FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 開放F値2.8の明るさと手ブレ補正機構を備え、広角27mmから中望遠84mm(35mm換算)までカバーする常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
89 | 30 | 2020年5月18日 10:29 |
![]() ![]() |
26 | 32 | 2020年5月9日 22:41 |
![]() |
91 | 23 | 2020年5月3日 23:13 |
![]() |
14 | 6 | 2020年5月1日 12:33 |
![]() ![]() |
52 | 27 | 2020年4月30日 15:22 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2020年4月13日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
当方カメラ歴15年くらいで、露出や絞りISO、SSなどに一通りの理解が有ります。
ただ、ミラーレスは本機が初めてで、それまではずっと一眼レフを使用していました。
自力で解決する出来ない問題があり、質問させていただきます。
写真を撮っていると、時折10枚に1枚くらい急に露出オーバーの写真が取れます。構図などもほぼ同じなのに、急に明るくなります。
Exifなどを見ると確かにSSがそこだけ遅くなっているので、測光がそのように判断したのだと思います。
ただ、ミラーレスの場合露出はファインダーの中で確認出来るものと理解しています。ナチュラルライブビューはオフにしています。ファインダーでは見た目は全く同じように見えているのに、撮れた写真を確認すると、露出がオーバーしている写真が頻繁にあります。
これは異常なのでしょうか。キットレンズではこのような症状は見られず、35mm F1.4にしてから見られるような気がしますので、高SSのときに症状が出ているような気もします。
測光はマルチが基本ですが、問題があるときはひょっとしたら瞳AFがオンになっている可能性もあります。
参考に写真をアップしますので、アドバイス頂けると助かります。
1点

>T-Shimさん
多分なんらかの故障だと思いますので、販売店等に見てもらった方が良いと思います。
尚、店頭で症状を確実に再現できるように、どのような状況で症状が起きやすいのかという事を確認してからカメラを店頭に持って行かれたほうが良いと思います。
書込番号:23350815
4点

> T-Shimさん、 こんばんわ♪
> Exifなどを見ると確かにSSがそこだけ遅くなっているので、測光がそのように判断したのだと思います。
おいらも 故障の疑いを強く感じます、 露出ロジック回路そのものの故障か? センサーの不具合か?
点検修理に出すのが正解だとおもわれますが、その前にひとつ試してみてください
マルチ測光を基本にしてらっしゃると仰ってますが、中央部重点測光、あるいはスポット測光にしてみてどうなるか
露出回路の不具合なのか、センサーの異常なのかくらいはそれで判断できるかと (´・ω・`)
それと・・・・・ サンプルとして上げられたお写真ですが、おいらには全部露出不調に思えます
『オーバー』 とされてるのはたしかに露出オーバーに感じますが、『適正』 とされてるものも はたして適正露出なのか??
おいらには 露出アンダー、露出不足に見えてしかたないんですが・・・・・・
書込番号:23350850
8点

>T-Shimさん
故障だと思います。
絞り制御が上手く出来ないときがあるのか、露出関連なのかは調べないとわからないですが、撮影したデータを添付して点検、修理に出した方が良いと思いますね。
ただ、コロナの関係でサービスステーションは休業しているので修理サービスセンターに確認した方が良いようです。
適正と書かれている写真も自分は暗いと思いますが、露出の適正かは表現でも違うのでT-Shimさんが良いと思っているなら良いと思いますが、カメラとしては適正よりアンダーに仕上がっているのではと思いますね。
>つうか「適正」って書いてるのは逆の意味?
何が言いたいのか意味不明だな。
相変わらず文句ばかりだな。
書込番号:23350868 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラの撮影モードは絞り優先?
シャッタースピードが暴れてるように見えます。
気になるのが「適正」として上げてる画像がかなりアンダーです。
肌の色も良くないですね。
補正してアップしてみましたが、どう見えますか?
一度ディスプレイの輝度も確認してください。
考えられる問題点
・カメラの露光不良(メーカーに点検を)
・ディスプレイの問題(参考までにスマホと比較)
書込番号:23350885
6点

なんか露出が暴れるなあと思ったら…
スポット測光になってたってのはあるあるだけどね(笑)
書込番号:23350908
13点

こんばんは。フジのミラーレスデジカメは持ってませんが・・・。
そのレンズは何度かファームウェアの更新があったようです。
お確かめください。
「問題があるときはひょっとしたら瞳AFがオンになっている可能性もあります」
投稿写真では、逆に顔認識・瞳認識が働きづらい片目や横顔の時にオーバーのようです。
スポット測光なら、たまたま黒い髪を測光してオーバーになったとも考えられますが、「測光はマルチ」らしいので。
適正は、露出補正-07ならそうかもしれないし、少し暗すぎるようにも。
操作の思い違いやRAW現像の結果でなければ、メーカーに相談を、たぶん異常です。
書込番号:23350956
1点

>T-Shimさん
そのレンズだけ10枚に1枚
と言うのが
そのレンズのデキが悪い気がします
同じ型番のフラッシュを2台買ったら
片方の個体だけ
TTLの調光精度が15枚に1枚くらいの率で
1〜3段オーバーになりました
画面内に輝度差が多い時になりやすかった感じです
書込番号:23351027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。皆様の個体ではそのような症状にはならないようですので、故障の可能性も考えて、サポートセンターに連絡してみたいと思います。部屋の中でカメラをいじっていても、この状態を再現することができないので、また晴天のときに外で条件を検討してみます。
ただ、私の説明不足がありましたので、追加で質問させていただきます。
今回の撮影では晴天の外で、あとでrawで調整しようとおもい、白飛びを防ぐために1/3-2/3ほど露出を下げていたように記憶してます。
画像はrawファイルのadobeカラーの無調整書き出しなので肌の色など色味がおかしいと思います。
画像に適正と書いたことが混乱になっていますが、適正と書いているほうがファインダーの見た目に近いと言う意味でした。
ファームウェアは当時は最新で、この写真を撮った後に更新が入りました。その後はこのような晴天下で写真がとれていないのでファームウェアで解決しているかどうかは確認が必要です。説明不足ですいません。
いまカメラの設定を確認していると、顔認識をONにしているとマルチ測光は選べませんので、顔認識がONのときは常にスポット測光なのでしょうか??それとも顔認識が行われているときだけスポット測光になるのでしょうか?
しかし、顔認識のせいでスポット測光になっていて露出が暴れたとしても、シャッターを半押ししたときには露出がファインダーに適応されるはずですよね?それともスポット測光では露出がファインダーに反映されないのでしょうか?それならそのことが原因で露出があばれている可能性が高いです。
質問をまとめると、カメラの設定のせいで、露出がファインダーに反映されないことがあり得るのかどうか?ということになると思います。
ご教授いただけると助かります。
書込番号:23351139
1点

