23654294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDがダメなのか?カメラがダメなのか?二つの可能性があります。
SDは有る意味消耗品なので、もう一枚買って挿入してみて、それでもエラーするならカメラの異常だと判断しても良いと思います。
書込番号:23654306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でぶねこ☆さんの仰るとおりです。SDカードはどこでも手に入るから、それで結論が出ます。
この際申し上げますが、事前に試写もせずに旅行にもっていくのは非常識。不具合の件はなくとも、デジカメは、セットアップし、試し撮りをしながら操作法を頭に入れとかないと使い物になりません。
書込番号:23654336 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

セトナミさん こんばんは
でぶねこ☆さんも書かれていますが カメラかカードどちらの異常か調べる為 別のカードを使い確認した方が良いと思います。
書込番号:23654339
0点

>セトナミさん
旅先でも大手量販店・カメラ店等でマトモなカードを入手出来ると思いますが
気になったのは、microSDカードは買わずに普通のSDカードを購入して下さい。
書込番号:23654356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこ☆様
ご回答ありがとうございます。実は、試したSDカードはこれで2枚目なのです。1枚目も新品でした。カメラの初期不良の線でも考えてみようと思います。
書込番号:23654368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。X-T30 は持ってませんが・・・
さぞやお困りでしょう、旅先では。
「マイクロSDカード」ではなく、24×37mmぐらいの普通のSDカード(SD・SDHC・SDXC)ですよね。
マイクロSDカードを「SDアダプター」に挿して普通のSDカードとして使うこともできなくはありませんが。
「カードエラー」だけでなく表示されているメッセージの詳細を。
スマホでデジカメの画面を撮って、アップロードしてもいいです。
仮にエラーが「カードを認識できません」みたいなのなら、フォーマットすらできないはずですから。
普通のSDカードには「ライトプロテクトノッチ」などと呼ぶ小さなスライドスイッチみたいなのが付いてます。
これがLOCKの側に下がっていると、撮影はできない旨のメッセージがでます、たぶん。
別のSDカードで試すのが、原因の切り分けには早いかも。コンビニあたりでも売っているだろうから。
書込番号:23654369
1点

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございます。そうですね。良い学習をしたと思っておきます!
書込番号:23654375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、実はこれで2枚目のカードのため、本体が原因かもしれません!ありがとうございます。
書込番号:23654382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードでなく
マイクロSDカードですか?
という事は、アダプターを使ってとなると、
メモリーカード、アダプター、ボディと判断が多くなりますので
まずは、SDカードで確認したほうがいいかも。
それと、新規購入のカードですかね。
平行輸入とか、比較的安価であったなら、
偽物の可能性もかるかも?
書込番号:23654386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
まったく不勉強なもので申し訳ありません。普通のSDカードというものを買う必要があるのですね。勉強します!
書込番号:23654394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セトナミさん 返信ありがとうございます
>実はこれで2枚目のカードのため、本体が原因かもしれません!ありがとうございます。
自分だけで悩むより カメラ購入したばかりですので 購入店と相談された方が早く解決すると思いますよ。
書込番号:23654395
1点

>スッ転コロリンさん
ご回答ありがとうございます。
そのような使い方もできる可能性があるのですね…!
ちなみに、現在はこのような表示がでます。また、購入したカードです。
書込番号:23654402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>て沖snalさん
>よこchinさん
>スッ転コロリンさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
皆さま、ありがとうございます。
理由はよく分からなかったのですが、反応するようになりました…不慣れな状態で持っていくものではありませんね…!今度はもっと練習して、部品も学んでから持ち出そうとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:23654417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セトナミさん
写真を拝見すると規格としてはアダプターを使えば問題ない商品の様ですが
接点が多くなる分性能も落ちますし、トラブルの元に成るのでmicroやminiでは無いものをお勧めします。
書込番号:23654436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セトナミさん こんにちは
マイクロSDカードはアダプターとの間での接触の問題があり、トラブル要因が一つ増えること、速度が低下することでお勧めできません。
不通のSDHCをおすすめします、そしてカメラに入れたらすぐにフォーマットすることです、それによってそのカメラと相性が合うようになります。
書込番号:23654443
0点

