FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 3月20日 発売

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

  • 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
  • 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
  • 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット のクチコミ掲示板

(2919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFモードの[ALL]の使い方

2019/09/14 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:753件
別機種
別機種

皆さま、いつもお世話になっております。
題名の通り、この[ALL]の使い方が分かりません。
これを選択することによって何か便利なのはイマイチ分かりません。
説明書も読みましたが、理解力が低くてピンときませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22921214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/14 13:30(1年以上前)

取説p68に「フォーカスエリアの選択画面を表示しているときにリアコマンドダイヤルを回すと、シングル→ゾーン→ワイドの順でフォーカスエリアを選択できます」とあります。

フォーカスエリアを頻繁に変える人には便利かもしれません。それにしても、いつもながら下手くそな文ですが、意味はわかるでしょう。

書込番号:22921366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 13:39(1年以上前)

上と同じ内容になりますが・・・


私はT3を持っていませんが、下記のような書き込みがネットにありましたよ。

「AFモードはAFポイント選択状態時にリアコマンドダイヤルを回転することでAFポイントのサイズからAFモードの変更までシームレスに移行できる・・・」

もっと分かり易く言うと、ファインダーから目を放すことなく リアコマンドダイヤルを回転させることによりフォーカスポイントの大きさにより

・シングルポイント ・ゾーン ・ワイド/トラッキングに変更できる機能だと思いますよ。たぶん?

書込番号:22921382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/09/14 13:45(1年以上前)

スピード最高さん
>この[ALL]の使い方が分かりません。
>これを選択することによって何か便利なのはイマイチ分かりません。

このALLを理解する前に、シングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングの選択を使い分けていますか?
使い分けているならALLは、これらを切り替えるのが凄く便利な機能です。
<説明>
・シングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキング、ALLの説明を読んでください。
 https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/auto_focus/index.html
<それでも判り辛い場合>
サポートセンターへ問い合わせ
 士フイルムデジタルカメラサポートセンター
 EL:050-3786-1060
 利用いただけない場合は、0228-30-2992
 付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00

書込番号:22921395

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2019/09/14 15:05(1年以上前)

皆さま早速のご解答どうもありがとうございました。
それに従って、色々さわって、やっとわかりました。
枠の大きさを自由(最小から最大)に変えれるかの設定ですね!

最初からずっと[ALL]で使いましたので、これはシングルと選択した時と何も変わらないと思い込みました。
シングルでも枠を自由に変えれると思い込みました。
今日実際にシングルで試したら、枠がある一定の大きさから、それ以上大きく変えられないですね。考えればそれはそうですね、シングルだもん。

なるほど、これでスッキリしました。
AFレバー押すと、エリア画面が表示されて、枠の大きさをリアダイヤルより自由に変更できます。
つまり、この[ALL]は、エリア自由設定で、他のシングルやゾーンやワイドの選択はプリセットみたいのもんですね。

確かに便利ですね。


書込番号:22921510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ROW FIL CONVER TER EX3.0 powered by SILKYPIXについて

2019/09/12 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 nanchyanさん
クチコミ投稿数:25件

X-T20中古で買いましたので富士フイルム ROW現像ソフト「 ROW FIL CONVER TER EX3.0 powered by SILKYPIX」をラウンロードしましたが

ファイルを開ける項目はあるのですが、フォルダーを開ける項目がありません。

以前の現像ソフトにはあったのですが?新しいのはこんなもんなんでしょうか?

70過ぎのじじいですパソコン関係はめちゃめちゃわかりませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22917189

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/12 11:53(1年以上前)

こんにちは。残念ながら3.0からなくなってしまったんですよね。
「表示タブ」から「フォルダツリー」にチェックを入れて表示させフォルダを表示しています。

書込番号:22917222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/12 14:38(1年以上前)

こんだけRAW現像が普及しても未だに「A」と「O」を間違える人が居るんだよな。

書込番号:22917494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/12 20:08(1年以上前)

>nanchyanさん

・ROW = 行 ← 表計算アプリなどで使います。
・RAW = 生 ← こっちが、写真などで使います。

書込番号:22918131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/14 13:41(1年以上前)

RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX

表記は正確に願います

書込番号:22921386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFを使いたいんだけど。。

2019/07/29 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

XT30の他XT2やXE3でも同じですが、、、

親指AFを使おうと思い、ボディのフォーカスモードをMにし、AFLボタンでピントを合わせました。こそまではフツーですが、その後シャッターを半押しするとレンズのAFが微妙に動きます。

ただし、全部のレンズではなく、18/2、23/2.8、60/2.4といった初期の前群繰出し式のレンズでのみ、そういう挙動が見られるようです。その際、実際にピント位置が前後する(最終的には元の位置にもどるみたい)と思われます。

これって、こういう仕様ですか? 複数ボディ複数レンズで再現するので不具合ではないと思います。何か設定に問題があるのでしょうか?

書込番号:22828113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2019/07/30 10:50(1年以上前)

なるほど、もしかすると親指AFの意味を勘違いされているのかもしれないですね。

一般的には親指AFは、親指で操作できるボタンにAF動作の機能を持たせて、
シャッターボタンではAFが動かないようにします。
X-T30では「AE-Lボタン」や「AF-Lボタン」を親指AFで使いますが、他メーカーなどでは
親指AF専用の「AF-ONボタン」が装備されている機種もあります。

親指AFの利点はAF動作とレリーズ操作を切り分けできることです。
例えばAF-Cで動きものを追っていて、被写体が止まったときに、
モードをAF-Sに変更せずにそのままフォーカスロックができます。

MFカメラ時代に左手でフォーカスリングを回していたことを、
右手親指でAFでやっているような感じですね。

書込番号:22829129

ナイスクチコミ!4


スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

2019/07/30 14:41(1年以上前)

ユーザー以外は発言お控えください。また、本件と関わりのない一般的発言も不要です。あと、絞りの動作と勘違いするような素人ではないと申し上げておきます。

AFLボタンにはAFonの機能を割りつけてあります。

問題はMFモードにもかかわらず、シャッター半押しで、AFが多少ながら作動する場合があることです。頻度は約30%以上。半押しAFのオンオフに関わらず起こります。その際、距離計が僅かに動いていることが観察されるときもありますので、>yamadoriさん暇ならもう一度検証してみてください。