>T-Shimさん
適正のお写真も、「アンダー」のように思えます。
書込番号:23351147
1点

>T-Shimさん
症状を再現出来なければ、修理には至らないと思いますが、ファームウェアーを変えても直らなければ、念のため、販売店かメーカーのサポートセンターに相談したほうが良いのではないでしょうか。
また、こちらの問題は、現在のファームウェアーで直らなくても、将来的にファームウェアーの更新で直る可能性が有るのではないでしょうか。
書込番号:23351167
0点

>おかめ@桓武平氏さん
すいません。白飛び防止にアンダーで撮っていたように思います。
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。週末に晴れたら再現の条件を検討し、新しいファームウェアで再現するかどうか試して見ます。そしてサポートに連絡してみます。
書込番号:23351172
0点

>T-Shimさん
周囲の影を見ますと、
1/2枚目は、逆光撮影で、
3/4枚目は、順光撮影のようです。
一般的な事ですが、
もし、
順光でのスポット測光ですと、極端に露出値は変わらないかと思います。
逆光でのスポット測光ですと、測光値の差異は出て来るかと思います。
書込番号:23351198
1点

こんにちは、はしめまして。
フジ使いです。
私も北アルプスの紅葉撮影でよくありました。
まずカメラの故障と関係なく起こることがあります。
有効瞳径の問題です。分かりやすくいうと、明るいところでは瞳が2ミリ以下になることがあって、ファインダーの像より小さくなるということです。そうすると情報全てを瞳から取り込めないので実際より暗く見えます。それで適正のつもりでもオーバーになります。くらいところに行くと最大7ミリの大きさに瞳がなります。そうすれば余裕でファインダーの情報取り込める訳です。問題の解消としてはヒストグラムを見ることです。山のピークの位置で確認してください。
カメラではあまり言われないですが、双眼鏡などはよくあります。口径が50ミリの大きなものは像が7ミリほどに集束されます。この場合瞳が7ミリほどになる暗いところでは明るく見える双眼鏡ですが、日中瞳が2ミリくらいになる明るいところでは7ミリの像の9分の1も取り込めませんので小さい双眼鏡と同じ明るさでしか見えません。
結論を言うと、必ずしも瞳からファインダーの情報全てを取り込める訳ではないということです。明るいところでは。
ヒストグラムかモニターで確認をするということです。多分EVFは直径2ミリくらいの像を結んでいるとおもわれて、かなり明るいところでは瞳が2ミリ以下になってEVFの像を全てを取り込める訳ではなくなり、実際より暗く見えると言うことです。可能性として、カメラの故障もありますが使う人の目の特性もあります。加齢で瞳径の変化の幅も小さくなります。参考になれば幸いです。
書込番号:23351205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

T-Shimさん
この画像DATAを、サポートセンター或いは修理センターに送って、見解を聞かれることをお薦めします。
私も不具合と思われる場合は、(無料の)データ便を使って画像DATAを送り、見解をもらったことが数回あります。
書込番号:23351218
2点

>Lazy Birdさん
詳細な解説ありがとうございます。カメラではなく目の方に問題があるとは全く思ってなかったので、びっくりです。明るすぎてよく見えていないだけっていうのは確かにありそうです。
でも1秒ごとに撮った3枚の写真の真ん中だけ露出オーバーとかななります。目がみえてないのなら適正露出のものは暗くみえますよね??
>yamadoriさん
ありがとうございます。サポートに相談してみます。
皆様の話を効いていると測光がおかしいと思われます。ただ、瞳認識中はスポット測光になるということもgoogle検索などでは書かれていますので、
測光が暴れるのは顔・瞳認識のせいかもしれません。同じ症状の写真を見返すと、晴天の外で、公園などの砂や枯れた芝など白っぽくかなり明るい部分が多い画像で起こっていることが多いです。この条件は測光に厳しいのかもしれません。
ただ、それがファインダーに反映されないのがおかしいのかな思います。
実は反映されてるけど、明るすぎて見えてないだけ??
書込番号:23351230
0点

>そのコマだけSSが遅くなってる
>ファインダー像の明るさは変わらない
それなら、
>少年ラジオさん
の言うことがいちばんありそう。
露出が「適」かどうかの話はこのスレでしないほうがいい。はじめの質問とは関係ないでしょ。
書込番号:23351251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T-Shimさん
そうですね、明るいところでは適正露出は暗く見えます。あくまでも瞳径がEVFの径より小さくなった時の話ですよ。個人差や物理的条件でどんどん変わりますからかんを付けるしかないですね。
いずれにしても故障かどうかも適正露出と思われる画像をヒストグラムやモニターで確認して見てください。プロの中には現場でポータブルモニターをカメラに接続して画像を確認してる人もいます。時によってはやっかいな問題になるということですね。空気の薄い高山帯などはよく出ます。まあ、個人的特性も大きく出るところです。
書込番号:23351254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-Shimさん
単純に明るいレンズ使って明るい屋外でNDも付けずにAモードで撮影しているから露出(SS)が暴れて適正露出にならないでは。
液晶の表示はナチュラルライブビューの設定がどうなってるか確認してください。使用説明書195頁です。
NDは別にしてまずはマニュアル露出を使って見てどうなるかですね。
シャッタースピードの設定でSSダイヤル動かすのがめんどくさければ、ダイヤルをTに設定しとけば前ダイヤルもしくは後ろダイヤル(ダイヤルの設定で変わります)でシャッタースピードが他社のカメラみたいに動かすことができます。
後は必要に応じてND4ぐらいを使うですかね
書込番号:23351451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-Shimさん
私はこういう症状はX-A3+SAMYANG 12mm F2.0でよく経験しています。
抜粋して画像を載せますが、開放(F2.0)×Mシャッター(1/4000まで)で室内で撮った後、快晴の屋外で撮るとよくこうなります。
その場合、電子シャッターのジッ…という音がしますので、「あ、絞らなければ…」となります。
私の憶測ですが、Mシャッターと電子シャッターが混在する条件では露出が暴れたり、適正な露出が反映されるのにタイムラグがあるのかな?と思われます。
感覚としてはホワイトバランスのタイムラグのような。
それに複雑な顔認識や瞳認識が加わるのでカメラも処理しきれないということも考えられます。
でもX-Pro2ではそのようなことが経験したことがないかな?
もしかして同じ条件では再現する可能性はあるかもしれませんが。
どちらにしろ快晴の屋外等、この症状が出そうな時はシャッターはどちらかに設定を固定して、あまり開放で撮らない、オートで撮ってみるということで対処するしかないかも。
開放で撮るならNDを持ち歩くのも良いですし、サングラス(グレー系)を使っても結構大丈夫です。
もしメーカー問い合わせでで不具合だったら報告お願いします。
ファームウエアで対処できれば良いですね。
書込番号:23351479
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
先日、いろいろな機種と迷いXT30を購入いたしました。
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました!
【困っているポイント】
困っているというか仕様なのかな?という疑問です。
@撮った後、写真が液晶にものすごく荒く表示されます。
すぐに滑らかになりますが少し違和感があります。
一通り調べてみたのですが答えが見つけられませんでした…
Aレンズを付ける際、擦れている感じが強いです。マウントにも擦り傷がついてしまいました。
何度かつけたり外したりしたら少し緩和されました。
【使用期間】
1日
【質問内容、その他コメント】
FUJIFILMのカメラを使うのは初めてなのでCanonとの比較なのですが違和感があり不安でしたのでご使用の方、もしよろしければご回答ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23378268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α新米ママさん
@Aともにそんなもんですよ
書込番号:23378272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポストビュー表示にプログレッシブJpegという方式を採用していると、
間引き表示のあと正規表示となります。すぐに表示できるのがメリット。
たまにありますね。
場合によってグリスを僅かに塗布しますが。
書込番号:23378395
2点