セトナミさん 返信ありがとうございます
反応するようになったようで良かったですね。
でも 今後も発生するようでしたら やはり メーカーや購入店と相談するのが良いと思います。
書込番号:23654453
0点

>セトナミさん
マイクロSDということですので、もしかすると、アダプターにしっかり差し込まれてなかったのかもしれません。それで接触が悪ったかという可能性もあると思います。
2枚目のカットのアダプターと同じ大きさのものが、本来のSDカードですから、次回は、マイクロではない、SD(SDHC、SDXC)カードを購入してください。
書込番号:23654463
1点

マイクロSD+アダプタで使ってますが、実装機はどうでもよろしのヲジャンク並コンデジとかで。
いざ、マイクロSDの在庫が切れた時は抜いて、ニコワン等マイクロSD機に緊急対応。
リキ入れ機に、アダプタ使いはアブナイですよ。
書込番号:23654598
0点

こんばんは。お邪魔のついで
使えるようになったとか、まずは良かったと。
まぁ、何となくですが、SDアダプターへの挿入が甘かったとか、みたいな。
説明書の295ページあたりに「カードエラー」の説明がありました。
しかし・・・、あまり役には立たないようにも。
これだと「メモリーカードの交換」か「修理」となるようですね。
本の説明書でなく、フジのWebからダウンロードできるpdf版の説明書をスマホに保存しておくと、何かの時に役に立つかも、だったらイイです。
<余談>
マイクロSDとSDアダプターの電気接点の数を数えてください。
「あれれ???」
悩みの種が増えそうです。
こんな事で悩まないためにも「マイクロSD+SDアダプター」じゃなくて普通のSDカード(SD・SDHC・SDXC)をお勧めします。
書込番号:23654649
0点

>セトナミさん
フジでメーカー推奨なのはマイクロSDではなく、SDカードです。
このままたまたま使えたマイクロSDを使い続けるのではなく、SDカード(容量的にSDHCやSDXCになるでしょうけど)に変えることを
お勧めします。出先でエラー頻発なんかしたらイライラマックスになっちゃいますしね。
書込番号:23654690
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット


その最新フジのカメラなら
簡単にダンスを撮る事ができると思われます
ソニーα7SみたいなコントラストAF
1985年 35年前に発売された
初期のAFレンズなら
撮れません
もし?撮れる人がいたなら
イルゴ53さんみたいなスゴ腕アートフォトグラファーしか思い当たりません
書込番号:23649018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
念願かなって手に入れたXT30。
しかし、撮影した画像を公式アプリ経由でスマートフォンに取り込むと何故かカメラの画面で見た時より暗くなってしまいます。
加工アプリで明るさを上げればいいものの、8ギガを1枚使い切った日などそんな気力があるはずもなく…。
カメラ側の設定で調節できるなら教えていただきたい。
画像に関しましてはいわゆるコスプレ写真なので上げられません…。
書込番号:23622264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラとスマホの明るさのレベルが合ってないんでしょうねえ。カメラで撮影するときにもっと明るめにしたらいいってことになります。
ただし、程度問題というか、半絞り分くらいまでならいいけど、それ以上ずれてたらおかしい。
書込番号:23622286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫のてさん
カメラの背面液晶で確認した時はちゃんと明るい写真だったのですよね?
いちおう確認です、スマホのバックライト、
自動明るさ調整をオンにされてますか?
もちろん、電池持ちを良くするために私もオンですが、カメラで撮った写真を確認する時はマックスに明るくします。
画面の明るさに影響されて、暗く見えてる可能性はあると思います。
書込番号:23622292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
やっばりそういう結論になりますよね…。
>葉桜 日和さん
マックスに明るくしてもカメラと比べると暗いんですよね…。
カメラの画面明るさはプラマイゼロですし、そこまで差が出るのも不思議だなぁと。
書込番号:23622300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ購入おめでとうございます。
撮った写真をカメラの液晶で見ると適正に思いますがPCに取り込んで見るとアンダーに見えることが多々あります。
従って露出をプラス補正して撮る事が多いです。キヤノンのカメラでは変わらないのでカメラの仕様かと思います。
露出をプラス補正して撮ってみることをお勧めします。
書込番号:23622349
1点