親指AFは動体撮影でポピュラーですが、静物や風景でも段階露出で撮影するとき、また、MFレンズを併用する場合に一定の撮影リズムを得るためにも有効な手段だと思います

書込番号:22829418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/07/30 17:09(1年以上前)

20190729さん
 丁寧にカキコミしているんだけど、ケンカ腰なカキコミは不愉快だな。

>ユーザー以外は発言お控えください。また、本件と関わりのない一般的発言も不要です。

小生はユーザー。

>あと、絞りの動作と勘違いするような素人ではないと申し上げておきます。

いやー、FUJIFILMのワンプッシュAFを親指AFと混同しているので、(FUJIFILMに関する)素人だと思っちゃいましたよ。
小生も、AF動作と絞り動作を勘違いするような初心者では無いつもり。

>親指AFは動体撮影でポピュラーですが、静物や風景でも段階露出で撮影するとき、また、MFレンズを併用する場合に一定の撮影リズムを得るためにも有効な手段だと思います

FUJIFILMはMFモードでAF-Lボタンを押してピントを合わせることを「ワンプッシュAF」という単語として説明しているんだけどね。
説明書を読んだ?

>yamadoriさん暇ならもう一度検証してみてください。

なぜ、このような失礼な書き方をするんだろう。不愉快だね。

>問題はMFモードにもかかわらず、シャッター半押しで、AFが多少ながら作動する場合があることです。頻度は約30%以上。半押しAFのオンオフに関わらず起こります。その際、距離計が僅かに動いていることが観察されるときもありますので、

私は、このような事象には遭遇していないので、故障かもしれないね。
修理サポートセンターへ問い合わせする案件ではないでしょうか。

書込番号:22829558

ナイスクチコミ!26


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/07/30 17:48(1年以上前)

20190729さん
>問題はMFモードにもかかわらず、シャッター半押しで、AFが多少ながら作動する場合があることです。頻度は約30%以上。半押しAFのオンオフに関わらず起こります。その際、距離計が僅かに動いていることが観察されるときもありますので、

>yamadoriさん暇ならもう一度検証してみてください。

この「暇ならもう一度」が腹立たしいんだけど、
気を取り直して、再度実機確認をしてみました。
先程確認した撮影距離や被写体を変更して確認。
 →スレ主さんが気にしている事象が、私のX-T3でも出ましたね。

事象からすると、この問題は「親指AF」では無く、「AFフォーカス精度への疑問」ということだと思います。
・レンズ:XF27mm、XF18-135mm、XF80mmマクロ
<事象>
・MF/ワンプッシュAFを何度も押すと、ピント指標インジケーターのピント位置が一定では無い。
 フォーカス枠サイズ:小さい方から2番目
 XF27mmとXF18-135mmの広角から標準域
 XF80mmマクロは、いつも一定。

★この事象は不可解なので、サポートセンターへ問い合わせし、先方の実機確認結果待ち。
 結果が判ったら、書き込みます。

書込番号:22829597

ナイスクチコミ!14


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/07/30 18:08(1年以上前)

20190729さん
 サポートセンター問い合わせの中間報告。

1.問い合わせ内容
 MFモードでワンプッシュAF操作を複数回すると、AF-Lボタンを押すたびにフォーカスインジケーターのピント位置が一定せず、変わってしまう。 サポートセンターでも実機確認して欲しい。

2.サポートセンターからの電話連絡
 ・実機で事象を確認した。
 ・原因などの報告は、1週間から10日ほど後に報告するとのこと。

あとは報告待ちですね。

書込番号:22829630

ナイスクチコミ!18


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/07/30 23:45(1年以上前)

自分のしつもんのしかたがわるいのに素人あつかいされて頭にきたんだろ
しつもんが素人くさいんだからしゃーないのにな

書込番号:22830280

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/31 00:08(1年以上前)

>20190729さん

T3ですが気になってXF18f2.0を付けて試してみたら出ますね。

フォーカスモードMで、ワンプッシュAFで合わせてAFLボタン押したままシャッターを切ると、かなりの頻度で再度AFをしているような動きをしてます。

単純にワンプッシュAFだけを繰り返す、またシャッターを切るという動作の時は発生しませんでした。

自分はあまり使わない機能なので気にしてませんでしたが、もしかしたら歴代のフジ機で出てたのかなあ。

書込番号:22830317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/07/31 11:54(1年以上前)

AE84さん
>自分のしつもんのしかたがわるいのに素人あつかいされて頭にきたんだろ
>しつもんが素人くさいんだからしゃーないのにな

作動音だけ注意深く聞くと、AF動作音と絞り音がそっくりだから書き込んだんだけどね。
FUJIFILMのカメラとレンズを持ってる?

書込番号:22830890

ナイスクチコミ!2


スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/01 10:25(1年以上前)

>yamadoriさん
こっちの文面も不備はありますが、悪く悪く解釈しすぎですよ。あなたがユーザーであることは百も承知。かつまともなことを言われることも。他の外野に向けて言ってるのに、きちんと読んでもらえず残念。でも何とか、真意はつたわったようで一応安心。

要は「フジのカメラ(当該のレンズ)ではMF精度に疑問がある。またはちゃんとしたMFはできない」ってことだと思います。あたしもサポートには連絡し、「じっくり検証し、対処法をお知らせください」と伝えてあります。

あと、これも親指AFに違いありません。「ワンプッシュ。。」というのはフジの方言みたいな言い方でむしろ違和感あり。でも話柄の本質じゃないので、これ以上はやめとくべき。掲示板は喧嘩するためのものではありません。



書込番号:22832525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/08/01 10:58(1年以上前)

20190729さん
>yamadoriさん
>こっちの文面も不備はありますが、悪く悪く解釈しすぎですよ。あなたがユーザーであることは百も承知。かつまともなことを言われることも。他の外野に向けて言ってるのに、きちんと読んでもらえず残念。でも何とか、真意はつたわったようで一応安心。