@ですがレンズ補正オンだったり設定によっては処理に時間がかかるために一瞬荒い表示になるのではと思います。
Aはフジに限らず購入当初はキツイ感じがすることもありますし、数回脱着したら改善します。
傷が付くのは仕方ないですね。
個体差もあると思います。
どちらも問題ないと思いますけどね。
自分は10年以上前の一眼レフ、フジS5Pro使っていますが、画像処理に時間がかかるため表示そのものが遅いですよ。
書込番号:23378422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α新米ママさん
>@撮った後、写真が液晶にものすごく荒く表示されます。
>すぐに滑らかになりますが少し違和感があります。
自分のT30や他の6台についてもそのような現象が現れたケースは一度も無いのですが、常時そのようになるのでしょうか?
特別な条件ではなく常時だと不具合だと思います。GW明けに富士フィルムに電話されるのが良いと思います。
レンズ取付の固さですが、他社も同様ですが、レンズによって固い緩いがあります。
書込番号:23378434
0点

>FUJIFILMのカメラを使うのは初めてなのでCanonとの比較なのですが違和感があり不安でしたのでご使用の方、もしよろしければご 回答ください。
違和感があるならキヤノンのカメラに買い替えたほうがいいと思います。
まあ、多少のことは気にせずに使用していれば、そのうち慣れると思います。
書込番号:23378447
4点

α新米ママさん こんばんは
ISO感度はどの位になっていますでしょうか?
もしかしたら ISO感度が高すぎてノイズが出ているのかもしれません。
書込番号:23378548
0点

>携帯カメラさん
そんなもんですか…
ありがとうございます
書込番号:23378584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ポストビュー表示にプログレッシブJpegという方式
↑設定画面では特にこのようなメニューは見つけられませんでした…
また調べてみます!ありがとうございます!!
書込番号:23378589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
撮影直後の再生される画像は綺麗なのですが
再生モードで再生すると何故か荒い画面が写り、そのあと綺麗な画面になります。
レンズはそんなもんなのですね!
安心いたしました!
書込番号:23378595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kosuke_chiさん
設定を変えたりしてみました。
撮影後に画面を1.5秒表示にすると
綺麗な画面がすぐに写りました。
しかし、再生ボタンを押して撮影した写真を見ようとするとやはり荒い画面になりました…
仕様でなく設定の変更で直せるのであれば直したいです…
不具合だったらいいなぁ…
電話して聞いてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!!
書込番号:23378605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロロノアダロさん
Canon製品と比較したことでご気分を害してしまったなら申し訳ありません。
FUJIFILMを悪いと言っているわけでなく
もし不具合なら直したいなと思い質問させていただきました。
仕様ならそれはそれで仕方ないと思います。
書込番号:23378613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます!
試しに色々なISOで撮影してみましたがかわりはありませんでした…
撮影後1.5秒表示される写真は綺麗なのですが
再生ボタンからの表示はやはり荒い写真のあと綺麗な写真という感じでした。
書込番号:23378617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α新米ママさん
ファームが最新でないとか、
SDカードがショボいとか。
書込番号:23378636
0点

>α新米ママさん
再生時ですね。T30はコマ送りをしているとそんな感じになりますね。
解像度の低い画面が一瞬出ます。斜線だとジャギーが出た後、滑らかになる感じです。
これはこれで、コマ送りする時に、表示に時間がかかるよりも、簡易画像が瞬時に出た方が便利ではありますが。
因みにT4はなりません。パワーの違いでしょうか。
書込番号:23378641
0点

>hirappaさん
SDカードは確かに安いものでした!
そういうこともあるのですね…!
書込番号:23378655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
ご回答ありがとうございます…
一枚一枚見る際もなるのですがそれがコマ送りですか?
XT30とXT4で迷っていたので残念です…
撮影後の写真は綺麗に写るのでまだよかったです…orz
書込番号:23378660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種違いですが、画像エンジンの世代が古いFUJIFILM X-E3でもパッと表示されるのに変ですよね。
ちなみにSDカードのフォーマットはT30でされましたか。
書込番号:23378662
0点

>hirappaさん
こんな写真撮っちゃったの?!と一瞬凹みました…
他の機種ではならないと聞き少し希望が湧きました…
今までYouTuberさんのレビューたくさん見ましたが一度も出てなかったので…うーん…
これが仕様ならちょっとショックです…orz
書込番号:23378688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α新米ママさん
勘違いさせてしまい、申し訳ございませんでした。
色々悩んで購入したのだから、多少の違和感があっても大切に使用して欲しいという気持ちで書き込みをしました。
私はフジのカメラは過去に仕事で長年使用していて、プライベートではキヤノンのカメラしか使用しておりません。
フジもキヤノンも大好きです。
撮影していて違和感を感じたり、楽しく撮影出来ないのであれば、早めに買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:23378733
3点