>エンタープライズEさん
ありがとうございます!
やはりカメラの問題ですか…。露出を上げていても暗い時は暗いのでそういうものと割り切るしかなさそうですね…。
書込番号:23622357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫のてさん
カメラ側の液晶明るさを変えてみたらどうですか?
個人的にプラマイゼロは明るすぎだと感じるので、
液晶明るさを-2、EVFを-3に設定しています。
書込番号:23622446
4点

>猫のてさん
普段、何で写真を鑑賞するかですね。
メーカーは違いますけど、個人的にはカメラの背面液晶は、構図とおおよそのピントの確認でしか使いませんが、撮影したカメラの背面液晶、スマホの画面、データを取り込んだPCモニター、プリンターで印刷した画像、これらの発色や明るさが、初期状態で一致することなど、まずないと思ったほうがいいです。メーカーや製造時期にによってすべて異なるのが普通なので、合わせようと思えば、しっかりチューニングするしかありません。
スマホで見る画像が暗くて、普段メインに使うのがスマホであれば、それに合うように、カメラの露出補正をプラスに調整して、納得のできる明るさに合わせるしかないと思います。
書込番号:23622489
8点

スマホに送信した画像が暗い
⇒スマホにインストールした
画像編集アプリで整えれば良いです
暗いのは救出される
明るすぎのほうがどうにもならない
書込番号:23622558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の鑑賞方法で、
カメラの問題と簡単に片付け、
カメラ側で調整すると
後々問題になることも。
例えば、鑑賞するモニターが変わったり、
プリントしたい場合に、
逆に明るすぎた場合、これまた、面倒。
他の方も言われていますが、気にするなら出来るだけ揃えないと。
どの程度か分かりませんが、
カメラ上で白トビしたものは、
修正出来ませんよ。
書込番号:23622663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も「Camera Remote」経由で取り込むことはありますが、とくに暗くなると感じたことがないので不思議ですねぇ。
まぁ、撮ってる時は適正露出で撮ったつもりでも、後で見ると、もっと露出を上げた方が良かったかなとか、ダイナミックレンジを狭くした方が良かったかなとか、そういうことはよくありますけど。
テスト写真を1枚撮ってアップされると、原因を絞り込めるかも?
添付写真は、適当な写真を撮って、スマートホンとパソコンで見てみた例です。
ちなみに私も画面の明るさは最大にしています。
カメラもスマートホンもパソコンも全て最大。
明るい方がリアリティーを感じるのでそうしています。
書込番号:23622677
0点

他の方も言われるようにカメラとスマホの明るさがあっていないためで、カメラの液晶が暗い、もしくはスマホの画面が明るすぎるのが原因ですね。
カメラの背面液晶では暗いけど、ファインダーを覗けば明るく見えるのと原因は同じだと思います。
カメラ側の液晶は構図などのあくまで確認用で明るさなどはヒストグラムやハイライト表示を目安にというのが一般的です。
書込番号:23622757
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
いつも参考にさせて頂いております。
この度めでたくX-T30のオーナーなることができました。
初めての富士フイルム機でミラーレスも初めてのため日々設定をいじっては試行錯誤しています。
その中でAF-C時の挙動で気になる点がありましたので質問させて頂きます。
症状としては室内で露出設定がF8、SS30、ISO6400の状態(室内の蛍光灯照明)でフォーカスエリアはスポット一点です。
AF-Cモードに設定した場合にAF-ONで被写体に合焦せずサーチを繰り返してしまいます。
F2.8〜4まで絞りを開くと合焦するようになります。またAF-Sモード時には一発で合焦します。
このような挙動になるのは単純にミラーレスは測距時に絞りが閉じている為室内の光量が少ない状態では合焦しにくいという事でしょうか?
皆様も同じような条件の時このような挙動が出たりしますでしょうか?またレフ機のようなAF測距時は絞り開放でピント合わせしシャッターを切るときだけ絞りを動かすようにする設定などあるのでしょうか?
質問だらけになりますがご教授お願い致します。
0点