私に対して名指しで書いていますから、まっとうに解釈したつもりということを理解されたし。
これ以上、言いませんが。

>要は「フジのカメラ(当該のレンズ)ではMF精度に疑問がある。またはちゃんとしたMFはできない」ってことだと思います。

おっしゃるとおりです、全群繰り出しのXF27mmを三脚に据えて、じっくり観察し直しましたが、
ワンプッシュAFを使わずMFモードでピントリングで合焦させてからシャッターボタンを押しても、確かにレンズが前後することを確認しました。

>あたしもサポートには連絡し、「じっくり検証し、対処法をお知らせください」と伝えてあります。

私も追加でサポートセンターへ動作確認を依頼しましたが、短也動作確認だけなのに、未だ電話報告が無い状態です。
回答に躊躇してるかもしれません。
<動作確認依頼内容>
MFとはピントをが固定するモードのはずなのに、シャッターボタンを押すとレンズが固定されておらず、わずかに前後に動く。
XF27mmの実機で、この動作が再現するかを確認して欲しい。

>あと、これも親指AFに違いありません。「ワンプッシュ。。」というのはフジの方言みたいな言い方でむしろ違和感あり。でも話柄の本質じゃないので、これ以上はやめとくべき。掲示板は喧嘩するためのものではありません。

まだ解ってもらえないようですね、ここはFUJIFILMのスレ。
FUJIFILMユーザーは「ワンプッシュAF」という用語が一般的なので、「親指AF」タイトルとカキコミ内容の差があると言う違和感を感じるのは私だけでは無く、他の人も「ワンプッシュAF」ですよと書いておられる。
ごく普通に指摘されていることだし、素直に定義されている用語を用いるだけのことだと思いますね。
文字情報だけのやりとりでは、用語は正確に書いた方が良いですよと言うことを理解してもらいたいです。

書込番号:22832554

ナイスクチコミ!13


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/08/01 15:28(1年以上前)

20190729さん
サポートセンターから実機確認したとの連絡を貰いました。
<動作確認依頼内容>
MFとはピントをが固定するモードのはずなのに、シャッターボタンを押すとレンズが固定されておらず、わずかに前後に動く。
XF27mmの実機で、この動作が再現するかを確認して欲しい。
※絞りF16などで堅調なような気がするので、絞りを変えて確認して欲しい。

<サポートセンター実機確認結果>
 カメラ:X-T3、レンズ:XF27mmF2,8
・この事象を確認できた。
 ※絞り開放での事象は殆ど判らないが、F16では事象が良く判る。
・事象は確認できたが、現時点では原因が判らないので後日報告するとのこと。(日数が掛かりそうな感じ)

★他のレンズでの確認依頼と、この現象が起きないレンズを教えて欲しいと追加依頼しておきました。

書込番号:22832874

ナイスクチコミ!2


スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/02 07:39(1年以上前)

>yamadoriさん
ご報告ありがとうございます。

当方手持ちのレンズでは、18/2, 27/2.8, 60/2.4で発生します。どれも前群繰出し式の初期のレンズなので、35/1.4なども怪しいと推測します。

ボディーからの信号で「誤作動?」するので、根本的な原因はボディー(たぶん全機種)にあると思いますが、新しいレンズはそれを回避する設計(意図してかどうかは不明)になっているのでしょう。

ファームアップ対応(でなんとかなるはず)すべき事象じゃないのかな?と思います。

書込番号:22833949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/08/02 09:26(1年以上前)

20190729さん
>当方手持ちのレンズでは、18/2, 27/2.8, 60/2.4で発生します。どれも前群繰出し式の初期のレンズなので、35/1.4なども怪しいと推測します。

XF35mmF1.4でも同様に発生することを思い出しました。
こんなものかと気に留めていなかったんですが、やはりおかしな仕様です。

FUJIFILMの初期Xシリーズは、MFでピントを固定しているにもかかわらず、撮影途中で画像を再生するとピント位置が大きく狂ってしまうという妙な仕様に悩まされたことがあり、その時は仕様ですと言われてしまいました。
改善して欲しいと伝えたんですが、のちにファームウェアで改善されたという前例があります。

今回の件は、未だファームウェアを改善していないと思われますが、回答を待つしかありません。
なおインナーフォーカスのXF80mmマクロでは、この事象は一切起きません。

ボディーからの信号で「誤作動?」するので、根本的な原因はボディー(たぶん全機種)にあると思いますが、新しいレンズはそれを回避する設計(意図してかどうかは不明)になっているのでしょう。

ファームアップ対応(でなんとかなるはず)すべき事象じゃないのかな?と思います。

書込番号:22834072

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/08/02 10:34(1年以上前)

20190729さん
書込番号:22834072 末尾にコピペの消し忘れが有ったので訂正です。
<削除する部分(末尾)>

ボディーからの信号で「誤作動?」するので、根本的な原因はボディー(たぶん全機種)にあると思いますが、新しいレンズはそれを回避する設計(意図してかどうかは不明)になっているのでしょう。

ファームアップ対応(でなんとかなるはず)すべき事象じゃないのかな?と思います。

書込番号:22834167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/03 18:26(1年以上前)

>yamadoriさん
>XF35mmF1.4でも同様に発生することを思い出しました。
やはり、ですね

>FUJIFILMの初期Xシリーズは、MFでピントを固定しているにもかかわらず、撮影途中で画像を再生するとピント位置が大きく狂ってしまうという妙な仕様に悩まされたことがあり、その時は仕様ですと言われてしまいました。
原因は同じようなことでしょうねえ。

はたして、今回はちきんと対応してくれるでしょうか。。なんとなく心許ないですね

書込番号:22836802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/04 10:25(1年以上前)

とりあえず、この事象の存在がこれで明らかになったので一歩前進とし、いったんスレを閉じます。サポートから有用な返答があれば別スレを建てます。

このスレを立てて感じたのは、MFを使ってるユーザー比率の低さ。そもそも投稿者でもまともなユーザーが少ない。レス自体も少ない。以前は、価格掲示板で質問したら的確な回答がすぐさま返ってきた印象がありますが、有能な投稿者を些細な失言から容赦なく投稿アク禁にしていった結果なんでしょうかね。