A金属が擦れるので傷がつくのは当然。ただ、部分的に激しく傷かつくなら問題。ただ、それでも、交換や修理対応に至るケースはごく稀でしょう
書込番号:23378805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こちらでアドバイスを頂きx-t30を購入しました。
x-t10では鈍足だったレンズのAFがめっちゃ早い!
満足です!
早くコロナ収束して外に取りに行ければな〜と思っている次第であります。
さてさて、早速届いたx-t30ですが、AFが満足なんですが
レンズをつけるときが固い!
グッと抑えて力を入れて回さないとレンズが入りません。、なんというか触れてる部分の摩擦がとても大きくなったように感じます。
これはx-t30の仕様なのでしょうか?
それとも初めはこういうもので使っていくうちに柔らかくなっていくのでしょうか?
詳しい方ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23340845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所持レンズ
xf35mm14
xf56mm12
xf10-24
xf18-55
全ての取り付けの時固かったです。
書込番号:23340849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komcomkさん
レンズとカメラのマウント部のクリアランスをはじめから広げてしまうと、使い込むうちにガタが出るので、メーカーは、工作精度を向上させてレンズとカメラのマウント部のクリアランスを狭くしたのではないでしょうか。
尚、使い込むうちに、適切な力でレンズを装着出来るようになると思うので、もう少し様子を見てはいかがですか。
書込番号:23340872
4点

マウントなどの一部が(僅かに)変形を伴うレベルであれば、
製造時の精度維持の不具合~不良の可能性があります。
とりあえず販売店が対応可能であれば電話連絡して、現状と連絡日時を記録してもらい(※初期不良の日付確定に必須)、
スレ主さんは応対した店員さん若しくは休業中の交代社員?の名前を記録してください。
あとは、コロナ状況などを十分に考慮して、点検の場合は店に送付するなどの工夫をしてみてください。
※オークションや個人売買の場合は、初期不良であっても存否交換は絶望的だったりします(^^;
書込番号:23340889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>komcomkさん こんにちは
当方X-T20ですが、同様だったのでカメラ側のマウントすり合わせ面へCRC 5-56を綿棒で塗りました。
結果とても良くなりました、アルミ同士の食いつきだったようです。
書込番号:23340963
4点

komcomkさん
>レンズをつけるときが固い!
>グッと抑えて力を入れて回さないとレンズが入りません。、なんというか触れてる部分の摩擦がとても大きくなったように感じます。
>これはx-t30の仕様なのでしょうか?
>それとも初めはこういうもので使っていくうちに柔らかくなっていくのでしょうか?
FUJIFILMは、この手の不具合が多いメーカーです。
勘合がきついのに、そのうち馴染んでくるだろうと考えてはいけません。
保証期間が過ぎてから問題が起きたら、修理代を支払う羽目になってしまいます。
早急に購入店へ相談し、交換してもらった方が良いですよ。
書込番号:23340966
6点

>グッと抑えて力を入れて回さないとレンズが入りません。、なんというか触れてる部分の摩擦がとても大きくなったように感じます。
>これはx-t30の仕様なのでしょうか?
T-10、T-20、T-30と使ってきましたが少し硬いかなって位で問題なく取り付け出来ます。
マウント部の精度のバラツキですかね。
あるいはねじの締め付けが弱く浮いていたりしませんか。
書込番号:23340970
4点

富士の新しいカメラやレンズの取付は「ほんまかいな?」と言いそうになるほど硬い場合があります。
さらに上があってオリンパスは「うそやろ?」と途中で諦め、販売店に電話しそうになったことがあります。
それ以前はキヤノンを使っていましたが、そんな経験はありません。フィルム時代もありません。
精度を高めるため、あるいは取付けがだんだん緩くなることを見越してのことだでしょうが、富士やオリンパスの硬さは常識外だと思います。
書込番号:23340985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま
ご回答ありがとうございます。
どうやら仕様ではなく不具合である可能性が大きそうですので、やはり販売店に相談してみます。
クレ556は販売店に相談し改善しなかった場合などにやってみます。
情報ありがとうございます( ; ; )
書込番号:23340986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レンズとカメラのマウント部のクリアランスをはじめから広げてしまうと、使い込むうちにガタが出るので・・・
これが本当だったら次第に緩くなり過ぎる様になる
ニコンSもFもそして今使ってるライカもそんなことはない!!設計がおかしいヨ
書込番号:23341022
5点

>精度を高めるため、あるいは取付けがだんだん緩くなることを見越してのことだでしょうが、
↑
単に製造管理と品質管理がタコなだけです(^^;
「今の時代にカメラのマウントの工作精度うんぬん」なんて、戦時中の学徒動員品質みたいなものです、ハナシになりません(^^;
当然ながらマウントの金属部品などは外注購入なんでしょうけれど、
製造業あるあるネタとしては「見かけだけのトヨタ生産方式」で、
外注の製造管理とメーカー本体の品質管理がタコなのに【ジャスト・イン・タイムを最優先にしていまう】と、イマイチ部品でも「流す必要」が出ます。
ギリギリレベルの不良を出すよりも、製造ラインを止めるほうが社内で悪者扱いされたりダメ認定扱いされるからです(^^;
書込番号:23341024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>komcomkさん
量販店で購入ならご相談を、フジのカメラは特に本体だけの購入の時にマウントの取り付けが固い個体があります。
書込番号:23341037
3点

>精度を高めるため、あるいは取付けがだんだん緩くなることを見越してのこと
そんなことはありません。フジはマウントまわりの作りは最低です。サービスは良いけど品質は日本メーカーのレベルでは無いです。
コロナでお店、メーカーサポートの対応が悪くなつてますので早めに手を打った方がいいです。
書込番号:23341255
7点

ボクの意見に反論してる人たちはユーザー? しまさんはオリで経験してるはずだが? サービスセンターに持っていっても、はじめは硬いですが仕様です、と言われるだけですよ。そんなことのために不要不急の外出はさせてください。
書込番号:23341569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
私はソニー以外はマルチに使ってますよ。
フジはマウント関係は本当にダメです。この件以外の不具合結構知ってます。レンズが高いし、いいレンズだからカメラだけを更新する仲間が多いのですが、フレヌシさんと同じような話し結構多いです、特にT20とT30。ただキットレンズで購入だとあまり聞かないからどうしても疑り深くなります。
書込番号:23341826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

構造的にバヨネットマウントは軸方向のガタを排除するためにマウントの裏に斜めに配置された『板バネ』がレンズが勘合して回されるときに少ししなってレンズをカメラ側に引き寄せるもので、それぞれの公差によっては板バネのしなり具合も変わりそれによってマウント表面の面圧も変わって露骨に装着が固いこともありうると思います。
そして使っていくうちにバネがなじんで多少軽くなったり。
ただ単純に凹凸で組み合わさっているわけではなく、板バネのしなりが介在しているという部分は頭に留め置きいただきたい。
書込番号:23341907
4点

個体差。
個体差の大きい工業製品は、不具合率も高いです。
個体差を許容するメーカーは、ユーザー側で評価できるスキルが必要。
富士フイルムのことは知りませんが一般論として。
書込番号:23341938
4点