「ミラーレスは」と言う括りには語弊がありますね。
機種毎にAF-Cが上手く作動する絞りの限界に差があると言う方が適切です。
書込番号:23610793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど機種により限界があるものなのですね。
書込番号:23610866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色のやつさん
>> 症状としては室内で露出設定がF8、SS30、ISO6400の状態(室内の蛍光灯照明)でフォーカスエリアはスポット一点です。
SSが30秒ですと、「長時間露光」になり、撮影目的が動体撮影でなく
可笑しな使い方だと思います。
書込番号:23611141
3点

>おかめ@桓武平氏さん
言われみればそうですね笑30秒手持ちはどんな高性能な機種でも無理ですね。1/30の間違いでした。
書込番号:23611162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Cで半押しは実絞りでのAF動作を続けるのですが
AF-Sで半押しは開放絞りでAF動作終了後実絞りになります
この違いですなあ。
書込番号:23611772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色のやつさん
>> 1/30の間違いでした。
室内で、動体撮影の「流し撮り」の練習でもされたのでしょうか?
ミラーレス一眼の動作仕様は、
各社異なった動作になるので、
お持ちのメーカーのミラーレス一眼は、
そういった仕様なのだろうと思います。
なお、
一眼レフ・ミラーレス一眼共通の動作ですが、
AF-Cの動作は、AF動作を続けますが、
AF-Sの動作は、一度でAFし合焦する仕様になっています。
書込番号:23612456
0点

>佐月さん
AF-CとAF-Fで絞りの動きに違いがあるのですね。知りませんでした。
SONYのαなどにある「AF時の絞り動作」設定などが当機種にも備わっていると良いのですが私が設定をあさった限り見つけることができませんでした。
>おかめ@桓武平氏さん
室内で試し撮りを数枚していた時に気づきました。AF-Cで絞り開放の時は目標の被写体をとらえるとほぼピントは動かず自分が前後に動くと追従してピントを合わせてくれる感じです。
それが絞り込んでいくと被写体をとらえたあとにピントが微妙に前後する(ハンチング?)ような動作をするようになりF8くらいまで絞ると被写体をとらえられなくなります。
光量の乏しい室内でのことですので当機種はそういうものだと考えた方が良さそうですね。
書込番号:23612505
0点

>銀色のやつさん
>> F8くらいまで絞ると被写体をとらえられなくなります。
「コントラストAF」が動作している可能性もあるかも知れません。
野外でもF8で試して見る価値ありそうです。
書込番号:23612522
1点

日中の明るい屋外で少々試してみました。幾分ましかなとは思いますが絞り込んだときは迷う時は迷う印象です。
フォーカスモードをMにしてワンプッシュAFの設定をAF-Cにすると測距時は絞り開放で撮影時に設定絞り値まで絞り込まれる挙動になりますが撮影時にワンテンポタイムラグがありました。もともとこのような使い方をする機能ではないので仕方ないところです。
この機種のAF-Cの挙動はこのようなものだと理解しうまく癖を使いこなせるように練習したいと思います。質問にご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23626662
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
動画撮影した ファイルが アドビの安いほうの プレミアで 音声しか認識しないのですが
ファイル形式の問題なんでしょうか?
どうしたら認識して編集できるのでしょうか?
教えてください よろしくお願いいたします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