書込番号:22838025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/04 10:28(1年以上前)

言い忘れてました。

>yamadoriさん
ちょっとした行き違いから不快な思いをさせて申し訳ありません。「まともな」富士ユーザーのおひとりとして、これからもよろしくお願いします

書込番号:22838030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/04 13:57(1年以上前)

>yamadoriさん

絞りによるピント位置のずれの補正だと思います。

価格.com - 『絞りによるピント位置自動調整について』 ペンタックス PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15520124/

書込番号:22838367

ナイスクチコミ!3


スレ主 20190729さん
クチコミ投稿数:147件

2019/08/04 16:52(1年以上前)

>じよんすみすさん
残念ながら開放でも起きます。富士の一応の回答に、ある絞り値において発生しやすいようなことがあるみたいですが、そんなのある?っていうのが個人的検証による感想です。それに、もしそうなら全部レンズで起きるはずですが、初期のレンズに限られるようです。

書込番号:22838712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/08/22 10:35(1年以上前)

20190729さん
 数日前にサポートセンターから回答があり、この不思議とも思える動作は仕様だとのことでした。
全群繰り出しレンズでのフォーカス精度を重視するために、このようなフォーカス動作をさせているんだと思いました。
なんだか納得できないこともあるけど、一応回答内容を書いておきます。

1.MFのワンプッシュAFは絞り開放でピントを合わせる。
2.絞り込んでいる場合、絞りによるフォーカスシフトを補正するために、
 (1)絞り設定値まで、絞り羽根を動かす(全群繰り出しレンズのXF27mmは動作音が大きい→フォーカス音と混同するぐらい)
 (2)絞り込んだ状態で、フォーカスシフトをキャンセルするためのピント合わせ微調整動作をおこなう。
3.半押しAFをオフにしていても絞り込んだ場合、この微調整ピント合わせ動作は必ずおこなうのが仕様だとのこと。
4.絞り開放なら、微調整ピント合わせは動作しないとのこと。→私のXF27mmでの実機観察では、この説明通りでした。
5.MFでワンプッシュAFを複数回行うと、合焦距離インジケーターの表示位置が一定しない理由は、演算誤差とのこと。

※これ以上のことを知りたい場合は、ご自分でサポートセンターへ問い合わせてください。

<要望を出しておいたこと>
1.これらの動作仕様は、ホームページなどで、きちんと説明して欲しい。(故障と勘違いしてしまうので)
2.MFで一旦ピントを固定し、絞りも変えない場合は、余計なフォーカス動作をさせないで欲しい。
 例:撮影依頼されたコンサート会場での撮影時、せっかく電子シャッターで無音にしているので、
   余計なフォーカス動作音が聞こえてしまうのを防ぐ仕様にして欲しい。
   (現在の仕様は、MFでもフォーカス動作音が聞こえてしまう)

書込番号:22872369

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ137

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 白い写真が取れてしまいます...

2019/08/17 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:30件

一眼レフ初心者です。窓を覗いているときはそうでもないのですが、シャッターを押すと白い写真になっていることがあります。
その時の設定は、マニュアルでシャッター速度A、撮影モードはS、カスタム選択はC2、isoはL80、F22です。
カスタム、isoは弄りましたが変化がなかったので、f値が怪しいと思いますが、f値の変え方が取扱説明書ではよくわからないです。また、その他に考えられる原因がありましたらお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:22864102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 12:12(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
ご丁寧にありがとうございます。
測光のところは、白い写真になって焦った時に謝って設定を弄ってしまった可能性があります...
ただ、ファインダーを覗いた時は肉眼に近い状態で、撮影後のプレビューでは真っ白というのは間違いないです...
全部、カメラの設定をよくわかってないまま触っていた私が悪いのですが、ご手配に分析頂きありがとうございます。

書込番号:22865009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 12:18(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。他に白くなってる写真が沢山あるので、それを確認したところ全部シャッタースピードが遅かったです。なのでシャッタースピードのせいかと思います。ただ、白い写真が撮れた時に、シャッタースピードが原因かも?と思い色々変えてみた中でオートに合わせても白い写真がとれていたので、その他にも(測光とか?)問題があったのかもしれません...

書込番号:22865021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 12:20(1年以上前)

>kenken5055さん
優しくアドバイス頂きありがとうございます。仰られている通りだと思います。しかし、オートにするとピントが合わないのでスマホの方が良い写真が撮れてしまうんですよね...

書込番号:22865023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/18 12:24(1年以上前)

ああ
スポット測光にいつの間にかなってて
露出があばれて、なんじゃこりゃ?となるのは昔何度かやらかした(笑)

書込番号:22865031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/18 13:00(1年以上前)

>皆さん
おそらくいろいろ丁寧に書いても、スレ主さん余計に混乱され理解が難しいかと思います。#4001さん、頑張られましたが、文字だけで説明するのは難しすぎると思います。お疲れ様です。

>みちゃ0812さん
AUTOでピントが合わないとか、ありえません。スマホの方がキレイなんてのもありえないです。何のためのAUTOか。まずは説明書見てリセットしましょう。皆さん書かれているでしょ。それでもダメなら、もしかしたら故障とかも考えられますし、お買いになったカメラ屋さんに持っていくか詳しい人に見てもらいましょう。まずはAUTOで撮れるようになったら、プログラムオートと絞り優先オートのやり方を覚えましょう。シャッター優先オートはもっとカメラに慣れてからでいいと思います。
そして、ボチボチでいいから勉強しましょう。誰にでも「最初」があります。iq-0さんが紹介されているサイトも分かりやすいです。
この本もおススメです。覚えたらいいポイントがうまくまとめられています。めっちゃ分かりやすく書いてあります。
https://www.amazon.co.jp/カメラはじめます-こいしゆうか/dp/4801400477/ref=sr_1_1?hvadid=187091415332&hvdev=t&jp-ad-ap=0&keywords=カメラはじめます&qid=1566099716&s=gateway&sr=8-1