>小ブタダブルさん
ご説明ありがとうございます。理屈はわかっていても、専門じゃないと上手く言葉にできませんね。
>しま89さん
オリンパスはどう?
経験的には富士どころじゃありません。
書込番号:23342114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
オリンパスはレンズのプラマウント問題が確かリコールになりましたね。フリーズするとかいろいろありますがフジよりはましですよ。メーカー、イメージングプラザの対応とかは多分一番いいのに何だろうなこの品質保証の悪さは。
書込番号:23342562
4点

>しま89さん
オリンパスのレンズ取付けで異様に硬かった経験はありませんか?
書込番号:23343487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
返信ありませんねえ。
わけありですか?
書込番号:23346799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
Qメニューの一番左上(デフォルト設定)にある「カスタム選択」についてお知恵を貸してください。
このメニューはC1〜C7のいずれのカスタムも読み込んでいない時に「BASE」と表示され、
何かカスタムを読み込むとBASEの文字の下にC1〜C7のいずれかが表示されます。
(取説のP225に書いてありました。)
ここで本題ですが、一度いずれかのカスタムを読み込んだ後にBASEだけの状態、
つまりどのカスタムも読み込んでいない状態に戻す方法はあるのでしょうか?
(ただし、カメラ本体の設定リセットは除く)
取説見たのですがその方法がわからず、ご存じの方がいらしたら教えてください。
仮にできなかったとして何か困ることがあるのかと言われると実はないのですが(^^;)
色々やってみてもできないとなると気になってしまいます。
よろしくお願いします。
3点

異様に感じます、その心配性な発言。昨今日本人には多いけど、それじゃ生きていけませんよ、日本以外じゃ。やってみたらいいでしょ。少なくともリセットかけたら元に戻ります
書込番号:23370633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のX-T1だけでしょうか、カスタムに登録してても電源立ち上げると「BASE」になるのは
書込番号:23370978
1点

あしたのプジョーさん
>一度いずれかのカスタムを読み込んだ後にBASEだけの状態、
>つまりどのカスタムも読み込んでいない状態に戻す方法はあるのでしょうか?
方法は有り。
次のようにしています。
1.撮影メニューリセットを行う。
2.その状態で、カスタム登録する。
私はC7のカスタム名編集で「Default」に名称変更。
3.タッチファンクションに、カスタム選択を割り当て。
こうすると、C7:Default と表示されるので、判りやすい。
よろしければ、ご自分で試してみて下さい。
書込番号:23371094
3点

あしたのプジョーさん
私の先程のカキコミの補足です。
>Qメニューの一番左上(デフォルト設定)にある「カスタム選択」についてお知恵を貸してください。
>このメニューはC1〜C7のいずれのカスタムも読み込んでいない時に「BASE」と表示され、
>何かカスタムを読み込むとBASEの文字の下にC1〜C7のいずれかが表示されます。
Qメニューに割り当てられている「カスタム選択」はC1〜C7としか表示されないため判り難いですよね。
これの対策として先程、次のようにカキコミしました。
>私はC7のカスタム名編集で「Default」に名称変更。
>3.タッチファンクションに、カスタム選択を割り当て。
>こうすると、C7:Default と表示されるので、判りやすい。
書込番号:23371134
3点

>しま89さん
そうなんですね〜。
T1とT30では挙動が異なるんでしょうか?
>yamadoriさん
yamadoriさんの「撮影メニューのリセット」という言葉を見て「ん?」となったんですが
リセットには出荷状態に戻すリセットと、1部の登録内容だけを対象にしたリセットがあったんですね!
これは気づいてませんでした(;^_^A
ファンクションなど色々設定したのが全部リセットされたらめんどくさいな〜(横着ですみません)と思って
本体リセットは除く、と質問させて頂いてのですが、これならあまりダメージがないですね。
C7の活用例、参考になります!
書込番号:23371237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士のサポートセンターに聞いてみたところ、C1〜C7のいずれかを一度でも選択するとBASEだけの表示には戻らない仕様ということでした。
BASEだけ表示の状態はあくまで初期の読み込み前の状態を表すようです。
疑問を解決できましたのでこちらのスレッドはクローズします。
BAは新しいアイディアをくださったyamadoriさんに!
ありがとうございました(^^♪
書込番号:23372594
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供の撮影
動画はあまり撮らず撮る時もGoProを使うと思います
【重視するポイント】
【予算】
20〜30
【比較している製品型番やサービス】
⭐XT4
〜いいなと思うところ〜
・新しいものの方が良さそう
(YouTubeやカタログを見た感じです)
フィルムシュミレーションは使いたいですがXT30にあるもので十分です。エテルナブリーチバイパスを使いたい!などはないです。
・手振れ補正がある
被写体が子供なのであまり意味ない気もしますが…
〜あまり良くないかなとおもうところ〜
・apscのわりにデカい
・バリアングルはあまり好きでない
⭐SONYα7iii
〜いいなと思うところ〜
・フルサイズ&af速度の速さ
(α6600でも迷っていましたが、どうせapscにするならFUJIFILMがいいなということで落ち着きました)
〜あまり良くないかなと思うところ〜
・撮って出しが綺麗じゃない
先日SONYの板で質問させていただいた際に「レタッチ必須」という方が多くいらっしゃり、せっかくなら撮って出しでも綺麗な方がいいなぁと…
元の写真が綺麗であればレタッチもやる気出るのですがよくレタッチのやり方を公開さてる方の写真などみると「自分がこの写真とってレタッチしよ!までいくかなぁ」と…
【質問内容、その他コメント】
@画質はXT30とXT4は変わらないのか
同じセンサーサイズなので同じ条件下での撮影をすれば同じ写真が撮れるのか
A防塵防滴はどの程度のものなのか
例えばXT30で急に雨に降られたり、水族館で水が飛んできたり、海辺の撮影などはNGなのか
知人にもSONYα7iiiを使ってる人がいるのですが
上手い人は撮って出しでも上手く、下手な人はレタッチしても肌色がオレンジっぽかったり青っぽかったり色がめちゃくちゃだったりするので…
実際撮って出しでも綺麗な気もするのですが…
どちらも使ってる方いらっしゃったら比較など載せていただけたら嬉しいです…
Bおすすめのレンズ
CXT30を使ってみての感想など
とくにお子様を撮られてる方などご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23359358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーと画像処理が同じだった気がするので
XT30と、XT4に写りの差は基本的に無いと思います
手ぶれ補正の必要なシーン、レンズによっては違うでしょう
雨撮影大好きですが
XT2ですが今の所元気です
Xマウントで好きなレンズは
Kamlan 50/1.1Uや7art35/1.2ですがMFなので…( ̄▽ ̄;)オヌヌメハシナイ
A7iiiは…知りません(欲しいwww)
書込番号:23359396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α新米ママさん
私はX-T3を愛用、X-T30は元ユーザー。
>@画質はXT30とXT4は変わらないのか
気が早いねー(X-T4は発売前)
多分、画質は同等だと思いますよ。
書込番号:23359409
0点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます!
子供を撮るので雨の中や雪の中などはないのですがあるに越したことはないですよね…( ◠‿◠ )
書込番号:23359419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます!
購入するならキャッシュバックキャンペーンのあるうちに…!と思いました!
書込番号:23359423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α新米ママさん
>購入するならキャッシュバックキャンペーンのあるうちに…!と思いました!
私が「気が早いねー」と書いたのは、発売前のX-T4画質は誰も回答できないということなんだよね。
それと「X-T4発売キャンペーン」の対象レンズは高価格レンズのみなので、価格的な旨味は無いです。
新製品は慌ててご祝儀相場で買わずに、数か月待てば価格も下がってくるし、初期不良に当たる確率も減りますよ。
書込番号:23359456
2点