書込番号:22865075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/18 13:41(1年以上前)

>みちゃ0812さん
私も購入店に持ち込むのがよいと思います。
設定が問題ないなら初期不良かも知れませんし。

書込番号:22865126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/18 13:50(1年以上前)

風景を撮りたいと言う事なので取り敢えず全てマニュアルで設定してみてはいかがですか。iso感度を設定してから絞りを決め明るさを確認しながらシャッタースピードを決めれば良いと思います。シャッタースピードが遅いと気はiso感度を上げれば良いですね。
AUTOにするとAFポイントも自動になってしまうので狙ったポイントにAFが合わないと思います。
時期を見て詳しい人に確認してもらいましょう。

書込番号:22865135

ナイスクチコミ!0


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/08/18 17:18(1年以上前)

まずは本でも読んで、絞りシャッタースピードの関係、またピントの位置が合っているかなんかを確認してみては?さらにピントがボケているのか、ただのボケなのか。はたまた被写体ブレなどもありうる。そういった事も事例等を見ながらキチンと撮影しないと、スマホで確認する程度の写真でしたらスマホが上手です。確かに専用のカメラは綺麗に撮れますが、キチンと手順を踏まないと綺麗に撮れないですよ。

書込番号:22865500

ナイスクチコミ!3


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/18 18:10(1年以上前)

>まずは本でも読んで、絞りシャッタースピードの関係、
そんなん無理やろ。すっと読んでわかるくらいなら質問しないって。しかも、下手に読んでるから始末が悪い。まったく何も読まず何もいじらなければ、ふつうに撮れてたのに。。。

あまりに常識的なことを懇切丁寧に教えるのは膨大な作業になるからやめといたほうがいい。一見教えてくださいと言ってるようだけど、レディネスが低すぎて、赤ちゃんがダダ捏ねてるのとあんまり変わらんよ。

これだけ言えば主さんは腹立ててるだろう。コンデジレベルで撮るならAutoにすれば済むけど、それ以上はスマホ片手にトリセツを順に読んでちょーだいな。

書込番号:22865615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/18 18:19(1年以上前)

たしかに店の人に見てもらうのが近道かもしれませんね。
ただ、ネットで購入された場合は相談しづらいかな?


みちゃ0812さん

>測光のところは、白い写真になって焦った時に謝って設定を弄ってしまった可能性があります...
>ただ、ファインダーを覗いた時は肉眼に近い状態で、撮影後のプレビューでは真っ白というのは間違いないです...

そこですよね。うーん……。
もしかしてですが、撮影直前のシャッターボタンを半押し中には、すでに真っ白になっていましたか?
それなら「ファインダーを覗いた時は肉眼に近い状態」の説明ができるかもしれません。
半押し前の明るさは、映っているものに合わせ常に変化していますから、カメラの向きを変えれば明るさも変化しますよね。
半押し時の測光が最後の測光で、以降は明るさが固定され、カメラの向きを変えても明るさは変化しないはずです。
つまり、鳥居の暗い文字にピントを合わせたときには、もう明るくなっていたのではないなぁと。

余談ですが、「AE-L(エーイーロック)」ボタンは使われていますか?
これを押せば、半押し前でも明るさがロックされますので、もしかしたら役立つ時もあるかも知れません。
私はこれで明るさを固定してから撮るのが好きです。(^^)
ちなみに「AE-L」中は「Q(クイックメニュー)」ボタンが使えなくなったり、「MENU/OK」ボタンを押すと「AE-L」が解除されてしまう仕様ですので、最初は戸惑うかも知れません。

>全部、カメラの設定をよくわかってないまま触っていた私が悪いのですが、ご手配に分析頂きありがとうございます。

最初はそんなものだと思いますよ。(^^)
私もFujiは初心者なので、混乱するお気持ちはよく解ります。このカメラには独特なところもありますしね。
いろいろ勉強されているようにお見受けしましたが、まだ知るべきことはたくさん残ってそうですね。
とにかくまず白とびを解決して、あとは追い追い楽しみながら慣れていけば良いのではないでしょうか。
私も一眼初心者の頃を思い出し、なるべく専門用語を出さないように気をつけます。

ちなみにこのカメラは「一眼レフ」ではありません。
「一眼レフ」の「レフ」とは「レフレックスミラー」のことで、要は鏡を使って覗き窓に光をエスケープできるカメラの呼び名です。
このカメラにも覗き窓はありますが、覗き窓の中の小さなモニターに映像を表示する方式ですので、鏡は入っていません。
「レフレックスミラー」は入っていないが「一眼レフ」みたいな感じ、ということで「ミラーレス一眼」と呼ばれることが多いみたいです。
余談でした。


#4001さん

>↑このシャッタースピード「1/13秒」・・・ISO感度「640」って数値がデタラメであることは間違いないのですけど??
>↑なんで?こ〜なった????・・・ってのが、解らない(^^;(^^;(^^;

もしかしたら「DR 400」で撮られていたのかもしれませんね。「DR 400」時は「ISO 640」が最低感度になりますから。
まだ試せていませんが、「感度」設定で「上限ISO感度」が「ISO 800」辺りで、「低速シャッター限界」が「1/30」辺りだと、シャッタースピード「1/13」になることもあるのかな?

書込番号:22865633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/18 23:19(1年以上前)

こんばんは♪

う〜〜ん。。。
まあ・・・この掲示板の文字数で全て説明するのは困難だと言う事は分かっているのですけど(^^;(^^;(^^;

私も「オールリセット」と言うアドバイスに賛成です♪
んで・・・セットアップメニュー(スパナマーク)を呼び出して・・・「ナチュラルライブビュー」の設定を「OFF」にするところからですかね??
↑この設定で、EVFに露出やホワイトバランスの効果を反映した画像=記録画像とほぼ同じ露出状態の画像が表示されるはずなんですけど??
↑まずは・・・ココから確認ですかね?(^^;

「絞り」と「シャッタースピード」の関係=「露出」のお勉強はそんなに難しいものでは無いのですけど??(^^;(^^;(^^;
小学生でも・・・チャンと教われば、三日もあれば理解できることで(^^;(^^;(^^;
理解できてしまえば・・・な〜〜んだ♪そんな事か??!!・・・って位に簡単な事なんですけどね。。。
ど〜言うわけか?? 80%くらいの人は、このハードルを越えられずに・・・「フルAUTO」でしか撮影できないでいると言うのも事実ですけど(^^;(^^;(^^;

多分・・・大人になるほど「既成概念」が邪魔をして・・・理解することに「抵抗」を感じるのだと思います(^^;(笑
例えて言うなら??
その昔・・・太陽が自分を中心に、周っていると言う「天動説」を信じていた人が。。。
ホントは・・・自分が地球と言う「球体上」に住んでいて、この地球がクルクル回転しながら、太陽の周りを回っていると言う「地動説」を理解する位のエネルギーが必要なのかもしれません(^^;(^^;(^^;

人間・・・ど〜〜しても「目」から入ってくる情報を過度に信用してしまうものだと思うので。。。
↑コレを排除して・・・「想像力」というか?? 思考力を働かせられるか?? だけだと思います♪

「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの「役割」について、ホンの基礎的な部分を理解できていないと・・・ココで「言葉」でアドバイスを受けても十分に理解するのは難しいとは思いますので。。。(^^;
スマホやコンデジの「カメラ任せ」の撮影法から進歩したいのであれば??。。。
ぜひ・・・この「基本用語」位は・・・お勉強していただきたいと思います♪
出来れば・・・そこから「被写界深度」や「測光」までお勉強できれば・・・かなり高度な撮影も可能になるとは思いますけど??
まずは・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語だけで良いと思います♪

まあ・・・何時までも、うまく撮影できないと、つまらないので。。。(^^;(^^;(^^;
とりあえず「SR+オート」で撮影するってのも否定はしませんけど・・・せっかく、スマホから脱却しようとされているのですから。。。
頑張ってほしいと思ってます♪

掲示していただいた画像(EXIF情報)を見る限り・・・「故障(不良)」と言う可能性は低いとは思いますけど??
実店舗で購入されたのであれば・・・とりあえず店員さんに聞いてみるってのは、一番手っ取り早い方法と言えば方法ですけど??
まあ・・・量販店なんかだと店員さんもピンキリですので(^^;(^^;(^^;
キタムラさんの様な専門店ならまだしも。。。(^^;

もし・・・東京に近いところにお住まいであれば?? 丸の内や六本木のサービスセンターに行って見るのがおススメですけど??
地方だと辛いですね??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22866269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/19 01:33(1年以上前)

みなさん「リセット」「店の人に見てもらう」という方向に落ち着きつつあるようですね。(^^;)
しかし謎のままリセットすると、色々設定して行った先に、また同じ現象が起こらないか少し心配です。
それに情報もだいぶん揃ってきましたから、もうひと踏ん張りかもしれませんよ。
私なんかお盆気分でのんびり謎解きを楽しんでいますから、まだまだやる気満々です。笑

色々知っておいた方が良いという話がよく出ますが、それはその通りとして、
ただそれらを踏まえたら原因が判明するのかというと、それはまた別の話のように思えます。
それらを知っている我々も、原因を絞り込めていないわけですし。
たとえば「F22」などは、普通は「小絞りボケ」など嫌って滅多に使わないですが、
でも「明るすぎ」が先にあり「絞った」のだから、絞る前から問題は起きていたわけですよね。

という事で、もうちょい色々試したりしてみてもいいんじゃないですかね。急ぐのでなければ。
私も謎が気になりますし。←本音

書込番号:22866409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/19 06:31(1年以上前)

>皆さん
本人さんが置き去りになってますよ。

書込番号:22866504

ナイスクチコミ!5


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/19 06:35(1年以上前)

>しかし謎のままリセットすると、色々設定して行った先に、また同じ現象が起こらないか少し心配です
それはそうでもないやろ。

回答としては、店に持ち込んでリセットしてもらう、がいちばんよさそうやな。それ以上、具体の話はここではやめとこうよ。徒労に終わるのが見えてますけんのお。。

書込番号:22866508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/19 10:10(1年以上前)

おはよーございます♪

>コーンスープ生クリーム入りさん
ISO感度「640」について、「DR400」(ダイナミックレンジ拡張機能)の件は、合理的な説明のつく「推理」だと思います♪

ただ・・・依然として「シャッタースピード」「1/13秒」の問題は、合理的な説明のつく推理は得られてませんし(^^;;;
唯一??可能性として考えられるのは「スポット測光」の件だけだと思いますけど・・・スポット測光にしても、あそこまで飛ぶか??って感じは有ります(^^;;;
↑鳥居の看板の「黒」をピンポイントで測光したような、露出なワケですけど?? 「スポット=ピンポイント」とは言え?? ソコまでピーキーな測り方するか??って気はします(^^;;;(^^;;;(^^;;;

絞り羽の故障や、ダイナミックレンジ拡張機能(ISO感度関係)の類のバグであれば・・・シャッタースピードがある程度「維持(速く)」されていなければ、説明が付かないと思います♪
なにせ今回の症状は・・・絞りを絞った!!⇒シャッタースピードは「法則(ルール)」通りに遅くなった⇒けど「遅すぎ!!」って感じなので(^^;;;

ただ・・・皆さんのご意見にあるように。。。
スレ主さん不在では、これ以上「事情聴取」も出来ないでしょうし(苦笑(^^;;;

そもそも・・・スレ主さん自身に心当たりが無ければ、我々の疑問等にも応える事はできないと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑私も・・・多分、出辛くなってるのでは無いか??・・・と思うので(^^;;;

スレ主さんの「困りごと」を早く解決してあげるには・・・やはり、詳しい人に直に「聞く」と言うのが一番手っ取り早いと思います(^^;;;
※いずれにしても「聞くは一時の恥・・・聞かざるは一生の恥」と言う精神で、疑問を残さないように心がけるのは掲示板と同じですけどね(^^;;;
↑多分・・・スレ主さんがキチンと症状を説明できない限り(あるいは、その場で症状を再現して見せることが出来ない限り)、相談相手も合理的な「診察」と「処方箋」を出す事はできないと思うので(^^;;;
結論は、「オールリセット」して、様子を見ましょう♪。。。って事になると思います(^^;;;