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、ご祝儀価格などあるんですね…
どのくらい待てば価格は落ち着く傾向なのでしょうか?
書込番号:23359480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T30に満足してなく、物欲に負けてるなら悩まず買うだけです。
カメラは最新が1番
書込番号:23359513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α新米ママさん
>なるほど、ご祝儀価格などあるんですね…
>どのくらい待てば価格は落ち着く傾向なのでしょうか?
・発売から数か月
・発売後、最初のボーナスシーズン商戦(6月中旬or下旬あたりから)
・発売後、最初の年末年始商戦
いきなり高価格、高機能のX-T4では無く、X-T30あるいは防塵防滴、高速連写OKのX-T3から始めるのが良いかな。
書込番号:23359538
2点

>α新米ママさん
こんにちは。新しいもの好きならT4でしょう。手ブレ防止やら防水、もう少し大きいファインダーと重量がついてきますが。
手ブレ防止は便利でしょうね。オールドレンズとかも楽しみやすくなるでしょうね。防水は年に何回、濡れそうなシチュエーションがあるかですね。水族館の、特に海水なんか防水してあってもかかりたくないです。T4使っていたとしても濡れないようにします。海水は良くないでしょうね。レンズも防水である必要があります。ファインダーはマニュアルフォーカスで撮ることが多いなら便利だと思います。そういうことがなければX-T30でも十分だと思います。軽くて持ち出しやすいのがとても良いと思います。カメラは持ち出してなんぼかと思います。機動力も重要です。
重くてデカいとサブカメラも欲しくなります。私はT20使ってますが、サブカメラも便利なので複数持ってます。
@画質はXT30とXT4は変わらないのか
X-T3で撮った写真とX-T20やT10で撮った写真を比べるようなもんだと思います。違いが分かりますか?私には分かりません^^;
A防塵防滴はどの程度のものなのか
少々の雨降りとか普通に使う分には大丈夫なんじゃないですか。
Bおすすめのレンズ
XF3514、XF10-24,XF2320,XF18-55
CXT30を使ってみての感想など
30でなく、x-T20使ってますが、バスケなどスポーツでも大丈夫です。小学生や中学生の子ども撮るのにも使えます。問題ありません。もっと小さな子だと余裕かな。T30ならなおさら良いでしょうね。大きさ的にも手頃で旅行や遊びに出かけた時も苦になりません。
書込番号:23359541
2点

寿司屋が話題作りに非常識な価格で競り落としたマグロじゃあるまいし、
たかが耐久消費財の家電カメラに「ご祝儀価格」なんてあるわけないじゃん(わら
キャンペーン価格込みの実勢価格は入念なマーケティングで決まりますし、、、
欲しけりゃ買えばいい。
書込番号:23359546
13点

ヤッチマッタマンさん
>寿司屋が話題作りに非常識な価格で競り落としたマグロじゃあるまいし、
>たかが耐久消費財の家電カメラに「ご祝儀価格」なんてあるわけないじゃん(わら
>キャンペーン価格込みの実勢価格は入念なマーケティングで決まりますし、、、
やれやれ、またしてもFUJIFILMのスレに乱入して、いい加減なことを書くのは止めにすべきだな。
価格.comのカメラやレンズのスレでは、新製品の発売時の高い価格のことをご祝儀相場と書かれることは沢山あるんだけどね。
気が付かないのか、それともいちゃもんを付けるのに喜びを見出しているのか。
「ご祝儀相場」「ご祝儀価格」で価格.com内で検索してみてよ。
<追加コメント>
今までフジのスレで散々いちゃもんを付けてきたあなたのカキコミに反論質問してるけど、その都度スルーされている。
きちんと回答すべきだね。
書込番号:23359624
11点

>α新米ママさん
初めまして。
X-T30をサブ機(メインはNikon)として使用しています。
X-T4のボディ内手振れ補正に魅力を感じており、買い替えも検討しています。悩んでいるポイントは参考として最後にコメントしますね。
【@について】
X-T4が発売されるまでは回答は貰えなさそうですね。
どこのメーカーのボディでも共通のことかと思いますが、Jpeg撮って出しで綺麗にするためには、ホワイトバランスを始めとした各種設定のカスタマイズが必要かと思います(そこに興味のない私はRAWデータ現像を選んでます)。
X-T30のRAW現像・Jpeg撮って出しの比較は、X-T30レンズキットのレビューに貼ってます。風景写真なので参考になるか判りませんが。
https://s.kakaku.com/review/K0001167446/ReviewCD=1257747/
【Aについて】
X-T4は防塵防滴を謳ってますが、防水仕様ではないのでシャチやイルカショーなんかで全身ずぶ濡れになるような場所で使う場合はレインカバー(1000円程度で買えます)を付けた方が安心でしょうね。
雨の日にX-T30を使うこともありますが、傘を使っての撮影で多少ボディも濡れますが、タオルで拭いたり、家に帰って防湿剤のあるケースに保管しています。
そのように管理しておけば、そうそう簡単に壊れることは無いと思いますよ。
【Bについて】
X-T30でしたらキットレンズ(XF18-55mm)がオススメかも。
また、お子さんの写真を撮ることや、その写真をふんわりと柔らかく撮るのであれば、単焦点レンズ(XF56mm F1.2RやXF90mm F2 R LM WRなどの中望遠)がオススメかなぁ。
前者(56mm)を使ってましたが、レンズに手振れ補正機能がないので、X-T4のボディ内手振れ補正は多いに役立つと思います。
【Cについて】
X-T30はAFも早い&AF精度も高く、(SONY α7Vには負けると思いますが)瞳AFもしっかり効きます。
出で来る色も好きですし、サブ機として不満はありません。
また、ボディ保護を兼ねてGARIZのカバーを付けてますが、持ち易くなって丁度良い感じです。
さて、最後にX-T4に感じている魅力と気になっている点を。
【魅力】
ボディ内手振れ補正、ファインダー内の画像がX-T30より大きくなって見やすいこと、ISOをボディ左上のダイヤルで調整できること(X-T30はこの調整がボタン操作なので不便)。
【気になる点】
背面モニターがチルト、三軸チルトではなくバリアングルであり、背面モニターを活用したローアングルでのスナップ撮影ではタイミングを逃しそうなこと。
開発者のインタビューで、今回のX-T4は動画撮影者(YouTuberのように自撮りする人など)を意識した仕様とコメントされているのでやむを得ないことと割り切ります。
https://news.mapcamera.com/maptimes/【fujifilm】x-t4-インタビュー-vol-2/
以上です。長文で失礼しました。
書込番号:23361571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重さも値段もぜんぜん違う2台を比較して、悩んでいる理由がわかりません。
ようは XT4にある連写や動画が必要かどうかですよね。
書込番号:23361636
0点

良くも悪くも富士フイルムのカメラは、じっくりと撮るカメラです。
シチュエーションに合わせてカスタム登録した設定を瞬時に呼び出して撮影する、というスタイルではないです。かつてのマニュアルカメラを最新化したようなカメラですね。
お子さんの年齢や撮りたい写真によっては、瞬時に(ワンアクションで)設定を変えられるカメラが良いかもしれません。
これは好みの問題ですし、ボタン配置や慣れにも大きく左右されます。他人評価が低くても慣れたらそれが一番ということもありますね。
色は好みですので、好みに合うメーカーを見つけられると良いですね。
私はパナソニックが好きですけど、他の方の賛同を得たいとは思いません。
蛍光灯下、曇り空、晴天など複数のシチュエーションで試し撮りして好きな色を探すことをお勧めします。
自分なりの最高傑作を撮りたいのか、歩留りの高いカメラが欲しいのか、この辺りでも選択が変わってきますね。
私は大雨でも砂が舞う強風の日でも気軽に持ち出したいと思ってまして、持ち出し頻度と歩留りの高さ重視でオリンパスにしました。
のんびり撮影目的の旅行して、撮影場所などを吟味しながら作品を撮るということでしたら、オリンパスより富士フイルムを選ぶかもです。
以上、オリンパス大好き人間ですので、割り引いて読んでくださいませ。
書込番号:23361942
2点

>α新米ママさん
xt30 は小さくてとても機動性高いカメラです。
動く子供には手ぶれ補正もあまり効かないこと且つこのカメラの高感度性能がそこそこ良いので、手振れ補正が無くてもいいと思います(動画は別として)。
さらに、xt30には添付写真の通り、指一本ですぐにAuto
モードに切り替えできる専用レバーがあり、たまに、いちいち露出設定考えるのが煩わし時に、とても便利です。
また、内蔵フラッシュも装着されて、逆光の時に助かる場面が出てきます。
xt4に大きく負けるところの一つは、メカシャッター上限の1/4000部分です(でもこの大きさで1/8000あるのは、OM-D E-M5 Mark IIIぐらいです)。外付けフラッシュを使わなければ、高速電子シャッターがあるのでなんとかなります。
次のxt40はもしセンサーの前にNDの仕組みが内蔵出来れば最高ですね。
書込番号:23361955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます!!
XT30に十分満足できるなぁと感じています♫
もし画質がXT4の方がずば抜けていいのであれば
せっかくだしXT4にしようかなと…
書込番号:23364983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
XT30、XT3、XT4でなやんでいました。
XT3を買うならもう少し出してXT4かなというたころでこの二機種です。
悩んでいる点は画質に差はあるのかという点でした。
書込番号:23364987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます!
XT4を購入する際は少し期間を置いてからにします!
アドバイスいただいたとおり、いきなりT4よりXT30から始まてみようかと思います^ ^
書込番号:23364992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harmonia1974さん
ご回答ありがとうございます♫
たしかに海水は防滴でもよすないですね(*_*)
XT20でお子様を撮影されているというお話は
今の私にとって言ってほしかったことそのものでした…笑
おかげさまで気持ちが固まりました!
書込番号:23364997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます♬
>ひしひしさんさん
お写真とても素敵でした!!
濡れた際の対応まで教えてくださりありがとうございます!!
またXT4に関するお話もとても参考になりました。
私もバリアングルの撮影は引っ張り出すまでにシャッターチャンスを逃している気がして嫌だったのでまずはXT30を購入しFUJIFILMのカメラを楽しみたいと思います!!!
おすすめしていただいたカバーも買います!!
書込番号:23365002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
【使いたい環境や用途】
HP用商材写真撮影:ジュエリー、アクセサリー
その他、普段のスナップ写真
【重視するポイント】
使い勝手のよさ。
【比較している製品型番やサービス】
X-T20
【質問内容、その他コメント】
新しく購入を検討していて、X-T20と非常に迷っています。
主な用途はジュエリーの商品撮影です。
HPに乗せる商材写真で、作品を大きく引き延ばして大きくプリントするなどではないです。
手持ちのレンズはフジノン 60mm マクロを使用する予定です。
商品撮影以外モデル撮影、普段のスナップ写真にも使用する予定です。
Xシリーズは昔X−M1を使用していました。
予算に余裕があれば、間違いなくこちらX-30を購入するのですが、非常に迷っています。
皆様だったら多少無理をしてでもX-20でなく30を購入しますか?
おすすめポイントなどありましたら教えてください。
どんなことでも結構です。1週間以上ずっと悩んでいまして、よろしくお願いいたします。
ちなみに、銀塩カメラはNikon FM3Aを長年使用しています。(街歩きにはGR V)
基本的な撮影技術は身についています。
1点

>クルトン03さん
X-T20使ってました。
X-T30はジョイスティックが付いているので、測距点の変更などが楽です。
画質などはきちんと比べていませんが、コンデジのXF10を使ってジョイスティックの便利さを知ってるので、X-T30をお勧めします。
書込番号:23331412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
ジュエリーの商材撮影であれば・・・どっちゃでも使い勝手や画質等に「差」は無いというか??
↑どちらでも、必要にして十分な「商材写真」が撮影可能だと思います♪
※基本的な撮影技術を身に着けておられるならご理解いただけると思います♪
問題は・・・「普段使い」のスナップやモデルさんの撮影になります♪
T20とT30の大きな「差」は・・・「オートフォーカス」の性能で・・・いわゆる「動体撮影能力」になります♪
モチロンT20でも十分な動体撮影能力は有しているのですけど(^^;(^^;(^^;
T30の方が、さらに快適と言うか?? スナップ時のシャッターチャンスや、モデルさんを自由に動かしながら撮影する時のタイミングは合わせやすいと思います♪
↑動く物を撮影する事を重視するなら?? 無理して購入する価値はあると思いますが??
ジュエリーの商材写真。。。キッチリポーズを付けさせて撮影するモデル撮影等・・・じっくり作り込む写真はT20で十分に撮影できますので(^^;(^^;(^^;
↑予算を重視するならT20で十分「用に足り」ます♪
ご参考まで♪
書込番号:23331419
6点

>pky318さん
実際に使っている方の意見、大変参考になります。
なるほど・・ジョイスティックを使用したことがないので便利そうですね。
教えていただきありがとうございます!
>#4001さん
こんにちは。
知りたい情報をいただき、どうもありがとうございます!
本当に悩んでいるので、非常に参考になりました。
>>ジュエリーの商材撮影であれば・・・どっちゃでも使い勝手や画質等に「差」は無いというか??
↑どちらでも、必要にして十分な「商材写真」が撮影可能だと思います♪
※基本的な撮影技術を身に着けておられるならご理解いただけると思います♪
やはり、そこまでの大きな差はないのですね。
動くものを撮影するとなるとやはりX−30ですね・・・とても悩みます。
書込番号:23331477
1点

クルトン03さん
>新しく購入を検討していて、X-T20と非常に迷っています。
>主な用途はジュエリーの商品撮影です。
>手持ちのレンズはフジノン 60mm マクロを使用する予定です。
この用途、レンズ:XF60mmマクロなら、X-T30を推奨します。
理由
1.マクロ撮影はフォーカスポイント数が多い方が使い易い。
少ないと、カメラポジションを微妙に動かす必要が出てきます。
X-T30は425点(17X25)、X-T20は325点(13X25)
2.XF60mmマクロのAF速度:X-T30の方が早くなっています。
>商品撮影以外モデル撮影、普段のスナップ写真にも使用する予定です。
XF60mmマクロはポートレートにも適した柔らかな写りとボケを楽しめるレンズですが、
AFが若干遅めのレンズなので、AF速度が少しでも早いX-T30が使い易いですよ。
書込番号:23331553
4点

>クルトン03さん
主題はジュエリー、アクセサリー類の接写ですよね。
であれば、兄弟機で比較的似ている X-T30 と X-T20 ですが
明確に違う点もあります。
それは、“フォーカスブラケット” の有り無しです。
もちろん、全く必要ない機能かもしれませんが
逆に、スレ主さんにとって無くてはならない重宝な機能になるかもしれません。
購入前に、
フォーカスブラケットが有った方が良いか、無くても構わないかを
一応研究なさることをお薦め致します。
サブ的な用途(スナップ撮影など)の事は気になさる必要は無いかと…
X-T20 にされても、一般用途で性能不足を感じるカメラではありません。
書込番号:23331554
4点

>yamadoriさん
明確でわかりやすいアドバイスをありがとうございます!
AFの速度も気になっていた点なので非常に参考になりました。
やはり、20と30では違いますね・・・知りたかったレンズとの相性までしっかり教えてくださり、感謝です。
>エスプレッソSEVENさん
フォーカスブラケットという機能を知りませんでした。
これは使いこなせたら、また世界が広がりそうですね。
もっとデジタルを勉強する必要がありそうです・・・
非常に有益な情報をありがとうございます!
書込番号:23331734
1点

>クルトン03さん
X-T30を推奨する理由の追記です。
※X-T30には3D電子水準器が付いています。(X-T20の電子水準器は水平方向のみ)
壁に飾られた絵画、ポスター、写真、資料などを撮影するとき、凄く威力を発揮します。
もちろん他の撮影シーンでも重宝します。
書込番号:23332464
3点

>yamadoriさん
なるほど。 X-T20と異なるポイントを沢山教えていただきありがとうございます!
>yamadoriさん
>エスプレッソSEVENさん
>#4001さん
>pky318さん
カメラに詳しい皆さんのおかげで購入機種を決めることができました。
今後のことを考え、X-T30を無事つい先ほどネットで購入しました。
どうもありがとうございました!
書込番号:23333415
3点

クルトン03さん
>今後のことを考え、X-T30を無事つい先ほどネットで購入しました。
迷いが吹っ切れて良かったですね。
マクロ撮影はブレ防止のためシャッターレリーズが必要です。
ご存知かもしれませんが、XシリーズはCANONの純正リモートレリーズRS-60E3が使用できます。(私も愛用)
https://kakaku.com/item/10980210141/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
低価格の互換品もmazonなどで買うことが出来ますよ。
書込番号:23333525
1点

>今後のことを考え、X-T30を無事つい先ほどネットで購入しました。
>Xシリーズは昔X−M1を使用していました。
X-M1 から見ると、バッテリーは型番が1文字違いますが
基本的に互換性あり
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19621/~/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-np-w126s-%E3%81%A8-np-w126-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
ケーブルレリーズは
RR-90 / RR-100
と別物で、接続するコネクタの種類が全く異なっております。
書込番号:23333694
1点

>yamadoriさん
純正のレリーズ高いな・・来月の給料日までタイマーで撮影かなと思っていました。。
CANONのレリーズが使えるとは!
どうもありがとうございます。早速購入します。早く撮影したいです。
>エスプレッソSEVENさん
バッテリーのことまで、ありがとうございます!同じものが使えるとのこと、、よかったです。
同じXシリーズでも使えるレリーズは違うんですね。
書込番号:23333852
1点

クルトン03さん
>純正のレリーズ高いな・・来月の給料日までタイマーで撮影かなと思っていました。。
>CANONのレリーズが使えるとは!
はい、RS-60E3以外でも互換品を使ってますが、問題無く使えるんですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006KZWH14/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
なんせ、これが使えることを教えてもらったのは、FUJIFILMのサポートセンターからですから。
(非純正アクセサリーなので、もちろん動作保証はしてもらえませんが)
なおX-T3のリモートレリーズ端子位置がが独立した設計になってますが、
その端子は、RS-60E3と同規格端子になっているのでありがたいです。
書込番号:23334443
2点

クルトン03さん
X-T30購入とのことなので、解決済みの処理をしませんか。
書込番号:23337420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