ココで文字で説明するには・・・「本」が一冊書けてしまうボリュームですので(^^;;;(笑

ホントは・・・この掲示板でも、「会話」のやり取りをするうちに糸口が見つかる事も多いのですけど。。。
ど〜〜しても「一方通行」になりやすいですから(^^;;;

お節介は、このくらいにしておきます♪

書込番号:22866730

ナイスクチコミ!1


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/19 10:30(1年以上前)

>#4001さん
ようやくご理解いただけたようです。
まあ、今さら、スレさんは出て来れないだろうし。。

書込番号:22866760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/19 12:46(1年以上前)

みちゃ0812さん こんにちは

プログラムで静止画を撮影する

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/basic_photo/photo_take/index.html

文字での説明は難しいので

メーカーの 基本的な撮影と再生 を見てはどうでしょうか


書込番号:22866957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/20 02:44(1年以上前)

お盆休みが終わって忙しいのかな?とは思っていたのですが、置き去りだったとしたら申し訳ない。(^^;)
じゃぁ原因は気になりますけど、ここらで撤退しようかな。
店の人がリセット無しに解決してくれる可能性もありますしね。
最後に遺言をば……。(-人-)

<遺言1>
「DR 100」や「DR 200」は撮影前の映像より少し白が飛びがちです。(「DR 400」なら気になりません。)
撮影前の映像は、撮影後よりダイナミックレンジ(明暗差)が広めに表示されることが多いように思います。
今回の件に多少影響していた可能性もあるのかなと。

<遺言2>
「色空間」を「Adobe RGB」で撮影すると、撮影前の映像よりコントラストや彩度が淡く表示されます。
ただ、これは淡く撮れてしまったわけではなく、パソコンで見たときには正常な色で表示されています。
カメラのモニターのカラーマネジメントの問題かも。
今回の件に多少影響していた可能性もあるのかなと。

--------

ここから先は、私の趣味のコーナーと思ってください。笑

#4001さん

>ただ・・・依然として「シャッタースピード」「1/13秒」の問題は、合理的な説明のつく推理は得られてませんし(^^;;;

そこですよね。「ISOオート」なら「1/13」になる前に「ISO 800」とか「ISO 1600」に上がりそう。
考えにくいですが、「ISO 640」にたまたま設定されていたとか?うーん。

>唯一??可能性として考えられるのは「スポット測光」の件だけだと思いますけど・・・スポット測光にしても、あそこまで飛ぶか??って感じは有ります(^^;;;
>↑鳥居の看板の「黒」をピンポイントで測光したような、露出なワケですけど?? 「スポット=ピンポイント」とは言え?? ソコまでピーキーな測り方するか??って気はします(^^;;;(^^;;;(^^;;;

そうですねぇ。実際に検証するとそこまで飛ばないのかもしれませんね。
私の推測では、「スポット測光」の他に「測光&フォーカスエリア連動:ON」と「AFモード:シングルポイント」にして、しかも「シングルポイント」のフォーカスエリアを一番小さい□にすれば、鳥居みたいに細いエリアもピンポイントで測光するみたいなので、あり得ないこともこともないのかなと思ったのですが、仮にそうとしてもスレ主さんがわざわざその設定にしてるだろうかと思ったり。(^^;)

ちなみに私はこの設定にしていますが、露出がかなり暴れるので、あんまりいい設定ではないかもしれない。
「大暴れ」+「AE-L」で露出を決めれば、「露出補正」のプラスマイナスの手間が減ると思い込んでいるのです。
で、とっさの撮影に露出が大暴れして慌てるという。

>絞り羽の故障や、ダイナミックレンジ拡張機能(ISO感度関係)の類のバグであれば・・・シャッタースピードがある程度「維持(速く)」されていなければ、説明が付かないと思います♪
>なにせ今回の症状は・・・絞りを絞った!!⇒シャッタースピードは「法則(ルール)」通りに遅くなった⇒けど「遅すぎ!!」って感じなので(^^;;;

そこまで考えられていましたか。
故障でないといいですねぇ。

>そもそも・・・スレ主さん自身に心当たりが無ければ、我々の疑問等にも応える事はできないと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
>↑私も・・・多分、出辛くなってるのでは無いか??・・・と思うので(^^;;;

なるほど。もし全ての推理が外れていたら、情報を追加しようにもできないかも。(^^;)

書込番号:22868302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/08/20 10:10(1年以上前)

スレ主さんの書き込みやアップした作例も見ていないで書き込んでいたり該当機種を持っていない使った事もない方が的外れな事を書き込んでいるのが害なんですけどね…

SRオートで撮っている写真が露出補正分以外は普通に撮れている、スレ主さんの書き込みと作例を見ればマニュアル撮影で露出オーバーになっている、更に各操作系や設定項目の内容や意味も理解せずに弄っているだけの事ですし…

助言も出来ないのに他の回答者への批判しかし出来ない方はそもそも書き込むべきでは有りません。その程度の事も理解できない方に有用な助言が出来る筈も有りませんし一番の害なのですが…

書込番号:22868639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/20 17:14(1年以上前)

>みちゃ0812さん

シャッター速度をオートにするのに右から2番目のダイアルの”A"の位置を間違えて右側の黒いスイッチにあわせているのではないでしょうか?
右から2番目のダイアルの”A"をダイアル左のファインダー側の白い線に合わせなければなりません。

ちなみにS, Aモードの時はモニターに露出オーバー、アンダーは反映しませんので、設定がおかしいとモニターで見るとOKでも、真っ白、真黒な写真になります。 Mモードならモニターに露出オーバーは反映するので、スレ主さんのカメラはシャッター速度優先モード(Sモード)に設定されていたのではないでしょうか?
SモードでSSが遅いとカメラはできるだけ絞るのでf22になったのではないでしょうか?

”DispBack"のボタンを押すとモニターに撮影の設定が出るようにできます。

モニターの下の方に左から
*撮影モード:A, S, M, P
*シャッター速度が固定されていたらSS(シャッター速度)、
*絞りが固定されていたらF(絞り)、
*ISOが固定されていたらISO<数字>、固定されていなかったらISOAUTO<数字>
がでます。

それを見たら設定がおかしいかどうかシャッターを押す前にわかります。

Aモードを使うならISOはAutoにした方が簡単です。
屋外の晴天の場合はISOを固定して低い値に設定してもいいかもです。

Aモード(SSオート)でISOオートなら
撮影前のモニターでは
左から Aモード  F<絞り>  ISOAUTO(数字) になるはずで、SS(シャッター速度)は半押ししてから表示されます。

書込番号:22869218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:753件

皆さま、いつもお世話になっております。
連休中たくさん素敵な写真を撮れて、xt30はいかに素晴らしいカメラは再確認できました。
ところが、今日写真整理したところで、メーカー専用アプリCameraRemoteを使ってiPhoneに取り込んだ写真を確認したら、全て1M以下になっています。
カメラのセットアップメニュー中の設定を見ても、3Mに圧縮して送信しますとなっています。
どうして実際に取り込んだのは3Mではなく、1M以下になったのでしょう。
サイズが小さくて、FULLHDのテレビにも画面いっぱいならないよ。ちょっと困っていますね。
3M縮小設定をOFFにすれば良いですが、今度サイズが大きくなりすぎます。

書込番号:22865391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/18 16:51(1年以上前)

3Mって記録されるデータサイズじゃなくて
300万画素なのでは?

書込番号:22865444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2019/08/18 16:52(1年以上前)

300万画素 の 1MBサイズ

書込番号:22865448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2019/08/18 17:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ほら男爵さん
なるほど、そういうことですか。
早速のレスどうもありがとうございました。

書込番号:22865498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/08/19 10:33(1年以上前)

私もこの投稿を見てiPhoneに取り込んだファイルサイズを確かめたら1MBでした。

書込番号:22866764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/19 12:43(1年以上前)

X-T20だとAndroid機に3Mモードで取り込むと
1776x1184ピクセルで、1MB切ってるどころか
500KB切ってるのもあります。
が、
遠征先で、アプリで微調整してブログに速報
画像を載せるには丁度良いサイズです。

書込番号:22866947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2019/08/19 19:44(1年以上前)

これを知ったら何も問題ないかもしれませんが、私は写真を選んでiPhoneに転送したら、メディアをフォーマットしました。いい出来な写真のオリジナルがなくなりました。

書込番号:22867638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで1万以上も値段違うん?

2019/06/22 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

スレ主 令和さん
クチコミ投稿数:185件

同じT30 1855キットなのに不思議や。
付加価値あるんかいな?

https://kakaku.com/item/K0001167446/

書込番号:22752633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/06/22 19:11(1年以上前)

「チャコールシルバー」は、昨日発売されたばかりだからね。
新しいことが価値でしょう。

書込番号:22752642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/06/22 19:21(1年以上前)

というか、どうして初めから三色で発売しなかったのかな?

X-T100は初めから三色そろっていて、僕は「ダークシルバー」買ったけど。

ダークシルバーとチャコールシルバーと、どう違うのかも気になる ^^;
 

書込番号:22752667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/06/22 19:30(1年以上前)

秋まで待てば同じになるかな?

書込番号:22752690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2019/06/22 20:40(1年以上前)

令和さん
 あっという間にブラック、シルバーと同じ価格になると思うよ。

書込番号:22752820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/22 21:08(1年以上前)

X-T100の場合は同じ店でもダークシルバーだけ安く売っていたりしましたからね(笑)

最近は三色同価格になっているので、何かしらの指導をしたのかも…

そんな反省もあって付加価値を付けたかったんでしょうかね(^^)

書込番号:22752888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/22 21:58(1年以上前)

>令和さん
チャコールシルバーの方がカッコいいから(個人の感想です)

それにしても「チャコールグレイ」という言葉は一般的だけど、チャコールシルバーって初めて聞いた。

書込番号:22753029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/22 22:25(1年以上前)

ちょっと違う色のやつを、ちょっとタイミングをズラして出す。たぶん最初からあったと思うけどw

これに飛び付く人が必ずいたんですよね、以前は。

ペンタックスKPなんて群青色ですもん…いや、あれはカッコいいなぁ(やめろ)。

ところで、EOSは昔からヤバそうな色は出しませんね。桃色の6DUとかあればいいのにw

書込番号:22753091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/23 00:23(1年以上前)

シルバー、ブラックが売り出し時は15万超でしたからチャコールシルバーもそんなものでしょう。

書込番号:22753295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 令和さん
クチコミ投稿数:185件

2019/06/23 21:06(1年以上前)

ヤマダ行ったけどチャコール置いてなかった・・・

書込番号:22755201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/26 09:10(1年以上前)

>ヤマダ行ったけどチャコール置いてなかった・・・

量販店にとっては厄介者になりつつあるからなあ。
熱心に弄るマニアはネットでしか買わないし、一般客は結局ビデオを買う。
かといって放置するわけには行かず、リアキャップ外したまま客が放置してるレンズは展示台に戻して拭いてやり、ボディのモードダイヤルは元に戻す。
売れない割に手がかかる。

書込番号:22760285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/08/13 01:05(1年以上前)

チャコールシルバーの色味に惹かれて購入しました。
キャンペーンで12.1万円かつ品数が少なかったため衝動買いしてしまいましたが、機種の良さが分かっておらず少し後悔してます。

書込番号:22854144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2019/08/13 08:10(1年以上前)

ぽるぽる27さん
>チャコールシルバーの色味に惹かれて購入しました。
>キャンペーンで12.1万円かつ品数が少なかったため衝動買いしてしまいましたが、

チャコールシルバー発売後に、どのようなキャンペーンがあったのか教えていただけませんか?
キャンペーンは無かったと思いますので、よろしくお願いします。

>機種の良さが分かっておらず少し後悔してます。

どのように後悔されてますか?

書込番号:22854400

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月20日

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング